ガールズちゃんねる

【実況・感想】日曜劇場「この世界の片隅に」第9話 最終回

3133コメント2018/10/15(月) 22:53

  • 3001. 匿名 2018/09/18(火) 08:16:25 

    広島市民じゃけ、カープが出て来て嬉しかった

    +26

    -9

  • 3002. 匿名 2018/09/18(火) 08:24:49 

    広島には原爆を忘れたいお年寄りが実に沢山います。
    生き残った罪悪感や、見た光景の悲惨さやら、もう忘れたいのでしょう。
    だから原爆の番組やドラマなどは見ないみたいです。

    +86

    -3

  • 3003. 匿名 2018/09/18(火) 08:26:03 

    広島行った事ないから
    今度行ってみる
    古民家カフェでアイスクリーム食べてくるね

    +46

    -3

  • 3004. 匿名 2018/09/18(火) 08:27:37 

    >>3002
    嫌なら無理に見なくていいよ
    私は見て良かったと思ってる
    人それぞれ

    +36

    -14

  • 3005. 匿名 2018/09/18(火) 08:32:18 

    すずさん可愛かったね

    +99

    -0

  • 3006. 匿名 2018/09/18(火) 08:32:41 

    >>2986

    優しい方ですね。
    2711の方のお母さんも、そんな優しい方に出会えていれば良かったのに。


    横から、すみません。

    +25

    -3

  • 3007. 匿名 2018/09/18(火) 08:33:51 

    >>3006
    もう、その話しはやめておきましょ

    +22

    -0

  • 3008. 匿名 2018/09/18(火) 08:35:04 

    >>3007
    うん、やめよ ね

    +8

    -3

  • 3009. 匿名 2018/09/18(火) 08:46:08 

    長崎出身です

    広島の原爆投下の日が登校日で、原爆投下時刻は黙祷するのは長崎も同じです

    こどもの頃、長崎の原爆資料館に行き、写真や溶けたガラス瓶や色々な展示物を見ました
    それ以前に、学校で見ていた事もあり、衝撃を受ける事は少なかったのですが、数年後、大阪から来た親戚の子と一緒に原爆資料館に行ったら、初めて見る写真や溶けたガラス瓶や色々な展示物にショックを受け、気持ち悪くなっていました

    それだけ悲惨な状況だったという事を歳を重ねる毎に感じます

    すみちゃんとお父さんが原爆投下の数日後にお母さんを探しに行き、放射能をあびた事、投下された日にいなくても被爆する事、まだ原子爆弾という物について知識がなかったから、放射能をあびたという認識もない事など、悲しくて悲しくてたまりません

    亡くなった祖母にもっと話を聞いていればよかったと後悔しています

    ゆっくり丁寧につくられたドラマに感謝しかありません

    +121

    -1

  • 3010. 匿名 2018/09/18(火) 08:48:34 

    推測だけど、現場の雰囲気がよかったと思う

    木野花さんなどベテランも若手も演技がぶれてなくていいドラマだった

    そして、やっぱり尾野真千子はうまい

    +162

    -0

  • 3011. 匿名 2018/09/18(火) 08:49:36 

    悲惨な姿で歩く節子のお母さんの姿が衝撃的だった。泣いた。
    火垂るの墓でお母さんが包帯ぐるぐる巻きで
    見つかったシーン以来の衝撃だった…

    +167

    -1

  • 3012. 匿名 2018/09/18(火) 08:49:42 

    >>3009
    広島だけでなく、長崎にも行ってみようと思います

    +27

    -0

  • 3013. 匿名 2018/09/18(火) 09:05:14 

    >>3010
    同感です。
    尾野真千子は同世代の女優の中ではダントツでうまいと思います。
    ちょっとトピずれになるけど、ナンシー関が今の尾野真千子をどう表現するかを見てみたかった 笑

    +101

    -0

  • 3014. 匿名 2018/09/18(火) 09:12:49 

    >>3009
    長崎はキリスト教の遺構や物品が多くて、広島とはまた違った雰囲気があるね

    +27

    -2

  • 3015. 匿名 2018/09/18(火) 09:23:39 

    >>3014
    3009です

    はい

    教会も多いので、広島とはまた違いますね

    大人になってから見に行った原爆資料館は一つ一つに胸うたれました

    このドラマがこの夏に放送されてよかったと思います

    +31

    -2

  • 3016. 匿名 2018/09/18(火) 09:51:04 

    デレクターズカットは、絵イクラ奈々のカフェシーンが1時間半!
    ラテアートでカープ坊やを描くシーンが見所。

    +3

    -15

  • 3017. 匿名 2018/09/18(火) 10:15:09 

    この世界の片隅にの最終回試視率は
    関東地区10・0%に2桁で有終の美になりました

    +59

    -1

  • 3018. 匿名 2018/09/18(火) 10:24:13 

    宮本信子さん、みてたら、久しぶりに「マルサの女」みたくなった
    すごい女優さんだよね

    +50

    -0

  • 3019. 匿名 2018/09/18(火) 10:25:22 

    現代パートいらなかったな。
    呉に住んでたことあるけどあんな坂の上のカフェに行く人いないと思うよ。車もすれ違いできない道幅だし。

    +122

    -8

  • 3020. 匿名 2018/09/18(火) 10:30:13 

    榮倉奈々がいくら北条家に思い入れがあるとはいえ、
    他人のおばぁさんの古びたつげ櫛を持たされて(しかもまだ健在の人の)
    「勇気が出るから」というのはよく意味わからなかった

