-
1. 匿名 2018/10/05(金) 19:23:16
出典:blog.neet-shikakugets.com
台風の接近で中止になった札幌マラソン 参加料5140円は返却せず (2018年10月5日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com10月7日に開催が予定されていた第43回札幌マラソンが台風25号の影響により中止となることが5日、決まった。 公式サイトが「台風25号の接近により強風等の影響が懸念されるため、参加される皆様やボランティア等の方々の安全確保を最優先…
なお、ハーフマラソン一般の5140円を最高額とする参加料は、大会開催に向けた運営費等に充てているため返却せず。参加記念品については準備でき次第郵送する(略)+181
-14
-
2. 匿名 2018/10/05(金) 19:23:32
ポッケナイナイ+291
-13
-
3. 匿名 2018/10/05(金) 19:23:53
詐欺やん+534
-36
-
4. 匿名 2018/10/05(金) 19:23:56
ありえない笑+379
-28
-
5. 匿名 2018/10/05(金) 19:23:56
返してやれよ+546
-22
-
6. 匿名 2018/10/05(金) 19:23:59
参加してないのに??+482
-19
-
7. 匿名 2018/10/05(金) 19:24:00
まあ…記念品はあるならいいじゃん+365
-80
-
8. 匿名 2018/10/05(金) 19:24:23
しょうがないよねー。+358
-24
-
9. 匿名 2018/10/05(金) 19:24:31
そこは払った人が決める事でしょー?+24
-29
-
10. 匿名 2018/10/05(金) 19:24:31
え、そういうのは想定内でしょ
赤字になったってしょうがないじゃん!返してあげてよ+414
-54
-
11. 匿名 2018/10/05(金) 19:24:34
え?
走っていない大会の記念品なんか、価値ないでしょ?+487
-16
-
12. 匿名 2018/10/05(金) 19:24:42
返してやれや+75
-22
-
13. 匿名 2018/10/05(金) 19:24:48
元々そういう規約なの?+323
-4
-
14. 匿名 2018/10/05(金) 19:25:18
延期にできなかったのかな?+261
-5
-
15. 匿名 2018/10/05(金) 19:25:24
でも開催しないことによりかからなくなった費用はあるよね?
半分は返すとかしたらいいのに。+470
-7
-
16. 匿名 2018/10/05(金) 19:25:28
これはある程度仕方がない気がする。
一人一人に返金するのもお金も時間も手間もかかるし。
不手際があったわけでもなく、記念品も送付するんでしょ?+379
-25
-
17. 匿名 2018/10/05(金) 19:25:30
私も地元でマラソン大会あるよ。同じ日。
東北なんだけど大丈夫かな、、、?+6
-1
-
18. 匿名 2018/10/05(金) 19:25:34
延期もしないの?+67
-3
-
19. 匿名 2018/10/05(金) 19:25:35
開催準備にかかるお金も含まれてるだろうし難しいよね…+264
-4
-
20. 匿名 2018/10/05(金) 19:25:38
参加費回収しないと運営費払えないんだし、参加申込の時点で注意書きはあるだろうから仕方ないことじゃない?
スポンサーが全部支払ってるようなイベントじゃなければよくある話のような。+336
-6
-
21. 匿名 2018/10/05(金) 19:25:43
野外ライブとかで中止になった時って返金されるんだっけ?+21
-2
-
22. 匿名 2018/10/05(金) 19:25:45
返してください+14
-26
-
23. 匿名 2018/10/05(金) 19:25:49
いやいや、個人の都合ならともかく、こういう事態なら返金してやれよ+23
-35
-
24. 匿名 2018/10/05(金) 19:25:50
あらま、確かにポッケナイナイだわ。+14
-9
-
25. 匿名 2018/10/05(金) 19:25:56
申し込み時に規約があるんじゃない?なら仕方ないかも+166
-4
-
26. 匿名 2018/10/05(金) 19:26:13
みんなの参加費集めてから大会の物品色々買ったから返せないよ(*´・ω・)ノ
って納得は出来ないわー+88
-33
-
27. 匿名 2018/10/05(金) 19:26:17
当日のスタッフは全員ボランティアなの?
