-
1. 匿名 2018/09/21(金) 17:14:41
最近、風呂上がりのくしゃみなどで漏らすようになってしまいました。量は少ないのでおりものシートで対策していますが、尿漏れ用のナップに変えた方が良いのでしょうか?ちなみに主は33、運動不足、既婚ですが出産はしていません。
同じような方とトレーニングやグッズを語りたいです。出典:www.anshin-shorts.com
+124
-5
-
2. 匿名 2018/09/21(金) 17:15:55
出産無しで尿もれはやばいね。
運動しなさい。+356
-6
-
3. 匿名 2018/09/21(金) 17:16:26
妊娠中だけどいつのまにか尿漏れしてるんだけど臭くなる+122
-1
-
4. 匿名 2018/09/21(金) 17:16:30
トイレの時に尿を出したり止めたりすると良いらしいですよ+133
-8
-
5. 匿名 2018/09/21(金) 17:16:43
スクワット+33
-1
-
6. 匿名 2018/09/21(金) 17:16:55
YouTubeのヨガの動画で、尿もれ改善の動画ありますよ!
いかがでしょうか?+26
-1
-
7. 匿名 2018/09/21(金) 17:17:50
妊娠中から尿もれするようになった。骨盤矯正通うべきなんだろうけど中々時間がない。+124
-0
-
8. 匿名 2018/09/21(金) 17:18:06
冬に外出するときは尿モレパットしてます
トイレ我慢してて、寒くてクシャミするとニョロっと出ちゃう時がある+145
-2
-
9. 匿名 2018/09/21(金) 17:18:21
肛門を締めたり緩めたりする運動がいいと聞き暇なときにやってます。+51
-2
-
10. 匿名 2018/09/21(金) 17:18:35
若いのにふとした時に出る
くしゃみは分かるけど無意識に出る
かなり深刻+49
-0
-
11. 匿名 2018/09/21(金) 17:18:47
こどもに縄跳び教えてたら跳ぶたびにちょびっとずつ漏れるんだけどどうしたものか。+184
-3
-
12. 匿名 2018/09/21(金) 17:19:10
風呂上がり?
お風呂のお湯じゃない?
+125
-3
-
13. 匿名 2018/09/21(金) 17:19:33
>>1
出産してないなら、漏らすにはまだ早い。がんばれ!+126
-2
-
14. 匿名 2018/09/21(金) 17:20:32
排尿中にグッと力入れて一旦止めてみたりするといいってテレビで見たけど絶対ムリ。+16
-0
-
15. 匿名 2018/09/21(金) 17:21:48
30~40代の若いうちに筋トレしといた方がいいよ!
特に足腰!
年老いてからじゃ鍛えるのは難しいし尿漏れもそうだけどちょっとした悩みも増えるから鍛えておいて損はない。+74
-2
-
16. 匿名 2018/09/21(金) 17:22:29
病院は?
どんな治療するか想像つかない+7
-0
-
17. 匿名 2018/09/21(金) 17:22:46
主ー!私も出産してないけど同じ悩みがあるよ。
運動云々よりなにより、
昔のカレがちょっと乱暴な○ックスをする人だったから、
そのせいで骨盤底筋が緩んだのかなと思ってる。
尿もれ対策の筋トレするとだいぶちがうよー!
めんどくさくて習慣になかなかならないけど。+19
-20
-
18. 匿名 2018/09/21(金) 17:25:32
ジムの激しいレッスンの時は、尿もれパット付けてる。生理用ナプキンでもいいかと思ってる。
ジムで鍛えてたら、徐々に減ってきました。+58
-1
-
19. 匿名 2018/09/21(金) 17:27:47
念のため婦人科も行ったら?子宮や卵巣が大きくなりすぎてしまって不都合が生じている可能性も。+54
-1
-
20. 匿名 2018/09/21(金) 17:28:26
尿漏れほっとくと歳とってから子宮脱になる場合あるよ。
だから、今のうちに骨盤底筋鍛えて治しちゃおう!+51
-0
-
21. 匿名 2018/09/21(金) 17:29:02
>>2
なんか、偉そう+57
-18
-
22. 匿名 2018/09/21(金) 17:29:30
幼稚園でパートしてて、子ども達から二重跳びして!って言われてやったら、まさかの尿もれ。昨年までは大丈夫だったのに…+23
-2
-
23. 匿名 2018/09/21(金) 17:30:57
下なので苦手な方はスルーしてください
◯ックスの時に潮吹きしてると尿もれしやすくなるそうです
潮=尿だから
膣トレするといいですよ+48
-6
-
24. 匿名 2018/09/21(金) 17:31:25
スクワットどうかな?
