-
1001. 匿名 2018/09/15(土) 23:36:52
自分の子供殺した上に書類送検かー。自業自得。危機感なさすぎるんだよ。バカ親すぎて。今妊娠中だから余計腹立つ。こんな乗り方するくらいならタクシー使えよと思う。お金がいくらかかろうが命には変えられないよ。+10
-22
-
1002. 匿名 2018/09/15(土) 23:38:05
抱っこ紐、普通に歩くのだって結構怖いよね。
視界悪くなる上に、前に体重かかっちゃうから、転倒しやすいし
とっさに手を付いても守りきれない時があるよね。
雨の日とか絶対使いたくない。
私、抱っ紐で突然の段差で転んで、何とか手を付いて子供は守れたけど
今までにないくらい、手の皮がズリズリにむけてしまったよ…
自転車でスピード付いてしまっていたらと思うと恐怖しかない。
+15
-1
-
1003. 匿名 2018/09/15(土) 23:38:11
数日前抱っこひもで対面だっこ、後ろに子供ひとりを乗せた電動自転車のお母さんを見かけた。
事件があったばかりだったから、ビックリした。+8
-0
-
1004. 匿名 2018/09/15(土) 23:38:27
>>1001
妊娠中で気が立ってるのはわかるけどちょっと言い過ぎ。+27
-6
-
1005. 匿名 2018/09/15(土) 23:39:17
こういう人って車乗ろうと思わないの?+8
-6
-
1006. 匿名 2018/09/15(土) 23:40:11
日本では自転車道の整備がきちんとされてないので、自転車自体危ない。+15
-1
-
1007. 匿名 2018/09/15(土) 23:41:18
私視力の問題で車運転出来ないから自転車は日常の乗り物。
でも両親が同居なので1人預けたり車をお願いしたりして危険な状態は避けてきた。
この状態で雨の移動、大変だよね。
抱っこひもで自分の胸の中にいたら安全だと思ってしまったのかなあ。
亡くなってしまったお子さんはとにかく可哀想だし、お母さんも私はいたたまれないな。。。
でも前だっこが駄目だって知らない人も多そうでよく見かける。最近の抱っこひもが抱っこ主流というのもあるかもしれない。
なので周知の意味合いもあるのかもしれない。+5
-0
-
1008. 匿名 2018/09/15(土) 23:41:26
>>966
二回連続で双子だったか、
3人目と思ったら双子だったとかな気がする。
しかし諦めて車買って欲しいな…。+3
-0
-
1009. 匿名 2018/09/15(土) 23:41:53
>>1005
これまでの書き込み見てる?
そもそも車送迎ができない所ってのがたくさんあるんだよ。
だからって赤ちゃん抱っこして自転車乗っていい言い訳にはならないけど。+6
-4
-
1010. 匿名 2018/09/15(土) 23:42:07
>>907
むしろ、毎日死亡事故が起きない方が幸運なんだって思った方がいいと思う。
+7
-0
-
1011. 匿名 2018/09/15(土) 23:42:49
>>1005
乗って行った先にちゃんと駐車場があればいいけど、都心部だと駐車場無い園も多いだろうし、雨の日はパーキングも大抵満車だし、路上停車するわけにもいかないし、なかなか難しい面もあるとは思うよ。+9
-1
-
1012. 匿名 2018/09/15(土) 23:45:07
ちゃんと後ろに座らせてヘルメット被って傘はホルダーにしまってたら
個人的には親子ともに可哀想としか思わなかった
それでも自転車自体が危ない!って言う人は居るだろうけど環境的に自転車しか無かったなら
親が安全管理としてやれることはやるべきだよ+14
-0
-
1013. 匿名 2018/09/15(土) 23:45:58
>>943
ごもっともだけれど、この場合、傘をさしてはいなかったからね。
合羽を着てたってことは、自転車から降りた後に傘を使うつもりだったのでは。
だから違法ではないけれど(傘については)、違法でなければ安全というわけではない。+6
-1
-
1014. 匿名 2018/09/15(土) 23:47:54
てか、この事件父親出てこないけど父親は何してたの?
まさか雨の日に自分だけマイカーで先に出勤なんてことは無いよね。+2
-2
-
1015. 匿名 2018/09/15(土) 23:50:00
>>1007
自動車に必要な視力って0.7以上だよ(眼鏡コンタクト化)
それ以下で子供のせて自転車乗りまわしてるって滅茶苦茶怖いんだけど+8
-0
-
1016. 匿名 2018/09/15(土) 23:52:21
>>48
どうしたら防げてたの?
って・・・
あんたもこの馬鹿な母親と同じなの?+2
-4
-
1017. 匿名 2018/09/15(土) 23:52:32
>>86
駐車場確保するのも大変な地区や駐車場代がバカ高い地区もあるんだよ。
簡単に車買えばいいなんて言うけど、それができるならやってるでしょ。
好き好んで雨の日に小さい子抱えて自転車乗ってるわけじゃない。
この事故にあったお母さんもお子さんも気の毒でしょうがない。+15
-6
-
1018. 匿名 2018/09/15(土) 23:52:40
>>994
やっぱりそうだよね物理的に。
2輪ならバランス崩しても持ち直しやすいけど、3輪だとグラついたら持ちなおせないんだよね。+3
-0
-
1019. 匿名 2018/09/15(土) 23:53:12
>>986
街中で乳首見せてたのかwつかまりそうだな。
+0
-1
-
1020. 匿名 2018/09/15(土) 23:53:58
カッパ着てるからこそ抱っこだったんだろうね。
本当にいたたまれない。
上のお子さんもかわいそう。
周りの人も私たち世間もお母さんを攻めないでほしいな。+10
-3
-
1021. 匿名 2018/09/15(土) 23:56:36
うちは大阪の住宅街だけど車禁止の幼稚園や保育園多いよ。駐車場が確保できない上に交通量が多いんだよ。
だからこのお母さんみたいに抱っこして自転車こいでる人も多いし私もしていた。
+7
-1
-
1022. 匿名 2018/09/15(土) 23:56:52
前抱きだと足元見えにくいし運転し辛いだろうなと思って見てた。
私なんて後ろに座れるまで怖くて怖くて乗せられなかったよ。
絶対ヘルメットとベルト着用してたし。+2
-0
-
1023. 匿名 2018/09/15(土) 23:57:05
>>1017
そのバカ高い地区を選んだのは親でしょうが
自分達の通勤が便利という理由で
こういう人って子供の安全の優先順位は低いんだろうね+6
-11
-
1024. 匿名 2018/09/15(土) 23:58:56
>>1020
チャイルドシート用の雨よけカバーあるけど…+6
-1
-
1025. 匿名 2018/09/16(日) 00:01:22
>>1015
片目だけ0.7あるんだ。
だから自動車も一応乗れるんだけど、遠近感が弱いのでスピードの出る自動車はやめてるんだ。
わかりにくくてごめんなさい。+1
-2
-
1026. 匿名 2018/09/16(日) 00:02:32
>>1023
元々の住まいかもしれなくない?+1
-0
-
1027. 匿名 2018/09/16(日) 00:02:43
人乗せて自転車運転するのなんて無理。よく子供乗せて乗れるなと思う。見てても危なっかしい。+6
-2
-
1028. 匿名 2018/09/16(日) 00:03:08
>>927
乳幼児と幼児連れて雨の日に徒歩でってすごくしんどいよ。+8
-0
-
1029. 匿名 2018/09/16(日) 00:05:34
>>992
うーん、幼稚園もバスあるけど無料じゃないのに、保育園だと無料?
