ガールズちゃんねる

メルカリ、新卒9割が外国籍=インド名門大出身も

438コメント2018/10/06(土) 21:45

  • 1. 匿名 2018/10/01(月) 21:53:25 

    メルカリ、新卒9割が外国籍=インド名門大出身も:時事ドットコム
    メルカリ、新卒9割が外国籍=インド名門大出身も:時事ドットコムwww.jiji.com

    フリーマーケット(フリマ)アプリ最大手のメルカリは1日、同日付で入社した中途採用や新卒社員向けの説明会を東京都内で開いた。新卒50人のうち44人が外国籍で、インドの名門、インド工科大学(IIT)卒業生も含まれる。  同社は通年採用を実施しており、中途・新卒の計約100人が参加した。  新卒の出身地域を見ると、インドが32人で最多。...


    +10

    -270

  • 2. 匿名 2018/10/01(月) 21:53:53 

    コスパいい感じ?

    +249

    -24

  • 3. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:04 

    へ〜多いね

    +133

    -3

  • 4. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:08 

    ふーん

    +30

    -5

  • 5. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:12 

    それが何か…?

    +32

    -24

  • 6. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:22 

    どんどん就職先持って行かれちゃうね

    +793

    -3

  • 7. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:32 

    下手な日本人より頭いいかもね

    +614

    -26

  • 8. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:32 

    世界進出させるのね

    +302

    -3

  • 9. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:09 

    外国人の方が優秀なのかね
    外人だから安いってことはないよむそろ高いと思う

    +564

    -15

  • 10. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:09 

    未来の日本か・・・

    +303

    -5

  • 11. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:22 

    だから事務局の対応がクソなのか!!!!納得!!!!

    +934

    -21

  • 12. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:30 

    海外流出

    +141

    -5

  • 13. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:45 

    だめだ、9割インド人かと思った

    +425

    -3

  • 14. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:03 

    メルカリ、新卒9割が外国籍=インド名門大出身も

    +8

    -65

  • 15. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:03 

    こういう企業がいつの間にか増えて日本が死んでいくんだね…

    +746

    -11

  • 16. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:21 

    へー
    でもメルカリ10年後はないと思う
    mixiみたいに別の事業成功してたらあるかもだけど

    +820

    -6

  • 17. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:23 

    もう日本の企業じゃなくなるね、こりゃ・・・

    +437

    -3

  • 18. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:44 

    こうやって日本が乗っ取られていくのか

    +502

    -4

  • 19. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:06 

    皆メルカリに就職したいと思う?まともな日本人が応募しなかったんじゃないの。社内のモラルが低そうじゃん。

    +858

    -32

  • 20. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:08 

    日本の新卒生よりもせっせこ働いてくれそう

    +28

    -42

  • 21. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:08 

    僅か数年で彗星のごとく登場して有名に大きくなったメルカリだけど
    企業の将来性、安定性という意味合いでは不安しかない。

    +647

    -5

  • 22. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:34 

    日本人を雇ってくれる企業を応援したい

    +556

    -18

  • 23. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:54 

    うーんこれは別に良いと思うよ
    高学歴の外国人ならそれなりの教養マナーある人達だろうし
    多分海外展開も考えてるんだと思う
    インド人は英語堪能だし

    +50

    -57

  • 24. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:54 

    インド色強い

    +675

    -19

  • 25. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:08 

    インドでやっていけるのかな?けっこう仕事いい加減じゃない?利用者も期限とか守らなそう

    +298

    -36

  • 26. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:36 

    日本人がそもそも応募したのか謎だわ

    +347

    -5

  • 27. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:37 

    >>16
    mixiは何の事業が成功してるんですか?

    +186

    -5

  • 28. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:43 

    工場で外国人と一緒に仕事してるけど、彼らは日本人よりも仕事覚えるのも作業スピードも速くて器用だよ。おまけに安い賃金で雇えるし、マジで日本乗っ取られる日が来るかもって怖くなった。

    +48

    -54

  • 29. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:52 

    日本の新卒は優秀な人いないのかな

    +31

    -9

  • 30. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:54 

    >>11
    このインド人たちは技術者としての起用でしょ…

    +306

    -6

  • 31. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:58 

    インドのエリートはまじで頭いいよ
    勤勉で素晴らしい

    +393

    -13

  • 32. 匿名 2018/10/01(月) 22:00:00 

    >>24
    真ん中右よりあたりのうつむいている男性が気になる

    +14

    -3

  • 33. 匿名 2018/10/01(月) 22:00:02 

    採用された日本人も帰国子女とか英語ペラペラなんだろうな

    +159

    -3

  • 34. 匿名 2018/10/01(月) 22:00:13 

    >>11
    それよりクソな対応のラクマは一体…

    +158

    -6

  • 35. 匿名 2018/10/01(月) 22:00:22 

    日本人のニートが多すぎるからでしょ

    +17

    -17

  • 36. 匿名 2018/10/01(月) 22:00:31 

    まともに安定性と将来性を考える日本人がメルカリに就職するわけない

    +305

    -13

  • 37. 匿名 2018/10/01(月) 22:00:50 

    日本人だって海外で会社買収したり働いたりしてるのに日本で外国人が働くのは禁止なんて虫が良すぎると思うよ
    私は学歴の高い外国人なら賛成
    反日国や政治的に摩擦がある国は困るけど

    +270

    -30

  • 38. 匿名 2018/10/01(月) 22:01:25 

    ゆとり教育受けてきた日本人は新卒だと即戦力にならないからね

    +20

    -17

  • 39. 匿名 2018/10/01(月) 22:01:25 

    うわー
    なんかメルカリやめようかな…

    +157

    -42

  • 40. 匿名 2018/10/01(月) 22:01:27 

    >>28
    名門大学出身者とブルーカラーはいっしょに語れないよ
    多分給与とか日本人の新卒より全然良いんじゃないかな?

    +203

    -4

  • 41. 匿名 2018/10/01(月) 22:01:28 

    やっぱり日本人が頑張ってる企業を使いたい

    +180

    -14

  • 42. 匿名 2018/10/01(月) 22:01:36 

    インドIT大国だからね
    優秀な人たくさんいるから
    これから伸びるかも

    +240

    -8

  • 43. 匿名 2018/10/01(月) 22:01:41 

    ノーベル賞受賞の研究室もインドやら外国人ばっかだった

    +142

    -2

  • 44. 匿名 2018/10/01(月) 22:02:18 

    >>25
    ステレオタイプだね
    ガル民でこのインド人達より優秀な人なんてほとんどいないと思う

    +185

    -15

  • 45. 匿名 2018/10/01(月) 22:02:22 

    インド人は優秀で勤勉な人が多いからね

    +95

    -17

  • 46. 匿名 2018/10/01(月) 22:02:51 

    >>32
    靴紐ほどけちゃったんだよ

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2018/10/01(月) 22:03:01 

    >>13
    苦情電話でもしたら「ナマステ」で萎えそう

    +10

    -31

  • 48. 匿名 2018/10/01(月) 22:03:33 

    そりゃぁ、日本人学生よりやる気あるもんね。
    しょうがないよ。
    意気込みが違うよ。

    +158

    -13

  • 49. 匿名 2018/10/01(月) 22:03:39 

    だから、赤字なんかー。

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2018/10/01(月) 22:04:46 

    >>23
    確かに。海外展開か。

    それにメルカリって日本だとイメージよくないから
    日本人ならfランでも行きたがらないだろうし
    fラン取るなら優秀な海外の人とった方が伸びるのかもね

    +9

    -18

  • 51. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:06 

    英語 話せるひとが欲しいんでしょ

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:13 

    勉強が出来るのと道徳心はイコールじゃない。あと、確かにエリートは優秀だけれど将来的にみて何一つ日本にとって良い事無い。

    +36

    -12

  • 53. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:15 

    インドは2030年までに経済で日本を抜くのは確実
    インドって日本人は東南アジアみたいなイメージ持ってる人多いけど、日本人がウカウカしてる間にどんどん発展してるよ
    画像はインドです

    +159

    -6

  • 54. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:56 

    事務局の対応とかは派遣とかじゃない?
    この人たちはプログラマーとかでの採用でしょ。
    インドはIT国だからね。

    +78

    -3

  • 55. 匿名 2018/10/01(月) 22:06:26 

    インドのエリートってアメリカ行くイメージあった

    +66

    -2

  • 56. 匿名 2018/10/01(月) 22:07:13 

    インドのIT技術はかなり発展してるからね。
    カスタマー部門が日本人もしくは日本人レベルの語学力の人がいるならそれでOK。

    +67

    -3

  • 57. 匿名 2018/10/01(月) 22:07:39 

    メルカリ退会してきた!
    日本の企業を応援しようと思う

    +29

    -43

  • 58. 匿名 2018/10/01(月) 22:07:47 

    日本って欧米以外の国を下に見る傾向あるよね
    日本人が優越感感じてカウカしてる間に日韓以外のアジアはどんどん発展してる

    +130

    -11

  • 59. 匿名 2018/10/01(月) 22:08:11 

    インドとか中国のちゃんと勉強やってきた富裕層はマジで頭いいよ

    +115

    -3

  • 60. 匿名 2018/10/01(月) 22:09:08 

    インドは2018年現在もカースト制度が残ってる。

    だから、近年になって登場したIT関係の業種だけが一般人にとって唯一、カーストに関係なく就職できる仕事なんだってね。(その他はインド映画のスターになるしかないので、超狭き門)

    だから、カーストの階級が低い家庭に生まれた若者などが裕福な暮らし、実力で正当に評価される暮らしを夢見て就くのがIT関係で、そのお陰でインドのIT技術はけっこう凄いって聞く。(ハングリー精神がある人が集まってる)

    メルカリに未来はなさそうだけど、日本円にして2~3万の平均月収があれば家族で暮らせるというインドだから、日本で数年お金を貯めて帰国するだけでも裕福な生活ができそう。

    仕事も結婚も、『カースト外』が許されないインド、大変だろうなと思う。

    +140

    -3

  • 61. 匿名 2018/10/01(月) 22:09:31 

    中韓なら嫌だけどインドなら日本とは友好国だから気にならない

    +20

    -12

  • 62. 匿名 2018/10/01(月) 22:09:39 

    国際関係なしに優秀な人材を獲っていったらインド人が圧倒的に多くなったって話でしょ単純に

    +72

    -4

  • 63. 匿名 2018/10/01(月) 22:09:59 

    優秀な人材ならどこの人種でもいいじゃん
    古くからある財閥系だって外国籍の採用結構してるのに

    +30

    -8

  • 64. 匿名 2018/10/01(月) 22:10:16 

    >>11

    赤字補てんに、出品者のアカウント停止にして売上3億ぐらい
    ガメたって噂たってるけど、インド系が多いなら納得w

    +22

    -5

  • 65. 匿名 2018/10/01(月) 22:10:45 

    >>59
    それはわかる
    私の知ってる中国人は日中英話せる人多い
    工場とかで働いてる人は別だけど

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/01(月) 22:11:30 

    日本は賢さや優秀さでいったらかなりヤバイとこにいるよ

    +60

    -7

  • 67. 匿名 2018/10/01(月) 22:12:17 

    いくらエリートだからってインド人雇用して日本に何かメリットあるの?メルカリという企業単体ではコスパ良く優秀な人材を確保出来るかもしれないけど、日本としてはどうなの。

    +15

    -23

  • 68. 匿名 2018/10/01(月) 22:13:39 

    インドに限らず外国人とまともに対話したことのない人がどーのこーの言ってもね
    タワマンに住んだことない人がタワマン批評してるみたいなもんでしょ

    +31

    -10

  • 69. 匿名 2018/10/01(月) 22:13:57 

    「メルカリに入社できなかった皆さん! ぜひ当社へ!」

      

    +24

    -8

  • 70. 匿名 2018/10/01(月) 22:14:00 

    >>53
    寧ろ今まで抜いてなかったのが不思議だよ、日本の10倍も人口多いのに

    +84

    -2

  • 71. 匿名 2018/10/01(月) 22:14:00 

    これ日本の女子供向けのサイトなのに、外国人雇って大丈夫か?