産後、お風呂上がりにお湯がツツーと出てきてたのがいつの無くなったよ
アソコと別の穴だから違うのかな?
ちなみに毎日20回しかしてません+28
-1
-
25. 匿名 2018/09/21(金) 17:32:48
>>24
それは膣内に入ったお湯だね+61
-0
-
26. 匿名 2018/09/21(金) 17:34:37
50代 2人産んでる
漏れた事なし 漏れる気がしない
あ、運動はしてます ずっと。
+4
-26
-
27. 匿名 2018/09/21(金) 17:35:33
正直、運動不足は深刻だよ
階段利用増やした方がいいかも
田舎は車社会だから結構聞くけど
都内だと電車で移動の距離が凄いから運動不足解消にもなるよ。+39
-0
-
28. 匿名 2018/09/21(金) 17:36:05
風呂あがりだけなら膣にはいった水だったりするよ+47
-0
-
29. 匿名 2018/09/21(金) 17:36:12
アラフォー子持ちで尿漏れした事ない
尿漏れっておばあちゃんのイメージしかなかったよ
若いのに尿漏れってどんだけ運動してないのよ+2
-34
-
30. 匿名 2018/09/21(金) 17:36:38
立ってる時に肛門を締めたり
おしっこする時に3〜5回
止めながらするといいよ!+21
-1
-
31. 匿名 2018/09/21(金) 17:36:52
出産してからお風呂に入ってて体洗おうと湯船から出て腰掛けに座った時にいつも出るの。それ以外はないんだけど。+5
-1
-
32. 匿名 2018/09/21(金) 17:38:15
尿漏れは無いけど
セックス時には濡れやすく
潮吹きしやすいけど
尿漏れしやすくなるの?
トイレする時止めることも出来るけど…+11
-7
-
33. 匿名 2018/09/21(金) 17:38:33
1です。トピが立った!ありがとうございます!
やっぱり30代出産なしで尿もれは早いですか?泣 ずっと運動はしておらず、座りっぱなしの事務仕事です。
>>12
入り込んだお湯が落ちる感覚は分かるのですが、明らかにそれとは違う新しい尿が漏れます。急いで拭くバスタオルが真っ黄色で情けないです。脱衣所にトイレットペーパーを置く日も近いのかも+49
-0
-
34. 匿名 2018/09/21(金) 17:42:44
尿漏れある人って頻尿もある?+21
-5
-
35. 匿名 2018/09/21(金) 17:42:45
おりものシートじゃだめでは?
軽いもれ、10CCとか15CCとかあるよパット+37
-0
-
36. 匿名 2018/09/21(金) 17:43:10
>>19
そうですね…検診に行ってきます。トピがまだ書き込めたら結果の報告もします。
まともな運動は、高校の体育祭が最後です。自分がいかにぐうたらしてきたか身に染みます。+8
-0
-
37. 匿名 2018/09/21(金) 17:43:27
骨盤底筋が弱ってくると腹圧で尿もれになりやすい。
でも出産経験無しで、33歳でそれは早いような気もするし、とりあえず他の病気も考えて婦人科や泌尿器科に行くことをおすすめします。
もし骨盤底筋が弱ることによる尿もれなら、骨盤底筋体操などで鍛えないといずれ膣から子宮が出てきちゃうよ。(脅しじゃなくて、実際にあります)
あと、おりものシートでは尿臭は防げないので、尿もれパット使用をおすすめします。
吸収できる量がごく少量(2〜5cc)からあるので、
一度薬局に行って見てみるといいと思います。
+32
-1
-
38. 匿名 2018/09/21(金) 17:43:33
