-
1. 匿名 2018/09/25(火) 21:04:21
湯浅監督は「たぶんネームバリューとかもあると思いますけど……」と前置きしつつ、「やっぱりその人が持ってるものですよね。それが画面に出ると良いなと思います。それがキャラクターにプラスになったり、その人じゃないとできない表現があったり。最初から声が分かっていると絵もそれに合わせて描けるし、その人が持っているパーソナリティとかそういうものが、僕はいちばん欲しいと思っています」と回答した。
+12
-294
-
2. 匿名 2018/09/25(火) 21:05:23
やめてほしい+1013
-18
-
3. 匿名 2018/09/25(火) 21:05:24
プロに任せてほしい。+1123
-21
-
4. 匿名 2018/09/25(火) 21:05:28
声優使ってください+1043
-16
-
5. 匿名 2018/09/25(火) 21:06:13
俳優で上手い人もいるし声がハマる人もいる
唐沢寿明と所ジョージのコンビとか+838
-60
-
6. 匿名 2018/09/25(火) 21:06:14
松岡茉優、俳優が声優やるの違和感あると思ってそう+932
-5
-
7. 匿名 2018/09/25(火) 21:06:16
マリコ様…は吹替か+224
-2
-
8. 匿名 2018/09/25(火) 21:06:18
俳優に合わせて絵を描いてるなら実写でやればいいのに+464
-8
-
9. 匿名 2018/09/25(火) 21:06:22
いや、ネームバリューでしょww+779
-2
-
10. 匿名 2018/09/25(火) 21:06:31
やっぱアニメや吹き替えは声優さんにやってもらいたい
DAIGOとか次課長井上とか成宮とか
散々でしたからね+635
-11
-
11. 匿名 2018/09/25(火) 21:06:38
はいはい+25
-2
-
12. 匿名 2018/09/25(火) 21:06:41
俳優さんでも上手い人はいるけどごく一部だからね…+505
-4
-
13. 匿名 2018/09/25(火) 21:06:53
コナンで下手くそ芸能人使うの本当にやめてほしい
下手くそで一瞬であこれ芸能人だってわかるし話が頭に入らなくなる
いつだか忘れたけどめっちゃ棒読みの人いた
宮川大輔と榮倉奈々が酷かった気がする
やめてくれー!!!!+664
-5
-
14. 匿名 2018/09/25(火) 21:06:58
長澤まさみはうまいと思う!+209
-50
-
15. 匿名 2018/09/25(火) 21:07:03
作品をダメにしてる要因として俳優を声優に起用する事だと思いますが・・・+392
-8
-
16. 匿名 2018/09/25(火) 21:07:06
声優にも個性があることを承知で
タレントのパーソナリティを求めるならアニメじゃなくて実写でいいんじゃない?+213
-4
-
17. 匿名 2018/09/25(火) 21:07:07
ネームバリュー以外ないよね。
声だけで顔が浮かぶような人にはやってほしくない。+389
-6
-
18. 匿名 2018/09/25(火) 21:07:17
今までネームバリューは効果ありましたか?+184
-3
-
19. 匿名 2018/09/25(火) 21:07:23
頼むから本職の声優さんを使って下さい。
興味がある作品でも声を宛ててるのが芸能人だと見る気が失せます。+345
-6
-
20. 匿名 2018/09/25(火) 21:07:27
まあ、合ってればいいけどね。
下手なのが良い味出してることもあるし。。。
声質や演技ガン無視して100%話題で決めるのはやめてほしい。
せめて目立たない役にしてほしい。+198
-4
-
21. 匿名 2018/09/25(火) 21:07:31
どんな理由にせよ声優業は声優さんに任せてほしい。
松岡茉優はうまかったけどw+211
-21
-
22. 匿名 2018/09/25(火) 21:07:35
あの演技派の大竹しのぶでも
借り暮らしの○○○ッティの母親の声ド下手くそだったからねー。
プロの声優使ったほうが安心して作品に集中できるんだよねー。+344
-6
-
23. 匿名 2018/09/25(火) 21:07:41
一気にシラケるから辞めて欲しい+200
-5
-
24. 匿名 2018/09/25(火) 21:07:43
俳優の吹き替え部分になると急に不自然になる+205
-5
-
25. 匿名 2018/09/25(火) 21:08:20
最近のイケボ()声優とかロリ声の女性声優の声質が気持ち悪いからタレント使うって理由もありそう+166
-71
-
26. 匿名 2018/09/25(火) 21:08:21
声優じゃないと絵が生きないというか、
アニメも雰囲気映像みたいなのが増えた気がする+44
-4
-
27. 匿名 2018/09/25(火) 21:08:39
声優もさることながら、
松岡が何でこんなに
人気があるのかが
わからないな。
事務所が強いの?
教えて下さい。+47
-38
-
28. 匿名 2018/09/25(火) 21:08:48
ちょこっと聞いただけなんだけど蒼井優は上手そうだった+86
-7
-
29. 匿名 2018/09/25(火) 21:09:14
ドリーは室井滋すぎて途中で見るのやめた+222
-10
-
30. 匿名 2018/09/25(火) 21:09:42
ネームバリューで吹き替えしてもそれ込みの作品になっちゃうのにね
声優並みのクオリティならいいけどそんな簡単なら声優も苦労しないよ+32
-2
-
31. 匿名 2018/09/25(火) 21:09:48
好きなゲームにも俳優が起用されて、ド下手クソで萎えた
この風習いつになったらやめてくれるんだろう+122
-2
-
32. 匿名 2018/09/25(火) 21:10:05
いや、ぶっちゃけお金でしょ。させるなら、せめて上手い人にさせてほしい。あまりの酷さに内容頭に入ってこないぐらいイライラしながら見るとかほんとに嫌だ。いい作品作りたいとか言っててこれかよ!ってなる。+162
-2
-
33. 匿名 2018/09/25(火) 21:10:06
現場が芸能人を求めてるんじゃなくて配給会社が余りアニメ見ない一般人が知らないような声優使うより芸能人使った方が宣伝が楽で効率的だからでしょ
ジブリの芸能人起用も宮崎駿が声優の演技が~っていうは建前で鈴木プロデューサーの差し金だよ+101
-2
-
34. 匿名 2018/09/25(火) 21:10:23
ハウルの動く城のオバサン声はほんと無理だった+229
-8
-
35. 匿名 2018/09/25(火) 21:10:24
稀に上手い人もいるけど、ほとんどは何故この人にした…?っていうのばっかりだもんなー+66
-1
-
36. 匿名 2018/09/25(火) 21:10:35
声優もゴリ押しのアレレな人いるからなー。
上手けりゃいいよ、俳優でも女優でも声優でも。+147
-2
-
37. 匿名 2018/09/25(火) 21:10:48
タレントだとどうしても顔がチラつくからなぁ。やっぱりプロの声優の方が自然に耳に入るわ。+49
-2
-
38. 匿名 2018/09/25(火) 21:11:00
俳優や芸人のファンより
ガチの声優ファンのほうが足繁く通ってくれると思うよ
そっちを大事にしなよ+115
-4
-
39. 匿名 2018/09/25(火) 21:11:26
>>25
宮崎駿はその理由だったよね
けど、声優でもそういうタイプじゃない人いっぱいいるのに+193
-3
-
40. 匿名 2018/09/25(火) 21:11:36
>>18
特に芸能人のファンじゃない自分には分からないけど、ジャニオタとか、好きな芸能人の出ている本を買うような人には効果あるんだと思う
あとバラエティで全国に宣伝出来る+23
-0
-
41. 匿名 2018/09/25(火) 21:11:41
アントマンの吹き替え、主人公の友達役の吹き替えが小杉だった。
めちゃくちゃうまいわけじゃないけど合ってたしおもしろかった!