それならまだわからなくもないけど、だとしたら費用が高すぎるような…+16
-1
-
28. 匿名 2018/10/05(金) 19:26:36
これにケチつける人ってアホなん?タダで開催できると思うの?
+259
-36
-
29. 匿名 2018/10/05(金) 19:26:44
>>16
記念品送る時点で、時間もお金もかかる
それなら返金しても同じ+19
-24
-
30. 匿名 2018/10/05(金) 19:26:47
送付するのに送料かけるくらいなら、全額じゃなくても返せるのでは?+21
-12
-
31. 匿名 2018/10/05(金) 19:27:13
返せないのなら誓約書みたいなの書かせないとクレームくるよ+27
-1
-
32. 匿名 2018/10/05(金) 19:27:19
元々そういう規約なんだろうから当たり前。
きちんと読め、確認しろ、という話。
何を騒いでいるのやら。+247
-14
-
33. 匿名 2018/10/05(金) 19:27:37
日ハムから散々ボッタクってた札幌市。
そのお金は地元の経団連の懐かよ。
マジ セコい札幌。+18
-26
-
34. 匿名 2018/10/05(金) 19:27:41
走ってもないのに記念品…
金で記念品もらったような感じだね+20
-6
-
35. 匿名 2018/10/05(金) 19:27:42
無理に開催して怪我人とか出たら大変だからね。
会費を払うときにそこは納得して選手は払ったんじゃない?+62
-0
-
36. 匿名 2018/10/05(金) 19:27:56
>>10
間違えてプラス押しちゃった
想定内は参加者の方かと。返金はない旨どこかに書かれてると思うよ+103
-4
-
37. 匿名 2018/10/05(金) 19:27:59
まじか。
札駅周辺に住んでます。マラソンでの交通規制はイライラしますが、参加者の為と思って我慢してました。
参加費返還ないなら保証費払え!!
週末のお出掛けに良い時間帯に家の前から交通規制されてどこにもいけないんじゃ!!+8
-43
-
38. 匿名 2018/10/05(金) 19:28:08
中止になった場合返金されません。
と記述してあればエントリーした人も同意だから仕方ない気がする+168
-4
-
39. 匿名 2018/10/05(金) 19:28:21
自然災害だし仕方ない+75
-4
-
40. 匿名 2018/10/05(金) 19:28:33
参加費当日払いにしたらいいのに
そしたらこんなことにならないと思う+4
-27
-
41. 匿名 2018/10/05(金) 19:28:44
記念品とか、もう出来てるからお金なんて返せないよ。
申し込む時に説明はされてるから文句言う人はマラソンと関係ない人でしょ。+160
-3
-
42. 匿名 2018/10/05(金) 19:28:47
規約には一応中止になった場合の参加費の返却はその都度運営が決定する、ような事が書いてあるね。+32
-0
-
43. 匿名 2018/10/05(金) 19:28:57
>>37
なんの保証費?+22
-1
-
44. 匿名 2018/10/05(金) 19:28:59
記念品いらないだろうけど、用意してあったらもう
主催者側がお金払った後だろうし、
いろんな準備で使った分は戻ってこないから
返金すると主催者の自腹になるよね
仕方ないのかもね
+47
-0
-
45. 匿名 2018/10/05(金) 19:28:59
参加記念品とかとっくに発注済みだし、交通規制の看板や会場設営費などなど、中止になったからってかかる予算があるんだから当たり前だろ。
これで返金なくて文句言ってる人は、準備に尽力した人の人件費すらなくていいと思ってるのかな。+139
-5
-
46. 匿名 2018/10/05(金) 19:29:15
主催者側の都合ならともかく、天災は責任とりませんってのがほとんどじゃないかな?+80
-1
-
47. 匿名 2018/10/05(金) 19:29:31
こういうイベントって自然災害保険みたいのかけてないのかな?
そういうのがあるのか分からないけど+2
-0
-
48. 匿名 2018/10/05(金) 19:29:44
規約次第かな
返金されない事を書いてたなら参加者も納得でしょ
でも、そうじゃないなら賛否別れても仕方ない+29
-0
-
49. 匿名 2018/10/05(金) 19:30:52
ほとんどの大会では返金されないようだけど+76
-1
-
50. 匿名 2018/10/05(金) 19:31:31
返金は無理でしょ。
どこが主催かわからないけど、後援に札幌市も入ってるだろうし、もし準備にかかった費用や支払手数料を税金から補填したら市民としては嫌じゃない?
