- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/10/03(水) 20:59:09
>>11
わろたw
よくこんなドンピシャのがあるもんだなw+1
-0
-
502. 匿名 2018/10/03(水) 20:59:15
うちの旦那もよく寝落ちしてた
親戚がアラフィフで亡くなって、激務なのにいつもそこら辺で寝ちゃってたから疲れが溜まってたんじゃって奥さんが話してたのを聞いてから布団で寝るようになった
+18
-1
-
503. 匿名 2018/10/03(水) 20:59:57
はい?
なにがわるいんだよばかじゃねーのか!+4
-10
-
504. 匿名 2018/10/03(水) 21:06:42
うちもよくソファで寝てる。どこで寝てくれてもいいんだけと、電気は消して欲しい。もし朝まで電気つけたまま寝たら罰金5000円です。+3
-5
-
505. 匿名 2018/10/03(水) 21:09:18
朝から晩までクタクタになるまで働いた日はリビング寝落ち率が高いです。
それ専用のクッションと上掛けまであるし
夫は電気を消してスマホを手から抜いて充電までしてくれる。
本当にありがたい。
ダメなのはわかってるけど、そのままにしてくれる夫には感謝してる。+25
-2
-
506. 匿名 2018/10/03(水) 21:10:34
私も同じだった!
だからね、私が1階に布団を持って降りて寝るようにしたよ。
そしたら電気代(夏はエアコンタイマーなしで電気もテレビも付けっ放し)のことで腹もたたなくなった。
寝たのみはからって全てOFF!
一緒に寝れるしソファーや絨毯で寝てちゃ疲れもとれないはずだから。+2
-2
-
507. 匿名 2018/10/03(水) 21:13:13
家が広くてリビングの明かりやテレビが付けっ放しでも
他の家族やご近所に迷惑じゃないなら放っておく
真夜中に大きな音のテレビがついたままで
その音に起こされるとイライラマックス+6
-0
-
508. 匿名 2018/10/03(水) 21:14:27
皆さん寛大ですね!!
うちも旦那が主さんと全く同じでストレスです。
お風呂も入らず歯も磨かず、電気も付けっ放しで、ソファはすでに旦那臭です。
子供も見ているし、本当にやめてほしいです。
どのくらいやめてほしいと頼んだかもうわかりません。+32
-2
-
509. 匿名 2018/10/03(水) 21:22:44
放置でいいじゃん笑
うちの旦那もよくリビングで寝てるけど放置だよ。+9
-1
-
510. 匿名 2018/10/03(水) 21:36:26
うちの実家の父も、20年以上ソファで寝落ちしてる生活してたら、
腰がおかしくなり、とうとう手術してましたよ。
もちろん風邪もしょっちゅうひいてました。笑+18
-0
-
511. 匿名 2018/10/03(水) 21:41:00
今もリビングで寝てる
別に腹は立たないよ そんなにやだ?
うちはこのまま電気消しちゃう+5
-2
-
512. 匿名 2018/10/03(水) 21:42:47
我が家のリビングソファは絶対に誰かが寝てる。
最早、ベッド。+2
-0
-
513. 匿名 2018/10/03(水) 21:46:33
あー、わたしの事だー!
癖になってるから治らない+7
-0
-
514. 匿名 2018/10/03(水) 21:48:26
何だかんだ二年ほど続けたら、お尻がすごく大きくなり、スカート入らなくなりました。
電気も付けっ放しで落ちるから、万年寝不足。+6
-0
-
515. 匿名 2018/10/03(水) 21:50:54
主です。
みなさん、こんな私の相談に
コメントしていただきありがとうございます。
いろんな意見があり自分を振り返ることができました。
夫にガルちゃんでトピ申請したら
通ったよ〜
って話したら「えっ?!まじで?そんなんできんの?」
と驚いていました。
自宅はリラックスできた方が良いと
いう意見に感銘を受けて私が寝室に行く時に
「じゃあ先に上行くね。」
と言うと
「俺も行くわ。」
と言うので
「え?えーよ。お家でゆっくりして欲しいし
全然えーんやよ。」
と言うと軽やかな足取りで寝室へ向かい
今日は寝室で寝てくれています。
明日は夜勤なので明後日の夜勤明けが楽しみです笑
本当にありがとうございます!+29
-1
-
516. 匿名 2018/10/03(水) 21:53:42
友人も同じ理由でご主人と喧嘩してた。
その話だけ聞くと友人の心が狭いと思うけど、専業じゃないのに家事は妻任せだったり、
経済的に余裕がないのにお金遣いが荒かったりと、段々ご主人を思いやる気持ちが持てなくなっちゃったんだろうね。+9
-0
-
517. 匿名 2018/10/03(水) 21:54:05
義父が30年以上ソファで寝てる
布団で寝たほうが…と言ったけど、あーやこーや理屈こいてくるからほっといてあるけど、私の3歳の娘をその汚ったないソファに寝かせるのやめて!気持ち悪い!+5
-0
-
518. 匿名 2018/10/03(水) 21:54:09
>>36
あなたが先に参りそうww+3
-0
-
519. 匿名 2018/10/03(水) 21:57:06
うちの夫は電気もエアコンもテレビもお風呂の追い焚きも全部そのままにしてソファーで爆睡。
子供の夜泣きに協力しないだけならまだしも、風邪ひいて子供にうつすというのを何度も繰り返してます。
そして仕事を休まなければいけないのは私。本当にやめてほしい。
せめて、風邪ひかないでくれればいいのに。+6
-0
-
520. 匿名 2018/10/03(水) 21:58:17
寄生しておきつつ偉そーだね。
豚bbaこそ自重すべきだよ。+0
-6
-
521. 匿名 2018/10/03(水) 22:00:47
リビングで寝る人は激務だろうがなんだろうが関係ないとおもう。
旦那今の職場激務でリビングで寝落ちよくしてるけど夕方に帰って来てた職場でもおなじことしてた。
もはや癖だよね。
+15
-0
-
522. 匿名 2018/10/03(水) 22:03:44
再び主です。
主はパートですが
残業手当なしでで遅くなることもしばしばあります。
子どもは幼稚園児女の子が1人です。
働かなければご飯食べられないのもありますが
働く事は楽しいです。
私も体力のある仕事で帰ってきて疲れてあるところに
洗濯はそのまま、お酒のジョッキはなみなみに
入って放置、ツマミの菓子袋やお菓子が散乱して
荷物もそのままでテレビつけっぱなしで
寝られることが毎回だとさすがに
ベットで寝て欲しい気持ち満載でした…怒
それでいて
肩が痛いだ、なんだかんだで腹立たしかったです。
でも、皆さんの意見本当に様々で
自分もやれることあるなーと思い
今までより優しくしてあげられること
あるなと思いました。
友だちに相談してもここまで本音で
諭してくれる人は中々いないのでよかったです。
同調してくれることもありがたいのですが
具体例を教えていただき勉強になりました。
皆さまも素敵な毎日をお過ごしくださいませ☆
+28
-1
-
523. 匿名 2018/10/03(水) 22:07:29
>>63
まさに図星です。
コントロール欲ですね。
母ちゃんみたいになってるのかな…+1
-0
-
524. 匿名 2018/10/03(水) 22:10:49
そこまで怒られることなんだ?