    +184

    -1

  • 3021. 匿名 2018/09/18(火) 11:17:16 

    周作は風俗行ってたとか嫌だなぁ。昔の人は付き合いでとかみんな行ってたからとか言うけど、行かない人だっていたわけだしね。嫌いになったわ。すずさん可哀想。

    +13

    -17

  • 3022. 匿名 2018/09/18(火) 11:18:29 

    >>3018
    小さい頃ロードショーでやってたなぁマルサの女。

    気が強い役のイメージがあるから、こんな柔らかいおばあちゃん役とかびっくり。
    そして泣かされた(笑)

    +26

    -0

  • 3023. 匿名 2018/09/18(火) 11:29:12 

    この世界の片隅に最終回試聴率は
    広島地区21・8%
    関東地区10・0%
    で終わったからもっと関東地区にも試聴率上がってほしかったな(>_<)
    また次回松坂桃李くんのドラマおもしろいものを期待してます❗️

    +67

    -2

  • 3024. 匿名 2018/09/18(火) 11:29:23 

    節子の母親や幸子の兄は被爆して何日かして悪化したのかな。

    +3

    -7

  • 3025. 匿名 2018/09/18(火) 11:31:13 

    このドラマの最終回の演出は、土井裕泰さんです。ワタシは、彼が早稲田大学に在学当時、他の役者さん目当てでしたが、在籍する劇団のお芝居を観に行ってました。コミカルな役も演じていて、いい役者さんでした。現在と違い、ネットもなく、何年か後に、TBSドラマのエンドロールに演出助手の彼の名前を見つけた時の驚きは、今でも忘れられません。皆さんの感想を読んでいて、もしや…と思い、Wikipediaを見たら、やはり!広島ご出身でした。「負けんさんなー!負けんさんなよ、広島ー!」は、彼の広島に対するメッセージであると思います。そして、日本各地で自然災害に遭われている人、日本国民にむけての…
    ドラマは勿論、フィクションなので、感じ方や捉え方は、人それぞれ…想像力や余韻を楽しむのも、ドラマを見る面白さだと思います。
    長文、失礼しました。

    +14

    -9

  • 3026. 匿名 2018/09/18(火) 11:36:13 

    >>3016
    いくら嫌いでも
    嘘ついちゃ駄目よ

    +10

    -2

  • 3027. 匿名 2018/09/18(火) 11:43:41 

    原作だけでも素晴らしいのに
    脚本・岡田惠和、演出・土井裕泰、音楽・久石譲でドラマ化
    最強だよね
    演者たちもチカラ入るよ

    ありがとうTBS
    良いもの作ってくれた!

    +124

    -4

  • 3028. 匿名 2018/09/18(火) 11:45:57 

    >>3023
    戦争ドラマで10%取れればいい方だよ〜
    気持ち的には、日曜の夜に暗い気分になりたくないと思うし
    それでも素晴らしい作品だったから10%取れた

    +66

    -1

  • 3029. 匿名 2018/09/18(火) 11:51:38 

    >>3021
    男の風俗通いは普通だったし
    売春買春は違法じゃなかった
    ドラマの中でリンが言ってたけど
    貧乏な家は女の子を売って金にしてた
    今と違って、女は子供を産むか、セックス産業のコマでしかない時代

    世の中変わりましたね〜

    +78

    -1

  • 3030. 匿名 2018/09/18(火) 11:56:33 

    >>3002
    広島のお年寄りは、原爆のドラマや映画は見ないんだね。実際ここが違う!とか思ってたりするのかな?思ってたけど、何十年経っても見れないっていうのはそれだけ衝撃的な事を実際見たって事だよね。戦争行ってたおじいちゃんが話さないも同じく。うちのおじいちゃんもシベリア抑留されてたけど、戦争の話は全然聞かなかったな…。今思えばみんなPTSD状態だよね。戦争は生き残った人の人生にもずっと影を落とす。孫、ひ孫世代の私達がその次の世代にも平和の素晴らしさを伝えていかなきゃね。辛い思いを誰にも体験して欲しくないや。

    +57

    -0

  • 3031. 匿名 2018/09/18(火) 13:10:27 

    さっき録画したの見ました!
    やっぱり現代っていらなかったと思うな。。
    それ以外は本当に素晴らしい作品だった!