もしお金余っちゃったら記念品と一緒にチケット入れて、来年の参加費半額!とかにしたらいいじゃん。+49
-2
-
51. 匿名 2018/10/05(金) 19:32:12
規約に最初から書かれて納得した上で支払ったなら文句言う人がおかしい
そしてそういうことならこんな記事いらんと思う+22
-5
-
52. 匿名 2018/10/05(金) 19:32:17
そういえば浜崎あゆみのライブドタキャンで返金されなかったとかあったけど、あれはどうなったの?+3
-0
-
53. 匿名 2018/10/05(金) 19:32:24
参加してないのに参加料を返金しないって何?おそらく規約に中止になっても返金しないって書いてあったんだろうけどこんなの無効だろ。金が絡んでんのによ。本当やり方が汚い。スポーツ精神に則ってないわ。全く+3
-28
-
54. 匿名 2018/10/05(金) 19:32:44
しょうがないよ。準備するのにもお金かかるし。+28
-0
-
55. 匿名 2018/10/05(金) 19:33:19
マラソン大会てこんなものだと思っていました。
大きな大会ってフルマラソンで15000円位して、半年前も前に申込するんです。
中止になったら記念品もらって終わり。
確かにおかしいですよね。
ぜめて半額でも返して欲しい。+24
-10
-
56. 匿名 2018/10/05(金) 19:34:34
取り敢えずその返金しない浮いた参加料の使い道ぐらいは教えろよw+9
-4
-
57. 匿名 2018/10/05(金) 19:34:46
地元が宮崎なんですが、マラソン大会の2日前ほど前に硫黄山が噴火し、火山灰の影響で中止になりました
参加費は返金されず、記念品とQUOカードが送られてきましたよ
それ以外のマラソンでも、台風で中止、熊本地震で中止がありましたが、どれも返金はありませんでした
どこでも、そのような対応かと思っていました+53
-1
-
58. 匿名 2018/10/05(金) 19:35:21
>>53
規約に書いてあったのなら仕方ないしなにも汚くないでしょ(笑)+25
-1
-
59. 匿名 2018/10/05(金) 19:35:55
>>29
既に発注して支払を終えた記念品をゴミにして、準備にかかった人件費も考えず、5120円を支払手数料数百円×参加者の金額払って返金するのが同じなの?+25
-1
-
60. 匿名 2018/10/05(金) 19:36:28
>>52
浜崎あゆみの飯代+0
-0
-
61. 匿名 2018/10/05(金) 19:37:25
それにしても5,000円って高いね。私が参加したのは2,500円とかだったような。
確かに運営にはお金がかかるし、台風は運営の責任ではない。けど、全額は無理にしても半額くらいは返せるんじゃないのかな?1000円でも。+2
-16
-
62. 匿名 2018/10/05(金) 19:38:08
これから規約はきちんと読みましょうって勉強代か。何でもありだね。規約に書いときゃw+4
-6
-
63. 匿名 2018/10/05(金) 19:38:26
ここで返金しろ文句言ってる人って、ランナーじゃないよね…
実際の参加者は「まぁそうだよね、残念だけど仕方がない」って理解していそう+76
-2
-
64. 匿名 2018/10/05(金) 19:38:59
>>21
保険かけてるはず+1
-1
-
65. 匿名 2018/10/05(金) 19:39:59
>>61
大都市の割に安いと思いました
1万超える大会も複数あります+21
-0
-
66. 匿名 2018/10/05(金) 19:40:01
>>63
ランナーはすげえな!さすがランナー!+2
-11
-
67. 匿名 2018/10/05(金) 19:42:22
何回も市民マラソン出てるけどこんなもんだよ。走らせてもらえる機会を与えてくれてありがとう、っていうその地域への寄付みたいなもんだと思ってる。
お金が返ってこないより走れないほうが悲しいけどね。
マラソンの運営ってめちゃくちゃ金かかってるし、延期なんか絶対無理。公道を通行止めにするってコストすごいかかるし。
あと、マラソン趣味の人って地味に所得高い人多いからこんなことで文句言うランナーいないよ。+68
-0
-
68. 匿名 2018/10/05(金) 19:43:14
どの大会もだいたいそうじゃない?ランナーはみんな当然知ってると思ってたけど…
