-
1. 匿名 2014/08/06(水) 10:21:16
出典:livedoor.blogimg.jp
西アフリカで猛威のエボラ出血熱 日本へ上陸の可能性は? | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社www.tokyo-sports.co.jp致死率が最大で90%にもなる“エボラ出血熱”が、西アフリカ地域での感染が拡大し、深刻な国際問題になっている。エボラ出血熱は2~21日間の症状のない潜伏期間があった後、発熱、頭痛、筋肉痛、のどの痛みを発症する続いて嘔吐、下痢や内臓機能の低下がみられ、さらに進行すると体のさまざまな部分から出血し、死に至る恐ろしい病気だ。
国際情勢に詳しい関係者は「今度のエボラ出血熱は、感染者の移動を止められておらず、事態の収束に向かってない状況です。感染が航空機を通じて広がる報告もある。感染力が強いため、航空機に乗り合わせた人から人への感染がなかったかチェックする必要があります」と指摘する。
厚労省の健康局結核感染症課は「これまでアフリカ諸国でエボラ出血熱が流行し、日本に上陸したケースはない。流行国からの帰国者に感染が見つかった場合、感染症法に基づいて対処(検査、消毒、入院)します。対策としては、西アフリカ3か国へ不要な渡航を控えるよう注意を喚起しています」と説明した。+35
-8
-
2. 匿名 2014/08/06(水) 10:22:08
これホントに怖いよね・・+297
-3
-
3. 匿名 2014/08/06(水) 10:22:37
>西アフリカ3か国へ不要な渡航を控えるよう注意を喚起
対策甘い!
渡航禁止でもいいくらいだよ!+512
-0
-
4. 匿名 2014/08/06(水) 10:22:40
日本にも上陸しそうで怖い+272
-3
-
5. 匿名 2014/08/06(水) 10:22:42
日本上陸はやめて!+284
-1
-
6. 匿名 2014/08/06(水) 10:22:46
他人事だと思っちゃってたけど怖いわ+151
-2
-
7. 匿名 2014/08/06(水) 10:23:15
こわすぎ。
アフリカも今すぐ何とかしてあげたい。+161
-7
-
8. 匿名 2014/08/06(水) 10:23:37
もう既に「西アフリカ」だけの問題ではなくなってるよ。
エボラ熱の疑い、NYの病院で男性を隔離 - WSJjp.wsj.comエボラ出血熱のウイルス感染が疑われる症状を持った男性が最近西アフリカから米国に帰国し、4日にニューヨーク市内の病院に入院して検査を受けている。当局者が明らかにした。男性から採取された血液は4日、アトランタにある米疾病対策センター(CDC)に送られた。エボラ熱に感染しているか見極めるには24〜48時間が必要だという。ニューヨーク市マンハッタンのマウント・サイナイ病院に入院した男性は、高熱と胃腸障害を起こしている。当局は男性の身元や、訪問した国、訪問の理由を明らかにしていない。男性は症状の原因を特定するため検査を受けている。
+164
-5
-
9. 匿名 2014/08/06(水) 10:23:58
&+9
-33
-
10. 匿名 2014/08/06(水) 10:24:13
症状のない潜伏期間が最大で21日もあるならその間に世界中どこにでも移動可能だよね+244
-4
-
11. 匿名 2014/08/06(水) 10:24:17
渡航禁止にしてほしいよ。旅行でとかとんでもない。本当に。+274
-1
-
12. 匿名 2014/08/06(水) 10:24:57
無理…怖い+55
-1
-
13. 匿名 2014/08/06(水) 10:25:07
2〜21の潜伏期間って結構長くない?
普通に日本に帰ってきてから症状がでてもおかしくない+221
-5
-
14. 匿名 2014/08/06(水) 10:25:07
怖い!人が多く集まる場所に出掛けたくなくなるね(;_;)+74
-3
-
15. 匿名 2014/08/06(水) 10:25:25
人をこれでもかっていうくらい苦しめて殺す為に存在しているとしか思えないウイルス。。
早く治療法が見つかって欲しい。+191
-0
-
16. 匿名 2014/08/06(水) 10:25:34
ウイルスは目に見えないからね…+40
-3
-
17. 匿名 2014/08/06(水) 10:25:47
豚インフルだっけ?空港で水際作戦とか言って大騒ぎしたことあったけど、今回は何も対策してないの?