    こういうのこそ日本の女子を雇うのが一番いいと思うが。

    外国はヤフオクの方に任せて、こっちは日本の女性と子供向けで良いと思うが

    +11

    -25

  • 72. 匿名 2018/10/01(月) 22:14:06 

    これからの就活生は外国人とも戦わなくちゃいけないしマジで大変だね
    とっくの昔に就活終わらせて良かった(笑)

    +34

    -6

  • 73. 匿名 2018/10/01(月) 22:14:23 

    >>67
    英語力とIT力とコミニュケーション力がある日本人なんて限られてるよ
    日本人だけじゃ国内だけならまだしも海外展開は厳しい
    メルカリはアメリカ進出始めてるし、本格的な海外展開考えてるんだと思う

    +65

    -3

  • 74. 匿名 2018/10/01(月) 22:15:11 

    インドのIITに落ちた人間がハーバード行くんだよ。外資系で働いているけど、インドのエリートはアメリカや日本のエリートとは頭の出来が違うわ。マジで。

    +114

    -4

  • 75. 匿名 2018/10/01(月) 22:15:13 

    メルカリってヤフオクより女性や子供に人気のサイトなのに、インド人とかのような男尊女卑の国の人間雇って大丈夫か?
    女は男に従えとかって価値観でメルカリやってたら、たちまち首になるぞ

    まあインドの女性雇うのなら良いのでしょうが

    +8

    -19

  • 76. 匿名 2018/10/01(月) 22:15:55 

    こういうの増えると語学勉強してる人とか不利になりそう…
    翻訳機がどうたら〜とかも言われてるし

    +7

    -5

  • 77. 匿名 2018/10/01(月) 22:16:49 

    カースト低位が貧困から抜け出ることができるのが新しい職業のITなんだってね。(例えば弁護士なんかはカースト上位が牛耳ってるから、カースト低位は入って行けない)
    だから本気よ。

    っていうか大手の日系企業はいつまでバカなの?
    全く専門外の新人を名門大卒ってだけで雇って一からプログラミングを仕込んで、難しいことは下請け会社に外注ってやり方。そりゃ成長せんわ。

    +116

    -1

  • 78. 匿名 2018/10/01(月) 22:17:26 

    20代だけどこれからどう戦おう泣
    語学、専門性で大卒でもどう勝つんだー
    インド人まじ優秀だった

    +71

    -1

  • 79. 匿名 2018/10/01(月) 22:17:31 

    ガルちゃんの人々は日本人だけの企業で、終身雇用、年功序列の給与制度を望んでるみたいだけど、もうそんな時代は二度と来ないよ
    そんなことやったらマジで日本経済終わる

    +97

    -5

  • 80. 匿名 2018/10/01(月) 22:18:34 

    >>71
    >>75
    ちょっと頭おかしい

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2018/10/01(月) 22:18:58 

    韓国人もどしどし押し寄せそう

    +6

    -11

  • 82. 匿名 2018/10/01(月) 22:19:00 

    社内で日本語通じるの?
    そのうち4時間くらいしか働かなくなるんじゃないの?w

    +4

    -11

  • 83. 匿名 2018/10/01(月) 22:19:15 

    >>70
    数年前から経済重視の政策に変えたからじゃなった?
    ある意味最近になって本気を出してきた感じ

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2018/10/01(月) 22:20:38 

    インドは人口多いから優秀な人もいるだろうね、その分底辺の人間もいて酷いニュースもよく聞く

    +57

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/01(月) 22:20:49 

    >>80
    ヤフオクでも似たようなこと言ってる人いたが。
    メルカリ女と子供にヤフオクより人気あるの事実じゃん

    +2

    -6

  • 86. 匿名 2018/10/01(月) 22:20:55 

    インド人はそりゃ立派だと思うし実際優秀なんだろうけど、ふーん良かったね!とはとても思えない。日本の将来思うと暗い気持ちになる。

    +85

    -6

  • 87. 匿名 2018/10/01(月) 22:21:19 

    IT系がインド人雇うのはいいと思う
    たぶんその分野だと日本人より優秀だから、日本人もいい影響受けてITもっと成長してほしい

    +62

    -2

  • 88. 匿名 2018/10/01(月) 22:21:31 

    >>75
    世界の男女差別ランキングではインド108位、日本114位、韓国118位なんだけどね。むしろ、インド人の女性エンジニアが女性差別に嫌気がさして退職する可能性の方が高かったりして。

    「世界男女格差ランキング2017」が発表される / 日本の順位がヤバすぎ…… | ロケットニュース24
    「世界男女格差ランキング2017」が発表される / 日本の順位がヤバすぎ…… | ロケットニュース24rocketnews24.com

    2017年11月、男女格差を国別に順位付けした「世界男女格差ランキング2017(The Global Gender Gap Report 2017)」が発表された。このランキングは世界経済フォーラムが …

    +12

    -4

  • 89. 匿名 2018/10/01(月) 22:22:02 

    中韓を雇わないだけマシかな?

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/01(月) 22:22:22 

    >>27モンスト

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2018/10/01(月) 22:22:31 

    海外市場狙ってるIT企業なら当然インド人増えるでしょ

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/01(月) 22:23:02 

    インド人は優秀だよ、だから日本は駄目なんだ、他のアジアに抜かれてるよ…って言われても何の解決にもならないし。

    +86

    -6

  • 93. 匿名 2018/10/01(月) 22:23:11 

    インド人は同じ人間じゃない。残忍すぎるもん。無理。

    +6

    -14

  • 94. 匿名 2018/10/01(月) 22:23:33 

    >>88
    そうか?性犯罪とかだと日本の方がインドよりマシでしょ

    日本で生活してたら、性犯罪の少なさに感謝するんじゃないの。

    まあ企業はどうでしょうかね 企業で女性に重要な仕事をやらせないとかそういう差別は日本の方が上かも

    +5

    -16

  • 95. 匿名 2018/10/01(月) 22:24:29 

    英語話せない、ITもわからない、コミュ症のガル民より100倍良いでしょ

    +63

    -6

  • 96. 匿名 2018/10/01(月) 22:24:51 

    メルカリがヤフオクより女と子供に人気あるって言ってるだけなのに、なんで叩かれるのか?

    自分両方に出品してるがぬいぐるみとか女性用の洋服とか化粧品とか圧倒的メルカリの方が売れる

    +7

    -5

  • 97. 匿名 2018/10/01(月) 22:25:15 

    メルカリ潰れて欲しい

    +7

    -8

  • 98. 匿名 2018/10/01(月) 22:26:08 

    英語も話せて、ITも出来て、数字や財務に強いインド人学生に私達日本人の学生はどう戦えば良いのでしょうか?

    +88

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/01(月) 22:27:05 

    ここでヤフオクの事出してくるのはトピズレだからw

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/01(月) 22:27:11 

    勘違いしてる人が多いけど、何度も言われてるように外国人技術者を雇うのは安くない!
    日本は技術者を叩き売りし続けて、給料がとても安い。
    海外で笑われるような薄給なんだよ。
    インド人エリート雇えるってことはかなり給料はいいはず。

    ジブリのアニメーター月給20万が海外でドン引きされたと話題になったよね。

    +93

    -1

  • 101. 匿名 2018/10/01(月) 22:29:13 

    >>98
    同じレベルに持っていくしかないよ
    同じレベルなら日本人雇ったほうが経営者としてもやりやすいでしょ
    同じ日本人なんだから
    要するにそのレベルに達する日本人がほとんどいないってこと

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/01(月) 22:29:27 

    カースト最底辺は人間として殆ど認められてないから男女差別とか判断する時の対象にもなってないよ。インドは人口多いしエリアによって違う国かと思うほど格差がある、とてもじゃないけど単純に日本とは比較できない。あと、川があり得ないくらい汚いし物乞いも凄くいっぱいいる。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/01(月) 22:29:29 

    日本の高学歴は世界的にかなりレベル低いし勉強しないって言われるよね
    リベラルと言われる層も無知や偏見が多い

    +59

    -3

  • 104. 匿名 2018/10/01(月) 22:30:04 

    >>100
    その通りだよね。インド人のエリートってグーグル、アマゾン、フェイスブックなどの巨大企業やシリコンバレーのハイテク企業が獲得しようと高額オファー出してるし、日本人エンジニアより給料高いはず。

    +70

    -1

  • 105. 匿名 2018/10/01(月) 22:30:17 

    賢いとしてメルカリに就職したいですか?
    数年後には無さそうなんだけど

    +8

    -9

  • 106. 匿名 2018/10/01(月) 22:31:25 

    >>101
    そんな学生多分大学に一人もおらんわw
    みんな遊んでるもん

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/01(月) 22:31:48 

    >>105
    IT系は転職当たり前だから別に気にしないと思うよ
    スキル身に付けて他に行くだけ

    +53

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/01(月) 22:32:12 

    で、日本下げコメしてる人達は何がしたいの?「はい、そうですね世界の国々は優秀な人々がたくさんいて凄いですね!日本人は良い人材が少なくて努力も足りません、そのうち国が傾くでしょう。」とでも言えば満足なわけ?

    +12

    -22

  • 109. 匿名 2018/10/01(月) 22:32:18 

    >>100
    新卒採用だから安く雇う気満々だと思うよ
    今回みたいに明確な目的がある場合は海外みたいな通年経験者採用が一番だと思うけど
    そうしないのはお金をかけたくないからだと思われます

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/01(月) 22:32:21 

    日本の就労ビザってそんな簡単に降りるの?
    日本人が海外で働く時って凄く大変なのにね。
    何だか不公平だわ。

    +16

    -4

  • 111. 匿名 2018/10/01(月) 22:33:22 

    >>107
    メルカリはただの踏み台かな

    +46

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/01(月) 22:34:17 

    日本人が遊んでるうちに外国人に追い抜かれてて草
    ざまぁみろ!

    +7

    -19

  • 113. 匿名 2018/10/01(月) 22:34:50 

    >>111
    絶対そうだと思う
    てか、日本人の学生でさえ踏み台だと思ってるよ笑

    +45

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/01(月) 22:35:15 

    >>105
    確かに、日本の新卒高学歴からは見向きもされない感じはするね。
    メルカリに就職するとしたら数年働いてノウハウだけ身に付けて企業するタイプかも。
    その層ですらもうちょっと違う会社行きそうよね。

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2018/10/01(月) 22:35:51 

    >>103
    というよりも日本の大学は知識メインだから
    外国は子供の頃からディベートの勉強とかをして
    要は知識をどう使うかという勉強の仕方だし
    そもそも外国は卒業するのが難しいからねー

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/01(月) 22:35:54 

    >>108
    どこに日本下げコメが?(笑)

    +25

    -4

  • 117. 匿名 2018/10/01(月) 22:35:54 

    それはそうと、オファー機能、止めれよ。
    値下げを堂々とされちゃあ、出品者がたまらんわ。手数料しかも何回も同じ人からオファー来てた。正直鬱陶しい。設定してある。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2018/10/01(月) 22:38:18 

    民主党政権時代に、日本に留学・経営・管理・就労ビザなどで日本に3か月以上在留すれば国民保険使えるように変わっちゃったから、短期間働きに来て、ろくに税金払わず手術だけして帰国する外国人いっぱいいるからね。で、また少し間をおいて来日。

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/01(月) 22:38:25 

    >>112
    反日なのに日本に住み日本語で日本の掲示板に書き込むって虚しくない?w

    +30

    -1

  • 120. 匿名 2018/10/01(月) 22:38:59 

    >>103
    でも海外の企業や外国人の技術者と関わるようなお仕事をしてる人は日本人でもやっぱりちゃんと勉強してるよ
    そういう会社は当然大企業だから英会話も勤務時間内に無料で受けられたり、サポート体制がしっかりしてるっていうのもあるんだろうけど
    友人女性は休日もこっちからしたら何が書かれているかサッパリわからない資料を詠んで勉強してて尊敬しちゃいます

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/01(月) 22:39:16 

    外国人の方が企業にとっては即戦力だからね、仕方ないね。少子化だし。これからは外国人の時代。

    +15

    -5

  • 122. 匿名 2018/10/01(月) 22:39:36 

    こういう日本の企業増えそう、、。
    確かに日本人と比べて、海外の大学生って勉強すごいしてるし優秀な人多いと思う。
    日本の新卒は即戦力全くないしね。

    +45

    -2

  • 123. 匿名 2018/10/01(月) 22:39:38 

    純日本人よりハーフの方が優秀だから。

    +4

    -18

  • 124. 匿名 2018/10/01(月) 22:39:50 

    メルカリよりアマゾンの方がよっぽど悪質だけどね
    倉庫で働いてる人達なんてめっちゃ安い給料で刑務所みたいな感じで働いてる 
    配達員だってアマゾンのせいで激務
    でも日本には一切法人税払ってない
    日本企業応援したいと言うなら当然アマゾンは利用してないんだよね?って聞きたい

    +55

    -2

  • 125. 匿名 2018/10/01(月) 22:39:52 

    でも今の日本の学生たちも普通にプログラミング出来たり、英語話せる子うじゃうじゃいるから昔より優秀になってきてるんじゃないの?
    ただ学力格差も広がってきてそうだけど…

    +10

    -6

  • 126. 匿名 2018/10/01(月) 22:40:05 

    日本人は馬鹿な学生しかいないから。韓国人の方が優秀。

    +6

    -27

  • 127. 匿名 2018/10/01(月) 22:41:00 

    別にメルカリは大した企業じゃないから、外国人雇おうが関係ないと思っている人は危機感無さすぎる。今後、他の企業でもこの流れは加速するよ。

    +70

    -3

  • 128. 匿名 2018/10/01(月) 22:41:16 

    外国人雇用の割合公表してない企業もたくさんあるからね、日本人の出る幕はなくなっちゃうね。

    +19

    -3

  • 129. 匿名 2018/10/01(月) 22:41:36 

    今さら焦っても遅いよ、手遅れ。

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2018/10/01(月) 22:41:46 

    新卒のインド人のシステムエンジニアがアプリ作って、
    カスタマーサービス、コールセンター、一般事務、総務経理なんかはほとんど派遣社員なんじゃないかな。

    +49

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/01(月) 22:42:43 

    >>94
    性犯罪は統計に性犯罪の実情が現れないから、統計は信用しちゃだめだよ。
    インドと日本どちらにも暮らしたことのある女性にしかどっちが怖いってのは言えないと思う。
    まあ多分あちらのが怖いけど、痴漢は日本のお家芸だからインドよりずっと多いかもしれないし。

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2018/10/01(月) 22:43:12 

    外国人雇ってるのはメルカリだけだと思ってて草
    日本人は雇用で負けてばっかり、大企業も日本人雇用少なくなってきてるのにね、馬鹿ばっかりだね

    +47

    -4

  • 133. 匿名 2018/10/01(月) 22:43:18 

    このトピカレーよりキムチの臭いがする

    +29

    -4

  • 134. 匿名 2018/10/01(月) 22:43:40 

    コミュニケーション能力も必要だからね
    日本の政治家見てればわかるじゃない

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/01(月) 22:43:44 

    言い方悪いけど、今の時代にバカに生まれてきた子はこの先大変だね

    +44

    -2

  • 136. 匿名 2018/10/01(月) 22:45:20 

    >>24
    ギャー
    インドの男はレイプのイメージしかない
    メルカリやってないけど今後も絶対やらないわ

    +5

    -14

  • 137. 匿名 2018/10/01(月) 22:46:13 

    >>108
    実際そうだよ
    傾いてるじゃん

    +14

    -4

  • 138. 匿名 2018/10/01(月) 22:46:18 

    >>126
    それはガチでそう。
    少なくとも専攻した外国語が喋れない人だらけの日本とは違う。

    +30

    -4

  • 139. 匿名 2018/10/01(月) 22:46:23 

    私は就職氷河期だったから、企業が人を選んでいたイメージがするけど、今は人が企業を選ぶイメージ。だから、日本の新卒の学生さんに選ばれなかっただけじゃないの?

