-
1. 匿名 2018/10/01(月) 00:55:54
男性は女性ほど気が利かない人が多いですよね。
もちろん女性でも気が利かない人はいると思いますが・・・
数少ない気が利く男性はどんな育て方をされたのでしょうか?
とても興味があります。
主の職場に関心するほど気が利く男性社員がいるのですが聞けません笑
ちなみに主の夫はもちろん気が利かないタイプです。
男性で気が利くのは育て方?性格なのでしょうか?
みなさんはどう思いますか?+174
-14
-
2. 匿名 2018/10/01(月) 00:57:02
経験+289
-5
-
3. 匿名 2018/10/01(月) 00:57:21
気が付くポイントは人それぞれだから
無理なものは無理だと諦めてる
人としていい人でも最後のありがとうが言えないとか+275
-4
-
4. 匿名 2018/10/01(月) 00:57:31
男に聞いてください+87
-5
-
5. 匿名 2018/10/01(月) 00:57:41
気が利く男の代表は藤木直人です+12
-42
-
6. 匿名 2018/10/01(月) 00:57:56
女性脳+211
-7
-
7. 匿名 2018/10/01(月) 00:58:14
女性の兄妹がいる方は、少しきめ細かい気遣いをしてくださるような気がします。+434
-35
-
8. 匿名 2018/10/01(月) 00:58:15
出典:ddnavi.com
+43
-4
-
9. 匿名 2018/10/01(月) 00:58:34
育ってきた環境
姉のパシリにされてた男は気が効く+581
-13
-
10. 匿名 2018/10/01(月) 00:58:40
気が利くって具体的にどんな事をさすの?+93
-6
-
11. 匿名 2018/10/01(月) 00:59:06
私より彼氏の方が気が利く。
年の離れた弟がいるから世話好きなのかな。+213
-5
-
12. 匿名 2018/10/01(月) 00:59:42
あんまり気が利いてもなぁと私は思ってしまう+286
-43
-
13. 匿名 2018/10/01(月) 00:59:47
人として気が効く→3兄弟以上の長男
女に気が効く→姉がいる+370
-28
-
14. 匿名 2018/10/01(月) 01:00:08
彼氏が共感能力が高くて気が利く人です
優しいし、感情的にはならない
ただメンタルは弱いよ+302
-7
-
15. 匿名 2018/10/01(月) 01:00:19
>>7
旦那が末っ子長男だけど気効かないよ
穏やかなのは穏やかだけど+36
-14
-
16. 匿名 2018/10/01(月) 01:00:32
すんごい怖かったりするよ
それだけよく周りを見てるって事だし、感の鈍い人は嫌われる
だけど突き抜けたバカは許しがち+317
-6
-
17. 匿名 2018/10/01(月) 01:00:54
うちの旦那は末っ子長男だけど、本当に気が利く。
仕事を理由に家事をあまりしない親と姉2人にこき使われて育ったからだと思う。+211
-2
-
18. 匿名 2018/10/01(月) 01:01:11
>>9
あ~なんか納得!
妹じゃなく姉なんだよねw+266
-1
-
19. 匿名 2018/10/01(月) 01:01:15
空気を読むと言えば、小島よしおかな。+1
-15
-
20. 匿名 2018/10/01(月) 01:02:13
気が利くっていう具体的な例を出してほしい
イマイチピンと来ない+108
-8
-
21. 匿名 2018/10/01(月) 01:02:38
長男だと思う+6
-29
-
22. 匿名 2018/10/01(月) 01:03:32
4兄弟の3番の夫、一番下は妹。
兄弟の中で2番に気が利かない。
1番は長男(^_^;)
次男と長女は結構細かく気が利くタイプ。
+5
-5
-
23. 匿名 2018/10/01(月) 01:03:38
相手の好きなこと、ものを覚えてて次会った時さりげなくやってくれる人
恩着せがましい人は嫌だけど
例えばブラックコーヒー好きなの覚えてて
後日ほいっ!って目の前置いてくれたり。+296
-15
-
24. 匿名 2018/10/01(月) 01:03:51
視野が広くて自分がしてもらって嬉しかった事をする。
だけなんだって。+113
-5
-
25. 匿名 2018/10/01(月) 01:04:36
頭がいいんじゃないの?+145
-9
-
26. 匿名 2018/10/01(月) 01:04:47
>>12
分かる。やられすぎると焦るよね、、、。
私、気が利かないんだってこっちが落ち込む。
+226
-4
-
27. 匿名 2018/10/01(月) 01:04:50
すごく気の利いた元カレは
マザコンでした
お母さんが家族の姫みたいな感じでしたね
母親じゃなくても姉や妹など姫的な人物がいる家庭の男性は優しくて気が利いてます
良いか悪いかは難しい所…+187
-3
-
28. 匿名 2018/10/01(月) 01:04:59
>>10
自然なフォローが出来るとかじゃない?
重そうな荷物運ぼうとしてたら代わってくれたり、声掛けてくれたり。
家庭なら妻が食事の支度してたら、洗濯物たたんでくれるとか。+121
-0
-
29. 匿名 2018/10/01(月) 01:05:03
+141
-2
-
30. 匿名 2018/10/01(月) 01:05:20
社内で一番気が利く人、4人兄弟の3人目だった。+51
-4
-
31. 匿名 2018/10/01(月) 01:05:54
男性と焼肉行ったときに店員さんにビニール袋ください!って言って私のバッグを匂いが付かないように包んでくれた。気が利きすぎて女慣れしてる感じが嫌だった。
その男性は女性だらけの家庭環境で育ったそうです。+174
-44
-
32. 匿名 2018/10/01(月) 01:06:02
長男で王子様のように育てられてしまった気の利かない兄が、周りに迷惑かけたり、呆れられたりしてるのを見て育った弟は、すごく気がきくよ。
ちなみに、その兄は、私の夫(笑)
義弟の気遣いはすごい。+249
-2
-
33. 匿名 2018/10/01(月) 01:06:02
気を使わせない気の使い方が出来る人はあまりいません
職場あちこちキレイにしたがる人がいますが落ち着きなくてイライラする、気を使ってキレイにしてるのかもしれないけど、座ってる私が悪いみたい+176
-9
-
34. 匿名 2018/10/01(月) 01:06:26
愛されて育った人。そういう人は自然と…+9
-29
-
35. 匿名 2018/10/01(月) 01:06:38
>>20
人に何かしてもらって、この人は気が利くなって思ったこととかないの?+29
-8
-
36. 匿名 2018/10/01(月) 01:07:09
気が利かないぐらいでいいよ
もし男性が女性ぐらい空気読んで気が利く生き物になったら、それはそれで面倒くさそうだし+62
-38
-
37. 匿名 2018/10/01(月) 01:07:30
カフェにいるときにカバン置く用のかごを取ってくれるとか、私からは遠い場所のフォークとか取ってくれた時、それをすっと自然にされた時は、この人気がきくなあ〜と思った。
みんなで会話しててもみんながなんとなく感じてても口に出さなかったりすることをうまーく言葉にしてくれたり…+163
-0
-
38. 匿名 2018/10/01(月) 01:07:33
トイレ行っている間に
会計済ましてくれてる男性とか?+18
-42
-
39. 匿名 2018/10/01(月) 01:07:41
33ですが育ちじゃないとおもうよ
毒親からの反面教師もいるし、性格や環境だよ+113
-2
-
40. 匿名 2018/10/01(月) 01:08:47
ベンチとか座る時にあっちの方が綺麗だからあっち座ろうとか
釣り行くとき汚れるからこれ上から着てなよ
とか言ってくれる人
+70
-1
-
41. 匿名 2018/10/01(月) 01:09:43
気が利く男に出会ったことがない+20
-7
-
42. 匿名 2018/10/01(月) 01:10:12
気がつく人は=仕事もできる人だよね
周りの気がつく男性は辛い事、楽しい事、色々な経験をして、そこからその経験を元に自分なりに考えたり自分の糧にしてる人