    +62

    -5

  • 3032. 匿名 2018/09/18(火) 13:58:22 

    最後に水原さんが生きてかえってきた所がドラマなのに感動した
    生きてた!って嬉しかったわ

    +138

    -1

  • 3033. 匿名 2018/09/18(火) 14:21:01 

    良いドラマだった。普通の生活が幸せってしみじみ感じた。
    大正12年生まれのお祖母ちゃんは今年96歳で亡くなった。戦前に生まれた人は強い。

    +47

    -0

  • 3034. 匿名 2018/09/18(火) 14:42:14 

    原作も知らないので先入観なく観てました。
    晴美の死やすずさんの右手のことなど
    ショックで観てられないとも思ったけれど
    それが戦争でリアルな現実で日本人が忘れてはいけない事なんだど改めて感じました。
    当時の暮らしなど凄く丁寧に描かれていたと思います。
    音楽も素晴らしかった、観て良かったです。

    +47

    -0

  • 3035. 匿名 2018/09/18(火) 14:54:07 

    今までは何かあったら自分が死んでも子どもだけでも助かってくれと考えていたけど、節子さんとお母さんを見ていたら自分も生き残らなきゃ結局子どもも生きられないんだと思った。
    あんな小さい子が自分からお母さんの元を離れて歩き出した時、どんな思いだったんだろう。

    このドラマ観る事が出来て良かったです。
    DVDも欲しいなぁ。何回も再放送してみんなに見て欲しい。

    +74

    -1

  • 3036. 匿名 2018/09/18(火) 14:56:55 

    江波は私の地元で、祖母は被爆手帳を持ってて、祖父は呉出身なのでこのドラマは本当に見入ってしまった。

    +79

    -0

  • 3037. 匿名 2018/09/18(火) 14:58:57 

    ガルちゃんのみんな、広島を訪れる機会があればぜひ平和資料館を見に来て欲しいです。教科書には載ってない物がたくさんあります。

    +37

    -0

  • 3038. 匿名 2018/09/18(火) 15:41:35 

    都民ですが平和資料館は子供らに見せたくて行きました。
    やはり日本人なら一度は必ず行ってほしい。
    今は修学旅行でも行かないところがほとんどですね。
    悲しいです

    +49

    -2

  • 3039. 匿名 2018/09/18(火) 16:06:58 

    色々と未回収な部分が多い現代の広島パートは広島自体が大変なことになったから当初の予定からかなり短縮したんだろうね。

    +17

    -0

  • 3040. 匿名 2018/09/18(火) 16:29:58 

    榮倉奈々、妊娠してた?

    +2

    -1

  • 3041. 匿名 2018/09/18(火) 16:59:25 

    ジブリのヒロインなんて現実には絶対いない!と思うけど周作さんもいないんだろうか。

    +1

    -0

  • 3042. 匿名 2018/09/18(火) 17:57:06 


    『この世界の片隅に』すずが“カープ女子”になった“地続き”の理由(クランクイン!) - Yahoo!ニュース
    『この世界の片隅に』すずが“カープ女子”になった“地続き”の理由(クランクイン!) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     ドラマ『この世界の片隅に』(TBS系)が16日、最終回を迎えた。2016年に公開され、

    +6

    -2

  • 3043. 匿名 2018/09/18(火) 18:00:56 

    節子役の子役の子
    お芝居とはいえ、隣にあんなお化けみたいなお母さん(役)の人と歩いたり手をつないだりするの怖かっただろうね。。。まだ小さいからトラウマになりそう(泣)

    +5

    -31

  • 3044. 匿名 2018/09/18(火) 18:01:33 

    >>2971
    海なし県の群馬でどうやって海苔を作るのさー笑
    草津なんて地名あちこちにありますよ。

    +12

    -2

  • 3045. 匿名 2018/09/18(火) 18:04:27 

    すずさん、生きとったのねw
    カープ女子!

    +23

    -1

  • 3046. 匿名 2018/09/18(火) 20:44:30 

    ほんで周作わい?節子が墓参りした感じはなかったからまだ生きとるよね

    +15

    -0

  • 3047. 匿名 2018/09/18(火) 20:50:17 

    海水まで取引するシーンがありましたね。塩分の不足。泣けば涙さえ勿体ない。
    実は、塩の枯渇は終戦決断原因の一部でもあります。工業用塩類の皆無、年末には動物に与える塩分が払底するので全家畜の処分が検討されていました。海水を煮るだけの燃料さえないわけです。
    塩が無いだけでも人は死にます。戦闘も労働も当然不可。実に良く調べている見事な原作。

    個人的にはカープが蛇足のせいで大減点。95点から80点に。

    +7

    -14

  • 3048. 匿名 2018/09/18(火) 20:56:06 

    子役の節子ちゃんめちゃくちゃ可愛かったのに
    現代のあのおばあちゃんだと思ったら微妙な気持ちになった笑
    やっぱり、現代パートはいらんかったと思う笑

    +12

    -25

  • 3049. 匿名 2018/09/18(火) 20:57:44 

    まだ生きている育ての親から貰った櫛を佳代に譲りたがる節子、もしかしてもう認知症始まってる?

    +4

    -13

  • 3050. 匿名 2018/09/18(火) 21:14:11 

    >>3042
    この記事書いた人、ここ読んでる!?

