-
1. 匿名 2018/09/13(木) 17:13:26
小学一年生の息子がよくお友達と家の近くで遊んでいるんですが、遊んでいる時にちょくちょくオモチャを取りとかで家に戻って来ることがあります。
私は家の中に他人を入れるのが苦手なので、息子には友達を家に入れないようにとお願いしています。
ですが、その時に玄関先で待つように息子がお願いしても静止を振り切り、上がってきては色んな部屋を見ようとしたり、勝手にオモチャを物色したりする子が2、3人ほどいます。
最初はビックリして何も言えませんでしたが、数回続いた時はさすがに注意しました。
小学校低学年の子供ではこういう事は普通の事なのでしょうか?私が神経質なだけなのかと悩んでいます。
長文失礼しました。+297
-10
-
2. 匿名 2018/09/13(木) 17:14:02
失礼だわ
親の教育を疑う+470
-3
-
3. 匿名 2018/09/13(木) 17:14:07
+16
-0
-
4. 匿名 2018/09/13(木) 17:14:08
ウザイよねうんうん‼分かる+310
-4
-
5. 匿名 2018/09/13(木) 17:14:25
マジで殴りたくなるガキっていますね。+374
-3
-
6. 匿名 2018/09/13(木) 17:14:25
もしかしてガイジ?+17
-44
-
7. 匿名 2018/09/13(木) 17:14:31
私の住んでいる地域ではない。
よくない学区だったりしますか?+31
-31
-
8. 匿名 2018/09/13(木) 17:14:50 ID:M3RCISSFaz
最近そういう話よく見る気がする
放置子でしょ
親の躾がなってないんだろうなぁ+318
-7
-
9. 匿名 2018/09/13(木) 17:14:54
何って注意するの?+27
-0
-
10. 匿名 2018/09/13(木) 17:14:59
小学生にもなってヤバいよそれ!+157
-1
-
11. 匿名 2018/09/13(木) 17:15:08
わかるよね、うんうん、とかよくネットできくけど
そんな非常識な子供まわりにいないや
どこの世界のことなの?
ちなみにあんたらが大嫌いな大阪ですよ+14
-45
-
12. 匿名 2018/09/13(木) 17:15:19
普通じゃない+102
-2
-
13. 匿名 2018/09/13(木) 17:15:30
昭和の時代ならゲンコツかお尻ペンペンだね+128
-2
-
14. 匿名 2018/09/13(木) 17:15:52
正直そんなガキが大人になると社会貢献も大して出来ずに人に迷惑かけっぱなしのダメ人間になるからここで命をたった方がいい。+17
-22
-
15. 匿名 2018/09/13(木) 17:16:10
うちなんか中学生息子の友達で勝手に冷蔵庫開けたり、私の部屋にも入ってきた
やめてよー+324
-0
-
16. 匿名 2018/09/13(木) 17:16:15
注意して正解。あそこのお母さんはうるさいと思われた方が後々ラクだよ。+339
-0
-
17. 匿名 2018/09/13(木) 17:16:17
子供が楽しそうにしてるから許してあげな。
マナーは失敗して覚えていくものだよ。+13
-61
-
18. 匿名 2018/09/13(木) 17:16:24
私の子供の友達で働いてる子供の子はほとんど習い事か学童へいってるし
家にあがる?と聞いても「お母さんに勝手にあがったらだめっていわれた」とちゃんとしてる子が多い
住んでる地域やお付き合いしてる人の種類によりそう
+188
-2
-
19. 匿名 2018/09/13(木) 17:16:25
そんな子いるんだ。
勝手におもちゃ持っていって返してくれなかったり無くしちゃったら困るよね。+145
-2
-
20. 匿名 2018/09/13(木) 17:16:34
>>11
は?大阪が何?+22
-1
-
21. 匿名 2018/09/13(木) 17:16:55
>>1子供がオモチャを取りに戻ったら玄関でガードしないと
+80
-0
-
22. 匿名 2018/09/13(木) 17:17:15
玄関の中に入れないようにしないと。+128
-3
-
23. 匿名 2018/09/13(木) 17:17:32
とくに、リビングに階段がある家だと最悪+7
-2
-
24. 匿名 2018/09/13(木) 17:17:32
いや、親が教えてないんだろうね。しっかり伝えたほうがいいよ。
+47
-0
-
25. 匿名 2018/09/13(木) 17:17:35
うちもそんな感じの子が地域に何人もいます。
低学年のうちは仕方ないかなと思うんですけど、、うちの近所は3年生になってもそんな感じでズカズカ上がってきます。
正直迷惑です。+118
-1
-
26. 匿名 2018/09/13(木) 17:17:45
あるある。
ピンポン鳴らして待ってる間、勝手にポスト開けたりカーゲート開けようと試みたりしてる(鍵かけてるから開かない)。
インターホンに映ってて、イラッとする。+129
-0
-
27. 匿名 2018/09/13(木) 17:18:07
たまにいますね。私は庭に面している居間の窓から入ってくる子がいたので、そこにソファーを移動して入れないようにしました。玄関は鍵かけたら良いと思う!ドンドン図々しくなるよ。そういう子は+117
-2
-
28. 匿名 2018/09/13(木) 17:18:08
子どもだけなら仕方ないって思ったりするけど、親が一緒でも親が何にも注意してくれない親子とかいない?+15
-0
-
29. 匿名 2018/09/13(木) 17:18:18
ねぇ、我が子の友達もそうだけど。
親戚の子ならどう?