でもいくら色々な経験をしていても何も考えてないような人もいるから、気がつく人はその人自身の性質な気もする+186
-9
-
43. 匿名 2018/10/01(月) 01:11:09
>>31
あ〜、それはさすがにね…
それするなら店に貰うより自分が用意しててほしいかも
必ずしも綺麗なビニール袋くれるかわからないし店にも迷惑
どちらにせよなんか嫌だな+133
-20
-
44. 匿名 2018/10/01(月) 01:11:14
環境でしょ。
気を利かす必要が無い環境で育てば気が付かないし気にも掛けない。+17
-2
-
45. 匿名 2018/10/01(月) 01:11:16
>>11優しさから来てる気が利く男性は良いよね
男性社会で揉まれて気が利くようになった人って何をするにも上から目線で、こういう場合はこうじゃない?普通気がつくでしょ、みたいな批判がましい人いがるから苦手+114
-1
-
46. 匿名 2018/10/01(月) 01:11:28
彼も姉がいる
並みの女性より気が利く+8
-2
-
47. 匿名 2018/10/01(月) 01:12:40
営業の方とか人と関わる仕事の人には
気の利く人多いかも
…でも人によるか…+159
-1
-
48. 匿名 2018/10/01(月) 01:16:24
販売の仕事から事務職に転職したんだけど、販売業の男性と比べて気が利かない男性の多さに驚いた
あと女もね
接客業、営業職の人は男女共に気が利く人が多い+149
-5
-
49. 匿名 2018/10/01(月) 01:16:32
●家でよくお手伝いをしてた→経験
●親がやって欲しいことを口に出して伝え、その際に『なぜ(どういう目的で)その行為をして欲しいのか』の理由も付け加えていた→想像力が育つ
が意外と大きいと思う。
1歩先のことを推測する力が弱い人は気が効かない。気が利くって、『次にこれが必要だろうな』っていう先を読む力だよね。+181
-3
-
50. 匿名 2018/10/01(月) 01:16:53
水商売や美容業に居て散々しごかれて嫌でも気がきくようになった友人が数人ほどいる。+70
-0
-
51. 匿名 2018/10/01(月) 01:16:57
商社マンとか気がきく気がするけどね
接待の段取りとかで自然とそうなる+35
-4
-
52. 匿名 2018/10/01(月) 01:18:41
旦那が気が利く。賢いから無駄なく相手が何求めてるか、今何すべきかっていう、正しい判断がすぐ出来るタイプ。
男の人で気の利く人は、情に厚いと言うより何すべきか分かってる空気が読める人なんでしょうね。+103
-4
-
53. 匿名 2018/10/01(月) 01:20:45
本当に相手のことを思って気がきくタイプと
打算てきなタイプ別れるよね+107
-1
-
54. 匿名 2018/10/01(月) 01:22:17
でも気が利く人って俯瞰で物事見られる人が多いから、運転上手かったり、土地勘鋭い人多いから頼りになるよ。+41
-5
-
55. 匿名 2018/10/01(月) 01:24:15
あんまり利きすぎる人も良くないよ。というかみんな気を利かせたら逆に息苦しいから、男はやっぱ少し鈍いくらいでいい。+63
-18
-
56. 匿名 2018/10/01(月) 01:26:18
誰にでも凄く気の利く人がいます
正直中身が見えなくて怖いです
男性からはオネエと陰で言われています+15
-9
-
57. 匿名 2018/10/01(月) 01:26:52
ほんとに気がきく人って自然と言うかさりげなさがあるよね
スマートな感じで+83
-2
-
58. 匿名 2018/10/01(月) 01:27:31
一周回って気の利く人ってやっぱいいなと思い始めた
鈍感な男性はとことん鈍感だし悪気がないからタチが悪い+123
-6
-
59. 匿名 2018/10/01(月) 01:27:54
>>20 雨がふってきたらタクシー、傘を買う。ソファー席は女性に譲る。道路側は男性が歩く。重い荷物は持つ。歩く速さは女性に合わせる。など+10
-8
-
60. 匿名 2018/10/01(月) 01:28:15
>>1
気がきく人は、持って生まれた性格もあるし、子供の頃から家の手伝いをさせられてたか…
でも気がきかない男でも、いざという時頼りになる人の方が良いと思う。+30
-2
-
61. 匿名 2018/10/01(月) 01:29:04
質が違うでしょう。男性の気が利くってのは見えない部分(評価されない部分)でその能力を発揮していることが多いですからね。
多くの第三者は見える事象をもって「女性の方が気が利く」と判断するわけですから、
逆に言えば「点数稼ぎをする女性が多い」という見方も出来るわけですね。
もちろんそれも含め気が利くには代わりがないですが、先に述べた「質が違う」という部分はその通りでしょう。+6
-17
-
62. 匿名 2018/10/01(月) 01:29:20
>>61
m(_ _)m+4
-1
-
63. 匿名 2018/10/01(月) 01:31:25
>>61
男性の場合の見える部分での気が利くってのは、
後になって「○○君がやっておいたよ」みたいに評価されることも多い。
つまり見える部分においてもまた、質が異なる。
根底にあるのはサービス精神でしょうね。サービスとは無償ですからね。+4
-10
-
64. 匿名 2018/10/01(月) 01:32:13
浅く付き合ってそう見えるか、深く付き合ってそう思うかでも違いそう+6
-0
-
65. 匿名 2018/10/01(月) 01:32:21
結婚するなら絶対に気が利く男性の方がいいよ。
だって自分が具合悪いときに、「大丈夫?休みなよ。家事はやっておくから」なんて言える男性がどれだけいるかって話だよ。
嫁の心配もせず「(俺の分の)夕飯どうするの?」って聞いてくる旦那まじでいるからね。+223
-2
-
66. 匿名 2018/10/01(月) 01:32:33
気が利く人は、仕事できる人でした。
職場にはできる男はあまりいないね。
+69
-0
-
67. 匿名 2018/10/01(月) 01:34:58
職場や部署でそうなる人もいるよね。
周りに刺激されたり、いい事だと思う。+4
-0
-
68. 匿名 2018/10/01(月) 01:34:58
さりげなく気の利くみんなにいい人だと言われる爽やかな先輩いたけど彼女いなかった。
見た目もいてもおかしくなさそうではあったけど、女としては出来る人過ぎて気後れしちゃうからなんか納得だった。
なんでも自分で出来そうでそつがないんだよね。
たぶん本人も理想高いと思う。
ちなみに下に妹2人いた。+15
-3
-
69. 匿名 2018/10/01(月) 01:35:06
車のドアを開けてくれるとか飲み物を気にしてくれるとかの「慣れたら出来る気遣い」と、さりげなくフォローしてくれるとか心配してくれるとか「心からの気遣い」は違うよね。+121
-1
-
70. 匿名 2018/10/01(月) 01:35:24
気が利く人と気が利かない人が上手くいく事と
気が利く人同士が上手くいく事ってどっちが多いのかな+15
-0
-
71. 匿名 2018/10/01(月) 01:35:50
本当に気が効く人は自慢とか一切しないで自虐ネタとか話せる人だった
気が効く風で本当は相手のためと見せかけて自分のしたい事を押し付ける人はプライド高いだけの男だった+93
-0
-
72. 匿名 2018/10/01(月) 01:37:04
>>70
相手に思いやりをもってて「ありがとう」ってちゃんと言える人と上手くいくよ
気が効く効かないってよりは+10
-1
-
73. 匿名 2018/10/01(月) 01:37:45
心のどこかで「人を喜ばせたい」って思いがある人はちょっと気が利くような。+77
-0
-
74. 匿名 2018/10/01(月) 01:38:02
持って生まれた物だと思う!
甥っ子は小さい時から気が利く。スーパーに一緒に行ってお会計してる間にカゴ持って行ってサッサトと詰めてる。
重い物持ってると持つよ、って変わってくれる。などなど感心する。教えたわけでも無いのに。
あと、お婆ちゃんや私だけでなく、他人にも、喜ばれるのが好き。だからプレゼントやお土産や送るのが好き。
うちの旦那とうちの長男にはこう言うとこが全く無い!スーパーでも先に袋入れててって毎度言わなきゃボーっとしてる。性格?