+133
-1
-
18. 匿名 2014/08/06(水) 10:26:20
来週のお盆休みが怖いよね。
海外出る人 持ってこないでね!+241
-4
-
19. 匿名 2014/08/06(水) 10:26:34
島国って、こういう時に守れるからいいですよね。
大陸だと、感染を止めるの難しいんだろうな。+88
-15
-
20. 匿名 2014/08/06(水) 10:27:19
潜伏期間にある人がラッシュ時の電車に乗ってたらと考えると恐ろしい。+150
-2
-
21. 匿名 2014/08/06(水) 10:27:45
24で、ウィルス感染者が気づかずに自宅→薬局→病院の外来とウィルス撒き散らしたの思い出す+83
-1
-
22. 匿名 2014/08/06(水) 10:28:04
こういうのってほんとに怖い
SARSの時もドキドキしてた+118
-2
-
23. 匿名 2014/08/06(水) 10:28:16
先進国での感染拡大の危機が出てきたことで研究が進んで一気にワクチンの開発とかできればいいけどね。。+53
-1
-
24. 匿名 2014/08/06(水) 10:28:22
日本の隔離環境はレベル3までらしいから、早急に欧米並み
の隔離施設が必要だけど、何百億と掛かるのでエボラが上陸
するのが先だと思う。はやくワクチンを開発してほしい。
+129
-2
-
25. 匿名 2014/08/06(水) 10:28:51
昨日のニュースで
「日本は全都道府県に感染症対策の病院があるからそんなに問題ないでしょう」
なんて言ってたけど、
潜伏期間が長くて致死率長いんじゃ安心は出来ないよね。
渡航禁止にしても、海外旅行頻繁にしてる人や、仕事で海外に渡る人だと
色んな国の人と接するだろうから可能性は上がるし。
正直心配するなって言われても心配しないのは難しい。+123
-1
-
26. 匿名 2014/08/06(水) 10:29:17
ソース英語だけど、フィリピンにエボラの疑いがある人が7人もいるそうです
日本に入ってくるのも時間の問題かも
Phillippines reports possible Ebola cases - CCTV News - CCTV.com Englishenglish.cntv.cnThe Phillipines has reported the country's first suspected cases of the Ebola virus. According to the country's health officials, seven workers who returned to the Phillipines from Sierra Leone are showing symptoms symilar to that of the tropical ...
+111
-3
-
27. 匿名 2014/08/06(水) 10:31:05
正直アフリカ帰りの人は3週間外出しないでほしい
+171
-3
-
28. 匿名 2014/08/06(水) 10:32:27
発症後は100%死だもんね
日本に来ないでね( *`ω´)+126
-18
-
29. 匿名 2014/08/06(水) 10:32:57
アフリカって日本からは遠いけどヨーロッパやアメリカ東海岸からは近いから、その辺りを経由して日本にウイルスが入ってくる可能性も高いよね+73
-0
-
30. 匿名 2014/08/06(水) 10:33:30
お盆で海外行く人増えるだろうから心配だなあ…+103
-2
-
31. 匿名 2014/08/06(水) 10:34:15
>今度のエボラ出血熱は、感染者の移動を止められておらず、事態の収束に向かっていない状況です。
これはやばいね…
あと、以前に流行ったものとは違うタイプで、
死亡率が前より低い代わりに感染率が高いらしい
こっちのがまずい気がする
いくら死亡率が低くなったとはいえ成人男性も亡くなっているから十分驚異だし、子供やお年よりはひとたまりもないだろうし…+104
-1
-
32. 匿名 2014/08/06(水) 10:34:24
前は、罹ったら短時間で亡くなるケースがほとんどで
それがパンデミックにならない理由のひとつでもあったけど、
最近は治療により、生還率が上がった代償として、新たな感染の機会が増えてるんだよね。
感染してアメリカに帰国した医師が、臨床試験前の薬で回復傾向との報道もあるから、
そこに期待するしか…+93
-3
-
33. 匿名 2014/08/06(水) 10:35:27
千原せいじとか、アフリカ行きまくってるけど、大丈夫なの?
あとイッテQのイモトなんかが心配。しばらくアフリカ方面には行かない方がいいよね+211
-6
-
34. 匿名 2014/08/06(水) 10:35:51
この状況で海外旅行は無神経自己中心だと思う+110
-8
-
35. 匿名 2014/08/06(水) 10:39:27
映画の世界だな。+12
-8
-
36. 匿名 2014/08/06(水) 10:42:28
先進国でバイオセキュリティーレベル4がないのは日本だけです
アメリカは6つ、ドイツ3つ、カナダ・フランス・イギリス・イタリアが2つ
ロシア・中国1つアフリカは日本と同じレベル3が1つ
日本もアフリカ並のセキュリティーである以上、エボラが国内に
入ってきたら、最後です。+107
-4
-
37. 匿名 2014/08/06(水) 10:44:21
すでに隣国では「緊急状態」だそうです
まだ患者は出ていないけど
14日には、ローマ法皇も韓国訪問の予定だし、
何もなければよいけど。
-----
韓国で広がるエボラ熱パニック=相次ぐ国際行事、アフリカ地域から多数入国に懸念―中国メディア
ソウル徳成女子大で4日から15日まで開催される
「第2回次世代女性グローバルパートナーシップ世界大会」に参加するため、
アフリカ地域の大学生28人が4日、来韓した。
韓国では6月単月でアフリカ地域から3463人が入国した。
うち30人がエボラ出血熱が流行する国・地域からだという。韓国で広がるエボラ熱パニック=相次ぐ国際行事、アフリカ地域から多数入国に懸念―中国メディア- 最新ニュース|MSN トピックスtopics.jp.msn.com2014年8月4日、中国メディア・国際在線によると、エボラ出血熱が西アフリカで広がっていること受け、韓国でアフリカ地域の参加者が出席する国際行事が相次ぐことから
+15
-2
-
38. 匿名 2014/08/06(水) 10:48:34
エボラにかかると、全身出血して最後死ぬらしいです。だから、治療するために点滴や注射刺すとそこから出血が止まらなくなるので治療が出来ないみたい。。+81
-3
-
39. 匿名 2014/08/06(水) 10:49:36
渡航の自粛を呼びかけているってニュースでやってたけど
自粛じゃなくて禁止にしてくれマジで。+133
-1
-
40. 匿名 2014/08/06(水) 10:50:04
エボラはタンパク質と同化するので消毒系は無意味らしい
むしろ石鹸だと1分以内に膜を破壊するので、どこまで効果あるか
わからないけど、予防措置として石鹸でゴシゴシするしかない+50
-1
-
41. 匿名 2014/08/06(水) 10:50:40
空気感染じゃないのに何でフィリピンの人うつってしまったんだろう。
空気感染に変異しちゃったのかな?