親戚でも勝手に家に上がるのは非常識+
親戚だから許す-+216
-23
-
30. 匿名 2018/09/13(木) 17:18:27
私も注意しました+15
-1
-
31. 匿名 2018/09/13(木) 17:18:33
>息子には友達を家に入れないようにとお願いしています。
そこはお願いじゃなくて命令でいいでしょ、
つけあがるよ。+147
-1
-
32. 匿名 2018/09/13(木) 17:18:34
ちゃんと小学校区選ばないからそういうことになる+11
-0
-
33. 匿名 2018/09/13(木) 17:18:47
強くなろうぜ、お母さん
「こらー!勝手にあがるなー!」位は、怒鳴って良いんだよ+168
-0
-
34. 匿名 2018/09/13(木) 17:18:56
>>11
うちも大阪だけど、注意したら聞く子供ばかりだわ…。
確かに、放置されてる子供っぽくて迷惑やね…。+30
-0
-
35. 匿名 2018/09/13(木) 17:19:06
主の子はお友達の家にあがってる?
他の子の家が自由に出入りしても良いような家も中にはあるんだよね。そういう子はだいたい他の人の家にも勝手に入ってくるよね。うちは玄関までねー!と何度も言うぐらいしかない。
+24
-0
-
36. 匿名 2018/09/13(木) 17:19:22
いとこでも許さない+25
-4
-
37. 匿名 2018/09/13(木) 17:19:46
注意したらうるさいおばさんだなって思われるよ+4
-16
-
38. 匿名 2018/09/13(木) 17:19:52
>>1
トピ主の子供さんに、戻る時はインターホンを鳴らして何を忘れたか言わせるようにして、トピ主さんが玄関に持って行って手渡しするようにしたら?
さすがにお母さん押しのけてまで上がり込まないんじゃ。+86
-2
-
39. 匿名 2018/09/13(木) 17:20:05
友達が「子供がかえってこないのよーー(きゃはは)
ランドセルのまま友達の家にあがりこんじゃって
ほんとやんちゃでさー」
って笑ってて
それ絶対だめでしょ、、と思いつつ人のことだからほっておいてる
帰宅もせずに友達の家であそびたおしてしまうわが子、頼もしいとか思ってそう
相手の家の人の気持ちになると・・・
+133
-2
-
40. 匿名 2018/09/13(木) 17:21:10
主さん、
「家に入る入場料は200円です。」
って書いた紙、その子供達に見せてみたら?
