ガールズちゃんねる

【氷河期世代】語りませんか?【何でも可】

2108コメント2018/10/09(火) 13:13

  • 2001. 匿名 2018/09/25(火) 22:50:25 

    42歳 独身
    負け犬とかいう言葉が言われ始めたのも氷河期世代。
    うまく言えないけど、結婚するのが当たり前という
    世間の固定観念みたいなのと今一番戦っているのも
    この世代じゃないかな。

    +43

    -0

  • 2002. 匿名 2018/09/25(火) 22:58:00 

    >>1982
    オリンピック後にどんだけ就活生が苦労しようが知ったこっちゃない。自分たちだって助けてもらえなかった、むしろ苦労すれば良い。

    +25

    -10

  • 2003. 匿名 2018/09/25(火) 23:06:09 

    >>1997
    ありがとう
    子供は私を見ているからか、生きることが楽だとは思えないみたいw
    私みたいに苦労したくないから、ひたすら不況が来ませんようにと祈りつつ、とりあえず今は趣味にいそしみながら適度に勉強に励んでる
    本当はもっと美しい姿を見せたかったw

    +9

    -0

  • 2004. 匿名 2018/09/25(火) 23:33:30 

    生まれてそれなりに勉強も頑張って生きてきただけなのに、活躍する場もないまま社会に虫ケラのように扱われ、ブラック企業でもありがたいと死ぬ一歩手前まで一生懸命働き、転職するにも似たようなブラック企業しかなく「この世代は酷使してもいい」と認識されて再び使い捨てられる。
    プライベートに目を向ける余裕もなく生活しているうちに親も弱ってきて、気づけば婚期はとっくの昔に過ぎている。
    今ある仕事も体力勝負で年齢と体力的にもそろそろ限界。
    今後のことを考えても10年以上無理を重ねてきた体にかなりガタがきてるし、年金がもらえる年齢まで食いつなげる自信がない。
    70代半ばの母が亡くなれば、その瞬間に天涯孤独になって、社会から必要とされてない自分は、私を必要とする家族すらいなくなるんだなとぼんやり思う。誰からも必要とされてないのに、しんどい思いして生き続ける必要ってあるのかな。誰も困らないじゃん、て。
    毎日のように「死にたい」と思ってしまう。

    同じような人、何を生きる理由にしてますか?

    +48

    -0

  • 2005. 匿名 2018/09/25(火) 23:37:55 

    >>2004
    同じ世代の者として、心を鬼にして言うけれど、結婚しなかったのは、氷河期のせいではないと思う。
    理想を下げれば、努力すれば、結婚はできるんだよ。
    今からでも遅くないから、パートナーを見つけてみたら。

    +3

    -28

  • 2006. 匿名 2018/09/25(火) 23:39:34 

    主です。
    みなさんのコメント一つ一つ読ませて頂いています。
    報われないのは自分だけだと思いがちですが、同世代の方は同じような思いをしてる方がたくさんいらっしゃるのですね。勇気付けられました。

    私は今派遣で技術職をしておりますが、正直限界を感じています。
    コミュ力もかなり必要ですし、吸収力や体力がもうヤバイです。
    (デスクワークなのに夕方になると、マラソンかってくらい息切れしてきます。)
    定年まで同じ派遣先なら頑張れますが、また違う現場に行って新しい業務を覚えて、
    人間関係も一からになります。

    今の現場の契約を終えたら在宅で働くつもりです。

    +38

    -0

  • 2007. 匿名 2018/09/25(火) 23:41:55 

    >>2005
    結婚を望む人はそうすればいいだろうね。
    でも正直、もう誰かをこちらも必要としてないんだ。
    ただただもう疲れた。
    我慢や妥協は一生分したから。

    +38

    -0

  • 2008. 匿名 2018/09/25(火) 23:46:43 

    >>2007
    天涯孤独になるのが怖かったり、楽しいこと何もなくて死にたいって思うんだったら、結婚はいい精神安定剤になると思うよ。
    死ぬくらいなら、試してみても良いじゃん。

    +7

    -7

  • 2009. 匿名 2018/09/25(火) 23:48:41 

    >>1522
    本当だよ
    私は団塊ジュニアなんだけど
    祖父が両方ともギリギリ終戦ごろに少し引っかかった世代

    父方の祖父は軍医さんとして前線で少しだけ過ごしたみたいだけど
    その時の体験からか、帰ってきてからプロテスタントの教会を作った

    そんな苦労をした祖父からなぜ
    あそこまでクソな父親が生まれたのか本気で分かりかねるけどwww

    高度成長期の方々の思いを考えると、まだ恵まれてるのかもと思えてくる
    そしてあともう少しがんばる!って気力が湧いてくる
    この気持ちを忘れてはいけないね

    団塊世代はひたすら無視無視!笑

    +16

    -1

  • 2010. 匿名 2018/09/25(火) 23:48:54 

    >>23
    氷河期と関係なくない??

    +1

    -9

  • 2011. 匿名 2018/09/25(火) 23:52:16 

    まあでも確かに自分は苦労したけど
    だからって後に続く人たちも同じくらい苦しめとかは違うかなあ

    むしろきちんとした世の中になって
    みんな幸せになって
    そんでもって余すことなく我々も救ってくれwww
    そんでみーんなハッピー
    それがいーなあー

    +13

    -4

  • 2012. 匿名 2018/09/25(火) 23:57:50 

    私もフリーランスなのですが
    正直体力がいつまで持つか自信がない
    でも世の中は70まで働けって流れで笑えないwww

    セサ○ンはぶっちゃけ効きますかね?
    今から積立で自分で退職金作って間に合うかなあーー
    小規模企業共済とiDeCoとどちらがよいのだろうか

    そこまで長く働かせたいなら
    本気でアンチエイジング系も保険適応にしろし
    老眼とかにも効果のある治療とかさっさとやれし

    +10

    -0

  • 2013. 匿名 2018/09/26(水) 00:00:31 

    結婚はさー
    ほんと、その気になれば誰でもできるよ。
    氷河期とか非正規とか不美人とか関係なく。
    腹をくくればいいだけ。
    自分の理想と違う相手でも、結婚後は意外と幸せになれたりするよ。

    +4

    -13

  • 2014. 匿名 2018/09/26(水) 00:00:59 

    >>2004
    私は同じ感じで空しさが爆発しそう
    今は猫と暮らしてるから猫のために仕事は続けなきゃと思ってる
    でもこの子の寿命が尽きたら私の寿命も尽きるときかもと思ってる
    動物はその可愛らしさで理屈なく癒してくれるからすごい