マラソンって裏方は思ってる以上に大変だよ。本番前も働いてくれてるし。
+30
-0
-
69. 匿名 2018/10/05(金) 19:45:41
まあ出場する予定だった人が返金出来ないことに対して納得してるならいいじゃん
まわりがとやかく言ってもどうにもならないし+13
-0
-
70. 匿名 2018/10/05(金) 19:47:24
>>63
私色々マラソン大会出てるけど確かに仕方ないって思うな。色々交通規制してるから延期は無理だし、運営に掛かるお金もあるし、記念品やパンフ作ってるだろうし。残念だとは思うけどね。+27
-0
-
71. 匿名 2018/10/05(金) 19:49:09
大会規約
2.地震・風水害・降雪・事件・事故・疾病等による開催縮小、中止、参加料返金の有無、その額、通知方法等についてはその都度主催者が判断し、決定します。
最初に返金出来ませんって書いてあるのかと思いきや
主催者のさじ加減www+17
-1
-
72. 匿名 2018/10/05(金) 19:50:35
ここ最近、週末に台風や大雨になってるからイベントは難しいよね。
交通費やホテルも予約してただろうに+2
-0
-
73. 匿名 2018/10/05(金) 19:51:03
>>71
匙加減っていうか、中止を決めた時期によるのかもよ。+19
-0
-
74. 匿名 2018/10/05(金) 19:51:48
規約には書いてるはずだよ
今年、大沼と2週連続になるから申し込まなかったけど、申し込まなくて良かった+1
-1
-
75. 匿名 2018/10/05(金) 19:52:40
>>71
主催者が判断し、決定
間違ってはいないよね
もしこれが3ヶ月前に中止が分かったら返金してたかもだし+28
-0
-
76. 匿名 2018/10/05(金) 19:55:49
大会エントリーして楽しみにしてたから残念だけど仕方ないよね
参加者も1万超だし返金は難しいのも分かる
既に準備で色々お金かかってるのも分かる
でも、来年エントリーする人には何かしらの割引や助成があって欲しい
ランナーはたぶん来年まで楽しみにしてるはずたから+10
-2
-
77. 匿名 2018/10/05(金) 19:55:54
昨年、宮崎の綾・照葉樹林マラソンが同じように台風で中止になったんだけど、やっぱり参加費は戻ってこなかったよ
後から記念品のマフラータオルが送られてきた+14
-0
-
78. 匿名 2018/10/05(金) 19:57:09
運営は興行中止保険入ってなかったの?+0
-0
-
79. 匿名 2018/10/05(金) 19:57:20
参加費あてにしての開催費の時点で頭悪いけど、こういう大きい大会って中止になった時のために保険に入ってるよね?花火大会とかも大体入ってる
+1
-13
-
80. 匿名 2018/10/05(金) 20:02:08
そもそも運営が中止の保険に入ってたかどうかなんて運営しか分からない+1
-3
-
81. 匿名 2018/10/05(金) 20:02:48
スポーツの大会では普通のことだよ+22
-0
-
82. 匿名 2018/10/05(金) 20:05:05
え?普通でしょ?最初の方のコメントに、ちょっとビックリしたんだけど+36
-1
-
83. 匿名 2018/10/05(金) 20:06:47
いつだったかの青梅マラソンも中止になったなー
勿論、参加費は返ってこない
しばらくして、大会のTシャツが郵送されてきた
そんなもんでしょ+13
-0
-
84. 匿名 2018/10/05(金) 20:08:09
毎年札幌マラソン走ってたからガッカリです。
でも台風で怪我人や体調不良者が出なくて良かったと思う。実際ランナーの多くは雨降っても開催すると出場する人も多いから。
運営の方々も色々叩かれるって考えるだろうし苦渋の決断だったと思う
来年まで楽しみにしてるので、今年エントリー者は少しでも安くしてほしいなー+13
-0
-
85. 匿名 2018/10/05(金) 20:08:34
>>82
私も、え!?って思った
コメントNo.16からの手のひら返し
お見事だよね+5
-0
-
86. 匿名 2018/10/05(金) 20:14:23
年取ると何するにも自分が思っている何倍もお金がかかってるって分かって、こういうのも仕方ないなって思うようになった
道路使えなくしたりするんでしょ?