…って、無理か… (+_+)+16
-2
-
41. 匿名 2018/09/13(木) 17:21:14
昔、友達の家のトイレのマットにおしっこかけちゃった+2
-20
-
42. 匿名 2018/09/13(木) 17:21:14
子どもはある程度仕方ないって思ったりするけど
うちは隣の家の子がそんな感じで、人の家の庭や坪をよじ登って勝手に入ってきちゃったりするんだけど、どうやら隣の家のお母さんもそれをわかってるのに何にも注意してくれなくて、そのくせうちにクレームとかはちょいちょい入れてくるので、ほんとムカついている。+103
-2
-
43. 匿名 2018/09/13(木) 17:21:16
勝手に入ってくる子には怒ったらいいと思う。
主は自分ちには他人を入れたくないタイプみたいだけど、息子さんは家の近くってことは公園とかで遊んでるのかな?まさかお友達のおうちにはお邪魔してないよね??友だちのおうちに行かせてもらってるけどうちには来ないでって人稀にいるから。+120
-3
-
44. 匿名 2018/09/13(木) 17:22:07
家に上がられたくない気持ちはわかるけれど、
それを小1の息子さんに、納得できるように説明してみたらどうかな。
お母さんそういうの嫌いなのよ、じゃなくて。
ちゃんと説明できれば、息子さんも友達にここで待っててって言えるんじゃないかな。+19
-0
-
45. 匿名 2018/09/13(木) 17:22:22
私が小学生の頃うろうろする奴にタンスの金抜かれた事あるわ。すぐ切るのも難しいだろうけど、しつけのなってない家の子供とはあまり親しく付き合わない方が良いよ。
+48
-0
-
46. 匿名 2018/09/13(木) 17:22:26
昔からいるよね、そういう子
私が子供の頃も、団地に住んでたんだけどベランダの隙間から人の家入ってくる近所の子がいた+16
-0
-
47. 匿名 2018/09/13(木) 17:23:30
玄関先でモジモジしてて、あがる?って言ったらあがる子が多い、勝手にはないかな
+18
-0
-
48. 匿名 2018/09/13(木) 17:23:35
中学生の頃、よく友達の家でゴロゴロしてたよ+9
-5
-
49. 匿名 2018/09/13(木) 17:23:47
普通ではないけど、一定数いるのはいる。
私は深く考えないでガンガン注意してるよ。+16
-0
-
50. 匿名 2018/09/13(木) 17:23:49
もしかしたら息子さんはその子の家にあがらせてもらってたりするんじゃないだろうか
+48
-0
-
51. 匿名 2018/09/13(木) 17:23:59
>>11おめぇの狭い視野は幸せでいいなあ。
+2
-6
-
52. 匿名 2018/09/13(木) 17:24:05
うちの旦那、何処の子供だろうと容赦無く叱る。
この間、庭から勝手に入ってきて挨拶も無かった近所の子供を泣くくらいまでコテンパンに叱りつけて追い出してた。
後から親が菓子折持って謝りに来たけど…
ちょっとやり過ぎなのかな?とも思う。
ウチの子供もドン引きしてた…+61
-18
-
53. 匿名 2018/09/13(木) 17:24:12
うちも外で何人かで遊んでて、門限の時間に帰ってくるんだけど、その時に友達の一人が必ず一緒に「ただいまー」って笑いながら家に上がって来て、しばらく居座ることが続いたよ
嫌だったから息子に断らせたら、玄関入ったところまでならいい?とか庭ならいい?とか言ってきて、全然家に帰ろうとしないの
何度か言ったらやめてくれたけど、急に家に上がるのだけはほんとやめてほしいよね+58
-0
-
54. 匿名 2018/09/13(木) 17:24:26
子子子ってうるさいな
人だろ?+2
-18
-
55. 匿名 2018/09/13(木) 17:24:40
躾のできてない子供は張り倒したい(^ー^)
あと、こましゃくれた子供も
でも実際はそんな事できないからイライラする。+22
-1
-
56. 匿名 2018/09/13(木) 17:27:19
自分の子もよそに上がらせてないんだよね?+23
-0
-
57. 匿名 2018/09/13(木) 17:27:27
>>52止めた方が良いよ。
多分、あなた一家が頭のおかしい一家に認定されると思う。
男の人のそういうのは恥ずかしいね。
+11
-24
-
58. 匿名 2018/09/13(木) 17:27:49
>>7
いないところには、そんな子は1人もいないよね。
学区が悪いとは言わないけど、田舎だったりすると、そんな子もいるよ。+4
-0
-
59. 匿名 2018/09/13(木) 17:29:08
ここで文句言ってる人の子供も何かしらは他人をイラつかせてことあるんだろうな。
+5
-1
-
60. 匿名 2018/09/13(木) 17:29:43
低学年はまだ学童にいるから放置子はあまりいないけど、学童に入れなく、入れても行かなくなる3年生以降がいや。
最近働いてるお母さんばかりだから、働いてない母親の家は溜まり場になりやすい+26
-0
-
61. 匿名 2018/09/13(木) 17:30:29
主の子はお友達の家に遊びに行かないの?
主の子だけがお友達の家にあがらない状態になるけど大丈夫ですか?