    +4

    -2

  • 3051. 匿名 2018/09/18(火) 21:19:17 

    >>3048
    きれいで品の良いおばあちゃんじゃない。
    あの虱だらけの女の子があんな素敵な老婦人になって、良かったなあと思う。
    演じる香川京子さんは、「東京物語」「赤ひげ」「近松物語」などに出演し、現在も活躍する大女優。
    お若い頃も清楚な美人で、今もおきれいだと思う。

    +67

    -1

  • 3052. 匿名 2018/09/18(火) 22:50:27 

    性犯罪者小出某のせいで再放送不能なのが北川景子版です。録画は持ってます。すずのイメージはないんですが悪いドラマではないと思う。

    +17

    -0

  • 3053. 匿名 2018/09/18(火) 23:38:43 

    ネットでにたまに間違った記事がありますが不発弾じゃなく遅発信管です。空襲がとりあえず終わってみなが戻ってきた頃を狙って爆発します。原爆投下の8時15分は広島市内での作業始業時間。戦闘機や攻撃機の地上掃射はほぼ命令で、ヘタに弾丸を残して帰投すれば後で色々言われるわけです。たまに抜き打ちでガンカメラ撮影、空砲なんか撃っていたら処分の対象に。民間人の保護なんて考えは
    上に行けば行くほどありません。
    ところで、すずはB型です。やっぱり。

    +25

    -1

  • 3054. 匿名 2018/09/19(水) 00:19:14 

    節子のお母さんが悲惨な姿で歩いてる姿が衝撃て見てられなかった。でもああいう現実が沢山あったんだよね。きっと歩くのも辛かっただろうに、娘の手を引いて、どうにか生きなきゃ、娘を守らなきゃ、と必死と絶望と無念さと。そして生き絶えた母親を感じつつも、離れたくないとすがる節子。あんな別れはいやだあー!

    +130

    -0

  • 3055. 匿名 2018/09/19(水) 00:34:27 

    北川景子版見てきたけど、すずは断然、松本穂香さんが適役。朝ドラの時はあまりぱっとしないと思ってたのに、このドラマでは輝いてた。目が綺麗で透明感があって、演技も良かった。最後に周作と思いを寄せ合って見つめてる時に私も幸せな気持ちになりました

    +105

    -2

  • 3056. 匿名 2018/09/19(水) 00:35:37 

    節子のお母さんはあんなにボロボロになってたのに、節子がほぼ無傷なのはなぜ?傷がないにせよ、すみちゃんみたいに原爆症になってるはずなのでは?そこの整合性がないのが不思議。誰かわかる人おしえてー!

    +48

    -12

  • 3057. 匿名 2018/09/19(水) 00:58:04 

    息子の嫁に、すずみたいな子が来て欲しい。けど、現代ではいないのかな…

    +9

    -10

  • 3058. 匿名 2018/09/19(水) 01:00:19 

    無学の癖に強欲

    すごい言葉だね。
    逆に、学があれば強欲でもいいって思ってるんだよねwwww
    ふぅ~ん。

    +6

    -15

  • 3059. 匿名 2018/09/19(水) 01:21:04 

    >>3058
    まだ繰り返すの?ドラマのコメントしたい人嫌がってるのに荒らさないで。

    +21

    -1

  • 3060. 匿名 2018/09/19(水) 01:56:47 

    幸子役の伊藤さりって子は韓国ハーフだよね

    +3

    -21

  • 3061. 匿名 2018/09/19(水) 02:17:24 

    うちは代々農家で実家も同じ。
    なんか昨日からしつこく、無学のくせに強欲、ってウンザリだから言わせて欲しい。
    義祖母は大正13年生まれでこのドラマがはじまってからよく話をするんだけど、夕食時に話題にしたばかり。
    義祖母「当時の農家は農作業の知恵はあったけど無学なのは本当だから腹も立たん。食べ物がない戦後はみんな強欲だった」
    地主クラスの農家の子じゃなければ働き手としてかりだされるから尋常小学校出れれば良い方だったって。
    子供の頃、実家の物置蔵に当時の物々交換の着物なんかが保管してあって、叱られた時に入れられて怖かったの覚えてる。
    戦後暮らしが落ち着いた頃に何人も着物や貴重品を引き取りにきたらしく、父に代替わりした際に物置蔵の立て直しと同時に処分したそう。
    婚礼用の着物がかなりあって泣く泣く手放したんだと思うと保管するのは重いって父は言ってた。
    自分語り長くて申し訳ない。
    今の農家に言われてる訳でもないし、義祖母が本当の事だから腹も立たないって言ってるから、何度も蒸し返してるコメントは要らないよ。

    +32

    -5

  • 3062. 匿名 2018/09/19(水) 07:45:36 

    >>3046
    周作さんはまだまだバット振り回して元気じゃよ!

    +8

    -0

  • 3063. 匿名 2018/09/19(水) 07:58:44 

    >>3061
    そう言う事書くからまた荒れるんじゃ

    +14

    -5

  • 3064. 匿名 2018/09/19(水) 08:07:36 

    節子ちゃんの実母さんも壮絶な役どころだったけど演技上手だったな

    +51

    -0

  • 3065. 匿名 2018/09/19(水) 08:10:41 

    >>3061
    しつこい。
    蒸し返してるのはあなた。
    ウンザリします。

    +9

    -9

  • 3066. 匿名 2018/09/19(水) 08:16:35 

    原爆症になる人ならない人の差は元々の体力や体質なのかしら?

    +43

    -0

  • 3067. 匿名 2018/09/19(水) 09:04:27 

    周作はまだ生きててすずさんと喧嘩する度に、聞こえんわい!って言ってるよ。

    +44

    -0

  • 3068. 匿名 2018/09/19(水) 11:33:17 

    >>570
    え!まって!おばぁちゃん役の人、プレオールのCMの人だったの!?
    ぜんっぜん気がつかなかった!!