    +24

    -0

  • 2015. 匿名 2018/09/26(水) 00:01:35 

    >>2013
    氷河期で性嫌悪の私はとことん逃げ道ない…

    +11

    -0

  • 2016. 匿名 2018/09/26(水) 00:01:53 

    >>2008
    横だけど、大して好意のない人と「とりあえず結婚」しても楽しくないし苦痛なだけだよ。
    結婚が目的の人なら多少の達成感は得られるかもだけど、生きる楽しさを感じるために結婚するんなら、それこそ「この人と結婚したい!」と自分で思える相手じゃないと…。
    私たちの年代の結婚となれば相手も健康とは限らないし、それこそ好意もないのに相手がいきなり倒れて介護が必要になったら世話するの地獄だよ。

    +32

    -0

  • 2017. 匿名 2018/09/26(水) 00:03:24 

    夫婦の関係が歪な毒親持ちだと結婚に逃げるって発想になれなかったりするよね
    氷河期だからって関係なく普通に毒親持ちもいるしね

    +22

    -0

  • 2018. 匿名 2018/09/26(水) 00:05:24 

    >>2005
    理想を下げ努力して働いてきて
    この上結婚のため同じことをする気力がわかないです
    非正規でブラックに就職するような結婚しか出来そうにないし

    +23

    -1

  • 2019. 匿名 2018/09/26(水) 00:06:11 

    >>2016
    一人が楽しい人に無理に結婚は勧めないけどさ、親もいなくなってひとりぼっちは寂しくてしょうがないって感じる人は正直、意地はらんで結婚しようよって思うよ。

    たいして好意のない人でも、悪い人じゃないならそのうち、情も湧くよ。
    夫婦だからって、無理に性的なことしなくても良いのだし。

    +3

    -11

  • 2020. 匿名 2018/09/26(水) 00:10:32 

    結婚までしなくとも、彼氏をつくるとかさ…
    氷河期独身男性もきっと、寂しい思いでいると思うんだけど…。
    ここの女性が寄り添ってくれたら、救われる男性、たくさんいると思うんだけど。
    すごく、必要とされると思うよ。

    +6

    -6

  • 2021. 匿名 2018/09/26(水) 00:10:43 

    >>1985
    そうだよ。親にもあんたの生き方が悪いやら人としておかしいから就職出来ないんだって。こっちは資格学校まで通っていたのに…親だけど傷つくし忘れてない。余計なことは話さなくなったわ。

    +25

    -0

  • 2022. 匿名 2018/09/26(水) 00:11:01 

    >>2004
    言いたいこと全部言ってくれてありがとう

    わたしも結婚してないから、とにかく自分のことに時間もお金も使えるって思うようにしてスキンケアとかがんばりだしたよそんなに高いの買えないけどね笑
    そしたら、自分に丁寧に接する時間が癒しになってきたよ
    わたしはスキンケアだったけど、スポーツでも料理でもなんでもいいから、自分に丁寧に尽くしてあげること、そしたら少しは楽になるかも。

    まぁ、わたしも克服できてないからこのトピにいるんだけどね笑

    お互いがんばろう

    +30

    -0

  • 2023. 匿名 2018/09/26(水) 00:11:32 

    性的なことなしで結婚してくれる男性って、他の下心がなければありえなくない?

    +11

    -0

  • 2024. 匿名 2018/09/26(水) 00:13:50 

    >>2023
    かなり稼ぐ女性で相手がヒモ目的とかじゃない限りありえないね

    +15

    -0

  • 2025. 匿名 2018/09/26(水) 00:15:13 

    >>2020
    同年代の独身男性は若い女性を望むのでは?
    それに、経済的なこと以外では、男性はむしろ女性に依存するよね
    氷河期で頑張ってきて、さらに非正規男性との結婚ならずっと共働き必須で、おまけに家庭でも男性のお世話をして…
    中年からの出会いでそこまでできるほど愛情持てるかな? 体力持つかな?
    経済的に支えてもらえないなら、家事や介護の負担的に寄り掛かられるだけなのは私は嫌だな
    それなら同じ氷河期独身で非正規脱出できてない女性たちと交流したい

    +33

    -0

  • 2026. 匿名 2018/09/26(水) 00:16:30 

    >>2019
    天涯孤独と書いたせいでだけで、寂しがり屋と勘違いされてしまったようですが、「天涯孤独」はただの状況説明に使っただけで特に寂しさはないです。
    寂しいも何も今までも社会では1人で生きてきたので。

    単純に、わざわざしんどい思いして生き続けていなくても、誰も自分を必要としないならギリギリになるまで生きなくても適当なタイミングで一抜けしてもいいんじゃないか?と思ってるだけです。

    +20

    -0

  • 2027. 匿名 2018/09/26(水) 00:16:36 

    地獄の就活、地獄の婚活の果て経済DVで泥沼の果て離婚したわたしが通りますよ。
    大して好きでもない人と結婚するのはわたしの経験ではおススメしません

    +32

    -0

  • 2028. 匿名 2018/09/26(水) 00:20:56 

    >>2025
    なんていうか、そこまで悲観しなくても。
    と思うんだけど。
    同年代でも結婚相手はいるだろうけど、心配なら少し年上の相手でも良いし、すぐ結婚せずとも、付き合ってみるだけでも良いじゃない。

    死ぬのは、結婚に失敗してからでも遅くない。

    +3

    -7

  • 2029. 匿名 2018/09/26(水) 00:26:28 

    がる男だけど、がるちゃんはなんでこんなに死にたいって女性多いのか不思議だったなぞが解けました。
    2ちゃんだと死にたいなんてコメントみたことなかったので。

    男の氷河期はサイレントテロって活動に徹していますね。

    あと生活に行き詰まったら生活保護を受けることをお勧めします。
    1人で申請に行くと上手く追い返されるので弁護士と社会福祉士と一緒に行くと申請下りやすいです。態度変わるので。
    生活保護が増えすぎると困る連中は政府・官僚・公務員など税金にたかって生きてるやつらなので
    「生活保護=悪の図式」を世間に広めて生活保護が増えないように工作してるのです。
    つまり氷河期世代の生活保護が増えて社会問題化してくれば見て見ぬふり出来なくなる訳です。

    +13

    -4

  • 2030. 匿名 2018/09/26(水) 00:27:52 

    >>2028
    悲観しているわけではないんですけど。
    私はそもそも社会に出て以来、あまり男性で人格尊敬できる人に出会えていないので。
    同性とのほうが心穏やかにいられそうというのは、そんなにおかしいでしょうか?