自分の子供は人の家にあがるけど
頑なにうちは人をあげたくない。だと子供の交友関係心配じゃない?勝手に入るような子供が嫌なのはわかるけど、一切あげないって事?私も人をあげるの苦手だけど、子供も遊びに行くし何も言わない友達にはおじゃましますは?と、促してるよ。
+34
-1
-
62. 匿名 2018/09/13(木) 17:31:53
即ビンタ。
判らせなさい。+3
-10
-
63. 匿名 2018/09/13(木) 17:32:06
最近、放置子って言葉を知りました
思い出すと私は放置子でした
家の鍵を忘れた時に家の前で座ってたら同じアパートのおばさんが話しかけてくれて家で待ってていいよと言ってくれたので家におじゃましてそのおばさんの子ども(赤ちゃん)と遊んでた
たしか18時くらいまでいたかな
そのあともアポなしで遊びに行ってたな
母親がいなかったから余計に甘えてた
今思うと本当申し訳なかったなと思う+66
-1
-
64. 匿名 2018/09/13(木) 17:33:23
道路族、帰宅して戸を開けた瞬間にうちを覗きこみ、猫を見たいと隙間を縫って上がり込んでくる隣の家の子
本当嫌
猫怖がるからって毎回追い出すこっちの気持ちもわかってくれ親よ!+25
-2
-
65. 匿名 2018/09/13(木) 17:33:35
住んでる地区にもよるよ。私が低学年の時に遊んでいた近所の友達は上がっていいよ。の一言があるまで玄関で待ってたけど、中学年になって遊ぶようになった別の地区の友達達は待っててって言っても、2階の私の部屋まで勝手に上がってきたよ。子供ながらにビックリしたのを覚えてる。+13
-1
-
66. 匿名 2018/09/13(木) 17:36:39
ビンタはしないよ!
でもちょっと文句は言う+8
-0
-
67. 匿名 2018/09/13(木) 17:37:40
中学高校にもなって
勝手に家に入ってくるおかしい子が沢山いた。親のしつけも本人も悪い。
距離無しDQNになる人達。+25
-0
-
68. 匿名 2018/09/13(木) 17:37:40
何年か辛抱してたら無くなったよ。
低学年の時に最初はなんだこの子?と思ってたけど、いま四年生、子供がちょっと待っててね!と言うとちゃんと玄関で待つようになった。+7
-2
-
69. 匿名 2018/09/13(木) 17:37:58
昭和なら、家の主がちゃんと注意して、
その後、実親からも叱責・往復ビンタだよ+2
-2
-
70. 匿名 2018/09/13(木) 17:38:56
どこにでもいるよ。転勤で色々住んだけどお金持ちが多くて教育熱の高い人気校区でもいたよ。+3
-0
-
71. 匿名 2018/09/13(木) 17:39:05
>>57
むしろ非常識をわからせてあげたんだから、感謝されてもいいくらいかと・・・。+11
-3
-
72. 匿名 2018/09/13(木) 17:41:09
躾はきちんとしてほしいわ。
昔は貧乏でも躾はされてたのに、今は金持ちも貧乏も躾ができていない家庭あるからね。+7
-1
-
73. 匿名 2018/09/13(木) 17:41:13
ちゃんと約束して、お互い様の家庭ならたまに家で遊ぶのもOK。勝手に上がるのはダメ。+21
-0
-
74. 匿名 2018/09/13(木) 17:41:22
うちの猫追い回したバカ兄弟がいる。
今後、うちに上げることはないだろうね!+17
-0
-
75. 匿名 2018/09/13(木) 17:44:03
>>15
物盗んで売られない様に気をつけて+8
-0
-
76. 匿名 2018/09/13(木) 17:46:25
あるやんちゃな男の子がいて、その子はうちに来ると勝手にあがってくる。
他の友達の家にも遊びに行く事があるみたいで
その友達のお母さんは元々知り合いなので、
○君って、勝手にあがってくる?と聞いたら、
最初の1回目に勝手にあがってきたから
「勝手にあがるな!おじゃましますは!?」とすごい勢いで言ったら、次からは私があがって良いよ!と言うまで上がらなくなったよ?と言ってた。
やんちゃそうな子には優しく言っても無駄なんだなー。と思った。+37
-1
-
77. 匿名 2018/09/13(木) 17:47:01
>>33
これ見たいなセリフ言ったら、最悪な結果になりました。
ケース1
怒鳴り込まれる
ケース2
勝手に入る子どもがすぐさま、怒りを私にぶつけてきた。+0
-2
-
78. 匿名 2018/09/13(木) 17:49:35
>>63さんのような実体験が聞きたい。
本当に放置子の気持ちがわからないです。私も鍵っ子みたいなものでしたが、流石によその家に招かれてもいない、遊ぶ約束してないのに行くことはなかったです
勝手にくるって気持ちがわかりません。人の家入ってきてずっといる。我が子より威張っててなんのこと?なんです+9
-0
-
79. 匿名 2018/09/13(木) 17:52:16
うちは外出してるのにわざわざ我が家の前の道路で遊ぶ子たちがいて本当に迷惑!+10
-1
-
80. 匿名 2018/09/13(木) 17:55:36
>>1
家の近くってどこ?