そしたらヤバいよね・・・。+5
-23
-
42. 匿名 2014/08/06(水) 10:50:46
これだけ輸入してたら、人の流れを止める事はほぼ無理。
せめてギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアは渡航禁止にするべき。
でも映画とかだと船で上陸、入国スタンプなしで管理してない
都市で人と接触→パンデミック
アメリカでも反感かってるのに患者を入国させてるし
(十分な治療はアメリカでないとできないの理由で、なら機材運べばいいのにって話なのに)
もうわざと拡散させているとしか。。
ひとりじゃ生きられないニッポン(エリアスタディ:アフリカ)/日本・途上国 相互依存度調査www.jica.go.jpひとりじゃ生きられないニッポン(エリアスタディ:アフリカ)/日本・途上国 相互依存度調査ひとりじゃ生きられないニッポントップページセイカツ編ケイザイ編ヒトの交流編カルチャー編エリアスタディ書籍のご案内イセエビは、南アフリカ共和国やナミビアからも輸入...
+34
-2
-
43. 匿名 2014/08/06(水) 10:53:58
こうゆうときに島国の良さを活かすべし+87
-3
-
44. 匿名 2014/08/06(水) 11:00:06
リアル感染列島+26
-5
-
45. 匿名 2014/08/06(水) 11:05:50
エボラは致死率も高く恐ろしいウイルスだけど、菌の感染は手洗いうがい、消毒でかなり防げる。関係ないと思わずに意識してやると良いと思います+16
-24
-
46. 匿名 2014/08/06(水) 11:15:59
島国だから油断してる部分あるよね…
+59
-0
-
47. 匿名 2014/08/06(水) 11:23:44
煽られちゃダメだよー
体液をさわらない限りは大丈夫
+12
-40
-
48. 匿名 2014/08/06(水) 11:34:27
医師さえも逃げ出すってニュースでやってたよ+56
-2
-
49. 匿名 2014/08/06(水) 11:43:19
こういうのが日本で蔓延したとして、いままでなかった病気なのに
日本の医療機関は対応しきれるのだろうか。+68
-1
-
50. 匿名 2014/08/06(水) 12:02:18
千原せいじといもとは、ヤバイのでは?アフリカ旅行行った人も。+41
-2
-
51. 匿名 2014/08/06(水) 12:11:08
空気感染しないから、血液と体液に触れなければいいってwikiに書いてある。
手洗いうがいで予防できるようなもんじゃない!!+28
-7
-
52. 匿名 2014/08/06(水) 12:20:08
近いうち日本にも入ってくるだろうね
+14
-3
-
53. 匿名 2014/08/06(水) 12:37:36
体液に触れたらダメってことはくしゃみとかで体液が飛んでもダメってことじゃない?+58
-0
-
54. 匿名 2014/08/06(水) 12:56:01
日本の医療機関なら大丈夫!(^_^)v
↓
想定外でしたorz
ということになりませんように+26
-0
-
55. 匿名 2014/08/06(水) 13:07:05
せいじもそうだけど、よく芸人さんがアフリカの現地の物を食べたり、現地の人と交流したりしているけどああいうのも危険だよね。
夏休みでイギリスやフランスやスペインに遊びに行っている日本人も多いと思うけど、イギリスやフランスやスペインはアフリカ人がめちゃくちゃ多いよ。特に西アフリカはフランス語圏だからフランスにも沢山西アフリカ人がいるし、血液を付けられる可能性は低いと思うけど、唾液なんてしゃべっているだけでバンバン飛んでくるからね。日本にももう入ってるんじゃないの?
海外に行ってきた人や外国人が多いところで生活している人で最近熱が出た人は自主的に保健所に連絡してほしい。+39
-1
-
56. 匿名 2014/08/06(水) 14:07:47
こんなのアメリカ様くらいしか対応できないでしょ
日本は組織から終わってる+22
-2
-
57. 匿名 2014/08/06(水) 14:36:54
エボラ出血熱は尿、汗、血液、母乳などの体液を通じて感染します。ウイルスの潜伏期間は2日~21日とされ発症していない人からは感染しません。
+28
-3
-
58. 匿名 2014/08/06(水) 15:01:03
まさにアウトブレイクだわ。
あんな風に、どこかの国ではあったことかもしれないけどここまで来るとなると沈静化するのも難しいのかなぁ・・・
アメリカなんかで拡大しちゃったら確実に日本にも入ってきちゃうよね。っていうか、世界の破滅に向かってしまうよ。怖い・・・。
+28
-1
-
59. 匿名 2014/08/06(水) 15:42:11
ニュース見ていて汗や唾液からも感染と言うのがHIV以上に恐ろしいと思った。
国境なき医師団の活動を動画で見たのだが本当に頭が下がる。
暑いだろうに防護服を着ながらじゃないと感染を防げないのだろうね。
それでも医師まで感染している。
空気感染がないとしても飛沫感染があるのだから、患者にもマスクくらいはしてもらったほうが良いと
思ったのだけど… 体調不良の人に酷かしら。+29
-1
-
60. 匿名 2014/08/06(水) 15:50:13
ウイルスがト音記号に見える・・・+6
-6
-
61. 匿名 2014/08/06(水) 16:58:38
日本は高度ラボがあるけど、周辺住民の反対で稼働させてないから、有事の際は
海外に輸送して検査したりして、対応が遅れるのが一番懸念されてるけど、福島の
時みたいに使えませんでしたで済ますんじゃないの?+11
-0
-
62. 匿名 2014/08/06(水) 17:09:59
日本人関心薄すぎるよね。+70
-0
-
63. 匿名 2014/08/06(水) 17:33:26
51
エボラがここまで蔓延した理由の一つに綺麗な水が不足していることもある。つまり、手指消毒ができないこと。もちろん渡航禁止に出来るのが一番だけど現状そうされていないのだから出来ることはすべき。無知で予防をしないのは危険ですよ+10
-1
-
64. 匿名 2014/08/06(水) 17:35:10
私は日本政府の対応の遅さに危機感を感じたのでメールというか意見を送りました。
自分だけならまだしも、家族やこども、ペットなどが感染したら諦められますか?