いろんなところにお願いして調整してるんだから、やっぱしないんで返金してってそんな単純じゃないよね+8
-0
-
87. 匿名 2018/10/05(金) 20:15:15
私よくマラソン大会参加するけど、中止で返金無しなんて当たり前だと思うよ。全然納得するよ。
参加記念品も楽しみにしてるから、送ってもらえるなら嬉しいよ。+24
-1
-
88. 匿名 2018/10/05(金) 20:28:39
何故このレースに限ってトピが立っているのか意味が分からないけど、ランナーはそれを想定したうえでエントリーしているし、しているべきだよ。細かく規約を読んだら書いてあるはず。書いてないレースならエントリーしなきゃいいだけ。この前の日曜の松本マラソンも中止になってたよ。
本当は大会を実施したいけど、天候や電車・バスが止まることが分かってて実施出来るものじゃないよ。+17
-0
-
89. 匿名 2018/10/05(金) 20:31:01
ざまあ!+0
-10
-
90. 匿名 2018/10/05(金) 20:38:37
夫がマラソン大会よく出てます。
返金される大会なんて聞いたことないよ。+19
-0
-
91. 匿名 2018/10/05(金) 20:43:30
中止になった場合の何か書いてないの?
+0
-0
-
92. 匿名 2018/10/05(金) 20:47:24
今回の札幌マラソンは細かく規約を読んでも >>71 の曖昧な表現で、悪天候時で中止時は返金するしないの記載は無いんです
まぁ、色々参加する人なら返金は無いことの理解はあると思うけど、北海道が台風被害でイベントが中止になることが少ないからかな?+4
-4
-
93. 匿名 2018/10/05(金) 20:52:42
北海道大変だし、寄付のつもりで諦められないかな?無理?+6
-0
-
94. 匿名 2018/10/05(金) 20:52:57
マラソン大会には基本返金はナシだよ。
よく走ってる人なら知ってるはず。
+25
-0
-
95. 匿名 2018/10/05(金) 20:54:14
参加募集要綱に予め書いてあったなら文句は言えないよね。+6
-1
-
96. 匿名 2018/10/05(金) 20:57:55
参加者減らないだろうと強気なんだね
せめて予備日があればいいのにね。
+1
-14
-
97. 匿名 2018/10/05(金) 20:59:07
そんなもんだってー
台風来るから中止→当日晴れ
こういうパターン、けっこうあるから。
何万もするエントリー代を払っても、予定どうりいかないこともある。仕方ないことです。+18
-0
-
98. 匿名 2018/10/05(金) 21:00:27
これはイベントする仕事したらわかるけど、そこまでにお金かかってるし、記念品を送るなら運営側は悪くないと思う。
半額返金くらいはある場合あるけど、要項にその辺書いてあるはず。
外でやることだから天候の影響はあるし、記載されてると思う。+7
-0
-
99. 匿名 2018/10/05(金) 21:01:33
エントリー代、5000円なんて安いほう。+11
-0
-
100. 匿名 2018/10/05(金) 21:02:46
>>96
小学校の運動会とは規模が違うからね…+8
-0
-
101. 匿名 2018/10/05(金) 21:03:36
元々そういう規約なら仕方ないね+7
-2
-
102. 匿名 2018/10/05(金) 21:04:13
予備日は無い
簡単に道路封鎖できません
会場やスタッフの手配も簡単にはできません+28
-0
-
103. 匿名 2018/10/05(金) 21:08:37
参加者はそれもわかった上でエントリーしてるんだし問題ないんじゃないかね
+20
-0
-
104. 匿名 2018/10/05(金) 21:09:59
もともと札幌は天災に慣れていない上に、ここ数日も震度2〜3の地震があり、更には先日の地震&台風で神経質になってる人も多くいるので
中止は納得
で、参加費返還なし…
それでいいと思いますけど
念のため、私もゆる〜いですがランナーです
今年の札幌マラソンにもエントリーしてます
毎年走ってるし、今シーズンのレースはあとふたつというところなので残念でもありますが、来年の札幌マラソン楽しみにしようと思ってます
+13
-0
-
105. 匿名 2018/10/05(金) 21:21:48
これって、債務不履行にならないの?