公園?+5
-0
-
81. 匿名 2018/09/13(木) 17:56:20
気をつけて。
小学校から高校まで家に勝手に入ってくるヤンキーがいて大人になって再会して連絡取り合うようになったら、そのヤンキー女は子供二人つれて笑顔で勝手に家に入って来た。
びっくりして唖然。すぐに出て行ってもらったけど、クズすぎるから携帯着信拒否したらまた勝手に入って来た。怖すぎる。
迷惑をかけてくるし日頃から非常識で性格が悪いクズだから縁を切ったのに、周囲にヤンキー女が不倫相手のハゲデブジジイからもらった腕時計とアクセに私が嫉妬して縁を切られたと言いふらしていた。
もう異常すぎる。子供の頃から非常識な性格はなかなか治らないよ。+22
-1
-
82. 匿名 2018/09/13(木) 17:57:08
近所に放課後に同級生の家に片っ端からピンポンする放置子がいて
うっかり出ちゃった子の親がすごく迷惑そうにしてた。
1度相手にしたらサヨナラしたくてもすごくしつこくなかなか帰らない。
家の前で遊んでて、私も側で見てて帰るように促してみたけどムシされた。
横でうちの子も「もう帰ればいいのに。お家どこなんだろ」ってつぶやいてたわ。
なんか根本的に感覚がおかしいというか・・・まあ迷惑だわあれは。+24
-1
-
83. 匿名 2018/09/13(木) 17:59:13
>>52
雷親父もたまには必要なのよね。
+34
-0
-
84. 匿名 2018/09/13(木) 18:00:49
いるいる。でも子供によるよ。
何も言わずズカズカ入ってくる子もいるし、誘っても遠慮して全然入ってこない子もいる。
ズカズカ入ってくる子は親は放置気味な感じかも。+2
-0
-
85. 匿名 2018/09/13(木) 18:01:15
2年前、娘の友達が勝手に食器棚を開けてコップを取り出し、勝手に冷蔵庫を開けてジュース入れた時は、さすがに腹が立ったしきつく注意した
しかもジュースは未開封のやつだけど勝手に開けやがった
今は遊ばなくなったみたいで心底嬉しい
あの馬鹿の顔は二度と見たくない+60
-0
-
86. 匿名 2018/09/13(木) 18:01:30
違う公園で遊ばせるとかは?
物理的におもちゃを取りに来られない少し離れた所で遊ばせるとか。+5
-0
-
87. 匿名 2018/09/13(木) 18:02:37
初めにルールを作ると子供でもちゃんと聞いてくれるよ。
初めは面倒だけど、家はこのルールだから、守れないなら遊んじゃ駄目と自分の子供にも言い聞かせてる。
他の家ににもルールがあるから守ってとも伝えてる。 守ってるかはわからないけど・・・+16
-0
-
88. 匿名 2018/09/13(木) 18:03:17
娘の友達お家遊び禁止の子が多くて、なぜかウチばかりになってる。家で遊ぶ分には構わないんだけど娘の部屋のクローゼットが壊れてた。扉も開きにくいし、取手がだら〜んとなって外れてた。鞄や上着を掛ける棒?も折れてた。なにこれ?どうしたん?って聞いたら「○○(友達)がぶつかって壊れた」って+39
-0
-
89. 匿名 2018/09/13(木) 18:03:24
>>29
親戚や実家なら久々にあがるときは「お邪魔します」
もし泊まりのなかで何度か家にあがるときは「ただいま」
って感じにしてる。+6
-0
-
90. 匿名 2018/09/13(木) 18:05:26
>>52
そこまで叱れるの羨ましい+9
-0
-
91. 匿名 2018/09/13(木) 18:09:10
普通だし、神経質
嫌なら注意、それでも聞かないなら親に報告、それでも治らないなら警察
それが嫌なら黙る
以上
+2
-4
-
92. 匿名 2018/09/13(木) 18:10:46
>>61
放置子対策トピだと、他人の子を家に上らせたくないから自分の子も他人の家には上らせないって人がたくさんいたから別に普通だと思ってた+7
-0
-
93. 匿名 2018/09/13(木) 18:10:51
うちも過去に近所のガキが勝手にあがって、勝手にトイレ使ってしょんべん撒き散らして行った事があったからど叱ってやったよ。
いじわるな男の子でね、うちの子より1つ上の放置子。
うちの子達が仲良く外で遊んでたら、殴ってくるって逃げ帰って来た事があって、誰かと思ったらしょんべん小僧だったので、また盛大に叱ってやった。
それでも親は何も言って来ないから近所に放置子が居る所は要注意だよ。+27
-0
-
94. 匿名 2018/09/13(木) 18:12:53
>>92
どこで遊ぶの?公園?それか友達は友達同士家で遊んでるのに自分の子には無理言って遊ばせないの?