ますます税金高くなるけどみんながみんなそれで納得してくれるかな?
ちなみに保育園でもバスあるとこあるよね。もちろん有料だけど。+3
-2
-
1030. 匿名 2018/09/16(日) 00:07:19
>>1028
横だけど抱っこ紐(下)+簡易ベビーカー(上が疲れた用)で乗り切った
下の子が1歳過ぎてからは自転車前後乗せだけど雨の日はやっぱり歩いてる+4
-0
-
1031. 匿名 2018/09/16(日) 00:07:51
子供を自分の過失で亡くすって、身を持ってこれ以上ない罰を受けてるのでこれ以上私には何とも言えないや。
とりあえず、もし自分のママ友とそこの坊やだと想像すると、たぶん号泣しかないわ。
このニュースを知った人が改めて安全確認するようになればいい。+12
-1
-
1032. 匿名 2018/09/16(日) 00:11:03
車や自転車、電車自体危ない。もう走る凶器。
だから、もう皆徒歩にしよ。+3
-2
-
1033. 匿名 2018/09/16(日) 00:13:16
こういう悲劇で周りが出来る事は自分は気を付けよう改善しようと思う事
でもでも仕方ないんだもん!じゃ何の進歩もない+9
-1
-
1034. 匿名 2018/09/16(日) 00:13:52
前の座席も後ろの座席も、対象年齢に合ってても身体が小さかったり、子供の性格によっては(落ち着きがないとかボーッとしてるとか)安定しなくて怖くない?
兄弟の年齢と配席がうまくいけばいいけど、なんか上手くいかなくて折角張り切って買った自転車しばらく使えなかった。+1
-0
-
1035. 匿名 2018/09/16(日) 00:14:50
確かに危ない乗り方だけど、この母親もそれは承知の上だったと思う。仕事しながら保育園に子2人預けて自転車送迎している同じ立場からすると、毎日とにかく必死。傘は子供のか大人のかはわからないけど、この時期だと上の子が傘持っていくときかなかったか、自分がカッパ脱いだ後に必要だから持っていかざるを得なかったか。
自分のなら折りたたみ傘を持って行く選択肢もあるけど、朝のバタバタな中でとりあえず近くにあった傘持ってしまった。下の子はグズって抱っこして出ないと仕方なかった。自転車乗りたがらない時もあるし、おんぶも嫌がる。それを朝に言い聞かせる時間もない。仕方なくこの状態で出るしかなかった。
上の子にはきちんとヘルメットをかぶらせて、自分も傘さしながらの運転はせずに雨具着用している事から、そこまで危機管理ない訳ではなかったと思う。
これは同じ立場になった人にしかわからないと思うけど、本当に仕方がない状況があるから、私はこの母親を責められない。
+17
-18
-
1036. 匿名 2018/09/16(日) 00:17:06
>>793
転けてる
って何回も見るけど、何処の言葉?+3
-1
-
1037. 匿名 2018/09/16(日) 00:17:09
お母さんを庇護はしないけど、近所に幼稚園あって結構な頻度で見かけるスタイルだよ。最近はさすがに激減したけど。
法律の周知が足りなかった面もあるんじゃない?
自転車でも飲酒運転になるというのは最近かなり浸透したけど、またまだ歩行者に避けさせて歩道走ってる自転車とか普通に見かける。+4
-0
-
1038. 匿名 2018/09/16(日) 00:21:05
>>1035
仕方ない仕方ないって言うけど子供死なせる位なら遅刻したらいい
結局仕事>子供って事か
だいたい傘くらい前日に用意できるわ+13
-2
-
1039. 匿名 2018/09/16(日) 00:22:04
これを機に、前抱っこや傘の危険性が広まればいい。
それに「雨で子供の送迎が遅れるので会社も遅れまーす」って平気で言えるような社会になればいいのにな。
昔少しだけ住んでた国では「子供のサッカーの試合があるので早退します」ってパパ帰っていくの全然普通だった。+11
-2
-
1040. 匿名 2018/09/16(日) 00:26:01
うちの子達、どんなに口酸っぱく言っても出かける間ずっと一時間も手を握ってくれない。
自転車乗ったら世間から「三人乗りは危ない!」って怒られるし。建物の外中関係無く、ふっと一瞬子供じゃないとこ見ると「子供から目を離すな!」って起こられる。
子供が二人居たら目は二つ。三人居たら三つ目がないと!子供の体力低下が嘆かわしい。
子供は大事、子供は大事!
バカな親は何してるんだ!
もう外に出たくない。+5
-10
-
1041. 匿名 2018/09/16(日) 00:26:15
自転車乗らない私からしたらこの図の全て危険過ぎて挑戦すらしたくない。
4輪ならこういう悲しい事故減るかな。
+3
-0
-
1042. 匿名 2018/09/16(日) 00:26:58
ほとんどの人が自転車ないとやってけない、気を付けてるから大丈夫っていうならもうほとんど死亡事故とか運じゃん。
運が悪かったんだよ。
残念だったねー、うちは気を付けよう。
うちは抱っこひも運転やめよう。
うちは子乗り自転車やめよう。
タクシー使おう。
自動車使おう。
徒歩にしよう。
全部個々の親の選択。
無事に過ごせたらラッキーだし
事故ったら運が悪かった。それだけ。+5
-1
-
1043. 匿名 2018/09/16(日) 00:28:24
>>1038
なんで仕事を必死にするかっていうと子供を育てるためでもあるから、単純に仕事>子供ってわけでもないと思うな。
わかるよ。本当は毎日キッチリキッチリしないといけない。でも人間、大丈夫だろうって過信したり忘れ物をしたり色んな失敗をするわけで。
だからといって「仕方ないよ」とは言えないけど。
この場合、悪質というよりもミスの積み重ねだと思うからいたたまれなさが先にくるな私は。
もちろん、お子さんの命を軽んじているわけではなく、その命を今一番重く捉えているのもまた母親だろうと思うのです。+8
-2
-
1044. 匿名 2018/09/16(日) 00:36:11
雨だとタクシーすら混んでてきてくれない事も多い。旦那は先に仕事へ、歩くには遠過ぎる、こういう時どうすればいいの。同じ共働き多忙な日々を
送る母親として亡くなった子は可哀想だけど、
お母さんにも同情する。生きにくい日本、
子供を沢山産んで欲しいなら何とかして欲しい。
+5
-2
-
1045. 匿名 2018/09/16(日) 00:37:37
何人か子供いる人はこういう乗り方してるのよく見かけるんですけど、まず抱っこしながら自転車に乗るという発想がなかったので見かけるたびビックリします。
こんな危険な事をしてまで2人目、3人目つくるのか…と。
知り合いは2ヶ月の子を抱っこしながらチャリこいでました。乳児だろうが幼児だろうが関係ないですけど、ドン引きです。+6
-1
-
1046. 匿名 2018/09/16(日) 00:38:39
畳んだ傘を持って1人で自転車運転してて、同じように引っかかって、私は膝を3針、旦那は耳を5針、それぞれやってしまいました。
旦那も私も同じ転倒をして縫うほどのケガをしたので、子供たちには
「絶対傘を持って自転車を乗ってはダメ!」
と教え込んでいます。+1
-0
-
1047. 匿名 2018/09/16(日) 00:42:33
ウケるw
年子かー、38歳でバンバン妊娠できるなら
またすぐ産んだらいいんじゃん。
ドンマイ!+2
-4
-
1048. 匿名 2018/09/16(日) 00:43:19
>>1035
でもでもだってー
仕方なかった、ばっかり
雨降るのも、子供二人ぐずるのも、全部想定内でしょ
結局は親の危機管理能力が全て
それわかってから育児しないと子供が可哀想
+8
-3
-
1049. 匿名 2018/09/16(日) 00:44:45
怖くて電動自転車乗れない+1
-0
-
1050. 匿名 2018/09/16(日) 00:44:54
大人に事情があれ子供が危険なのは分かってるけど仕方ないで済ませるのっておかしい
なら住む場所や仕事、移動手段、他の部分を変えるべきじゃないの+6
-1
-
1051. 匿名 2018/09/16(日) 00:46:17
うちの近くだ…
近隣でこういう乗り方してるお母さん見たことある…
そのひとじゃないいいけど。
大切な赤ちゃんあの乗り方危険じゃない?って思ったよ+6
-1
-
1052. 匿名 2018/09/16(日) 00:46:36
>>806
未婚者だけど、子持ちの人の出勤時間遅くするのはいいと思う
やっぱ大変だと思うし
もちろん色々調整は必要だけどね
急に休まれたり早退されるよりはるかにマシ+9
-3
-
1053. 匿名 2018/09/16(日) 00:46:53
まあでも国としては車ない人は二人目三人目作るなてわけにもいかんよね。
対策考えないとね。
簡単なところで傘を安全にかけられる場所程度なら自転車に作れそうじゃない?+7
-1
-
1054. 匿名 2018/09/16(日) 00:47:20
>>1038
いや、そうじゃない。
子供の命より大事とか比べるほうがおかしい。
そういう発言をするあなたにはきっとわからない。
+3
-4
-
1055. 匿名 2018/09/16(日) 00:48:32
>>962
自転車に乗ったから子供が死んだんじゃないでしょ
傘を持って自転車を運転したから事故を起こしたんでしょ
ルール破って車送迎して、万が一事故を起こしたら、この人絶対「車送迎禁止なのにルールやぶったから子供を死なせた」とかいって騒ぐよ、この人なら+4
-2
-
1056. 匿名 2018/09/16(日) 00:49:23
>>1053
傘ホルダーなんて自分で数百円、数分で付けれるわ
それ程度の手間すら惜しいの?+3
-3
-
1057. 匿名 2018/09/16(日) 00:52:15
この横抱きスタイルで生後1,2ヶ月であろう小さな赤ちゃんを抱っこして自転車に乗っている人を見たことがあります。
しかもほんの2週間ほど前の話です。
目を疑いました…+26
-1
-
1058. 匿名 2018/09/16(日) 00:56:12
子供は親選べないもんね
ただただ子供が可哀想+8
-1
-
1059. 匿名 2018/09/16(日) 00:57:41
旦那の実家に行って泊まって帰り翌日
早めに帰ると言ったら、何で?と言うから、車で買い物と言った。
子供はまだ4ヶ月で、抱っこ紐で歩いてか、ベビーカーで平日は買い物いくけど、お米とか醤油とか、重たい野菜とか、なるべく旦那の休みの日に行くようになっていた。
すると、義母、この前道で赤ちゃん抱っこ紐して自転車で買い物してる人みたよーってまるで抱っこ紐に自転車で行けるみたいな。
こんな事故も怖いし、例えば、2人目がいてやむ無くとかならまだしも、1人だし、いいじゃん。
息子がかわいいんだろうね。
私は事故りたくないし、自分の事故で子供を失いたくない。
それをすすめる義母にオイオイと思った。
危険だし。+7
-4
-
1060. 匿名 2018/09/16(日) 00:58:48
三人乗りは辞められないけど、
スピードを出さない。左右確認きっちりと。
雨の日は、できるだけ徒歩や出掛けないようにする。ぐらいからなら始められる。
こういう乗り方、周りが当たり前にしてたけど当たり前にしてはいけないね。
子供の安全を考えていない親なんていないよ。+6
-0
-
1061. 匿名 2018/09/16(日) 01:05:13
よく電動自転車で子供乗せてすっ飛ばしてる母親見かけるけど、そういう母親は車でも同じように荒い雑な運転のような気がする
今までも危険なことあったんじゃない?
たまたま運悪く起きた事故ではないと思う
自業自得
+16
-1
-
1062. 匿名 2018/09/16(日) 01:06:03
自転車で行ける距離なんて大した距離じゃないんだから
タクシーつかえばいいのに。+6
-6
-
1063. 匿名 2018/09/16(日) 01:06:04
車で行けとか、タクシー使えとかあるけど、都内だと車で保育園は禁止なところばかり。タクシーも雨の日は電話ですら繋がりません。
うちは保育園歩ける距離だから良いけど、保育園遠くて子供三人の家とかは自転車しかないんだよね。+17
-8
-
1064. 匿名 2018/09/16(日) 01:07:54
馬鹿は死ななきゃ分からないは自業自得だけど、バカ親は死なせなきゃ分からないだと犠牲になる子がやるせない+6
-3
-
1065. 匿名 2018/09/16(日) 01:08:18
抱っこ紐って日本人の骨格に元々合ってないんだよね。前に転びやすいし
かと言ってエルゴおんぶ的なのは子どもが視界が狭いし・・
今昔ながらのおんぶ紐で胸ばってんにならないやつたくさん出てるよ
自転車の送迎くらいはそれ使った方がいいと思う。家事も楽になるし+5
-0
-
1066. 匿名 2018/09/16(日) 01:09:02
未だにこんな乗せ方をする親がいるのか…
万が一のことを考えるけどなぁ。
我が子をこんな形で失うのは悔やみきれない。+7
-0
-
1067. 匿名 2018/09/16(日) 01:10:43
自転車で、生後一年にも満たないと思われる子を抱っこ紐好で片手を添えて前にだっこしてる人を近所でみかける。
自転車は当然、片手運転状態。+3
-0
-
1068. 匿名 2018/09/16(日) 01:13:17
都会だとわりとあるあるな光景だよね。
もちろん乗り方が危ないのもわかってるけど自転車使わないといけない以上仕方なしに乗ってるんだよ。
なのにタクシー呼べばいいのに、とかありえない、って軽々しく発言する人って専業主婦とか田舎の一人一台車持ちとかなんだろうな。
もしこのお母さんの立場になると多分同じように自転車に乗るよ。+14
-30
-
1069. 匿名 2018/09/16(日) 01:14:15
抱っこ紐でおんぶも危ないから禁止にしてほしい。たまに見かけるけど何かの拍子で後輪に足挟まれるんじゃないか、転倒した時に頭ぶつけるんじゃないか、とか想像するだけで怖い。かごと親の間に乗せる後付けのも危ないと思う。前かご部分が子供乗せる用の物、もしくは後ろの荷台の所に子供乗せる用のが付いてるの以外は禁止にしないと。+4
-1
-
1070. 匿名 2018/09/16(日) 01:15:42
雨で塗らせたくないから前で自分のかっぱ覆いかぶせて自転車で走ってたのかもね。
自転車に傘は1人乗りでも危ない。+4
-1
-
1071. 匿名 2018/09/16(日) 01:16:01
>>1048
確かにそれが正論かもしれないけど、子育てなんてしてみないとわからない。子供の性格だって違う。1人目経験してるからといって同じようにはいかない。親だって全ての人がそんなに完璧ではない。+9
-3
-
1072. 匿名 2018/09/16(日) 01:16:56
住まいとか仕事を変えるとか子供を複数作るなとかあんまり極端なこと言っても仕方ないね。
子供の座席つきの自転車買う人に渡す用に、一目瞭然でわかる「抱っこひも使うならおんぶ!」チラシを国で発行して、自転車屋さんに傘ホルダーセット売りしてもらったら、かなり防げるんじゃない?+3
-0
-
1073. 匿名 2018/09/16(日) 01:18:40
>>1068
自転車には乗るよ、乗るけど傘はぶら下げないな。+3
-0
-
1074. 匿名 2018/09/16(日) 01:19:17
子供の座先はカプセル状にするとか。(夏場暑くてたおれるか)+1
-1
-
1075. 匿名 2018/09/16(日) 01:20:10
電動自転車ですっ飛ばしてる人よく見かけるってどんだけスピード出てるの
原付くらい出るの?
もう免許制にした方がいいよ
ちゃんと講習も受けさせろよ危険すぎる+5
-2
-
1076. 匿名 2018/09/16(日) 01:20:28
>>1068
じゃあ子供、危険な目にあっても仕方ないってことだよね?
あなたは怪我してもいいけど、そんな考えの母親の元に生まれた子供が不憫でならない。
+13
-2
-
1077. 匿名 2018/09/16(日) 01:20:33
抱っこ紐より傘ぶら下げてたのがよくないんだよね?
これは子供乗せてなくても危ないよ。
周知するなら全自転車乗りに周知すべき。+6
-2
-
1078. 匿名 2018/09/16(日) 01:26:00
>>1068
軽々しく感じるの?
そうは感じないけれど。
住んでる場所など関係なくこの事故は起こりうるよ。事情はあるにしろ、自転車を使わなければならない場合、子供の命を守る為になにか対策している人も沢山いるはずです。
あなたの感じだと、事故を起こしてもじゃあ仕方ないですよね。
+8
-1
-
1079. 匿名 2018/09/16(日) 01:27:06
>>656言ってることはその通りだけど
都内在住って言えばいいのに+5
-0
-
1080. 匿名 2018/09/16(日) 01:27:30
こんな無茶な乗り方して、ありえないでしょ。
この母親の危機管理能力が高ければ防げた事故。
軽々しく言ってるわけじゃないよ。
子供の命は何よりも重いものだと思うからさ。
+6
-0
-
1081. 匿名 2018/09/16(日) 01:27:59
>>1認められる例もおかしい。
危ない。+2
-0
-
1082. 匿名 2018/09/16(日) 01:30:13
てか周りにこんな乗り方してる人が居ない!
マジで!怖すぎるわ+6
-0
-
1083. 匿名 2018/09/16(日) 01:30:43
自分は馬鹿な親じゃないから大丈夫って思っている過信が一番危ない+3
-0
-
1084. 匿名 2018/09/16(日) 01:31:57
>>716
レインコート着ながら傘?
そんな人
見たことある???+3
-0
-
1085. 匿名 2018/09/16(日) 01:33:41
>>1082
どの辺にお住まいなのでしょうか?
こちらは世田谷なのですがみんなこれなんです。
私は怖いからベビーカー乗せと手繋ぎの2人連れですがおんぶの人ほとんどいなくて抱っこと後ろ側の椅子にもう1人ってスタイルです。+2
-3
-
1086. 匿名 2018/09/16(日) 01:36:34
論点ずれてる。
抱っこがいけなかったんじゃないわよ。>>1085
法律ではおんぶならOKで、というよりも傘を腕にかけてたことによって起きた事故よ。
赤子を抱っこしてなくても事故ったろうしお兄ちゃんはヘルメットで助かった。+1
-0
-
1087. 匿名 2018/09/16(日) 01:36:44
>>18
本当に!
なぜ長傘が必要だったのか
自転車で危ないのに+4
-0
-
1088. 匿名 2018/09/16(日) 01:37:08
子供を自分の所有物だと思ってる親が多いよね
ちょっと無茶するくらい大丈夫と思ってるんだよ
我が子だろうが自分以外の人間を危険に晒して死なせれば逮捕だわ
アホはそんな事は夢にも思わないんだろうね
むしろ子供を亡くした私かわいそうくらいに思ってそう
+9
-1
-
1089. 匿名 2018/09/16(日) 01:42:09
>>4
何だといいたいのかずばり教えて。
わざとじゃないから過失致死でごくあたりまえだと思ったんだわ。
わざとじゃないのはわかってるけど、無知無謀な行為により、死なせた。
+5
-0
-
1090. 匿名 2018/09/16(日) 01:42:21
>>1070
雨で子供を濡らしたくないなら、子供もカッパ着せておぶいひもに!+1
-1
-
1091. 匿名 2018/09/16(日) 01:43:37
>>1087
せめて折り畳み傘だったら!+2
-1
-
1092. 匿名 2018/09/16(日) 01:46:11
>>860
横だけど、あー言ったらこう言う(-。-;
じゃ、将来子供産む予定なら若いうちに免許位
取っときなよw
デキ婚じゃ無ければ、結婚してからでも良いじゃんw
通学だっら、3ヶ月位あれば取れるんだからさーヽ(´o`;
昔の話しだけど、友人の中にも
将来子供が出来たら必要になる。って理由で
取りに行き出した子も居たよ。
+6
-2
-
1093. 匿名 2018/09/16(日) 01:52:43
日本人と中国雑技団だけだよ三人乗り+2
-1
-
1094. 匿名 2018/09/16(日) 01:54:49
ちょっと質問なのですが、
三人の子持ちで車持ってない人は
どうしてるんですか?
歩くか電車かバス?+5
-1
-
1095. 匿名 2018/09/16(日) 01:55:29
私はペーパーだから子供はひとりっこにしたよ。自転車2人乗り乗りも最初からやろうとも思わないから雨の日はひたすら2人で徒歩かバス。このお母さん仕事頑張っていただろうに気の毒…+9
-0
-
1096. 匿名 2018/09/16(日) 01:57:17
>>1079
笑った+0
-0
-
1097. 匿名 2018/09/16(日) 01:57:43
>>1084
降りてから必要なんじゃね?+2
-0
-
1098. 匿名 2018/09/16(日) 02:05:47
>>1071
完璧を求めてるわけじゃなくて
事前の予測とか想像力が求められてるんじゃないの?+0
-0
-
1099. 匿名 2018/09/16(日) 02:09:09
自分を責めちゃうだろうね。
ちょっとの注意と、メンドクサイのの我慢で防げた事故だから。+6
-0
-
1100. 匿名 2018/09/16(日) 02:11:51
これ下の子まだOGKのかごに乗せれない年齢だから抱っこ紐してたのかな?うちの保育園のお母さんでも抱っこ紐に自転車よく居る。危ないよね。+1
-1
-
1101. 匿名 2018/09/16(日) 02:13:14
工場勤務で危険な作業する部署だと危険予知トレーニング?KYTを朝礼でやるけど子育てKYTをパパママ教室みたいにやってくれないかな
パンフレット作って母子手帳と一緒に配ってくれたり+6
-1
-
1102. 匿名 2018/09/16(日) 02:18:04
>>1035
前後1ケ月ずっと梅雨で、この週も全部雨だったんだよ。
いつも長傘ぶらさげて危ない運転してたんだと思うけどね。
1才児にはヘルメットも着用させてないし、危機管理どうかと思うわ。
+15
-2
-
1103. 匿名 2018/09/16(日) 02:20:06
辛すぎるのと罪悪感で、現実逃避というか自分が悪いのに、あたかも悲劇のヒロインみたいに装う人いませんか?
例えば、1歳児を寝かせて、なぜか1歳児は独り寝で、別の部屋で夫婦で寝ていたとして、朝5時頃に我が子を見に行ったら、もう亡くなっていたとしましょう。
急いで、救急車を呼んで蘇生するも亡くなっていて、原因は逆流性窒息死だと。
寝ている間に、食べた物が逆流して喉を詰まらせたと。
この場合、ちゃんと背中を叩いて、ゲップを出せきれなかった可能性が高いですよね。
そして、1歳児の独り寝。
もし、夫とではなく、小さな我が子の側で寝ていたら、バタバタした気配で目が覚め、助けてあげられたかもしれなかった。
殺意は無くても、過失ですよね。
でも、自分を責めるというより、可哀想な私って思ってるような発言や態度を見ると、う〜ん?と疑問に思うけど。
もしかしたら、辛すぎるのと罪悪感でいっぱいで、自己防衛本能が働いて、自分が悪いわけでは無く、私も可哀想なんだっていう認識になるのかなぁと。
逆に、そういう思考回路にならないと、自殺してしまうかもしれないから。
本能で無意識に自分を守っているのかもしれませんね。+4
-13
-
1104. 匿名 2018/09/16(日) 02:22:19
ちょくちょく車で送るべきと言ってる人いますが、都内の市街地の幼稚園や保育園は徒歩か自転車での送迎しかできないところ多いです。
私は自転車で10分の距離を雨の日は子供の足で30分かけて歩いて行ってます。
電動自転車30kg+子供二人30kg=60kg
自分の体重はるかに超えた乗り物を濡れた道路でコントロールするのは恐怖です。
+21
-2
-
1105. 匿名 2018/09/16(日) 02:24:54
もう少しなにか方法はないのかな。
このお母さんの過失は大きいけれど子を亡くしたうえに書類送検、縁起でもないこと言うけど、この人自殺したらどうするの?
抱っこ紐で自転車たまに見かけるけど、多分書類送検される位の事だとみんな自覚ないと思うよ。
もっと危ない事だとテレビとかで伝えないといけないと思うなぁ。+9
-5
-
1106. 匿名 2018/09/16(日) 02:25:21
>>1068
乗り方危ないってわかってて乗るとかありえないんだけど。
へたすりゃ他の送迎中のお母さんを巻き込んで横転するかもしれないのに。+17
-0
-
1107. 匿名 2018/09/16(日) 02:26:25
>>1068
わたしはこのお母さんと同じ立場ですが共感は出来ません。自転車にも乗りますが対策をしてます。
田舎だからとか、専業主婦だからとか、何か関係があるのでしょうか?失礼ではないですか?
どこに住んでいたって、車でだって不注意で事故を起こしますよ。
どんな理由があったにしても子供を失って、仕方なかったとは思えません。
ああすればよかった、と悔やんで悔やんで仕方ないとは思いますが。+25
-3
-
1108. 匿名 2018/09/16(日) 02:28:39
子供の頃に勢いよく自転車で電柱にぶつかってハンドルを胸に強打!ものすごく痛かった思い出。
それがあるからこのニュースを観る前から抱っこ紐で自転車は怖い、、、ハンドル赤ちゃんに当たったら大変と思っていたけど
それがなかったら普通に乗ってたかもしれない。+7
-1
-
1109. 匿名 2018/09/16(日) 02:34:49
>>1068の言い分も>>1107の言い分もわかる。
人それぞれ環境は違うし毎日育児に必死でつい過信してってこと、一切ない人の方が少ないと思う。
それに実際、私ものすごく神経質で命に関わることだから、子供のことで気にし過ぎなほど気をつける部分があるんだけど
ほとんどの人は気にし過ぎだよ!そう思ってるとそうなるよ!と意味のわからない自論を立ててくるよ。
人によって気をつける部分、こだわりがあるし
環境もあるし、このお母さんばかりを責めるのは違う気がする。+5
-5
-
1110. 匿名 2018/09/16(日) 02:37:55
車送迎禁止の園だったらタクシーつかえない、って
園まで徒歩10分くらいの場所でおろしてもらえばいいだけなのに。
+9
-6
-
1111. 匿名 2018/09/16(日) 02:40:36
そもそもヘルメット着用させないで自転車乗せるのがありえない。
仕方ないじゃすまないよ。
子供の命かかってるのに。+16
-2
-
1112. 匿名 2018/09/16(日) 03:17:16
こういう人たまに見かけて、3歳と5ヶ月の子供がいる私もしようかなって気軽に正直考えてた。
でもこのニュース聞いて目が覚めた、絶対にやめよう、何かあってからじゃ遅い+11
-0
-
1113. 匿名 2018/09/16(日) 03:35:00
そもそもチャリで3人乗りってのが。。。
たま~に子供二人乗せてるお母さんみかけるけどものすごく怖いよ。
車運転していてこんな母子が横走ってたら自分はそのうちヒトゴロシに
させられるんだろうなって妄想が止まらない。
首都圏の一般家庭の家計だと車維持出来ないから移動手段がこれしかないかもしれないけど
法律で認可してるのが異常だよ。
+17
-2
-
1114. 匿名 2018/09/16(日) 03:36:24
馬鹿な女w+6
-6
-
1115. 匿名 2018/09/16(日) 03:36:34
>>1096
ほんとだ、都会在住って初めて聞いた(笑)+6
-1
-
1116. 匿名 2018/09/16(日) 03:40:51
都会在住ってパンチ効いてる+6
-2
-
1117. 匿名 2018/09/16(日) 03:51:18
前方を重くすると、ハンドルがとられそう
後ろに乗せられる構造にしたら良いのに
私は幼児のころ、大人用3輪車の荷台に乗せられて移動してた
そっちのほうが安全だと思うんだよね+4
-0
-
1118. 匿名 2018/09/16(日) 04:00:17
おんぶは自治体によって6歳未満って結構重たくない?
5歳をおんぶできる紐なんて売ってるの?+4
-3
-
1119. 匿名 2018/09/16(日) 04:03:31
>>1068
普通に電車やバス通勤だよ。タクシーはまず捕まらない上に自転車の方が人多くて危なくて無理。スマホ歩きやスマホ乗りしてる人も多いからね。
こう言うかっこで乗ってる人確かにいるけど絶対数少ないし、大概のお母さんはやってないよ。+3
-0
-
1120. 匿名 2018/09/16(日) 04:06:21
三輪車って昔けっこうなかった?後ろにかごついてるやつ
市はあれをかしだせ+6
-0
-
1121. 匿名 2018/09/16(日) 04:36:46
3輪車がメジャーになると良いのにね
高齢の親が2輪で転んだので
安全な物がないか調べてたところだった
荷物も乗せられるし+8
-1
-
1122. 匿名 2018/09/16(日) 04:51:38
江戸川区瑞江こんなママチャリばっかりでウンザリ+7
-2
-
1123. 匿名 2018/09/16(日) 05:06:52
この事件があった本当に近くの保育園を利用しているけど
変わらず0歳児抱っこ紐+後ろに3歳乗せてチャリで来る母いるよ
絶対このニュース知っているはずなのに
まぁ実際自分らが事故らないと分からないんだろうね+12
-1
-
1124. 匿名 2018/09/16(日) 05:18:20
電動自転車で子供乗せること自体危ない。
すごいスピードで突っ込んでくる。しかも歩道。
そもそも普通の自転車だったら重いからこんな無茶はしなかった。+5
-3
-
1125. 匿名 2018/09/16(日) 06:10:17
子供育てるって本当に大変なんだよ
自分は送迎車でしてるけど下の子小さくて誰も頼れないお母さんはこの状態で送迎してるのよく見かける。
責めてる人たちは鬼だね
みんなそれぞれ事情があるんだよ
子供も親もひたすら可哀想だ+13
-16
-
1126. 匿名 2018/09/16(日) 06:16:33
辻ちゃんもこんな乗り方してたよな。ほんと何事もなくここまで来れたことに感謝しなきゃだよな+3
-1
-
1127. 匿名 2018/09/16(日) 06:31:42
傘持ち自転車運転を禁止しよう
雨の中を傘さして走る自転車を昨日も見たけど危なかったよ+7
-1
-
1128. 匿名 2018/09/16(日) 06:33:24
女同士なのに厳しいね
状況次第でタクシー無料とか優しい世の中になれば良いのに・・・+9
-13
-
1129. 匿名 2018/09/16(日) 06:36:52
うちの最寄り駅に保育園や幼稚園の児童待機所があって、そこに幼稚園バスが迎えに来て、帰りはそこまで送ってくれる。
駅にあるから、旦那がいつも送っていって、帰りは私が迎えに行く。
これ、けっこう良いよ!都市部にもっと広まれば良いのに。+5
-2
-
1130. 匿名 2018/09/16(日) 06:37:46
>>84
またなりすまし?+0
-0
-
1131. 匿名 2018/09/16(日) 06:40:57
悲しい事故だね。
もっと子育てしやすいように、子供に税金使えば良いのに。
ジジババと生活保護と外国人にばっかり使ってさ、日本って本当に馬鹿みたい。
政治家が馬鹿ばっかり。特に野党。+9
-7
-
1132. 匿名 2018/09/16(日) 06:44:33
バイクですら2人乗りまでなのに、なんで自転車が3人乗せれるのか意味がわからない。
自転車もバイクと同じ規則にすれば良い。
子育て大変かもしれないけど、そんな事したら迷惑だって言われるかもしれないけど、子供が死ぬよりは断然良い。+7
-2
-
1133. 匿名 2018/09/16(日) 06:51:41
いやいやタクシー無料とか、しょうがないとかじゃないでしょ。子供が亡くなってるんだよ。
子供二人乗せてヘルメットもベルトもさせてないママチャリよく見るけど、正気かと思うわ。
電動ママチャリ横転して頭蓋骨骨折した子知ってるから本当に気をつけないと凶器だって意識ないのかな。
+8
-1
-
1134. 匿名 2018/09/16(日) 06:55:29
仕方ないだの、事情だの そういう一見優しい意見がこの子を死に追いやったんだよ
仕方無い状況になって会社や父親が無理をするんじゃ無くて1、2歳の子に無理をさせる社会、大人、母親
バカすぎ。
遅刻して困る!ってそれ母親に言ってるの1、2歳の子相手に大真面目に言ってるのと同じだよ!
頭大丈夫?って思っちゃう
おんぶも禁止すべき
リュックと一緒って!子供です! いきなり 反り返って脱出しようとかするんだよ
母親が頑張るのはアクロバット走行することじゃ無くて
無理な時は無理!と言う事
偉い母親は堪え忍ぶ母親じゃ無くて無理と言える母親!
それで生活出来ないなら頑張るのは1、2歳の子じゃ無くて会社や父親
仕方無いとか言ってるから環境変わらないんだよ+10
-3
-
1135. 匿名 2018/09/16(日) 07:12:39
都心で子育てって大変だよね。
時差通勤がもっと広まればいいのに。+4
-0
-
1136. 匿名 2018/09/16(日) 07:14:32
>>1109
人それぞれとかいう問題じゃないでしょう。
危ないから道交法で禁止していることを母親が違反したから、子供が死んだんだよ。
じゃあ、人それぞれ環境が違うから、乗用車のチャイルドシートに乗せず運転席で抱っこ紐して運転していいわけ?それで事故ったらエアバッグに子供潰されて死ぬけど?
そういう話でしょう。+8
-0
-
1137. 匿名 2018/09/16(日) 07:25:06
トピズレだけど昨日、運転席の母親が抱っこ紐して赤ちゃん抱っこしたまま運転してて二度見したわ。後ろにいたからミラーでも何回か確認した!抱っこしてたよ馬鹿親+2
-1
-
1138. 匿名 2018/09/16(日) 07:27:03
こんな乗り方しかできないの分かってるんだから子供作るの考えたらいいのに!可哀想に+4
-2
-
1139. 匿名 2018/09/16(日) 07:28:12
>>1110
素直に交通機関つかいましょうね
+2
-0
-
1140. 匿名 2018/09/16(日) 07:33:15
>>1121
三輪自転車でも、走行中傘がタイヤに突っ込んだら、恐らく転倒すると思う+2
-1
-
1141. 匿名 2018/09/16(日) 07:47:47
学生の頃 同じように手首に傘を引っ掛けて1人で自転車乗ってた。
傘が前輪に挟まって前向き(!)にこけたよ。
一瞬何が起こったか分からなかった。
幸い無傷だったけど、思い返すとすごく怖い。
2人もこども連れて自転車のる危険性をもっと周知したほうがいい。+5
-0
-
1142. 匿名 2018/09/16(日) 07:49:43
この前車道の坂道で抱っこ紐でチャリのお母さんいたけど、こんなことする人いるんだとドン引きしたところ!
事情があっても絶対ダメだから!
轢かれるよ!+3
-0
-
1143. 匿名 2018/09/16(日) 07:51:56
近所でもよく抱っこ紐乗り見かけるけど交番の前通っても注意してない。おかしいといつも思ってます。+3
-2
-
1144. 匿名 2018/09/16(日) 07:53:38
>>1136
同感!
どんな事情があっても子供を殺す理由にはならないよね。
不注意とか、仕方ないで済まされないよ。
人が1人死んでるんだよ。
今後周りの人や友だち、家族が同じことになってもそんな言葉で割り切れるの?+5
-0
-
1145. 匿名 2018/09/16(日) 07:57:12
じゃあそのままの乗り方で事故して悲しむ人は減らないね。
だって事情があるから致し方ない事だもんね。
事故らなかったらラッキー。
事故ったらしょうがないよね。+5
-0
-
1146. 匿名 2018/09/16(日) 07:58:20
こういうので何が怖いって、これでもし車と接触しちゃった日には運転手が被害被るんだよね
子どもの危険もそうだけど、自転車に乗る上でのマナーも考えてほしいな+6
-0
-
1147. 匿名 2018/09/16(日) 07:59:30
必死で生活して子育てしてて、自分のせいでこんな事になって、普通なら死ぬほど悔いて辛いと思う。
焦っても、無茶はしない!教訓。+4
-0
-
1148. 匿名 2018/09/16(日) 08:00:11
>>1125
法律違反に事情も何もないと思いますが。
だいたいの擁護派はお金で解決できることをケチってるだけの意見ばかり。+1
-0
-
1149. 匿名 2018/09/16(日) 08:00:15
他人の勝手だからどうでもいいわ。
その分リスクがある事を理解した上での所業なんでしょ?+1
-1
-
1150. 匿名 2018/09/16(日) 08:03:41
鬼畜だなーとは思うけど。
+2
-0
-
1151. 匿名 2018/09/16(日) 08:14:00
危ない乗り方でルール違反なのは当然だと思うけど、これは家事や育児を手伝わなかった旦那も悪いと思う+1
-13
-
1152. 匿名 2018/09/16(日) 08:15:30
>>1118
5歳なんか普通に座らせろよwww+9
-0
-
1153. 匿名 2018/09/16(日) 08:21:34
>>1151
くだらない。
保育園の送迎は普通は分担で決めてることだと思うし、家事や休みの日の育児は一生懸命やってるご主人かも知れないのに何も知らない外部が言うことじゃないよ。法律違反の上、危機管理能力の低い乗り方で事故ったのは母親の責任。+17
-2
-
1154. 匿名 2018/09/16(日) 08:24:22
カッパ着てるのに傘も持ち歩くんだ+1
-2
-
1155. 匿名 2018/09/16(日) 08:25:02
独身の時は自転車乗ってなかった人かな
長年乗ってたら傘が危ない、雨の日は滑るとか溝にタイヤ取られたり
一度や二度はヒヤッとしたり実際転倒して学習してるよ
子供のせ自転車は免許制にした方がいいと思う
たった1日でも講習受ければ違うだろうし+4
-2
-
1156. 匿名 2018/09/16(日) 08:32:15
>>1153
これで旦那が育児に協力して子供に尽くしてたら、「お前のせいで俺までネットで叩かれる」と思うだろうな+1
-2
-
1157. 匿名 2018/09/16(日) 08:37:21
>>1052
それ時短勤務と言います
時間分は給料からカットされるので独身から苦情はありませんが、減らされたら意味ないとフルで働く人もいます。
結局は本人の選択ですよ+5
-0
-
1158. 匿名 2018/09/16(日) 08:38:40
今3歳0歳の子供いるけど、上の子1人の時は自転車乗ってて、下の子生まれてからはベビーカー&抱っこひもにしたら移動が大変だし動ける範囲狭い。
下の子が一歳になったら前後乗せで自転車に戻るつもり。自転車の3人乗せ自体否定する意見もここにいくつも出てるけど、シートベルトついた座席に乗せてヘルメット着用、安全運転するからそれくらいは許してほしい+3
-6
-
1159. 匿名 2018/09/16(日) 08:40:35
カッコ悪いかもしれないけどさ、子連れ用の自転車は三輪車にすれば?
まだ安定性がありそう。 後ろの2輪の上に子供を座られせるの
+8
-3
-
1160. 匿名 2018/09/16(日) 08:42:54
>>1054
横だけど、あなたは人生が分かってないと思うよ+1
-0
-
1161. 匿名 2018/09/16(日) 08:52:01
こういう人が車道側に倒れてきて車がひいてしまったら車の責任かあ。ため息しか出ない。+13
-0
-
1162. 匿名 2018/09/16(日) 08:52:03
>>1159 つ>>303+1
-0
-
1163. 匿名 2018/09/16(日) 08:52:33
雨の日は三人乗りは禁止してほしい。
車道で普通にスピードだして
走行してるし、子供が急に足を伸ばしたり…
車運転側はヒヤヒヤするし
急いでるんだか、無茶な運転する
お母さん多すぎ。
+11
-2
-
1164. 匿名 2018/09/16(日) 08:55:34
>>92
金額だけの問題じゃなくて
雨の日だとタクシー中々
捕まらなかったりしますよ
時間のない場合は厳しいと思います+3
-3
-
1165. 匿名 2018/09/16(日) 08:57:50
>>1103
例えが長いw+3
-0
-
1166. 匿名 2018/09/16(日) 08:59:34
「素直に公共機関使えば良かったのに」
大正論なのはわかるけど、実際にタクシー通勤したら「いいねぇお金持ちで」と嫌味言われそうだし、何のために働いてるかわからなくなるし、やってられないよね+6
-10
-
1167. 匿名 2018/09/16(日) 09:09:19
今3歳0歳の子供いるけど、上の子1人の時は自転車乗ってて、下の子生まれてからはベビーカー&抱っこひもにしたら移動が大変だし動ける範囲狭い。
下の子が一歳になったら前後乗せで自転車に戻るつもり。自転車の3人乗せ自体否定する意見もここにいくつも出てるけど、シートベルトついた座席に乗せてヘルメット着用、安全運転するからそれくらいは許してほしい+3
-2
-
1168. 匿名 2018/09/16(日) 09:22:23
タクシーが高くつくとしても、雨が降るってわかってたら「保育園まで歩く」って選択肢もあったでしょ…
あと1時間早く起きていればこんなことにならなかったと思うと、彼女は悔やんでも悔やみきれないだろうな+6
-3
-
1169. 匿名 2018/09/16(日) 09:29:26
>>1040
ちょっと育児疲れで被害妄想入ってない?
世間は「怒る」んじゃなくて子供の事を思って「注意」してるだけだよ。
3人乗りはちゃんとルールを守れば法律的には問題ないんだし、法律守ってるのを「危ない!」と言われるのなんて、「気を付けて乗らなきゃな」くらいで聞き流せばいいんじゃないかな。
あと、お子さん達はまだ小さいと思うけど、外出先で手を振り払うような子は言い聞かせるだけじゃなくて親が子供の手首掴んで絶対離さないようにするとか、ハーネス付けるとか物理的な対策も必要だと思うよ。
これも「怒られた」って思っちゃうかな?
うちも年子の兄弟がいるので、幼児が複数いる大変さはよくわかりますよ。+6
-1
-
1170. 匿名 2018/09/16(日) 09:32:26
乳幼児育てながら仕事するって、本当に大変。
だからといって、子供を死なせても仕方ないとは到底思えないけど、旦那さんもこの状況わかってたのかな!?
子供が生まれるとお母さんばっかりがすごく大変で、でもお父さんは子供生まれる前とほぼ変わらない生活で…というのが垣間見える。
これ、お父さんにはお母さんを責める権利絶対ないと思う。むしろ、大変さをわかってやれなくてすまなかった、と一緒に悔やんでほしい。+8
-1
-
1171. 匿名 2018/09/16(日) 09:33:54
>>1151
夫の出勤時間の都合で無理だったかもしれないじゃん。
都心近郊だと通勤1時間以上かける人も多いから、早朝に家を出るパパ多いよ。+1
-0
-
1172. 匿名 2018/09/16(日) 10:20:18
>>1115
豊洲かなんかじゃない?笑+1
-0
-
1173. 匿名 2018/09/16(日) 10:58:30
>>1132
あの格好で子供送ってるのってお母さんしか見たことが無い。
お父さんもやれば二人乗りで済むのにね。
てか、なんで体力のない女性が3人乗りで電動自転車乗って子供送迎しないとならないのか。
体力がある父親がやるべき。+3
-2
-
1174. 匿名 2018/09/16(日) 11:09:41
単純に確率だけでいうと、抱っこ自転車で死亡まで至ったケースは今回初、かたや車に乗ってて死んだ赤ちゃんは何人もいるから、車送迎の方が死ぬ確率は高そう…
特に今回は傘まで持ってて特殊だし。
もちろん法律違反はよくありませんが。+3
-3
-
1175. 匿名 2018/09/16(日) 11:15:07
自転車危ない危ないって
唯一の交通手段の自転車を奪ったら
路頭に迷ってそれこそ子供死ぬよ+0
-4
-
1176. 匿名 2018/09/16(日) 11:18:25
>>1174
車送迎なら安心ってわけでもないよね+3
-0
-
1177. 匿名 2018/09/16(日) 13:49:09
>>1167
安全運転するって言っても所詮2輪なんだから何かの拍子で転ぶよね?