肥満はだめだよ。+10
-1
-
39. 匿名 2018/09/21(金) 17:44:53
今2人目臨月ですが、トイレで拭いて立ち上がるときに少し残尿がでるようになりました。
出産までに鍛えた方がいいですかね?+15
-0
-
40. 匿名 2018/09/21(金) 17:45:35
>>16
まず尿検査と問診
尿検査で問題がなければ骨盤底筋体操の指導があると思う
日常生活で不便があれば投薬を併用する(改善すればもちろん薬は中止OK)
夜間も漏れるとか血尿とかあればもちろんその他の詳しい検査するけど
腹圧性尿失禁はそのくらいの診察内容なんじゃないかな+5
-0
-
41. 匿名 2018/09/21(金) 17:45:55
>>34
過活動膀胱の人とかはそういう症状ですよ。+6
-0
-
42. 匿名 2018/09/21(金) 17:46:16
出産してないから、今のところ尿もれないけど。主さんも出産してないんだよね。
周りの更年期世代の経産婦のひとからは、尿もれの話は何度か聞いた。+6
-0
-
43. 匿名 2018/09/21(金) 17:46:56
主さん、私も昔は尿もれしてました。今は(41歳です。子供はいません。)ほとんどなくなりました。私個人の経験ですが、参考になれば嬉しいです。
・おしっこを我慢するくせがあったので、意識してトイレに行くようにしました。
・巻きづめを治療したところ、からだの歪みが治り、正しい位置に筋肉が付くようになりました。いくら鍛えても、巻きづめを無意識にかばっていたせいか、たいした効果がありませんでした。
あと薬剤師の方からおしえていただいたのですが、尿もれで悩んでいる女性は意外と沢山いらっしゃるとの事。自分だけじゃない、と思えれば私はちょっと楽になりました。
主さんの辛さが少しでも軽くなるよう祈ってます!
+54
-0
-
44. 匿名 2018/09/21(金) 17:48:36
腎臓を悪くしたとき尿もれがあった。
今はおさまったから内臓が弱ってるかも。
生理用ナプキンより、尿もれシートのほうが薄いのに効果があった。
やはり尿もれ用に開発したものは尿もれ対策に効く。+27
-0
-
45. 匿名 2018/09/21(金) 17:48:47
くしゃみってかなりの腹圧がかかるみたいよ。
私も妊娠中に尿もれで悩んでた。検診の時に先生に相談したけど「妊娠中ですからね
」で終わった……
主さんも産婦人科とかで相談したらどうでしょう?+15
-0
-
46. 匿名 2018/09/21(金) 17:50:25
主と同じ歳出産経験なし、私もたまにくしゃみで漏れます
おまけにトイレが近い!催してから堪えられる時間が短くなっているし、冷えに対して弱くなったような気もします
対策と言えるか分かりませんが、夏以外は腹巻きするようになりました
運動が一番なんでしょうが+7
-0
-
47. 匿名 2018/09/21(金) 17:52:22
>>43
そうけっこういるよ
泌尿器科って男の人が通うイメージあるらしいけど
4割は女性だった
年齢も子供、10代からお年寄りまで
あんなに気にしてたなら早く診察受ければよかったと言う人も多いよ+10
-0
-
48. 匿名 2018/09/21(金) 17:55:09
今2人目臨月ですが、トイレで拭いて立ち上がるときに少し残尿がでるようになりました。
出産までに鍛えた方がいいですかね?+8
-0
-
49. 匿名 2018/09/21(金) 17:55:56
>>1
尿もれパッドに変えるべき!
