
「うつに陥りやすい性格」3つのパターンとは
97コメント2014/08/09(土) 01:11
-
1. 匿名 2014/08/08(金) 10:36:42
■1:まじめな性格
■2:粘着気質の性格
■3:失敗の原因を他人に求める性格+66
-11
-
2. 匿名 2014/08/08(金) 10:37:13
何か分かるなぁ
+152
-7
-
3. 匿名 2014/08/08(金) 10:38:00
真面目な人程なるよね
+269
-5
-
4. 匿名 2014/08/08(金) 10:38:19
大丈夫だ!+16
-6
-
5. 匿名 2014/08/08(金) 10:38:20
うつと根性なしの違いがわからない+20
-119
-
6. 匿名 2014/08/08(金) 10:38:49
プライドが高い人も!+161
-19
-
7. 匿名 2014/08/08(金) 10:38:54
まんま当てはまる
うつになって20年...そろそろ治りたい...+148
-10
-
8. 匿名 2014/08/08(金) 10:39:05
1.2.と3は違う種類の鬱だよね+163
-4
-
9. 匿名 2014/08/08(金) 10:39:10
3つとも当てはまるのですが・・・・+72
-8
-
10. 匿名 2014/08/08(金) 10:39:13
実際にうつ病になったことあるが、3は違う。
ちょっと完璧主義な所はあると思う。
あと嫌なことを受け流すのが下手。+358
-2
-
11. 匿名 2014/08/08(金) 10:39:27
環境にもよる
+71
-1
-
12. 匿名 2014/08/08(金) 10:39:44
きっかけとかもある気がする+83
-1
-
13. 匿名 2014/08/08(金) 10:39:50
なってる人を見ると何となく似た感じの人が多い+41
-6
-
14. 匿名 2014/08/08(金) 10:40:24
1いがいは
ここの住人に多そうな性格だよね
+13
-10
-
15. 匿名 2014/08/08(金) 10:40:39
3、失敗の原因を他人に求める性格
↑これはむしろ他人じゃなくて自分に向けられるんじゃないかなぁ?
失敗は全部、自分のせいだって思い込むからどんどん鬱に陥るかと思うんだけど。
ちがうのかな?+369
-5
-
16. 匿名 2014/08/08(金) 10:40:39
私は大丈夫笑。真面目じゃないし、、、笑。+18
-5
-
17. 匿名 2014/08/08(金) 10:40:56
本当メンヘラ最近多い…
+13
-51
-
18. 匿名 2014/08/08(金) 10:41:21
家族が鬱だけど、
明るくて、男女ともに人気者で、大雑把。
努力しなくても勉強もスポーツもできた。
それが突然の挫折を味わい鬱になった。+120
-1
-
19. 匿名 2014/08/08(金) 10:41:59
他人のせいにできたらウツにならないでしょ+268
-5
-
20. 匿名 2014/08/08(金) 10:42:07
失敗を自分のせいだと思い過ぎるから、鬱っぽくなるのかと思ってた。
3が当てはまらないから、ギリギリ鬱にならないのかな…+25
-6
-
21. 匿名 2014/08/08(金) 10:42:51
周りも大変新型うつの人との付き合い方girlschannel.net新型うつの人との付き合い方知り合いに 新型うつの疑いがある人がいるのですが、 正直どう付き合えばいいのか分かりません。 比較的元気で食欲もある、 でも自分の嫌なことはやりたくない。 好きなことは積極的になれるようなのですが、 内心ただの我...
+16
-3
-
22. 匿名 2014/08/08(金) 10:42:51
粘着気質か、なんとなくわかる。
こだわりすぎてダメになるとか、いつまでも引きずるとかね。+106
-1
-
23. 匿名 2014/08/08(金) 10:43:15
私も数年前になりました。
3は違うような…。
上手く仕事を人に振れない人もなりやすいと思います。
自分でやった方が早い!って思って、どんどん仕事を溜め込んでしまう人。
みなさん、ほどほどにいきましょう~。+150
-2
-
24. 匿名 2014/08/08(金) 10:43:17
結構親の期待を背負ってきた人が陥りやすいってイメージ
あまり挫折を味わった事がなかった姉がなった
わたしは期待もされず怒られっぱなしだったからメンタルは強い方だと思う。+61
-2
-
25. 匿名 2014/08/08(金) 10:43:18
5 鬱と根性ナシの違いは
脳のCTやMRI撮れば分かるって。
本当の鬱なのか、勘違い鬱(思い込み鬱)なのか、問診票や診察で医者が判断するより、
脳自体を画像で見た方が一目瞭然なんだって。+66
-2
-
26. 匿名 2014/08/08(金) 10:43:28
15
ご明答!