重い荷物も持ってって言うと、あ、って気が付いて持つ程度。旅行行ってもお土産とかも買わない。気が利かない。
娘も居るけど、娘はボーっとはしてないな。気が利くわけではないけど。
+52
-7
-
75. 匿名 2018/10/01(月) 01:38:09
結局自分の都合のいい男+4
-12
-
76. 匿名 2018/10/01(月) 01:38:35
私の旦那。2歳上の兄と11歳下の妹がいる
兄からパシられ、妹の面倒を見て色々気がつきやすいようになったんだと思う+19
-1
-
77. 匿名 2018/10/01(月) 01:38:49
すごく気がきく人はモテますわ。
同僚がそれで依頼指標にさせていただいてる。
酔っ払ったらカバンまで持ってくれたけど周りの目が恥ずかしすぎてシラフじゃ無理だったw+10
-2
-
78. 匿名 2018/10/01(月) 01:40:13
>>56 男性からオネェ 笑ってしまいました。+5
-1
-
79. 匿名 2018/10/01(月) 01:41:35
喜ばれるのが好きな人、
気が利くって感じ。
旦那も息子も、人にどう思われるとか、全然気にしない人がだから、人に喜ばれようとかの意識がない。よって気が利く所を見たことが無い。
悲しい。育て方、って言われると辛いな。+50
-3
-
80. 匿名 2018/10/01(月) 01:41:38
うちの弟はめっちゃ気が利くよ。
小さい頃から姉二人で鍛え上げたからね。
おかげで顔は普通だけどそこそこモテてる。+54
-4
-
81. 匿名 2018/10/01(月) 01:41:45
>>70
レベルにもよりますが気が利く者同士ですと、お互いに「そうじゃない」とケチを付けるかもね、逆に。
気が利かないことに対しての不満ではなく、やり方に対しての不満が露呈するというか。
+12
-1
-
82. 匿名 2018/10/01(月) 01:42:00
>>81
貴方、気が利くでしょ?+3
-5
-
83. 匿名 2018/10/01(月) 01:42:11
>>82
まあね。+3
-6
-
84. 匿名 2018/10/01(月) 01:43:44
>>79
そうそう。喜ばれるのが好きな人はそうだね。
味が同じなら何でもいいではなく料理の盛り付けに拘る感覚だね。
褒めてもらいたいではなく喜んでもらいたい。+42
-0
-
85. 匿名 2018/10/01(月) 01:46:10
>>68妹二人の生態を見すぎて女嫌いになっちゃったのかな?w
+6
-2
-
86. 匿名 2018/10/01(月) 01:47:06
>>59
普通だし、気が効くとかじゃなくない??+4
-0
-
87. 匿名 2018/10/01(月) 01:49:00
うちの夫は気が利くタイプ。
本人が言うには剣道で扱かれたかららしい。
けど、男友だちで剣道の有段者居るけど全く気が利かないから関係ないかも。+17
-0
-
88. 匿名 2018/10/01(月) 01:53:42
苦労してきた人+9
-5
-
89. 匿名 2018/10/01(月) 01:54:14
気が利く18才と15才の甥っ子たちは、
とにかくシャイではない。
他人のお婆ちゃんに、大丈夫ですか?って手を繋いであげたり、
危ないよ、って荷物もってあげたり、すんなりやってるのを見てビックリした。
電車ではもちろん席も譲ってるって。
将来有望だな。
うちの子供も高校生の息子と娘だけど、両方共シャイと言うか恥ずかしがりだから、
よそのお婆さんに声なんか掛けられない。見て見ぬふりしてると思われる。
小さい時から挨拶しなさいって教育してるのに挨拶すら恥ずかしがってボソボソ、、。夫も同じく。マンションの人に挨拶してって言ってるのに、気付かなかったフリをするやヤツ。+25
-8
-
90. 匿名 2018/10/01(月) 01:55:09
気を利かせてくれてると意識したら、そこに応えないといけないみたいな気持ちになる時がある
利害関係ではない性格の方が気になる+21
-4
-
91. 匿名 2018/10/01(月) 01:58:42
+3
-3
-
92. 匿名 2018/10/01(月) 01:58:49
旦那は歳の離れた姉兄がいるんだけど、母親に溺愛されてたから、全く気が利かない。私が具合悪いって言うと、大丈夫?じゃなく、なんで?て聞いてくる。+36
-0
-
93. 匿名 2018/10/01(月) 02:00:03
接客業とアパレルは気がきく男性が多かった
前者は仕事柄、後者は共感能力が高い、両者で共通してることは人に興味があること
そうなると美容業界もそういう男性が多いのかな+33
-3
-
94. 匿名 2018/10/01(月) 02:02:31
>>53
いるいる
飲み会とかの接待する側になった時にすごく気がきくタイプと
ふとした時のイーブンな関係の時にサラッと気がきくタイプ+11
-0
-
95. 匿名 2018/10/01(月) 02:05:09
>>29
なにこれ、カッコいい+9
-1
-
96. 匿名 2018/10/01(月) 02:08:17
気が利くって、細かいところにまで注意が及ぶって意味だったんだって改めて思った
自分に対して気を使ってくれるって事とはまたちょっと別なのかな+14
-0
-
97. 匿名 2018/10/01(月) 02:08:27
トピずれかもしれないけど、
この間少しいいなと思ってた取引先の男性に食事に誘われ。
職場(さいたま市)近くかなと思ったら、いきなり南青山のレストランで、人気のところ予約してくれてたみたい。
エレベーターは先乗りで開ボタン押しつつドアに手をやりエスコート。
私の上着もさっと回収して店員さんへ。
料理もお酒も全て『僕に任せて』って感じでメニューも見せてくれなかった。
メイク直ししてる間に会計も済んでて、帰りのタクシーも呼んでくれてた。
一般的には『気が利く』『スマート』って言うんですかね?
私は、なんでだろう、すごく疲れました(T_T)+155
-2
-
98. 匿名 2018/10/01(月) 02:21:25
うちの旦那。
両親とも(特に義父)が気遣いやさん。+3
-0
-
99. 匿名 2018/10/01(月) 02:23:31
>>97
モラハラっぽい(経験談)
メニューくらい見せろしw+110
-4
-
100. 匿名 2018/10/01(月) 02:25:06
どうやったら気の利く男に育てられるんだろう…+7
-0
-
101. 匿名 2018/10/01(月) 02:30:31
>>100
社交的な両親の家庭の子は気が効く気がする
小さい頃から人と接する機会が多いし他人とのコミュニケーションの取り方を両親から見て学べるし+3
-12
-
102. 匿名 2018/10/01(月) 02:32:28
>>97
わかる‼︎やりすぎなジェントルマン風でしょう⁈
気が利くのとはまた別じゃないかな?レディーファーストのエスコートだよね。
私の中で気が利く人ってのは、
奢りを気にしているなと思ったらお茶払わせるチャンスくれたり、ご馳走してくれる時は好きなとこ行くけど、割り勘の時は安いファミレス選んでくれたり、忙しいのに急いで切り上げてくれたのにちょうど暇だったからとか、用事のついでだからって近くまで来てくれたりする人かな。
というか今好きな人‼︎落とせる気がしないW+115
-1
-
103. 匿名 2018/10/01(月) 02:34:17
元上司。口も悪いし見た目は大阪のちょっとガラの悪いオッサンって感じなんだけどまさに痒いところまで気が利く人だった。誰に対しても平等。それもめちゃくちゃスマート。
元彼もかなり気配り上手な人だったけど両者に共通するのはお姉さんが強い。
+41
-3
-
104. 匿名 2018/10/01(月) 02:37:38
>>59
それってただのレディーファースト。本当に気が利くってそういう分かりやすく目に見える事だけじゃないよ。+44
-2
-
105. 匿名 2018/10/01(月) 02:50:56
頭の良さと育ちだと思う。
+9
-2
-
106. 匿名 2018/10/01(月) 02:51:06
>>100
女社会(醜いところも)に囲まれて育ち、目上の人にも目下の人にも積極的に接する機会を作ってあげれば良いかもね+4
-6
-
107. 匿名 2018/10/01(月) 02:52:11
気がきく人って、仕事もできる人が多いよね
痒いところに手が届くというか、この人とやるとやりやすい!てなる。
逆に鈍すぎる人というか、気が利かなすぎる人はいろいろから回ってるような気がする。+58
-0
-
108. 匿名 2018/10/01(月) 02:53:44
その場の空気で聞かなくて良いことを分かる人。
距離なしさんは気が利かないのでこっちが微妙な顔しても大声で根掘り葉掘り聞いてくる。+10
-0
-
109. 匿名 2018/10/01(月) 02:58:08
>>58
すごく分かる。
うちの職場の男店長が気が利かない&仕事もできなくて、問題を悪化させる。
何かを解決できた試しがない。むしろバイトの女の子達が解決してるレベル。
鈍感だから、そのさりげないフォローなんかも本当に気付かない。裏でバカにされてることも気付かない。
でも、こーいう人ってすごく鈍感なのにいざ本当のことを言われたら顔を真っ赤にして怒るんだよね+30
-0
-
110. 匿名 2018/10/01(月) 02:58:54
地頭の良さ+36
-0
-
111. 匿名 2018/10/01(月) 02:59:19
男兄弟の末っ子の気の利かなさはやばい+15
-5
-
112. 匿名 2018/10/01(月) 03:01:54
>>111ヤバイよねw+10
-1
-
113. 匿名 2018/10/01(月) 03:03:47
>>97
自分がやってあげたい事と
相手がしてほしい事って違うからね〜
それで喜ぶ人もいるだろうけど
目の前の人が何を望んでるかを考えられないと、気が効くとは言えないよね+31
-2
-
114. 匿名 2018/10/01(月) 03:04:02
うちの主人はよく気がつくタイプ
話し方や表情などのちょっとした変化を見逃さない感じ。
男兄弟なんだけど義兄は真逆でデリカシーなく空気読めない感じの人だからただ単に性格だと思うよ。+49
-0
-
115. 匿名 2018/10/01(月) 03:05:52
気が利かない人って、空気も読めないような気がする。
失言が多い感じ+42
-2
-
116. 匿名 2018/10/01(月) 03:29:07
でも、気が利くってことは
女にもてるってことだよ
それを知ってやっている男もいるから気をつけて
気が利きすぎる浮気男とか慣れているとかね+65
-0
-
117. 匿名 2018/10/01(月) 03:34:16
女は疲れる+6
-8
-
118. 匿名 2018/10/01(月) 03:35:32
女はめんどくせえ+10
-14
-
119. 匿名 2018/10/01(月) 03:37:47
男はバカだから気が利かないデリカシーのない奴ばっかよね+14
-6
-
120. 匿名 2018/10/01(月) 03:39:32
姉がいる男性は気がきくイメージ。
(ツボを心得ているというか…女性の行動をわかってるみたいな)
+6
-7
-
121. 匿名 2018/10/01(月) 03:43:46
気がきくのはありがたいけど、「いつも~してあげてるでしょ?」「こういう時は君も~するのが普通なんじゃないの?」とか主張されるようなのは嫌だ。+56
-0
-
122. 匿名 2018/10/01(月) 03:58:09
気がきくより気を使わなくていい関係のがいいわ
疲れるだけ ながく付き合ってると疲れる+7
-4
-
123. 匿名 2018/10/01(月) 04:12:43
うちの弟全く気が利かない人に成長したよ笑
何でもやってあげる姉だとこうなるんだよね
だから姉がいるからといって気が利くわけではない、人による+50
-1
-
124. 匿名 2018/10/01(月) 04:23:34
>>114
うちの夫と一緒だ
とにかく観察力が高いし、人の気持ちを察する能力もある
間違いなく女性脳だと思う
もし仮に私が浮気や好きな男できたら気持ちの変化を絶対悟られると思う
見た目はマッチョでゴリゴリ男っぽいんだけど
そしてやはり義兄は気が利かないw
+23
-0
-
125. 匿名 2018/10/01(月) 04:26:22
>>121
それ気が利く人じゃなくて恩着せがましい人って言うんだよ。+26
-0
-
126. 匿名 2018/10/01(月) 04:29:00
リフォーム会社なので家族単位で接客する事が多いですが、すっごく気が利いて感じのいい親のお子さん、めちゃくちゃ気が利かなかったり、コミュ障だったり。
周りが頭イイと先回り先回りして、必要なものを与えてしまってダメになるのかな。
+18
-1
-
127. 匿名 2018/10/01(月) 04:55:37
めちゃイケで濱口が女性メンバーの変化に気づくか?