許せないのはアベンジャーズでの宮迫の吹き替え、ヘタすぎる。+89
-4
-
42. 匿名 2018/09/25(火) 21:11:52
ほとんど成功して無いじゃん
たいがい棒読みだし+114
-4
-
43. 匿名 2018/09/25(火) 21:12:01
となりのトトロのお父さんとか、もののけ姫のほぼ全員とか違和感あったもんね〜+132
-15
-
44. 匿名 2018/09/25(火) 21:12:08
レイトン教授シリーズの大泉洋さんと堀北真希さんは良かった。
レベルファイブさんってよく俳優さんを声優に起用してるけど、このお2人についてはいいキャストを選ばれたなと思った。+107
-15
-
45. 匿名 2018/09/25(火) 21:12:20
有名人が声優やるだけで宣伝出来るもんね。
アニメに興味がある層だけじゃ興行成績が追いつかない。
そういうことでしょ?+62
-0
-
46. 匿名 2018/09/25(火) 21:12:46
乙女ゲームとかエロゲームみたいなモロオタク向けの声優は不快感かんじるけどね+19
-9
-
47. 匿名 2018/09/25(火) 21:12:48
>>5
前にガルちゃんで
本当は「ウッディー」を
山寺宏一さんで決まりかけていたけど、
人気者(ネームバリュー)で
唐沢に決まって、
そこから山ちゃんは、
死に物狂いで頑張って
今の地位まできたって聞いたよ。
だから、声優さんの仕事を
取らないであげてほしいと思うのとともに、
声優さんをビジュアルで起用して
グラビアとか、写真集とかも
いかがなものかと思う。
どっちもどっちかな?+255
-9
-
48. 匿名 2018/09/25(火) 21:12:50
松岡茉優のナレーションがぶりっ子でイライラする。ナレーションに向いていない、女優だけやっててほしい。+44
-18
-
49. 匿名 2018/09/25(火) 21:13:17
コッシーといいズートピアといい、サバンナの高橋はわりと好き+205
-14
-
50. 匿名 2018/09/25(火) 21:13:19
アニメって全部自分たちで最初から作り上げて色々手間かかってるのに、最後の最後で声を入れる人で失敗したらもったいないと思う+76
-1
-
51. 匿名 2018/09/25(火) 21:13:38
>>25
宮崎駿はそれが嫌で芸能人使ってる
特に、女性の声優は変な声出すからって理由で使わないらしい
+71
-11
-
52. 匿名 2018/09/25(火) 21:13:43
もっともらしく言ってもやっぱ名前でしょ?口実にしか聞こえない+15
-0
-
53. 匿名 2018/09/25(火) 21:14:17
もののけ姫のモロの人上手かったよね
名前ど忘れしたけど+10
-1
-
54. 匿名 2018/09/25(火) 21:14:23
>>43
違和感あった?
小学生だったけど全く声について何も思わなかった
モロかっこいいなあくらい+8
-3
-
55. 匿名 2018/09/25(火) 21:14:27
ロリロリブリブリした声優も苦手だけどね。笑
松岡茉優なら上手そうだからいいんじゃない??+25
-10
-
56. 匿名 2018/09/25(火) 21:14:27
>>41
宮迫はクレヨンしんちゃんでも、インクレディブルでもめっちゃ宮迫だったよね。。カッコつけてる時の宮迫。+62
-0
-
57. 匿名 2018/09/25(火) 21:14:29
コナンのゲスト声優起用はマジでやめてほしい。
サッカー選手と榮倉奈々でなぜ学ばなかったのか+105
-0
-
58. 匿名 2018/09/25(火) 21:15:11
>>22
インサイドヘッドもなんか気持ち悪かった+13
-0
-
59. 匿名 2018/09/25(火) 21:15:33
>>34
キムタクも変だよね
+22
-12
-
60. 匿名 2018/09/25(火) 21:15:34
ほとんどのやつが棒読みなんだよね+29
-1
-
61. 匿名 2018/09/25(火) 21:15:47
天海祐希はコナン、ミニオンズ
よかったよ+77
-7
-
62. 匿名 2018/09/25(火) 21:15:57
ワンピースゴールドのケンコバは上手かった
あれぐらいやってくれるなら俳優(芸人だけど)でもいい+25
-2
-
63. 匿名 2018/09/25(火) 21:16:25
人前で演技をしている人は、セリフだけでもリアリティがあるんじゃないかな。+6
-0
-
64. 匿名 2018/09/25(火) 21:16:28
>>51
わかるけどそれだったら舞台役者とか使えばいいのにね
ジブリは宣伝にお金かけられないらしいから手っ取り早い宣伝方法なんだろうけど
+37
-0
-
65. 匿名 2018/09/25(火) 21:16:37
トトロ も 風立ちぬ も
宮崎駿の鶴の一声で決まったんだが
+7
-0
-
66. 匿名 2018/09/25(火) 21:16:48
>>61
天海祐希とかは宝塚、舞台人だし声の出し方が違うもんね+72
-2
-
67. 匿名 2018/09/25(火) 21:17:10
耳をすませばの雫のお父さん役の人は俳優さん?+3
-4
-
68. 匿名 2018/09/25(火) 21:17:26
もののけ姫のモロって美輪さんだっけ?
凄く好きだったわ。
ジブリで無理だったのは風立ちぬの庵野秀明かな。+99
-1
-
69. 匿名 2018/09/25(火) 21:17:43
>>61
天海祐希はうまいよね
天海祐希の声なんだけど、ノリノリで違和感無い+58
-4
-
70. 匿名 2018/09/25(火) 21:18:10
>>44
堀北真紀、上手いよね。
子供に教えてもらって吃驚したよ。
惜しい人材だった。
やーまーもーとー、大事に大事にしないとあかんやろ。
絶対に飽きるなよ。
和久井映見や薬師丸ひろ子の二の舞にだけはさせるな+18
-11
-
71. 匿名 2018/09/25(火) 21:18:47
>>21
え、、、聲の形の松岡茉優ひどかったよ…酷すぎてわざわざ名前調べてたら松岡茉優だった。+25
-8
-
72. 匿名 2018/09/25(火) 21:18:51
志田未来ちゃんは上手いと思う+40
-8
-
73. 匿名 2018/09/25(火) 21:19:13
ジブリは昔から俳優さん使ってたのかな?でも皆さん上手だよね。
でもハウルあたりから知名度高い俳優使うようになったからか、違和感しかない。下手だなって思うようになった。
+26
-0
-
74. 匿名 2018/09/25(火) 21:19:16
>>69
天海祐希さんは声に幅があってよかった。特にミニオンズとか!ドス効かせたり猫なで声だしたり。+49
-4
-
75. 匿名 2018/09/25(火) 21:19:17
松雪泰子はうまかった!アンパンマンで毎年芸能人出るけど一番物語に馴染んでてうまかったと思う!+9
-1
-
76. 匿名 2018/09/25(火) 21:19:31
建前でしょ
本音は事務所から裏金もらってるんだろ+7
-4
-
77. 匿名 2018/09/25(火) 21:19:51
吹替って俳優女優じゃないとやらない映画館多いんだって
だから起用して吹替回を増やしてるんじゃないかって
子どもが見るのに吹替だと見やすいから字幕より吹替の方がいいって客もいるみたいだし
+10
-2
-
78. 匿名 2018/09/25(火) 21:21:57
少数派だと思うけど、私はジブリなんかはちょっと上手な芸能人くらいがちょうどいいかも。
声優さんだと声を作り込みすぎて芝居がかって聞こえちゃうときがある+63
-18
-
79. 匿名 2018/09/25(火) 21:22:05
思いでのマーニーも声優下手だよね
素人の俳優使ったら逆に不自然になってる気がする+24
-0
-
80. 匿名 2018/09/25(火) 21:22:28
>>71
でもカーズはうまかったよ。最初誰か分からなかったもん。+7
-2
-
81. 匿名 2018/09/25(火) 21:22:48
君の名はの長澤まさみは全然気づかなかった。
主役の2人も美味かったし。
そういうキャスティングはいいんじゃない?