気をつけよっと。+2
-0
-
525. 匿名 2018/10/03(水) 22:11:57
主さんよかったね
+17
-0
-
526. 匿名 2018/10/03(水) 22:13:14
>>456
子供と寝てるので寂しくはないなあ。+1
-1
-
527. 匿名 2018/10/03(水) 22:13:55
主さん良かったね
旦那さんとも仲よさそうで、他人事ながらホッとしました
+9
-0
-
528. 匿名 2018/10/03(水) 22:13:55
もちろん家族のために頑張って働いてくれるのはありがたいと思ってるんだけどね…
加齢臭が充満したリビングでの朝ごはん。
休みの日、テレビ観ようと横たわると、汗が染み込んだクッションが…
風邪引いても自己責任。
電気代もまぁ少しくらいは良いでしょう。
ただね、私が疲れてる時に臭くて寛げないのが非常にストレスなんです!!!+3
-1
-
529. 匿名 2018/10/03(水) 22:15:43
>>522
主さまもお疲れなのかもね。
イライラすると余計に疲れるだけだから、どうか寛大に。
でも、少しだらしない旦那さんかもしれませんね。
ソファで寝るよりそっちのほうがイヤかも。
やめて欲しいことをいつかゆっくり相談してみてはいかがですか?
+3
-0
-
530. 匿名 2018/10/03(水) 22:20:30
>>205
こんなんで夫婦で寝てたらだらしくない?子供いる家庭じゃ、子供に示しがつかない。飲んでテレビ観てそのまんま寝ました〜じゃ、だらしない。+6
-1
-
531. 匿名 2018/10/03(水) 22:22:12
いるよね、そういう人。
前に付き合ってた人がそうだった。
電気もこたつも付けっぱなしで。
だらしなくて腹が立つ。+9
-2
-
532. 匿名 2018/10/03(水) 22:24:06
>>137
うん...さすがに冷暖房切るのは可哀想だと思う。
それぐらいの電気代ぐらいいいと思うけど。+3
-1
-
533. 匿名 2018/10/03(水) 22:28:52
どんなに激務でもちゃんとお風呂はいって歯磨きして寝る人はいるよ
性格の問題、何度も注意したけど諦めたよ
起こしたら逆切れされるし、起こさず風邪ひいて起こしてくれなかったって私のせいにされるんで頭にきます、おまけに私と子どもに風邪移すし
寝てるの見たら電気もテレビも消して置き去りにしてさっさと寝るようにしてます
熱中症で脱水しようが凍死しようがもう知らん
起こすと怒るくせに+4
-3
-
534. 匿名 2018/10/03(水) 22:34:21
ごめんなさい。よく寝てしまいます。夕飯食べ終わったあととか、激しい眠気におそわれ寝室までたどり着けないんです。そんな私から図々しいお願い。起きるだろって真冬に暖房消すのやめて。起きないから凍えたまま寝てるから+4
-5
-
535. 匿名 2018/10/03(水) 22:35:42
うちもリビングのうちに1つだけあるソファーで寝てました。子供が生まれたときに下が痛いのに夜中の授乳のときも席を譲ってくれず、子供が泣いても起きないし、殺意しか感じませんでした。今でも思いだして腹たつし、許せません+6
-0
-
536. 匿名 2018/10/03(水) 22:37:17
残業多いと散らかり放題でリビングで寝てしまう。仕事へった今、毎日定時になると部屋は片付いて、ベットで熟睡熟睡しています自分の場合。
不規則な生活、過労の影響で鬱状態体調不良により無気力になって何もする気起きない。旦那さん突然鬱病を発症しないといいですが。旦那さんをベットで寝かす手段は仕事を減らし、適度な運動をしてリフレッシュすれば改善するかも。
+0
-0
-
537. 匿名 2018/10/03(水) 22:39:20
(怒)(怒)なんて付けてるけど、なんだかんだ、仲良し夫婦じゃないのさっ。旦那さんもいい人そうだし。
>>522の最後の文の☆マーク見てたら、もう1人子供さん出来そうだよ☆
ご夫婦仲良く。
+3
-8
-
538. 匿名 2018/10/03(水) 22:40:43
うちもテレビ電気点けっぱなしで寝ます!!
ヘルニア持ちだから、「いてて〜」なんて言ってるとホント腹立つ。
ほっときたいけど、自営だからヘルニア悪化で何日も仕事できない状態だと困るので、ほっとくわけにもいかないのがまた腹立たしい。+6
-0
-
539. 匿名 2018/10/03(水) 22:45:05
旦那が激務なのでリビングで寝てしまうのは仕方ないと思ってます。声を掛けてもなかなか起きないので、お風呂上がりの濡れた髪の毛を顔に乗せたりして起こしてます。とても嫌がります。やめるとまた寝るので、再度濡れ髪を。そんな事を繰り返してるうちに諦めて起きてくれます。+4
-3
-
540. 匿名 2018/10/03(水) 22:47:49
私も以前は心配してましたが…お酒臭いは 煙草臭いは イビキひどいわで…
もう そっと布団敷いときます。
酔っ払って帰って来てテレビ観たいんだよね。
もう、ほっときます。こっちが疲れる。
次の日も早いのに〜+1
-0
-
541. 匿名 2018/10/03(水) 22:49:27
寝息が臭いしよだれマン
ヤニ臭い加齢臭&水虫
ソファーで寝るとか殺意しかない。
注意すると逆ギレ。
帰って来るな!
+1
-1
-
542. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:17
女性でソファで寝てしまうと言ってる人は、
メイクやスタイリング剤そのままでさらに汗とかもそのままでってこと?
お風呂入って洗い流してケアしたらわざわざソファに戻らずちゃんとベッドで寝るよね?
男の人の加齢臭と同じくらい、ちょっとなーと思っちゃう+5
-5
-
543. 匿名 2018/10/03(水) 22:53:02
>>534
それって、ちゃんと毛布や布団被って寝れば暖房要らないこともあるんじゃないの?