みたいな企画をやってて全部気づいて褒めてあげてた。
モテる意味がわかったわ+85
-2
-
128. 匿名 2018/10/01(月) 05:00:58
優しい人や頭の良い人は気が利く。
冷たい人や頭の悪い人は何も考えてないから、
気を利かせるなんて技は、無理。
優しいのに気が利かない人は見たこと無いし、
頭良いのに気が利かない人は社会的IQは低い人。
知能IQと社会精IQは区別すべきと科学的にも言われてる。
高学歴犯罪者は、知能IQだけしか高くないから、視野が狭くなりがちで、本当の頭の良さとは言えない。+39
-3
-
129. 匿名 2018/10/01(月) 05:08:14
気が利く男が浮気すると隠すのも気が回るのですごくうまいし家では妻も適当に喜ばせるので発覚が難しくなる。浮気相手もせっせとサービスされてるので現状を不満に思わないから、なかなか別れようとしない。こうしてズルズル浮気を続けてもう10年以上。気が利く男で一途なら最高だけど、気が利く男はモテるのでそれも難しい。ちなみに夫の弟のことです。夫は全然気が利かない男です。+7
-0
-
130. 匿名 2018/10/01(月) 05:35:43
うちの旦那もかなり気が効く方です。
子供の頃、お母さんが身体が弱くて入退院を繰り返してた方だったようで、家のことはお父さんと2人でやっていたようです。なので、家事も率先してやってくれます。気が効かない男の人より、気が効く人の方が良いです。主婦も助かりますから。
+24
-1
-
131. 匿名 2018/10/01(月) 05:57:46
>>17
そうか!わかった!
旦那のお姉さんは、すごくしっかりしてる。マメ。
だから旦那は気が利かないんだ。+10
-0
-
132. 匿名 2018/10/01(月) 06:05:57
亡き父は、気も利かない・空気読めない人だったけど、自営業で職人だったし口数も少ないから、母がフォローに回り、外部との摩擦はなかったな。
+3
-0
-
133. 匿名 2018/10/01(月) 06:24:43
>>119
こういうのは、どう思う?SNSで幸せそうな写真を見せつけられる「婚テロ」 20代独身女性の約3割が被害に | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp写真に時にはイラッとすることも… フェイスブックやツイッターの普及で、友人や知人のプライベートを簡単に知ることができるようになった。それが幸せそうな結婚式の「リア充」写真となれば、特に若い未婚女性には妙に気に掛かるという日もあるに違いない。
+1
-3
-
134. 匿名 2018/10/01(月) 06:25:34
>>119
ついでにこれに関しても【6,409人が回答】壮絶!?約4割がママ友とトラブルに発展 ! その内容とは? | BRAVA(ブラーバ)brava-mama.jpママ友トラブル経験ある? 無料の連絡網アプリまちcomi(ドリームエリア株式会社)で子育て中ママを対象に行った『ママ友とトラブルになったこと、ある?』というアンケート結果はこんな感じです。 以下、まちcomiクエスチョン(ドリームエリア株式会社)調べ。  
+1
-3
-
135. 匿名 2018/10/01(月) 06:31:59
>>119
これとかも何で起きるの?
デリカシーがあるのに未だにあった嫁姑問題!姑と上手くいかない女性の割合って?yoshi-toku.jpみなさんは夫や彼氏の家族との関係はうまくいっていますか? 「嫁姑問題」という言葉がある通り、関係があまり良くなく悩んでいる女性もいるはず。
+1
-3
-
136. 匿名 2018/10/01(月) 06:33:23
本当に気の利く人は気を利かせて欲しくないっていうのを察してくれるものですか?+16
-0
-
137. 匿名 2018/10/01(月) 06:34:44
旦那は全然気が利かないなー。
お姉ちゃんいるし、使われてたのに。
ありがとうすらあんまり言わないし+14
-1
-
138. 匿名 2018/10/01(月) 06:52:03
食事に行って、お手洗い行ってる間にお会計済んでるとスマートで気が利くなぁと思う+2
-8
-
139. 匿名 2018/10/01(月) 07:01:59
お母さんが何でもかんでもやってあげてたようなのは気遣いない。
(わたしの彼氏、長男)
彼氏の父母は二人とも接客してたから
気を使ってくれるのに・・・+9
-0
-
140. 匿名 2018/10/01(月) 07:04:32
主人が女性以上の気遣いが出来る人。
主人の実家は二世帯住宅で
お父さんは亭主関白で怖い。
幼少期から嫁姑のいざこざを見てて、
お母さんが困らない様に
自分で出来る事は自分でしてた。
との事です。
成績は常にトップでした。
また妹がいるから女性ってどんなものか知ってる。感じですね。
育ってきた環境は大きいですね。+3
-4
-
141. 匿名 2018/10/01(月) 07:09:36
記憶力がいい人だね
誰が何を好きとか、前回どんな話してたとかよく覚えてる
相手の気が利かなさもよく覚えてるから敵にしたくないタイプw+47
-2
-
142. 匿名 2018/10/01(月) 07:14:33
気が利く男って育ちとか関係ないような…浮気してもバレないのがいいか悪いか
気が利くから隠すのうまい
記憶力も抜群
私もそうw+7
-1
-
143. 匿名 2018/10/01(月) 07:18:22
自分が恥ずかしい程気が利かない。
自慢じゃないけど旦那はすごく気が利く。
人に不愉快な思いをさせないし
失言がない。
自分と意見が食い違ってもスルーできるし
明らかに相手がおかしくてもニコニコ。
場を壊さない。
しかも気が利くと相手に悟らせない。
具体的に言うと生活面じゃトイレは汚さないし
便座はあげない、トイレットペーパーも綺麗に切る。
気がつかない時にこまめに掃除する。
買い物から帰ると私がトイレに行っている間に
食料品は生物、冷蔵物から優先的に冷蔵庫に入れてくれる。
接客業経験はないけど店が混んでいたら用事があっても店員さんが余裕がある時まで声をかけない。
買い忘れをしそうな私に良いタイミングで教えてくれる。
そのくせ私がいないとダメなんだとうまく思わせてくれる。
旦那はIQは140あるらしい。EQも高いらしい。
多分、私は半分もないな。
息子のIQは135。EQはわからないけどやはり人に好かれやすい。
なんでもできる癖にママには敵わないなって弱くなってくれる所も気が利いているとしか思えない。
贅沢かもしれないけど毎日自分がダメだと思い知らされる。
+14
-9
-
144. 匿名 2018/10/01(月) 07:18:36
うちの旦那、気が利きすぎて私にも同じ事求められ出来ないとイラつかせてしまうことがあるので、いつも一緒にいるときはソワソワしてしまう
旦那のお母さんが細やかに気が利く人なので似たんだと思う
+8
-0
-
145. 匿名 2018/10/01(月) 07:20:08
妹のいる彼氏はまったく気が利かなくて女の扱い慣れしてなくてイラつくけどな…+5
-0
-
146. 匿名 2018/10/01(月) 07:22:25
よく気が利く男性って少し恐怖。+33
-1
-
147. 匿名 2018/10/01(月) 07:28:41
気が利くですめばいいけど、神経質になると面倒だから、鈍い位が丁度いいよ。+37
-2
-
148. 匿名 2018/10/01(月) 07:31:58
結婚前、よく気が利いていた旦那は、マザコンだよ。
ママが大事、ママによく見られたいというのが強いから、ママをヨイショしたり喜ばせるために気が利くんだよね。
上にも出てたけど、義母はお家のお姫様。
けど、それは皆に優しい性格的なものではなく、ターゲット取り入るためだけのものだったから、
店員や相手ドライバーなんかには横柄。
私のことも、結婚したら下に見て、身勝手でだらしない行動ばかり目立つようになったけどね。+11
-0
-
149. 匿名 2018/10/01(月) 07:41:30
>>123
意外と外ではやってもらってること
そのまま人にやってて
気がきくって言われてたりして+5
-0
-
150. 匿名 2018/10/01(月) 07:44:05
>>118男の方がめんどくせーんだよ!