全てが全てダメとは思わないな。+115
-10
-
82. 匿名 2018/09/25(火) 21:23:05
顔がチラついちゃって集中できないんだよね。
餅は餅屋、声優に任せて欲しいよ。+9
-6
-
83. 匿名 2018/09/25(火) 21:23:29
>>81
あ、上手かったの間違い^^;+2
-0
-
84. 匿名 2018/09/25(火) 21:24:45
蓮佛美沙子は吹き替え上手かったなぁ+2
-5
-
85. 匿名 2018/09/25(火) 21:25:38
私、すごく好きな俳優がいたとしても
映画は声優にやってほしいよ。+13
-6
-
86. 匿名 2018/09/25(火) 21:27:03
>>51
納得。普段アニメ見ないので、勧められたアニメ見てみようと思ってもアニメって独特の声やしゃべり方が不自然に感じて見続けられない。特に萌え?とかイケボ?とかを意識した媚びた声。+20
-6
-
87. 匿名 2018/09/25(火) 21:27:05
>>81
マイナスだろうけど、神木くんもたいして上手くない。
まだましってだけ。+43
-18
-
88. 匿名 2018/09/25(火) 21:28:07
>>51
ナウシカとかシータ、さつきとかも女優さんなの?+1
-7
-
89. 匿名 2018/09/25(火) 21:28:34
大泉洋はビックリするほど上手だったな…。声優かと思った。
けど俳優で声を当てるの上手なのはごく一部だよね+66
-9
-
90. 匿名 2018/09/25(火) 21:28:48
声優は顔だしNGとかがあって、舞台挨拶には出られないけど、
俳優だと出れるからその分、宣伝もしやすいし、客の入りにも影響するのではと
勝手に思っている。+22
-4
-
91. 匿名 2018/09/25(火) 21:29:40
ジュラシックワールドの玉木宏、ひどかった、、、+54
-0
-
92. 匿名 2018/09/25(火) 21:30:07
>>82
わかる。ハウルとかキムタクがちらついて無理+18
-8
-
93. 匿名 2018/09/25(火) 21:31:34
松岡茉優も吹き替えやってたけどね
顔チラついて嫌だったわ上手くないし。+10
-5
-
94. 匿名 2018/09/25(火) 21:31:45
アニメ「時をかける少女」の仲里依紗はアタリだったわ+31
-6
-
95. 匿名 2018/09/25(火) 21:32:23
>>90
そういう利点あるよね
やっぱ関わった人が舞台挨拶で目の前に出てくるのは試写会行った人テンション上がると思う+4
-3
-
96. 匿名 2018/09/25(火) 21:32:58
ジブリの主人公の女の子は結構面倒な性格してるけど声があっさりしてるから均衡が保ててるよね
「ちょっと、なによアイツ!」
が感情たっぷりに
「…ッちょっと!…なによッアイツ…!!」
ってなったら面倒くささが倍増しそう
逆に棒読みだと違和感あるキャラもいるし難しいね+61
-2
-
97. 匿名 2018/09/25(火) 21:33:10
>>91
ジュラシックパーク玉木以外も周りみんな酷かったよね。
アナウンスだって日テレのアナとか。そう言う細かい吹き替えもいらない。
プロにして欲しい。+28
-0
-
98. 匿名 2018/09/25(火) 21:34:03
>>93
カーズの時は後から言われるまで気づかなかった。溶け込んでたと思うよ。+2
-1
-
99. 匿名 2018/09/25(火) 21:34:46
上手きゃ誰でもいい
作品の世界観に浸らせてくれさえすれば。
でも俳優キャスティングの7割くらいは現実に引き戻されるんだよ…+36
-0
-
100. 匿名 2018/09/25(火) 21:35:38
アニメの声聞いて違和感あるなと思って調べてみたらほぼ間違いなく俳優・タレント+21
-0
-
101. 匿名 2018/09/25(火) 21:36:17
アントマンとかも、声優と芸能人で明らかに差があって気になった。
言われなくても「あぁ。この声は芸能人だろうな。」って分かっちゃうのはどうかと思う。+19
-1
-
102. 匿名 2018/09/25(火) 21:36:25
>>88
ナウシカに島本須美さんは元女優さん
さつきの日髙のり子さんは元歌手だった記憶がある
シータのは横沢啓子さんは分からん+19
-0
-
103. 匿名 2018/09/25(火) 21:36:48
>>88
アイドルの片手間に声優やった
+0
-3
-
104. 匿名 2018/09/25(火) 21:37:54
唯一、ピクサーアニメーションだけは芸能人でも違和感は感じない。私だけかな。+27
-3
-
105. 匿名 2018/09/25(火) 21:38:13
>>5
俳優でもうまいかよっぽどキャラのイメージぴったりという人ならいいけれど、単に話題性狙いで棒読みの人が多すぎ。作品が台無しになるのでやめて欲しい。+5
-0
-
106. 匿名 2018/09/25(火) 21:38:30
武井咲と榮倉奈々は本当にひどかった。
違和感どころじゃない。
イライラした。+42
-0
-
107. 匿名 2018/09/25(火) 21:39:22
ぐっさんのメーターみたいに
いつもとは違う声ならいいんだけど
俳優やタレントが声優をやると
どうしてもその人のイメージで聞いてしまって
なんか違和感+29
-0
-
108. 匿名 2018/09/25(火) 21:40:41
>>103
え、ナウシカは島本須美さんで、サツキは日高のり子さんじゃなかった?
どちらも有名な声優さんだよ。+15
-4
-
109. 匿名 2018/09/25(火) 21:41:32
コナンは毎回ゲスト俳優の声優がヒドイ!
コナン大好きで映画がテレビでやるときは楽しみで見るけど、浮きまくってて内容が頭に入らない…+26
-0
-
110. 匿名 2018/09/25(火) 21:45:05
土屋太鳳は上手だったよ。僕だけがいない街とか、フェリシーと夢のトゥーシューズとか。+9
-11
-
111. 匿名 2018/09/25(火) 21:45:21
>>106
榮倉奈々なんか特に普段の演技も酷いもんね。いつまで経っても棒。武井咲のほうがまだマシなレベル。+26
-3
-
112. 匿名 2018/09/25(火) 21:45:24
上手けりゃ誰でも良い
芸能人の中でも選りすぐりの下手くそ棒読みを抜擢するのは謎+31
-0
-
113. 匿名 2018/09/25(火) 21:47:26
>>75
リメンバーミーの松雪泰子は声優も歌も上手でびっくりした!藤木直人も意外に声優良かった。+27
-1
-
114. 匿名 2018/09/25(火) 21:48:02
舞台中心に活動している(していた)役者さんは発声の仕方が良くて違和感を感じなかったりする
ベテラン声優さん達も元々は舞台出身だったり今でも活躍してたりするし
「リアルでそんなハキハキしゃべるかよ」って今の風潮もあって本業以外の起用もあるんだろうけど
ボソボソモゴモゴと聞きとり辛いし無感情の棒読みっぽくて醒めてしまう
+17
-2
-
115. 匿名 2018/09/25(火) 21:49:00
普段の演技よりクレしんの武井咲好きだった私はおかしいのかな…
元々の声がアニメっぽいからわりとあってると思った+11
-4
-
116. 匿名 2018/09/25(火) 21:49:04
興行収入が桁違いなんだろうね
声優にこだわっても制作費が回収できなきゃ、次のアニメ作れなくなるし本末転倒+7
-0
-
117. 匿名 2018/09/25(火) 21:50:50
>>108
最初はもともと女優になりたくて活動してて声優に手を伸ばさざるを得なかったんだよ+6
-0
-
118. 匿名 2018/09/25(火) 21:50:51
じゃあ声優は声優だけやってりゃいいのに+11
-13
-
119. 匿名 2018/09/25(火) 21:53:05
>>114
>「リアルでそんなハキハキしゃべるかよ」って今の風潮もあって本業以外の起用もあるんだろうけど
アニメが実写寄りになってきてるからかね?