匂い防止のやつとかあるから。
量によって大きさ変わってくる
チャームナップ使ってるよ。産後酷かった時は介護用の使ってた位だよ。+8
-0
-
50. 匿名 2018/09/21(金) 17:59:56
>>38
肥満です。160cm62㎏で、体脂肪は38%くらいです。後出しじゃなくて最初に書いたら良かったですね。
コメントくださった方、ありがとうございます。同じ悩みのある方、一緒に頑張りましょう!+19
-1
-
51. 匿名 2018/09/21(金) 18:02:31
>>26
なんか、うざい+14
-1
-
52. 匿名 2018/09/21(金) 18:03:05
30、独身(出産経験無し)
くしゃみやおならした時に、
たまに出てしまうから、毎日おりものシート
して、汚れたと思ったらすぐ取り替えてるよ。
尿漏れシートは使ったことないから、
分からないや。試してみては?+7
-0
-
53. 匿名 2018/09/21(金) 18:04:11
布ライナーするようにしたら、おりものも含め、かなり軽減した。
手洗いが面倒だけど、オススメ+7
-0
-
54. 匿名 2018/09/21(金) 18:04:42
>>50
その程度は標準の範囲内!+15
-0
-
55. 匿名 2018/09/21(金) 18:07:15
>>54
体脂肪率が高いから、隠れ肥満タイプじゃないかな?+13
-0
-
56. 匿名 2018/09/21(金) 18:11:07
肛門締めるように力入れるをやってるといいらしいよ
出産してなくて尿漏れはちょっと心配だね+9
-0
-
57. 匿名 2018/09/21(金) 18:15:28
尿漏れじゃないけど、お風呂つかったあとにたまに膣からお湯がだばってでるときがある。
33歳、出産経験なしです。+6
-0
-
58. 匿名 2018/09/21(金) 18:23:24
姫トレやってみて下さい
詳しくはググって!+2
-0
-
59. 匿名 2018/09/21(金) 18:24:54
未出産だから尿漏れないです
+0
-3
-
60. 匿名 2018/09/21(金) 18:32:16
出産してから時々
162センチで58キロ超えると漏れる
痩せると漏れないから太らないように気をつけてる+5
-0
-
61. 匿名 2018/09/21(金) 18:43:44
9さん、30さん、56さんのコメントの肛門締めや、
おしっこガマンするときに締めるような動きを、いつでもどこでも気がついた時にしてると、ほんとに良くなります
キューっと5秒くらい締める、弛める、を何度か繰り返す。
私も尿もれは30代後半頃本気で悩みましたが、しばらく締め運動してたら治まりました
これしかやってないので、これのおかげだと思います+4
-0
-
62. 匿名 2018/09/21(金) 18:45:56
え、潮吹きしてると尿漏れしやすくなるの!?
34、3人出産、潮吹き……条件当てはまるわ…。
ちなみに最近頻尿でたまに漏らすから、尿漏れパット買おうか悩んでた。+4
-2
-
63. 匿名 2018/09/21(金) 18:45:59
尿もれは結構いるかもね。
そんな私は排便後、20分くらい経つと便液のようなものがショーツにつくようになってしまった。
医者には産後たまにある症状と言われたけど。
そんな人いるかな?
恥ずかしいし情けなくてツライ。+5
-0
-
64. 匿名 2018/09/21(金) 18:45:59
アラフィフ。
1年前位からスポーツクラブで激しいジャンプしたりすると尿漏れするようになったのて調べたら骨盤底筋群の衰えとわかり高周波治療を数回やったら治った。
今も時々骨盤底筋群を鍛えるトレーニングしている。
それをうちの20歳前後の娘達に報告したら、なんと自分も尿漏れしたことあるって言ったのには驚いた。
膀胱におしっこたまってるときに爆笑したりくしゃみするとチョビ漏れすることがあるとのこと。
思えば最近和式トイレほぼ無くなった。和式トイレは座ってるだけで骨盤底筋鍛えられるからね。それに駅もエスカレーターが設置され、便利な分筋肉使わなくなってますよね。
10年前は生理用品売り場の隅っこに尿漏れパットが売ってたけど、今は売り場面積が生理用品と同じ位のスペースになってきたし、尿漏れする人増えてるんでしょうね。
このままますます筋肉使わなくてもいい世の中になったら女性はホントやばいですね。+10
-0
-
65. 匿名 2018/09/21(金) 18:47:16
19の頃から尿漏れしてる
くしゃみとかの衝撃で出るんじゃなくて、おりものみたいに無意識にじわ〜っと出る!下着が湿るから常にトイレットペーパー股に挟んでる。不思議と生理直後だけ治るんだよね
性経験ないし、原因に心当たりがない+7
-0
-
66. 匿名 2018/09/21(金) 18:50:58
主さんと同い年で、私も一時期尿漏れに悩んでいました。
ネットで骨盤底筋のトレーニングを見つけて、数日がんばったところ、嘘のように解消されました。それを機に、元々運動不足だったので、今は体幹トレーニングで全身の筋肉を鍛えています。
骨盤底筋のトレーニングをやってみても、一向に改善しない場合は、他の方も仰るように、一度受診された方が良いかもしれませんね。+6
-0
-
67. 匿名 2018/09/21(金) 18:52:11
スクワットなどの筋トレは速筋という外側の筋肉を主に鍛えるので、尿漏れにはあまり効果ありません。
ちなみに私はジムで男並みの負荷をかけて筋トレしていて見た目は筋肉女子の体型ですが、それでも最近尿漏れするようになってしまいました。
骨盤底筋というインナーマッスルを鍛えるしかないそうです。
気がついた時に尿漏れ防止トレーニングするようにしたらすぐ直りました。
+5
-0
-
68. 匿名 2018/09/21(金) 18:53:42
日常で階段を使う機会がありますか?