    +25

    -1

  • 3069. 匿名 2018/09/19(水) 13:11:45 

    冬か年末頃でも良いからこの世界の片すみに~年末篇~とかやって欲しいです!皆のその後の近況が気になっています。

    +28

    -2

  • 3070. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:23 

    終わっちゃって寂しい
    【実況・感想】日曜劇場「この世界の片隅に」第9話 最終回

    +105

    -0

  • 3071. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:53 

    いいドラマだった
    【実況・感想】日曜劇場「この世界の片隅に」第9話 最終回

    +143

    -0

  • 3072. 匿名 2018/09/19(水) 13:52:24 

    節子ちゃんとお母さんの、食事のシーンを見て、子供の頃、小学校の国語の教科書に載っていた話を思い出しました。
    戦争中、お母さんと女の子二人だけの家になってしまい、節子とお母さんのように、二人で食卓を囲んでいるのですが、お母さんはいつも、食べているふりをして、食べていなかったんです。
    食卓には、お母さんのお茶碗もあったのに、お母さんのお茶碗は、本当は、実はいつも空だった。
    お母さんは優しく、おかわりあるよ、と言って、おかわりまでよそってくれます。二人でごはんを食べて、おかわりする分まであると思っていたけれど、本当は自分の分だけでは足りず、お母さんの分までもらってた食べていたことに、後になって気づいたと言う話でした。
    節子の茶碗には、ごはんが入っていて、お母さんが、海苔までのせてくれたけど。お母さんの茶碗の中は、どうだったんだろう。

    +123

    -1

  • 3073. 匿名 2018/09/19(水) 16:04:12 

    すずさんが黒田のユニフォーム着ていたのは、アメリカに負けた日本が、アメリカで活躍し日本に戻って来て広島で活躍してる黒田をシンパシーを感じ応援してたのかな

    +5

    -0

  • 3074. 匿名 2018/09/19(水) 16:15:58 

    メインテーマの笛がか細い部分、
    無印良品で掛かってるBGMみたいだなぁと思いながら見てた 笑

    +22

    -0

  • 3075. 匿名 2018/09/19(水) 16:20:26 

    すずさんが黒田のユニフォーム着ていたのは、アメリカに負けた日本が、アメリカで活躍し日本に戻って来て広島で活躍してる黒田をシンパシーを感じ応援してたのかな

    +3

    -0

  • 3076. 匿名 2018/09/19(水) 16:28:15 

    >>3052
    YouTubeで観た。
    このドラマ版観たらあれはしっくりこないと思う。
    キャスティングがダメ。

    +5

    -3

  • 3077. 匿名 2018/09/19(水) 16:30:31 

    >>3060
    うちの子そうだけどそっくり。

    +3

    -1

  • 3078. 匿名 2018/09/19(水) 16:33:46 

    >>3056
    詳しいことはわからないけど爆心地から数百m〜数キロ圏内でご存命の方もいらっしゃる位ですから
    運もあるんじゃないですかね。
    あと、ガンにならない体質の人もきっといると私は思ってる。

    +46

    -0

  • 3079. 匿名 2018/09/19(水) 16:47:29 

    >>3075
    そうじゃったら深い‼︎

    +1

    -0

  • 3080. 匿名 2018/09/19(水) 16:51:59 

    >>3054
     ドラマでは、節子とお母さんの二人だけだったけど、大勢の人が、お母さんと同じような状態で、歩いていたんだろうと思う。何が起きたのかわからない状態で、大勢の人が、水を求めて川の方に歩いて行ったと聞いたことがある。節子は、はぐれないように、ずっと、ずっと、お母さんの手を握っていたんだろうな。

    +54

    -0

  • 3081. 匿名 2018/09/19(水) 16:54:42 

    >>3073
    さっき録画みなおしたら、黒田ユニフォームの人の率が高かったよ

    なんでじゃろう?(笑)

    +7

    -0

  • 3082. 匿名 2018/09/19(水) 18:11:23 


    ここでみなさんの多面的な捉え方をした感想を読んで、また涙です。。

    思えば、このドラマもガルちゃんの夏ドラマ何見る?みたいなトピで
    たくさんプラスが付いていてオススメする人が多かったので二週目から見ました。

    音楽、登場人物、時代背景、すべてが温かくてなんだか毎週泣いてしまっていました。

    大切な家族と離れ離れになるのは何より辛いですね。

    毎週、いや毎日の楽しみでした。
    録画して、何度も見返していました。
    このドラマとガルちゃんにありがとうと言いたいです。

    +25

    -0

  • 3083. 匿名 2018/09/19(水) 19:00:28 

    現代版と昔を行ったりきたりするよりも、合間の現代版を全部省いて、最後に今の広島の街やカープ、すずさんの後ろ姿だけを映した方が、これだけの短い時間で復興した広島を効果的に見せられてよかった気がする。
    毎回、終わりの方で現代版にかわるたびに、涙と感動が引っ込んで、もったいなかった。
    オノマチ、木野花、宮本信子、あと幸ちゃんはさすがだった。幸ちゃんはオノマチみたいに、美人正統派ではないけど、上手さでかかせない女優さんになりそう。

