-
1. 匿名 2018/09/11(火) 12:29:42
赤ちゃん時代周りと比較してどんな赤ちゃんでしたか?
今はどんな子になりましたか?
子供が現在一歳で、どんな子になるかなと色々考えたいので先輩方のお子さまの話を聞かせてください(^^)
学力や進路、習い事や学費などもOKです+32
-17
-
2. 匿名 2018/09/11(火) 12:30:51
+14
-5
-
3. 匿名 2018/09/11(火) 12:31:36
一歳児もちがもう中学生のこと考えてるの?+89
-37
-
4. 匿名 2018/09/11(火) 12:31:39
そんなババアいる?+10
-50
-
5. 匿名 2018/09/11(火) 12:31:42
1歳からずいぶん飛躍するのね+70
-17
-
6. 匿名 2018/09/11(火) 12:32:38
女の子。
赤ちゃんの頃はよく泣いた。
幼少期はよくしゃべる。
小学校でもしゃべる。
中学生になってもしゃべりまくる。
高校生。ずっとしゃべってる。
大学生。しゃべりつづけてる。
社会人の今。会社であったことを家で全部話してくれる。
いつになったら落ち着くんだ?+270
-6
-
7. 匿名 2018/09/11(火) 12:32:38
人それぞれ+43
-7
-
8. 匿名 2018/09/11(火) 12:33:29
ここはガールズトークだよね?
おばさんは出てって頂きたい+11
-89
-
9. 匿名 2018/09/11(火) 12:33:52
息子は20歳になりました
一人っ子だったので周りに馴染めるか心配だったけど
なぜか人見知りしない子に育ちました
小学校から12年間、野球をしてました
周りの友達にも恵まれてますね
でも彼女はいないっぽいので少し心配…+107
-16
-
10. 匿名 2018/09/11(火) 12:34:24
小さい時から思いやりのある子で、中学生になった今もとても優しい子で、友達も多いです。
息子ですが、この前の反抗期トピのような事は全然なくて、うちの子大丈夫だろうかと逆に心配になりました(^_^;)+90
-7
-
11. 匿名 2018/09/11(火) 12:34:34
>>8
いやもう今更だろ
ここはババチャン+62
-5
-
12. 匿名 2018/09/11(火) 12:35:02
現在中1
よく寝てくれたから育てやすかった
習い事は小1〜6までピアノとそろばん
4年生からは+塾と英語
性格は、とにかく活発で友達大好き
+49
-8
-
13. 匿名 2018/09/11(火) 12:35:20
息子が38になりました。
昔はやんちゃ坊主で手をつけられませんでしたが、今では、落ち着いた雰囲気の青年になりましたよ。
頼りにしてる自慢の息子です。+38
-48
-
14. 匿名 2018/09/11(火) 12:35:53
>>12
ガルちゃんと書いてババちゃんと読む
多数派が勝つのよ。結局+18
-6
-
15. 匿名 2018/09/11(火) 12:36:13
>>13
あんた何歳なんだよwww+178
-8
-
16. 匿名 2018/09/11(火) 12:36:16
>>8
心が女子なら参加できるんだぞ!+34
-6
-
17. 匿名 2018/09/11(火) 12:36:22
>>8
アラフォーや40代向けのトピは伸びるから運営がそういうの望んでないと思うよ+49
-1
-
18. 匿名 2018/09/11(火) 12:36:25
女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪
↓
「中学生以上の子持ちさん」
は????+14
-42
-
19. 匿名 2018/09/11(火) 12:36:41
息子21です
人懐こくて面白い子だった
大人になってからは優しい、
あと行動力がすごすぎていつも驚かされる+34
-8
-
20. 匿名 2018/09/11(火) 12:36:54
息子が30になりました
高校生までは世話の焼ける息子だったなぁ
現在の息子は何でも1人でやってます
彼女がいないみたいだから心配だなぁ+12
-25
-
21. 匿名 2018/09/11(火) 12:37:05
色々反応がうすかった子で、今も反応のテンポが遅いです。
でも、ちゃんと頭の中で色々考えているので、今は本人のペースに任せてます。
クレーン行動が多く、発語も遅くて発達を心配しましたが、今はそんなことはなくなりました。
ただの、失敗を恐れる用心深い子でした。
用心深さは変わっていません。+37
-2
-
22. 匿名 2018/09/11(火) 12:37:16
>>13
38で青年www
壮年か中年でしょ笑
+116
-8
-
23. 匿名 2018/09/11(火) 12:37:28
>>1
最後の一言が無ければいいのに+10
-10
-
24. 匿名 2018/09/11(火) 12:37:39
今さらガルちゃんでババアとかガールじゃないとか言っちゃう人、世間知らずすぎるw+66
-6
-
25. 匿名 2018/09/11(火) 12:38:44
うちの娘
人見知り、ビービーちゃんと揶揄されるくらい泣く赤ちゃんだった
小学校→中学校→高校とずっといじめに遭っていた
何も心が成長しないまま成人して、今は働いて県外に行っているし、30歳だけど彼氏すらいないようだし、別に将来結婚しなくてもいいとすら思う
+13
-18
-
26. 匿名 2018/09/11(火) 12:38:51