+8
-2
-
151. 匿名 2018/10/01(月) 07:47:37
旦那が昔、一回り上の人とつきあってたらしく、凄く気が利いて居心地が良い。
旦那とは学生時代から知り合いだったけど、教えたら学ぶんだと思った。+4
-2
-
152. 匿名 2018/10/01(月) 07:56:38
>>116
そういう人は表面上の気遣いしか出来ない
肝心な事は抜けてるしナアナアだよ
+8
-0
-
153. 匿名 2018/10/01(月) 07:59:43
優しさも同じだけある気の利きだったら一緒にいて幸せだと思う。
性格の悪さがある気の利きようだと本当に不幸だったよ。
自分の経験ですみません。
性格が悪くて気が利く人って
最初は良い人に見えるから気を付けてね。+49
-1
-
154. 匿名 2018/10/01(月) 08:00:51
環境じゃないかな。
例えばだけど、家族にメンヘラみたいなのが居ると、子供は他人の顔色に敏感になるし。
あと、男女で気の利く利かないに、能力的な差なんてないんじゃないかな?気を利かすべきだと判断する場所が、男女で違うってだけな気がする。+19
-2
-
155. 匿名 2018/10/01(月) 08:02:12
>>14
これは分かる。
共感能力の強い人は繊細だからね。あと細かい。
うちの旦那は真逆。でもだから助かっているって部分もある。
繊細な相手だと気を使っちゃうからね。
よって、旦那にだけは言いたい放題&ズボラを全開に出来る。
+23
-0
-
156. 匿名 2018/10/01(月) 08:02:36
気の利く人の特徴って
言葉の中に「でも」「だって」などの同意語を
あまり言わない気がします。
心の中はわからないけど細かい事でも
相手を拒絶させないし不愉快にさせない。+5
-6
-
157. 匿名 2018/10/01(月) 08:05:41
四人姉弟の三番目が夫だけど全く気が利かない
四番目の義弟は相当気が利くし要領もいい
+4
-0
-
158. 匿名 2018/10/01(月) 08:11:08
上着を脱ぐときになんとなく鞄を持ってくれたりすると気が利くなぁと思う+7
-0
-
159. 匿名 2018/10/01(月) 08:11:48
うちの夫だけど、出先では、買い物行ったら荷物を全部持ってくれる。
車のドアや玄関、お店のドア開けてくれる。
タクシーは先に乗る。
などなど、あたりまえにしてくれる。
私もそれを当然だと思ってたけど、たまたま一緒にいた姉に、
彼の行動をあたりまえと思ってはダメ。それができない男も多い。感謝しなさい。
と言われた。
ちなみに三兄弟末っ子。
実家は自営業で忙しく、家事一切完璧にできる。+34
-0
-
160. 匿名 2018/10/01(月) 08:12:07
女に幻想抱きすぎで扱き使うクソ野郎はくたばりやがれ+3
-2
-
161. 匿名 2018/10/01(月) 08:12:37
ごめん下ネタでも良い?
一緒にお風呂入っててサッと先に出てくれる人は気が利くなと思う
あそこはちゃんと洗いたい。+12
-1
-
162. 匿名 2018/10/01(月) 08:14:25
性格の良い明るいバカだと思われている兄が実は秀才だ。
学生時代はバカキャラで通っているから成績が良いのを必死で内緒にしていていつも赤点スレスレなイメージを作っていた。
出来の悪い自分にはわからないけど頭が良いのを隠すのって何で?わからないところが自分は気が利かないんだろうな。+7
-1
-
163. 匿名 2018/10/01(月) 08:15:26
ある程度の年齢になると男でも女でもあんまりにも気が利かない人って仲良くする気になれない+51
-0
-
164. 匿名 2018/10/01(月) 08:15:49
>>97
さいたま市から南青山か
休日に改めてか平日の仕事帰りでかで話が違ってくる
前者なら普通に問題ないけど
後者なら貴女の負担を考えてないね
+5
-0
-
165. 匿名 2018/10/01(月) 08:16:04
>>162だろうね
文からちょっと頭足りないのが出てる。+2
-1
-
166. 匿名 2018/10/01(月) 08:16:28
>>9
まさにうちの弟
まだ実家で両親と暮らしてるんだけど、肌寒い季節になってきたと思えば何を言わなくても 仕事帰りに両親に温かい靴下を買ってきてくれたり、外にいて、家に帰る時には必ず「何かいるものない?」と電話で確認してくれたりする。+21
-0
-
167. 匿名 2018/10/01(月) 08:16:52
>>162
嫉妬避けでしょ+13
-0
-
168. 匿名 2018/10/01(月) 08:17:25
元彼や職場でやけに気が利く人は女にモテたい為に気を利かせる努力したって言ってた。ちなみに元彼は兄が一人、職場でやけに気が利く人は前職が経営者で女と関わることが多かったそう。特に元彼は車乗る時もわざわざドア開けてくれたり、焼肉行ってタレが服にかかった時も咄嗟にウェットティッシュくれたり女の私の方が気利かないじゃんて落ち込む位気遣いが完璧だった。後、共通してるのは二人共仕事が出来てそこそこの役職に就いてたことかな。+10
-0
-
169. 匿名 2018/10/01(月) 08:17:26
鈍感なら鈍感で良いと思うけどどうせ鈍感ならめちゃめちゃ鈍感が良い+10
-1
-
170. 匿名 2018/10/01(月) 08:18:39
気が利かないっていうか人としてある程度の気遣いが出来ないってただのバカだと思う。+49
-2
-
171. 匿名 2018/10/01(月) 08:18:47
>>159
羨ましい旦那さんだね
お姉様も素晴らしい+14
-0
-
172. 匿名 2018/10/01(月) 08:19:34
ありがとうをちゃんと言える人は大体気が利く+27
-0
-
173. 匿名 2018/10/01(月) 08:22:24
主人は3人兄弟の長男です。
両親は共働きでずっと鍵っ子でした。
小さな兄弟の面倒をひとりで見てきたから
かな?
ものすごく気が利きます。
末っ子の私は甘えっぱなしです。+1
-1
-
174. 匿名 2018/10/01(月) 08:25:09
飲食店でメニュー見てて自分の食べたいものが決まったらなんの相談もなしにサッサと店員さん呼ぶ人とか引く。+32
-1
-
175. 匿名 2018/10/01(月) 08:25:50
女を奥に座らせない人って私は嫌だ。+7
-2
-
176. 匿名 2018/10/01(月) 08:26:21
うちの旦那の場合
職場ですごく気が利く
親戚の集まりでもすごく気が利いて動く
家ではボーッとしてます。
良いか悪いかはわかりません(笑)
+5
-0
-
177. 匿名 2018/10/01(月) 08:28:29
>>164訂正
例え休日でも問題ありだったw
メニューも見せてくれないのはあり得ないw+2
-0
-
178. 匿名 2018/10/01(月) 08:28:44
>>9
一人っ子なのでよくわからないんだけど、お姉さんって弟の事をそんなにパシリにするものなの?+7
-0
-
179. 匿名 2018/10/01(月) 08:29:00
気が利かない人って観察力や学習能力がない人が多い+26
-1
-
180. 匿名 2018/10/01(月) 08:29:39
>>178下僕です+2
-1
-
181. 匿名 2018/10/01(月) 08:31:47
いちいち口に出して説明するのが馬鹿馬鹿しいある程度大人ならなおさらレベルの気が利かない人とか友人としても自然と遊ばなくなる。
+15
-0
-
182. 匿名 2018/10/01(月) 08:32:03
旦那がすごく気が利く
反対に私は全く気が利かない+7
-0
-
183. 匿名 2018/10/01(月) 08:38:57
3人以上の兄弟がいる長男って気がきくような気がする。面倒見がよくて、人の事よく見てるからか、さりげない優しさがある。
私が好きになった人ってだいたい長男だった。+7
-1
-
184. 匿名 2018/10/01(月) 08:39:23
>>8
CAで気がきく人に会ったことない+9
-1
-
185. 匿名 2018/10/01(月) 08:39:55
気が利く男はモテる、けど浮気もしやすいよ+7
-0
-
186. 匿名 2018/10/01(月) 08:45:21
わりと気の利く男性が自分の周りには多いように思うけど、いろんなタイプがいるなぁ。
共通しているのは相手に喜んでもらいたいという気持ちなんだけど、プラス気を利かせた自分を褒めて欲しい(自分をよく見せたい)とか、好きな相手だから尽くしてあげたい(自分がそうしたい)とか、習慣づいている(習慣以外のことには気がつかない)とか。
みんな、基本的には人に優しい人だったけどね。全員お姉ちゃんがいるか兄弟の数が多い人ばっかりだった。
ひとりっ子で気の利く人って見たことないなー。+24
-3
-
187. 匿名 2018/10/01(月) 08:49:25
思いやりのあるタイプは確かに姉か妹がいるタイプが多いかも。ただ旦那曰く、気遣いが完璧=器用な人、だから上手いこと浮気してたりするとのこと。
思いやりがあって少し鈍いくらいが丁度良いのかも。+14
-1
-
188. 匿名 2018/10/01(月) 08:53:38
>>13
これめっちゃ当たってる気がする。
気の利き方にも種類があって、女のツボ心得て喜ばせるタイプと、女心というよりは人としての気配りがすごいタイプ。
女に気が効きすぎるタイプは裏を返せばよそで色んな女ひっかけるのも朝飯前だから、自分にだけだと思って浮かれて痛い目見た経験あり。+9
-1
-
189. 匿名 2018/10/01(月) 08:57:19
いやらしい気の利かせ方ってあるよねw
わー嬉しい!ありがとう!