    +23

    -2

  • 140. 匿名 2018/10/01(月) 22:46:25 

    インド人は優秀だとか友好国だからとかさ、危機感なさ過ぎてもうね。彼らは日本のために働いてるわけじゃない、昇進したらどんどん自分達が有利になるようにインド人をもっと日本に呼び寄せて増やしていくよ。それは彼らの立場に立ってみたら当たり前の事だけど。

    +63

    -1

  • 141. 匿名 2018/10/01(月) 22:46:30 

    日本の電気メーカー全て足しても韓国のサムスン1社にすら勝てないよ?

    +4

    -15

  • 142. 匿名 2018/10/01(月) 22:46:49 

    海外展開に必要なだけで、システム管理は大学生のバイトレベルで済んでるよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/01(月) 22:47:34 

    インド人って頭がいいイメージだわ。
    日本人も頑張ろうよ。

    +27

    -2

  • 144. 匿名 2018/10/01(月) 22:48:31 

    日本の大学ってただの就職予備校でしかないからね。本当に優秀な人材を確保したいなら妥当だよ。

    +40

    -1

  • 145. 匿名 2018/10/01(月) 22:48:34 

    もう日本が滅びるのも時間の問題

    +14

    -8

  • 146. 匿名 2018/10/01(月) 22:49:06 

    将来日本人は外国人に使われる奴隷になります

    +27

    -4

  • 147. 匿名 2018/10/01(月) 22:50:17 

    >>126
    凄い同意
    英語力が日本人と雲泥の差ある
    韓国って留学する人多いから英語話せる人多い
    k-popスターも英語話せる人多い
    BTSも英語話せるからアメリカの番組出たり、国連で演説してる
    日本のアイドルは・・・・歌下手、ダンス下手、ロリコン、整形ブス、英語力皆無、過去の歴史すら理解してない 

    +14

    -25

  • 148. 匿名 2018/10/01(月) 22:50:17 

    >>145
    そうそう、日本はもうすぐ滅びるから祖国に帰った方が良いよバイバイ

    +39

    -5

  • 149. 匿名 2018/10/01(月) 22:50:18 

    日本唯一のユニコーン企業ですよ

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2018/10/01(月) 22:50:29 

    私達はどう彼らに勝つの?おもてなし?

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2018/10/01(月) 22:51:44 

    何かトラブルがあった時にちゃんと対応してくれれば出身国が何処だろうが構わないけど、今の現状対応がずさんなケースが多いから何だかなぁと思う。

    +23

    -1

  • 152. 匿名 2018/10/01(月) 22:52:59 

    インドは理数系だけ突出してるけど
    他は平均以下とかザラだよ

    それに他に条件が良い企業があればスグ辞める
    労働文化がまったく違う

    +41

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/01(月) 22:53:07 

    >>115
    専門の勉強してそっち系の専門の仕事につくのが普通だけど
    日本は全く関係ない業種を学歴だけで判断してつかせるとかも多いらしい
    あと大学で世界的に通用するぐらい専門知識学んでも生活出来ないってのが多いよね…

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2018/10/01(月) 22:53:48 

    >>108
    逆に日本すごいすごいって馬鹿で居続けたら、なんかいいことあんの?
    戦後急速に日本が成長したのはハングリー精神があったからでしょ。
    その栄光にぶら下がるだけで下降し続けてるのが今の日本じゃん。

    +24

    -7

  • 155. 匿名 2018/10/01(月) 22:54:07 

    日本下げコメントばっかりでうんざり。日本の技術力の高さは世界一なんだから、問題なし!

    +7

    -24

  • 156. 匿名 2018/10/01(月) 22:54:35 

    自分が経営者になってつもりで考えてごらんよ
    馬鹿で英語すら話せない日本人と、英語堪能で優秀な韓国人どちらを選ぶかと
    私なら瞬秒で韓国人を選ぶよ

    +21

    -27

  • 157. 匿名 2018/10/01(月) 22:55:04 

    >>126
    だったらなんでヘル朝鮮なんだよ

    +8

    -3

  • 158. 匿名 2018/10/01(月) 22:56:27 

    >>156
    なんでそこで韓国人が出てくるんだよ。優秀な大学生といえば普通は中国かインドでしょ。

    +50

    -4

  • 159. 匿名 2018/10/01(月) 22:56:31 

    >>155
    バブルの頃はそうだね
    でも今は明らかに落ちぶれてるよ 
    2011年の表だけど、今はもっと引き離されてる

    +14

    -7

  • 160. 匿名 2018/10/01(月) 22:56:32 

    韓国人が優秀なら何で韓国はあんなんなの?

    +37

    -4

  • 161. 匿名 2018/10/01(月) 22:57:26 

    日本の文句言いながら日本にしがみついてる在日さん

    +33

    -5

  • 162. 匿名 2018/10/01(月) 22:57:58 

    >>140
    そりゃそうよ。
    逆に生き残るために日本は何をしてくのかって話よ。
    優秀な外国人を排除して、自分達は日本人だ勤勉で優秀な民だーーって思い込んだまま進み行くのか。

    +12

    -3

  • 163. 匿名 2018/10/01(月) 23:00:32 

    日本人のTOEIC平均スコアは517点。韓国676点、中国600点 - GOTCHA!
    日本人のTOEIC平均スコアは517点。韓国676点、中国600点 - GOTCHA!gotcha.alc.co.jp

    2017年の世界におけるTOEIC(R) Listening & Reading Test 受験者スコアが発表されました。7月23日、国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)で、TOEIC Program を開発しているEducational Testing Serviceが発表した内容によると、日本人の平均スコアは517点で...



    中国にすら英語力で負けてるよ日本は
    TOEIC平均スコア

    韓国
    676点
    中国
    600点
    日本
    517点(笑)

    +25

    -11

  • 164. 匿名 2018/10/01(月) 23:01:46 

    Fラン卒の日本人よりアイビーリーグ卒の外国人を雇うのは当然でしょう

    +25

    -3

  • 165. 匿名 2018/10/01(月) 23:02:06 

    メルカリ対応悪いの?
    問い合わせしたら1日で返答返ってきたし、処理もやってくれて私は感動したよ。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/01(月) 23:03:39 

    >>154
    アメリカからの経済支援もかなりあったからだよ
    アメリカ的には日本が復活してくれないと共産国と対峙出来ない
    原爆落とす前に気づいてれば良かったのだけど
    だから経済支援と技術支援をした

    +7

    -9

  • 167. 匿名 2018/10/01(月) 23:04:37 

    >>156
    少なくとも今の時代に日本語学んで日本で労働者しようと考える若者って、ほとんど親日だしね。(もちろん歴史の話は振ったらいかんが、それはどこの国の人とお付き合いするのでも気をつけなきゃいかんこと)
    在日とかとは違う。
    もっと大きなお金が動く芸能人とかになると話は変わって来るみたいだけど。

    +10

    -6

  • 168. 匿名 2018/10/01(月) 23:04:59 

    でもさいくら何でも新卒9割はありえないよ…
    いきなりそんなに割合増やして、異国の価値観に染まった子たちに日本のしきたりやらマナーやら謎慣習を教育できんの?

    +24

    -7

  • 169. 匿名 2018/10/01(月) 23:06:48 

    >>168
    そもそも営業以外に日本のしきたりやマナーは必要?

    +19

    -4

  • 170. 匿名 2018/10/01(月) 23:09:59 

    >>166
    経済支援があったせいだけだとしたら日本は昔から馬鹿ってことだな(笑)
    でも、経済支援をされ続けてもなかなか成長しない国というのは沢山あるから、日本の頑張りもやっぱりあったんだよ。

    まあそれは戦後の人たちの功績であって、今の若者の功績じゃないけどな。

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2018/10/01(月) 23:10:36 

    製造業は本当にボッコボコだよね
    東芝もシャープもあんなことに……
    今や韓国中国に抜かれ、お家芸はどこへやら
    特にサムチョンはちょっと前まではバカにされてきたが、スマホやらテレビやらでシェア伸ばしまくりだもんね
    あいつら大嫌いだけど、押しの強さや戦略のうまさは見習うべき
    日本は品質いいのに社員の待遇やらイメージ戦略やらが下手すぎる

    +32

    -3

  • 172. 匿名 2018/10/01(月) 23:12:25 

    え、こんなゴミみたいな事業の会社行きたくないでしょ。低俗な商売しててさ。
    日本人が応募しなかっただけでは。
    早く潰れてほしいわこの会社

    +18

    -8

  • 173. 匿名 2018/10/01(月) 23:12:44 

    >>168
    マナーや習慣なんてすぐ慣れるでしょ
    日本人みたいに島国根性丸出しでコミュ症ではないのだから
    留学した事あるけど、日本人はずっと黙ったままで日本人とばかりつるむから英語力全然上がらない
    でも韓国の子は現地の子とも積極的にコミニュケーション取るから英語力どんどnアップしてる
    最初の頃は韓日同じレベルの英語力だったのに、帰国する頃には韓国の子達が圧倒的
    に英語力アップしてた
    日本人は発音もやたら気にしてボソボソ喋るから現地の子からも嫌われてた
    もっと大きな声で喋って!って
    韓国人は発音は特別上手い訳じゃないけど、相手の目を見てしっかり喋るから
    現地の人達から人気だった

    +5

    -23

  • 174. 匿名 2018/10/01(月) 23:13:40 

    世界で戦おうとしてる日本で唯一のベンチャーなんだから応援してあげたい

    +2

    -10

  • 175. 匿名 2018/10/01(月) 23:14:16 

    >>171
    民主党政権時代に円高対策したなかったから、あの時に完全に韓国にシェア取られちゃったんだよ
    民主党時代に日本企業は沢山倒産した

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/01(月) 23:14:19 

    日本は他の国に出来ない様な精密機器ほとんど作ってるのに上が馬鹿だから活かせないんだよ
    だから引き抜かれて中国・韓国に流出したことがある
    中韓や他の国はビジネスのスキルやマーケティングは徹底的にやるし凄いんだよ
    でも日本はトップ層が馬鹿で権威主義・身内主義に酔って怠け始めるからそんなこと出来ない
    日本の特化してるところは精密機器・伝統工芸・アニメやマンガやゲームなどやり込み型の職人気質なんだけど
    そういう人達は安く使われて下に置かれてたりする
    強みがわかってなくて伸ばすどころか利用しようとか上下関係で封殺するからどんどんダメになる

    +46

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/01(月) 23:14:19 

    >>152
    IT技術者として入るなら英語と理数系強ければ事足りるのでは?

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2018/10/01(月) 23:15:46 

    しきたりやマナーとかの常識なんてあってないようなものだからね。極端な話100年前と今の常識は違う。オリンピックもあるし外国人の人これからもっと増えるね。

    日本も次の一手を考えないとね

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2018/10/01(月) 23:16:42 

    メルカリとか行きたくないわー
    ここ就職したい日本人なんているの?

    +10

    -11

  • 180. 匿名 2018/10/01(月) 23:18:08 

    >>159
    サムスンの株の54%、現代自動車の50%近く、韓国の銀行の半分以上(新韓銀行57%、韓国外韓銀行74%・国民銀行85%・ハナ銀行72%、韓美銀行99%、第一銀行100%)が外国人投資家が保有している。
    韓国経済の8割以上は外資。
    しかもサムスンは韓国の全GDPの5%を担っているので、ここがやばくなると本当にやばい(韓国GDPの60%は、4大企業のみで生みだしている)。
    通貨危機時も、サムスン電子も倒産寸前に追い込まれ、韓国政府から公的資金が注入される事態となった。
    今も、韓国政府もは財閥系企業にのみ有利な政策をとって優遇している。
    時価総額だけでは価値ははかれない。

    +13

    -2

  • 181. 匿名 2018/10/01(月) 23:20:39 

    >>179
    私も思った。今時のオシャレ企業みたいなところってどうなんだろうね?今は良いけどこれから定着して安定するのかな?