    +8

    -0

  • 2031. 匿名 2018/09/26(水) 00:37:08 

    >>2030
    私もそうでした、というか女性はみんなそうだと思いますが、心許せる男性が一人いると、世界が変わりますよ。
    女友達では埋められない、男性にしか埋められない心の隙間というものもあります。

    まあ世の中、男女しかいませんから、なんとなくペアになるとバランス取れるのかも。

    結婚しろとは言いません。
    ただ、お付き合いするだけでも違うと思うの。
    彼氏彼女でなく、お友達としてでも良いから、ボーイフレンドを一人、作ってみては。

    見た目は冴えなくても、優しい男性も、結構いるものですよ。

    +9

    -5

  • 2032. 匿名 2018/09/26(水) 00:49:20 

    >>2002
    就職だけじゃない。現職でもどうなるかわからないとう意味

    +5

    -0

  • 2033. 匿名 2018/09/26(水) 00:53:09 

    氷河期世代で薬学部の人はどうでしたか?
    薬学部は就職に強いと言われていますが私は運が悪かったのかもしれません。

    私は2003年薬学部卒ですが、製薬会社各社面接しましたが女子の採用はしていないとか地元から遠い…などの理由をつけられて全てダメでした。
    その頃病院求人も減っていて、院外薬局が増え始めていたもののそこも倍率高く、弾かれてしまい、結局地元に帰りドラッグストアでパートという事態になりました。

    +17

    -0

  • 2034. 匿名 2018/09/26(水) 00:58:32 

    >>2030
    横からだけど、すごくすごくわかる。
    結婚することが幸せのベースと感じる人がいることももちろん理解できるし、そう思える結婚ができた人はいい人と巡り会えて幸せなことだなと思う。

    だけど、それはその特定の人との出会いありきの話で、誰でもいいから適当に結婚したり、付き合ったり、形だけ取り繕えばその関係性ができるわけではないよね。
    誰と結婚するか、誰と付き合うかがすべてというか。

    そもそもアラフォー以上の時点で、大半の男性は子供は望めない(実際の体の状況は関係なく)という目で判断してくるし、しかも収入も不安定。あちらも恋愛感情も大して無いとなると「いかに家の面倒事を引き受けてくれるか」て感覚でしか見ないよ。
    こちらも生活の安定目的で相手探そうとしてるならお互い様だから、こちらも奉仕で返さざるを得ないし。
    結局それって氷河期で叩き売りされて、採用されても引け目感じながら体壊すまで奉仕し続けたあの頃と同じじゃん、て思う。

    +25

    -0

  • 2035. 匿名 2018/09/26(水) 01:03:22 

    結婚前提の出会いじゃなくて、ただ知り合う、ただ付き合うはダメなの?
    結婚前提になると打算が出て面倒だけど、ただの交際なら気楽って、お付き合いだけしてる友達も何人かいるんだけど。

    +0

    -5

  • 2036. 匿名 2018/09/26(水) 01:19:00 

    >>2035
    ただの交際でもSEX求められたら無理だよ
    肉体的に一方的に不利なのは女だもん
    氷河期非正規でお金に余裕もない中で、もしものこと(妊娠とか治療手間そうな性病とか)があったら、この年齢じゃゲームオーバー

    +17

    -0

  • 2037. 匿名 2018/09/26(水) 01:29:18 

    SEX抜きで、収入が同じくらいなら同じだけ気遣い合って見えない家事でも動ける
    そんな男性を探すくらいなら、同性とシェアのほうが話がはやそうかも

    +21

    -0

  • 2038. 匿名 2018/09/26(水) 01:36:22 

    >>1789
    受けてない 団塊の世代よりちょっとズレて 家の親は75歳 父親10上だし… 田舎だったからバブルもあんまり関係なかったけど バブル世代には知り合い居たけど 話し通じなくて疎遠になったわ。

    +5

    -0

  • 2039. 匿名 2018/09/26(水) 01:38:49 

    >>2035さんがしきりに恋愛や結婚を進めているのは、きっとご自身は対等な立場の幸せな恋愛や結婚ができたからなんだろうけど、そのお友達は「ただの交際だけ」て、自ら「使い捨てOK」て言ってるのと同じな気が…。

    男性からしたら本来地雷とされる相手が自ら責任を取らなくていいと言われたら、適当に欲求を満たして遊びつつ、結婚相手になる若い子を見つける“つなぎ”に使えるからそりゃホックホクだと思うよ。

    「もうこれ以上安く扱われるくらいなら1人でいい」と言ってる人に、わざわざ自分を安く売りに行かせる必要はないんじゃないかな。

    +21

    -0

  • 2040. 匿名 2018/09/26(水) 02:44:05 

    >>1741
    もう同意すぎて、号泣。
    そうそうそうそう、そのとおり!!!!!

    団塊ジュニア氷河期世代は、結婚出産よりも、仕事やキャリアを築くべき、と散々言われてきたんだよ!!!!

    マスコミも、ご意見番みたいな活躍してた女性も、先生も、親も、そういう風潮だった。

    高学歴であればあるほど、20代では出産しなかったよね。若いうちにキャリアを積まなきゃどうする?!という風潮だったから。

    今みたいに20代でさっさと出産、育休だのなんだのって、どこの国の話?だったよ。

    それなのに突然、出産礼賛だの、ママタレだの、若いうちから出産計画だの、高齢出産disりだの、卵子の老化だの、高齢不妊だの、言われても、ほんとに呆然。もう、どうしようもない。

    そこを責められると、どうにもしようがなかっただけに、まじで死にたくなります。

    +36

    -0

  • 2041. 匿名 2018/09/26(水) 02:57:10 

    バブル世代よりも、正直、私たちを踏み台にして、少子化ゆえにチヤホヤされて、すべていいとこ全取りしてる若者を見ると、ハラワタが煮えくりかえります。

    バカのくせにいい大学ラクに入って、のほほんといい会社に入れて、残業もお断りして、さっさとプチ整形して、さっさと結婚出産して、さっさと育休とって、学祭時代からもう人生計画しやがって!!!!!このやろう!!!!

    と。

    すみません。

    +39

    -1

  • 2042. 匿名 2018/09/26(水) 03:26:04 

    みんな知らないと思うけど、不妊治療も72年度生まれが43歳になった年から43歳以上は初回でも助成金貰えなくなったんだよね
    効果が望めないというけれど バブル世代がちゃっかりもらってるのはもやるわ
    美味しいところはいつも外される世代

    +28

    -0

  • 2043. 匿名 2018/09/26(水) 03:28:50 

    >>2041
    わかるよー。
    新聞やテレビで、「過去最大の求人倍率」とか「オワハラ(就活終われハラスメント)で他社の内定辞退を強要」とかのタイトルが視界に入ったら、即座に新聞閉じたり、チャンネル変える。

    真夏にパンプスの靴裏がボロボロになるほど歩いて、リクルートスーツの首元や就活バッグで手が当たるところは汗で塩ふいてたよ。
    オワハラとか新卒生の囲い込みとか、10数年そこらでここまで立場逆転で何の実績もない学生に迎合できるもんだな、と。

    この前「最新の就活エントリーシート大公開!」みたいなやつをテレビでやってて「これが超大手10社から内定を獲得したエントリーシートの回答だ!」て出てたけど、正直「・・・え、この程度で引く手数多なの?」みたいな、氷河期ならこの程度の工夫もテクニックも誰でもやってたけど?みたいな内容だった。
    「むしろこれがスゴイって、他の人はどんだけテキトーに書いてるの?」て思った。