+5
-3
-
27. 匿名 2014/08/08(金) 10:43:37
5←確か鬱の人は過剰なストレスを受けることにより脳内のセロトニンの分泌が少なくなって前向きになれなくなるんだよ
だからしにたいとか口にするのは病気のせい
+62
-0
-
28. 匿名 2014/08/08(金) 10:43:42
構ってちゃんにならなければ良い
+3
-26
-
29. 匿名 2014/08/08(金) 10:43:55 ID:u8qSFlnYGB
バランス感覚がないとなっちゃうね。程よく息ぬき、程よく手抜き。この塩梅がうまくないと。+17
-0
-
30. 匿名 2014/08/08(金) 10:44:18
3はむしろ新型うつって感じがする。+76
-0
-
31. 匿名 2014/08/08(金) 10:44:26
全て当てはまるし、自分でもいつかなりそうな気がして仕方ない。+11
-2
-
32. 匿名 2014/08/08(金) 10:44:29
たまに鬱もどきのやつが
紛れこんでる
なにかあると鬱になるわ〜ってやつ
むかつく+69
-2
-
33. 匿名 2014/08/08(金) 10:44:54
そんな性格の人間が近くにいたら面倒くさいだけだろww+5
-14
-
34. 匿名 2014/08/08(金) 10:44:57
メンヘラ多いからな…。
+6
-18
-
35. 匿名 2014/08/08(金) 10:45:41
脳のセロトニンの話って、新型うつの人にもあてはまるのかな?
いまいち新型鬱だけは病気と思えないんだけど。+48
-1
-
36. 匿名 2014/08/08(金) 10:46:39
鬱って誤診も多いって聞く。
+32
-1
-
37. 匿名 2014/08/08(金) 10:46:46
記事読んでない人ばっかり
3は新型鬱と書いてあるよ+31
-0
-
38. 匿名 2014/08/08(金) 10:47:03
考え過ぎなタイプ
+45
-0
-
39. 匿名 2014/08/08(金) 10:48:50
メンヘラとかまったく別次元の話でしょ+27
-0
-
40. 匿名 2014/08/08(金) 10:48:52
これ信じて大丈夫?
うつについて以前聞いたことあるのとなんか違うけどww
3番とかヘンじゃない?
記事を書いてる人も医者じゃないよね?
↓
中小企業診断士、社会保険労務士、メンタルヘルスマネジメント検定2級などの資格を保持。
職場メンタルヘルスコンサルタント”として、相談・執筆などの活動中。+21
-3
-
41. 匿名 2014/08/08(金) 10:53:24
私が今まで見てきた鬱の人の特徴
・優しすぎる
・協調性がありすぎる
・真面目すぎる
・小さなことについてくよくよ悩みすぎる
こんな感じ。
職場で人を苛めてストレス発散してる老害やお局タイプほど、鬱になりにくい。
優秀で冗談が通じなさそうな人ほど鬱になりやすい感じ。+130
-1
-
42. 匿名 2014/08/08(金) 10:54:39
潔癖過ぎる人もなりやすいと思う+29
-4
-
43. 匿名 2014/08/08(金) 10:55:02
私が前いた職場、3の失敗を周りの責任にする人のせいで、周りが全員鬱になりかけていたけど。
ちなみにそいつはピンピンしてた。
3のやつ絶対鬱にはならないタイプだろ+51
-1
-
44. 匿名 2014/08/08(金) 10:57:18
いつも明るく元気な人って、妙に期待されてませんか?