    メルカリ LINE zozoとか

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2018/10/01(月) 23:20:51 

    メルカリって巨額赤字を抱えてるってニュースになってたけど、
    この先大丈夫なの?
    メルカリ、上場後初の決算発表 純損益70億4100万円の巨額赤字を計上も強気|ニフティニュース
    メルカリ、上場後初の決算発表 純損益70億4100万円の巨額赤字を計上も強気|ニフティニュースnews.nifty.com

    メルカリは8月9日、平成30年6月期の連結決算を発表、当期純損益は70億4100万円の損失 巨額赤字の内訳は海外事業と新規事業への先行投資、国内のフリマアプリ事業は好調継続 山田進太郎会長は強気の姿勢を崩さなかったが、決算翌日には株価は一時10%下落した

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/01(月) 23:21:59 

    彼氏がメルカリの社員とかだったらやだわ。恥ずかしい

    +9

    -7

  • 184. 匿名 2018/10/01(月) 23:22:01 

    衰退していくだけの日本かわいそう

    +3

    -12

  • 185. 匿名 2018/10/01(月) 23:22:40 

    将来純粋な日本人はいなくなるね、その方がいい国になる

    +4

    -19

  • 186. 匿名 2018/10/01(月) 23:23:29 

    今さら中国と比べるなんて身の程知らず、天と地ほども差がある。日本はもう終わった国だから。早く気付けば?

    +6

    -7

  • 187. 匿名 2018/10/01(月) 23:23:35 

    >>182
    倒産するでしょ
    海外じゃ見向きもされてないし

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2018/10/01(月) 23:23:45 

    外国人雇用してるのメルカリだけじゃないから

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/01(月) 23:24:09 

    メルカリの対応がわるいんじゃなくてメルカリユーザーにやばいやつが多すぎるだけだと思う笑

    +26

    -1

  • 190. 匿名 2018/10/01(月) 23:24:24 

    大企業も優秀な人材は外国人だけどね。

    +9

    -3

  • 191. 匿名 2018/10/01(月) 23:25:14 

    終わった日本から出て行こうとしない在日さん

    +18

    -4

  • 192. 匿名 2018/10/01(月) 23:26:03 

    インド人て1番頭いいんじゃなかったけ?
    外人がいても別にいいと思う。日本人にとっても刺激はあるだろうし 色々なアイデアもでそうだしメリットもあるよ。

    +13

    -2

  • 193. 匿名 2018/10/01(月) 23:26:26 

    >>172
    たぶんあなたは無理だと思うよ

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2018/10/01(月) 23:27:58 

    >>192
    人口が多いから優秀な人もいるだけで平均したらどうだろうね

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2018/10/01(月) 23:28:26 

    >>193
    無理ってなにが?

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2018/10/01(月) 23:30:25 

    >>126
    日本のことより、自国の心配をしなさいね。
    就職難が深刻!韓国政府が「日本」に注目する理由=韓国ネッ...|レコードチャイナ
    就職難が深刻!韓国政府が「日本」に注目する理由=韓国ネッ...|レコードチャイナwww.recordchina.co.jp

    就職難が深刻!韓国政府が「日本」に注目する理由=韓国ネッ...|レコードチャイナMENURecord ChinaRecord China検索今日の重要ニュース最新一覧カテゴリー一覧ニュース提供社一覧時事社会スポーツエンタメ経済広場特集厳選動画写真特集コラムニスト  &nbs...

    +16

    -4

  • 197. 匿名 2018/10/01(月) 23:30:34 

    >>194
    平均の話はいらなくない?
    一定のレベルでいうと他国のほうが優秀だと思う
    日本は平均的にそこそこって感じかな

    +1

    -6

  • 198. 匿名 2018/10/01(月) 23:30:42 

    せこせこ反日コメントしてる子も、そんなに日本人を馬鹿にしたいならスマホやめてお勉強しなさい。
    君が優秀になるかは君自身の問題だよ。

    +16

    -3

  • 199. 匿名 2018/10/01(月) 23:31:27 

    >>195
    ふつうに応募しても落ちてるとおもう。このレベルにいないよ。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2018/10/01(月) 23:31:34 

    >>179
    いっぱいいるでしょ!
    ただのフリマ会社と思ってるんだろうけど、日本屈指のユニコーン企業だよ

    +8

    -3

  • 201. 匿名 2018/10/01(月) 23:33:19 

    >>41
    その日本人が意気に欠けるからなあ。
    今後、進歩を目指す一流企業の就職は今後どんどん取られていくよ。
    欧米への留学生の激減にもあるように、日本人の若者は総数が減ってる上に内向き&保守的の一途。ニートも変わらず多い。
    2ヶ国語も3ヶ国語も当たり前に操る優秀で外国で勉強するようなガッツのあるアジアの学生には太刀打ちできないよ。

    +12

    -7

  • 202. 匿名 2018/10/01(月) 23:34:04 

    >>199
    こんなゴミ企業に落ちるわけないじゃん笑
    使ってる技術もしょぼいし機械学習も周回遅れだよ
    中身理解してから話そうね

    +3

    -11

  • 203. 匿名 2018/10/01(月) 23:34:52 

    がるちゃんってなんか最近気持ち悪いなぁ!
    このトピもやたら他の国の優秀な人認めず文句いったり、ノーベル賞のトピは日本人として…みたいな。
    ふつうにすごい人たちだね、おめでとうとかってコメントでないのかな。
    あんたが何したの?ってかんじ。キモい

    +14

    -10

  • 204. 匿名 2018/10/01(月) 23:35:07 

    >>201
    2ヶ国語も3ヶ国語も操るって退化じゃん。
    全然優秀じゃないでしょそれ

    +4

    -8

  • 205. 匿名 2018/10/01(月) 23:35:43 

    >>202
    興味ないから笑
    必死だなぁ

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2018/10/01(月) 23:38:46 

    インド人は特別優秀なわけではなくて
    インドの中での優秀な人はIT技術者になる
    カースト制度に関係なく出世できる道だから

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2018/10/01(月) 23:39:28 

    >>205
    なんだ中身知らんのか
    コメントすんなよ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2018/10/01(月) 23:39:32 

    このメルカリも、ZOZOやソフトバンクや楽天やユニクロすらもその経営者をここの人は叩くよね。
    何もしない日本人のそういうところが本当に嫌だわ
    こういう企業や創業者がいてくれることにどれだけいま経済や雇用が助けられてることか

    +19

    -12

  • 209. 匿名 2018/10/01(月) 23:40:20 

    >>203
    自分達が劣ってるのを認めたくないんだね、日本人てかわいそうだよね。外国人がこれからの日本を作っていくのに。

    +7

    -14

  • 210. 匿名 2018/10/01(月) 23:40:50 

    >>207
    パートの就活頑張ってねオバさん。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2018/10/01(月) 23:41:05 

    >>208
    だから日本はこれから衰退していくしかないね

    +5

    -4

  • 212. 匿名 2018/10/01(月) 23:41:49 


    >>208
    ガルみんの90パーセントがそれだな

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2018/10/01(月) 23:42:12 

    >>210
    もはや意味不明
    日本人じゃないみたいね

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2018/10/01(月) 23:42:47 

    >>208
    嫌なら匿名掲示板来なきゃいいんじゃない?
    何しに来たの?

    +4

    -4

  • 215. 匿名 2018/10/01(月) 23:43:17 

    逆に言えばインド人が強いのはIT系だけ
    ハードはまだ日本人が強い

    +15

    -1

  • 216. 匿名 2018/10/01(月) 23:43:41 

    >>208
    マイナスついてるけどほんとそうだと思うわ。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2018/10/01(月) 23:44:31 

    カレーにキムチ入れたら美味しいかな

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2018/10/01(月) 23:44:38 

    孫正義「日本で差別に苦しみました!過去のある時期、実は日本では、朝鮮固有の名字を廃止し日本の名字に変えさせる政策がありました!自分たちの意思ではなく強いられたのです!強制的にです!」
    (2017年10月、アメリカでのインタビュー)

    これは嘘。実際は1939年日韓併合で創氏改名は朝鮮人が日本名を名乗らせてと熱望したので日本政府が許可した。従来の朝鮮名を届け出た者も2割いる。

    孫社長は外国向けの顔と日本国内での顔を使い分けてる。無知って怖いね。

    +28

    -0

  • 219. 匿名 2018/10/01(月) 23:44:52 

    カレー食べるのかな

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2018/10/01(月) 23:45:29 

    >>217
    塩分過多だと思うよ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2018/10/01(月) 23:45:57 

    13億人もいるのに日本の半分しかないインドのGDP

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2018/10/01(月) 23:46:06 

    >>218
    なんでずっと韓国のこと考えてるの?

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2018/10/01(月) 23:46:35 

    >>135
    そうでもないでしょ。
    大手広告代理店勤務で才色兼備だったまつりさんがあんなことになってしまうんだからさ。
    案外おバカのほうがたくましく生き抜けるかもしれないと思った。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2018/10/01(月) 23:54:31 

    >>221
    でもあっという間に追い抜かれるよ
    インドはアメリカに追いつくレベルって言われてる

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2018/10/01(月) 23:59:51 

    インド人は優秀なやつ多いけど体臭がきついんで朝会社来る前に風呂に入ってほしい
    あと夏でも長袖で

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2018/10/02(火) 00:00:40 

    >>202
    メルカリの技術の裏側を知ってるのかよ笑
    どうしてしょぼいと判断してるのか教えて欲しいな
    教師あり学習だから駄目とか言わないよね?

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2018/10/02(火) 00:03:32 

    メルカリに珍しい多肉植物売ってる人いるんだけど、明らかに日本語がおかしくて、中国人とかでハウスから盗んでるんじゃないかって勘ぐってしまう。
    こんな人から買うのやだな…と思ったら結構売れてるし、、、人間の物欲の渦巻く場所だと思った。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2018/10/02(火) 00:07:58 

    前イオンが外国人雇用増やすってニュース出た時もイオン最低とか反日ってコメばっかだったけどマジでおかしいと思う
    世界的な大手企業を日本から生むための戦略でしょ
    こういうスタートアップ企業が成功しなきゃ人口が減る日本は衰退する一方だよ
    メルカリには打倒amazonくらいの気持ちで突っ走ってほしいわ

    +13

    -6

  • 229. 匿名 2018/10/02(火) 00:13:44 

    今世紀後半は中国よりもインドが大国として台頭するだろうから
    いいんじゃないか?もっと雇って恩を売っとくといいよ
    そうすれば将来日本との繋がりが強くなる
    乗っ取られるとかほざいとる連中あほ?
    外人はあくまで外人だよ日本の政治が駄目なら見切り付けて母国に帰るよ
    日本の夏はインドの夏よりやらしい暑さってインド人が言ってたぐらいだから
    日本に骨埋めるつもりはないと思うぞ

    +8

    -3

  • 230. 匿名 2018/10/02(火) 00:14:42 

    >>226
    知ってるよ技術交流してるから
    機械学習のアルゴリズムとか全然理解せずにライブラリ使って済ましてる。データクレンジングも真面目にしてないからゴミデータが大量に入ってる。まともなコード書ける人が少ない。総じて技術者のレベルが低い。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2018/10/02(火) 00:15:14 

    >>227
    偏見すごくない?
    言葉下手なだけで「こんな人から買うのやだ」とか言われるのなら、それこそ海外展開する企業は外国人雇用するね…

    +3

    -6

  • 232. 匿名 2018/10/02(火) 00:16:16 

    日本はまず新卒一括採用をやめたほうがいいよ。
    新卒時の就職が最も有利なんて、世界広しと言えども日本だけだよ。
    年齢じゃなくキャリアを見ようよ。
    実力主義で行こう。

    +25

    -0

  • 233. 匿名 2018/10/02(火) 00:16:53 

    うわーメルカリとか入社したくないわ
    日本人はこんな得体の知れない企業入りたくないっしょ。巨額赤字だし。すぐ潰れるだろうね

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2018/10/02(火) 00:17:38 

    >>232
    キャリアを見るとなんかいいことあるの?
    国として

    +0

    -4

  • 235. 匿名 2018/10/02(火) 00:20:29 

    >>230
    そのためにインド人雇ったんちゃう?日本のレベル低いから

    +5

    -5

  • 236. 匿名 2018/10/02(火) 00:22:23 

    >>235
    おまけに理解せずにDLを無駄に使うからサーバ代かさんでる。そこ普通の機械学習のほうが精度いいよってとこも無駄にGPU使ってぶん回す。中身理解してないからだろうな。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2018/10/02(火) 00:23:25 

    >>234
    無能な人間が上に行かなくなる。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2018/10/02(火) 00:24:19 

    インド人なにを出品するのかなーサリー?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2018/10/02(火) 00:25:33 


    >>236
    ドヤ感がすごいなぁ

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2018/10/02(火) 00:29:41 

    >>239
    そんな低レベルなコメントしかできないのか。
    返信して損した。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2018/10/02(火) 00:30:50 

    >>240
    残念だったね。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2018/10/02(火) 00:38:02 

    >>236
    設立5年目ならそんなもんじゃないの
    いくら大手ECの機械学習が素晴らしくても、そもそも研究してきた年月が違うわけだしAIだけで比較してもね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2018/10/02(火) 00:40:27 