じゃなくてあーモテたいんだなーみたいないやらしいやつ
+30
-0
-
190. 匿名 2018/10/01(月) 08:58:41
男3人兄弟の長男の夫は、よく気が利く=気が付く男。
その分細かくて神経質よー。+8
-1
-
191. 匿名 2018/10/01(月) 08:59:17
>>186気が利く自分を誉めて欲しいってタイプ可愛いなーと思ういっぱいほめたくなっちゃうしそういうタイプは確実に誉めればドンドン伸びる+5
-0
-
192. 匿名 2018/10/01(月) 09:01:59
弟が二人いる長女なんだけどなんか一人っ子だけはいつも付き合ってもうまくいかない謎がここ見て解けたわ
なんか気が利かなすぎて自分の事ばっかりに見えてしまうんだよね本人そんなつもりないんだろうけど。+6
-0
-
193. 匿名 2018/10/01(月) 09:05:51
姉弟でも、年の差があると、何でもお世話してもらえるからか、気が利かない男が多い。
年の近い姉がいる人は(2~4才差くらい)、姉に鍛えられているから本当気が利く。
あとはその姉さんが干渉しない良い方であれば、結婚相手としては最高。+10
-0
-
194. 匿名 2018/10/01(月) 09:10:47
うちの夫は三兄弟の末っ子ですが、かなり気が利くほうだと思います。多感な時期に母親を病気で亡くしてるので、かなり苦労してきたのかなと思います+7
-0
-
195. 匿名 2018/10/01(月) 09:12:15
>>32
わかる長男長女がジャイアンの家は下の子が気がきくようになる+9
-0
-
196. 匿名 2018/10/01(月) 09:15:28
実家暮らしの彼氏なんだけど
デートのときとか、美味しいスイーツとか見つけたり、ちょっとしたプレゼントとかあげるんだけど、凄く喜んでくれるけど、ほぼお返しとか無い!
自分で 気が利かないって言われる とは言ってるけど育ちの問題?愛されてないの?
これってちょっと違うけど、みんなの見てると、仕事できないのかな とか思ってしまう。+16
-0
-
197. 匿名 2018/10/01(月) 09:17:17
気が利く人って周り全体が見えているよね
気が利かない人って、自分ばかりの人が多い
あと本をよく読む男性って気が利く人多い気がする+29
-1
-
198. 匿名 2018/10/01(月) 09:18:56
>>153
性格が悪くて気がきく風に見せる人は裏方仕事はやらないのに上司や親戚への挨拶だけは抜かることなくやって自分が全部やってるかのように見せたりする+8
-0
-
199. 匿名 2018/10/01(月) 09:21:21
>>196
本当はいらないのにすごく喜んでいるかのように見せてくれてるだけで気を使ってくれてると思う
+6
-0
-
200. 匿名 2018/10/01(月) 09:31:07
ほんとに優しさをはらんだ気の利き方の人はすごく尊敬するんだけど、なんというか常に目をギラギラ光らせて人のあげ足や弱点を探っていてその習性のオマケとして気を利かせてる、みたいな(上手く表現できなくてすみません)タイプは同じ気がきくでも優しさとは対極の所にいるから気をつけた方がいいしよく見極めなきゃいけない。そういうタイプは野心もあって仕事も登り詰めるかもしれないけど、モラハラ要素持ってたり、親しくなるほど相手をバカにして見下したり。はじめは何て気がきくジェントルマン♡みたく思ってても、そういう人との生活は本当に息がつまるから、それくらいならちょっとくらい鈍感だけど気は優しい人の方が絶対良い。+24
-1
-
201. 匿名 2018/10/01(月) 09:31:32
神経質な男が気が利く人場合は注意したほうがいいよ。
最初は相手に気に入られたくてすごく優しい人を演じてるけど、神経質な人って自分がされたいことを相手にしてるだけで、時には押し付けがましてもそれが正しいと思ってるから、相手のことなんて気にしないし、増してや馴れてきたらこっちが相手に気遣いするのが当たり前だと思われ、相手の気に入る行動しなかったら嫌味の嵐。別れた後も思い出すだけで疲れた。
神経質な人って何から何まで自分の思い通りにしなければ気がすまないし、私は食べ物での神経質発言が外食の時に毎回うんざりしてた。
+15
-1
-
202. 匿名 2018/10/01(月) 09:32:37
気が利く、気遣いできる男は大概仕事できてた。
ドア開ける、エスコートするとかそんな打算的じゃなくてさ。
+41
-0
-
203. 匿名 2018/10/01(月) 09:32:55
姉か妹がいて、女性経験が多い人。+5
-0
-
204. 匿名 2018/10/01(月) 09:37:59
親が教えるか、嫁が教えるか、あとモテたくて自力で学ぶか。+10
-0
-
205. 匿名 2018/10/01(月) 09:39:32
うちの夫はわりと気がきくタイプです。女子力が高いというか、おばさんぽい人。
自分では気が利かないと思っているみたいなのでいつも一生懸命で、〇〇だから××してほしいのって言えば次回からは言わなくてもしてくれます。
両親共働きでおばあちゃんに育ててもらったらしいです。一緒に育てられた妹は気が利く感じじゃないです。育ち方より性格かと。+8
-0
-
206. 匿名 2018/10/01(月) 09:42:30
なんでも楽しもうぜ!みたいな旦那。最初は楽しかったけど、あれ?この人自分が楽しみたい人だなと気付いた。まず自分の満足から。義実家みんなそうで、まず自分の満足。自分が我慢するとか、ここはそっと人に譲るとか優先させるとかできない。子供つれていても先に一人で歩く、青信号点滅したら「ダッシュ!はやく!」子供つれてそらにベビーカー押してて間に合わないと「とろいなー」と言う。
ただのりよくて引っ張るだけの男はダメだわ。一見面白いけど+30
-0
-
207. 匿名 2018/10/01(月) 09:45:12
姉がいる人ってずるくない?ずるさが前にでるのでなく、バレないようにズルい。困ってる人いても自分に得がないと助けないみたいに。すごいしたたかでそれを彼女や奥さん子供にもする。+20
-1
-
208. 匿名 2018/10/01(月) 10:00:07
例えば、私が10kgのお米を買ってきて そのまま置いてあったのを ふと気付いたら米びつの中に移し替えてくれていたりすると「おぉ!」と思う。
+35
-0
-
209. 匿名 2018/10/01(月) 10:10:01
>>200
凄くよく判る+2
-0
-
210. 匿名 2018/10/01(月) 10:25:10
職場の社長が、スーパージェントルマンで稀代のモテ男。気が利きすぎて怖い。モテへのあらゆる努力を絶やさない。ずっとそばに居て本当に疲れる。
夫は大雑把な少年みたいな人。あ〜、楽チン。
+18
-1
-
211. 匿名 2018/10/01(月) 10:26:09
>>200
>常に目をギラギラ光らせて人のあげ足や弱点を探っていて
>その習性のオマケとして気を利かせてる
職場では自分を出し抜きそうな人がいたら絶対に潰す手合いだね
女性にも対抗心燃やしてる
+9
-0
-
212. 匿名 2018/10/01(月) 10:29:31
>>210
うちの旦那もだけど、鈍感力ある人はある意味それが強みでもあるよね
他人の悪意なんか意に介さない+18
-0
-
213. 匿名 2018/10/01(月) 10:30:02
想像力+1
-0
-
214. 匿名 2018/10/01(月) 10:35:42
同僚は一人っ子だけど、代々飲食業の家だからか気遣いができる+3
-0
-
215. 匿名 2018/10/01(月) 10:45:40
育て方じゃなく性格や周りにアンテナ立ててるかの違いだと思う。
我が家の旦那も長男も気遣い出来ないけど次男は出来るし。
育て方は兄弟で同じだよ。
+3
-2
-
216. 匿名 2018/10/01(月) 10:55:41
口うるさい禁止命令の多い過干渉親育ちの夫は、過剰に気が利き過剰に遠慮。
現在、鬱で激烈モラハラー。外で仏、家で鬼。
良く気が効く人=怒りっぽい人とこうなって初めて知る。
妻子に当たらず、親にぶつけろ!この卑怯者めが!!!+6
-3
-
217. 匿名 2018/10/01(月) 11:44:27
いつも気がききすぎて怖いってわかるわー
ここぞという時に心がこもっていればいいわ+8
-0
-
218. 匿名 2018/10/01(月) 11:59:35
でもどこかで下心あるよ。+7
-1
-
219. 匿名 2018/10/01(月) 12:02:08
>>218だから私は女だけじゃなくて男にでも同じように優しく出来る人が好き+9
-0
-
220. 匿名 2018/10/01(月) 12:02:53
性格と環境かなあ
休日、私が家事をしてると必ず手伝ってくれる。
掃除機かけるとソファーやごみ箱を移動してくれるし、洗濯もの干したりたたんでると一緒に手伝ってくれる。料理も手際よく美味しい。
家事一般完璧なのは、お母さんが早くに亡くなって苦労したからかも。
仕事もできるようで出世してる。+5
-0
-
221. 匿名 2018/10/01(月) 12:06:42
結婚したら変わる人もいるから気をつけて。旦那と付き合っている時にすごく気が利く人だなって思っていたけれど、結婚したら日曜日にたまに料理はしてくれたり珈琲作ってくれるけれど作ったら片付けを絶対しなくてそのまま。服は床に脱いだままだよ。カゴがあるんだから入れろよって思う+9
-0
-
222. 匿名 2018/10/01(月) 12:08:54
>>221そういうもんじゃない?+5
-0
-
223. 匿名 2018/10/01(月) 12:09:41
>>221変わったんじゃなくて本当の自分見せてるだけでしょ+14
-0
-
224. 匿名 2018/10/01(月) 12:11:44
うちの旦那は、三人兄弟の末っ子長男。付き合っている時は、色々気が利いていい男と思ってたけど、義理家族との付き合いや結婚してみて、気が利くってそんなに良いことではないと思ってきた。
ただ頭の回転は早い。その分同じように出来ない人に苛ついてるし、時々私にもバカにしたような態度をとる。全て、姉からこてんぱんに言われ続け、自尊感情が低いせいだと思う。回りを気にしすぎて、神経をいつも尖らせてる感じ。
+16
-0
-
225. 匿名 2018/10/01(月) 12:22:26
ちょっとずれるけど
すごく気がきく人がいると私は疲れる
前にペアで仕事してた人が挨拶も
完璧、色んな面ですごく気がきく人だったけど
こっちも同じようしなきゃと思って気疲れした
後任の子はマイペースであんまり
気をまわさない?タイプだけど
楽になりましたwww+24
-0
-
226. 匿名 2018/10/01(月) 12:32:29
長男教で育った第一子長男は気が利かない
+6
-2
-
227. 匿名 2018/10/01(月) 12:43:28
うちの旦那は、気がきくタイプだと思います。
母子家庭で、ほぼ祖母に育てられたようです。
どんな人にも常に気を使い、いつも神経をすり減らしているので、かわいそうに思う時もあります。
+12
-0
-
228. 匿名 2018/10/01(月) 12:45:33
本当に気が利く男は黙ってさりげなく動き出す+26
-0
-
229. 匿名 2018/10/01(月) 12:51:53
気がきく男性っていいよね。
旦那はそういうタイプだよ
多分生まれつきかな?