ガールズ(笑)チャンネル+7
-7
-
27. 匿名 2018/09/11(火) 12:39:34
>>24
あなたはババァなのね(笑)+7
-8
-
28. 匿名 2018/09/11(火) 12:40:15
うちの息子
心配しかかけない息子だった。でも今32なんだけど私が心配されるようになって頼り甲斐のある息子
+16
-12
-
29. 匿名 2018/09/11(火) 12:40:15
利用者にあわせてババちゃんに改名すればいのにねwww+8
-11
-
30. 匿名 2018/09/11(火) 12:40:24
嘘松なやつがチラホラおるな
書き方でなりすましが分かるぜw+41
-2
-
31. 匿名 2018/09/11(火) 12:40:43
>>8
ガールズってあなたは何歳?+5
-1
-
32. 匿名 2018/09/11(火) 12:40:48
おばさんも女子でいいじゃん
20代以下しかコメントしなくなったらそれはそれで盛り上がらないトピが出てきそうだし+51
-4
-
33. 匿名 2018/09/11(火) 12:41:09
良い事と駄目な事をしっかり教えて愛情を入れて大切に育ててます。うちもまだ小さいけど自分の子供の成長楽しみです(^^)+4
-5
-
34. 匿名 2018/09/11(火) 12:41:35
真面目な頑張り屋さんです。
何も言わなくても勉強頑張るし、両親からみたら誰に似たんだろです(笑)
今だに親から構われて鬱陶しいみたいですがいっぱい愛情を注げば真っ直ぐな子に育つと思います+36
-3
-
35. 匿名 2018/09/11(火) 12:42:02
赤ちゃんの頃はずっと泣いていてお出掛けするのも嫌になる程泣き虫な男の子…
中学生の今はあまり口数は多くないけど笑顔で居るので、男女共に癒し系とか言われてお友達が多いです。
お勉強の方は小さい頃から言葉が遅かったので、今でも覚えが悪く苦手です。
運動は幼稚園入る前に自転車の補助なしに乗れたりして、スポーツ全般に得意です。
この後お勉強が開花するパターンがあるのか私も先輩ママさんにお聞きしたいです!+7
-7
-
36. 匿名 2018/09/11(火) 12:42:02
>>34
ちなみに35歳+5
-3
-
37. 匿名 2018/09/11(火) 12:42:08
>>4なんならババアが多いですよ(笑)
ちなみにババア(34)中3の母です。+27
-12
-
38. 匿名 2018/09/11(火) 12:42:54
大雑把な事しか言えないけど
とにかく、とにかく、あっという間に大きくなる
今そう言われても、毎日が大変でそうは思えないだろうけど
私も、そう思ってたけど、本当にあっという間
お金はきりがないけど、積み立てたりするのは始めといたほうがいい
抱っこさせてくれる間は、いっぱい抱っこしてね
手をつながせてくれるうちは、しっかり手をつないでいてね
+123
-2
-
39. 匿名 2018/09/11(火) 12:43:36
私もババア30歳中2がいますよ
+7
-13
-
40. 匿名 2018/09/11(火) 12:43:44
息子の話が多いのね…娘はどうなってるのかもっと知りたい+5
-4
-
41. 匿名 2018/09/11(火) 12:44:07
青年とは…?+2
-2
-
42. 匿名 2018/09/11(火) 12:44:48
神経質で寝つきが悪かった。
一歳半検診の頃には二語文しゃべってた。
大きくなった現在、発達障害がある事が判明。+16
-1
-
43. 匿名 2018/09/11(火) 12:45:05
>>37
わたし、もっとババア。
1歳のお子なんて、可愛くていいなぁなどと思ってます。+16
-0
-
44. 匿名 2018/09/11(火) 12:45:07
2人息子です
赤ちゃん時代
兄 食事以外は常に動く、喜怒哀楽激しい
弟 ニヤニヤしながら兄を見つめてる、手がかからない
現在
兄 実家に来る際手土産持ってきたり優しい保育士
弟 とんでもないちゃらんぽらん+41
-5
-
45. 匿名 2018/09/11(火) 12:45:08
公立中学=DQN という風潮を無くして欲しいです
無理して子ども2人とも私立中学に通わせていますが本当にカツカツです
夫が年収約650万円、私がパートで200万円ちょっとなので
+8
-24
-
46. 匿名 2018/09/11(火) 12:46:23
ガールズの範囲広めにして35以上は消えて欲しいわ。
古くさい時代遅れの意見なんていらない。
ガルチャン、ババチャンで分けてほしい。+2
-24
-
47. 匿名 2018/09/11(火) 12:46:54
>>37やだ、アタシ44歳。息子中2よー+24
-2
-
48. 匿名 2018/09/11(火) 12:47:30
>>8
おっさんもでてけ+10
-1
-
49. 匿名 2018/09/11(火) 12:47:35
>>47オカマぽいわよー+11
-1
-
50. 匿名 2018/09/11(火) 12:47:48
>>39
15で妊娠したってこと?+15
-1
-
51. 匿名 2018/09/11(火) 12:48:21
>>46え、消えなきゃ。ドロンします!+10
-1
-
52. 匿名 2018/09/11(火) 12:49:07
>>46
うわっ
消さんといて+8
-0
-
53. 匿名 2018/09/11(火) 12:50:06
昔、親に聞いてみたときあるよ!