    我々が新卒就活をしていたのは別の世界の出来事なのかな?
    世の中があの地獄が存在しなかったかのようにシレッと手のひら返してるから、こちらが醒めない悪い夢を見てるだけなのかと思う時がある。

    +35

    -0

  • 2044. 匿名 2018/09/26(水) 03:31:31 

    バブルと氷河期の間くらいの40代後半だけど
    新卒で小さな会社に入って半年で検査入院することになり会社に報告したらクビになった
    それ以来就職もせず、派遣やバイトのフリーターで長年昼夜掛け持ちして週6日働いてる
    結婚しようとした相手が転職先決めずに会社やめて貯金なしで車のローンだけあるとわかって婚約解消
    今も就職も結婚も出産もしてない
    でもこのスレで愚痴ってる人たちほどのネガティブな感情ないなあ
    婚約解消した30代のころは先行き不安感でいっぱいだったけど
    今はセラピストとして手に職つけて業務委託で働いてる
    人間関係に煩わされない仕事だし転職先はいくらでもある
    仕事を身につけるまでは収入が少ない時期もあったけど、そのころは同棲してたから生活費半分で済んだ
    とりあえず生きていける技術や資格を取るって心強いよ
    そのためにお金や時間が必要でも自宅暮らしか同棲してればなんとかなると思う
    私は夜の仕事もして、お金稼いだから貯金もあった
    男に頼るとかすがるんじゃなくて踏み台?にするつもりでもいいんじゃないかな
    子どもいないのも自分に時間かけられていいよ
    私は今でもサバ読んで笑水商売できるくらいの容姿保ってる
    だから男にチヤホヤされることもある
    旅行や趣味を楽しむ時間もある
    同じように結婚してない友達もいる
    年上の子育てが終わった友達もいる
    年取ったら一緒に暮らそうって言う男友達もいる
    そこそこ貯金もある
    自由だし幸せだと思う


    +2

    -5

  • 2045. 匿名 2018/09/26(水) 04:11:28 

    1989年大卒への求人数が70万件
    1996年大卒への求人数が39万件
    2000年大卒への求人数が40万件
    2009年大卒への求人数が95万件
    2010年大卒への求人数が73万件
    2016年大卒への求人数が72万件
    2017年大卒への求人数が73万件

    学生の全体数は氷河期の方がはるかに多かったのに、求人数はこれだけの差。

    +27

    -0

  • 2046. 匿名 2018/09/26(水) 05:45:59 

    フリーランスで独身の身なんだけど
    今、絶望的に上手くいって無いから全てを氷河期のせいにしたくなってしまう。

    +9

    -0

  • 2047. 匿名 2018/09/26(水) 07:35:24 

    地元の大手企業が20年ぶりに
    事務や作業補助の職種を正社員で募集かけてる。
    ずっとバイトや派遣でまかなっていたポジションなのに。
    しかも学歴不問。
    まぁ・・大卒(いい大学)のキレイ子が採用されるんだろうけど。

    自分の子供も含めて、
    これからの若い世代の人達には就職で苦労して欲しくないなぁ。

    入社式、レクリエーション、新人研修、ボーナス、海外旅行、結婚、出産、育休、
    マイホーム、マイカー、終身雇用・・。

    私には縁がないワードばかりだけど、当たり前のようにこれらが実現できる社会であって欲しい。

    +10

    -0

  • 2048. 匿名 2018/09/26(水) 07:50:19 

    子供がいれば人生楽しいよとかコメントしてる人いるけど、自分の楽しみの為に子供産む程自分勝手になれないよ。
    自分の人生大変だったからこそ、安易に子供なんて産めないよ。

    +19

    -0

  • 2049. 匿名 2018/09/26(水) 08:17:59 

    月に60~70以上入ってくるけど、バカにしかされない
    フリーランスで東証一部上場企業から仕事受けている

    +1

    -7

  • 2050. 匿名 2018/09/26(水) 08:44:53 

    あー…ほぼ全て読ませて頂きました。皆さんの辛かった経験と、自分が社会に出てから一度も報われず、人が怖く嫌いになるばかりの経験とが重なって涙がでました。

    他の世代からは大卒なのに非正規なんて何してるの?と直接説教をされ、親が死んだらどうするの?どうして結婚もしてないの?何度言われたことか。一生懸命勉強して第一志望に入れたとき、まさか将来がこうなるなんて思わなかった。

    学生時代頑張ったからこそ、親にも助けてもらったからこそ、ちゃんと正社員になりたかった。正社員になれないことがコンプレックスとしっかり社会人になりたくて、恋愛にも引け目を感じ結婚なんて全く気配すらなかった。

    結局独身非正規のまま。転職は面接官から何故今まで正社員になれなかったのか?問題人物に扱われ、年齢も歳をとって後輩からは結婚のマウンティング。

    今、独身で非正規の方はどんな仕事をされてるのですか?どこに行っても氷河期世代と遭遇しないので、私だけが取り残されてるような気持ちでした。ここを読んだらたくさんいてびっくりです。

    +34

    -1

  • 2051. 匿名 2018/09/26(水) 08:59:52 

    以前調べたけど
    すっごくわかりやすく、
    東京都職員の採用数も氷河期は
    露骨に減ってたんだよね

    で、今また採用人数増えてる。
    露骨で腹立つ。

    ごく一部のすごく優秀な人は
    採用されたけど大多数は落ちちゃった。
    理不尽に競争率が高くて。

    +37

    -2

  • 2052. 匿名 2018/09/26(水) 09:06:58 

    パートいって同年代がいて
    うっかり、話そうにも
    高卒で割と楽に就職した人も
    いたりして、なかなか話せないんだよね。
    94年高卒、98年大卒では同い年でも
    全然違う

    +30

    -0

  • 2053. 匿名 2018/09/26(水) 09:10:17 

    >>2049
    勝ち組じゃない?
    フリーでそれだけ稼げるのなら将来安泰だよ。
    定年&人間関係ないし。

    +21

    -0

  • 2054. 匿名 2018/09/26(水) 09:24:04 

    フリーランスだけど、別にバカにされないよ。
    仕事が元々フリーランスが多い業種だからだと思う(デザイナーとかイラストレーターとか)
    こんなバカなのに正社員でいい給料もらってるんだーって思うことはたまーにあるけど、会社員は会社員でしがらみ多くて実作業以外ですごい気を遣ってるからプラマイゼロだと思ってる。

    昔、◯立かな?上のバカ正社員が出した無茶苦茶な企画を同じ社内の派遣の女性に丸投げしていてすごい可哀想だった。

    別業種の大企業の人も有能な人ばかり辞めちゃうっていってた。
    理由はまあ、ここ読めば察しつくよねw

    +16

    -0

  • 2055. 匿名 2018/09/26(水) 09:39:17 

    当時はブラック企業だらけだったが
    ブラックという名前すらなく、
    ブラック企業の概念すらなかった。
    そしてネットもあまり発達してなかったから
    気持ちの共有もできなかった。