私は発症者のいる国への渡航禁止や検疫体制の強化、念のための隔離などを意見として送りました。
緊急ですし、たくさんの声が必要だと思います。
皆さんもここから匿名で意見や要望を遅れるのでぜひお願いします。+78
-1
-
65. 匿名 2014/08/06(水) 17:49:58
ニュースなどで大々的に報じないのは、伝えたところでまだ情報も錯綜してるし、一般人には感染を防ぐ手立てもなく、パニックになるだけだからじゃないかな。
2chに専門っぽい人が降臨してたみたいだけど、毛穴レベルで感染してるのではという話もあったよ。どこまで本当かわからないけど。+10
-1
-
66. 匿名 2014/08/06(水) 18:12:26
日本にも来ると思いますよ。先進国ですし。。怖くて怖くて仕方ない+24
-0
-
67. 匿名 2014/08/06(水) 18:19:16
海外ロケとか、海外旅行禁止にしてほしい。なんでこんなに危機感薄いの。
+49
-2
-
68. 匿名 2014/08/06(水) 18:33:16
向こうで医療にあたってた医師や宣教師がエボラにかかって帰国させてるのが
そもそも間違いなんじゃないかと思う。
個人の気持ちを考えればわかるけど、病気は感染するからね。
日本も現地に医師派遣してるし、もし病気発症して日本に帰国したいと言ってたら政府はどう対処するのかな。
+15
-0
-
69. 匿名 2014/08/06(水) 19:05:52
イギリスはもう渡航禁止したってさ、日本は対応遅いね+75
-0
-
70. 匿名 2014/08/06(水) 19:21:14
報道も少なすぎるし日本政府のんびりし過ぎだよね
人類の危機なのに+45
-0
-
71. 匿名 2014/08/06(水) 20:12:59
絶対に持ち込むなっ!!!
つーか、治まるまで隔離すればいいのに何やってんだ。+18
-2
-
72. 匿名 2014/08/06(水) 20:42:11
63
じゃああなたのいうとおり、手洗いうがいをすれば感染は防げるんだね。感染力の強いウィルスなのにそれで防げるならすごい。でもウィルス広まり続けてるよ〜+3
-7
-
73. 匿名 2014/08/06(水) 21:56:05
怖すぎる。そもそも何でいきなりこのウィルスでてきたの?
早くワクチンの開発が進みますように。本当にお願いします。小さい子供がいるので不安です。+20
-2
-
74. 匿名 2014/08/06(水) 22:03:39
64さん
情報ありがとうございます!
私も意見を送りました!+5
-0
-
75. 64 2014/08/06(水) 23:03:21
74さん
64です。
意見を送って下さりありがとうございます!
行動を起こして下さる方がいて、とても嬉しいです。
少しでも多くの声が政府に届くと良いな、と思います。
多くの人が体験した事のない事態ですし、
サウジの感染者の方がお亡くなりになったりと
これ以上のんびりとはしていられないと思います。
個人でできる予防などは気休め程度ですよね。
いくら予防しても続々と感染した方が入国されたら。。。
発症までの期間が長いことも脅威です。
私は海外へ旅行へ行く予定でしたが、
今回の事でキャンセルしました。
すごい痛手ですが、今ヒヤヒヤしながら行くよりも
もっと安心して行けるときに行きたいと思います。
とにもかくにも、日本の政府には他国のように早急に対応をしてもらいたいです。
今回の事は用心しすぎて悪いことは無いと思います。
+27
-2
-
76. 匿名 2014/08/06(水) 23:12:19
お盆の海外ラッシュでどうなるかだね
てか早くアフリカ渡航禁止してほしい政府+25
-1
-
77. 匿名 2014/08/06(水) 23:23:09
知人がお盆休みにアフリカ旅行すると言ってました。
危機感がないのかキャンセルする気はなさそうです。
こういう甘い考えの人もいるんだから、早く渡航禁止にするべき。+55
-1
-
78. 匿名 2014/08/06(水) 23:25:06
エバラ出血熱こあい+6
-6
-
79. 匿名 2014/08/06(水) 23:28:34
64さん、
私も意見のメールを送りました!
メールは簡単に遅れますので、皆さんもご協力お願いします!!!