悩みがなくて幸せそうでいいわねーって。
あれがプレッシャーになりました、そうしてなきゃいけないみたいで。+39
-3
-
45. 匿名 2014/08/08(金) 11:10:54
鬱の人は実は頑固な人が多いと聞きました。
頑固というか、自分の考え方を変えない、一番正しいと思ってるタイプかな?+54
-11
-
46. 匿名 2014/08/08(金) 11:11:32
人のせいにできたら随分楽だよね。私はとにかく自信がなくて、自分を過剰に責める癖がある。+77
-1
-
47. 匿名 2014/08/08(金) 11:12:09
鬱になったけど、3は違ったな。
私の場合、失敗はとことん自分が悪いと思い込んでいたもん。+51
-1
-
48. 匿名 2014/08/08(金) 11:15:59
私の場合は躁鬱だったけど、私自信躁鬱だったことに気付かなかった。
鬱病になる人は真面目で他人には優しくてちょっとしたことでもすごく悩む人かな?
私がそうだったから…気持ちが大爆発してかなり荒れてしまったけど、周りの理解があって今はよくなった。
真面目はいいことだけど、時には適当になること、本当に苦しいときは逃げることも必要だって分かった(^^)
そうしてからだいぶ気持ちが楽になった。+35
-3
-
49. 匿名 2014/08/08(金) 11:16:47
3は逆だね。
3のようになれないからうつになる。
何もかも自分で背負って自分のせいにして追いつめてしまうからね。+37
-2
-
50. 匿名 2014/08/08(金) 11:20:42
鬱の人は精神科に行って薬漬けにされるのだけは絶対に止めてください。酷くなるだけです。
+29
-8
-
51. 匿名 2014/08/08(金) 11:21:44
よく会社が原因でうつで自殺ってあるけど
やめちゃえばいいのに・・・って思うタイプの私はならない典型だと思う。
きっと真面目な人が多いんでしょうね。+34
-2
-
52. 匿名 2014/08/08(金) 11:24:03
心が病んでしまった人は外に出て自然を感じるのがいいです。+23
-1
-
53. 匿名 2014/08/08(金) 11:53:59
精神病院の門前薬局で働いていたことあります。
うつ病患者さんは確かに適切な薬物治療が必要ですが、過剰な種類の薬を沢山処方されて薬漬けになっている患者さんも多いです。
これは逆に患者さんにとっては悪影響です。
不必要な薬を沢山処方するのは、病院や薬局、製薬会社が儲かるからです。
精神病院の門前薬局も他の一般的な普通の薬局より、特別な点数がついて儲かる仕組みになっています。
処方内容は医師によって全然違いました。
患者さんのことを第一に考える医者は最低限の薬だけを処方するけど、儲け第一主義の医者は不必要な薬を何種類も処方して、患者さんを薬漬けにしていました。+28
-2
-
54. 匿名 2014/08/08(金) 12:07:10
真面目でもネガティブでもない。なのに鬱になった。+10
-0
-
55. 匿名 2014/08/08(金) 12:32:55
うつになったことあります。
気持ちも暗くなりますが、何より体がしんどいです。ボーッとするし、人混みの中にいると泣けてくる。こんなに頑張ってる人がいっぱいいるのになんで私は頑張れないんだって思う。
頑張り屋をやめたら治った。2年かかったけど。でも早い方だよね。+32
-1
-
56. 匿名 2014/08/08(金) 12:33:05
最愛の母親が長い闘病の末に他界し、同時に自分も身体を壊し、気付いたら鬱になっていた。
薬を飲んでいた時期もあるけれど、結婚して出産して薬も止めて、今は育児に追われて何も考える暇もない。
でも何かきっかけがあったら、鬱に戻ってしまうと思う。きっと、ずっと逃れられないような気がする。
でも、子供のためにもなんでも腹を括って乗り越えていこうと決めたので、ある程度は平気な自信がある!