登る時に太ももの前側でなく、後ろ側を使うことを意識してみてください。
毎日会社の階段を5階分、2週間で改善しました。
スクワットに近い効果があるのではないかと思います。+2
-2
-
69. 匿名 2018/09/21(金) 18:55:38
尿もれパッドって介護で使うものと同じですか?また、別のタイプで生理用ナプキンぐらいの大きさですか?+4
-0
-
70. 匿名 2018/09/21(金) 19:02:00
>>69
生理用ナプキン位だよ
介護用だとかなり分厚い+5
-0
-
71. 匿名 2018/09/21(金) 19:05:20
なにがショックって、子ども二人産みましたが、くしゃみでも、すこーし出るときもあるけど、縄跳びをしたら。くしゃみの時よりでるの!!!
子どもに縄跳びの見本を見せようとしたけれど、もれるからできない。
出産経験ある方、どうですか?+16
-0
-
72. 匿名 2018/09/21(金) 19:07:04
ガバマン+0
-8
-
73. 匿名 2018/09/21(金) 19:07:23
軽い運動しょ。生理無いときにね。ホントだよ。
+0
-0
-
74. 匿名 2018/09/21(金) 19:27:13
引き締める体操をしてもすぐには効果でないから、まずはきちんと吸水シートに変えた方がいいよ。+4
-0
-
75. 匿名 2018/09/21(金) 19:29:36
まだ>>72みたなこと言ってる人いるんだねw
そんな簡単なことじゃないんだよ。
無知すぎて恥ずかしい。+6
-0
-
76. 匿名 2018/09/21(金) 19:37:11
>>69 吸いとれる量によって違うよ。
3CCが一番少なくて、普通のおりものシートと変わらない。15CCだと少し厚くなるけどナプキン(普通の日用)よりはまだ薄くてかさばらないかな。
かわいいデザインもあるから、好きなの見つかるといいね。+4
-0
-
77. 匿名 2018/09/21(金) 19:39:07
咳がひどい時はナプキン必須です。
やっぱり産後に骨盤ベルトとか何もしなかったのが原因かな?+4
-0
-
78. 匿名 2018/09/21(金) 19:45:04
32歳独身
尿もれではなく頻尿に悩んでる
飲み薬を飲んでて効いてきた+4
-0
-
79. 匿名 2018/09/21(金) 19:45:30
>>72
中高年の男
ズボンの前ぬれてるのあるでしょ
あれナニの筋肉緩んで排尿後全部出したつもりでも
パンツにブツしまったとで尿管長い分にたまってる尿もれてるんだぜ
+1
-3
-
80. 匿名 2018/09/21(金) 19:50:25
出産後尿もれがひどくて、もうバシャッと出るくらいだった
相撲スクワット(ハーフスクワット)トレーニングで改善
あとあまり冷やさないようにしている+4
-0
-
81. 匿名 2018/09/21(金) 20:00:26
トランポリンがいいと聞いて
購入し飛び跳ねてみた。
直ぐにはムリだが続けることだ。
いつの日からか漏れなくなったし
痩せた。
一石二鳥☺︎+4
-0
-
82. 匿名 2018/09/21(金) 20:24:29
学校がプレハブで一時に30分に1回トイレ行ってた
尿意がすごくてやばかった
主寒いんじゃないの+5
-0
-
83. 匿名 2018/09/21(金) 20:25:30
咳の長引く風邪を引いていますが
38歳、幼児2人。
咳するたびに尿もれで悲しいです!ナプキン当てています。
帝王切開の方とかは尿もれはないのでしょうか?