    +58

    -3

  • 3084. 匿名 2018/09/19(水) 22:03:49 

    終戦直後は、今みたいに、困っている人のためのボランティアや無料の炊き出しなんてものは、あるはずないし、何か手に入れば、すぐに商売にしたし、ドラマに出てきた残飯粥って、やっぱり・・・有料だよね。
    後ろで、復員服の人が追いかけられて、逃げてたけど、(捕まってたけど。)きっと食べ物を盗んだとかで追いかけられてたんだろうし。
    せっかく帰って来ても、家もなくなって、家族も亡くなってたって人もいたんだよね。

    +29

    -0

  • 3085. 匿名 2018/09/19(水) 22:15:48 

    >>3078
    祖父は横川で被爆して戦後50年まで生きた。
    祖母は原爆投下5日後くらいに入市被爆したけど、呆けてはいるが、まだ生きてる。

    もう1人の祖母は鉄炮町で被爆したけどピンピンしてる。

    原爆手帳持ってたらしいけど、これといった症状ないまま健康に過ごしてた(る)。

    やっぱ体力なんかね…?

    +38

    -0

  • 3086. 匿名 2018/09/19(水) 22:28:08 

    何で水原生きてるの
    原作好きだからがっかり

    +1

    -30

  • 3087. 匿名 2018/09/19(水) 23:45:57 

    原作の水原も(おそらくは)生きていますよ。波止場で偶然見かけるけど、向こうが気付かないのですずも声をかけない。戦時下の特異な環境が終わってしまえばただの幼馴染に戻ります。晴美は死んでおりすずも負傷。昔が戻ることはありません。

    ところで『ながい道』もいいですよ。若夫婦の生態、お金も生活力も常識もなし。「半年は手を出さない」って約束させられて禁欲していたら梅酒のことだったり。絵は同じなんだけど戦争もののイメージなし。

    +22

    -0

  • 3088. 匿名 2018/09/20(木) 00:09:24 

    >>3085
    はだしのゲンの作者は、原爆に逢ったけど漫画家として成功してわりと長生きした。
    美輪明宏さんも長崎で原爆に逢ったけど、今もお元気で仕事しているよね。

    +27

    -1

  • 3089. 匿名 2018/09/20(木) 00:31:56 

    見終わってから一話見てみたらすごくよかった

    +7

    -0

  • 3090. 匿名 2018/09/20(木) 02:06:39 

    >>3088

    美輪さんが住んでたのは長崎の中心市街地の辺りで、
    原爆が落ちたのは距離が市街地からかなり離れた浦上地区だからもしかしたらあまり体内被曝が激しく無かったのかもしれないですね。

    +9

    -0

  • 3091. 匿名 2018/09/20(木) 07:04:17 

    プラマイ、操作されてない?

    +1

    -5

  • 3092. 匿名 2018/09/20(木) 08:25:01 

    冬公開の映画もみたくなった

    +6

    -0

  • 3093. 匿名 2018/09/20(木) 11:30:27 

    周作がすみちゃんの所に行った場面も良かったなあ
    周作、礼儀正しくて、すみちゃんの事も気遣って、お嫁さんの事もちゃんと立ててあげててめっちゃ良い旦那だわ

    +64

    -0

  • 3094. 匿名 2018/09/20(木) 16:24:42 

    >>3056詳細に書くと過激な内容になるから、さらっと書くね。
    原爆が落ちて光った瞬間、どこに居たか、によると思う。
    日なたか日陰か物陰かガラス窓の近くか。
    それによって被害の出方が雲泥の差。

    うちの場合、義眼になる怪我で済んだ曽祖父、打撲で済んだ祖父、曽祖母に至っては同じ家屋内で2人と離れた場所に居たけど、影すら残らなかったようです…。神隠しに遭ったかのように。

    居た場所によって、これだけの差が出たんです。

    +47

    -1

  • 3095. 匿名 2018/09/20(木) 16:56:04 

    しのちゃんの旦那さんが帰ってきたとこからずっと泣いてる(T-T)(T-T)(T-T)

    +35

    -0

  • 3096. 匿名 2018/09/20(木) 19:50:33 

    私、最終回まで見終わったドラマの録画はいつも割とあっさり消去するんだけど、このドラマは何か消せない。特に最終回は何回でも見たくなる。

    +32

    -0

  • 3097. 匿名 2018/09/20(木) 20:25:02 

    いいドラマだったなぁ。
    周作とすずさんの魅力が半端ない。
    こういう夫婦になりたい。好きだわ、この2人。

    +41

    -0

  • 3098. 匿名 2018/09/20(木) 22:10:31 

    >>3016 面白い!節子ちゃんと水原さんのシーンがあまりにも感動的で余韻に浸りっぱなしでしたが、カープ坊やにひと笑いして現実に戻りました。

    +3

    -0

  • 3099. 匿名 2018/09/20(木) 22:22:04 

    >>3087長い道とこの世界には共通のテーマあるのではと思って読んでいます。 さんさん録も良いであります。

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2018/09/20(木) 23:25:10 

    >>3054
    節子役の子、お母さんの被曝した姿見て作りものとは言え、怖くなかったかな?ってドラマ見ながら思いました。

    +13

    -0

  • 3101. 匿名 2018/09/20(木) 23:28:08 

    すずが誰かに、なんかしてもらったら、いつも即座に「ありがとうございます」って言って、とても聞いていて気持ち良かった。
    感謝の気持ちを常に忘れないようにしたい。