    メーカー勤務。理系出身の多い部署で働いてます。
    会社、そして部署にもインド人がおり(男性)事務手続きなどの面倒を見てます。
    頭はいいのですが、言われたことをきちんとできる人は正直、少ないです。
    のんびりだし、危機管理や締め日(この日までの期限)を守れた試しがありません。書類の紛失も多い。
    そのため、こちらにしわ寄せがくるので苦労してます。。注意をしてるけど、また同じことを繰り返す。
    感覚が違いすぎる。
    メルカリの事務局対応が悪いという話も何となく納得。
    日本人のような細かい気配りは期待できません。
    アメリカ、ヨーロッパは抜かりないし、シビアな感じですが、東南アジア系は総じて危機管理がないというかそんな感じです。
    日本人は上場しててもそういうベンチャー的な所(歴史も浅い)には就職先に選ばないのは何となく分かる気はしますが…

    +20

    -1

  • 244. 匿名 2018/10/02(火) 00:49:40 

    >>243
    なんか事務局対応のこと言う人多いけどさ
    外国人はIT技術者を雇うんだから顧客対応関係無くない?
    自社開発に気配り求めないでしょ

    +6

    -4

  • 245. 匿名 2018/10/02(火) 00:51:14 

    私もSEだけど、最近はベトナム人が多い。
    例えば、日本の中小IT企業に東大工学部卒のエリートは就職してくれないけど、
    ベトナムの東大みたいな一番良い大学の人は、ベトナムで働くよりも日本の中小で働いた方が稼げるから就職してくれる。
    技術力あって、安い賃金で働いてくれるんだものそりゃ雇うよね。

    でも一緒に働いてる側からすれば、完全に日本語理解してるわけじゃないから意思疎通の面で完璧じゃない。あえて優しい日本語で説明しなきゃいけない時があるから効率が悪いこともある。しかも同国同士で群れたがるしね。

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2018/10/02(火) 00:51:19 

    >>15
    メルカリなんて使っていない。トラブル多いし上場できたのが不思議
    きっとライザップみたいに後ですぐにヤバイ事実が発覚する
    今 facebook が危機的状況 プログラムの脆弱性がみつかったらしい。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2018/10/02(火) 00:58:07 

    メルカリとか民度の低い企業がよく上場できたよな
    さっさと倒産してほしいわ

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2018/10/02(火) 01:03:44 

    インドのメディアがアメリカでなく日本に行けと煽ってるもんね。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2018/10/02(火) 01:11:17 

    >>245
    いやいや中小が買い叩く外国人SEと、メルカリみたいな大手が青田買いする海外エリート人材なんて全然違う話だよ
    メルカリは初任給一律じゃないし優秀なエンジニアなら新卒初年度から年収700〜800も夢じゃない
    理系羨ましい

    +1

    -5

  • 250. 匿名 2018/10/02(火) 01:17:02 

    >>249
    同じだろ
    知ったかすんなよ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2018/10/02(火) 01:31:04 

    >>24 おとこばっかだな。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2018/10/02(火) 01:33:29 

    インドの人ってクセ強いけどなぁ
    自分が悪くてもほんと謝らないし、できないことも出来るといって結局できないし…
    女性蔑視もすごいよ~

    +16

    -3

  • 253. 匿名 2018/10/02(火) 01:36:05 

    >>250
    何でだよ笑
    そもそもこういうのはAI開発者やデータサイエンティスト候補が欲しいんだから中小の感覚と同じなわけないじゃん
    大手と提示額が一緒だったら取られちゃうから初任給バカ高いよ

    +1

    -3

  • 254. 匿名 2018/10/02(火) 02:02:18 

    海外展開するから外国人多く入れただけだよ

    +4

    -5

  • 255. 匿名 2018/10/02(火) 02:05:03 

    Yahoo!ジャパンとか韓国人いれてるんだよね
    代表が孫正義だから(ため息)

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2018/10/02(火) 02:11:43 

    なんやかんやで、
    働かなくても自分の不要なものをリサイクルショップよりも高値で売れてお小遣い稼ぎ程度はできて、
    月額料金ではなく売れたら手数料かかるくらいで済むし、メルカリはどんどん大きくなりそう。

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2018/10/02(火) 02:14:48 

    >>231
    個人で取引するんだから、日本語が怪しい人相手だと不安になるのは当たり前じゃない?
    中国人で盗難なんたら~っていうのは偏見だけど
    実際アマゾンとかでも中国辺りの業者だとトラブル結構あるでしょ

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2018/10/02(火) 02:27:57 

    インド人は数学能力が優れているからね。次いでにパソコンも強そうだから役に立つね。

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2018/10/02(火) 02:36:50 

    >>244
    私も思った
    事務とか雑務は日本の派遣とかだろうね

    +7

    -2

  • 260. 匿名 2018/10/02(火) 02:38:13 

    >>248
    えっなんで?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2018/10/02(火) 03:00:22 

    少し前にニューヨークに行ったら、アメリカ人の友人が「最近こっちでもメルカリ流行ってるよー」と言っていた。既出かな。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2018/10/02(火) 03:11:07 

    メルカリどうのこうのじゃなく、海外は物流安定してないから、個人取引自体がうまく回らなそう
    メルカリの仕組みは、日本の郵便・宅配サービスがあって初めて成立してるような気がする

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2018/10/02(火) 03:28:38 

    >>253
    メルカリがAI開発者を求めることはないと思うけどw
    募集を見る限りはもう少し泥臭い仕事が多そう。
    初任給については大手レベルではあるだろうね。

    +0

    -5

  • 264. 匿名 2018/10/02(火) 03:29:13 

    >>261
    えーそうなの?
    海外出品とかできるようになるのかな?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2018/10/02(火) 03:37:36 

    >>53
    カーストあるから、特権階級だけが大国の恩恵受けるんだよね

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2018/10/02(火) 03:40:11 

    IT産業もAIに代替されるって言われてるけどその辺の事情も気になる

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2018/10/02(火) 03:45:11 

    インドは人口ピラミッドも理想的だし、そもそも人口多いし、近いうちに経済規模で日本を抜くのは間違いないだろうね
    ただ、それが国の豊かさに直結するかと言えば別問題だとは思うけども
    日本は成熟した社会で、一応安定もしてる
    ゆっくりと老いていくお金持ちの老人といったところ
    それも悪くはないよ

    +7

    -2

  • 269. 匿名 2018/10/02(火) 05:48:33 

    IT業界の現実を知って欲しいです。
    元々日本のIT業界は、企業側が、エンジニアを軽視している面が強く、地位が低い、非正規が多い。
    多重下請け構造、人月商売、低賃金、長時間労働で、腐っている業界でした。
    今は人手不足で、IT人材の争奪戦が始まってます。
    例として「みずほ銀行 システム移行 デスマーチ」問題は結構有名で、いかにヤバかったのか伺えますよ。

    ↓以下、ご参考までに検索を
    みずほ銀行、今月から約1年間、「大規模システム障害」発生の危険性上昇か
    - 2018/07/02 Business Journalより

    ITの多重下請けは3層構造、ブラック業界の本質を知るべし
    - 2018/04/02 日経 xTECHより

    2020年、37万人が不足の衝撃。IT業界に人が集まらない深刻な事情
    - 2018.05.16 bizSPA!フレッシュより

    量子コンピュータ競争に予算半分以下で後れる日本
    2018.03.12 IoT Todayより

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2018/10/02(火) 05:59:26 

    >>259
    ここにちらほらいる馬鹿な女がなんか問題点みたいなのを自分なりにあげてるけど、
    おまえらの千倍頭いい連中が運営してることに対してよく言えるなと思う
    おまえらに心配される必要ゼロですけどねって感じだろな

    +1

    -4

  • 271. 匿名 2018/10/02(火) 06:03:31 

    >>263
    いや普通に機械学習エンジニアの人材募集かけてるよ
    機械学習ってAIの手法の一つだよ
    日本はAIで遅れてるし、英語できないと開発しにくいから外人雇うの

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2018/10/02(火) 06:13:54 

    大学で教えている友人がいるけど、留学生の方がよく勉強するって
    外国人採用が主流になる時代に入っていくのかな

    +1

    -4

  • 273. 匿名 2018/10/02(火) 06:24:35 

    AIで遅れてるってことは調べたらよく出てくるし、テレビでも聞くくらいだけど
    専門で詳しくない人達がどう思ってるかは重要なんじゃないかと思う
    色々な体質と関係してると思うし

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2018/10/02(火) 06:29:47 

    >>228
    そのとおりだけど、、、それ言ったら、経団連や財界の思惑どおりなのです
    IT業界は、さきがけですが、真の目的は、日本人労働者に、コストをかけたくないのですよ。
    国連から日本の最低賃金は生存のために必要な最低金額を下回っており、先進国の中では最悪の水準と2016年に発表されました。物価もタイと変わらないそうです。
    そして、先進国から「安い国」と言われているのが現状なんです。。><

    +9

    -2

  • 275. 匿名 2018/10/02(火) 06:39:32 

    >>267
    そんな事言っている場合ではないよ。
    あと、2.3年で、世界規模の経済危機が訪れるかもしれない未来

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2018/10/02(火) 06:51:16 

    日本人の求めるサービスは承けられないってこと?
    感覚違うよね

    +3

    -3

  • 277. 匿名 2018/10/02(火) 06:52:28 

    >>24
    わぁ~。なんかヤバそうとしか(>_<)

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2018/10/02(火) 06:55:13 

    こういうエンジニアばっかりいても社会って成り立たないと思うんだけど…しかも離職もあまりないだろうし、AI でやれる仕事も増える。むしろ日本はキツい仕事、職種の方が人材不足のはず。でも優秀なインド人なら生活保護も反日もないと思うからまだいいんだけど…海外での展開見込んでなのかな

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2018/10/02(火) 06:55:50 

    >>1
    一回しか利用したことないけど、今後も利用しないわ。
    日本人が少ない企業にお金落とすのやめたから。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2018/10/02(火) 06:58:32 

    正社員は外国人でコール対応やカスタマーはパートや派遣の日本人。笑
    そんな会社クソ。

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2018/10/02(火) 07:09:50 

    大学時代他の学科にいた留学生のほうがたくさん勉強してた。
    課題に対するやる気も日本人よりあったし。
    日本人危機感なさすぎ。

    +4

    -4

  • 282. 匿名 2018/10/02(火) 07:22:21 

    インドなんかダメだよ。
    昔経理業務を一部委託してた会社に居たけど、結局間違いだらけ、納期守らないとかで任せられないって言ってた。

    +8

    -3

  • 283. 匿名 2018/10/02(火) 07:22:38 

    メルカリも日本人だけで優秀なエンジニアが集まるならこんなに雇わないでしょ
    とにかく日本にAIエンジニアが足りてない
    大学でも教えられるところが少ないから新しく生まれない
    大手なら何も知らない新卒雇って教え込めるけど、こういうベンチャー企業は社内にも熟練者がいないから実戦で使える外人雇わないとならない

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2018/10/02(火) 08:06:26 

    メルカリ使ったことないけど、
    益々今後使いたくないなぁ…

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2018/10/02(火) 08:10:12 

    インドって言えば、
    カースト制度にレイプのイメージが強い。
    実際、日本に来てるインド人は上級層なので、
    日本人を家政婦位のレベルにしか見ていないです。
    一緒に働く女性は大変!!!

    +9

    -3

  • 286. 匿名 2018/10/02(火) 08:10:42 

    外国人留学生や外国人が勤勉なのはわかる。もちろん腐ってるのもいるけど…今の近年の日本人は好きなことをやっるやってる世代だからそこだけしかなかったりする。言い方悪いけどスポーツバカ、芸能バカ、アニメバカ、無知や無関心が多い、メディアも便乗で…自分の好きなことしかしなくなってきたのも原因。外国は厳しいしそういう所からのハングリー精神もある、日本人との意識の違いはそういうとこだと思う。

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2018/10/02(火) 08:12:28 

    >>24
    南アジア企業っぽい

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2018/10/02(火) 08:17:14 

    日本人もさ大学行って(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイやってる場合じゃないよ
    大卒で英語話せないのは日本くらいなんじゃない?