明日はわが身かもしれないですよね。深刻な問題です。
一刻も早く対応して貰える事を願います・・・。+19
-0
-
80. 匿名 2014/08/06(水) 23:32:55
77さん、アフリカに旅行行くと分かっているなら、
それは命に係わる事だからと
説明した方が、、一番危険な場所に今行くべきではないと思います。
キャンセルを勧めてみては+25
-0
-
81. 64 2014/08/06(水) 23:39:17
79さん
64です。
ありがとうございます!
74さんや79さんのように行動に移して下さる方がいて、本当に嬉しいです!
そうですよね、明日はわが身かもしれない、怖い状況だと思います。
他にもきっと意見を送って下さってる方がいると思います。
ありがとうございます!
そしてでしゃばってしまってすみませんでした。
政府が迅速に、的確な対策をとってくれることを願うばかりです。
本当に簡単にメールできますので、宜しくお願いします!
+9
-1
-
82. 匿名 2014/08/06(水) 23:57:22
出国は勝手にしてくれていいが
入国はどんな人でも責任持って
持てないんなら入ってくんな+27
-1
-
83. 匿名 2014/08/06(水) 23:58:40
こんな暑い時だから、皆が汗をかくし、
もし日本で感染保菌者が電車に乗って、つり革を触ったら・・・
そこに着いたエボラウイルスは焼き払うか、次亜塩素酸などで
消毒しないとその場所に2、3日は留まって着いているというし、強力すぎる。。
感染拡大をいかに防ぐしかない病気!
みんなが今から危機を持たねば!!!!!
+15
-1
-
84. 匿名 2014/08/07(木) 00:02:12
本当にこわい。
このままだと、日本で発症するのも時間の問題だと思う。
なんで渡航禁止にしないの?
キャンセル料とか、そんな問題じゃない。
命がかかってるんだよ。
対応遅すぎる。+42
-0
-
85. 匿名 2014/08/07(木) 00:06:14
感染者が触れたものにこちらが触れただけで感染。
汗に触れても感染。
発病したら家族からも隔離されて見舞いも看病も許されない。
様子がおかしくなって病院に行った時が家族や友人との生き別れの時。
運良く生き残っても障害が残りそうだし。+7
-0
-
86. 匿名 2014/08/07(木) 00:13:29
皆さんでこのトピをあげて頂けないでしょうか。
日本の命の危機が迫ってきています。
一人ひとりが真剣に考えなければなりません。
お願いします!!!+25
-2
-
87. 匿名 2014/08/07(木) 00:15:21
怖い…むしろ、世界的にこのまま収束していくことはあるの?+6
-0
-
88. 匿名 2014/08/07(木) 00:21:44
すごく怖い。
とりあえず私もメール送ります!
そして周りの人にもこの危機のことを伝えないと!+14
-0
-
89. 匿名 2014/08/07(木) 00:36:54
トピあげます!+9
-1
-
90. 匿名 2014/08/07(木) 00:53:34
上げます+10
-1
-
91. 匿名 2014/08/07(木) 01:01:07
トピ主さん、このトピ立ててくれてありがとうございます。
一人でも多くの人がこのトピに関心を持って
政府や関係機関に意見を送ってくれますように。
空港にも対策などについて問い合わせしてみたいと思います。
+18
-0
-
92. 匿名 2014/08/07(木) 01:22:54
報道少なすぎますよね。
マスメディアは本当に役に立たない。
最近暗いニュースばかりでつらいです。
+17
-0
-
93. 匿名 2014/08/07(木) 01:25:03
私も月末にパリに旅行行きます。が、怖くて行きたくないと旦那に相談したら笑われました。
大丈夫だよって言うけど、ねぇ…。あっちも今はバカンスだし、黒人の方多いし、何よりトイレが汚くて怖いです。ただでさえ便座に腰掛けたくないのに尚更無理ーーーー( ; ; )+27
-3
-
94. 匿名 2014/08/07(木) 01:50:58
感染者とその家族には申し訳無いけど、感染者は隔離して完璧に遮断してほしい。
本当に日本には入ってきてほしくない!切実にお願い!+19
-0
-
95. 匿名 2014/08/07(木) 01:51:04
93さん、
もう一度このトピを最初から読み直してから
考えて下さい。
まだキャンセルする時間はあります。
もしそれでも行かれるなら、命をかけて遊びに行って下さい。
そして、菌を持ち帰らないで下さい。
パリは黒人が多いですよ。
目に見えないからこそ怖いんです。今、現実に起こっている事なんです。
+27
-0
-
96. 匿名 2014/08/07(木) 02:01:17
海外行く人は 本当よく考えて欲しい。
申し訳ないけど行くなら 潜伏期間過ぎて安全ってわかってから日本に帰ってきて!+20
-0
-
97. 匿名 2014/08/07(木) 02:06:46
93さん、
そうですよ、
海外旅行はエボラが完全に落ち着いてからでも
行けるじゃないですか。
極めて危険な「今」でなくても・・・
ご主人さんと考え直してみてはいかがでしょうか。
+18
-0
-
98. 匿名 2014/08/07(木) 02:07:56
このトピがトップページから消える前に少しでも多くの人に見てもらいたいので上げます。
+9
-0
-
99. 匿名 2014/08/07(木) 02:37:09
怖い+5
-0
-
100. 匿名 2014/08/07(木) 02:40:15
田村大臣閣議後記者会見概要
(記者)