    私も、超絶ブラック企業務めで
    会社で使う携帯なのに自腹切らされてたな。
    あと毎日毎日ナチュラルに二時間くらいは
    常にサビ残。
    つか、アルバイトから社員になれるという人参ぶらさげられてのアルバイトの奉仕を求められてた。
    ありえない

    今考えたらありえない
    自殺者がでて訴えられてる会社
    しねよくそが

    +29

    -0

  • 2056. 匿名 2018/09/26(水) 09:42:43 

    主さん、職場が変わる度、仕事より人間関係構築に疲れて、三年ごとにまたその繰り返しになるのがつらいって、ものすごくわかるよ。

    やっと環境にも人間関係にも慣れてきた頃に、また容赦なく転職って、やっぱりきついよね。

    20代30代の若さがあれば、それなりにこなせるかもしれないけど、アラフォー近くになると、落ち着いた安心できる職場で過ごしたいなあってすごく思う。

    突発性難聴や鬱は、ビタミンB不足の場合も多いよ。特に突発性難聴は、ビタミンB12不足。耳鼻科でメチルコバラミンというお薬で出されるけど、ビタミンB12は神経系にも深く関わるビタミンだから、鬱にも強く影響するよ。

    加えてビタミンB12は、血液のヘモグロビンの材料でもあるから、ビタミンB12不足は、自覚がない慢性貧血の人も多いよ。夕方マラソンしたみたいに疲れて、動悸息切れがあるって、主さん、もしかしたら貧血かも???
    しっかり治療したら、嘘みたいに変わる可能性もあるよ。

    私も同じように経験して、なんとか這い上がっている最中です。どうぞお大事になさってくださいね。

    +25

    -1

  • 2057. 匿名 2018/09/26(水) 09:55:44 

    不遇ゆえに逞しくついたスキルで見返してやろうぜ!!

    +16

    -0

  • 2058. 匿名 2018/09/26(水) 10:03:21 

    何度も何度も打ち付けられぶつけられて全体に大小のヒビが入りまくった花瓶みたいな気持ちで生きてます。
    次に何かストレスに出会ったら、今度こそ終わり。
    むしろはやくそうなってしまえ。
    そんな感じです。
    本当に疲れました。
    勉強せずいい大学どころか高校でろくに勉強もせず遊んでただけの人でも、同じようなヤンキーの人脈の中で就職して私よりお給料もらってたりする。で、そういう人の中に入って、同じノリにはなれないけど、なんとか合わせてやっていくしかない人生。
    いっそ、学力なんて低ければよかった。文学なんて好きじゃなければよかった。
    やりきれない。

    +29

    -0

  • 2059. 匿名 2018/09/26(水) 10:20:32 

    自分たちがバブル弾けさせておいて、全く関係のない、社会に出たこともない世代を「自己責任」の言葉で葬り去った、政府、マスコミ、バブル世代が許せない。
    自分たちの責任を煙に巻くために、氷河期と関係ない世代も巧妙に洗脳して、今や自己責任論を蔓延させることに成功したよね。
    就職内定率過去最低の55.1%を記録した2003年は年間自殺者数が過去最多。
    氷河期時代、何とか思い留まってた人たちも、世間から投げつけられ続ける「無責任な自己責任論」の攻撃に耐えるスタミナももうなくなってきているから、これからまたグラフは上昇していくと思う。

    もうこれは政府と日本社会による虐殺だよ。
    【氷河期世代】語りませんか?【何でも可】

    +30

    -0

  • 2060. 匿名 2018/09/26(水) 10:28:51 

    >>2050
    2001年度卒の40歳です。
    コールセンターで働いています。
    同僚に同い年の人が多いです。
    えっ、あの人も、あの人も、あの人も同い年?!という感じで、笑ってしまうくらい。
    ほとんどが独身です。
    上の世代ではシングルマザーの人も多く、皆必死だから殺伐としてます。

    +27

    -0

  • 2061. 匿名 2018/09/26(水) 11:05:51 

    ここ読んでて初めて自分が氷河期世代だと気づいた…。今年36歳。第一志望が公務員で運良くなれたけど、同期かなり少ない。ここ数年は私が入庁したときの倍の人数入ってきてる…。倍率も下がってるみたいだし。まぁ、同世代が少ないから出世しやすいとでも考えとこうかな。

    +9

    -1

  • 2062. 匿名 2018/09/26(水) 11:16:56 

    >>2059
    もしかして、政府も氷河期以外の世代も、氷河期の人に自殺しまくってほしいのでは?
    それも定年退職くらいのタイミングで
    この世代は数が多くて貧乏も多いから、老人になったあとは普通に国が破綻する
    その破綻を逃れるため、氷河期を多数自殺させようと、いっさい救済策を講じずに追い込んでるのでは?
    そう考えれば辻褄が合う気がしてきた

    +25

    -1

  • 2063. 匿名 2018/09/26(水) 11:19:26 

    >>1723
    まるで、現代のエタ・ヒニンじゃんね。

    +7

    -1

  • 2064. 匿名 2018/09/26(水) 11:20:39 

    >>2062
    そう考えても不思議じゃ無いよね。

    後、AIにやたら力入れてるのもポジションだけ立派なジジイババアどもが現役でいたいだけな気がしてきた。

    +12

    -1

  • 2065. 匿名 2018/09/26(水) 11:34:56 

    >>2061上が詰まってるでしょ
    バブル世代が

    +2

    -1

  • 2066. 匿名 2018/09/26(水) 11:38:48 

    私らが25くらいのとき、
    バイトからの社員登用みたいのが
    すごく推されてたよね。
    まさに目の前の人参。
    バイトの給料で社員並み、いや社員以上の
    仕事をさせられてた。
    拘束時間も長く時給にすると500円いかないくらい
    でも社員になれたのは一人か二人か…
    みたいなレベル。
    なのはまだましで、最初から社員にするつもりの
    一切ない企業も存在してた。
    ほんとに使い潰された人もいる。

    +23

    -0

  • 2067. 匿名 2018/09/26(水) 11:43:38 

    私はパート。
    社員が二人いて、一人はアラサー
    一人はアラフィフ。

    こないだアラフォーの同年代の人が社員で
    雇用されてきたけど、使えないという理由で
    トライアル雇用で切られた…
    確かにあんまり気は効かない人だった。


    でもね、実は知っている
    アラサーの若い社員はすごく仕事できるけど
    アラフィフの人が仕事できないんだよね。
    だからアラサーの人がフォローに回っている。
    アラフォーのフォローまではまわれないってことで
    解雇されてしまった。

    すごくこの世代は不利だよね

    +23

    -1

  • 2068. 匿名 2018/09/26(水) 11:50:22 

    >>2062
    私もそうじゃないかなって思ってるんだー。
    氷河期世代に生活保護を受給されたら終わるから、労働力として使えなくなったら、何としても死んでもらう。
    って、そっちの方向にすごい力をいれている感じがしてた。
    昨今の生活保護叩きもその一環でしょ。