今の時代、外で遊ぶ子少なくない?+4
-1
-
95. 匿名 2018/09/13(木) 18:15:04
「他所の家にこんにちはもしないで勝手に入ったらダメだよ」
と最初からキッパリ言ったよ。
みんなでリビングにいたらうちの子みたいなノリで普通にリビングに入ってきたから驚いてね。
最初から何回も言わないとわからない子もいるよね。
うちの子の方が小さいけど他所の家に勝手に入ったりしないけどね。+18
-0
-
96. 匿名 2018/09/13(木) 18:16:40
うちもテレビゲームやりに毎日のように息子の友達が遊びに来てた。帰るように言っても夕方6時過ぎても帰らない。私が買い物から帰ってきたら見たこともない子が来ていてその子が帰った後で息子が「あいつはもう呼ばない。冷蔵庫あさったり料理酒口付けて飲んでいた」って聞いてどんな育てられ方をしたんだろうと思ったし小学生でお酒を飲みたがるって普段親に隠れて飲んでいるのか。今はどんな大人になっているのかたまに思い出す事がある。+30
-0
-
97. 匿名 2018/09/13(木) 18:16:43
>>93
しょんべんって・・・笑
確かにおかしな子だけどしょんべんって・・・・笑+9
-14
-
98. 匿名 2018/09/13(木) 18:18:04
うちは隣の家の年長の子が回覧板を置きにくるときに毎回入ってくるよ。
しれっと居間にいたりするからびっくりする。
一人で持って来させないで欲しい。+14
-0
-
99. 匿名 2018/09/13(木) 18:18:59
>>95
おじゃましますじゃなくて?
こんにちはなの?+1
-1
-
100. 匿名 2018/09/13(木) 18:20:12
>>77
ヨコだけど
ケース4
自分の子がいじめられる。
+3
-0
-
101. 匿名 2018/09/13(木) 18:24:42
私、弟と10歳離れてるんだけど弟がまだ小学生の頃、3人くらい勝手に二階まで上がってきたことがあってめっちゃびびった
「○○くんいませんか?」って。
「○○はまだ帰ってきてないよ~てか人の家勝手に上がっちゃだめでしょ(笑)」って言って帰らせた
小学生だとしても、なんとなく勝手にあがっちゃマズイって気持ちないもんかな?+31
-0
-
102. 匿名 2018/09/13(木) 18:24:47
>>99
《家の人に声をかけてから入る》って事を当時一年生の子が相手だからわかりやすく言ってみたんだけど。
わかりずらいかな?
入っていいよどころかピンポンもお邪魔しますも無しで家族の様にヌッと入ってきたから。
+11
-0
-
103. 匿名 2018/09/13(木) 18:26:29
まず、玄関の中までは入れないように自分の子供に言っている。
幸いトイレは隣の公園にあるので、トイレ貸してくださいは通用しない。+10
-0
-
104. 匿名 2018/09/13(木) 18:29:57
>>11
私の子供の周りにもいないけどね。
いるであろうことは想像つくよ。
大阪の人が大嫌いであろう東京のものです。+4
-6
-
105. 匿名 2018/09/13(木) 18:32:08
うちに放課後、姉共々に入り浸る姉妹がいたわ。最初はいい子にしてたんだけど、どんどん遠慮がなくなってきて注意しても直らずイライラしてたところで忘れ物を届けてって電話がきたから「取りに来て」ってキレてしまった。その後は全く来なくなって、姉妹は学校で無視したり、母親までバカにしたような態度をとるようになった。放置子って結局家庭に問題があって、「うちの子は完全に善」だと思ってるから本気で関わらない方が良い。+35
-0
-
106. 匿名 2018/09/13(木) 18:32:11
>>52
それぐらい叱ってくれるほうがありがたいよ。
相手の親御さんが常識のある人で良かったね。+19
-2
-
107. 匿名 2018/09/13(木) 18:42:37
仕事から帰ってきたら家に息子の友達二人上がり込んでたよ。
多分うちの子が『今なら親居ないから』ってこっそり上げたんだろうが、『そうですか』と上がった友達もどうかと思った。
(友達が押し掛けてきて、と言い訳はしてたけど)
『親が居ないときに友達の家に上がったらダメだよ』と注意して帰らせたけど、6年生にもなって判別つかんの?