参加するためにお金払ったわけで、記念品に5,140円払ったわけではない。+3
-19
-
106. 匿名 2018/10/05(金) 21:22:03
今回は残念ですが
ランナーさん、また来年お会いしましょう
そして
ランナーさん以外の方々も、来年一緒に走りましょう♪+11
-0
-
107. 匿名 2018/10/05(金) 21:23:42
>>105
債務不履行?
ウケるんだけど
趣旨わかってる?
+15
-2
-
108. 匿名 2018/10/05(金) 21:31:21
天災は正当な事由だから債務不履行にはあたらないと思う
運営側が故意に悪天候にできる訳じゃない
運営にも守られる権利がある
今回は仕方ない+9
-2
-
109. 匿名 2018/10/05(金) 21:34:56
詐欺市札幌なんて絶対行かんわ+1
-16
-
110. 匿名 2018/10/05(金) 22:00:57
仕方ないよね
準備にもお金がかかってるし‥
ライブとかは振り替えとか返金あるけど
あれも丸々赤字だから
複数公演がある場合はそれを見越した値段設定になってるし
地方公演はほぼ収益ないから
都市部で大きな会場でやって採算取るしかないし
グッズ等で儲けるしかないんだよね
一度きりのイベントで返金って厳しいと思うし
悪天候等で中止の場合は返金されないって
最初から決まってたんじゃないかな+7
-1
-
111. 匿名 2018/10/05(金) 22:11:06
英彦山の自転車レースも中止になって、
参加費8千円返って来ないよ。記念品送られるけど。
でも、広告・参加者名簿・ゼッケンなど備品・看板なんかは前もって作ってるし
テントや運営スタッフなんか業者にキャンセル料払わなきゃだし
そこまで準備してきた人件費もあるわけで。
それを考えたら仕方ないよな〜。+19
-1
-
112. 匿名 2018/10/05(金) 22:28:27
>>109
来なくても平和だし
来なくても困らないし
むしろ来ないで+6
-1
-
113. 匿名 2018/10/05(金) 22:51:59
>>112 に + 100回位押したい(笑)+6
-1
-
114. 匿名 2018/10/05(金) 23:07:01
いままでも各地で中止になったことあったよね?
返金されてないよね?
なぜ今回の札幌マラソンだけ記事になるの?
マラソンやらない人は関係ないんだから黙ってればいいよ。
当事者たちならまだしも、なぜ外野が返金しないのはおかしいとはやし立てる。
ランナーで返金についてとやかく言ってる人はいないと思う。+16
-1
-
115. 匿名 2018/10/05(金) 23:17:05
>>13
それが問題だね。最初からそういう規約だったのなら、それを承知で申し込んでいるんだから仕方ないだろうけれど、もし決まっていなかったなら返すのが普通。+0
-0
-
116. 匿名 2018/10/05(金) 23:17:18
>>107、108
民法第536条1項によると、主催者と本人ともに「帰責事由」がない場合(天災など)、主催者は参加費納入者から代金の支払を受ける権利を失います。従って、主催者は参加者に参加費の代金を請求できず、支払済みの参加費の代金は全額返金すべきと考えられます。+1
-3
-
117. 匿名 2018/10/05(金) 23:58:41
いろんな自治体でマラソン大会が行われるよね、マラソン大会の波及効果は大きくて、ランナーがお金を落としてくれる、だから各自治体がやりたがる。
結構儲かるんだよ。+1
-0
-
118. 匿名 2018/10/06(土) 00:08:26
返金しろいうてるやつは参加したことない貧乏人ばかりやで〜こんなことでガタガタいう人間はそもそもマラソンなんてせえへんよ+3
-1
-
119. 匿名 2018/10/06(土) 00:15:38
参加賞がコチラになります(笑)
これで5140円って…+1
-6
-
120. 匿名 2018/10/06(土) 01:13:43
>>112
行かねーよ
災害でくたばりやがれ+1
-8
-
121. 匿名 2018/10/06(土) 02:42:42
野外フェスとかはそういう保険に入ってるから台風とかで中止になったら返金できるけど…これは保険入ってなかったのかな?+1
-1
-
122. 匿名 2018/10/06(土) 05:49:14
これ、いくら規定で決まっていたとしても、民法上は返還請求出来る上にまず認められる。だだ、5000円でそこまでする人はいないだろうけど。それを見越した上での返金なしって悪虐非道にも程があるでしょ。+2
-2
-
123. 匿名 2018/10/06(土) 06:14:25
仕方がないって言ってる人は法律を知らないだけ。金額の問題ではなく5百円でも5万円でも返さないと。額面が低いから誰も文句言わず、運営がやりたい放題な感じがする。+0
-5
-
124. 匿名 2018/10/06(土) 08:20:07
結構な額だぞ!+0
-2
-
125. 匿名 2018/10/06(土) 08:27:40
>>116
ちゃんと読んでる?読めてる?