寒くて起きたなら、ちゃんと寝室に移動したらいいのでは?+4
-0
-
544. 匿名 2018/10/03(水) 22:53:56
これ、旦那さんの気持ちわかるなあ。疲れてるんだよ。ちょっと横になりたいんだよ。ソファーにごろん、てある意味安心仕切ってるんだよ。やましいことあったり、奥さんに気を許せなくなったり、嫌いになったりしたら、とっとと自分の部屋に入るか帰って来ない。+2
-4
-
545. 匿名 2018/10/03(水) 23:00:03
マイナス覚悟で。
私は布団で寝ると腰が痛くなってしまうし、なんだかしっくりこず…夫と子供に寝てもらって自分はリビングのソファで寝ています。
狭いんだけどそれがすごく体に合っててやめられません。+4
-1
-
546. 匿名 2018/10/03(水) 23:01:38
寝落ちを繰り返してたら、リビングのクッションに加齢臭が染み込んじゃったよー泣+0
-0
-
547. 匿名 2018/10/03(水) 23:02:47
旦那がリビングに居座るとストレスヤバいよね!わかるわーε= (´∞` )+1
-1
-
548. 匿名 2018/10/03(水) 23:02:49
疲れてるんだと思います。
私も耐え切れなくてソファで倒れていることがあり、よく夫に怒られます。
あと寝落ちは体質もあると思うので、どうか大目に見てあげてください。+0
-2
-
549. 匿名 2018/10/03(水) 23:04:31
わかる!
電気つけっ放し、リビングで寝るのは勝手にしてと思うけど…
起きて、背中痛いとか、喉が痛いとか、愚痴を聞かされるのが嫌。おまけに風邪ひいて、咳とかし出したら、うつさないでよ!!と心の中で強く強く叫んでいる。休みの日とか、リビングで寝てたからよく眠れなかったー、体痛いねーとか言って、二度寝するのやめてほしい。私も眠い時ある。子供が体調悪かったりすると、夜中頻繁に起こされたりするし。+7
-0
-
550. 匿名 2018/10/03(水) 23:05:17
ワンルームに住む
リビングも寝室も一緒だから
ムカつかない+0
-0
-
551. 匿名 2018/10/03(水) 23:05:49
私は叩き起してエアコンも切って電気も消す。
寝室行くまで起こし続けてる(笑)
+1
-5
-
552. 匿名 2018/10/03(水) 23:08:03
何てタイムリーなトピ!うちの主人もさっきまでソファーで寝てました!起こさないと起こさないとで、何で起こさないんだって言われるから起こすのに、それをすると怒る主人…わたしはどうすればいいのか+13
-0
-
553. 匿名 2018/10/03(水) 23:09:19
>>537
もう1人子供出来そうとかキモイ+10
-2
-
554. 匿名 2018/10/03(水) 23:09:44
怒り沸騰なのわかる〜!
でもよく考えたら1人で寝るのが寂しい、、のに気がつきました。
きちんとお風呂入って一緒の時間に寝たい。+2
-0
-
555. 匿名 2018/10/03(水) 23:13:59
寝るだけなら別に勝手にすればいいけど、つまみやビールのゴミ散らかしっぱなし、体痛いとか風邪引いたとかゴチャゴチャ言うのがうざったいよね。+19
-2
-
556. 匿名 2018/10/03(水) 23:14:23
こんなにリビングのソファーで寝るダンナさんが多いなんて!
うちのも毎日ソファーで寝ます。電気もテレビもつけっぱなしで。もうとっくに諦めているので電気とテレビを消して寝ますが、朝起きると電気もテレビもまたつけて寝ています。
本当に腹が立ちます。+17
-1
-
557. 匿名 2018/10/03(水) 23:14:26
なんで?そのまま好きにさせちゃダメなの?+4
-5
-
558. 匿名 2018/10/03(水) 23:15:18
>>557
主コメ辿ったら?+3
-2
-
559. 匿名 2018/10/03(水) 23:21:49
>>1
それほど疲れてるってことでは?
あなたに色々話聞いてもらって癒されたいんだよほんとは。+1
-4
-
560. 匿名 2018/10/03(水) 23:22:21
かわいそうだよ、相当疲れてるんだと思う。
寝始めたら、性感帯刺激して旦那からベッドに誘わせるやり方は?+3
-10
-
561. 匿名 2018/10/03(水) 23:23:59
>>560
発想が気持ち悪い+21
-2
-
562. 匿名 2018/10/03(水) 23:28:04
疲れてたらだらしなくても何してもいいわけじゃない
団塊世代のうちの父親は残業もすごい時代だったけど、
定年までソファで寝てるところなんて一度も見たことなかったよ+5
-6
-
563. 匿名 2018/10/03(水) 23:35:18
>>545
ソファって狭いから体に悪いのではなくて、
背もたれに向かって緩いけど傾斜になってるんです
快適に座ることを目的に作られている家具だから
あとは、背骨をしっかり支えるようにクッションも作ってはないんです
枕も、クッションや肘置きを使うのもよくないですし、
平坦な場所に置くことを想定して作られてます
お布団がそんなに合わないのであれば、ソファーベッドにしてみては?
頚椎や腰椎の疾患は不自然な姿勢による負担の蓄積なので、
ある日突然ヘルニアとかありえますよ
腰が痛ーい!くらいで済めばいいんですが、それも繰り返すと悪化することは十分ありえます…+7
-0
-
564. 匿名 2018/10/03(水) 23:37:18
>>557
いいと思うよ
電気やテレビ消して寝ちゃえばいいと思う
起こしても起きない、怒るような旦那さんならなおさらね
風邪引こうが腰傷めようが、自己責任
大人なんだし+1
-0
-
565. 匿名 2018/10/03(水) 23:40:14
そんなことでそこまで怒るかな
理解できない
遅くまで仕事してるんだから、好きなようにさせてあげればいいのよ
主がうるさいから、一緒に寝たくないのでは?+4
-5
-
566. 匿名 2018/10/03(水) 23:40:34
うちなんか、義理母がリビングで寝起きしてるよw
誰が何度言おうとソファで寝たいらしい。
日中もソファでテレビ観てる。
もはやソファの置物。+3
-0
-
567. 匿名 2018/10/03(水) 23:46:23
うちも、旦那さんリビングで寝落ちするので
お布団しいてあります( ̄∇ ̄)
私は寝室で広々ベッド♬
お互い熟睡できます☆+1
-0
-
568. 匿名 2018/10/03(水) 23:47:43
皆さんのコメント
読みつついろいろ考えさせられて
寝られない主です。
鬱…
な感じもしばしば見られます。
夫は元々生きにくい人種だと感じています。
人との付き合いで折り合いをつけたり
できず白黒はっきりさせたく、
グレーな付き合いができません。
なので人間関係でよく疲れています。
最近は転職するにあたり
考え方が段々と変化しつつあるようですが
やはり疲れが目に見えます…
いつ鬱になっても…
もしかしたらそうなったり
よくなったりを繰り返しているのかもです。
そのせいか自己肯定感も低く、
すぐにひねくれてしまいます。
せっかくの人生、なるべく生きやすく
生きて欲しい。
そんな願いもあり、
その為に身体の疲れをなるべくリセットし
日々の仕事に就いて欲しいと願う日々です。
体と心のバランスをよくして欲しい為なのですが
夫婦とはいえ他人ですから変えられないですよね。
それもまた夫に八つ当たりなのかな?