    +25

    -1

  • 2069. 匿名 2018/09/26(水) 11:52:59 

    小泉さんが2000年ごろ、「痛み」「痛み」と連呼してたけど、「痛み」ってのは氷河期世代のことで、
    日本政府としては、ここの世代の人は痛みとして切り捨てますよっていう宣告だったわけよね。
    国庫のお金を食いつぶすだけの老人になったとき、この期に及んで保護する気は毛頭ないと思う。
    なけなしの良心があるなら、安楽死制度だけは導入してほしいね。

    +25

    -1

  • 2070. 匿名 2018/09/26(水) 12:27:46 

    今アラフォーで新卒1社目の会社で過労で倒れて2年半で退職したんだけど、2社目に滑り込んだ会社では同時期に3人採用された(チームが違ったので面識はほぼなし)

    実務経験が3年に達してないのに経験者採用で入れてもらって、しかも同期がいるなんて、この会社は太っ腹だなと思ってたら出社早々上司に呼ばれて「入社後3ヶ月は試用期間で契約社員扱いとし、毎月自分の月給の2.3倍売り上げない人は契約を打ち切る」という契約書を出された。

    正社員で応募していたのに契約社員扱いにされ、入社月から2.3倍!?と震えたけど、前の会社でもろくに指導も受けていない経験の浅い自分を採ってくれるところなんてここしかない、という焦りもありサインした。

    入社日からほぼ教育されることなく自力でがむしゃらに働き、何とかその3ヶ月を乗り切ったけど、私以外の2人は達成できずに消された(実際は解雇だけど、会社側が自主退職に追い込んだ)。
    後から聞いた話では初めから1人しか本採用しない予定だったらしい。つまり3ヶ月に渡って入社試験を行なってたってこと。
    (新しい社員用パソコンをそもそも1台しか買ってなかった)

    今同じことやってSNSに上げられたら、求人しても受ける人いなくなるよね。

    +30

    -0

  • 2071. 匿名 2018/09/26(水) 12:36:28 

    >>2062
    自殺しなくても物理的に死ぬよね。餓死とか病死で。

    +17

    -0

  • 2072. 匿名 2018/09/26(水) 13:59:41 

    新卒でブラックしか内定でず、社会に出た瞬間からお先真っ暗だった。
    公務員試験のためにスクールまで通ったけど、私の頭じゃ無理だった。倍率も高すぎた。
    だから、必死で婚活した。
    婚活のために、土日休みの会社に転職までして。
    周りの子は、何をそんなに生き急いでるの?って感じだったけど・・・

    今になって、あの時婚活がんばっておいてよかったと、しみじみ思う。
    私の場合はそんなに頭が良くなかったから、仕事における自分の将来に早々に見切りをつけるしかなかったのけど、それが逆に良かったのかもしれない。

    +7

    -1

  • 2073. 匿名 2018/09/26(水) 15:23:48 

    企業も本当にひどいが、親世代の常識「大きな会社なら安心」「正社員でなければならない」「頑張れば受かる(募集0の会社ばかりで頑張ればの範囲を超えているのにね)」攻撃をクソ真面目に受け止めて家に戻っても癒やされず、心までつぶれていった人、あのころ多かったよ。
    圧迫面接できついこと言われて帰ってきてるんだよ。
    せめて家ぐらい安らげるようにしてあげてほしかったよ。

    +35

    -0

  • 2074. 匿名 2018/09/26(水) 15:54:04 

    >>2073
    うちは同時父が長期入院していて毎日面会に行ってたけど、朝・昼と2つ会社を回ってて、リクルートスーツのままその足で急いで病院に向かったら、母から「みっともない格好で来るんじゃない!」と叱られたよ。
    大学4年の冬だったから、その時期にまだリクルートスーツ=落ち続けてるのがバレる=みっともないって理由だったらしい。

    +12

    -0

  • 2075. 匿名 2018/09/26(水) 15:55:11 

    >>2074
    同時→当時
    の間違いでした。失礼しました。

    +2

    -0

  • 2076. 匿名 2018/09/26(水) 19:12:51 

    >>2069
    ほんとこれ。
    トピの前半で、
    ゆとり達将来生活保護よろしく
    とか言ってる人いたけど
    生活保護も年金も崩壊すると思うよ。

    おそらく60~80歳の間に大半が死ぬわ。
    20年間を生き抜くだけの貯金が尽きた順に死ぬ。
    死にかたはほぼ自殺でしょうね。
    フリーターブームの時みたいに自殺ブームが来ると思うよ。

    +9

    -0

  • 2077. 匿名 2018/09/26(水) 19:28:09 

    >>2042
    それさー、団塊ジュニアの最も人数多いピークが、1973年生まれ(今年で45歳)だから。
    その層に不妊治療されたらヤバイよ財源ないよ!!!ってことで、意図的に切ったんだとおもうよ。

    とことん、ついてないよね、団塊ジュニア。
    いちばん大学受験熾烈だわ、イキナリ氷河期だわ。

    +21

    -0

  • 2078. 匿名 2018/09/26(水) 19:31:34 

    >>2073
    親世代が、いっちばん高度経済成長時代をラクに生き抜いた団塊世代だったのは、ほんとに悲惨だった原因のひとつだよね。

    しかも、当時はネットがなかったのも、それに輪をかけて悲惨だった原因だよね。

    真っ暗闇の中を、なんの武器ももたず、なんの情報もなく、誰も味方もいないなか、やみくもに頑張らなければいけないという闇。

    +26

    -0

  • 2079. 匿名 2018/09/26(水) 19:41:12 

    >>2076
    治安が悪くなりそう。
    自暴自棄になった人が犯罪を犯したり、空き巣や窃盗も増えそう。

    +6

    -2

  • 2080. 匿名 2018/09/26(水) 20:21:25 

    >>1415
    あってるわ。
    下の年代を受け入れられないのって
    典型的なばはぁだよね。

    +1

    -5

  • 2081. 匿名 2018/09/26(水) 20:49:15 

    >>1426
    これみよがしの意味
    理解し間違えてるよ

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2018/09/26(水) 21:59:42 

    >>2073
    私も私も!
    私は2002年卒。3ヶ月くらい就活して、30社は回った。
    地方出身の下宿生ということで、一般職はめちゃ不利だった。
    頑張ってるのに、実家の祖父に「筆記は通っても、なんで面接が進まないんだ」と吐き捨てるように言われた。
    やっと就職が決まったら、父親に「三流企業」「華やかじゃない」と文句言われた。
    祖父も親も、就職氷河期なんか経験してないしほんとに何もわかってなかったね。