ちゃんと読め 100万回くらい音読しろ+1
-0
-
126. 匿名 2018/10/06(土) 08:31:23
尚、参加賞を受け取った場合には「追認」という行為となります。追認とは、相手が行った条件をのみましたと本人が意思を示す行為となり、返金を受け取れなくなるでしょう。
相手が、商品を渡すことで参加の代償としていますので、返金を行わない事を了承しますと言うことになります。
法律を知らない人もいるので、参加賞を郵送するなら、受け取ると返金はされませんと一言添えて返金か参加賞か本人が選択しないとフェアじゃない。お金は返しません!と運営が一方的に決めることではない。+0
-2
-
127. 匿名 2018/10/06(土) 09:01:33
>>126
どういった手続きをしたら早く返金してもらえるんでしょうか
+0
-0
-
128. 匿名 2018/10/06(土) 09:10:55
そんなもんでしょ。
スポーツは金持ちの娯楽。参加申込してた人は返金しろなんて言わないと思うぞ。
+2
-0
-
129. 匿名 2018/10/06(土) 09:16:27
参加賞の受け取りを拒否し、簡易裁判所で少額訴訟の手続き。弁護士なしで申請書印紙代1000円。友人と一緒に参加なら数人で出し合う。
主催者がイベント中止の連絡が遅れたことで、現地へ集まってしまった人達のガソリン代や高速代をかけて来たその損害自体は存在します。
色々な損害すべてについて、主催者が賠償をしないという事は、たとえ契約書に書かれていても認められていません。+0
-1
-
130. 匿名 2018/10/06(土) 09:30:34
>>129
内容証明代、印紙代、予納郵便代、簡裁までの交通費等々で、下手したら参加費をオーバーします
他方、既に受領しているパンフ(厚い)ナンバーカードや軽量チップ及びこれらの送付に掛かる費用は誰の負担ですか?
また、126さんによると「帰責事由がない場合」に該当してると思いますが、私はここが1番の争点だと思います。その場合には、どのような主張をされますか?また相手の主張に対してはどう反論すべきですか?
簡裁で手続きしたら、早く参加費全額戻って来ると解釈してますがよろしいでしょうか
私の質問は 『早く返金してもらいたい』ですよ+0
-0
-
131. 匿名 2018/10/06(土) 09:48:21
>>130
双方の責めに帰することができない事由によって債務を履行することができなくなった時の危険負担について民法第536条1項に規定されてますよ。
+0
-1
-
132. 匿名 2018/10/06(土) 10:09:32
私が参加してたスポーツの大会で、やはり天災による中止がありました。今回のマラソンと同じで参加賞は渡すけど返金はしないと言われました。1種目5000円くらいですが、何種目も参加すると数万円になります。大問題になり、次回の大会から中止の場合は返金されることになりましたよ。
運営費用がかかるので返せないというのは言い訳で興行中止保険に入っておくべき。ちなみに返金されるようになってからも参加費は値上がりしてません。+1
-0
-
133. 匿名 2018/10/06(土) 10:10:50
いっぱいお勉強されてるのですね
でも、「民法531条1項に規定されていますよ」では、ムリでしょう
この場合「早く参加費を返金してもらいたい」は難しい
とお答えになるのが賢明じゃないですか?