    +52

    -4

  • 3102. 匿名 2018/09/20(木) 23:36:40 

    >>3096
    同じく
    また1から見返すよ
    1から見返すとか初めてだわ

    +15

    -0

  • 3103. 匿名 2018/09/20(木) 23:55:26 

    核兵器開発は当然ドイツ向けだったわけです。ヒトラーに先を越されたら世界の終わり。疑心暗鬼。しかし、実際のドイツは基礎研究レベルで停止状態でした。ドイツが降伏した後マンハッタン計画を去った科学者はたったの一人です。議会向けの説得工作。膨大な研究費の回収。大統領、軍と科学者集団の威信維持。戦後世界への布石、特にソ連への誇示。人体実験、要するに出来たので使ってみたかった。終戦を早めたという機能ほぼなし。少なくともアメリカ人が信じている程の意味はなし。
    戦争犯罪。

    +13

    -1

  • 3104. 匿名 2018/09/21(金) 05:56:05 

    >>3056

    合ってるかはわからないですが、ちょっとしたことでまぬがれたり、被曝しても長生きしてる人はほんとにたくさんいらっしゃいます。

    もしかしたらお母さんのおかげで全く無傷だったのかも。

    知り合いの人でも4歳の時に被曝し、家族みんな家にいて亡くなったけど自分だけ助かって今も健在の方もいますので。

    +25

    -0

  • 3105. 匿名 2018/09/21(金) 06:02:01 

    前の原爆資料館には節子のお母さんみたいな人形があったんです。
    けど、こわいという理由で撤去されたと思う。
    私は小さい時に見てたしかに怖かったけど、知れてよかったから残してほしかった。
    あれが現実だから。
    絶対に核兵器は二度と使ってはいけないと強く思う。

    +52

    -2

  • 3106. 匿名 2018/09/21(金) 07:57:25 

    節子ちゃんと水原さんのシーンがあまりにも感動的であり、今日もまだウルウルきてます。とくに水原さんの帰還シーンは、ここで使うのか!と原作フリークのワタシは驚きました。現代シーンも含めて本当にいいドラマでした。

    +42

    -0

  • 3107. 匿名 2018/09/21(金) 12:24:15 

    心にじんわり染みる本当にいいドラマだったね。
    最終回、すずと周作と節子が3人で歩くシーンから何度も見ちゃう。そこからのみんなの平穏な日常からの、水原さんのシーン。何度見ても目に涙が溜まる。

    +37

    -0

  • 3108. 匿名 2018/09/21(金) 14:39:44 

    すずはどこに住んでいるんだっけ

    +7

    -0

  • 3109. 匿名 2018/09/21(金) 14:41:57 

    >>3101

    すずさん、節子さん世代の方は、今でも、郵便書留や小包を玄関で受け取った時は、「ご苦労様」
    宅配便で荷物を受け取る時も「ご苦労様」
    病院の窓口でも、「お世話さま」
    って言っていると思うけど、その後の世代は、最近、どうなんだろう。
    子供の頃は、仕事をしている大人に向かって、「ご苦労様です」と言うのも変な気がして。
    留守番したくなかった。
    今は、気恥ずかしい気がして、どうも、ぐらいしか言わないおばさんになってしまった。
    働いている人も、アルバイトだったりして、言われた方も、???って反応になったり・・・
    やっぱり、なかなか言えない。

    +9

    -3

  • 3110. 匿名 2018/09/21(金) 14:48:34 

    すずさん、節子さん。生きているなら、ずっとあの家で暮らしていて欲しかった。なんとなく、そう言うイメージだった。

    +31

    -3

  • 3111. 匿名 2018/09/21(金) 21:37:39 

    すでに死を覚悟し、現に何度も死線をくぐったであろう水原は無傷で生還。遺言だって残したのに。浦野家は事実上全滅、晴美は爆死しておりすずは右腕を切断。運命か。いいドラマでした。いくら傑作でもアニメには絵柄の好き好きがあり、時間も十分にはとれないのでどちらも絶対必要です。映画版にリンさんのエピソードはほぼありません。玉音も昭和天皇の声じゃないし。
    高射砲の爆煙に絵具を思い出すシーンは使って欲しかった(着弾点を知るため着色されている)。
    絵描きの業です。

    +9

    -2

  • 3112. 匿名 2018/09/21(金) 22:08:32 

    >>3109
    普通にありがとうございますって言ってるよ

    +24

    -0

  • 3113. 匿名 2018/09/21(金) 22:45:13 

    >>3111
    映画は完全版を今製作中ですよ。
    リンさんのシーンが追加されるようです。

    >高射砲の爆煙に絵具を思い出すシーンは使って欲しかった
    たしかそれはアニメオリジナル設定です。
    ドラマでは使えないでしょうね。

    +6

    -0

  • 3114. 匿名 2018/09/22(土) 00:03:24 

    北川景子主演の方は、最初に、子供の頃のすずと周作の出会いのシーンがあるんだけど、(すずが夢の中で思い出しているので)夢うつつで幻想的だった。あのシーンは、ものすごく強く印象に残ってました。