こちらの考え方や伝え方ひとつで
また変化していけるといいですね。
今日は肩にサロンパスを
貼ってあげて寝たので
寝室がサロンパス臭で
ちょっと臭います笑
明日からまた気持ちよく生活、仕事に
生きていけるといいな…
+9
-5
-
569. 匿名 2018/10/03(水) 23:52:24
主さん気持ちすごく分かります。
疲れているのはわかるけど、だらしない事はやめてほしい!
ちゃんとお風呂に入って、布団で寝る!
一人暮らしなら勝手にしたらいいけど、夫婦共同生活、ましてやうちはまだ子どもがいないので、これから子どもが出来たら尚更そんな姿を子どもの前で見せて欲しくないと思っています。
放っておいて寝たいですが、気になってイライラして寝れないんですよね…+12
-3
-
570. 匿名 2018/10/03(水) 23:52:48
うちもだ(笑)
もう諦めた(´Д`;)+1
-0
-
571. 匿名 2018/10/03(水) 23:55:09
うちは必ず帰ってすぐお風呂はいるから、まだマシなのかな。お風呂入って食べるとき晩酌して、そのままソファーにイン→寝落ち、のパターン。義実家でもそうだったから、よほど気持ちいいんだろうなあ。
私はちゃんと家事全部終えて明日の準備して、お風呂入って軽く体操してアロマ焚いて間接照明して布団に入らないと眠れないから、やることやらずソファーでうたた寝はしたことがない。逆に羨ましい。
ソファーは、一応、タオルケットひいてます。
クッションにもクッションカバーの上にフェイスタオルしてあります。首のうしろの男子臭は取れないから。上にかけるタオルケット、毛布も完備。
でも一応は起こす。起きなくて放置したことは3回あるけど必ず腰痛になるから都度反省して寝室に来る。+0
-0
-
572. 匿名 2018/10/03(水) 23:55:14
ごめんなさい。
私は居間でスカパーの映画観ながら寝落ちするのが大好きです。
+5
-0
-
573. 匿名 2018/10/03(水) 23:55:59
不規則な勤務の人は布団に入ってさあ寝るぞってなると逆に寝れなくなったりするんだよ
+3
-0
-
574. 匿名 2018/10/03(水) 23:59:46
>>568
見守るのも辛いね。
自己肯定感の話だけど、夫婦の写真、外出した時の二人の写真とかがあったら、あちこちフレームに入れて壁に飾るといいらしいよ。
自分はこんなに愛されてる、家族に認められてる、価値あるんだって写真を見るたびに思えるんだって。
子育てにも効くらしい。参考にして。
+7
-0
-
575. 匿名 2018/10/04(木) 00:01:12
寝室を居間の様な感じにしちゃうとか。+0
-0
-
576. 匿名 2018/10/04(木) 00:09:52
うちの旦那もリビングで寝る。
ご丁寧に扇風機やエアコンも切って
電気も消して今じゃ放置してる。
後で文句言われても起こしたけど。で
終わりだよ。
子供じゃないんだから声掛けとか
一切やらず放置してる。
寝起きが悪いから逆ギレされて
面倒臭いし。+4
-0
-
577. 匿名 2018/10/04(木) 00:11:15
リビングソファは可愛いレベルだった。今じゃ風呂でもトイレでも洗面所でも寝てて邪魔過ぎる。
私はほっといて電気消して寝てるよ。+1
-0
-
578. 匿名 2018/10/04(木) 00:14:19
不規則な勤務だと、身体、相当しんどいと思います。うちは交替勤務だけど、やっぱり睡眠不足が一番身体に堪えるみたい。
思いきってソファーをソファーベッドタイプにしてあげたらどうですか?もうリビングでいつでも休める体制で。
もしくは、寝室をすごく旦那さんの寝心地のいいシーツにしてあげて適温で良い香りで眠れるようにしてあげるとか。
転職したてだったら気を相当使ってるんですよ。
だからすり減らして帰って来るんだろうと思います。家に帰って主さんの顔を見たらホッとするんだろうな。
私も働いていて精神的にすり減って帰ってくるので、家がシェルターです。わかる気がします、+5
-0
-
579. 匿名 2018/10/04(木) 00:18:20
>>560
何でも夜の営みに繋げる発想がキモい。性感帯刺激してベッドに誘うとか何それ。しかもプラス付いてるのが尚更キモい。どんだけ欲求不満なんだか。+5
-0
-
580. 匿名 2018/10/04(木) 00:21:31
みんな優しいね
悪いけど私は、これって単純に主と一緒の部屋で寝たくないだけでは……と思ってしまった
違ってたらすみません
夫婦仲はどうですか?+3
-3
-
581. 匿名 2018/10/04(木) 00:23:42
>>40
ソファにカバーかけてカバーだけ洗えばよい
洗い替えも用意すれば困らないでしょ!+1
-2
-
582. 匿名 2018/10/04(木) 00:25:18
>>578
ホッとするんならいいけど……
怖い顔でにらまれてんじゃない?+0
-1
-
583. 匿名 2018/10/04(木) 00:26:32
うちはリビング=寝室です。
和室なのでソファはない。寝る時はローテーブルを端によせて布団を敷いてる。
夫はよく畳に寝っころがってそのまま眠りに入っちゃうので、布団を敷いたらそこに丸太のようにゴロリと転がしてますw+2
-0
-
584. 匿名 2018/10/04(木) 00:29:31
>>568
サロンパスくさいから何なの?