    +28

    -0

  • 2083. 匿名 2018/09/26(水) 22:18:33 

    >>2078
    親曰く会社に入れば仕事は一から教わる、会社で習うの一点張り。
    商業高校ではパソコン導入してあったからそこに行きたいって行ってたんだけど格落ちだから普通科に行けと言われた、普通科に行ったら友達の家にはお父さんのパソコンがある家庭の子が居てヤバいものを感じてた。アルバイトして自分でワープロ買って打ち込み勉強したよ。そしてヤッパリ就職は簿記やらワープロ検定の資格を取ってた商業高校の就職優勢。
    何であんなに普通科って言ってたのか聞いたら短大に行かせたかったからだって、母親の時はその学歴がお見合いでも社内結婚でも箔が付いたから。
    でも私の時は就職活動で四卒以外は門前払い。
    親にもっと逆らって商業高校に行けば良かった。友達との情報やその時代を一番わかっていたのは子供である私だった。

    その後何とか派遣内でワープロスキルを上げブラインドタッチや計算式をマスターしたけれど、ボーナスは一度ももらえないまま結婚、そしてWindows登場でまた降り出し、まあ、ずっと仕事運は無かった。

    +9

    -0

  • 2084. 匿名 2018/09/27(木) 00:02:26 

    >>2056
    主です。
    色々教えて下さりありがとうございます。
    「メチルコバラミン」早速Amazonで注文しました(^^♪
    効くといいのだけど。
    貧血あります。忘れてました。貧血も少し改善されるかな・・。

    ------------------ 独り言なのでスルーして下さいね ☆☆

    私は元々物静かで引っ込み思案な性格なのですが、
    仕事上、様々な人と積極的にコミュニケーションを取らないといけなくて、神経がすり減りそうです。

    職業柄エリートが多く、とにかく気を遣います。
    動悸が酷くてお手洗いで戻したり、緊張の連続で頭がガンガンして頭痛薬飲んで、胃が荒れて胃薬飲んで・・薬漬けです。

    派遣生活が長いので、
    損得勘定が常にあって努力を積み重ねて時給を上げながらここまできました。
    精神的に辛くても月収がいいので、事務派遣やパートに戻れない自分もいます。
    ワガママになってしまいました。そしてプライドもムダに高くなってしまいました。
    扱いづらいおばさんになってしまいました。

    ずっと大手ホワイト企業に入りたくて中途採用を狙ってきました。
    でも、派遣社員として大手を渡り歩いてるうちにどこへ行っても会社独自の社風があり、
    新卒で入るからこそ、その社風に染まれるんだと知りました。
    今の私から見ると、その光景が異様に見えます。もちろん嫉妬もありますが。

    ずっと働いてきましたが、もう限界です。
    派遣という働き方に疲れました。
    企業に属して働く事など考えられません。

    +22

    -0

  • 2085. 匿名 2018/09/27(木) 00:06:20 

    >>2069
    やだよ、それこそ思う壺じゃん
    安楽死制度ができたら
    こんな世の中にして氷河期世代にしわ寄せくらわせたそいつらが死ねよ、としか思わないわ

    +13

    -0

  • 2086. 匿名 2018/09/27(木) 00:38:39 

    >>1949
    だーいじょうぶ、新卒の子たちは
    割とあっさりいい環境手にしちゃってるから
    意外とさっくりやめちゃうと思うよー
    その立ち位置がどれほど恵まれているかは
    おそらく私たちにしか見えない

    私たちは自分らの人生を大切にすることに全力かけよう!

    +18

    -0

  • 2087. 匿名 2018/09/27(木) 04:32:47 

    >>169
    ちょうどその頃のベビーブーム世代だけど、大学は狭き門で滑り止めの短大に入った。
    卒業する頃は滑り込みセーフで就職できたけどもし大学行ってたら就職も難しかったと思う。
    姑なんかはベビーブーム世代の厳しさしらないから大学でなく短大の私をバカにする。

    +12

    -0

  • 2088. 匿名 2018/09/27(木) 09:15:26 

    >>2084
    主さん、フリーランスはダメかな?
    不安定なのでオススメは出来ないけど、自宅仕事だからまだマシかもしれませんよ。

    私も昔は色んな会社点々としてました。
    自己診断ですがHSPのせいでしょうか、中々会社勤めが肌に合わず今にいたってます。
    主さんも聞いているとHSPの傾向があるようにも思います。
    少しでも身に覚えがありそうならこの本オススメします。

    「敏感すぎる自分」を好きになれる本 | 長沼 睦雄 |本 | 通販 | Amazon
    「敏感すぎる自分」を好きになれる本 | 長沼 睦雄 |本 | 通販 | Amazonamzn.asia

    Amazonで長沼 睦雄の「敏感すぎる自分」を好きになれる本。アマゾンならポイント還元本が多数。長沼 睦雄作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また「敏感すぎる自分」を好きになれる本もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

    +5

    -0

  • 2089. 匿名 2018/09/27(木) 09:22:57 

    2088だけど、
    私、主さんみたいな人に本書いて欲しいわw

    大企業渡り歩いて思った事ぶちまけて欲しい。
    今ならブログやSNSあるし、一発逆転狙いとかダメかしら?

    +5

    -0

  • 2090. 匿名 2018/09/27(木) 12:35:53 

    >>2084
    スキルを高めて一人で生きてきたのカッコイイですよ。
    私からすると、自立しているのは本当に羨ましい。
    体大事にして、自信もって欲しいです。
    プライドを持てるのも、正しいし、恵まれたことだと思います。

    +1

    -0

  • 2091. 匿名 2018/09/27(木) 13:14:54 

    >>2029
    氷河期世代、生活保護受ける人も知的…不遇なんですね、お互いがんばりましょう!

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2018/09/27(木) 14:38:35 

    氷河期世代に住みやすい県を一つくれ
    千葉県辺りがいいわ笑
    子供手当てもあるんだから氷河期手当を月15万下さい
    老後はこの世代同士でゆっくりのんびりさせて貰いますから笑
    それぐらい労わってもらってもいいでしょう?
    よろしくお願いします〜

    +11

    -2

  • 2093. 匿名 2018/09/27(木) 16:14:30 

    >>2025
    辛い思いしてる男の人は割と寄り添う相手が欲しいって思ってるかも。若さとか関係なく

    +0

    -4

  • 2094. 匿名 2018/09/27(木) 18:38:50 

    >>2092
    うーん、それはちょっと。日本はこれから今以上に差別意識が強くなるから、マイノリティの人を分かりやすく集めてしまうと新たな差別が生まれて、ひどい偏見で苦しめられると思うよ…。

    +3

    -1

  • 2095. 匿名 2018/09/27(木) 18:44:59 

    >>2093
    自分一人の生活すら危ういのに、わざわざ同じく生活が危うい人と一緒になる気力はないよ。。どう考えてもリスキーすぎる。

    +2

    -0

  • 2096. 匿名 2018/09/28(金) 00:10:02 

    バブル世代って本当、パワハラ・セクハラ未だにやるよね。
    しかも、さとりとかゆとりは許されてる感じなのに、氷河期世代だけターゲットって感じがする。

    +7

    -0

  • 2097. 匿名 2018/09/28(金) 08:06:45 

    団塊世代の呑気さにたまに憧れる。

    今だに銀行がジャンジャン金貸してくれると思ってる。

    +5

    -0

  • 2098. 匿名 2018/09/28(金) 09:12:52 

    >>2088
    主です。
    今の派遣先を終了したらフリーランスになるつもりです(^^♪
    もしダメだったら車の運転が好きなので、トラックの運転手も考えてます。