といっても背景風景がリアルになってるだけで人物は普通にアニメの絵だから声もアニメに合わせた演技でいいと思うんだよねぇ
かといって惡の華みたいなのばかりになっても楽しくないし
+4
-1
-
120. 匿名 2018/09/25(火) 21:53:37
宮崎駿は声優の作り込んだ声っていうけど、昔からやってる声優さんてそんな変な人いるから?
萌系とかは作り込んでるなーって思うけど、ベテランさん達はそんなことないよね+47
-5
-
121. 匿名 2018/09/25(火) 21:53:55
コナンの純黒の悪夢に出てた天海祐希下手糞
声老けすぎだろ+10
-9
-
122. 匿名 2018/09/25(火) 21:54:06
たぶんネームバリューとかもあると思いますけど……
やっぱりネームバリューですね+29
-0
-
123. 匿名 2018/09/25(火) 21:54:30
>>91
ジュラシックワールド2
玉木宏も木村佳乃も1よりは上手くなってたよw
4DXで見て見たくて吹替え版しかなく仕方なく見たけど+3
-6
-
124. 匿名 2018/09/25(火) 21:54:31
ネームバリューっていうより
テレビで番宣してくれるからだと思ってた
番宣の出演料はノーギャラだからやる気ない芸能人も多いけどさ+16
-0
-
125. 匿名 2018/09/25(火) 21:56:04
トーマスの映画のオリラジは
めちゃくちゃうまくて
その映画以外は、そのキャラの声が声優さんに変わってショックだった
人によるよ
声優って声だけで年齢、テンション、性格を表すからすごいよね+7
-3
-
126. 匿名 2018/09/25(火) 21:57:38
個人的にシュレックの浜田、紀香コンビが一番受け付け
なかった。
+13
-2
-
127. 匿名 2018/09/25(火) 21:57:56
>>67
いや、コピーライター。+4
-0
-
128. 匿名 2018/09/25(火) 22:01:31
ぶっちゃけ今の若手声優もそんなに上手くない。
似たり寄ったりの声だし。
ベテラン声優は上手いけど。+19
-15
-
129. 匿名 2018/09/25(火) 22:01:57
クランクアップしてからじゃなくてオファーが
来た時に聞けよ...
「松岡さんの声が魅力的だからです」って答えでも
期待してたのかな?+2
-3
-
130. 匿名 2018/09/25(火) 22:02:03
堺雅人うまいなあ、と思うよ。+1
-5
-
131. 匿名 2018/09/25(火) 22:02:35
>>47
その話よく聞くけど唐沢寿明上手いしウッディーはまり役だったからそりゃネームバリューある方選ぶよねと思ったわ
ぶっちゃけアニメ声優だって吹き替え下手な人普通にいるし上手ければ俳優だっていいよ+53
-8
-
132. 匿名 2018/09/25(火) 22:03:24
でも今の声優はヲタ受けに全振りしすぎてて不自然な人多いよ
山寺宏一クラスならいいけど若手はダメ+34
-9
-
133. 匿名 2018/09/25(火) 22:04:40
ディズニーは声優さん選び上手だよね
神田さやかとか。
アリエルの声が一番好き。+47
-5
-
134. 匿名 2018/09/25(火) 22:06:37
えっ、しんちゃんに武井咲出てたことあるの?全然気づかなかった
違和感なかったのかな+2
-3
-
135. 匿名 2018/09/25(火) 22:06:50
進撃の巨人て若手ばっかりだったりする?+0
-1
-
136. 匿名 2018/09/25(火) 22:07:24
>>132
いわゆる萌え系な人多いよね
妹系っていうかなんていうか+15
-3
-
137. 匿名 2018/09/25(火) 22:07:25
>>13
遠藤保仁も酷かったよね笑+11
-0
-
138. 匿名 2018/09/25(火) 22:09:42
玉木宏は動物のアニメの映画合ってた気がする
ライオンの+6
-3
-
139. 匿名 2018/09/25(火) 22:12:04
夏菜がコナンとルパンので声やってたけど、上手かったと思うよ+9
-3
-
140. 匿名 2018/09/25(火) 22:12:44
持ってるものを出されたらダメでしょ(笑)
アニメのキャラは俳優とは別人なんだから+2
-1
-
141. 匿名 2018/09/25(火) 22:13:29
>>133
外国映画の吹き替えは 現地スタッフが来日して審査する仕組みなんだってさ
岡村隆史が言ってた+26
-0
-
142. 匿名 2018/09/25(火) 22:14:46
ミスターインクレディブルの三浦友和さんもいいよね!+8
-1
-
143. 匿名 2018/09/25(火) 22:15:16
EXILEのAKIRAなんかズボンに手を突っ込んでアフレコしたとか
本当にプロの声優をバカにしてる。そのくせにギャラは高いなんて腹が立つ。
EXILEの連中はもう2度と声優の仕事やらせんじゃない!!+41
-2
-
144. 匿名 2018/09/25(火) 22:15:36
ボスベイビーの主人公のお兄ちゃん役の芳根ちゃんは旨かった!
映画館のエンドロールで初めて知って、映画観てる時ぜんぜん気づかなかった。
最近レンタルで2回目見たけど、改めて上手くて感心した。
+7
-10
-
145. 匿名 2018/09/25(火) 22:16:14
>>118
そうだよね
自分たちだってアイドルやグラビアみたいなことするくせにね
声優ファンがアニメ映画に俳優女優使うな!って思うのと同じように、私は紅白に声優が出て来るの少し嫌だなと思う+20
-15
-
146. 匿名 2018/09/25(火) 22:17:19
どうしても話題性だけの棒演技俳優使いたかったら一度上手な声優に吹き替えしてもらったものを棒俳優が聞いて完コピすれば感情は空っぽだけど棒演技にはならないんじゃないかと思った。もしかしてとっくにそうしてる所もあるかもしれない。+0
-0
-
147. 匿名 2018/09/25(火) 22:18:48
>>127
それサツキとメイのお父さんじゃない?