勿論うちの子にも厳しく普段から言ってきてるしその日も理由を改めて説明したけど……
魔が差したのも分かるが二度目はない。
+3
-14
-
108. 匿名 2018/09/13(木) 19:04:49
保育園の頃に帰り際、我が家に寄って帰宅するお母さんがいた。
子供が3人、金曜とかだと泊まっていくとか言い始めて上がり込み二階の子供部屋へ。冷蔵庫は開けて勝手に飲んでるわ、晩御飯を催促してくるわなんだけど、お母さんはそれ見てこらこらって笑ってるだけなんだよ。
結局聞かずに姉妹2人が泊まってく事になっててんやわんやだった事がある。
お母さんとは玄関先で話してたんだけどね
よその子が勝手に上がるのは日常茶飯事で諦めてる。
+9
-5
-
109. 匿名 2018/09/13(木) 19:17:18
>>107
それは友達の前であなたの子供も叱るべきだったね
息子がどうやって誘ったのかわからないじゃん
「親いないけど大丈夫!」って言われたら小学生くらいなら大丈夫かなと思っても友達が言うならとあがるよ
遠慮してあがらないなんてよほど躾ができてないと無理だと思う
+44
-0
-
110. 匿名 2018/09/13(木) 19:35:06
>>18
家にあがる?と聞いても「お母さんに勝手にあがったらだめっていわれた」とちゃんとしてる子が多い
参考にしたいんだけど、家に上がる?って聞かれてもあがっちゃだめなの?
「勝手」にあがってる訳じゃないよね?+17
-0
-
111. 匿名 2018/09/13(木) 19:47:46
1回1回鍵をかける。
我が子がチャイム鳴らしたら、我が子だけ入れて鍵をかける。
うちはそうしてます。+11
-2
-
112. 匿名 2018/09/13(木) 19:58:14
この前義父が3歳の子連れて散歩に行ったらなかなか戻ってこない。探しに行くと、隣の家にご飯時間にあがりこんでた。うちの子が家の中に入るって言ったからって…だからって家主がどうぞも言わないのに家の中に入れる⁈隣の奥さんからしたら嫁も非常識って思われてるよね。うちの子には人の家に上がるなって散々怒ったけど…+12
-1
-
113. 匿名 2018/09/13(木) 19:59:35
長々待たされると待てないとか?+0
-0
-
114. 匿名 2018/09/13(木) 20:01:20
>>111
ちょっとそれは切ない+7
-1
-
115. 匿名 2018/09/13(木) 20:13:15
息子の友達も、一応ピンポンは押すんだけど勝手にドア開けて入ってくる。何度も「ピンポン押してこっちが開けるまで待っててね」と言っても全くダメです。ひどい時はいきなり入ってくる時もあります。
こういうのって親が子供に躾けてないと分からないんだと思います。そこのお家は躾を全くしてないんだろうと思うけど本当に嫌です。ちゃんと躾けられてる家の子はこっちが開けるまで絶対開けることしませんからね。+19
-1
-
116. 匿名 2018/09/13(木) 20:16:44
>>1
>>17←こういう親の子でしょう+2
-0
-
117. 匿名 2018/09/13(木) 20:20:06
勝手に上がってくる子に困ってるのはわかるけど、子どもさんがお友達とこうやって遊ぶようになってるのに、家に上げたくないってのがちょっと引っかかる
気持ちはわかるけど、たぶんお子さんもよその家あがってるでしょ+9
-2
-
118. 匿名 2018/09/13(木) 20:28:19
>>107
私なら自分の子だけ叱る
実際、いつもうちに来てばかりの子に家に呼ばれた時、親いないならだめだよって言っても今日は親いるってしつこく誘われて、行ってみたらお母さんいなくてしばらくしたらお母さん帰って来たってことあった
何かあったら上がったあなたのせいになるからそこの家はもう行っちゃダメよって言った+12
-0
-
119. 匿名 2018/09/13(木) 20:31:19
>>107
親いないからって呼び込むわ友達のせいのするわ、まず自分の子どうにかした方がいいよ
めっちゃ嘘つきになってるやん
+29
-0
-
120. 匿名 2018/09/13(木) 20:31:38
っていうか、小1って子供だけで外で遊ぶの普通なの?