生きにくいタイプって、あなたもそんなに怒るとこ見ると生きやすいタイプではなさそう
遊んでるならともかく、不規則勤務で疲れてるのに……
電気代がかかるって言っても彼が仕事して電気代はらってるんでしょ
主、うるさすぎる
もっと優しい気持ちになって!+2
-5
-
585. 匿名 2018/10/04(木) 00:30:47
もうダメだね。うちのも何度言っても直らない。+2
-0
-
586. 匿名 2018/10/04(木) 00:31:17
疲れているのはわかる。家族のために働いてる。仕方ない。と思うんだけど、風呂も入らず朝シャワーですませるため臭い!匂います。
リビングが本当にくさいです。加齢臭と外のいろんな臭いに汗の据えた臭い。口臭。
朝リビングの扉開けたとたん空気が違うのでイラッとします。感謝も情もぶっ飛びます。カーテンやクッションに被害がおよびそうなので心底いやです。主人が寝床用に自分専用ソファーベッドを買ってきて広げていますが、布張りなので臭そうでそろそろ捨ててやろうと思っています。しかもペットボトルとか起きっぱなしにするし邪魔くさい。床に寝てもらいます。
もうひとつちゃんとしたリビング用に皮のソファーがあるけど、絶対横たわらせてはいません。
絶対こちらの方が寝心地良いので巣にされたらたまったもんじゃない。
+4
-3
-
587. 匿名 2018/10/04(木) 00:35:19
主さま、旦那さま夜勤もあるようですし転職したてとあれば相当ストレスたまっているのかも?
主さまに毎度注意されるたびに、だらしない自分にも気付いていると思います。
そのときはきっと自己嫌悪に陥っているはずです。
でも、疲れてダラダラしたいんですよ。
それに注意されることで少し甘えているのかもしれません。
鬱ではないかもしれませんが、メンタルも疲弊しているかもしれないので、ちょっとだけ接し方をかえてみてはいかがですか?
それとも合宿のように消灯時間を決めて強制的に移動と照明空調オフ!
もちろん主さまも同じ時間にお休み下さい。+2
-2
-
588. 匿名 2018/10/04(木) 00:39:05
まあ、それならそう出来るようにしてくれと皆に言われそうだけど、世の中の旦那さんは、奥さんの笑顔が見たいんだって。何かで読んだ。
馬鹿馬鹿しいかもしれないけれど、あなた、ありがとうって言ってあげるだけでも、そりゃ、だいぶ違うと思う。
+5
-0
-
589. 匿名 2018/10/04(木) 00:39:25
うちもです。
激務なのはわかるけど風呂も入らずリビングで寝てます。
それぐらい許してあげてと言う人もいますが全然許せない!
だってほぼ毎日リビングで寝て朝にクッサい状態でフラフラして風呂に入る。
本当に殺意が‥
いろんな事が許せなくなるんですよ。
我が家では大問題、何度もブチギレています。
+7
-2
-
590. 匿名 2018/10/04(木) 00:42:18
前の旦那がそうだった
それが続くからだんだん一緒に寝たくなくなって、わざわざ布団かけて電気消してきっちりドアしめてやるようになった
そしたら寝室に来やがるようになった
もうそっちで寝てよ!何のために布団までかけてやったと思ってんの?親切を無駄にしないでよ!って毎回キレてた
それだけが理由じゃないけど、結局離婚した
腹立たしいならちゃんと話し合うか、激務だと理解しておおらかになるかした方がいい
私はどっちもする気にならずに、色々あって相手を嫌いになってしまった+1
-1
-
591. 匿名 2018/10/04(木) 00:42:53
主さんはリビングに寝るという事象に目を向けて怒っていらっしゃったが、大切なのはその原因だお、色々お気づきの様子。
その調子で優しく感謝して接してあげて、少しでもすごいねと言ってあげて、様子みては。+2
-1
-
592. 匿名 2018/10/04(木) 00:44:23
うちも。
以前は風邪をひかないか心配してたけど、今はもうシカトしてるよ。+1
-0
-
593. 匿名 2018/10/04(木) 00:46:37
>>580
私もみなさん、優しいと思います。
私にもだし、夫にも。
夫婦仲はうざいくらいいいですよ。
私は真っ暗+静かでないと
寝られないんです。
夫はやかましい+明るいでないと
ねられないそゔです。
↑
真っ暗+静かでも寝ますかけどね。
本人談
それが理由の一つみたいです。
あとは子どもを寝かせて2人で営みたいから
待ってるんですけど私がリビングへ
戻って来ずに寝室で寝てしまい
夫は私を待ち続けてそのまま寝てしまい
朝になるみたいな感じです。
そういう時は折り合いをつけて寝室で寝て欲しいですね…
+2
-0
-
594. 匿名 2018/10/04(木) 00:48:51
>>591
あなた結構失礼なことを言うのね。
あなたの推測する理由でリビングに寝る人もいるかもしれないけど、だいたいの旦那がテレビを見ながら熟睡しちゃっただけなのよ。
+7
-2
-
595. 匿名 2018/10/04(木) 00:51:26
>>568
仕事で全く疲れない人なんていないのよ
疲れてるからこそケジメが必要だと思う、主さんのしてることは間違ってなんかない
ダラダラして身体を痛めたり、虫歯になったり、電気つけっぱなしで寝落ちしてたら自律神経も狂いやすいよ
おいしいごはんと暖かいお風呂と清潔な寝床があるだけで全然違うの
それを用意してくれる人がいることはとてもありがたいことなの
主さんよくやってるよ、大丈夫!+9
-4
-
596. 匿名 2018/10/04(木) 00:52:19
そんなに腹立つかな?
勝手に寝かしてるけどね。+0
-0
-
597. 匿名 2018/10/04(木) 00:54:33
>>584
サロンパスの匂いがしてるけど
お布団で寝てくれてありがとう♡
って意味ですよ。
電気代は夫が払っていても
使わなくてもいい電気をつけなくてもいいのは
同じではないですか?
払っているのが誰かが問題ではないのです。
うるさいかもしれませんが、
後々よかったと思えますよ。
だって布団の方が結局気持ちいいですよ?