あきらめたのかもしれません…+10
-1
-
57. 匿名 2014/08/08(金) 12:54:56
鬱にならないようにするには
いい加減
適当
人に優しくしない
他人は利用するもの
協調しない、空気読まない
ミスは人のせい
己を省みない
相手の話を聞かない(聞いてるふり)
確かに生きやすそうだ
嫌われるだろうけど+33
-3
-
58. 匿名 2014/08/08(金) 12:55:26
鬱に成り易いのはA型。 坂道を転がり落ちるリンゴだね。+1
-12
-
59. 匿名 2014/08/08(金) 12:56:33
新型うつと怠け者は見た目も行動も見分けがつきません
どう違うの?+7
-2
-
60. 匿名 2014/08/08(金) 12:56:52
手抜きたいって思うけど、手抜いたことに対して後々後悔しちゃうから結局キャパ以上のことを抱え込んでしまう。
考え方ってどうやって変えるんだろう。
どうしてこんな思考回路になったんだろう…って原因が知りたい。+16
-0
-
61. 匿名 2014/08/08(金) 13:01:07
やべっ!
全部自分に当てはまるんだけど…汗+2
-1
-
62. 匿名 2014/08/08(金) 13:02:23
NOといえない性格も。
困っています。+13
-2
-
63. 匿名 2014/08/08(金) 13:56:12
プライドが高い、自己評価が高いタイプと
同情ほしがるというか、悲劇のヒロインタイプも病みやすい
+10
-2
-
64. 匿名 2014/08/08(金) 14:06:34
「私は鬱にならないから、大丈夫!!」
それこそが危ないです。
実際私もそう思っていて、鬱になりましたから(´・_・`)+18
-1
-
65. 匿名 2014/08/08(金) 14:33:02
何をしても自分が悪くて失敗するなぁ、とか悪いのは自分のせいだから…って思うと、すごくつらくなる。
人は全然気にしていないんだって思うと、今度はそのことで自分を責めたり。
真面目で粘着質、まさにその通りだ。+8
-0
-
66. 匿名 2014/08/08(金) 14:35:28
本人より 周りの人に問題ある場合が多いのでは…⁉︎+4
-2
-
67. 匿名 2014/08/08(金) 14:48:05
美男美女が多い気がする…
私の友達もめっちゃかわいい子が最近鬱で入院してた!
何が原因なんだろう?
顔も可愛いし、肌も綺麗だし、病気あるわけじゃないし、仕事もあるし、彼氏だっているのに…
私は全部ないのに…
ふつうに健康体なだけでもいいと思うんだけど!
なのにキャラ的に悩みなさそうって言われる私。+16
-3
-
68. 匿名 2014/08/08(金) 14:56:16
自分は家庭環境が原因です。
兄が家庭内暴力をふるう人で
私は高校は進学校に行ったんですが
毎回家庭に問題あるし
勉強できないし
周りに家庭のことなかなか言えないし
自殺しようともしてました。
友達には当時窶れたと言われました。
高校は卒業してから
今は体調をみながら働いています。
きちんと体調が良くなったら
また進学のことを視野に入れたいです。
でも、正直落ち込みがあり
まだ進学は先になりそうです。
息抜きに外へ出ても
ため息をついてしまったり
俯いてしまい
鬱病は本当に辛いです。+8
-2
-
69. 匿名 2014/08/08(金) 17:00:11
わかるなー
責任転嫁したり自己正当化できちゃう人は鬱にならない
世の中、自分に落ち度があっても、わざとじゃない!っていって周りを攻撃するひともあるもんなあ
+16
-1
-
70. 匿名 2014/08/08(金) 17:38:21
3違うよね。
失敗の原因を自分にあるって必要以上に思い込んで、
自分を卑下するから鬱になってくんだよ。
「まぁいっか」って出来ない人が鬱になる。+10
-0
-
71. 匿名 2014/08/08(金) 17:41:09
私は一番楽しいとされる二十代前半に鬱を経験したけれど、当時は自分が鬱だと分からずに生活していました。鬱は根が真面目で気持ちの切り替えが上手く出来ない人がなりやすいです。気持ちの切り替えが上手く出来ないばかりにずっと頭の中でグルグルと同じ事を考えるようになり最終的には眠れなくなりそんな日々が毎日続き鬱病になってしまいました。今では気持ちの切り替えが出来るようになり脱出しました。