    バリバリHSPだと思います(*_*;
    特に人の負の感情を受け取りやすいです。
    不安になってる人や、困ってる人がいると自分の事の様に感じ全力でフォローしてしまいます。
    又、人の表情や目の動きで今どんな事を考えているかも大体分かります。
    こんな性格で社会性がないので、会社員自体が難しいです。
    一番落ち着くのは、無音でキレイな部屋です。
    「お勧めの本」ありがとうございます。是非参考にさせて頂きます(*^-^*)

    >>2088だけど、
    私、主さんみたいな人に本書いて欲しいわw

    確かにぶちまけたいですね。本書いたら売れるかもしれませんね。
    訴えられそうだから難しいんですけどね( *´艸`)

    一つ言えるのは、非正規に対してはどの職場も扱いは大して変わらないという事です。
    ホワイト企業は非正規あってのホワイトだと思ってます。

    例えば、人が嫌がる電話対応やお客様との折衝や交渉、業務の進行管理、非正規の管理、あらゆるトラブル対応・・これら全て一人の派遣社員が対応している場合が結構あります。
    違法ですが、お昼休憩が取れないまま、夜の21時~22時頃まで働く事もあります。
    仕事を休むときは2ヶ月前に申請を出して許可してもらえないと休めないし、
    「今月は絶対休まないで。」とか「来月は絶対に休まないで。」等とお偉いさんから釘をさされます。

    なのに、社員さんは1ヶ月に2回休んだり、大型連休は当たり前のように休んでます。
    又、人によっては1週間に1回休んだり、当日欠勤してる人もいます。

    チームリーダーは社員さんで、作業者は派遣社員という図式もありますが、
    仕事が出来ても社員さんと合わないと色々な手段を使って派遣にパワハラをして退職するようにもっていきます。

    私自身色々経験したし、色々な現場を見てきたので、雇われる事に対して冷めてしまいました。
    安く雇って辞めるまで使い倒そうとするセコさにうんざりです。
    100均の商品と変わらないですよね。人間なのに。

    もう20年近く仕事一筋で生きてきたので、これからは自分の人生を生きます。
    来年大学生になる娘がいるので、娘が独り立ちできるようにフォローしながら見守る事と、フリーランスの仕事を安定させ、両親を安心させてあげたいし、家族でたくさん旅行に行くつもりです。

    長くなってすみません。
    世知辛い世の中ですが、お互い頑張りましょうね!(^^)!

    +14

    -0

  • 2099. 匿名 2018/09/28(金) 09:21:39 

    小学校卒業と共にバブルが崩壊し友達が突然学校に来なくなると言うリアルを体験し
    多感な青春時代には阪神淡路やらオウム事件やら同時多発テロとそれに基づく戦争やテロで社会に絶望し
    就職する頃には超就職氷河期で今みたいな就職支援も整備されて無い状態で社会に放り出され
    就職したら小泉改革による格差社会やブラック企業の猛威に晒され
    日本経済の実験台として散々弄ばれた挙句政府から見捨てられ
    疲れきった所にリーマンショックの追い打ち
    更に結婚や出産適齢期に東日本大震災と原発事故
    現在 親の介護と子育てに終われる
    超氷河期世代に栄光あれ!

    +11

    -0

  • 2100. 匿名 2018/09/28(金) 09:28:15 

    >>2090
    主です。
    コメントありがとうございます(*^-^*)

    >>プライドを持てるのも、正しいし、恵まれたことだと思います。
    この言葉に救われる思いです。

    今後も自分の信念を曲げず、
    どんな職種であっても完璧な仕事をしていきたいと思ってます。

    2090さんにもたくさんの幸せが降り注ぎます様願っています☆☆

    +3

    -0

  • 2101. 匿名 2018/09/28(金) 10:10:47 

    >>1719
    運も実力のうちだよんwww

    +1

    -12

  • 2102. 匿名 2018/09/28(金) 11:53:46 

    別に氷河期世代に限らないけど、いい年まで長期間無職で引きこもってるか非正規で這いつくばってると、大体の人間は普通に頭が狂うからね。

    もう氷河期世代はそんな感じで再起不能の犯罪者と犯罪者予備軍ばかりでしょ?日本社会の不安定要因だよ。

    +0

    -14

  • 2103. 匿名 2018/09/28(金) 12:45:30 

    氷河期世代以外の世代や政治家や官僚、誰もこの世代を救うつもりはないみたいなら
    見方を変えれば氷河期世代は勝ち組かも

    私はこの先の日本国や未来の子供達を思って政治の事とかずっと真剣に考えて来たけど
    他の世代や政治家や官僚がこの世代を切り捨てて外国人を入れるのなら
    もうそれは日本国ではないよね

    そんな未来社会に生きなければならない子供の事を心配しながらこの世を去らなくて良い事が一番の幸せだわ
    子供いない人多いものね

    それと氷河期世代は団塊よりも長生き出来ないと思うから
    外国人に乗っ取られた日本国を見ないですむし
    団塊の介護は他の世代に任せて
    桜の様に役目を終えたらさっさと散りそうだね
    その日まで粛々と生きるだけ
    ある意味勝ち組だね
    みな靖国で会おう

    靖国ないかもしれないが(笑)

    +15

    -4

  • 2104. 匿名 2018/09/28(金) 13:22:35 

    >>2098
    2088です。
    主さんありがとう!すごく前向きなコメントで私も元気が出てきました。
    どの業種も似たり寄ったりみたいですね。
    おススメした本は最近よんだのですが、色々客観視出来て良かったです。
    さぞ会社勤めはキツかったと思います。

    これからお互いフリーランスとして頑張っていきましょう!
    最後に前向きな感じで締められて本当に良かった!!

    +3

    -1

  • 2105. 匿名 2018/09/28(金) 19:17:40 

    フリーランス一番いいじゃん
    憧れる

    +3

    -0

  • 2106. 匿名 2018/10/05(金) 19:14:24 

    ゆとりやバブル恨むのはお門違い。

    +1

    -0

  • 2107. 匿名 2018/10/09(火) 13:13:19 

    ゆとりを恨むのはおかど違いだけど、
    バブルを恨むくらいはいいんじゃない
    彼らがたくさんいたせいで確実に採用は絞られ、
    彼らがたくさんいるせいで、確実にこの年代は出世もしにくい。
    他の年代に比べてね。

    +3

    -0

  • 2108. 匿名 2018/10/09(火) 13:13:59 

    私は違うけど、
    バブル正社員のフォローさせられてる氷河期世代の契約社員とか
    ザラにいるからねえ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード