-
1. 匿名 2018/09/23(日) 22:40:20
成犬にもなれば落ち着いてくること。
来た当初は噛んだり吠えたり粗相してしまうなんてこともあったとは思います。
気長にコツコツと続けて身につくのが遅かったなって思うしつけってなんですか?
主は散歩のマナーだと思いました。
主の犬は他犬が正面から来るのに避けない。真ん中で譲らない。
恥ずかしい思いを何度もしましたし、「あの飼い主さん、犬を隅に避けないの?」なんて言われたこともある。
一年以上かかり今では隅で待つ、隅によると覚えました。
しつけの何が大変でした?+95
-6
-
2. 匿名 2018/09/23(日) 22:41:07
お手+6
-16
-
3. 匿名 2018/09/23(日) 22:41:20
うんこおしっこ+161
-5
-
4. 匿名 2018/09/23(日) 22:41:23
待てって言ってても待たずに食べてしまう+30
-11
-
5. 匿名 2018/09/23(日) 22:41:28
+84
-4
-
6. 匿名 2018/09/23(日) 22:41:33
やっぱり噛みグセ+138
-3
-
7. 匿名 2018/09/23(日) 22:41:41
+43
-5
-
8. 匿名 2018/09/23(日) 22:41:47
ちょっとやちょっとじゃ鳴かないように。+108
-2
-
9. 匿名 2018/09/23(日) 22:41:48
甘噛みかな?
うちの子はトイレはすんなり出来たので
噛みグセが大変でした+66
-3
-
10. 匿名 2018/09/23(日) 22:43:15
無駄吠え+184
-1
-
11. 匿名 2018/09/23(日) 22:43:46
バンってやってゴロって倒れる死んだふりかな。+5
-14
-
12. 匿名 2018/09/23(日) 22:43:50
汚くて申し訳ないですが、電柱を舐めること。本当に苦労しました+36
-6
-
13. 匿名 2018/09/23(日) 22:44:16
未だに無駄吠えが、どうしても直りません…+210
-5
-
14. 匿名 2018/09/23(日) 22:44:29
逆に家の中でトイレしなくなっちゃって困ってる
雨の日とか散歩行けない日は24時間出さなかった時があって。
ほんと困ってる。
おしっこさせるためにハイテンションでハグ。で嬉ションで、ジャーっと。
何かいい方法ないですかね…
+123
-9
-
15. 匿名 2018/09/23(日) 22:44:38
3ヶ月の子犬を先週迎えたのですが噛みグセ、トイレの躾に苦労してます(; ̄д ̄)+79
-0
-
16. 匿名 2018/09/23(日) 22:45:03
>>1
犬って道譲るの?!+147
-0
-
17. 匿名 2018/09/23(日) 22:46:34
人に飛びつく
人が大好きなので立ち上がって
かまって状態。
待て、座れで解決しました。+82
-2
-
18. 匿名 2018/09/23(日) 22:46:54
主人の横に並んで散歩
かなり時間かかりました。+29
-3
-
19. 匿名 2018/09/23(日) 22:46:55
排便食べるのやめさせる事
ペットショップの扱いが酷くて、お腹空かせたりしてたからだと思う
根気よく直した
+158
-4
-
20. 匿名 2018/09/23(日) 22:47:12
>>16
思った。驚きだよ…。避けれる方が避ければいいのに+117
-1
-
21. 匿名 2018/09/23(日) 22:47:26
すみません、トイレって何日くらいで覚えるものなのですか?トピずれすみません!+16
-3
-
22. 匿名 2018/09/23(日) 22:49:55
>>14
排泄中に受けたおしっこ染み付きシーツ使ってる?
寝起きとか運動後に染み付きトイレ連れて行って半屈みになってシーシー合図かけてたらいつか覚えるでしょ。ハイテンションで興奮させるよりおやつの方が良いよ成功後の褒美は。
+34
-7
-
23. 匿名 2018/09/23(日) 22:50:08
普段は大人しくて芸もちゃんと覚えるんだけど興奮して暴れる。
散歩の時の急の引っ張りもあぶない。
恥ずかしいけど10歳になる今も改善しない。
いろいろ試したけど何がダメだったのかわからない。+29
-2
-
24. 匿名 2018/09/23(日) 22:50:30
ぜんぜん大変じゃない。犬の性格もあるから
人間目線で犬はこのように躾なければと思ってるのでは?愛情かけてあげてください。
正直で無垢なんですよ。+13
-34
-
25. 匿名 2018/09/23(日) 22:52:21
>>24
甘やかすだけが愛情とか笑+41
-5
-
26. 匿名 2018/09/23(日) 22:53:02
トイレはすぐ覚えてくれました。
掛け声とほめること、最初はおやつ。
柴犬です。
うんちもトイレでします。+26
-1
-
27. 匿名 2018/09/23(日) 22:53:44
躾は何でもあっという間にできたけど、他の犬が苦手でお散歩中ビクビクしっぱなしなのがなかなかどうしたら良いのかわからない…
大人しい子や理解してくれる飼い主さんなら良いけど、吠えたりガツガツ寄ってきてしつこく付き纏ったりして嫌がってるのにフフフ〜って眺めてる飼い主さんはとても苦手。+54
-2
-
28. 匿名 2018/09/23(日) 22:54:05
厳しくしたいけど なんか可哀想で…
なかなかしつけできない+5
-12
-
29. 匿名 2018/09/23(日) 22:54:48
朝起きてケージに前足かけてぴょんぴょん飛び跳ねてしまいにはそのまま人間のようにジョーっと立ちション。この癖さえ直せばいい子なのですが、どうすればいいんでしょう。+26
-0
-
30. 匿名 2018/09/23(日) 22:56:35
無駄吠え
留守中にやる+23
-0
-
31. 匿名 2018/09/23(日) 22:57:09
>>28
ギャーギャー喚いたところで覚えるわけないじゃん。あんたどんなしつけしてんのさw+10
-0
-
32. 匿名 2018/09/23(日) 22:57:38
うちのトイプーは普段はシートにおしっこするんだけど、一人ぼっちにされたりして怒った時は、家の壁やテーブルの足にします。拭き掃除が大変だけど、もう12才なのでどうにもならないかなと・・・最初がダメだったんですね。+69
-2
-
33. 匿名 2018/09/23(日) 22:58:03
ケージから出して出しての要求吠え癖、甘噛み癖はその都度したらタオルでケージの角をバンバンバンって叩いた。うちの子ビビりなのでキャン!って言って止める。2日ほど続けてみたら躾成功しました。でもやっぱり可哀想ですよね。。愛の鞭と思って根気強くするしかない。+54
-0
-
34. 匿名 2018/09/23(日) 22:58:06
家のこ何故か敷地内では我慢しちゃう子で
外でしかしなくて
散歩ルートの人には申し訳ない気持ちでした
震災の時も脳内に組み込まれちゃってて、+11
-8
-
35. 匿名 2018/09/23(日) 22:59:12
今もですが、散歩中に人はもちろん、猫・落ち葉・ゴミ袋など動いているものを見るとやたら吠えるしリードをぐいぐい引っ張る。
どうしたらいいですか?+24
-1
-
36. 匿名 2018/09/23(日) 22:59:52
しつけは大事だよ。
拾い食いしちゃったりして毒とか入ってたら…
飛びつきは
お年寄りや子供さんなどに急に飛びついたら
怪我されるかもしれない
転んで打ちどころが悪ければお亡くなりになる可能性も
甘噛みは犬にとっては甘噛みでも
血が出るくらいとか
他人に甘噛みして怪我をされたら大変
他にもいろいろありますが
しつけをちゃんとさせてない犬を見ると
気の毒に思います。
+64
-1
-
37. 匿名 2018/09/23(日) 23:00:22
現在4歳ですが、2歳頃からインターホンで吠えるようになった。
基本、ワウワウ小さい吠えだけど、どうにかならないかなあ。
それ以外で吠える事はありません。
どなたか良ければアドバイスお願いします。+56
-0
-
38. 匿名 2018/09/23(日) 23:00:29
待てに吠え
おやつだと私がおやつを持った状態で待てと言えば待てるけどご飯となると無理。
待てない。
吠えも駄目!吠えない!と言ったりペットボトルにビー玉入れて振ってみたりドッグホイッスルのアプリをインストールして使ったり音の鳴る物を振ったり落としたりしたけど効かない。+11
-1
-
39. 匿名 2018/09/23(日) 23:00:44
無駄吠えする子はケージの中で夜寝、お留守番、食事をさせると落ち着く場合がありますよ。わんこは広い家で解放されるよりも狭いケージの方が落ち着いて生活できます。本来ならケージの外に出すのは朝夜合わせて60分でいいくらいですよー。+17
-24
-
40. 匿名 2018/09/23(日) 23:02:14
>>29
何犬?和犬なら自分のおうちを汚したくないからそういうことする子は多い。+16
-1
-
41. 匿名 2018/09/23(日) 23:02:41
子供いないけど子育てと一緒で犬の性格による
あと、親兄弟とどれくらいの時間過ごしたかも大事
生後1ヶ月以下と知らなくてウチに来た初代は噛み癖が酷かった酷かった
大人になったら力加減できるようになったけど、薬飲ませる時とか嫌な時は結構本気で噛んで来た+33
-1
-
42. 匿名 2018/09/23(日) 23:03:38
逆だけど待てだけはすぐに覚えた+6
-1
-
43. 匿名 2018/09/23(日) 23:03:44
ちょっとトピずれかもしれないけど、人間と一緒で何でも完璧よりもちょっと出来ない事がある方が可愛いくて好き+9
-7
-
44. 匿名 2018/09/23(日) 23:03:57
うちに来た日から顔を舐めたり口にキスしたりが大好きなワンちゃんだからダメを教えるのが大変だった
しかも可愛いし、大好きで舐めてくるのがわかるから甘くなりかけながらもダメを教え続けたよ
いまでも私が寝てるとたまにペロペロしてるけど
+20
-0
-
45. 匿名 2018/09/23(日) 23:04:43
うちは興奮しやすいのと怖がりの性格で、散歩に行くと車の音や光でパニックになってひっぱるし、言うことを聞かなかった。長い期間練習したけど、治らないし、危ない上に、周りに迷惑かけるから、今は車が少ない夜遅くか朝早くに行くようにしたら、随分落ち着いて歩くようになった。+38
-0
-
46. 匿名 2018/09/23(日) 23:05:45
>>39
無駄吠えかは分かりませんが吠えます。
家は朝~夕方ご飯前までは囲いの中で夕ご飯~朝の散歩まではケージで過ごしてます。
それでも吠えます。
1日中ケージの中に入れるのはよくないと聞いて今の状態になりましたがフリーな時間は1時間でいいんですか?+0
-14
-
47. 匿名 2018/09/23(日) 23:06:48
初めはバーンっとかオテとか教えたいと思ったけどオスワリ、短時間だけでもマテ、トイレ、無駄吠えしない、噛まないってことができれば一応支障はないよ。+25
-0
-
48. 匿名 2018/09/23(日) 23:09:45
ハナコのコント貼ってくれるのを期待してたのに…+11
-7
-
49. 匿名 2018/09/23(日) 23:11:46
>>48
私も!+15
-7
-
50. 匿名 2018/09/23(日) 23:13:37
【成長する猫】猫と犬の生活【成長する犬】Foot and fight cat - YouTubeyoutu.beいつのまにか、できないと思っていた事ができるようになっている。日々成長している猫と犬に励まされながら、あとは仲良くなってくれるのをねがうのみです。それは、飼い主の勝手な意見で、猫と犬は結構そのままのペースでそれぞれに楽しんでいるのかも。 #猫 #犬 #...
なかなかお手をしてくれなかったけど、ずっとお手!を教えてて、ある日普段あげないおやつを前にすると、お手してくれた!+6
-0
-
51. 匿名 2018/09/23(日) 23:14:55
引っ張りグセ
何度も訓練してるけどだめだー
引っ張ったら止まる、っていうやつ。+10
-2
-
52. 匿名 2018/09/23(日) 23:16:36
どうしても噛みグセだけが直らない。
おやつをあげる時とか歯が指に当たると「あっ…」って顔するからいけない事だというのは理解できてるっぽいんだけどなぁ…
無駄吠えやトイレの躾はバッチリなんだけど…+5
-1
-
53. 匿名 2018/09/23(日) 23:17:18
>>46
>>39
すみません、書き方悪かったです。見れるときはうちも寝るとき、自分のお風呂の時以外は結構解放してありますが、トイレや吠えで育犬ノイローゼになりかけた時に解放するのは60分くらいでも本当は充分なのよと獣医さんに言われたことがあります。受け売りなこと言ってすみませんでした。。+13
-2
-
54. 匿名 2018/09/23(日) 23:17:48
家の前を人が通ったらひたすら吠えるのはどうしても直らない…
吠えたら居なくなるって思ってちゃってるし、なかなかしつけが難しいこればっかりは。+24
-0
-
55. 匿名 2018/09/23(日) 23:18:18
服についてるリボンとか裾をかみかみするから自分の着る服を考えるようになった。あと頭についてるシュシュも奪い取ろうとする。+14
-0
-
56. 匿名 2018/09/23(日) 23:18:29
+8
-0
-
57. 匿名 2018/09/23(日) 23:18:58
>>56
それワンコちゃう、熊さんや+43
-1
-
58. 匿名 2018/09/23(日) 23:23:20
トイレトレーニング+5
-1
-
59. 匿名 2018/09/23(日) 23:24:26
>>54
もしかしたらワンコはボスとして家を守ってるのかもね。
飼い主がボスにな、ワンコが、自分が仕事をしなくても飼い主が守ってくれるから安心だ、って思うようになれば無くなると思う。
ウチがそうだったから。+18
-0
-
60. 匿名 2018/09/23(日) 23:24:29
24です。叱ることもありますよ。私 殺される寸前のワンコ引き取りました。頭をなでようとするとビクッと逃げるんです。叩かれるてなんだろうな 愛情込めて18才で過ごしました。+22
-2
-
61. 匿名 2018/09/23(日) 23:26:45
>>57
本当だΣ(๑°ㅁ°๑)+6
-0
-
62. 匿名 2018/09/23(日) 23:33:07
舐められたらダメ。
マズルを掴み、しっかりと上下関係を認識させる。
こうすると吠えないし、トイレもちゃんとする。甘噛みもしない。
飼い主に唸り声を上げた事が全くない。+5
-15
-
63. 匿名 2018/09/23(日) 23:36:08
>>20
そんなこと聞いた事無いよね
何処ルールだよ+4
-0
-
64. 匿名 2018/09/23(日) 23:36:46
>>19
食糞ってあるらしいよ
それを治すサプリみたいなのある
噛み癖も、手や家具などに塗れる苦くて無害なものがあるのでそれでしつけできる
+12
-1
-
65. 匿名 2018/09/23(日) 23:38:36
>>63
うちの犬は道の反対側にいてもよその犬に突進していこうとする
車やバイク、自転車、走る子どもにも飛びついていこうとする
この癖がいちばん難儀
突発的なので予測できない時もあるし治らない…+25
-0
-
66. 匿名 2018/09/23(日) 23:39:39
子犬の頃の甘噛みは、痛い!って大声で言ったらしなくなったよ、うちは。+16
-1
-
67. 匿名 2018/09/23(日) 23:46:16
近所の犬、家の前を誰か通る度にいつも吠えてるし毎日通る新聞配達や郵便配達にも吠えてる。
もう5年以上経つけど、飼い主さんは躾出来ないのかなぁ。。
ちなみに室内でミニチュアダックス2匹飼ってる家です。+9
-4
-
68. 匿名 2018/09/23(日) 23:47:25
すぐキレるポメラニアンの動画よく見てるけどぬいぐるみに凶暴な所以外はよくしつけられてる方なのかな?+7
-4
-
69. 匿名 2018/09/23(日) 23:47:27
躾が出来ない飼い主と言うこと何一つ聞かない犬を見てトレーナーさんは「完全になめられてますね(苦笑)」っていうのをテレビで見たことある。
飼ったことないから大変さを知らないけど、
躾をしないと犬ってあーなるんだ…って驚いた+10
-1
-
70. 匿名 2018/09/23(日) 23:47:53
>>59
アメリカの、カリスマドッグトレーナーのシーザーミランもそんなこと言ってたな
飼い主が怪我してからドッグランで急に他人やよその犬に攻撃的になって暴れたり吠えたりする犬がいて、そのケースでは飼い主が「守ってもらう必要はない!」って適度に突き放してやらないとダメだった
犬は飼い主側の一貫したしつけと、信頼できるリーダーがわかりやすい指示を出してくれることのほうが楽に生きられるんだって
そうでないと自分が家族を守ってる気になっちゃうと犬も飼い主も大変だって+24
-1
-
71. 匿名 2018/09/23(日) 23:48:43
>>65
ちなみに猟犬に使われる犬種です
やっぱり血筋があるのかなー+3
-1
-
72. 匿名 2018/09/23(日) 23:49:20
田んぼ50mくらい離れた家のワンちゃんは人を見かけると吠えてる…うるさいけど番犬としては役に立ってるのか?+5
-1
-
73. 匿名 2018/09/23(日) 23:56:14
>>19
ママがうんち食べて処理してくれてた子はそれを真似して食べちゃう子が多いよ。成長と共に胸焼けして吐いたりして食べるの止めるよー。心配なら苦味スプレーも結構効く。けど苦味スプレーの味が好きな子もたまーにいるらしい。+14
-1
-
74. 匿名 2018/09/23(日) 23:58:06
先日一歳になったトイプー。
食糞が何を試しても治りません。
どなたかアドバイスあれば教えていただきたいです+13
-1
-
75. 匿名 2018/09/24(月) 00:10:16
散歩の時に横について歩く事( 引っ張らない)。
もう他界しましたが、我が家のビークル犬は散歩になるとテンション上がって上がって全然駄目でした… トイレとか無駄吠えはしつけ教室に通ったかいがあって困らなかったけどそれだけは最後まで躾けられませんでした。+6
-1
-
76. 匿名 2018/09/24(月) 00:14:39
トイレの躾は、母犬がします。60日まで母犬から離してはいけないんです。
産まれてから離乳食になるまではおしっこウンチは母犬が舐めて出させますし、食べて始末します。
お産と育児のためにサークルと小さなハウスが必要。
離乳食時期になると、ハウスの中でいつもは過ごしていますが、ウンチおしっこの時はサークルのペットシーツの方に母犬が転がしてます。
母犬も、もらってきた時からトイレの失敗をしないきちんと躾されていた。
ちゃんとしたブリーダーはそういう子犬を出します。
躾をされていない子、早めにショップに出された子(繁殖屋さんは多いですね)
おうちに連れてかえって、3日間が勝負です。
仕事は休んでずっと世話をするつもりで、そばについていてください。
起きた後、遊んだ後、そわそわとしてたらトイレのサイン。
すかさずペットシーツの上に。
犬は足の裏でここはトイレと覚えるんです。
外でおしっこウンチさせるのは私は反対です。
なぜ自宅でさせないのか不思議でならない。
公道や公園でさせる飼い主は、マナーの勉強をし直してください。+29
-12
-
77. 匿名 2018/09/24(月) 00:15:10
嬉ション
本人は悪気がなくてやってるから大変でした+15
-2
-
78. 匿名 2018/09/24(月) 00:20:21
告白してもなかなか受け入れてくれない+1
-7
-
79. 匿名 2018/09/24(月) 00:21:08
>>51
うちもです。
引っ張ったら止まるで根気強くやってるけど
全然改善しないです。+9
-1
-
80. 匿名 2018/09/24(月) 00:22:54
10ヶ月のわんこが居ます!
3ヶ月の時にお家に来たのですが、1番大変だったと思うのはトイレトレーニングでした。
色んな所で粗相をしてしまい消臭スプレーとしっかり出来たら褒めておやつ!を繰り返してどうにか…笑
あと噛みグセでした…おもちゃを渡したり怒って無視を繰り返して躾しました。
いい事なのですが、家族で懐かしく話をして寂しい気持ちもあります…笑
今はなんでも口に入れてしまうのでしつけ中です…
長々とすみません!!+10
-1
-
81. 匿名 2018/09/24(月) 00:25:51
>>55
女の子?
犬も女子はレースやリボン、ちいさなぬいぐるみとか可愛いものが好きだよ!
シュシュも可愛い上に、伸び縮みするからお気に入りのオモチャになってる。+14
-1
-
82. 匿名 2018/09/24(月) 00:26:47
>>80
コメントした者です!
トピズレかもしれないです。
すみません。+1
-1
-
83. 匿名 2018/09/24(月) 00:28:38
>>17
うちの犬も同じでした。人が大好きで立ち上がってジャンプして散歩でよく会う人の服を破いてしまったことがあります。今は大人しく散歩するようになりました。+1
-2
-
84. 匿名 2018/09/24(月) 00:31:48
初代の犬が賢すぎてしつけが驚くほどに簡単だった。
これが当たり前だと思っていたので二代目の時はもう大変だった。でも可愛い。
+21
-1
-
85. 匿名 2018/09/24(月) 00:33:22
食糞はうちも迎えた当初よくしてた。
半年ぐらい市販されてる食糞防止の物を試したけどダメで荒くて批判されるかもしれないけど、食べた後、うんちダメ!と言いシャワーを口元にジャーっとかけて洗うのをやってみたら
最初はちょっとだけ食べる、→徐々に食べる量が減る→10回ほど繰り返したら一口も食べずになくなりました。食べなくなったら褒めて
おやつをあげる。うんち食べずに待つとおやつが食べられる。で覚えたのかもしれません。+12
-1
-
86. 匿名 2018/09/24(月) 00:42:44
噛みぐせの強制。
+1
-1
-
87. 匿名 2018/09/24(月) 00:47:54
>>77
ウレションうちも大変でしたがやっと解決しました。
とにかく興奮させない、ということが一番効果的でした。
例えば帰宅した時、ワンコが嬉しくて興奮している状態なら、
すぐワンコのところへ行かず手洗いうがいなどをして犬が落ち着いた頃にヨシヨシするなど。
興奮してるとヨシヨシしてもらえないけど、
落ち着いているときはヨシヨシしてもらえるんだ!と学習させると良いみたいです。
帰宅して犬が喜んでいるのに、スンとした対応するのちょっと辛いですけどね。+14
-1
-
88. 匿名 2018/09/24(月) 00:49:14
ごめんなさい、>>87ですが>>77さんはもう解決されてるんですね。よく読まず失礼しました。+2
-1
-
89. 匿名 2018/09/24(月) 00:53:36
トリーミング&爪切り+2
-1
-
90. 匿名 2018/09/24(月) 01:05:11
ないです
賢すぎるからです
おしっこうんこも一日で覚えたしおもちゃの名前も一発で覚えるし。
吠えないし16歳なのに子犬バリの機敏さ
むしろボール遊びのとき元気すぎて無駄な動きが多い
もう天才すぎる
カワイイカワイイあーかわいい
散歩もいい子
しいていえば可愛すぎる
みんなに見せたいです
目と耳が少し不自由になったけどずっと元気でいてほしい
一生好き
+32
-3
-
91. 匿名 2018/09/24(月) 01:50:37
おしっこ!
うれションしちゃう子だから 外出時がもう、ハラハラしてました。
インターフォンにも過剰反応。しまいにはトラックの、バックします ピピピの音にまで。
15歳の今はそういえばあんまり吠えないな〜。
爺さんになり落ち着いて来たのかも。
うれションなのか、ゆるいのかもうわからないけど、一応おトイレでしようとしてるから トイレの範囲を広めにとってあげてる。
まだまだ歩けるし元気。
もしかして今が一番飼いやすいかも。
+3
-1
-
92. 匿名 2018/09/24(月) 02:25:17
うちの子は3才ですが、とてもおりこうさんです。
犬を初めて飼いましたが、赤ちゃんの時からダメな事をしたら厳しく叱って、いい事をしたら大袈裟に誉めてました。誉めてもらうのが嬉しくて、おりこうさんな事をしてはシッポふってアピールしてきます。+11
-1
-
93. 匿名 2018/09/24(月) 02:27:36
最近、成犬になったチワワ。
家のトイレでちゃんとウンチするんだけど、切れが悪いと歩いてる途中に残りのウンチをこぼす(^_^;)
上手く出来ないだけだから叱るのも違うし、気付いた時はトイレに戻るよう促しつつ、気長に直るのを待ってる。+6
-1
-
94. 匿名 2018/09/24(月) 02:27:57
>>59それはどうしたら守ってくれるって思ってもらえるようになるの…?切実になんとかしたい…。+4
-2
-
95. 匿名 2018/09/24(月) 02:32:43
>>85多少手荒でも、食べなくなる方がいいよ。他の犬の食べて病気もらったりしたら それこそ辛い。+6
-1
-
96. 匿名 2018/09/24(月) 02:46:04
『取ってこい』を覚えさせたくて、練習してた時期がある
投げたボールを追いかける→くわえて持ってくる
ここまでは出来た
が、何故かあと少しってところでボールを置いて自分だけ戻ってくる
何で!?Σ(゜Д゜)と思いつつ、何度繰り返してもボールは持ってこなかった
結局断念した(-_-;)
+4
-1
-
97. 匿名 2018/09/24(月) 03:03:41
>>17
待て座れで解決しますか??
うちの子、4か月で待て座れ自体を教え中で、家の中では出来かけてはいるんですが、人が居るともう興奮しちゃって耳に入らなくてどうにもなりません…+4
-0
-
98. 匿名 2018/09/24(月) 03:22:36
相談させてください
間もなく3ヶ月になるポメラニアンで我が家に来て2週間
遊んでると興奮してしまって走り回り落ち着けようとケージに入れると激しく鳴き、夕飯作ってる間1人にしてると鳴く、主人が帰宅しても激しく鳴く、寝る前も鳴きます
なるべく無視を心掛けてますがご近所に迷惑なので無視しきれず…
また甘噛みもひどくどんなおもちゃより手足が大好きでビターアップルは数分しか効果ありません
いろんなサイト等見ると来た日からすぐに躾…とありますが獣医さんには今はまだ善悪の判断がつかないから来月から始めても良いと言われました
ダメと良しを使って本当に基本的な躾は始めてますが獣医さんの言うように今はまだ甘やかしてあげた方が良いのでしょうか?
+9
-2
-
99. 匿名 2018/09/24(月) 03:44:37
今2歳になる子。トイレお手などはすぐ覚えてくれたけど ご飯の好みがあるのか?ルーティンがあるのか?ご飯の食べ好みが困る毎日。躾間違えた!
甘やかしてしまった(_ _).。+1
-1
-
100. 匿名 2018/09/24(月) 04:02:43
>>71
しつけもそうだけど運動も足りてないのかも?
+3
-1
-
101. 匿名 2018/09/24(月) 04:13:42
>>98
わからないことはないよ。3か月なんて兄弟との噛み合いっこで力関係や社交性を学んだり母親に怒られたりしてルールを学んでるときだよ
+5
-0
-
102. 匿名 2018/09/24(月) 06:26:30
6ヶ月のシュナです。
噛み癖に相当悩まされ、家から車で1時間以上かかる訓練所に行くことも考えていましたが、歯が生え変わったら少しずつ治ってきました。
今では興奮してしまったときに少し、という感じです。
そして今はトイレトレーニング奮闘中です。
トイレサークル前で「しーしー」のコマンドでできるようになったのですが、自分から入ってしてくれるまであとどのくらいかかるものか…
うんちはどこででもです涙
家に来て4ヶ月ですが、飼い主の教え方が悪いのでしょうか。+3
-0
-
103. 匿名 2018/09/24(月) 06:28:40
8歳になるポメラニアン♀
1歳の時に股関節脱臼の手術をしたのですが
入院中や通院中に、獣医さんの治療等で
色々痛い怖い思いをしたせいか
今も【調子悪い時に限り】ますが
体を触ったりされるのが大嫌いで
お薬関係など本気で噛んでくるので
いつも大変です。
他のしつけは問題ないのですが
こればかりは彼女のトラウマ?に
なってしまっているのかもしれません。
だましだましやってますが…+5
-0
-
104. 匿名 2018/09/24(月) 06:32:55
どんなしつけも出来るつもりでしたが
ポメラニアンの無駄吠えだけは直せませんでした+8
-0
-
105. 匿名 2018/09/24(月) 06:44:06
9歳のワンコと1歳のワンコがいますが、一歳の子はトイレのしつけ私がしたのでちゃんとしますが、9歳の子がなかなかダメです。
一年教えてますが、その辺にしてしまい悪いと思うのかしたあとは自らケージに入って行きます。
ウレションもすごくて抱っこするとしてしまったり、撫でてるとしてしまったりで、ひざに乗ってきて撫でるとしたり…
こんなのが続くとウレションが怖くて思いきり可愛がれずこちらもストレスです。
一歳の子は思いきり可愛がってもウレションもしないので、ワシャワシャするんですけど…たまに申し訳ない気持ちに…
成犬過ぎてからのトイレのしつけって難しいですか?+3
-0
-
106. 匿名 2018/09/24(月) 07:12:59
小さい時の噛み癖は生えかわり時期で痒い場合もあるからオモチャとかガムをあたえてストレス発散をさせつつ同時に噛んではいけないものを教えたらいいかもね+3
-0
-
107. 匿名 2018/09/24(月) 07:13:39
+31
-0
-
108. 匿名 2018/09/24(月) 07:20:56
>>20
避けれる方が避けてたら、オラついてる犬はいつまでたってもすれ違いざまに吠えたり寄ってきたりしますよ。とくに犬と犬とのすれ違いではお互いにヒールポジションが躾だと思う。+8
-1
-
109. 匿名 2018/09/24(月) 07:26:22
家族が家に帰ってくると吠えまくること。
が、いまだにしつけられない。。
黙るまで無視するって言われるけど、うるさくて近所迷惑になるから一週間で挫折。+4
-0
-
110. 匿名 2018/09/24(月) 07:34:39
トイレトレーニング、シーツの感触を足で覚えさせるっていうけど
うちの犬はシーツ引っ張って遊んじゃうのでメッシュトレーです。
だから覚えるの時間がかかるのかな?+5
-0
-
111. 匿名 2018/09/24(月) 07:42:14
Mダックス♀ですが、一番大変だったのが子犬の時の食糞!
見た時は気持ち悪かった
糞をしたら直ぐに捨ててましたが居ない時に食べた気配が・・
色々ためし結局、フードを変えて直りました。
それとトイレかな
今まで飼ってた犬の中で一番覚えが悪かった
でも、今はちゃんとしますし、とてもいい子です。
+2
-0
-
112. 匿名 2018/09/24(月) 07:43:24
>>104
個体差あるからねー。
躾しても直らないワンちゃんいるみたいね
遺伝かな+2
-0
-
113. 匿名 2018/09/24(月) 07:46:37
>>51
うちもです。
引っ張り癖の直し方。なかなか身につきません。+1
-0
-
114. 匿名 2018/09/24(月) 07:55:19
>>98
煩いから興奮している時に、無理やり捕まえてケージに入れるのは
良く無いそうです。
まずは十分遊んであげる&スキンシップしながら安心して抱っこしたついでに
ケージに入れて上げた方がいいそうです。
そうしないと捕まえられる=ケージに入れられるとインプットされて
おいで!と呼んでも来なくなったりします。
実を言うとうちの愛犬がそれです。苦笑
成犬になった時にそれ知りました。
あと、夜9時になったらケージに布を被せ周りを見えなくさせて見ては?
無駄吠えは子犬の時から直した方がいいですよ
鳴いたら目をしっかり見て低い声で「ダメ!」と言って下さい。
後は無視。とにかく怖い顔と低い声で「だめ!」出しして下さい。
+5
-0
-
115. 匿名 2018/09/24(月) 07:59:25
他の犬を見ると「ワン!わん!」と吠えてしまいます。
+8
-0
-
116. 匿名 2018/09/24(月) 08:18:24
うちの犬か賢いのかもしれませんが、愛情過多になるくらい溺愛してたらなんでもできる様になりました‼︎
鬱陶しいくらい可愛い可愛いしまくってたら、手からあげてもちゃんと噛まないように上手に食べますし、指突っ込んでも噛まない様に力加減して口開けてます。
返事もできる様になりました。
ただ、他の犬の様にかまってーとはやってくれなくなりました。愛されるの当たり前になり、こちらの片想いになりました。笑+10
-0
-
117. 匿名 2018/09/24(月) 08:19:04
電柱や道路を舐めるって言うのはたしか欠乏している養分を取り入れたいからじゃなかったかな?
カリウム?カルシウム?成分度忘れ!
ネットで調べると良いかも+2
-0
-
118. 匿名 2018/09/24(月) 08:21:10
>>108
散歩中の他の犬見てると両端に寄ってるよ。
飼い主さんリード短く持ってるし、真ん中歩き続ける飼い主さんはあまりいないし、自転車や歩行者が来ても、歩道の真ん中歩いてる飼い主と犬。マナーの問題かと思う。
隅に寄るようにリード引っ張ってたり、隅で伏せて待たせたりしてくれてるよ。
真ん中で譲らないのもおかしいね。犬が勘違いしちゃいそう+3
-0
-
119. 匿名 2018/09/24(月) 08:45:00
噛み癖なかなか治らないけど、甘噛みぐらいにまでは治ってきたかも。
噛もうとした時、大袈裟にデカイ声で「あ!!!」と言いながら、こちらから触るのをやめて視界からいなくなる。それを2ヶ月ぐらい徹底したら
ナデナデしに行く、噛もうとした瞬間「あ!!」
と言ったら噛む仕草をやめてぺろぺろ舐めてくるように、たまにハグ!っと噛もうとしてくるけど
その時も「あ!!」と言っていなくなる。
最近は強く噛む事をしないようになりました。+3
-1
-
120. 匿名 2018/09/24(月) 08:53:56
+3
-0
-
121. 匿名 2018/09/24(月) 08:59:41
うちは、生後10ヶ月のシュナ飼ってるけど
シュナウザーの悪い特性を全部受け継いでると言われて本当に苦労してる。里子も何回も考えた。
多分貰い手もないと思う。
ドッグランなどのリードしてないとこでは、あらゆる人に吠え掛かる。
犬は大好きなので、ドッグランに連れて行けないのは可哀想な状態。外の音にパニックになる、
声も図太い声で吠えるので、鉢合わせた人間の心臓に悪いと思えるほど。
極端なビビりで何やっても治りそうにない。
物凄い興奮しやすい。家族の中でも大人しか抱っこできない。
外の移動はクレートじゃないと吠えまくる
今まで何人かのトレーナーに相談したけど
テリアだから仕方ないで終わってしまった。
多分発達障害入ってると思う。
シュナウザー飼う人は相当注意して飼った方がいいですよ。
+17
-0
-
122. 匿名 2018/09/24(月) 09:14:01
床に座ってテレビ見てたら突然背後から頭をポカポカ叩いてくる。あれは一体なんなの笑+6
-0
-
123. 匿名 2018/09/24(月) 09:56:25
犬が苦手な事
散歩中によそのワンちゃんと会うと吠えまくる
パピーの頃から吠えたら缶叩いたり、霧吹きかけたりの天罰方式やマズルコントロールなどしつけの本のありとあらゆる事を試したけれど、結局治らないまま12歳になってしまった…
もう人気のないところに散歩行く事しかない感じ
+8
-0
-
124. 匿名 2018/09/24(月) 10:03:43
>>121
123ですがシュナです笑
お気持ち本当わかります
しつけはもちろん大切ですが、生まれ持った気質も大きいですよね
うちはよそのワンちゃんに喧嘩売りまくるくせに雷や息子のプラレールの音に怯えて震えて鳴いています
2歳まではありとあらゆるものをかじって破壊されたのでこれからも大変だと思いますが、模索してよき相棒になるよう祈っています!
+9
-0
-
125. 匿名 2018/09/24(月) 10:07:06
噛み癖
これは一年もすると人の手を甘噛みしなくなる。
歯が当たっちゃうことはあるようだけど、カプってしなくなる。
飼い出したばかりは噛みまくられる。痛かった。
歯の生え変わりが済んだあたりから落ち着いてくる。
吠える。
インターホンで吠える時もあるが基本吠えないことが多い。ご飯もらえる時間帯にインターホンが鳴ると吠えてしまう。
他の犬とすれ違う時は吠え付いてしまう。なかなか直りません。
飛びつき
嬉しくて飛びついてしまうらしい。
マテ!の指示は聞こえてない。待たないことが多い。
まだまだです(涙)
+3
-0
-
126. 匿名 2018/09/24(月) 10:17:54
>>78
鏡を見るワン+1
-1
-
127. 匿名 2018/09/24(月) 11:19:53
>>54
うちの2歳の犬も同じ事で悩んでる。これが治れば本当にいい子。
外に出れば一切吠えないし、犬·人にも上手に挨拶できる。
どうしたら吠えなくてもいい事を分かってくれるんだろう··+2
-0
-
128. 匿名 2018/09/24(月) 11:33:06
スレチだったらすみません。
もともと臆病で静かな子だったのに歯磨きなど嫌なことがあると威嚇したり噛むふりしたり、実際噛んだりします。家の外の人にも突然異常に吠えるようになりました。
仕事の関係で実家(生後半年〜11ヶ月まで)→一人暮らし(1歳半まで)→実家(現在2歳半)と住む環境が変わったことで性格が変わったことは影響ありますか?寂しがりやな性格で一人暮らしの時留守番が辛いみたいで下痢や血便が酷くてあまりにも可哀想で犬のために仕事を辞めて家族のいる地元に戻りました。今は実家の近くで働いています。
しかし父親が次噛んだら処分すると言うので次は戻ってくることなく家を出ようかと思ってるのですが引っ越しのお金貯めるまで4ヶ月ぐらいかかりそうです...。
しつけは頑張ってしてますが今すぐに治るものではないので引っ越すまで大人しくしてくれるか不安です。
それより犬を簡単に処分すると発言する父親をしつけるべきでしょうか。隠れて犬を平気で蹴っ飛ばす人なのでなんと言って説得すれば良いのやら...+7
-0
-
129. 匿名 2018/09/24(月) 12:02:09
>>128
多分ワンちゃんの成長と共に本来の性格が出てきたんじゃないですか?
昔飼ってた超神経質な猫にそっくりなパターンです。
猫が一歳の頃、学生時代から卒業、就職と環境の変化で繰り返した引越しで、ストレスが溜まったらしく徐々に凶暴になりました。
あとは、あなたの父親の暴言暴力により、人間に対する不信感、トラウマが芽生えてると思います。
できたら、ワンちゃんと父親は引き離してあげてください。
それから訓練所のトレーナーなどに相談された方がいいと思います。
犬の問題行動か、放置すると悪化しますよ。+7
-0
-
130. 匿名 2018/09/24(月) 12:16:01
>>121
近所のシュナも凄く吠える
愛犬と散歩してすれ違うと凄い剣幕で吠えてこっちに来ようとするので
怖いからシュナが前方に見えたら横道曲がる
飼い主さんは、嫌われてるの解ってるよ。
「ごめんねー内の煩いくて」と謝ってたわ
性格にも寄るけどシュナは躾が大変そう
+7
-0
-
131. 匿名 2018/09/24(月) 12:30:33
誰かも書いてたけどマズルを掴み上下関係をはっきりさせないといつまでも舐められる。
マズルをいきなり掴まず、まずは指を少しずつのせていく。
ただ小型犬はマズル掴みにくい。柴犬には有効。+1
-5
-
132. 匿名 2018/09/24(月) 12:31:42
彼氏も犬も蹴ると素直になるよ?キックボクシング長いことしてるけど、だいたい変質者もローキックでその場に倒れこむ。+0
-10
-
133. 匿名 2018/09/24(月) 15:25:14
>>131どういう時に掴むの?吠えるとき?噛むとき?+0
-0
-
134. 匿名 2018/09/24(月) 15:26:46
>>114うちもゲージに入れてしつけしちゃった。
手を前に出したら逃げるよ。+1
-0
-
135. 匿名 2018/09/24(月) 19:30:17
>>110
それあるかも。
うちの犬はメッシュ外したら出来るようになったよ。使用済みのオシッコの匂いのついたペットシートの上に新しいのを敷いて覚えさせたよ。
遊んじゃう犬だと難しいかなぁ+1
-0
-
136. 匿名 2018/09/24(月) 19:33:11
人間からすると吠えるのは無駄で無駄吠えって言っちゃうけど犬にとっては無駄じゃなくて何かしら意味があるんだよね。
だから吠える事へのしつけは難しくて、社会化の時期を過ぎたら無理かもしれないって獣医師に言われたことあるよ。+2
-0
-
137. 匿名 2018/09/25(火) 15:08:09
>>76
子供が遊ぶ公園でウンチやおしっこをさせる飼い主。
子供のように可愛いのはわかるけど、そこでボール遊びしたり転んだりする子供もいます。
子供がウンチを踏んづけて臭いし大変でした。その日1日どころでなく、暫く心が折れました。
道路標識や消防詮もおしっこで腐食し根元から折れて迷惑ですよね。
根元が錆びているのは犬のおしっこが主な原因と思う。
ペットボトルで流してるけどちょっとだけで気休め。
お家でできるようにしてほしいですよね。+0
-3
-
138. 匿名 2018/09/25(火) 15:19:23
>>137
あ、私犬が大好きですよ。
ウチの子3ヶ月もトイレトレーニングが終わり、噛み癖躾中。+0
-0
-
139. 匿名 2018/09/27(木) 01:14:07
たまに外でしかしない犬いるよね。
外荒れてる日は大変そう。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する