二十代前半の頃は色々と経験盛りの時ですし、鬱病になりやすいんたと思いました。通院していた先生も一番陥りやすい時期だと言っていました。
歳を重ねるにつれ今ではメンタル的にも強くなった気がします。+10
-1
-
72. 匿名 2014/08/08(金) 17:44:09
そもそも鬱がもうわからない。
鬱病っていったら外出もしないし食欲もないし死んだ方がいいんだーって考えてる人だと思ってたけど
最近知り合いで病院で鬱と診断されましたって言って仕事したり旅行行ったり友達の飲み会に顔だしたりする人いるけど軽度ってこと?普通より悩みやすい(落ち込みやすい)人とどう違うの?+3
-5
-
73. 匿名 2014/08/08(金) 17:48:05
3はおかしいよね
皆そう思っててよかった
精神科医もけっこう適当に診断しちゃうよね
鬱って診断された人でも本当かどうかあやしい人いると思う+6
-1
-
74. 匿名 2014/08/08(金) 18:13:45
ストレスが自分のキャパを超えるまで溜まった時に鬱病は発症するんじゃないかな。
そういった点では過剰なストレスがかかれば、どんな性格の人でも鬱病を発症する。
ただ普段ならストレスを溜め込みやすい性格の人は、鬱病になりやすい傾向にあるんだろうね。
+9
-0
-
75. 匿名 2014/08/08(金) 18:31:02
喫煙とうつ病に密接な関係のあることは、多くの疫学研究により指摘されている+0
-0
-
76. 匿名 2014/08/08(金) 18:46:18
3は新型だよね
鬱と新型は区別して欲しいよ。
全然違うから+10
-0
-
77. 匿名 2014/08/08(金) 18:46:24
2と3の合わせ技で鬱になった知ってる
何もかも人のせいにして結果的に居場所なくなる、生きづらくなるって感じ
人のせいなので反省したり自分が変わろうということがなく周りに憤ってばかり、しかもスルーできないものだからストレスや鬱憤溜めて鬱になっていった
傍からみたら自業自得って感じで理解も同情しにくいから見るに堪えなかった+3
-0
-
78. 匿名 2014/08/08(金) 18:47:53
人のせいにできたら鬱になってないでしょ+6
-3
-
79. 匿名 2014/08/08(金) 18:53:30
いい加減な医者だと患者が鬱かもっていうと鬱にしたりする場合もあると思うよ
鬱じゃないっていうとその患者が「そんなわけない!」って
キレる場合もあるから、患者に合わせてる医者もいると思う。+3
-0
-
80. 匿名 2014/08/08(金) 19:08:49
バセドウになってホルモンバランス崩れたら
あっという間に鬱病になった
何の悩みもないのに
ほんと誰でもなり得るんだと驚いた
更年期ってあんな感じなんだろうな
+8
-0
-
81. 匿名 2014/08/08(金) 21:06:15
うつ病になってガリガリになっちゃった人とかいる。不眠と食欲無いって言ってた。夜寝る前にいろいろ考えてしまうらしい+7
-0
-
82. 匿名 2014/08/08(金) 21:07:22
「鬱は甘え」って言われるのはひょっとして3.が原因??
すぐに自分を責めちゃうタイプの人が「甘え」なんて言われたらたまったもんじゃないだろうな+6
-0
-
83. 匿名 2014/08/08(金) 21:18:00
先輩にキツい口調で何か言われると受け流せず、泣いてしまう→そんな自分が情けなくて自己嫌悪のループで鬱になった
寝て起きたら会社に行かないといけないと思うと夜眠れない+6
-0
-
84. 匿名 2014/08/08(金) 21:25:01
うつ病の人は散歩するといいらしいよ
歩くと考えてしまうのを惑わす事ができるんだって+7
-0
-
85. 匿名 2014/08/08(金) 21:33:20
現在進行形の鬱で、パニック障害も発症してた。今は実家療養中。
無理に無理を重ねて働いて、小さいこどもたちに寂しい思いをさせて、預かってくれる姑と夫の育児は正直良いとは言えないけど、預かってもらっている弱い立場だから言い出せず。
ある日、何かがはちきれた。
溜め込んで、溜め込んで、溜め込みすぎた。
辛いことを周りに言うのは恥だと思ってたから。
こどもたちの前でパニックな姿を見せる前に、誰かに弱音を吐けばよかった。
今は心底そう思う。+6
-0
-
86. 匿名 2014/08/08(金) 21:43:47
41.私だ!