    +6

    -2

  • 3115. 匿名 2018/09/22(土) 01:26:38 

    尾野真千子が、小姑としても、娘を亡くした母親としても圧巻の存在感だった。
    セリフを言わなくても表情ひとつで気持ちが伝わる

    +91

    -0

  • 3116. 匿名 2018/09/22(土) 09:09:40 

    >>3002
    そうだよね
    私も正直はだしのゲンはもう見たくない

    +6

    -1

  • 3117. 匿名 2018/09/22(土) 16:14:57 

    >>3101

    いつの時代でも、いろんな人がいる。
    ただ、有難がるのではなく、しっかり周りを見て、見極めることも大事。

    +8

    -0

  • 3118. 匿名 2018/09/23(日) 00:54:33 

    このドラマ、録画したやつ何回も繰り返し観てるわw
    最初の何話か消しちゃって(録画の容量が足りなかったので)めちゃ後悔してる。
    宮本信子さんがとても良かった!地元のばあちゃんに会いたくなった。
    CMでは綺麗で女優さん!って感じなのにドラマではお婆ちゃん役にハマってて凄いなーって思う。
    いつか広島に行ってみたいな。
    【実況・感想】日曜劇場「この世界の片隅に」第9話 最終回

    +22

    -1

  • 3119. 匿名 2018/09/23(日) 00:58:13 

    亡くなったばあちゃんが節子なので、節子さんに感情移入してしまった。
    ちなみにばあちゃんは節分生まれなので節子と名付けられたらしい。

    +10

    -1

  • 3120. 匿名 2018/09/23(日) 01:21:22 

    黙って座ってたあのお爺ちゃんは、視聴者の代わりに気持ちを代弁する存在だったと思う。

    +19

    -0

  • 3121. 匿名 2018/09/23(日) 01:59:59 

    5話からさっき一気にみた。
    水原くんが生きてて良かったのと、けいこがハルミをなくしても複雑ながらもスズを家族として受け入れたり、見ず知らずの子供が急に家族の一員だと連れてきても暖かく迎えて亡き娘の服をすんなり着させようとする懐のでかさに感動。
    私の立場だったらいつまでも亡き子供に執着してスズもシカトしてなんなら広島に帰るように仕向けるかも。養女もこの食糧難にそれどころじゃないと最後まで反対しそうだ。弱い人間だと痛感

    +27

    -0

  • 3122. 匿名 2018/09/23(日) 18:31:55 

    やっと最終回見れました!

    結局榮倉奈々はなぜあの家に住むの?
    あの男の子は彼氏?
    節子さんに会った時何に悩んでたの?

    +19

    -1

  • 3123. 匿名 2018/09/23(日) 19:21:06 

    原爆投下で壊滅的な被害を受けた広島。ドラマの最後に現在の広島を写していたけど、ほんと草木も生えないと言われた町にこれほどの近代的な町が栄えてる。
    英霊と戦争で犠牲になった人々、戦後の日本復興に寄与した先人たちに感謝します。
    良いドラマを見せていただきました。

    +32

    -0

  • 3124. 匿名 2018/09/23(日) 19:23:55 

    ガルちゃんは、実は40代、50代の方も多いらしい。もちろん、10代、20代の方もいるでしょうけど。因みに、私は40代です。幅広い年代の方が見ているドラマなので、ドラマの感想を読んで、世代の違いに衝撃を受けたりしています。ほかのところでは、すずさん達のことを、「ご先祖様達」と書いていたり・・・若い人達にとっては、もうご先祖様なのかなあ。
    そんなに遠い世代の話じゃないんだよ、と言う意味で、現代パートを入れたのかな、と思いました。

    +24

    -1

  • 3125. 匿名 2018/09/23(日) 19:27:05 

    最後に流れる松本さんが歌ってるわらべ歌声がよくて歌が上手い。

    +9

    -0

  • 3126. 匿名 2018/09/23(日) 19:29:13 

    >>3120
    あの老人は、呉を、激変する時代を見てきた証人って感じだろうね。

    +16

    -0

  • 3127. 匿名 2018/09/23(日) 22:18:31 

    隣組の奥さんの旦那さんがまさか生きてた!

    +4

    -0

  • 3128. 匿名 2018/09/24(月) 13:36:37 

    >>3124
    亡くなってる人も多いしご先祖様でしょう

    +2

    -4

  • 3129. 匿名 2018/09/25(火) 01:25:29 

    >>3118
    このCM、お二人とも可愛くて好き。女は可愛くてナンボだわ(可愛いにも色々あるからね!)

    +3

    -0

  • 3130. 匿名 2018/09/27(木) 14:34:42 

    本当に素晴らしいドラマでした。
    平和ボケしてる私にはすごく刺激的でもう一度戦争について色々考えさせられるドラマでした!

    このドラマの出演者の皆のファンになりました^ ^
    ありがとうございました

    +6

    -2

  • 3131. 匿名 2018/09/27(木) 23:26:18 

    >>3130間違えてマイナスしてしまいました。ごめんなさい。ワタシも激しくあなたのコメントに同意します。

    +3

    -0

  • 3132. 匿名 2018/10/02(火) 21:17:30 

    >>3122
    あの男性は多分彼氏。榮倉奈々はあの家を古民家カフェにしようとしてる。
    榮倉奈々は介護の仕事で病んでた時に節子さんと出会った。

    +1

    -0

  • 3133. 匿名 2018/10/15(月) 22:53:02 

    朝ドラ希望!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。