月島雫の父の声は立花隆氏とあったよ+4
-0
-
148. 匿名 2018/09/25(火) 22:18:57
土屋たおの弟が一時期よくバラエティに出てたけど、作り込まれた声だなーって思った。+1
-1
-
149. 匿名 2018/09/25(火) 22:20:04
>>88
ナウシカの声は、島本須美さんって言う女優、声優さん
シータは、よこざわけいこさんって言う声優さん
さつきは、日髙のり子さん、元アイドルで今は声優
お父さん役は、糸井重里さん
ごちゃまぜって感じだね
+4
-1
-
150. 匿名 2018/09/25(火) 22:21:51
俳優は顔出してこそだけど、その顔を出さないで
声のみなんてもう見た目がいけてないと印籠を渡されているみたい+3
-3
-
151. 匿名 2018/09/25(火) 22:27:47
>>117
というか、元歌手でも元女優でもきちんと声優の勉強している人ならいいと思うけれど、ダメなの?俳優の人がやると違和感があるのは動きがなくて声だけの演技に慣れていないだけだと思っていたのだけれど。+9
-0
-
152. 匿名 2018/09/25(火) 22:30:18
>>145
いや、そういう問題じゃなくて、棒演技だと作品に入り込めないから無理に俳優使わないでってだけなんだけれど。別に声優が歌出したりグラビア出たりするのは見なきゃいいだけだし。+13
-5
-
153. 匿名 2018/09/25(火) 22:31:18
>>5
毎回芸能人でも上手かったりハマってるって話聞くと思うのは
こち亀とか凄いよね
主要キャストほとんど声優使ってないけど
びっくりするくらいハマってるし上手い
あといつも思うけどこぶ平は上手い
落語微妙だけどハッチポッチステーションもうまかったし
正直声の仕事本業にしたほうが良いと思うレベル
+38
-0
-
154. 匿名 2018/09/25(火) 22:33:57
アメコミの吹替でジェネレーションズの数原が声当てしてたけどめっちゃ上手だったよ
LDHだからってバカにしすぎ+2
-11
-
155. 匿名 2018/09/25(火) 22:34:17
>>18
少なくとも広告効果はあると思う
ジブリなんかも芸能人起用してから目に見えて興行収入上がってるし
まあ言っても宣伝すらできないと一般層は作品の存在すら気づかないし
+9
-1
-
156. 匿名 2018/09/25(火) 22:37:57
>>151
問題はその声優の演技が一般人からすると
アニメ特有の演技過ぎて敬遠されてるって部分もあると思うけどね
だからその声優の演技を嫌がるアニメ監督も多い
代表的なのは宮崎駿が声優の演技や声を娼婦の声と言ったように
要はアニメ好きが良いと思えるアニメの声の演技と
一般人の良いと思えるアニメの声の演技に差があるんだよ
+14
-19
-
157. 匿名 2018/09/25(火) 22:38:11
>>152
それ言い出したら俳優の吹き替えも見なきゃいいってなるよ
それに今の声優ってただ歌出すだけじゃなくて音楽番組出たり一般のフェスにも出てるじゃん
最近はミュージカルに出てる人もちらほらいる、声優の方がよっぽど手広くやってるよ+13
-10
-
158. 匿名 2018/09/25(火) 22:38:24
>>155
ジブリはもののけ姫がヒットしたからその影響でヒット作が続いてるんだよ
千と千尋は完全にもののけ姫からの恩恵
ハウルももののけ姫と千と千尋の恩恵受けだけ
+7
-1
-
159. 匿名 2018/09/25(火) 22:40:11
ジブリは 声優の大げさなアニメ喋りが嫌で 自然なトーンの会話になるよう俳優を使うって 宮崎駿がいってたわ+12
-11
-
160. 匿名 2018/09/25(火) 22:40:29
>>32
でもないでしょ宮崎駿とか細田守なんかは好んで声優使わない
そういうアニメ監督も結構多い+6
-3
-
161. 匿名 2018/09/25(火) 22:41:03
滑舌が悪い芸能人にはしてほしくない
綾野剛がファイナルファンタジーの声優やってて驚いた
意外の俳優がやってたりすると「何で」としか思えない
松坂桃李も吹き替えやってたね+11
-1
-
162. 匿名 2018/09/25(火) 22:41:27
>>91
完全なるただの玉木宏だよねアレ。+10
-0
-
163. 匿名 2018/09/25(火) 22:42:00
>>158
いやその前にもののけ姫の前も
メインに声優使った最後の作品のとなりのトトロの後も
地味に興行収入上がってる
要はそれだけ広告効果が出てきたって事+2
-6
-
164. 匿名 2018/09/25(火) 22:44:41
みんな分かってないと思うけど、プロの声優よりタレントの方が上手いに決まってる+2
-21
-
165. 匿名 2018/09/25(火) 22:45:46
大御所声優でも個人色強すぎたり、ワンパターン演技の人っていますけどね。
声優なら絶対上手いってわけじゃないし、役者なら絶対下手くそってわけでもない。
私は俳優がやる声優ってロリ声や過剰演技がなくて結構好きです。+13
-9
-
166. 匿名 2018/09/25(火) 22:45:57
ファインディングドリーのときの中村アン?が意外と違和感なくてよかった!かわいかった。
最初知らなくてへー!て思った。+17
-4
-
167. 匿名 2018/09/25(火) 22:46:06
進撃の巨人のエルヴィンやPSYCHO-PASSの狡噛慎也はサバンナの高橋が良かった+1
-14
-
168. 匿名 2018/09/25(火) 22:48:30
>>161
ほんとにね。
綾野剛って舌が短いのか ラ行が巻き舌っぽい発音になるから決め台詞が台無しだよ+8
-1
-
169. 匿名 2018/09/25(火) 22:49:43
昨日、大人になった僕とプーを観てきたけど、主演の声が堺雅人だった。
合ってないから気が散る。
プロを使ってほしい。+25
-3
-
170. 匿名 2018/09/25(火) 22:53:36
>>163
となりのトトロのサツキ役て
声優やったのアイドルだよ
嘘つかないで+0
-13
-
171. 匿名 2018/09/25(火) 22:58:55
クレヨンしんちゃん
ユメミーワールドに出てた俳優さん声に特徴あるし上手だったよ。+0
-0
-
172. 匿名 2018/09/25(火) 23:00:47
>>170
日高のりこさんって元売れないアイドルじゃなかった?+6
-0
-
173. 匿名 2018/09/25(火) 23:04:54
声優イコールロリ声って馬鹿の一つ覚えみたいに言ってる奴はどんなアニメ見てるんだよと思う+57
-9
-
174. 匿名 2018/09/25(火) 23:08:54
舞台役者さんは結構声優やっても違和感ない人多い気がする。発音が違うのかなあ?+5
-0
-
175. 匿名 2018/09/25(火) 23:10:26
>>144
私は、声がどう聞いても男の子じゃなくて思いっきり女の声だったから違和感バリバリだった。+8
-0
-
176. 匿名 2018/09/25(火) 23:15:45
子供役は声優より子役俳優のほうがいいと思う。本物の子供の声には敵わないというか、大人にあの音は出せない。トトロのカンタとかすごく良かった。
昔の子役は皆演技下手だったけど、今は上手い子も多いし。+9
-0
-
177. 匿名 2018/09/25(火) 23:17:06
ジブリの事だよなよく分かる
棒読みでも声優が務まるとか勘弁しろw+3
-0
-
178. 匿名 2018/09/25(火) 23:22:15
世間はアニオタほど声優にこだわってない+20
-4
-
179. 匿名 2018/09/25(火) 23:22:37
「おかあさんといっしょ」の映画のがらぴこぷーアニメで関根麻里さんの吹き替えが棒読みで残念だったな。
関根麻里さん自身は好感持ってるんだけどね。
特にタレントは、俳優とかコント、漫才で役になりきる芸人みたく演技の経験ないから棒読みになっちゃう確率高いかもね。+1
-0
-
180. 匿名 2018/09/25(火) 23:22:38
アニメ中心の声優ってあくまでも『アニメ演技』なんだよなぁと思う
+30
-8
-
181. 匿名 2018/09/25(火) 23:38:42
>>157
俳優が吹き替えやっているのは嫌だけれど、作品は見たいって場合もあるでしょう?洋画だったら字幕とかもあるけれど、邦画で音を消して字幕だけだとBGMまで消えちゃうし。+2
-3
-
182. 匿名 2018/09/25(火) 23:39:42
少数意見とは思いますが、ミニオンズの天海祐希は、違った。合ってなかった。+9
-0
-
183. 匿名 2018/09/25(火) 23:39:54
>>155
ジブリはもののけ姫からはディズニーと提携して
海外でも映画が大々的に放映されるようになってそのニュースがワイドショーでもたくさん流れたから
今までアニメ見ない層までも興味持って見に行ったのがきっかけであって
芸能人起用の宣伝効果はそこまでないと思う+10
-0
-
184. 匿名 2018/09/25(火) 23:40:08
>>159
風去りぬが自然な話し方に聞こえるんだったら、宮崎駿の耳はかなりおかしいわ。+10
-2
-
185. 匿名 2018/09/25(火) 23:43:40
意外と上手かったのが、北川景子。もっと声の仕事やればいいのに。『マジック・ツリーハウス』予告編 - YouTubem.youtube.com子どもたちに大人気の児童書シリーズを映画化、声優に北川景子と芦田愛菜! (つづきはこちら) http://www.moviecollection.jp/movie/detail.html?p=1606
+11
-0
-
186. 匿名 2018/09/25(火) 23:45:47
>>57
毎回使われてる素人のガキんちょよりは、まだいい+0
-0
-
187. 匿名 2018/09/25(火) 23:48:24
>>184
理系の技術者の中にはああいうボソボソっと抑揚なく話す人実際にいるって
映画上映当時もテレビでやった時も当時の2chでも確かガルちゃんの実況でもみたよ
ある意味リアルらしいw
+10
-4
-
188. 匿名 2018/09/25(火) 23:50:00
>>184
同意だけど、風立ちぬだよw+8
-0
-
189. 匿名 2018/09/25(火) 23:53:38
>>34
それを言っちゃあ〜、おしまいよ〜
さくらはよくやったよ+3
-2
-
190. 匿名 2018/09/25(火) 23:53:57
アニメ声優にも吹き替えはやって欲しくない。
浮きまくりで、耳障りなことが多い。
最近、話題性でアニメ声優を吹き替えに起用することがあるから、もはやどっちもどっちだわ。+28
-7
-
191. 匿名 2018/09/25(火) 23:57:11
正直、プロの声優で再度吹き替えした作品なら
古くても有料で視聴、ブレーレイ購入を検討したい作品けっこうあります
目に余る(耳に余る?)ような棒読みを100分間我慢とか
絶対したくないので今は見ませんが+6
-0
-
192. 匿名 2018/09/25(火) 23:57:28
>>181
音楽フェスだって声優に興味ないお客さん多いよ。+12
-2
-
193. 匿名 2018/09/25(火) 23:59:08
ガルちゃんは声優オタ多いからな...+11
-5
-
194. 匿名 2018/09/26(水) 00:05:27
>>190 それわかるかも。最近の声優さんの「ん何言ってんだよ…。んこっち…ん来いよ…。」みたいなのゾワゾワしてしまう。+30
-3
-
195. 匿名 2018/09/26(水) 00:11:24
声優だろうと俳優だろうと芸人だろうと演技が上手で役に声が合っていれば何でもいいんだよ。
問題なのは、棒読み・声と役がかけ離れてた人材ばっか使う昨今の頭がおかしい起用基準。
+25
-0
-
196. 匿名 2018/09/26(水) 00:18:47
>>153
こぶ平はタッチの孝太郎もよかった+15
-1
-
197. 匿名 2018/09/26(水) 00:23:06
>>41
アニメはわかるけど実写映画なら字幕で見ればいいじゃん。+6
-0
-
198. 匿名 2018/09/26(水) 00:32:28
>>173
アニメ観なくてもソシャゲのCMとかで勝手に流れてくるじゃん+11
-5
-
199. 匿名 2018/09/26(水) 00:36:54
戸田恵子も女優だけど声優の仕事もやってるし
神木くんも俳優声優どちらもとても上手。
最近ごり押しなのかあんまりキャラクターに合わないのにやってみました番宣頑張ります!っていうのが多くて辟易してる。+18
-2
-
200. 匿名 2018/09/26(水) 00:57:43
よく声優だってCD出したりドラマに出てるじゃんって反論する人いるけど、音楽はファンだけ買えばいいしドラマは出演って言っても脇役がほとんどで主役なんて皆無じゃん。
タレントはいきなり主役のキャラの吹き替えするからモヤモヤする+16
-3
-
201. 匿名 2018/09/26(水) 01:04:44
>>47
バズの声は玄田哲章さんでマスコミの試写会では見れたらしいって
聞いて一回でいいからみてみたかったなと思ったことあります+7
-0
-
202. 匿名 2018/09/26(水) 01:24:33
アニメ声を聞くと寒気がするから女はまともに喋れればいいわ。+20
-8
-
203. 匿名 2018/09/26(水) 01:51:44
たまにとっても上手な人いるよね
ネウロに出ていた天野くんは上手くてびっくりした+1
-0
-
204. 匿名 2018/09/26(水) 02:22:07
>>14
妖怪ウォッチひどかった+4
-0
-
205. 匿名 2018/09/26(水) 04:24:32
俳優女優が吹き替えするって聞いて、じゃあ行こうってなる?その考えがおかしい。売上伸びる統計でも出た?確かに上手い人もいるだろうけど、当たり前だがプロは比べ物にならないくらい上手い。そんな博打みたいに一か八かじゃなくプロに任せればいいんだよ。+3
-5
-
206. 匿名 2018/09/26(水) 04:44:29
今度やる映画のルイスと不思議の時計の主人公がちゃんと声優さん使ってる
ただ予告見る限りめっちゃコナン+8
-0
-
207. 匿名 2018/09/26(水) 07:37:08
俳優にパーソナリティーを頼るなら
脚本なりキャラに独自性が弱いって事でしょう?
絵がショボいとかさ+1
-0
-
208. 匿名 2018/09/26(水) 07:45:44
下手くそ棒読みを″自然な演技″ともてはやすの止めませんか+31
-0
-
209. 匿名 2018/09/26(水) 08:11:48
自分の好きな俳優も声優やるから複雑
でもベテラン声優って俳優から声優になった人多いし逆に声優が表の場に出るようになってきてるし食わず嫌いで批判してる人を見るとなんだかなって思う
大体が下手だから仕方ないけど
需要に合った配役だとか上手ければ別にいいんじゃないかな+9
-0
-
210. 匿名 2018/09/26(水) 08:17:15
ドラえもんの宝島でも大泉洋が思い浮かぶわ
リメンバーミーでも藤木直人がずっと頭よぎるわ
ほんと辞めて欲しい。実写ならその人を観に行ってるからいいけど、吹き替えはその俳優出てこなくていい。前面に出てくるなと思う
もうそこが声優のプロとは違うんだろうなあと思う+3
-1
-
211. 匿名 2018/09/26(水) 08:44:15
湯浅作品の夜は短し歩けよ乙女のロッチ中岡は良い味出してたと思った。映画の世界観とか絵が特殊だから許されてる気もするけど、何か良かった。星野源はネームバリューだろうなとは思うけど全体的な結果しっくりきた。
俳優がふわ〜んとした空気にしたところを本家の声優さんが引き締める!みたいな+0
-2
-
212. 匿名 2018/09/26(水) 09:08:08
アラジンのジーニー役の山寺さんって凄い!ジーニーのお調子者っぷりが楽しくて。
字幕版も見たけど全然ノリが違くて楽しくなかった
山寺さんはプロ中のプロだなって感じた+23
-0
-
213. 匿名 2018/09/26(水) 09:34:22
コナンくんの映画で上戸彩が言われなきゃわからないくらいで意外だった。
メインキャラじゃなかったのも大きそう。メインはやっぱ声優がいい+4
-0
-
214. 匿名 2018/09/26(水) 09:36:10
※209
下手くそなのにネームバリューだけで抜擢されてるからじゃない?
ベテラン声優もうまいから残ってるわけで
うまい人が選ばれてたら長年議論されない+1
-1
-
215. 匿名 2018/09/26(水) 09:38:54
※156
アニメ普段見ない旦那と時をかける少女見たら、下手くそ!なんでプロ使わないの?と私よりボロクソ言ってたのでそんなことないと思う+5
-2
-
216. 匿名 2018/09/26(水) 10:48:39
>>71
私もあまりの下手さに驚いて声優調べたw
あれは本当に酷かった
+4
-1
-
217. 匿名 2018/09/26(水) 11:32:07
>>44
私も良いと思ってた筈なのに、最近久しぶりにレイトン教授vs逆転裁判やったら大泉さんに違和感あって「あれ?」ってなった。
思ってたより話し方がぼそぼそしてて画面に台詞が出なかったら何て言ってるか分からないなって。
成宮さんは言わずもがなですが。+8
-0
-
218. 匿名 2018/09/26(水) 11:35:10
インクレディブルの綾瀬はるかはよかったと思ったよ。
というか綾瀬はるかってエンドロールまで気付かなかった。+8
-2
-
219. 匿名 2018/09/26(水) 11:58:05
俳優は身振り手振りで表現して、声優は声で表現しようとする。
元々違うんだから、分けとけよ。
大は小を兼ねないよ。
聞き取りづらいし。
似たような声の量産アイドル声優が多いのも確かだけど、そうでない声優だってたくさんいるのに。+8
-1
-
220. 匿名 2018/09/26(水) 12:00:32
島本須美さんってエクソシストで悪魔に取りつかれた女の子に似てる
もののけ姫でのこの人の声優としての演技に宮崎監督が怒ったんだよね+2
-1
-
221. 匿名 2018/09/26(水) 12:20:14
君の膵臓をたべたいのアニメ映画
cmやってるけどあの短い時間でも
高杉真宙下手だなーと思う。
THE棒読み
主人公なら声優さんを使ってほしい。
チョイ役とかモブなら芸能人でもいいかもしれないけど。+3
-3
-
222. 匿名 2018/09/26(水) 12:24:11
ハウルのキムタクとか神木君とかも合ってたし、俳優でもいいと思う。
+3
-7
-
223. 匿名 2018/09/26(水) 12:30:43
宣伝にテレビに出てもらえるからだよ
もうオリジナル映画で主役に声優さんは使えない
最初からこの人でって決まってるし、監督にも基本決める権限無いよ+2
-0
-
224. 匿名 2018/09/26(水) 12:33:46
ラプンツェルのしょこたんはしょこたんすぎて嫌だったな+8
-0
-
225. 匿名 2018/09/26(水) 12:40:24 ID:Riynm4IaMC
>>89
番組で声優学校行った時、声優のたまごより上手かった
+0
-0
-
226. 匿名 2018/09/26(水) 12:42:23
上手い人もいるからそんな批判しなくてもっていつも思う。声優は仕事減って困るのかな。+4
-1
-
227. 匿名 2018/09/26(水) 12:45:01
俳優を使う二つの理由が考えられるんですが・・・
1.キャラクターのイメージにあった声質の声優がいないから。
大御所声優が若手声優に対して、個性がないと苦言を呈している事から、声優の選択肢の幅がせますぎるからなのか。
2.視聴者を感情移入させる程のストーリーでもないから、話題性を期待して下手な俳優・有名人を使う。
どっちなんでしょ??+6
-1
-
228. 匿名 2018/09/26(水) 12:50:18
逆に言えば声優を使ったナウシカ・ルパンとかの俳優・芸能人バージョンをどんだけ酷いか見てみたい気もする。+3
-0
-
229. 匿名 2018/09/26(水) 13:02:18
上手い人もいるからそんな批判しなくてもっていつも思う。声優は仕事減って困るのかな。+0
-4
-
230. 匿名 2018/09/26(水) 13:02:43
一昔前は俳優と声優のスキルの差も小さかったけど、今は違いすぎて話にならないからなあ。
実写の役者では、その辺の新人声優にすら及ばないのが現実。
でも、伊武雅刀のようにどちらも一流な人はどんどん出演して欲しい。+7
-1
-
231. 匿名 2018/09/26(水) 13:04:40
>>53
もののけ姫のサンは下手だったよね+9
-2
-
232. 匿名 2018/09/26(水) 13:08:42
>>153
元こぶ平現正蔵は上手いね。
それだけ落語の語りって難しいということなんだろうね。
+5
-0
-
233. 匿名 2018/09/26(水) 13:10:32
声優ヲタに荒らされたくないんじゃない?
+0
-3
-
234. 匿名 2018/09/26(水) 13:39:47
あまりに本業でない人が多くキャスティングされていると、本当は実写でやりたかったのを仕方なくアニメにしたのかなと思ってしまう。+4
-0
-
235. 匿名 2018/09/26(水) 13:57:13
オタクアニメ以外の声優さんって普通の声じゃない?
アラサーだから最近はアニメみてないけど、こどもの頃みてたコナン、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ポケモン、忍たま等々も作り込まれた不自然な声だったの?+5
-0
-
236. 匿名 2018/09/26(水) 13:59:04
思いでのマーニーひどかったよ
さらにひどかったのは風立ちぬ
下手な素人にやらせたら逆に不自然で気持ち悪いよ
プロの声優使えよって思うわ+9
-0
-
237. 匿名 2018/09/26(水) 14:00:40
>>91
松岡茉優もひどかった+5
-0
-
238. 匿名 2018/09/26(水) 14:17:52
映画が地上波初放送になるとき、なぜか芸能人が声をあてるの流行ってるの??
真面目にやめて欲しい。本当に下手だから。
せっかくの映画が台無し。
キャストが誰だってかまわないよ。物語に入り込めるなら。
毎回思う、どこが豪華なんだか。+8
-0
-
239. 匿名 2018/09/26(水) 14:25:08
声優の皆さん、声優を目指して頑張ってる皆さん、世論の大多数はアニメも映画の吹き替えもプロの声優を使ってほしいことを求めてますから、めげないでこれからも頑張って精進してくださいね!俳優もまれに上手い人いるけど、ほんとまれだから。俳優起用なんてクソッタレじゃ!+7
-4
-
240. 匿名 2018/09/26(水) 14:45:01
逆に俳優の顔が思い浮かんじゃって気が散るよ。めちゃくちゃ上手い人以外はやらないで欲しい。声優さん可哀想だよ仕事奪われて+3
-1
-
241. 匿名 2018/09/26(水) 14:48:04
>>227
どっちも違う。
芸能人を使うと各テレビ番組に出て宣伝してもらえるからだよ
最初から声優さんにオーディションしてない+10
-0
-
242. 匿名 2018/09/26(水) 15:10:52
>>91
本当、そう
前半は我慢してたけど、後半いらいらしてきて映画の内容も入って来なかった
+2
-0
-
243. 匿名 2018/09/26(水) 15:12:20
俳優使いたいという気持ちもわからなくはない
確かに一番の理由はネームバリュー、これがあると思う
それで人寄せれるから。嫌な方法だけどそういう世界だ+1
-0
-
244. 匿名 2018/09/26(水) 15:19:08
話題になってテレビ番組が宣伝してくれるのは大事だよね。
他には、仕事をきっかけに綺麗な女優さんと話してみたいというミーハーな気持ちも、少しくらいはあっただろうと勝手に思っているw+0
-2
-
245. 匿名 2018/09/26(水) 16:22:15
>>133
松田聖子が昔からディズニーと仲良くやってて太いパイプ持ってるんだよ+0
-0
-
246. 匿名 2018/09/26(水) 16:25:06
ネームバリューとあとは事務所の都合とかかな?