鬱になった事あります。
今だに、何かあると自分を責めてしまいます。
逆に鬱にならない人は、人目を気にしない人だと思います。
私は、揚げ足ばかり取られて育ったからか、今だに人の目が気になる。
親が鬱でも、親から優しく育てられたら、鬱にはならないと思う。+6
-0
-
87. 匿名 2014/08/08(金) 22:39:28
私の周りのうつの人は、病気を親のせいにする人が多いです。
親の育てかたが悪かったからこうなった、と。
カウンセラーの影響もあると思うけど、人のせいにしてる限りは、この先大人として生きていけない。
実際には「そうか、そうだね。」って聞いてあげるしかできないけど、正直、トラウマ話を聞くのはとてもつらいです。+3
-4
-
88. 匿名 2014/08/08(金) 23:26:27
全部当てはまってる
前精神科通ってたけど治らないのよね
+4
-0
-
89. 匿名 2014/08/08(金) 23:32:08
57さんの書いてある事、
すべてうちの主人に当てはまってて、ビックリしました!+1
-0
-
90. 匿名 2014/08/08(金) 23:54:33
乳ガンの術後、それじたいはそう大したことはなかったのだけど、女性ホルモンブロックの、更年期症状が地獄のようにしんどかったです。
不眠、頭痛、交感神経の緊張が長く、過換気、パニック、うつへ以降。
部屋の隅で、トイレにさえ行くのが本当にしんどかった。
生来、当てはまると感じているのは、几帳面だけでしたが。素地はあったにせよ、ターニングポイントだったと思います。完全な薬の離脱が困難で、あれさえなければ!って、時間を戻したいです。
だから、本当の更年期症状からうつを発症するのよくわかります。
5年経ちますが、30台の発症でした。
ご家族で、更年期に当たる方をお持ちの方は、どうぞ理解して優しく見守って頂きたいです。
最中の無理は厳禁です。+1
-1
-
91. 匿名 2014/08/09(土) 00:36:27
自分で医者にもかからず、私鬱病って言う人は、違うと思う。
鬱病になった時、自分は鬱病じゃないって言い張ってた。家族に病院連れていかれて、鬱病だと診断されて、認めるしかなかった。+5
-2
-
92. 匿名 2014/08/09(土) 00:44:41
鬱病の人は私鬱だからとか言わない。鬱になるとも言わない。
鬱になってみたらわかるだるくて何もする気になれないから。そしてかなりやつれるよ+3
-0
-
93. 匿名 2014/08/09(土) 00:48:30
全文読んでみたけど、やっぱり失敗の原因を他人に求めるのは新型鬱の人らしい。
でも自分は悪くないのに謝らなきゃいけないなんて…と思う事とかよくあるし気持ち分からんでもない。+3
-0
-
94. 匿名 2014/08/09(土) 00:54:05
部下の失敗で謝る上司は鬱になりやすいって事かな
+0
-0
-
95. 匿名 2014/08/09(土) 00:56:32
鬱の人って話し方ろれつ回らない時あるよね。
+2
-0
-
96. 匿名 2014/08/09(土) 01:08:23
57
私だw
+1
-0
-
97. 匿名 2014/08/09(土) 01:11:04
鬱になるー!とか鬱かも。とか言ってる人はワガママ自己中な人もいるはず
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
眠れない、食欲がわかない、気分が落ち込む、何をしていても楽しくない……といったことを日々感じている人は、“うつ病”の可能性があるそうです。 病院でうつ病と診断されなくても、季節の変わり目、ホルモンバランスの変化など、ちょっとしたことで、うつ傾向になってしまうことを経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。