放っておくのが一番良くないですよ。
めんどくさいので一番ラクですけどね。
もう好きにしなさいは言ってしまうことも
あるけれど
とても冷たい突き放す言葉ですね。
好きではありません。+3
-2
-
598. 匿名 2018/10/04(木) 00:56:28
>>594
主さん限定でコメントしてますよ。全ての旦那さんの原因なんて知ったことではないよ。
主さんが疲れてていて鬱かもしれないとコメントしたから、原因を考え始めてんだなとわかったんですよ。よーくよめばわかります。
+3
-1
-
599. 匿名 2018/10/04(木) 00:57:33
うちなんて、全然激務じゃないのにソファーで寝ますよ
毎日19時には家に帰ってます
へたしたら私や子供より早く帰ってます
なのに家のことはひとつもやらずソファーでお菓子やアイス食べながらテレビ、夕飯食べ終わったらソファーで寝落ち
起こすと怒るんで電気消して私は寝ますが、3時前後に起きてお風呂に入り始める…マンションで下に響くからやめてと何度も言ったけど逆切れされるだけ
「テレレン、テレレンレンレン♪お風呂が湧きました!」って、私まで起こされる…私はお弁当や朝ごはんや家事で5時起きなんだよ…せめて5時間くらい寝かせて+7
-1
-
600. 匿名 2018/10/04(木) 00:59:29
>>597
「もう好きにしなさい」なんて言いたくなかったけど、
その前に「うるせーな、疲れてんだよ!」を何度言われたことか
そんな聖母みたいな妻になれませんでした+2
-0
-
601. 匿名 2018/10/04(木) 01:00:29
>>595
ありがとうございます。
いろんな方が考え方があるし
私の説明不足もあると思いますが
その言葉で救われます。
ありがとうございます。
+1
-5
-
602. 匿名 2018/10/04(木) 01:05:18
>>566
腰やらかして介護にならないといいね…+1
-0
-
603. 匿名 2018/10/04(木) 01:07:11
>>600
辛い言葉ですね。
600番さんに甘えまくった幼稚な人間なんですね。
600番さんの存在の有り難さに
気づけるようになればいいですね。
「そうだねー、私うるせーね笑
疲れてるね。お疲れ様!
その言い方は悲しかったな。」
なんて言って気づいてくれたら
こちらも有難いですよね…
優しくして欲しかったら
自分も優しく接して正しい関わり方を
知らせる事は大変ですよね。
話してくれて
ありがとうございます。+2
-0
-
604. 匿名 2018/10/04(木) 01:09:01
>>599
大変ですね…
聞いてるだけで腹立ってきますね!+8
-0
-
605. 匿名 2018/10/04(木) 01:12:32
>>589
お風呂入ってくれないのは
ほんまに腹立ちますよね!!!!!
遠くから入ってくれるように
なる事を切に願います。+5
-0
-
606. 匿名 2018/10/04(木) 01:16:51
今日の水ダウでクロちゃんは酔っぱらって喚き悶えながらベッドの下に潜り込んで寝てた。+0
-0
-
607. 匿名 2018/10/04(木) 01:20:54
>>603
返信下さってありがとうございます
義母がひたすら可愛がって育てたので、米も炊けないアラフィフになってしまいました
義両親はまるで上下関係のようなので、それが普通と思っているのでしょうね
「起こしたのにその言い方は何!」
くらいは言い返していましたが、それも疲れちゃいました
妻が優しいかどうか以前に、大人として社会人としての自己管理の問題だから、放っておくことにした次第です。+3
-1
-
608. 匿名 2018/10/04(木) 01:37:04
>>26
わかる!+0
-0
-
609. 匿名 2018/10/04(木) 01:37:45
先に妻がソファーで寝てみる+12
-0
-
610. 匿名 2018/10/04(木) 01:41:01
>>143
逆かと勘違いしてプラスつけてしまった笑
真夏には冷房、冬には暖房かと
世の奥様方はきびしいね+6
-0
-
611. 匿名 2018/10/04(木) 01:42:29
分かってはいるけど、毎回同じことを言われるのって、たぶん好きな人いないはず。
しなきゃいい話なのかもだけど、難しい事もあったり。
放置できないから、苛立つんでしょうけどね。
私なら、旦那がリビングで寝る前に、寝るなら電気は消してね。と言って去る。
と、私は旦那はいませんけどね。+7
-1
-
612. 匿名 2018/10/04(木) 01:43:26
数年前の私かと思いました。私はそれで離婚しちゃいました。もちろんそれだけではないですが、同じ屋根の下にいても同じ空間で過ごしているとは思えませんでした。
相手のことを想ってやってみたり、優しくしたりしても変わらない事ってありますよね。私は虚しくてただただ悲しかったです。
でも主さんにもそれがあてはまるわけではないので、お2人にとって良い結果になる事を願っています。+4
-2
-
613. 匿名 2018/10/04(木) 01:44:21
歯洗わないで寝てるの??+4
-0
-
614. 匿名 2018/10/04(木) 01:53:16
私もソファーで眠ってしまうことがしばしばあるので、
人のことは責められません。
仕事で心身共に疲れてて、食洗機セットして、洗濯しながら、そのままソファーで、ということもよくあります。+11
-1
-
615. 匿名 2018/10/04(木) 02:18:18
別にそれくらいいいやん
うちの旦那もリビングで寝てるよ
たまにはベットで寝て疲れ落としたら?って言うけどゲームしたいからいらん!って言われる
ふーん…そうでっかぁ…って感じです。+14
-1
-
616. 匿名 2018/10/04(木) 02:19:24
リビングの方が気持ち良いんかもよ。そんなことくらいで、ごちゃごちゃ言われるの、めんどくせー女だな+8
-8
-
617. 匿名 2018/10/04(木) 02:30:02
とにかく電気付けっ放し、テレビ付けっ放しがイライラするので、タイマー付きコンセント設置してやったわ!