+7
-0
-
84. 匿名 2018/09/21(金) 20:35:15
セックスレス10年
尿もれに悩んで勇気出して14年ぶりに産婦人科に行ったらあなたずーっとしてないでしょと笑われた
被害届だした。
+14
-2
-
85. 匿名 2018/09/21(金) 20:49:22
>>64高周波治療??筋肉の衰えを改善するの??+0
-0
-
86. 匿名 2018/09/21(金) 20:52:41
おしっこ出しきったのに立ち上がるとジワジワでる。肥満が原因かな? 今ではペーパーで股を押さえながら立ち上がってる!+4
-0
-
87. 匿名 2018/09/21(金) 21:05:25
○パッド
❌パット+0
-0
-
88. 匿名 2018/09/21(金) 21:16:56
運動は関係ないですよ。
定期的にスポーツしてる人でも骨盤底筋群に働きかける体操じゃないといくら体を動かしても意味ないです。
あと、おしっこを途中で止めるのは良くないそうです。
膣を締める感覚をつかんだらしないようにしてください。
(諸説あるようですが)+4
-0
-
89. 匿名 2018/09/21(金) 21:18:15
>>84
マジで?最悪。
女医さん?男医さん?+7
-0
-
90. 匿名 2018/09/21(金) 21:36:13
私も出産経験無いのに
失禁してしまうようになった
オマタの筋肉鍛えねば+7
-0
-
91. 匿名 2018/09/21(金) 21:36:58
セシールやシャルレの安心ショーツすごく良いよ。
値段高いけど。
パットがちゃんとフィットするし
階段でのシルエットもオムツっぽくならない。+4
-0
-
92. 匿名 2018/09/21(金) 21:38:57
尿漏れパットはつけてるけど
時間無くて走ったりするとだいぶ漏れてる
昔買って放り出してたレッグマジック(回転なし)を今日ちょっと使ってみた
辛いけど骨盤底筋が鍛えられたらいい+7
-0
-
93. 匿名 2018/09/21(金) 21:45:33
>>8
どこの尿もれパット?+0
-0
-
94. 匿名 2018/09/21(金) 21:48:47
>>78
どんな薬ですか
飲んでみたいですー+0
-0
-
95. 匿名 2018/09/21(金) 22:13:57
>>87
気になってました
間違えてる人が多いですよね+0
-0
-
96. 匿名 2018/09/21(金) 22:58:41
尿意を感じたらもうトイレが間に合わず漏れてしまう切迫性尿失禁と
くしゃみや笑ったり走ったりした時に漏れる腹圧性尿失禁があるから薬も違います。
あまり知識のない婦人科だと違う方の処方されたりするから泌尿器科の方が正確に判断して貰えると思います。
+4
-0
-
97. 匿名 2018/09/21(金) 23:18:37
>>64
主です。そうなんです!駅はエスカレーター、会社はエレベーターと上下運動は殆どしません。和式トイレも屈むと転びそうに…
江戸時代の女性はナプキンをつけずとも下腹部に力を入れて、経血を厠で出すようコントロール出来たと聞きます(←がるちゃんで知りました)
女性の尿漏れは年々増加しているのかもしれませんね。今検索したら、吸水ナップのラインナップも、何ccとかオーガニックとか、沢山分岐されていてびっくりしました。+6
-0
-
98. 匿名 2018/09/21(金) 23:26:56
>>64
高周波?
低周波じゃなくて?
足の付け根あたりとお尻の下辺りに電極つけてやる電気治療のことですかね?
すいません、わたし泌尿器科の看護師なもんで…
もしそれならうちではFESと呼んでる治療なんですけど、あれって効く人もいるんですけど効かない人もいるんですよね(汗)+4
-1
-
99. 匿名 2018/09/21(金) 23:32:04
出産後に尿漏れするようになって、泌尿器科に通って骨盤低筋トレーニングしたよ。
尿漏れで通っている女性も結構いるから、あれこれ悩んでいるより泌尿器科に行った方が早いかも。
尿漏れシートもおりものシートと併用しているものもあるし色んな種類がある。
色んな種類があるってことはそれだけ買う人がいるってことだから平気な顔して買えば良い。+2
-0
-
100. 匿名 2018/09/21(金) 23:34:32
>>64
主です。そうなんです!駅はエスカレーター、会社はエレベーターと上下運動は殆どしません。和式トイレも屈むと転びそうに…
江戸時代の女性はナプキンをつけずとも下腹部に力を入れて、経血を厠で出すようコントロール出来たと聞きます(←がるちゃんで知りました)
女性の尿漏れは年々増加しているのかもしれませんね。今検索したら、吸水ナップのラインナップも、何ccとかオーガニックとか、沢山分岐されていてびっくりしました。+2
-0
-
101. 匿名 2018/09/21(金) 23:42:54
98です。
泌尿器科と聞くと、なんだか敬遠されがちな科ですが、実際女性の尿もれの相談は多いです。
女性が泌尿器科を受診されるのは、膀胱炎が圧倒的に多いですが、次に多いのが尿もれです。
その方たちが決まって言うのは
「自分だけかと思って恥ずかしい。誰にも相談できなくて…」
泌尿器科で働く私が断言します!