3人兄弟の末っ子だけど、上のお兄さんたちはそうでもないから!
ちょっと不登校のときもあったりしたみたい。繊細で傷つきやすいけど、本当に優しいよ。季節のイベントや、家族の記念日大切にしてくれて。一緒にいて、癒されます。+7
-0
-
230. 匿名 2018/10/01(月) 12:54:33
思いやりあるのに気が利かない人っていなくない?
思いやりあって鈍感なんていないよ。+11
-0
-
231. 匿名 2018/10/01(月) 12:55:06
息子4歳だけどびっくりするくらい気がきく。
たとえば自分が欲しいとかなら他の人の分もくれというし、自分の分を持ってくるなら弟の分も必ず持ってくる。ごく自然に当たり前にサラっとやってる。
こっちもビックリして褒めてたら少しドヤ顔することもあるけど、元々そういう躾してないしあまりにも自然にいつもやるから、なんか性格なんだろうな。躾してもあんなに気づけないと思う。
ちなみにメンタル弱い。+18
-0
-
232. 匿名 2018/10/01(月) 13:00:43
>>221
ウチも他は相変わらずだけど
服に関しては猫を飼い始めてからキチンとするようになった
脱ぎっぱなしのクシャった状態だと猫の排泄欲を掻き立てるみたいで
猫に感謝だわ+1
-0
-
233. 匿名 2018/10/01(月) 13:23:23
気が効くってことは
それだけ神経質でピリピリしているって事だよ
こちらに好意を持ってくれているときは何でもしてくれるいい人だけど
思ってたような関係にならなかったら掌かえすようにぞんざいになって、男の怖さを知ったわ
それだけ気を遣っているという事なんだよね
真似して気の効く女バージョンやってごらんよ
疲れてヘトヘトになるよ
嫌われたくないから気を遣っているわけで
総じてメンタルは弱い、皆んな言ってるけど
ありのままの自分に自信がないんじゃないかなぁ
気が効く自分をアピールしているというか...+14
-4
-
234. 匿名 2018/10/01(月) 13:29:34
めちゃ気が利く人は福祉の仕事してる人、姉がいること、両親との関係が良好な人が多かったよ+2
-6
-
235. 匿名 2018/10/01(月) 13:32:19
仕事が出来る人。
上下関係の厳しい世界で鍛えられたことがある人。
ちなみに女性に気が効くのと仕事で気が効くのはまた別かと。+9
-0
-
236. 匿名 2018/10/01(月) 13:34:39
せこい人は、気が付いてるけどあえて手を抜いてることもあると思う
+12
-0
-
237. 匿名 2018/10/01(月) 13:52:05
一人暮らしが長い男性や中立な立場に立って動ける人は気が利くんじゃないかな?女より男のほうがマメだったり清潔だったりするしさ
まぁあんまりマメすぎても神経質に感じれたり窮屈なんだけどね
+5
-1
-
238. 匿名 2018/10/01(月) 14:16:14
>>231
人のぶんまでもらうってただ図々しいだけじゃない?+0
-4
-
239. 匿名 2018/10/01(月) 14:23:54
女兄弟がいる人間は気がきくって言うか無駄に距離感近いだけ。+4
-1
-
240. 匿名 2018/10/01(月) 14:25:04
いわゆる長男は気がきくって言う感じじゃないけど人に優しい。
気がきくって言うのは結構抽象的な表現というか何をもってそう見るかって別れるよね。+6
-0
-
241. 匿名 2018/10/01(月) 14:25:58
>>234
それ気がきくじゃ無くて介護じゃん。
凄く特定の誰かを言ってる感じがしますねぇ。もしかして自分なんじゃないですか?+2
-1
-
242. 匿名 2018/10/01(月) 14:34:40
気が利く尚且それを恥ずかし気もなく堂々と出来る男はやっぱりモテる
気付いてもこっぱずかしくて出来ない男多いと思う
ま、大半は何にも気付いてないけど。+10
-0
-
243. 匿名 2018/10/01(月) 14:37:21
男兄弟で育っても
女の事はよくわからないって感じで全然気が利かないタイプと
女の事はよくわからないけどとりあえず女ってか弱いんだろうな優しくしなきゃってタイプに別れる
ちょっと関係ないかな?
私的にはシングルマザー育ちの男は女に優しい男が多い。+14
-0
-
244. 匿名 2018/10/01(月) 14:40:58
地頭が悪い優しい人って気持ちは嬉しいけどとんちんかんだったり全然求めてない気の利かせ方をしてくる人が多い気がする。+15
-0
-
245. 匿名 2018/10/01(月) 14:46:15
前に会社で好きなお茶の話をしてて私は烏龍茶が好きだみたいな話をしたら飲み物をおごってくれる時に烏龍茶を選んで渡してくれた人がいるんだけど凄く爽やかだし気が利くなと思った
その人別に私に好意がある訳でもなんでもないの
興味がない女の好きなお茶を覚えているなんて凄いなと思った+17
-0
-
246. 匿名 2018/10/01(月) 14:48:59
要領が悪い人は気が利かない。+2
-0
-
247. 匿名 2018/10/01(月) 14:55:42
空気が読めるか読めないかだよ+1
-0
-
248. 匿名 2018/10/01(月) 16:05:29
申し訳ないけど圧倒的に男性って気が利かないよね接客もそうだけど
普段女の子と遊んでるからたまに男の人と関わるとマジで使えねーと思ってしまう
好きじゃない男と遊びに行くとか苦痛以外の何物でもない+16
-0
-
249. 匿名 2018/10/01(月) 16:12:59
>>248
気がきくっていうのは痒いところに手が届く人のことを言うわけであって、あなたにとって使える使えないという基準ではないのですよ。+8
-0
-
250. 匿名 2018/10/01(月) 17:03:34
夫はよく気が利く人です。
母子家庭の一人っ子で祖父母にも育てられ、お手伝いをよくしてたのと、演劇部や音大で女性ばかりの環境に揉まれてきてるからデリカシーもあるし、さっと気を利かせられる。
頭の回転も早くて、先回りして行動できる。
見返りを求めてるんじゃなくて、相手を喜ばせたいとか、場を円滑にとか自然にしてる感じだからありがたい。
元カレもすごく優しくて気が利く人がいたけど、親の意見を押し付けられて育ち、嫌われたくなくて相手の顔色伺ってる感じの人だから疲れた。
表面的な気遣いはできるけど、自分の考えを持ってないから。
また別の元カレもとても気が利いていい人だねって周りから言われてる人だったけど、ちょっと親密になったら見返りを求めるタイプの寂しがりやだった。
あと、自分の頭の中に思い描く展開があって、その通りにいかないと突然怒るような人だった。
一見気が利く人でもいろんなタイプがいるから一概にはわからないものですよね…+6
-0
-
251. 匿名 2018/10/01(月) 17:19:48
うちの旦那、気が利くけど、超細かいよ。
気が利く人は相手の行動にも目がいきやすい+16
-0
-
252. 匿名 2018/10/01(月) 18:21:49
親の養育態度一つだと思う。
親自身がみんなが快適に回るように「楽しく」気働きをした人か、親に叱られまいと怯え、愛情不足からこっちを向いてと「苦痛で哀しい」気働きをしたかで全く違って来る。
後者の親に育てられた人は、自分の本音を押さえ込んで人に尽くしているから、その怒りが遅かれ早かれ表に出て来る。自分を責める場合は鬱に人を責める場合はDVやモラハラになる。+7
-0
-
253. 匿名 2018/10/01(月) 18:23:47
>>251
うん。自分が下だと思う相手には、自分と同じかそれ以上の細かさや完璧を求め、少しでも違うと怒鳴る。妻の良い点より欠点に過敏。+10
-1
-
254. 匿名 2018/10/01(月) 18:29:24
>>231
素晴らしい息子ちゃんなのだが、ちょっと心配。うちのモラ夫の幼少期と似てる。失礼だがご夫婦仲は良い?何か抑圧される事があると、子どもって自分が良い子にしなきゃ!って思うのよ。
時に喧嘩したっていいんだよ〜っ言ってあげてね〜。+7
-0
-
255. 匿名 2018/10/01(月) 19:10:52
重いドア開けてくれたり、重いもの持ってくれたり、気が利く、優しい。+1
-1
-
256. 匿名 2018/10/01(月) 19:21:16
ちゃんと苦労してる男の人がいいよ。
毒親育ちとかそういう意味じゃなくて
一人暮らしで貧乏したことあるとか、
スポーツの上下関係で鍛えられたとか、
仕事で窮地に陥って乗り切った経験があるとか。
何かやり遂げた人って人間的にやっぱり優れてる。
+10
-1
-
257. 匿名 2018/10/01(月) 19:28:56
私の職場にもいます!