    高卒の私がすみませんヽ(;▽;)ノ

    +7

    -2

  • 289. 匿名 2018/10/02(火) 08:58:20 

    >>288
    英語はどうとでもなる。研究費削ったりして専門学が軽く見られているのが問題。
    日本人で優秀な人はたくさん居るのに。
    アメリカ人でもちゃんとした文が書けない人読めない人は驚くほど沢山いる。
    日本人は英語能力がそこそこあっても使う自信がないのと
    発音等を指摘したり日本人自身が足を引っ張るのも問題。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2018/10/02(火) 09:14:25 

    >>172
    こういうアホが日本を滅ぼす
    だったら貴様のいういい日本の会社ってどこだ?
    答えろ

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2018/10/02(火) 09:17:34 

    >>285
    友達にインド人いますけど、ちゃんとした人もいますよ。
    ただ人口が多い国って人を軽く見てしまう傾向もあるような気がします。
    見下すというより、自分自身に対しても軽いというか。

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2018/10/02(火) 09:19:52 

    >>175
    それもあるけどそれだけじゃないだろ
    サムスンは現地に駐在員を置いて現地の要望を聞いたからだよ
    インドも東南アジアも皆日本製が欲しかったけど
    いらない機能が付いてしかも高くアフタフォローがないから
    日本製を諦めた結果が市場を失ったんだよ
    日本メーカーはもっと売った後の事を考えないと売れないよ
    そういう所は見直して販売戦略立てないとこれからもっと市場失うのは当たり前
    別に韓国を持つ上げる気は欠片もないけど現実だよ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2018/10/02(火) 09:20:32 

    >>255
    じゃあラインと結託して個人情報集めてがっぽがっぽだね~
    ・・・

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2018/10/02(火) 09:21:22 

    >>283
    でも真面目な話、メルカリみたいな企業に優秀な日本のエンジニアが申し込む確率は低い。
    インド人は日本に住みたいから釣れるだろうけど、8年住めば永住権もらえるんだっけ?
    その人達も多分ずっとはメリカリみたいなとこにいないよ、インド人も賢いから。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2018/10/02(火) 09:22:07 

    >>290
    >>172じゃないけどさ実際犯罪の温床になってるよね

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2018/10/02(火) 09:23:43 

    >>292
    たしかに、現地派遣で誠実に現地の声を聞いて、現地の人を見下さずに雇ってる日本人はそう多くはないのが現実。
    同じ日本人から見ても海外でハメ外すおっさんとか偉そうにしてる人は腹が立つ。
    先人達が築いた信頼もろとも壊してる。

    +2

    -3

  • 297. 匿名 2018/10/02(火) 09:25:31 

    >>45
    やっぱりそういう人賢い人はインドでは階層が
    高い人なんですか?レイプのイメージが強くて、、
    入社の映像のインド人の横の人薄着で大丈夫?
    と勝手に心配しました!

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2018/10/02(火) 09:26:20 

    >>214
    おまえが日本から出て行け
    日本人でもおまえみたいなレイシスト気持ち悪いわ
    なんかさこういうトピでさ日本人が優秀だから私も優秀って勘違いしてる連中いるけど
    その発想って某K国の人達と同じ発想で見苦しい

    +0

    -4

  • 299. 匿名 2018/10/02(火) 09:29:44 

    >>295
    犯罪の温床ってそれは利用者の問題で
    それは改善すればいいのでは?
    じゃあさ最初からあれ駄目これ駄目って利用が規制だらけで
    利用しやすいと思う?
    そればかりは運用若しくは販売してみたいと分からない事もあるよ
    極端な話ロフトで包丁売っててその包丁で殺人事件があったら
    ロフトが処分される?違うでしょそれと一緒だよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2018/10/02(火) 09:35:34 

    >>27

    引っ張りハンティングの
    モンスターストライク。
    アプリゲーム。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2018/10/02(火) 09:37:52 

    >>186
    中国ってインテリや富裕層になればなるほど
    自国の問題に気付いて悲観しかないっていうジレンマ可哀相
    トップは東大もしくはそれ以上だろうけど自国政府が高齢化切捨て民族浄化
    それを知るだけでもまともな人がみ切り付けてしまう

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2018/10/02(火) 09:43:28 

    >>221
    生活レベルが全然違うだろ
    日本並のインフラと消費活動したら地球が破滅するわ

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2018/10/02(火) 09:46:52 

    >>228
    時々まともな人が当たり前の発言してるのを見ると
    まだガルちゃんも捨てた物じゃないと思うけど
    このコメに-押してる連中には心底がっかりする

    +4

    -3

  • 304. 匿名 2018/10/02(火) 10:05:23 

    メルカリいらなっ。
    YouTubeみたいなチャンネルできたり
    信者がついたりして気持ち悪いよ。
    何がしたいんだか。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2018/10/02(火) 10:14:22 

    古道具屋

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2018/10/02(火) 10:29:45 

    >>294いづれノウハウ覚えて自分で企業していくと思う。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2018/10/02(火) 10:36:19 

    >>303イオンが嫌われるのは雇った外国人を日本に連れてきてるからなんだよ。外国人を雇うのはいいけど外国人ならその外国で働かせろって思うんだよ、日本は日本人雇用にするべきでしょう!

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2018/10/02(火) 10:45:49 

    そりゃメルカリだって日本の打たれ弱い学生よりカースト制度から這い上がってきた外国人採りたいでしょう

    +3

    -4

  • 309. 匿名 2018/10/02(火) 10:47:27 

    インド人やベトナム系はプログラミングの能力が優れてるからね
    グーグルもインド人多いのよ

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2018/10/02(火) 10:49:04 

    新卒9割りを外国人にしたってことは日本人の人材は最初から縮小だったって思うよ。それが海外への脚ががりなのかも知れないけど…

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2018/10/02(火) 10:51:21 

    日本のIT業界は今人材不足だもん。

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2018/10/02(火) 10:51:34 

    単に 日本人新卒に相手にされなくて やむなく 外国人採用しただけの話。胡散臭そうな会社

    +1

    -6

  • 313. 匿名 2018/10/02(火) 10:52:07 

    >>297
    IT企業に入るインド人はこっちで言う東大京大レベルだし
    高学歴でも犯罪者はいるから一括りにするのは違うかな

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2018/10/02(火) 10:55:19 

    日本の大学は情報でもC言語の初歩のプログラミングしかやらないからね
    東大理系でもソフトウェアの開発が出来ない
    ハードは強いけど、コンピューターエンジニアリングが弱い

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2018/10/02(火) 11:13:26 

    人口多いし、それもあってインド人が優秀な人が多いのは知ってるけど、ここの異常なインド上げは何?
    近年は超がつくほどの異常なほどの学歴社会だからかつての日本を彷彿とさせるよね。

    中韓人が増えるよりも、まだ親日な人が多い分インドのほうがましだけどさ。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2018/10/02(火) 11:23:12 

    >>209
    日本語の掲示板で、さも日本人の意見であるかのように書き込むことが増えているのが問題

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2018/10/02(火) 11:40:16 

    >>280
    外国人と競って自国で正社員になれない日本人のほうがクソでしょう

    +2

    -6

  • 318. 匿名 2018/10/02(火) 11:45:14 

    インド…性犯罪増えないか?

    +4

    -2

  • 319. 匿名 2018/10/02(火) 11:49:47 

    日本人を雇わないならメルカリを利用しません。

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2018/10/02(火) 11:52:05 

    メルカリ、利用したことないし、今後も利用する気もない。不要品の処分には便利なんだろうけど、私は徹底的に使って最後は捨てることにしてるからなぁ。

    インド人としては踏み台なんじゃないかな。
    優秀なら他から引き抜きも来るだろうし、コモンウェルスでイギリスやオーストラリアの垣根は低い。
    他に行けない能力の高くない人だけが残りそう。新卒9割外国人は会社のバランスも崩しかねないと思うけどね。

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2018/10/02(火) 12:10:28 

    >>317
    正社員になっているエンジニアって、プログラミングできない文系SEがいる企業も多いと聞くぞ

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2018/10/02(火) 12:23:10 

    B層社会が拡大するにつけ、戦後アメリカがつくり上げた世界秩序の中でしか歴史を判断できない人が増えていきます。(適菜 収『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』から引用)

    既得権益のお流れで生きている人々もいますが、適当に利益を得ることができても、そのうち使い捨てにされるのが関の山です。それに利用価値がない人には、既得権益層は見向きもしないでしょう。結局は、こうして政治的無関心層が形成されて行きます。
    日本に残るカースト制度である世襲 〜日本の選択⑤ NAVER まとめより

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2018/10/02(火) 12:45:51 

    やっぱりガル民はバカばっかりだな

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2018/10/02(火) 13:05:45 

    メルカリやってるけど、一時的なバイトならまだしも新卒で入社したい会社ではないな。いくら儲かってても。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2018/10/02(火) 13:06:56 

    >>27
    XFLAG

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2018/10/02(火) 13:08:30 

    >>159
    相手が財閥なら日本の旧財閥の三菱と比べなきゃダメでしょうよw
    ちなみにサムスンは漢字で三星
    日本統治時代はMitsuboshi(ミツボシ)と呼ばれていた
    三菱のパクリ物だって韓国人は知らないらしい

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2018/10/02(火) 13:14:34 

    メルカリだけじゃなく、アップル、Amazon、グーグル等の世界的大企業観ても、日本の大卒は本当に受からない。インドと日本、有名大学卒でも人材の質が全く異なるからね。
    日本の義務教育だけでなく大学受験を根本から変えて人材育成しないと、このまま日本は通用せず取り残されていくかもね。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2018/10/02(火) 13:21:47 

    そうやって日本人の雇用先がなくなるのね。
    日本人をいなくなさせるのは日本人だね。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2018/10/02(火) 13:26:00 

    >>327
    ただ単に英語が母国語かどうかってのも大きいよ
    ネイティブで話せるかってなると日本人は不利だわな
    >日本の義務教育だけでなく大学受験を根本から変えて人材育成しないと
    これは単純に大学が多すぎるだけもっと絞り込めばいいと思う
    今企業が学歴の目安にしてるのはその地域の進学校とか偏差値高い高校
    これを見るとレベル分かるからそこを重視してるとこ多いよ

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2018/10/02(火) 13:31:38 

    >>9

    うん。優秀なインド人は相当高いと思う。
    知り合いのIT関係の会社に、時給2万っていうインド人いたよ。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2018/10/02(火) 13:49:14 

    インドではITが儲かる&カースト関係ない職業で身分に関係無く誰でも挑める仕事だから、皆ITに行ったんだよ

    日本は小泉時代に派遣の品格!とか言って多重派遣と超絶ブラック勤務でIT従事者を使い潰したから、理系の優秀な人なんか誰もITやりたがらなくなった
    日曜プログラマーなんて言葉が有るんだよ、プログラミング好きな人も他の仕事しながら趣味でやってるんだよ、割に合わないから

    日本がIT関係でアメリカどころかで韓国や中国やインド他各国にまで大きな後れ撮った理由はこれでしょ
    東京オリンピックで国のインフラを守るセキュリティエンジニア担当すら何万人もボランティアの予定してるとか頭おかしい
    そりゃIT業界インド人まみれになるわ

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2018/10/02(火) 13:53:56 

    >>331
    それでIT離れて販売員になってクレーマーとか騒いどれば世話ないね
    全員がそうだとは言わないけど日本の劣化が激しいな

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2018/10/02(火) 13:54:15 

    シリコンバレーもインド人多いし、IT業界にインド人多いし頭もいい。もとの人口が凄いからその中で抽出されたインド人が人数も多いしすごいんだけどね。
    ところで、数十年後はインド人だけじゃなく世界中の人種がそれなりに発展して海外にも出て行って、日本でも日本人の職ってもっとなくなると思うよ。あっても低賃金、きつい何の将来性もない職にしかつけないと思う。
    かといって今の時代、何を身につけさせれば将来役立つかわからないよね。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2018/10/02(火) 13:55:19 

    まあITでインド人に頼るのは仕方ない

    C+やJAVAの時代から インド人>>>日本人だし

    カースト制度の影響を受けない(新しい職)だからなり手が多いんだろうね。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2018/10/02(火) 13:58:22 

    >>331
    すばらしい神回答!
    そう、分かっていない人が多すぎて。。。これじゃ日本人のエンジニアがかわいそうすぎるよ。
    残念でありびっくりです!!

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2018/10/02(火) 13:58:33 

    >>317でも日本でありながら日本人より外国人留学生を優遇し過ぎて日本の学生に支援が行き届いてないのも問題でしょう!実際お金払えなくてやめたって人も多くいる。外国人留学生は至れり尽くせりだから勉学だけに集中も出来る。これも日本人の能力を削いでると思う

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2018/10/02(火) 14:07:30 

    >>243

    インド人のミスにたいして偉そうなこと書いてるけど、あなたも間違ってるよ。インドは東南アジアじゃなくて南アジアです。

    小学生にでもわかるのに、、

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2018/10/02(火) 14:14:32 

    日曜プログラマーとかIT土方とか、ネット関係の作業はリアルの重労働作業と変わらない。
    みんな必死になってそれなりに思い入れがあって仕事している事をわかって欲しい。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2018/10/02(火) 14:15:30 

    >>311
    その割には就職せずにウロウロしてるプログラマー多いよね
    今入社すると残業で殺されることがわかってる

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2018/10/02(火) 14:20:00 

    >>335
    ホリエモンとかで華やかなりしイメージだけは有ったのと他に就職先が無かったのでその頃大量にいた氷河期技術者が廃人になったり、「ITだけはもう懲りごり!」ってなって人材不足したまま、若い子は売り手市場で選び放題な中でそんなキツイ業界に行く筈も無く、そもそもパソコン触らずスマホばっかりでパソコンに興味有る子すらも少ないっていう地獄
    こっち分野の待遇釣り上げないと日本終わると思うよ

    クレーマーに困る販売職を馬鹿にして日本人の質が~とか言ってる人居るけど、介護や看護なんかも東南アジア研修生も逃げ出すブラックさだし、日本人がと言うより、日本企業が氷河期時代の人材使い捨て操業を終了しないとエライ事になるよ

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2018/10/02(火) 14:20:06 

    【悪質過ぎる】ガールズちゃんねる管理人のやっていることは犯罪と変わらない

    ガールズちゃんねる管理人がプラマイ操作を進行中

    ・自分の叩かせたいタレントのトピックは毎日のように立て誹謗中傷させ、都合の悪いタレントの叩きコメントや画像はすぐにアク禁削除

    ・管理人の嫌いなタレントを褒めると即アクセス禁止にして印象操作
    (主に被害にあっている人物 浜崎あゆみ、Koki、紗栄子、ローラ、AKB、山下智久、これらのタレントのトピックを管理人自ら立て悪意のある嘘や捏造を書き込み嫌がらせを繰り返す)

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2018/10/02(火) 14:22:37 

    インド人はコスパいいから招くていってるひと正気?