西アフリカでエボラ出血熱が非常に流行しているということで、日本政府として、現在、どういう対応をするかということはお考えでしょうか。
(大臣)
西アフリカにおいてエボラ出血熱による感染者が増加しているということで、8月1日の数字でありますけれども、感染者が1,603名、死亡者の方々が887名というふうな情報が入ってきております。厚生労働省のホームページ、またポスター等々で注意喚起を渡航者に向けてしておるわけでありますけれども、特に、外務省の方で西アフリカの3か国、国名を言いますとギニア、リベリア、シエラレオネの3か国でありますけれども、ここに関しましては不要不急の渡航を控えるということで、外務省の方から広報していただいておるということであります。我が国の入国者という意味からいたしますと、これは入国時にサーモグラフィー等々で体温の熱といいますか、それを確認したりでありますとか、また、本人が入国する時にどういう状況であるか申告をいただく中において、体調が悪い方々や感染の疑いのある方々に対してしっかりと対応していくという体制を整備しております。これは3月からこういう体制を組んでおるということであります。エボラ出血熱は飛沫感染というのはもちろん全くしないわけではありませんが、体液等々の濃密な交わりによって感染しますので、そういう意味では濃厚接触等々をするとうつるということでございますが、飛沫で感染するというのはかなりの飛沫を浴びないと感染しないということもあるわけでありまして、そこら辺のところと十分に御理解をいただきながら、感染に対するリスクというものをしっかりとそれぞれで勘案いただきたいということであります。これからもWHO等々の関連機関としっかりと連携して、エボラ出血熱の対応というものを進めてまいりたいというふうに考えております。
3月から一応対応はしていたようですね。
ただ、これでは発症前の人は何のことも無く入国できてしまいますよね。
体調が悪いかどうかも自己申告ですし。
安心できる対応策とはいえない気がします。+16
-1
-
101. 匿名 2014/08/07(木) 02:47:59
トピあげ!+3
-0
-
102. 匿名 2014/08/07(木) 02:53:06
本当に怖くて夜も眠れません。
隣でスヤスヤ眠る我が子…。
どうかどうか早急に国が動いてくれますように。+22
-1
-
103. 2014/08/07(木) 03:02:04 ID:AdDcZYu9pX
医師に感染し死亡するケースも出てるみたいだし、
日本からも看護師が現地に派遣されたってニュースみたな。
そこから持ち帰ってきて感染拡大とかにならなければいいが・・・。
あと他の人も言ってるけど、メディアが報道しなさすぎ。
うちの親にエボラのこと知ってるか聞いてみたらインフルエンザのようなもんと思ってたし。
確かに初期症状は似てるけど・・。
普段メディアは報道する自由とか言ってるくせに、なぜこの危険性についてもっと報道しない。
報道しなければ企業だって必要であれば社員を出張という形でアフリカに派遣する可能性だってあるし。+23
-0
-
104. 匿名 2014/08/07(木) 03:06:15
我が子に何かあったらと思うとこわいです。
早くワクチンができますように+9
-0
-
105. 匿名 2014/08/07(木) 03:39:47
民放のテレビ局にもエボラの報道して下さい、と意見送ってみました。
少しでも多くの人に今の現状を知ってもらわないといけないので、
今までこんなに行動を起こしたことなかったのですが、動かずにはいられませんでした。
夕方や夜のニュースで流して欲しいとお願いしてみました。
馬鹿じゃない、こんな無駄に大騒ぎして。と家族にも言われてますが、
最終的に何も起こらないでくれればそれが一番なので
とにかく後悔しないために動いていきたいと思います。
私は現在までに首相官邸、外務省、厚生労働省、空港、テレビ局に意見を送ってみました。
どれも匿名で意見を送ることができます。
皆さんにもぜひどれか1つでも試してみていただきたいな、と思います。
+20
-0
-
106. 匿名 2014/08/07(木) 03:44:55
マジでヤバいよね
日本はもっと完全にエボラを遮断しないとヤバい+18
-0
-
107. 匿名 2014/08/07(木) 04:13:54
トピあげます+8
-0
-
108. 匿名 2014/08/07(木) 06:09:54
こんな状況なら、海外行くのも、来させるのも控えた方が無難だよね。
誰が持って来てもおかしくない。+14
-0
-
109. 匿名 2014/08/07(木) 07:02:05
旅行シーズンだからあまりニュースでやらないんだよね
旅行会社なんかにダメージ行くから
そういう状況じゃない位ヤバイのにね
あと、テレビ局は韓国に牛耳られてるから日本人を滅ぼすために注意喚起しなさそう+23
-0
-
110. 匿名 2014/08/07(木) 09:35:02
私もメールしました!!+12
-0
-
111. 匿名 2014/08/07(木) 09:40:36
世界でエボラ感染者の死亡者数がどんどん増えてる…。
今日、日本の誰かが感染してもおかしくない状態。
早く日本政府対応して!+14
-0
-
112. 匿名 2014/08/07(木) 09:42:43
日本に上陸はないよ
アメリカに上陸ってのは、治療のために患者を搬送したからで、不注意によるものじゃないし
ただ先進諸国への拡大が広まってくると、いよいよエボラも治療薬が出来るかも+5
-19
-
113. 匿名 2014/08/07(木) 10:00:34
医療関係者がアメリカに帰国して
未承認のワクチン治療で劇的に改善したって
ちらっとニュースに出たけど、その後どうなった?