泌尿器科に来る女性は皆さん同じような悩みを抱えています!
みんな同じです。
恥ずかしがる必要はありません!
長く悩んでた人が勇気を持って受診された結果、
「もっと早く来ればよかった」とおっしゃる方もいます。
だからおしっこのことで悩みがあるなら、恥ずかしがらずに泌尿器科を受けてくださいね。
別の病気が見つかることもありますし。
骨盤底筋が弱った人の子宮脱をたくさん見ました。
衝撃でしたよ。
だからそうならないためにも、治せるものは早目に治しましょう!
+9
-0
-
102. 匿名 2018/09/21(金) 23:47:14
私はアラフォーの女です。私も独身なのですが漏らすようになり悩んでます。+4
-0
-
103. 匿名 2018/09/22(土) 00:13:47
数年前になった
原因は膀胱炎を放っておいたから
そして膀胱炎になったきっなけは
仕事中なかなかトイレに行けないから生理時にタンポンを入れてたんだけど
数時間後に取り替えた時になんとなく痛かった
翌日から膀胱炎特有の残尿感と痛みが始まりだんだん尿漏れっぽくなった
忙しいのを理由に病院にも行かず市販の薬で治そうとしたけど駄目だね
病院で抗生物質貰えばすぐ治るのに
多い日用のナプキン当ててないと漏らすからおむつ代わりに常に使用
数ヶ月でなんとか治ったけどやっぱり病院行かなきゃね
皆さんも気をつけて+3
-0
-
104. 匿名 2018/09/22(土) 06:48:58
私は37才、出産一回です。
咳の時に尿もれはありますが、産後膀胱脱になつてしまいました。
膣から膀胱がはみ出てます。
そのせいで便意を我慢できず、催したら勝手に便が出てきてしまいます。
とても大変です。
今は専業主婦ですが、いずれ働くつもりですが、こんな状態では無理だなと思います。この場合も泌尿器科で大丈夫でしょうか?+1
-0
-
105. 匿名 2018/09/22(土) 10:29:57
泌尿器科の中でも女性の尿漏れはあまり専門でない所もあるので事前に問い合わせた方が良いですよ。
おまた見せたわ、詳しくないわ、だったらなんか悲しいし。
住んでる地域名と女性尿漏れで検索したら出てくるかも。
例えば「神奈川 女性尿漏れ」とか「大阪市 女性泌尿器科」など。
あと「ひまわり会」という所が女性の尿漏れに関しての電話相談などを期間は有りますが受け付けておられます。
他にはいきなり手術を勧められるところもありますがまずは体操と薬で様子を見てくれるところの方が私は信頼できます。
+3
-0
-
106. 匿名 2018/09/22(土) 10:33:47
>>104
膀胱脱も泌尿器科で良いと思いますがまずは出産された病院に相談に行かれてはどうでしょうか?