    中華料理屋のスタッフじゃあるまいし、タコ部屋には住まさせず、セキュリティのしっかりした部屋に一人暮らしさせるし、日本語会話教室、無償で行かせるし、海外にいる日本人駐在員とおなじ待遇うけてるよ。
    莫大な費用かかってるし、そこまでして企業はきてほしいってこと。

    >>140
    インド人はインド人を日本に増やすよりも、アメリカにいくことが目標。

    インド人の憧れはアメリカだからね。みんな日本には興味ない。
    それはほとんどの外国人がそう。アメリカのビザがとれなかったから日本にくる。

    みんな日本が嫌いなわけではないけど、とりわけ興味はない。

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2018/10/02(火) 14:23:37 

    国内でちゃんとした技術者ならメルカリなんか行きたがらないww

    海外進出を目指しているかもだけど、もう少し日本人雇ったってバイリンガル必須とかならできるはずだし、そんな日本人なんかきょうびゴマンといる。でもそういう人達は第一志望でメルカリなんか行こうと思わない。思ったように優秀な人材が集まらないから、外国人なのかな?

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2018/10/02(火) 14:29:19 

    本島に女って理系の事は弱いよねー
    まともなの数名しかいない
    アプリなんて国内でチマチマプログラミングしてる会社なんて今は少ない

    インドや中国に丸投げ
    中国出ないだけメルカリは先見の明あるよ
    中国はあまりにも品質がバラバラ過ぎる
    新卒レベルもマジモン優秀な人は好景気の中国は国内に囲ってしまう
    少なくとも優秀な人は欧米か中国国内かで日系企業って選択肢はない

    インドは国内はまだまだだから外資で働く方が有利と分かってる
    それでもマジモン優秀な人はアメリカにそれこそ取られるんだろうけど、中国人より今なら優秀な人が獲得できる

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2018/10/02(火) 14:29:49 

    メルカリに行きたがらないは同意だけど
    優秀な日本人が集まらないから外国人とってるって発想はめちゃくちゃヤバイな…

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2018/10/02(火) 14:32:53 

    今の日本に新卒の「ちゃんとした技術者」なんてそうそう大勢居ないよ
    居たら居たでNECとか行くだろうけど、絶対数が少ないからこうなる
    日本を馬鹿にしてる訳じゃなくて、この現状やばいと思うホントに

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2018/10/02(火) 14:33:00 

    もともと文系だらけの国で少子化なんだから

    理系と肉体労働は 外国人 こうなるのは 当然でしょう?

    そのうちアメリカみたいに グリーンカード餌に 外国人を 募集することになるよ

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2018/10/02(火) 14:33:46 

    >>342
    それ。インド人は下手にアメリカ目指しても余程優秀でない限り、良いポジション狙えないからね。上には上が沢山いて、それこそハイI.Qレベルとかがみんなアメリカ目指すから。貧乏出身でなければ既にアメリカ留学から始めて、Ivy League首席やハーバードを飛び級やダブル/トリプルメジャーで卒業してる。で、そういうのがアメリカとかで一流企業ブレーン候補で入社。

    日本に来るのはそれに食い込めない人材。アメリカで重鎮になれないなら日本で重鎮を目指した方が近道だしナンボかは楽。それでもトップはトップと考えられるなら(日本も一流先進国だしアメリカのような熾烈な環境ではないので)それでいいや、ってなる。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2018/10/02(火) 14:36:32 

    >>343
    妄想おつかれ
    ちゃんとした技術者なんて既に国内に居ないwww
    欧米外資かあんたらがバカにしてる中国企業とかに好条件で引き抜かれてるわ
    何妄想こいてんの??
    国内のアプリ業は既に中国やインドに開発丸投げ
    デバック微調整のみ国内

    国も企業も人材使い捨てしてるんだからまともな技術者なんて育たない
    一部育った人は高給外資に引き抜かれておわり
    いつまでも国内は底辺と微妙クラスしか残ってない

    IT土方だのブラック過ぎてナイナイ尽くしだよ
    人たらん
    技術足らん
    だから教育も足らん
    休みも足らんの悪循環ループ


    +2

    -0

  • 350. 匿名 2018/10/02(火) 14:36:34 

    >>345
    >優秀な日本人が集まらないから外国人とってるって発想はめちゃくちゃヤバイな…

    そうよね。なんつーか、日本人人材の空洞化っての?そんなんがありそうな気がしたのよ…

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2018/10/02(火) 14:49:02 

    >>346
    >居たら居たでNECとか行くだろうけど、絶対数が少ないからこうなる

    そうそう。そういう人材はIT界ではもう数少なく、なんとか技術者を保護・確保し続けてるNECとかが第一志望。そもそもアプリ業界に行こうとする時点でヤバい。今はアプリ業界も稼ぎはあるから華々しく映るけど、企業態勢としてはベンチャー系だから、だいたいが使い捨てブラック。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2018/10/02(火) 14:59:35 

    今、いろんな業種を含めて、ニューヨーカーの3人に1人がインド人の時代だよ。

    将来、世界はインド人の混血しか残らなくなるらしい。

    中国人が唯一、中華街を作れなかった国はインドだけらしいし、中国には打ち勝ってほしい。

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2018/10/02(火) 15:00:47 

    >>6

    こういう方針の企業は積極的に利用しない様にしてる行き過ぎたグローバル化は悪にしかならない
    ヨーロッパの惨状見てても。

    +5

    -3

  • 354. 匿名 2018/10/02(火) 15:02:40 

    もうこの先の日本は人口的に見て日本人だけじゃやっていけないよ。それほど少子高齢化が進んでる。仕方ない。

    +8

    -2

  • 355. 匿名 2018/10/02(火) 15:08:36 

    >>354
    出生数将来推計(内閣府)
    2030年 74.9万人
    2040年 66.7万人
    2050年 55.7万人
    2060年 48.2万人
    第1章 第1節 1 (2)将来推計人口でみる50年後の日本|平成24年版高齢社会白書(全体版) - 内閣府
    第1章 第1節 1 (2)将来推計人口でみる50年後の日本|平成24年版高齢社会白書(全体版) - 内閣府www8.cao.go.jp

    第1章 第1節 1 (2)将来推計人口でみる50年後の日本|平成24年版高齢社会白書(全体版) - 内閣府検索の使い方内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 共生社会政策トップ > 高齢社会対策 > 高齢社会白書 >...


    甘めのデータでも 48万×80(平均寿命)で3000万代までいくもんね

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2018/10/02(火) 15:36:28 

    >>271
    だからそれはAIの開発じゃないでしょうw
    AI使用の方は求めてるに決まってるw
    おバカさんw

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2018/10/02(火) 15:43:26 

    日本は世界でやれるレベルの専門分野に特化した人かなりいるんだけど
    上下関係・権威主義のせいでそういう才能がある人は下に置かれ搾取か放置するだけで他国の様に保護して伸ばそうとしない
    才能を活かして仕事をしよう!みたいなキラキラした話でなくても少し黒い話をすればそれを国で囲えば国力になるのにそういう強かな発想も出来ない
    要はきちんと育てればたくさん実のなる木なのに芽を摘んで食べ続け段々飢餓になってる
    目先の利益を追うことしか考えてないし自分達の取り分を多く確保することに必死
    いろんな意味でめちゃくちゃ頭悪いんだよねだから日本の政治家とかトップ層は馬鹿にされる

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2018/10/02(火) 15:47:23 

    >>332
    なぜに販売員??
    おそらくIT人材は、ITに特化しているので、どちらかというと、事務関連に流れそう。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2018/10/02(火) 15:48:34 

    >>304
    嫌いな割に詳しいのはユーザーだから?
    嫌なら使わなきゃいいじゃん。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2018/10/02(火) 15:51:20 

    >>351
    メルカリもそうなの?

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2018/10/02(火) 16:06:04 

    日本人って平和ボケで無関心で無知で﹙これはメディアやマスゴミ、特に報道、教育にも責任あり﹚やって貰うことに慣れぬるま湯に浸かりすぎたんだよ。生活する、生きる為に必死な外国人と豊かに便利になった日本で夢や好きなことを追いかけられる日本人とでは意識が違う。悔しいけど負けてるんだね

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2018/10/02(火) 16:10:51 

    >>19それな

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2018/10/02(火) 16:12:07 

    メルカリは3年連続赤字
    日本人が新卒で入る会社じゃない
    財務諸表を読める大学生なら行かないよ

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2018/10/02(火) 16:13:21 

    日本語通じないから外国人雇ったんだろ

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2018/10/02(火) 16:13:37 

    売れてない出品のものを、割安でメルカリが購入して、海外にキロ売りとか計画してるんじゃないの!?

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2018/10/02(火) 16:16:56 

    こういうインド人がなんで優秀に育つのかは学ばないといけないね。多分こういうところの人は情報を生かした効率重視の理詰めの英才教育なんだろうね

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2018/10/02(火) 16:19:41 

    インドアゲがスゴイ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2018/10/02(火) 16:19:46 

    大赤字会社なら、高学歴とか言っても出来の悪いインド人より日本の方の方が使えるのに。

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2018/10/02(火) 16:27:19 

    >>361
    気持ちは分かるけど、じゃあ現実で自分の子供がこのインド人達と同じように夢を追おうとすると多くのガルちゃん民は反対するよね。
    一流大学行かせてメルカリは親が反対するよ

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2018/10/02(火) 16:32:39 

    >>354
    この少子化だけど経済的な面で結婚出来ない、子供産み育てられない、二人目産めないってあきらめてる人達も大勢いるんだよ。外国人にもだけど無駄に税金を使ってる政府もおかしいんだよ。経済的なことが大きいのを政府や政治家はわかっているのか、日本は一度破綻した方がいいかも…国民も政治家もその時わがままと愚かさに気づくかもしれない

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2018/10/02(火) 16:53:05 

    2ヵ国語話せる時点で尊敬するわ

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2018/10/02(火) 17:03:32 

    インドから日本に来て就職するって頭良いんだろうな 英語だけじゃなく日本語も話せるってすごい

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2018/10/02(火) 17:03:51 

    優秀な学歴持ったインド人なら
    中韓人や出稼ぎのインド人よりはマシかな

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2018/10/02(火) 17:17:08 

    でもメルカリ使うけどね。
    ラクマにお引っ越ししようかな。もっと賑わってたら良いのに。
    メルカリ手数料高いよね。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2018/10/02(火) 17:23:00 

    今のインド人のトップは日本人よりはるかに優秀だと思う。
    今の日本人は、何となくお金もらえればOKって感じ
    全国で、流通もしっかりして、サービスも均一
    創造性求められる仕事が少ない。
    効率的な大手ばっかりで、自営業も少ないし、太刀打ちできない。
    会社の働き蟻ばかりで、バイタリティ、想像性は無くて当たり前の世の中
    多分それが社会の成熟だけど、メルカリはそれじゃ困るってことだよね。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2018/10/02(火) 17:31:28 

    がるちゃん民の旦那様は一流企業勤めの高収入が多いから部下が外国人
    外国人の大量雇用なんて慣れっこだと思ってた
    今なんて一流どころか東証一部無名企業でも外国人の雇用は多いし

    +4

    -2

  • 377. 匿名 2018/10/02(火) 17:42:59 

    >>371

    2か国語どころじゃなく、3、4だよ。

    インドは母国語は英語(イギリスの植民地だったから)、ヒンディー、南はタミル語、

    おそらくITに特化した南インド出身のひとらだろうから、
    英語、ヒンディー、タミルを話す。+日本語も話せるようになったら4つだね。

    +5

    -2

  • 378. 匿名 2018/10/02(火) 17:55:25 

    >>376

    それな。わたしもおもったわ。

    ソフバン、楽天なんかインド人だらけだし、
    インドやパキスタン人はムスリムが多いからちゃんと会社内に礼拝室も完備してる。

    レストランや食堂にもハラル料理だすし。

    東大すら、インド、パキスタン、バングラデシュとか南アジア人だらけだよ。教授にも多いし。

    ほんとに旦那は大手企業なの?自分の会社にはいなくても、取引先には外国人いるはずだからわかるよね?

    +3

    -3

  • 379. 匿名 2018/10/02(火) 18:08:19 

    インドはレイプとかのニュース多すぎて怖い…
    もう先入観でそう思っちゃう
    メルカリ使うのやめるわ

    +4

    -5

  • 380. 匿名 2018/10/02(火) 18:12:44 

    インド人の勉強できる人はIT強いからね!