+0
-0
-
134. 匿名 2018/10/06(土) 10:11:44
道路の封鎖とか警備員の手配とか色々と大変なんだろうね
台風がたくさん来る時期の開催は避けるくらいしかないよね+1
-0
-
135. 匿名 2018/10/06(土) 10:31:18
確かに「内容証明代、印紙代、予納郵便代、簡裁までの交通費等々で、下手したら参加費をオーバーします 」が、参加者や選手達が今後も大会中止の際に当たり前のように返金なしとなることも考えると、どっちが出費が抑えられるかはわからないですよ。屋外のスポーツの中止は結構あるので。天気予報など事前にわからない予期せぬ突風の為、中止とか。+1
-0
-
136. 匿名 2018/10/06(土) 10:58:47
だって台風の影響だよ?
これが私的な理由なら全額返金だろうけど、当日までの施設や手続きの費用、キャンセル料、諸々かかった費用もあるんだもん、全額返金なんて出来ないよね。+1
-0
-
137. 匿名 2018/10/06(土) 11:06:59
準備金や参加賞送付、チップ返送代含め、全額返金は無理でしょう 返金するにも手数料も莫大になりますし
5千円から残り半分位と考えるのが妥当かなー
それなら今年申込み者は来年度参加料割り引いた方が良いような気がする
そもそもマラソン中止=返金なし 常識かと思ってた
ここでグチャグチャ言わないで出るとこ出て法律論述べた方が良いと思いますよ+2
-0
-
138. 匿名 2018/10/06(土) 11:29:23
ポッケないないの言い方可愛い+2
-0
-
139. 匿名 2018/10/06(土) 11:32:49
うちの地域では返すよ!赤字にはなるけど。+0
-0
-
140. 匿名 2018/10/06(土) 12:03:25
>>136
そのために保険があるんだよ。+0
-1
-
141. 匿名 2018/10/06(土) 12:09:15
今までなあなあで許されてた。仕方ないよねの結果、誰も文句言う人がいない。スポーツ業界は無法地帯になるんだよ。
参加者達が別に参加費くらいいいよと言うならそれまでだけど、今後もずっと返してもらえないよ。本来なら返金されるべきお金を。+0
-0
-
142. 匿名 2018/10/06(土) 12:35:04
まぁしょうがないね。
でも最終収支を発表して、もし余剰が発生したならスポーツの公共に還元できるかたちで使われることを望みます。そこもきちんと発表してね。+1
-0
-
143. 匿名 2018/10/06(土) 14:19:49
参加を希望するランナーは、ただ走る事が好きで大会目指し常日頃からトレーニングに励み、当日ワクワクしながらスタートを迎えます。
どっちかって言えば大会中止の方が残念で、参加費の返金云々についてはあまり拘らないんじゃ無いかな。
私も過去二回の中止を経験し、何も手元には残らなかったけれど仕方ないかって思ったから。
+1
-0
-
144. 匿名 2018/10/06(土) 14:39:29
民法オタクの人は、札マラエントリーしていて返金求めてるってこと?
それとも過去の、同種事件の所謂判例の当事者であったとか?
当事者でないのに当事者に法律教えてるだけ?返金受けられるって、判例とかもちゃんと調べて言ったくらてるのかな
これ、争うってなったら、こっちで専門家(天気予報士とか)の意見書とか用意しなきゃいことになるんじゃないの?って思うけど。
知識が豊かなのは分かったけど、無責任すぎやしないかな+1
-0
-
145. 匿名 2018/10/06(土) 16:30:19
自分の無知を棚に上げて人を罵る人って、ずっと無知のままだよ。+0
-1
-
146. 匿名 2018/10/07(日) 07:36:44
>>144
なんの根拠もなく今まで返ってないから当たり前と決めつけてる人は無責任じゃないの??運営費がかかったから仕方ないって、どこにそんな条文があるの?せめてね、第何条何項に規定があるから返金されないとか言ってもらわないと、ただのデマ拡散じゃないか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する