夜12時になったら強制終了でーす^_^+9
-1
-
618. 匿名 2018/10/04(木) 02:31:25
私は本寝じゃないけど、
育児疲れに栄養バランスを考えた食事作りに家事にで、旦那が帰ってきた時に子供と風呂入るから、その時ソファで寝るのがしあわせな時間。もうご飯も食べられないくらいに疲れてるので
20分未満くらいだけど、ベッドとは違う気持ち良さがあるよね。
旦那はベッドでしか寝ないから、私が寝てても文句言われたことがないです、、、+1
-0
-
619. 匿名 2018/10/04(木) 02:39:58
うちも。一戸建てに越してから二階に上がるのが面倒になってるっぽい。ソファは傷むし、ほんとにストレス。+8
-0
-
620. 匿名 2018/10/04(木) 02:44:24
私も仕事でクタクタになって帰ってきた時はリビングでよく寝てます
夫に「そんなとこで寝てんじゃねーよ」って言われると(うるせーな、こっちも疲れてんだよ)って思っちゃいます。
私が悪いし注意してくれるのは有難いんだろうけど、もっと優しく言ってくれたらと思う時はあります。言い方を工夫してみてはいかがでしょう。+14
-0
-
621. 匿名 2018/10/04(木) 02:59:37
子どもが生まれるまでは、夫がリビングで寝ちゃった時は毛布持ってきて自分も横で一緒に寝たりしてたなぁー
今はもう、自分が先に子どもと寝ちゃうから、電気やテレビを消してしまえば夫がどこで寝ようとあまり気にならない性格だけど、それができないのが悔しい。そして自分は8時に寝るとこんな時間に目覚めてしまうことが増えた…+2
-0
-
622. 匿名 2018/10/04(木) 03:00:14
>>562人それぞれ。時代も違うし。好きにすればいい+4
-0
-
623. 匿名 2018/10/04(木) 03:09:05
女の醜さがわかるトピ。キモい雌達+1
-8
-
624. 匿名 2018/10/04(木) 03:20:55
560 気持ち悪+1
-0
-
625. 匿名 2018/10/04(木) 04:27:55
ソファで寝ると寝返りが打てなくて腰痛の原因になります。
起きたらギックリ腰になってたなんてことも。
疲れも取れないし、わかってはいるんだけど、ソファで寝るのって気持ちいいんですよね。疲れてるときはとくに…
お風呂入らないとベッドには行けないという強迫観念があるので、ほんとにシャワーも浴びたくないくらい疲れて眠いときはソファで朝まで寝ちゃいます。
+3
-0
-
626. 匿名 2018/10/04(木) 04:54:57
いっそのことソファベッドとフカフカのクッションを用意する。ソファでテレビ見ながら寝るなんてローコストな可愛い趣味。飲み歩かれるよりマシだよ。寝たらお布団掛けてあげれば、ご主人も喜んで仕事頑張れるでしょ。折角結婚したんだから労わり合いながら生活してね。+11
-0
-
627. 匿名 2018/10/04(木) 04:57:32
寝室にテレビと無線イヤホン置けば?+0
-0
-
628. 匿名 2018/10/04(木) 05:34:45
旦那は建設現場勤務でしかも毎日23時まで残業して朝の1時に帰ってきて、そのまま5時に家を出て行きます
私が寝ているときにガタガタやられてもうるさいので寝室に来ないで欲しいです+2
-2
-
629. 匿名 2018/10/04(木) 05:45:11
年に ほんの数回なら
あー 疲れてるんだねって 許せるわ。
しかし
朝も起きれないくせに
連日遅くまで ダラダラ起きて
挙げ句の果てに 電気テレビエアコン付けっ放しで
寝落ちする。
テーブルは 散らかしたまま。
疲れてるんだから
また 寝ちゃうよ!って毎度言っても
馬の耳に念仏。
ちなみに 年中
風邪引いて 子供にうつす。
最悪。
+6
-0
-
630. 匿名 2018/10/04(木) 06:16:24
旦那たっての希望で家建てたのに
二階に上がるのがめんどくさくて1階のリビングで寝落ちしてる
だったらマンションにしようよと思った
そのせいで季節の変わり目には一番に風邪ひいて子供にうつすし
薬代も馬鹿にならない最悪+1
-0
-
631. 匿名 2018/10/04(木) 06:22:38
リビングで寝るのはどうぞご自由にって感じだだけど
次の日「なんで声かけてくれなかったんだ」「なんで布団かけてくれなかったんだ」「電気消してくれないと電気代がもったいないだろ」って私が責められるのが本当にムカつく
私のほうが子供の寝かしつけで早く寝室に行くし
翌朝仕事もあるのになぜそこまで優しくしなければいけないのか……+9
-0
-
632. 匿名 2018/10/04(木) 06:34:40
>>505です。
マイナス覚悟で書いたけど意外にプラスが多くてびっくりした。
たぶん夫の行動にプラスしてくれたんですね。
昨日も息子の宿題見ながら落ちてました。
最後まで見てないからちゃんと出来たのかどうかも謎です。
分速とか秒速の計算って眠くなりますよね・・・
みなさんの意見読んでたら私ってだらしないな~とあらためて考えさせられました。
実は夕食の食器洗うのって朝なんですよね。
朝、お弁当作るのとセットにしてました。
今日からもうちょっとだけがんばります。
+1
-1
-
633. 匿名 2018/10/04(木) 06:46:45
別に疲れ取れなくても自己責任じゃないの?電気代もたかがしれてるでしょ?うちは放置してるよ。寒かったら毛布くらいかけてる。+4
-0
-
634. 匿名 2018/10/04(木) 07:14:07
主が何をそんなに怒ってるのか意味がわからない
寝室が居心地悪いのでは?+3
-0
-
635. 匿名 2018/10/04(木) 07:18:57
うちの旦那もほぼ毎日お風呂も入らずリビングで寝てる
もう諦めてる
放置+0
-0
-
636. 匿名 2018/10/04(木) 07:19:27
私も普通にソファで寝落ちしちゃうからそんなに怒られる意味がわからないなぁ〜
一応、夫が寝るときに声かけてくれるけど寝室まで行くのはその時々。逆にもしかり。
なんなら2人でソファで寝落ちしてる時もあるよ。+1
-2
-
637. 匿名 2018/10/04(木) 07:19:35
うちの旦那もそれ。夏とか冬はエアコン切ってリモコン隠しといたら?+0
-0
-
638. 匿名 2018/10/04(木) 07:21:52
うちの旦那もしてたけどソファーが凹んでいって腰悪くなってベットにいつのまにか寝るようになったわ+1
-0
-
639. 匿名 2018/10/04(木) 07:21:52
旦那さんの気持ち分かるw
寝入りが悪いせいか、リビングでうたた寝して起こされてシャワー浴びてから布団入ると逆に2、3時間眠れない。
その度に、あのまま入眠出来た方が幸せだったな…と思ってる。
風邪引かれるのは嫌だと思うけど毛布をそっとかけておいて欲しいな。+1
-0
-
640. 匿名 2018/10/04(木) 07:23:21
私も仕事で疲れて帰ってご飯食べた後、よく電気つけて眠り込んでることがあるから旦那さんの気持ちわかる
ベッドに行く気力もわかないんだよね+1
-0
-
641. 匿名 2018/10/04(木) 07:36:28
すごい分かる。うちも一緒。
最近は言うのも疲れてきたから放置してたけど、この前寒かった時にリビングで寝て風邪ひいたらしく、熱出た〜しんどい〜って言われたから、リビングで寝るから風邪ひくんだよ!って怒ってから、今のところ布団で寝てる。
+0
-0
-
642. 匿名 2018/10/04(木) 07:41:12
寝室って寝なきゃ!ってプレッシャーで逆に寝れない時があるよね。
ソファーだとテレビや明かりで気が紛れて寝られる。
ソファーって寝たければ寝ちゃえば?って言われてるみたいで温かい。+1
-0
-
643. 匿名 2018/10/04(木) 07:52:25
>>523
体に悪いよ。
ソファーベッドは分からないけど。+0
-0
-
644. 匿名 2018/10/04(木) 08:02:41
旦那じゃないけどうちの父がそう。煙草吸って酒飲んでそのままソファで座ったまま寝るって生活ずっと続けてたらエコノミー症候群から肺血栓になって死にかけたよ。健康には絶対良くない。+3
-0
-
645. 匿名 2018/10/04(木) 08:06:10
マイナスかもだけどリビングで寝てる旦那に新聞紙かけてあげてたらもうリビングでは寝なくなったよ。+7
-1
-
646. 匿名 2018/10/04(木) 08:09:11
うちの旦那も週の半分はソファーで寝てるわ。
言ってもきかないから、ニトリでごろ寝マット買ってソファーにひいてあげた。
私と娘はシモンズの100万するベッドで広々と寝れるからそれはそれで良い。+0
-0
-
647. 匿名 2018/10/04(木) 08:09:42
>>607
可愛がって育てたらダメなの?