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2018/10/02(火) 18:24:00 

    メルカリは数年後も続いてるとは思えないし、海外ではトラブルだらけで流行りもしなさそう

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2018/10/02(火) 18:25:26 

    >>208
    擁護する人って経済や雇用のことばっかピックアップするけど、なぜ叩かれてるかその背景を知らないで言ってるの?笑

    とにかくなんでそんなに外国人雇いたい、日本に引き入れたい人多いんだろう…
    普通に日本人として将来の事を考えたら色々やばいって想像すらつかないの?
    外国人を大量に雇う企業が増えるってことはそれだけ住み着くってわけで移民が増えたら日本終わるよ?参政権主張されんじゃない?
    優秀な人材がーっていうけど日本人の優秀な人材を育てるようにできればいいのにね

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2018/10/02(火) 18:26:47 

    新幹線乗ったらインド系の若い女の人がいて「隣座っていいですか」と英語できいたら流暢な日本語で返事してくれた。
    そこからせ世間話してて何か国語話せるかきいたら母国語、英語、日本語、今は趣味で中国語習ってると言ってた。
    勉強好きな所、アグレッシブさを尊敬した。

    +4

    -2

  • 384. 匿名 2018/10/02(火) 18:31:40 

    インド人が優秀ならあんな国の訳ないです。アジア系と同じでそれしか生きる道がないのでがり勉してるだけの、低レベルの人種です。

    +2

    -8

  • 385. 匿名 2018/10/02(火) 18:35:49 

    反日じゃなければいいと言ってるのがいますが、日本が好きでも、外人が日本に居付くのは害しかないとわからないんでしょうか。日本は日本人の共同体で、外人でも日本好きならいいなどと馬鹿な事言うもんじゃないです。
    メルカリ、新卒9割が外国籍=インド名門大出身も

    +4

    -3

  • 386. 匿名 2018/10/02(火) 18:40:46 

    >>208 バカはすぐ感謝といいます。一番得してんのは外人です。こいつらイナゴみたいなもので豊かな国渡り歩くだけです。別に感謝などいりませんが、権利を与えてはいけません。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2018/10/02(火) 18:47:30 

    インドのエリート友人いるけど、日本の高所得世帯層と同じような育ちで大学は英米に行くのが普通。
    能力あればアメリカ行った方がよほど稼げるから、日本に来る人って珍しいような。

    インド人は英語できるとかいうけど、結局ちゃんと学校に行けた一部の人だけ。実際に行ってみれば子どもが当たり前のように働いてて学校に行けてない子がどれだけいるかよく分かる。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2018/10/02(火) 18:49:08 

    >>375
    欧米先進国も日本も、経済的に成熟してるんだからバイタリティやらハングリー精神なんてなくて当たり前。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2018/10/02(火) 18:50:02 

    メルカリ使ったことない。何か信用ならない。

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2018/10/02(火) 18:50:28 

    メルカリ福利厚生とかめちゃくちゃ良いのは羨ましい。入りたくはないけど。

    +0

    -2

  • 391. 匿名 2018/10/02(火) 19:10:40 

    排他的な日本人を外人を慣らそうとメディアは必死です

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2018/10/02(火) 19:12:56 

    アジア人はハングリーだ!と言う人いて、私も全面同意なんだけど、日本でちゃんと勉強して報われる環境がないのも問題だと思う

    唯一報われるのが医者かな、だから医者に殺到する

    もっと高度人材にお金を払う習慣をつけないと、そりゃ働いたら負け、の頭になるよなぁと思います。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2018/10/02(火) 19:22:20 

    >>382
    何でって。日本人が使えないからじゃ無いの?
    だって、大抵の日本人は本当の意味で自分の裁量で行動する能力も気概も失ったもん。

    何となく会社勤めて、他人のお金で生活して、自分の活動がどれだけ会社に貢献してる、とか真の意味では気にしてないじゃん。だってそんなの気にしなくても生きていけるもん。言われたことをするだけ。

    それがダメなんじゃない?

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2018/10/02(火) 19:23:58 

    まだ、日本は大丈夫、みたいに言う風潮もあるけど、多分命の危険でも無いと、みんな変わらないよ。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2018/10/02(火) 19:27:25 

    大枚はたいて、本当のエリート雇ったのか、普通の日本の新卒くらいのサラリーなのか、気になるわ。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2018/10/02(火) 19:44:28 

    アマゾン インスタ ツイッター ライン ユーチューブ グーグル ウィンドウズ マイクロソフト
    アイフォン アンドロイド ハーフェイ サムスン マック スタバ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2018/10/02(火) 19:58:38 

    IT系に限らず世界中が有能な人材を血眼になって取り合いしてる。
    出稼ぎ目的等の移民は大反対だけど、企業はこういう有能な人材は意地でも確保して欲しい。
    そうでもしないとあらゆる分野で有能な人を揃えた国に負ける。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2018/10/02(火) 20:19:50 

    多くは日本の大学卒業したインド人やで
    いい大学いった奴なら、いかに留学生が多いかわかるやろw

    +0

    -2

  • 399. 匿名 2018/10/02(火) 20:36:15 

    なんかこんな低次元の事業内容の会社によく行くなって感じ。
    技術も大して必要ないだろうしもったいないね。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2018/10/02(火) 20:40:37 

    >>299
    違わないよ
    出会い系での犯罪よく報道されるでしょ?で出会い系のイメージはよくない。
    それと一緒
    犯罪の温床となる社会悪的な事業なんだよここはさ

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2018/10/02(火) 20:41:21 

    えーメルカリとか絶対行きたくないわ
    jkが使用済み制服とか売ってるんでしょ?
    気持ちわるすぎ。

    +2

    -2

  • 402. 匿名 2018/10/02(火) 20:44:13 

    最近どの国でも、その国の純血種かどうかってことより、とにかく国籍問わず優秀な人を抱え込んで自国の財産にしたい!みたいな感じなのかな
    そのうち各国の優秀な一握りの人たちが色んな国の上のほうを占めて、その下に特に特技もない純血種のその国の国民たちが安い労働力としてわらわらいる、って感じになりそう

    +4

    -2

  • 403. 匿名 2018/10/02(火) 20:46:32 

    >>402
    だめなの?
    いいことじゃん

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2018/10/02(火) 20:47:15 

    きとんと利用者からの質問に回答したり、サポートしっかりやってくれるならいいね

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2018/10/02(火) 20:52:37 

    >>387
    しったかおつ。
    インドは植民地のなごりで英語できるよ。
    むしろあなたがいってる貧乏家庭で、小さいときから働いてる子のが英語が流暢。
    外国人相手に子どもは仕事するからね。外国人と身近だから英語はかなり特訓されてる。

    問題なのは読み書きね。どんなに流暢に話しても、学校にいかないと読み書きはできない。

    話せるのと読み書きはべつだから。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2018/10/02(火) 20:55:50 

    >>402
    あなたがいう、純血種が~て意味がわからない。
    純血にこだわったらアメリカならネイティブアメリカンだし、
    オーストラリアならアボリジニだし。

    日中韓いがいは多民族国家なんだから、そこの国の国籍ならもうそこの国民なんだよ。

    むしろ日本がレアケースなわけ。

    +0

    -2

  • 407. 匿名 2018/10/02(火) 21:13:56 

    あいのりクロ(33)の旦那小山大明(28)
    メルカリ社員だよ
    メルカリ、新卒9割が外国籍=インド名門大出身も

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2018/10/02(火) 21:14:54 

    大明
    メルカリ、新卒9割が外国籍=インド名門大出身も

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2018/10/02(火) 21:15:30 

    メルカリ社員小山大明の嫁りさ
    メルカリ、新卒9割が外国籍=インド名門大出身も

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2018/10/02(火) 21:15:36 

    >>392
    山中教授みたいな世界的に凄い人がお金に困ってクラウドファンディングやってるのが全てを物語ってる…本当に酷い

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2018/10/02(火) 21:16:22 

    日本人が応募しなかっただけでしょ
    こんな得体の知れない企業行きたくないわな新卒で

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2018/10/02(火) 21:17:15 

    メルカリ社員の嫁
    美人?
    メルカリ、新卒9割が外国籍=インド名門大出身も

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2018/10/02(火) 21:20:21 

    逆説的に言えば
    日本は表向き植民地支配されていなくて英語が出来ないガラパゴスな国で資源も無いのにこの地位を保てているということは本当は凄いことなんだよ
    他西洋以外で植民地化・英語が喋れない率を見ると
    ということは活かせる強い何かは必ずあるはずなんだよな
    アッパー層が本当に馬鹿で恥晒しなんだよ

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2018/10/02(火) 21:20:51 

    >>413
    知ったかすんなゴミ

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2018/10/02(火) 21:21:54 

    富裕層だとは思うけど
    カースト歪みまくったインド人増えるのはやっぱ怖いよ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2018/10/02(火) 21:30:40 

    >>406
    中国も他民族国家だろ

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2018/10/02(火) 21:31:21 

    個人情報垂れ流してる奴アホ?

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2018/10/02(火) 21:51:44 

    フリマアプリは今後も増えそうだけどどう差別化してくかな

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2018/10/02(火) 21:59:11 

    インド人優秀なのかね?とか言ってるガル民世界情勢についての知識が小学生レベルだな
    インドはもう10年も前からIT 大国だよ。「これから」とかじゃなくてアメリカに次ぐくらいの勢いで。日本とは比にならない。
    まさかインドを発展途上国だと思ってる人は居ないだろうけど。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2018/10/02(火) 22:01:14 

    インドとか優秀じゃないっしょ全然。
    たまたま日本人が来なかっただけでは

    +1

    -4

  • 421. 匿名 2018/10/02(火) 22:04:54 

    >>416
    東トルキスタン共和国とチベットを、あたかも自分の国の民族のように言ってるだけだよ。
    中国は漢族の国。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2018/10/02(火) 22:11:49 

    >>356
    え?あなたの言うAIの開発ってなんなの?
    AI開発って言うとAIのプラットフォーム構築をするイメージだから、MLでモデル作るのはAI使用したシステム開発って呼ぶべきじゃないかっていうこと?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2018/10/02(火) 22:12:07 

    >>414
    何かご存知なんですか?
    教えて頂きたいです

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2018/10/02(火) 22:17:33 

    彼らと一緒に働いたら分かるけど、申し訳ないけどニオイが無理。
    身体がしびれるニオイです。体調が悪くなって、会社辞めました。外資系企業です。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2018/10/02(火) 22:40:21 

    美容外科の先生からすると、患者は未整形は皆、目と鼻の悩みでカウンセリングくるひとばかりらしいけど、

    医者からすればあとちょっと、顎を出せばいいのに、目や鼻のまえになんで「アゴ」が原因で可愛くないことに本人はきづいてないんだろう?
    と謎らしいよ。

    白人がかわいくない理由はだいたいがデカイ鼻、日本人はアゴが足りないのがほとんどだってブログで読んだ。

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2018/10/02(火) 22:47:23 

    私が大学生だった10年前。

    うちの大学の教授が、世界的に活躍してた人で、(元エリート外資系銀行マン)インドは教育が凄いって言ってたなぁ。人口10億のうち、1割…約1億人がエリート層だから、日本人の全人口がほぼエリートみたいなもん。そんな人達が、これから日本で就職したりする訳だから、これからは彼らがライバルとなる。果たして、君たちは太刀打ち出来るのか?と言ってて、へぇ〜遠い世界の話かなって思ってたけど、現実になってきてるんだね。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2018/10/02(火) 22:47:44 

    >>422
    うざい。他でやれよ知ったか

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2018/10/03(水) 00:52:09 

    まだインドがレイプ大国って報道、うのみにしてる人いるんだね。人口比ではかなり少ないよ。
    だから海外では報道されない。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2018/10/03(水) 02:01:38 

    >>414
    >>427
    さっきから 知ったか知ったか うるせーぞ
    てかなに「知ったか」てww

    こういう言い方してんのアンタだけウケるww

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2018/10/03(水) 07:02:20 

    >>413
    がっちり、金融ユダヤやグローバリストの奴隷ですが、、、、

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2018/10/03(水) 08:07:57 

    >>218携帯電話、SoftBankなんか使うのやめて欲しいよ、特に日本人ならさ。東日本大震災でも10億?10兆円支援って言ってたのに払ってないよね。本当に嘘つき!だから朝鮮人は嘘つきだって世界中から言われるんだよ

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2018/10/03(水) 14:22:31 

    何時も思うけどそんなに遠くない将来に
    IT企業とか世界で必要不可欠な情報インフラ整備したら
    グローバル企業、IT企業と富裕層、その国のアッパークラスが
    お金出し合って国を作ると思うぞ各先進国から独立するというかな
    だってこれだけ妬んで僻まれてもっと上を目指したいITベンチャーとか
    国に属するより独立した方が自由にやれるじゃん
    そうなる日もそんなに遠くない将来ありうると思う

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2018/10/03(水) 14:48:59 

    専制政治は揺るがず。個人なぞ叩きつぶしてやる。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2018/10/03(水) 15:25:52 

    >>431
    100億円寄付の明細出てたと思うけど
    いくらソフバン嫌いでも義援金の件で批判するならその100分の1でも出してから言えよと思うわ

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2018/10/03(水) 17:41:39 

    >>430
    だから表向きって書いてあるじゃん
    それはどの国もそうでしょ
    トップがこれだけダメなのにやってこれてるのは資産となるものがあるってこと
    上手く活かして欲しい

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2018/10/04(木) 18:54:02 

    メルカリの社長って成功者なのに全然モテないよね

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2018/10/05(金) 01:50:01 

    グローバル構わないけど、日本国内の利用者が納得&満足できるサービスの提供を、目指して欲しいし。
    それが不可能なら、早めに方針打ち出して欲しいわ。

    コロコロ変わる利用規約に翻弄されるのはもう沢山。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2018/10/06(土) 21:45:58 

    >>27

    ゲームだよ。ミクシィはもはやSNSではなくゲームメーカー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。