早く治りますように。
+3
-0
-
107. 匿名 2018/09/22(土) 11:10:38
婦人科で相談したらいいよ+1
-0
-
108. 匿名 2018/09/22(土) 11:17:41
エ◯チする時に締めつけると
旦那は気持ち良くなり、
自分は腟トレになり
尿漏れしにくくなる。+4
-0
-
109. 匿名 2018/09/22(土) 11:22:58
>>108
毎日するならそれでいいだろうけど。+2
-0
-
110. 匿名 2018/09/22(土) 14:15:25
>>71
すっごいわかる。
1人目の時はならなかったけど、2人目産んだ後からなるようになった。
縄跳びの見本を見せる時はトイレ行って絞り出してから。+0
-0
-
111. 匿名 2018/09/22(土) 16:14:44
縄跳びかぁ
日常的に飛んでたら鍛えられるかな+0
-0
-
112. 匿名 2018/09/23(日) 19:07:14
104です。
産婦人科に行ったら、出産してるし、これまで運動してきてないなら仕方ないと言われました。
お風呂の中で膣に指を第一関節まで入れてキュッとしめる、肛門も同じくやるのを真面目に3カ月頑張れば改善されると言われました。
でも子どもとお風呂に入るとなかなか思うようにいかず、3カ月経っても改善されていません。
整体の先生は、ウオーキングすれば勝手に筋肉つくから治ると。
まずはそれらで頑張りますが、それでも改善されない場合はどうなるか…。手術してよくなるのでしょうか?+1
-0
-
113. 匿名 2018/09/23(日) 21:54:37
>>112
婦人科はすでに受診されていたのですね。
婦人科の先生でも知識の差があると思うので他に探すか
泌尿器科で膀胱脱を診て貰える病院を探してはどうでしょう?
あとは先にコメントで紹介したひまわり会のホームページからリンクで飛べる「ウロギねっと」でも電話相談を受け付けておられます。
臓器脱と書いてあるので恐らく膀胱脱も相談可能だと思います。
今月はもう終わってしまったようですが次回いつあるかマメにチェックしてみて下さい。
あと私はひどい尿漏れでしたが確かに運動はした方が良いと言われました。
それまでは漏れを気にして歩くことを避けていたので尿漏れパッドを付けて歩くようにしました。
ただそれが総合的に体を動かした方が良いからなのか、直接的に漏れの改善に繋がるのかは
詳しく聞かなかったので不明ですが。
尿漏れと膀胱脱は違うので的外れなコメントだったらすみません。
ですがまた分かることがあったらお伝えしたいと思います。
いい病院と解決法が見つかればいいのですが。
+1
-0
-
114. 匿名 2018/09/23(日) 22:12:10
↑のコメントの追加です。
キュッと締める体操ですが私は女性の尿漏れを専門に見て下さる泌尿器科の先生がおられる病院で
専任の看護師さんの指導を受けてました。
あくまでもそこの見解ですが
膣と肛門を別々(個々)に締めるのが出来ない伝えると肛門を締めそのまま膣を締めるやり方で良いと言われました。
肛門から膣にかけて締めるイメージです。肛門はウンチを途中で切る感じ、膣はおしっこを途中で止める感じです。
お風呂じゃなくても良いですよ。
大体漏れるのは立ってる時が多いので立ってするのも効果的だと教わりました。
ですが上手くできるようになるまでは寝て、ひざは立てても伸ばしたままでもやりやすい方でと。
トイレに行く度便座に座ってすることを習慣付けるのも有りだと思います。
私は早く締める(1秒で締めて緩める)のを10回、ゆっくり締めて5秒キープを5回、これを1セットとし、
1日のうちに10セットと指導されました。
何セットかずつまとめて、例えば続けて5セットを2回するのではなく、
1セットを数時間ごとに10回する方が良いと。ただこれは案外時間とるのが難しかったです。忘れたりもしますし。
買い物時にわざと混んでるレジの列に並んだりしてやったりもしてました。
図書館で尿漏れ関連の本も借りましたよ。+1
-0
-
115. 匿名 2018/09/24(月) 06:56:47
113さん。
とても詳しくありがとうございます。体操など、一応やってはいるけど改善されないのでどうしたものかと思っていたので大変参考になります。
ひまわりの会のホームページも見てみます!
体操もつい忘れがちなので、隙間時間を使って頑張ります。
+1
-0
-
116. 匿名 2018/09/27(木) 13:19:49
体操(骨盤底筋体操)の際の注意点書いておきますね。
締める時はお尻の肉をすぼめたりお腹をへこまさない様にしてください。
腹式呼吸の要領で息を静かにゆっくり吐きながらでもお腹はへこまさない様に締めたら吸いながら緩める。
締めると足に力が入ってるのも良くないそうで、色々難しそうだけどだんだん上手くできるようになるみたいです。
上記の1セットにかかる時間は1分くらいなので1日で合計10分ですね。
頑張って下さい。
あと、重い物持つのも要注意です。調べてみて下さいね。
後はスクワットや自転車に乗る事は改善に良いそうです。
有効なやり方は諸説あるので他も参考になさってあうやり方が見つかったらいいですね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する