田舎育ちで、道を歩けば○○さんちの息子さんが今日○○してたよって言われる環境だったと言っていました。
周りの目が凄く気になるらしいです。
そういう環境で育ったが故に、いい言い方をすれば気が利く、悪く言うと世間体を気にして本心が読めないって感じの人でもあります。+6
-0
-
258. 匿名 2018/10/01(月) 19:35:39
気が利く男性は天然記念物もの
ほぼ既婚+6
-1
-
259. 匿名 2018/10/01(月) 19:52:05
職場で知り合った彼。
仕事面でとても気が利く人だったが、付き合ってみたら男として気が利かない。
仕事と私生活のギャップにビックリした。+5
-0
-
260. 匿名 2018/10/01(月) 19:52:10
気がきく男性の方が良いけど
そういう人でもどこか抜けてるところがあって可愛いよ+5
-0
-
261. 匿名 2018/10/01(月) 20:00:32
気が利くけどメンタルは強いうちの旦那。
田舎育ち、妹がいて、ほぼ祖父母に育てられたひと。一人暮らしが長かった。+2
-0
-
262. 匿名 2018/10/01(月) 20:09:09
うちの旦那まさにそれ
小さい頃から姉に振り回されて鍛えられたっぽい
私より気がきく
義姉は美人で気が強いタイプ
+2
-0
-
263. 匿名 2018/10/01(月) 20:16:38
食事中であろうが、はなをえんえんとかむでぶきもおやじ
トイレにいってかんでくれ
マジできもい+1
-1
-
264. 匿名 2018/10/01(月) 20:28:00
>>251
最初は細かい所見せなかったんです。
気が利く素敵な人と思っていたら、結婚して毎日生活する様になったら、
・冷蔵庫の閉め方
・物の置き方
・ドライヤーをかける場所
その他にも沢山。
自分が気に入らないとあからさまに不機嫌な態度取るから毎日ビクビク生活していたらストレスで体調悪くなった。
気が利くイコール目につく。
悪い方にも行く場合もあるんですね。
+9
-0
-
265. 匿名 2018/10/01(月) 20:41:51
私が軽井○のホテルで働いてた時、まだ24なのに皆のシフト管理からホテルの改善点を全て見出して一から全てやり方を変えた人は、やはり両親ともに医者の家系でした。
ふとした時見ても、繊細な感じが育ちの良さが滲み出てましたね。今でも永遠の憧れです。
見た目もくっきり二重の可愛い系?で、ずっと惚れてました笑+7
-0
-
266. 匿名 2018/10/01(月) 21:04:08
男兄弟の気が利かない代表みたいな夫に、お前は気が利かないからなーと言われた。お前にだけは言われたくない!と心から思った。毎年盆に正月に義実家ならびその親戚どものせっせとお土産渡してる妻にこのセリフ。
気が利かなくてもいいから、普通の思いやりのある人なら楽なんだけどな。トピずれすみません。+9
-0
-
267. 匿名 2018/10/01(月) 21:37:21
知り合いのめちゃくちゃ気がきく男性。
足元の段差気をつけて、って言ってくれたり、さりげなく車道側歩いてくれたり、とにかくやることなすことスマート。
めちゃくちゃ気がきく女性は、頭が良くて仕事ができるけどすごく怖い。気がきくというよりは人よりも気づきが多いというか、それ気にしすぎでは?みたいなことも多い。一緒にいて疲れる。伝わるかな…+9
-0
-
268. 匿名 2018/10/01(月) 21:38:36
彼氏は男三兄弟の末っ子だけど気が利くよ!
気が利くというかすごいレディーファーストな感じかな?
なんでもお父さんが、女性は大切にしないといけない!ってよく言ってて実際お父さんはお母さんを凄く大切にしてたからそれが当たり前だと思ってるみたい。
だから環境なのかな?+1
-2
-
269. 匿名 2018/10/01(月) 21:39:27
最近いい感じの男性、
とても優しくて、ザいい人!って感じで
びっくりするくらい気が利きます。
実は細かすぎる…なんてところあるのかなぁ。+5
-0
-
270. 匿名 2018/10/01(月) 21:49:36
理系の男は気が利かないよね。国語力ある男のほうがいろいろ察する力があると思う。
社長は人に語りかけて動かす力が必要だから対人間スキルの高い気がきく人がなるイメージだな。ただ、気づきすぎてお腹弱かったり鬱になりやすかったりしそう。鈍感力もないとなあ。難しい。+8
-0
-
271. 匿名 2018/10/01(月) 21:51:58
うちの旦那も男兄弟だけど、気が効くよ。
てか義家がなんでも子供に手伝わせてた環境だった様子。
一番義父が踏ん反り返って指示するだけ的に威張ってたけど、色々やらされてる側だったから結婚して父親になっても義父みたいな感じにはならなかった。
+2
-0
-
272. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:20
営業の仕事してる人は気が利いてる。
個人的には気が利きすぎる男はなんか嫌だけどw+12
-0
-
273. 匿名 2018/10/01(月) 22:15:49
>>74
息子さん、少し気が利く様に育てた方が将来わが身を助けると思います。
子持ち主婦の愚痴スレ見たら分かると思います。
我が夫は全く気が利かず、最近一緒に生活するのが嫌になりました。
+4
-1
-
274. 匿名 2018/10/01(月) 22:57:31
>>1
その会社の男も家じゃ気が効かない。
それが男である。
嫁からすりゃ主の旦那と同レベル+5
-0
-
275. 匿名 2018/10/01(月) 23:01:50
>>28
これ見てうちの旦那成長したなと思った。
最初は察して欲しくて黙ってたけどストレス溜まってきたから口に出して散々嫌味言ってきた。
「はぁ〜重たいなぁ〜力持ちのイケメン居ないかな〜」
「はぁ〜疲れるなぁ〜洗濯物畳んでくれる勇者居ないかな〜」
今じゃなにも言わなくてもしてくれる。
+6
-0
-
276. 匿名 2018/10/01(月) 23:32:50
頭がいい
無駄を省いて合理的なやり方に変えたりすると周りのみんなも得をしたり面倒を回避できるから
それで気が利く奴だと思われる事も多い+4
-0
-
277. 匿名 2018/10/01(月) 23:45:25
私の旦那も気が利きます。
姉がいて、お母さんを早くに亡くしてます。
一緒に買い物行ったら、袋詰めしてくれるし、重いものは持ってくれます。
ご飯食べに行った時にお箸が旦那の近くにあれば、すっと渡してくれるし、オシャレして出掛ける時に雨降ってたらドアの前まで車まわしてくれます。
コンビニにスイーツ買ってくる時は必ず私の分も買ってきてくれます。
でもうちの旦那は全然繊細ではないですよ〜!
ただ、いつも明るくて温厚で人が好きなんだと思います。+5
-0
-
278. 匿名 2018/10/01(月) 23:57:46
>>269
うちの夫、外ではそんな感じで素晴らしい紳士。
で、家では鬼のモラハラだよ。+4
-0
-
279. 匿名 2018/10/02(火) 00:02:52
>>224
林屋正蔵と三平兄弟がそれじゃない?強烈な姉二人にしごかれ過ぎで、いつもビビっており、それが落語にも出てイマイチ。姉貴があまりに下にきついと妹も弟も抑圧されて暗い性格になってしまうよね。親が姉貴を目一杯愛したか否かにもよるね。「弟ばっかり!という気持ちがきつい仕打ちになる。+0
-1
-
280. 匿名 2018/10/02(火) 00:12:58
>>257
どことは言わんけど、親が超保守的で体裁屋だ。子どもの出来不出来が自分の評価って県民性があるよ。男尊女卑が強烈で。うちの旦那とトメなんだけど。毒親でもあるから50になっても親の顔色気にして生きて本人は病んでる。親自身は優等生の息子の育児は成功したと誇らしげ。無知って恐ろしい。+1
-1
-
281. 匿名 2018/10/02(火) 00:20:48
気が利く男って苦手
何でやろ+0
-0
-
282. 匿名 2018/10/02(火) 00:32:21
よく「男性は気が利かない」っていう女性いるけど、それは気が利かないんじゃなくて、女性のことを分かっていないだけだし、男性からしてみたら、気が利く人は女性よりも男性に多いように感じると思うよ。
結局は同性のことはよく分かるってだけだと思う。+2
-2
-
283. 匿名 2018/10/02(火) 01:26:42
B型が多かった。Aは打算的すぎる。
Oは気が利かないけどギャンブルで勝った時は大きい額を奢ってくれる。+2
-0
-
284. 匿名 2018/10/02(火) 10:40:26
とにかく探さない
冷蔵庫とか納戸とか極々狭い決まったエリアにあるのは確実なのに探そうともしない
上っ面だけ見てないない騒ぐ
使用人雇うほどの大豪邸でもないんだからさ+2
-0
-
285. 匿名 2018/10/02(火) 11:23:28
>>201
そういう奴は自分より弱いと踏んだ相手には本性剥き出して強く当たるよね
+2
-0
-
286. 匿名 2018/10/04(木) 05:05:56
してあげてる感出す人苦手なんだよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する