転んで車道側に倒れて車に轢かれても相手を訴えませんって誓約書や法整備されれば好きなだけ子供の命かけて乗ればいいと思うよ。
巻き添えにされる周りの人間の考えて欲しいよ。
普通に走ってて殺人扱いされたらたまらんわ。+6
-2
-
1178. 匿名 2018/09/16(日) 13:59:35
これ、長男はその日の記憶が一生残るんだろうなぁ。+3
-0
-
1179. 匿名 2018/09/16(日) 14:01:53
>>1177
ほんとそこ。
今回の事故はすべて母親の自己責任だけど、これ車の前にうっかり倒れて
どっちの衝撃が致命傷になったかわからなかったら車運転してた人過失致死だよね。
雨の日の二輪なんてマンホールの蓋の上でもすべるんだからやめてほしい。
+3
-2
-
1180. 匿名 2018/09/16(日) 14:27:31
この人の姑が気の強い人だったら
息子夫婦を別れさせて
生き残った孫息子も嫁から引き離しそうだと思った+1
-1
-
1181. 匿名 2018/09/16(日) 15:56:50
>>1113
認可することになった経緯知らない?
+0
-0
-
1182. 匿名 2018/09/16(日) 16:00:20
>>1177
子供を載せてても単独でも、勝手に車道側に転んできた人を轢いた罪は同じだと思うけど+3
-0
-
1183. 匿名 2018/09/16(日) 16:02:36
>>351
停めるとすぐ近所の住人に通報される
保育園が設置した一時駐輪場所の自転車すら通報される+2
-0
-
1184. 匿名 2018/09/16(日) 16:09:47
>>1177
それ母子関係ないから。自転車が勝手に車道側に転んでくる場合も想定して運転するべき。それが今の法律。危なっかしい奴にはクラクション鳴らす。+4
-0
-
1185. 匿名 2018/09/16(日) 16:32:03
危険な自転車乗りで子供死なせてから書類送検じゃなくて
危険な自転車乗りしてる時点で逮捕されればいいのに
危険な自転車乗りで登園したら通報しますとか
若い運動神経よさそうなお父さんで子供を自転車に乗せて送迎してる人見るけど
ヘルメット着用だし、自転車も低床自転車に乗ってる
運動神経良さそうな人でも過信しないで安全に気配りしてる+4
-0
-
1186. 匿名 2018/09/16(日) 17:16:08
全員がそうではないですが、子連れだと路上で態度デカクなる人多くないですか?
「ドケドケ子連れ様のお通りだーっ」て危険な自転車の運転でまわりが気をつけろ!みたいな
まともな子連れ自転車乗りとDQNの子連れ自転車乗りはわけて考えないといけないのですが
+4
-4
-
1187. 匿名 2018/09/16(日) 18:56:55
>>1177
結局それが本音
このトピは自転車が邪魔だから排除したいだけの叩き+4
-0
-
1188. 匿名 2018/09/16(日) 19:48:56
>>1182
法律上はね。
でも現実1メートル前を走ってた人が自分の車線上にころんできたらだら避けれる人はいない。
ガルちゃんでもよくある『轢いた人かわいそう』の典型事故になるよ。
+2
-0
-
1189. 匿名 2018/09/16(日) 19:52:42
>>1186
車道が狭いと車側が反対車線に飛び出して親子乗せたチャリから多めに距離とって追い越すのが普通。
反対側車線から車来て事故っても誘発させた親子自転車は無罪。
電気自転車はそろそろ法整備が必要だと思う。+1
-0
-
1190. 匿名 2018/09/16(日) 20:42:31
ルール上は「前後の座席に一人ずつは大丈夫」らしいね
こんな言い方もどうかと思うけど、親子でずぶ濡れになってでも前後に一人ずつ乗せれば良かったのかな+0
-0
-
1191. 匿名 2018/09/16(日) 22:55:19
タクシーがどうとか以前に
これ、1才児にもヘルメットかぶせて
長傘持たなきゃ起きなかった事故だよ。
皆 子供にはヘルメットを必ず着用させて
傘ぶらさげて乗らないようにしようねってことで
いいんじゃない?+11
-0
-
1192. 匿名 2018/09/17(月) 02:26:18
なんで前抱っこはダメでおんぶならOKなの?
横向きに転倒したらどちらでも衝撃あるし、母親が後ろ向きに倒れたらおんぶの赤ちゃん潰れちゃうよ。
前抱っこで前に倒れた場合はまだ手をついて支えられるからそっちのほうがマシな気がするんだけと?+1
-1
-
1193. 匿名 2018/09/17(月) 08:25:38
>>1128
無料がいい~とか図々しいな、毎日乗るんでなけりゃ大した金額じゃないんだから払いなよ…
なんで他人の子育ての尻拭いをタクシー運転手にさせようとするのさ
+1
-1
-
1194. 匿名 2018/09/17(月) 10:40:27
タクシー無料はずうずうしい
子供に使うお金けちってるだけじゃないか
+1
-0
-
1195. 匿名 2018/09/17(月) 10:46:02
給食費払ってないお宅って貧乏なんじゃなくて
お金あるけど給食費は払いたくないって浅ましくズルイ人が多い
その証拠に母親は自分の事にはお金かけている(プチ整形とか整形とか)
タクシー代無料にしろってのも給食費ばっくれてる人と同じ輩だよ+1
-0
-
1196. 匿名 2018/09/17(月) 15:22:17
これは傘でなくとも、子供の虫取り網なんかでも起こること。
ちゃんとゴムバンドで固定するなり後ろに積むなり、方法はあったはず。
この図を見ると、長男が前に乗りたがったかな?とも思う。
この日たまたま傘が挟まったけど、以前から繰り返していたのでは?
年子だから起きてしまったことにも思える。+1
-0
-
1197. 匿名 2018/09/17(月) 16:44:15
自転車だけじゃなくて路上一般の危険講習を母親に義務付けてほしい。路上で幼児が三輪車でウロウロ、母親おしゃべりで子供から目を離してるとか恐ろしい。
誘拐や事故の可能性あるのによく子供を路上放置出来るわ。+3
-0
-
1198. 匿名 2018/09/17(月) 18:38:35
まさに今日、歩道を歩いてたら抱っこ紐自転車してる女にベル鳴らされた。
隣に自転車専用レーンあるんだからそっち走ればいいのに。
歩道をなんだと思ってるんだろう。。
自転車免許制にしてほしいわ。+1
-0
-
1199. 匿名 2018/09/18(火) 09:01:47
金がかかろうと、嫌味言われようと子供死ぬよりマシ+0
-0
-
1200. 匿名 2018/09/18(火) 20:46:18
そもそも、タクシー代と保育園代のために働く意味がなくなるならいっそのこと仕事辞めて専業主婦になった方がマシだと思う+0
-0
-
1201. 匿名 2018/10/14(日) 12:28:21
ここで一人乗りの時に長い傘を持ちながら漕いでいて車輪に傘が挟まって転倒して怪我をした人達のコメントもあるけど、それさえも余りにも想像力がない人達で正直驚き呆れてしまった
そんな事態になる前に普通は危険か分かるじゃん……普通はやらないよ
常識と想像力があれば、一人乗りの時さえ長い傘を手に握って自転車に乗らないわ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する