うちの子はまだ幼稚園だけど、ママ友とかは幼稚園の行事や夏季保育の送迎とかでも、上の子が小1とかだと連れて来てるけど。+5
-0
-
121. 匿名 2018/09/13(木) 20:54:35
なんかトピ主さん、子供たちを家の前の道路に放置して遊ばせてる感じがするんだけど…。
道路族のにおいがプンプンする。+16
-0
-
122. 匿名 2018/09/13(木) 20:55:53
息子がしょっちゅう8人くらい友達連れてきてうちの庭で遊ぶんだけど、何回か庭にお菓子とかペットボトルを捨てて帰られた!!イラッときて次きたときガキたちにガツンと言った。+9
-1
-
123. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:07
>>121
なーんだ、遊んでいい場所かどうか、自分の家かよその家か、常識的な躾や教育ができない人達の内輪揉めかぁー。+8
-0
-
124. 匿名 2018/09/13(木) 22:03:51
隣の子、夕方にうちでテレビ見てるんだけど、夕ご飯のおかずを黙って手づかみして食べたり、唐揚げあげてるとちょうだいちょうだい!ってしつこい。
しまいには家の窓にガラス投げてきた。
小1なんだけど、生意気に全然かわいくない。
お母さんはまともそうだけど、子供がこれだとあまり関わりたくない+16
-1
-
125. 匿名 2018/09/13(木) 22:03:52
うちは小3ですが、地域性なのか…ど田舎なので、本当毎日です。
帰る間際に片付けてね〜って言っても、我が子は叱られるのが怖いので、聞いてくれますが、友達は何回言っても片付けません。
うちの子が片付けてって何回言っても
聞こえないふりしてます。
うちの子がだんだん可愛そうになってしまい、結局片付けるのは、私。
ストレス半端ないです。
+30
-0
-
126. 匿名 2018/09/13(木) 22:32:39
いるいる
注意したら「じゃあ遊ばせるな」と逆ギレしたバカ親いた
もう親がカスだとどうしようもないゃぬ+23
-0
-
127. 匿名 2018/09/13(木) 22:45:04
我が子より学校寄りに家があるのに、下校時にわざわざ娘にくっ付いて家までくる子がいる。
1年生だし心配で、最初に優しくしてしまったせいで付け上がらせてしまったみたい。
家に来てるってお母さんにLINEするね とか、心配だから送るね と言ってしまった自分に後悔。
今はじゃあまた明日ね〜と我が子はさっさと家に入れて鍵をガチャンと閉めてます。+12
-0
-
128. 匿名 2018/09/14(金) 00:07:34
>>93
そんなガキはよその人に叱られた事を親に報告しないよ、言えばまた親に叱られるだけと解っている
あー文面から想像してもイライラするわw+4
-0
-
129. 匿名 2018/09/14(金) 00:53:41
そういう子ばかりじゃないけど、親が家に入れてあげるタイプで友達とお互いの家でしょっちゅう遊び合ってる子は、他の友達にもそんな感覚で家に上がろうとするから注意とかされたくない事はしっかり言っておくこと
家に入れたくないなら徹底した態度が大事+7
-0
-
130. 匿名 2018/09/14(金) 07:43:47
最初は戸惑ったけど 勝手にあがらない!!って大きめの声で止めるようにしたわ。冷蔵庫開けたりソファで飛び跳ねたりする子はそのたびに注意、次回からは子供に言い聞かせて出禁。
幼児期には三輪車が勝手に持って行かれたりしたのでチェーンロックしてたわ。+4
-0
-
131. 匿名 2018/09/14(金) 09:36:11
道路遊びなの?
だったら主さんもお友達もその保護者も、みんなまとめてルール違反でマナー違反だよ。
近隣住民はもっと迷惑を被ってるよ。+3
-0
-
132. 匿名 2018/09/14(金) 15:02:22
うちは子供の仲がいい友達がいつもうちにくる。
相手の子供の家は、人を家にあげるのが苦手とかいって拒んで。
そんなのどこの家も一緒で、子供がきて楽しい家なんかないよ。
でも片方が拒むともう片方にだけ負担がかかってずるいと思う。
お菓子もいつも出さずにいられないし。
自分の家に子供の友達をいれないママさんは、子供は他の家にあがってばかりなのなんとも思わないのかな+4
-0
-
133. 匿名 2018/09/14(金) 17:00:21
人の家に勝手に入るのが当たり前な子供は、引く。親も子供もおかしい。
親がいけない事だと教えないなら誰が教えるの?
+1
-0
-
134. 匿名 2018/09/14(金) 18:19:00
>>125
あるある
うちは片付けない子は出禁にしたよ
遊ぶなら外でと言ってある+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する