すごい気になってる。+6
-0
-
114. 匿名 2014/08/07(木) 10:08:39
112
このトピのコメントで、アフリカ旅行に行く日本人が知り合いにいる、と見たよ。
危機感のない旅行者なんかから感染が広がっていくんだよ…+16
-0
-
115. 匿名 2014/08/07(木) 10:21:30
なんかもう、ウィルスの形からして怖いもんね
日本に入ってきませんように!+5
-0
-
116. 匿名 2014/08/07(木) 10:45:12
なんかもう、ウィルスの形からして怖いもんね
日本に入ってきませんように!+3
-0
-
117. 匿名 2014/08/07(木) 10:47:41
メールしました。
他のトピでは、海外旅行のトピがたって
多くの人が他人事なのか(>_<)
エボラ出血熱.本当に怖いです+10
-1
-
118. 匿名 2014/08/07(木) 10:54:58
エボラ発症したら、
死にかたがエグいし、
絶対死にたくないよ。
お盆休み明けてから、
3週間後が日本は危ない時期かもしれない。
念のため
食料買い込んでおく。+15
-1
-
119. 匿名 2014/08/07(木) 10:56:11
トピあげます!+5
-0
-
120. 匿名 2014/08/07(木) 10:57:42
トピあげます+5
-0
-
121. 匿名 2014/08/07(木) 11:01:53
サウジアラビアでも死者が出たって。+7
-0
-
122. 匿名 2014/08/07(木) 11:16:38
73
なんでいきなりこのウイルス出てきたの?
エイズなどと同じで、昔から存在していたんだけど、人間が立ち入らない場所(ジャングルの奥地とか)にのみひっそりと存在していたんだよ。
ところが、人間がそういう場所をどんどん切り開くから人間の前にいきなり現れるの。
南極の氷の下を調査するとかいう場合にも、人間がこれまで接触したことがないウイルスがいないかどうかはすごく気を付けなければならない問題。+10
-1
-
123. 匿名 2014/08/07(木) 11:30:33
お盆は海外脱出~♪て浮かれてる奴ら、帰ってこなくていいですから。+21
-1
-
124. 匿名 2014/08/07(木) 11:33:43
日本に持ち込まれるのも時間の問題
あっという間に感染するだろうね+7
-0
-
125. 匿名 2014/08/07(木) 11:36:35
お盆に海外旅行に行った奴が国内に持ち帰る
+8
-0
-
126. 匿名 2014/08/07(木) 11:59:34
蚊でも感染するよ
医療関係者も相次いで感染してるよ
手洗いうがいなんかでどうにかなるわけないじゃん
ちな研究者がエボラが感染する恐れのある国予測してたけど日本はばっちりはいってた
危機感ないやつマジで頭大丈夫?+22
-0
-
127. 匿名 2014/08/07(木) 13:55:13
空気感染してるんじゃないかと疑われるくらい、急速に広まってるみたい。
それが新型のエボラウイルスなんだけど、より致死率高いらしいから、本当に危ないよ!!+7
-0
-
128. 匿名 2014/08/07(木) 15:53:59
富士フイルムのインフル治験薬、エボラ出血熱治療に有望か
富士フイルムのインフル治験薬、エボラ出血熱治療に有望か - Bloombergwww.bloomberg.co.jp富士フイルムのインフル治験薬、エボラ出血熱治療に有望か- BloombergBloomberg.comBusinessweek.comBloomberg TVPremiumProfessional ProductsBloomberg AnywhereBloomberg TradebookIndustry ProductsBloomberg BriefsBloomberg GovernmentBloomberg LawBloomberg ...
8月7日(ブルームバーグ):米政府機関はエボラ出血熱の治療に富士フイルムホールディングス のインフルエンザ用治験薬を利用できるよう承認手続きを急いでいる。西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱による死者は過去最悪水準に上っている。
米国防総省のエイミー・デリックフロスト報道官によれば、富士フイルムの米国での提携相手であるメディベクター(ボストン)はこの治験薬「ファビピラビル」をエボラ出血熱感染者の治療に使えるよう申請する意向で、米食品医薬品局(FDA)と協議している。承認されれば、エボラ出血熱の感染者治療で米当局が承認する初の医薬品の一つとなる見通し。
富士フイルム頑張って量産増やして欲しい!
+17
-0
-
129. 匿名 2014/08/07(木) 16:16:10
富士フィルム様お願いします!!+14
-0
-
130. 匿名 2014/08/07(木) 16:18:42
もっとこのトピが上がりますように。。+11
-0
-
131. 匿名 2014/08/07(木) 18:24:15
のん気にスポーツだとか芸能ニュースやってる場合じゃないと思うんだけどな。
NHKでちょろっと流れただけ。+14
-0
-
132. 匿名 2014/08/07(木) 19:42:26
トピあげ!!
多くの人がこのトピを
目にしますように..+9
-0
-
133. 匿名 2014/08/07(木) 22:48:08
+9
-0
-
134. 匿名 2014/08/08(金) 01:11:10
あげます。+4
-0
-
135. 匿名 2014/08/08(金) 01:16:15
あげます+4
-0
-
136. 匿名 2014/08/08(金) 08:49:07
効けばいいね!富士フイルムのインフル治験薬、エボラ出血熱治療に有望か - Bloombergwww.bloomberg.co.jp富士フイルムのインフル治験薬、エボラ出血熱治療に有望か- BloombergBloomberg.comBusinessweek.comBloomberg TVPremiumProfessional ProductsBloomberg AnywhereBloomberg TradebookIndustry ProductsBloomberg BriefsBloomberg GovernmentBloomberg LawBloomberg ...