息子持ちのママさんたち、
こういう旦那にならないように、
小さいうちから炊事洗濯覚え込まさなきゃね+2
-0
-
648. 匿名 2018/10/04(木) 08:18:55
別にいいんじゃない?
疲れて寝ちゃうんでしょ。
うちの主人もたまにリビングで寝てしまって、朝起きたら子供たちが主人の横で寝てる。ってことがあります(笑)+0
-0
-
649. 匿名 2018/10/04(木) 08:21:41
>>647
可愛がって甘やかして、ですかね
帰省すると
あちこちの部屋に服を脱いで義母が集めて回る、
飲みかけのペットボトルを玄関やら色々な場所に置いて、義母が集めて洗って乾かして捨てています
食事終わっても食器運ばない、靴を脱いで揃えないで義母が揃える、などです
「しつけは面倒だからしなかった」と言ってました
自室もずっと掃除してあげてたそうです
ソファーで寝てた時も、義母が毛布と枕と温度調節にエアコンのリモコンを運んで、喉が渇いた時用の水も置いてあげてました
子育ても色々だと思いますが、やってもらって当たり前で育ってきてます
今はこういう子育てしてる方はいないと思いますけど…いるのかな+0
-0
-
650. 匿名 2018/10/04(木) 08:23:02
リビングで寝られるのが嫌なので、うちはソファを買いません。主さんもソファ捨てたら?
たまに「ソファ欲しいな」と思うこともあるけれど、どうせ旦那がゴロゴロして私は座れないからいらない、と。+1
-0
-
651. 匿名 2018/10/04(木) 08:26:07
うちは付き合ってる時からソファじゃなくて、ゲームしたあとに動画見ながら座椅子で座りながら寝てる人で、そんなことしてたら疲れ取れないし(実際遅刻が多かった)車運転しながらも寝ちゃう人になりそうで怖くて説得して、相手のお母さんにも説得してもらって、やっとやめた!
けど、いまでもたまに椅子の上で寝てたりする!
もう癖だし寝やすいのかな?って感じ
腹は立つけどもうほっといてます
椅子で眠くなってベッドまで移動する余裕が無いみたい+0
-0
-
652. 匿名 2018/10/04(木) 08:28:22
>>43
私はこれ全部!笑+1
-1
-
653. 匿名 2018/10/04(木) 08:34:11
同じです!気持ちわかります!!イライラしますよね!でもうちも変わりません+1
-1
-
654. 匿名 2018/10/04(木) 08:38:18
主さんの気持ちわかる!
嫌だよね、リビングで寝られるの。
体調管理は自己責任って言ったって、そのあとに風邪引いたとか体調不良とかでぐずぐず言われたら結局こっちが気遣わなきゃなんないし。
ほんとやめてほしい。+6
-1
-
655. 匿名 2018/10/04(木) 08:41:06
>>645
ワロタw+2
-0
-
656. 匿名 2018/10/04(木) 08:55:35
リビングと寝室がドア1枚挟んで隣同士なのですが、うちの夫はドアあけて、リビングと寝室をまたぐ感じで寝落ちしてることがあります。
私と1歳の子供が気になるのに眠くてたまらない、、、テレビを見たいのに眠くてたまらない(リモコンテレビに向けて押したまま寝落ちしてました)など理由は色々のようですが、めちゃくちゃ邪魔、、、、。
起こして布団に誘導するのって手間かかるから大変ですよね。大人なんだからせめて邪魔にならないところで倒れてて欲しいです+5
-0
-
657. 匿名 2018/10/04(木) 12:21:23
うちも同じ!
何回も何回も喧嘩してるけど治らない。
ここのコメント見て、寛大な人多いなと思ったw
確かに毎日頑張って働いてくれてるんだから、それくらいでネチネチ言うべきではないかも。。と少しだけ思ったw+3
-1
-
658. 匿名 2018/10/04(木) 19:01:57
許してあげてる人は、まだ独身、もしくは夫婦二人なのかな。ある程度大きい子供居てたら、そんなだらしない父親の姿は見せたくないんだけど。+3
-1
-
659. 匿名 2018/10/06(土) 00:40:38
>>658
違うよ。
子供は何も言わなくても真似しないし、お父さんは頑張って働いてきたからすごく疲れてると言ってあるから、自主的に静かにしてあげてる。
思いやりもなくちゃね。
+1
-0
-
660. 匿名 2018/10/08(月) 03:01:41
私生活もだらしない男は、仕事もだらしない。
稼げない出世出来ない男。
ダメ旦那に、弱いダメ嫁。サゲマン。
こんなだらしない男とは、住めないし、先が見えてるので早々に離婚。まず結婚しないわ。
独身時代の時から、だらしなかったんだろうね。
変なの引いたね、似た者同士かな、だらしな男は一生だらしないよ。
治らんよ、旦那自身自分が弱いから尚更。
嫁に惚れ込んでるか、外からの刺激、向上心・戦闘脳力強かったらまだ救いはあるかも。+3
-1
-
661. 匿名 2018/11/02(金) 05:08:35
主です。
沢山のコメントありがとうございました!
共感して欲しくて立てたところが
正直なところです。
運営さん、承認ありがとうございました。
だらしない夫にだらしない嫁とか
家でだらしない奴はしごともだらしないとか
決めつけんなよ。
自分の不満の捌け口にしてんじゃねえよ。
他人に向けた行為は自分にも
返ってくる。
みなさんに幸あれ!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
こんにちは。 では、思い出してみてください。 ソファに横になってテレビを見ていて、そのまま朝まで寝てしまったという経験ありませんか? 起きた時、腰が痛かったり、身体のどこかが動きにくかったりしません