パーソナリティとか本当にいらない。下手なものは下手。作品を台無しにしている。
純粋に面白いものだけみたい。しかも、大物ならともかく、数年で消えそうなタレントばかりだし。+2
-0
-
247. 匿名 2018/09/26(水) 16:30:39
芸能人がやるとニュースとかで取り上げられて宣伝になるからって聞いたけど、やっぱり下手だよね声優さんと比べると違和感がある
+1
-0
-
248. 匿名 2018/09/26(水) 16:47:57
コナンの映画の福士蒼汰は本当に酷かった記憶あるわ………宮川大輔とかもね…
逆に天海祐希はうまかったし、ハマってた!!!!+5
-0
-
249. 匿名 2018/09/26(水) 16:50:09
声優が芸能人気取りでメディアに出てくるのがイヤ。声優は声だけでしょ。外見サムいのに勘違いしてテレビでてくるんだったら、俳優さんを数名使って番宣してもらったほうがいい。+3
-4
-
250. 匿名 2018/09/26(水) 16:56:28
吹き替えが下手くそだと、映画全体が駄目になるんだよ。チョイ役ならまだしもレギュラーメンバーの吹き替えだったら尚更。
+3
-0
-
251. 匿名 2018/09/26(水) 16:57:44
>>248
業火の向日葵のときの、榮倉奈々も酷すぎたよね。
なにこの棒読みと思ったらやっぱり芸能人だったという+3
-0
-
252. 匿名 2018/09/26(水) 17:24:27
>>251
ああいうのって時間かけて収録した結果あの棒演技なのか
俳優に気を使ってリテイクしなかったのか気になるw+2
-0
-
253. 匿名 2018/09/26(水) 17:41:48
コナンの榮倉奈々が衝撃でした
下手すぎて後半は全く内容覚えていません+4
-0
-
254. 匿名 2018/09/26(水) 17:47:50
耳を済ませばの雫のお父さん役の人が下手すぎて普段アニメを見ない母がお父さんのセリフがあるシーンの時にパッと反応して「この声の担当の人、下手くそね」って言ってたことがある。
ジブリは声優選びでほとんど失敗してるイメージ+10
-0
-
255. 匿名 2018/09/26(水) 18:11:06
ネームバリューだよ~
某監督に聞いた
人気のタレントが演じると
勝手にニュースになるから宣伝効果がある
どんなに上手くて人気の声優でもそうはならない+9
-0
-
256. 匿名 2018/09/26(水) 19:08:06
話に入り込んでいても、声が合わない&下手な人が出た瞬間に現実に戻されるからやめてほしい。+3
-0
-
257. 匿名 2018/09/26(水) 19:18:32
それを出演者が公の場で聞いちゃうんだ。。
松岡さん好きだったけど正直すごい引く。
悪意は無いんだろうけど、こんな公の場で言ったら記事にもなるし、
これじゃあ 声優じゃネームバリュー無い。宣伝力にならない。って言ってるみたいだし、記事になる事で常識みたいにされちゃうの嫌だな。
頭の良い子だし、宣伝力とかわかってそうなのにな。
思ってても口に出さないで欲しかったので残念。
宣伝力とかネームバリューとか理解してるし、俳優さんのキャスティングも良いと思うけど
声優っていう本職の方がいるフィールドってことを忘れないで欲しい。本職の方がプライド傷つくよねこれは。。+3
-0
-
258. 匿名 2018/09/26(水) 19:24:15
合ってたのか、合ってなかったのか
よく分からないけども
あれだけアンチを作った萬田久子はスゴい+4
-0
-
259. 匿名 2018/09/26(水) 19:30:41
客が嫌がってるんだからやめたら?+7
-0
-
260. 匿名 2018/09/26(水) 19:32:32
作り手としてプロとして客が嫌がる物は作らない、当たり前じゃない?+7
-0
-
261. 匿名 2018/09/26(水) 19:36:36
作品をだめにしてる
声優を使うほうがいいにきまってるやろ+6
-3
-
262. 匿名 2018/09/26(水) 19:42:32
別にプロモーションはプロモーションの為にだけの
タレントを使ったらいいやん
最後に作品をダメにするとか
自殺行為+5
-0
-
263. 匿名 2018/09/26(水) 19:55:25
松岡さんは性格悪いですね+1
-1
-
264. 匿名 2018/09/26(水) 19:58:02
まれに役にはまる方もいるけど大半はやっぱり下手ですよね。
最近なら僕のヒーローアカデミアの志田未来さんはとても上手でした!+0
-0
-
265. 匿名 2018/09/26(水) 20:03:08
声優と俳優どっちも出てるアニメだと俳優の演技がうくよね俳優が主役のことが多いからなおさら+4
-1
-
266. 匿名 2018/09/26(水) 20:45:15
皆思ってるけど、舞台挨拶で言うなよ+3
-0
-
267. 匿名 2018/09/26(水) 21:02:09
インクレディブル・ファミリーの綾瀬はるかは気付かなかったぐらい本人感なくてすごく良かった。
色んな思惑があって俳優起用するのは分かるけど視聴者おいてけぼりにしないでほしいわ。+4
-2
-
268. 匿名 2018/09/26(水) 21:05:21
ネームバリューだよね、事務所のチカラやスポンサー提供絡みとか、とにかくお金があるから、それにつられて芸能人起用に繋がる。+4
-0
-
269. 匿名 2018/09/26(水) 22:41:44
>>25
別に最近の流行りで出てきてるイケボ風声優とかロリ声声優だけが声優じゃないじゃん。
その辺が気持ち悪いって思ってるなら中堅以上の声優さんから選べばいいでしょ。
中堅だからって声がおっさんおばさんばっかりなわけじゃないし、そこはプロだから若いキャラならそういう声出せるよ。
吹き替えとかやってる人は特に自然な声でやってくれるんだからさ。+8
-0
-
270. 匿名 2018/09/27(木) 00:18:19
風立ちぬの庵野は放送事故レベル
駿と鈴木の耳が遠くなったとしか思えない+3
-0
-
271. 匿名 2018/09/27(木) 01:46:41
>>70
レイトンの二作目くらいまでは演技の抑揚がきつすぎて下手だなあって思ってたけど
そのあとから上手くなってきてルークはホマキじゃないとダメだと思った+0
-0
-
272. 匿名 2018/09/27(木) 07:51:15
『たぶんネームバリューとかもあると思いますけど……』
監督が発言してるこれが全て。+4
-0
-
273. 匿名 2018/09/27(木) 12:37:39
声優の持ってるものなんか求めてない。アニメだから。寧ろタレントや女優なんかテレビ出てるんやからそこで自分の持ってるもの出せよ。こんな思考の監督はこれからどんな仕事してもたぶんセンスないわ。売れてもたぶんこういう風に今の旬のタレント出しときゃ売れると思ってるバカ+3
-0
-
274. 匿名 2018/09/29(土) 22:19:26
>>32
金=タレントは声優より安いけど知名度があるから、、???
と思ってたら、タレントのほうがギャラ高いんだって!!!!
作品の良しより、知名度によっての儲けをとったってことらしいよ。
+1
-0
-
275. 匿名 2018/10/05(金) 12:43:16
もっと前に誰かが「俳優使うと俳優自身がテレビで宣伝してくれるから、宣伝費用が浮く為」って話してたけどね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10月25日(木)~11月3日(土・祝)にかけて開催される第31回東京国際映画祭に先駆け、9月25日(火)に都内の会場にてラインアップ発表会が行われた。発表会の終盤、報道陣からの質疑に応えていた松岡さんは、突如「私も湯浅監督に質問したいです」と手をあげ、「私たち俳優にアニメのキャストとしてオファーをいただくことがあるじゃないですか。湯浅監督も声優さんだけじゃなく、俳優や歌手の方を採用されることがありますけど、俳優に求めるアニメーション映画への起用理由って何なんですか?」と問いかけた。