+5
-0
-
137. 匿名 2014/08/08(金) 09:42:04
富士フイルムのこの新薬、あてになるんでしょうか?
エボラのようなレベル4のウイルスを研究している施設は、国内にはないはずなんですが、、、。
理研の筑波研究所と国立感染症研究所だけは、レベル4対応の設備を持っているけど、周辺住民の反対でレベル3どまりの研究しかさせてもらえないそうです。+7
-1
-
138. 匿名 2014/08/08(金) 10:19:08
37 続報
隣国の近況
エボラ発生国に滞在した韓国人に下痢症状
政府は把握できておらず
エボラ発生国に滞在した韓国人に下痢症状…政府は把握できておらず- 最新ニュース|MSN トピックスtopics.jp.msn.comエボラ出血熱が発生しているリベリアに約1カ月滞在し、1日に韓国に帰国した韓国人A氏が下痢の症状を訴えたが政府は全く把握できておらず検疫の穴が露呈した。韓国政府は
検疫体制の穴が露呈・・・・・・+8
-0
-
139. 匿名 2014/08/08(金) 13:18:06
盆明けが怖いね。
一応ウイルス対応マスクとゴーグル、ハンドソープ、消毒用エタノール、除菌ウエットティッシュ、使い捨てゴム手袋とゴミ袋位は備えとこ。
ちょっと楽天でポチってくるわ。+7
-0
-
140. 匿名 2014/08/08(金) 17:17:25
WHO緊急事態宣言きたね。
もうだめかも+3
-1
-
141. 匿名 2014/08/08(金) 18:20:26
今日のミヤネ屋で先進国の病院で感染する確率は低いような事言ってだけど、ネットの情報と温度差があるけど、実際はどうなんだろう。+4
-2
-
142. 匿名 2014/08/08(金) 19:06:41
WHOが「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言したんだよね。
半年でエボラで932人亡くなったらしい。
今までは30年で1600人のペースだったのに...急激に増えたね。+4
-0
-
143. 匿名 2014/08/08(金) 19:14:20
昨日の15時ぐらいのNHKのニュースで、西アフリカで治療にあたっていた日本人医師がスタジオに登場してエボラの解説をしていたよ・・・
おいおい、大丈夫なの?国内にそんな人を簡単に入れて・・・。
確か潜伏期間が長ければ3週間ぐらいあったのでは・・・。
国内でもし発症したらどーすんのよ・・・。+11
-0
-
144. 匿名 2014/08/09(土) 00:51:04
本当に危機感無さすぎ。
旅行会社の圧力か何かしらんがさっさと渡航禁止にすべきだったんだよ。
新学期はあちこちでエボラパニックやな。
明日から官僚様はお休みか、こりゃもうだめかもな。+10
-1
-
145. 匿名 2014/08/09(土) 17:28:43
今日の朝、フジテレビでエボラのニュースやった直後に
海外旅行へいく日本人にインタビューする特集やっててあきれた。
能天気なテレビ局。+6
-1
-
146. 匿名 2014/08/10(日) 11:57:25
クラウドツイーティングで、日本へのエボラ感染拡大を防ぐために政府へ意見することを勧めています。ツイッター、FBから応援できます。みなさんのフォロワーやお友達に14日、情報が拡散されます。無料ですし応援お願いします。
私は高校生なのですが、怖くて外にも出られず電車にも乗れません。みんなで国に訴えかけませんか?+6
-0
-
147. 匿名 2014/08/11(月) 13:55:14
渡航禁止はよ!
国民は怒っていい+8
-0
-
148. りさ 2014/08/14(木) 08:51:08
来月から頭からハワイ行くんだけどハワイ大丈夫かな?+1
-3
-
149. 匿名 2014/08/14(木) 09:05:17
スペイン旅行をキャンセルしました。 1年に一回の楽しみだったので、本当に残念でしたが、余りにタイミングが悪すぎました。それにしても情報が少なすぎるし、外務省も対応が緩い。全然、更新されていない。なんでなんでしょうか。+8
-0
-
150. 匿名 2014/08/19(火) 19:36:08
恐怖心ばかりが先走って夜も寝られません…
夫は気にしすぎだ、職場で誰もエボラの事は話してない なんて言うけど
血液、体液、汗、唾液、母乳等から感染するなんて、あっと言う間に日本全土へ拡大しますよね。
もっと正しい情報が欲しいです。+3
-0
-
151. 匿名 2014/08/19(火) 23:24:53
150
あと排泄物とか精液や愛液からも感染するらしいよ+0
-0
-
152. 匿名 2014/08/23(土) 03:32:35
日本人は手洗いをよくするから大丈夫って言ってるけど、外出先のトイレで観察してたら、個室に入った半数以上の人は石鹸使って手を洗ってなかったよ。ただ手を濡らすだけ。
手を濡らす事すらしない人も1割位いた。こんなんで大丈夫なのかね。
本当、 日本に入って来たら恐いね。+2
-1
-
153. 匿名 2014/08/30(土) 17:56:52
空気感染はないため、日本への上陸の可能性は低いのでは??+0
-1
-
154. シリウス 2014/09/01(月) 02:12:53
本当に日本政府の対応やテレビニュースの少なさに驚き
広島の土砂災害などと比べ物にならないぐらい大変な事なのに
+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する