わたし小さいときどんな子だった?って。
あんたは良く寝る子だった!今も変わらずだね!
って。
+7
-0
-
54. 匿名 2018/09/11(火) 12:50:25
トピずれかもだけど先輩方に聞きたい!
中学生の息子とお風呂入ってます
やめとけ➕
まあよし➖+152
-4
-
55. 匿名 2018/09/11(火) 12:50:29
結局何でもマイナスじゃん
+4
-2
-
56. 匿名 2018/09/11(火) 12:52:18
>>8
心はいつまでも少女よ〜♡+4
-1
-
57. 匿名 2018/09/11(火) 12:53:04
37才のババアが通ります
ババアが嫌だったらそれっぽいトピは来なきゃいいんだよ
私は若い人の集まるトピは行かないよ
娘は中3で反抗期が少しずつ落ち着いてきたけどツンツンしながらも二人で買い物行ったりしてるよ
毎年誕生日には手作りの夕食を作ってくれて口は悪いけど小さい時と何も変わってない+49
-8
-
58. 匿名 2018/09/11(火) 12:53:20
>>35
小さな頃の発語と中学の勉強なんて何の関係もないよ。
+13
-0
-
59. 匿名 2018/09/11(火) 12:54:38
>>54
子育てに迷ったら旦那と姑で想像したら解決するらしいよ
旦那がどんな風に育って欲しかったか考えれば簡単+13
-1
-
60. 匿名 2018/09/11(火) 12:56:17
赤ちゃん時代
一歳過ぎから歌を歌う
幼稚園時代
どうして先生のピアノに合わせて歌わなきゃいけないんだ私が作った歌をみんなが歌えと先生に訴える。ピアノの先生の家に突撃して、ピアノ習わせてくれと言う。
中学生時代←今ココ
三年連続合唱大会のピアノ伴奏
娘のピアノに合わせてみんなが歌う
ある意味夢を叶えてる(笑)+13
-8
-
61. 匿名 2018/09/11(火) 12:57:03
こんなんがババアトピなら姑トピとかどうなるん+12
-1
-
62. 匿名 2018/09/11(火) 12:58:08
なんか荒らしたいんだなぁ……
どうせ同じ人が書きまくってるんでしょ?
人生上手く行ってないんだね……
こんなとこで暴れても何も変わらないよ。
ガルちゃんで暴れないで早くお昼寝しなさい
+25
-1
-
63. 匿名 2018/09/11(火) 12:59:49
>>13
中学生の孫いる年齢よねあなたw+8
-3
-
64. 匿名 2018/09/11(火) 13:00:55
>>45
引っ越せばいいんやで。
何も都内にこだわるより、埼玉でも神奈川でも千葉でも
1歩出たら受験率はガクンとさがるのだから+15
-1
-
65. 匿名 2018/09/11(火) 13:01:47
いつのまにか私より随分デカくなった
おっさんみたいw+11
-0
-
66. 匿名 2018/09/11(火) 13:03:28
>>54
ごめん、気持ち悪い。
親もどうかと思うし息子も息子だよ。+30
-0
-
67. 匿名 2018/09/11(火) 13:03:31
>>57
なにそれ可愛い♡+4
-1
-
68. 匿名 2018/09/11(火) 13:07:37
>>35
私の弟は3歳くらいまでろくに喋らなかった。
漢字練習も、何回も書くのなんて苦痛だとか言う理由で宿題もしなかった。
でもテストはオール100点
当時はテストさえ出来れば通知表もAだったから先生から見たら可愛くなかったろう。
そのまま国立大行って普通に幸せな結婚して子どもいる。
逆に私は口達者
弟が言おうとしたことを横から「あ!~なんだね!」と察して喋ってしまってた
ハイ高卒+11
-8
-
69. 匿名 2018/09/11(火) 13:12:04
なんで息子の話はマイナスなんだろ+10
-3
-
70. 匿名 2018/09/11(火) 13:22:05
荒らしが大半を占めてる。大人になってもトピの主旨を理解出来ないバカが居るって事だね。
中学からやり直して来なよ。+8
-0
-
71. 匿名 2018/09/11(火) 13:24:50
人見知り場所見知りしないお茶目な一歳だった
今も友だちの友だちは皆友だちタイプのお茶目な小4
周囲を見てても、ガラッと変わる子は少ないと思うよ+6
-4
-
72. 匿名 2018/09/11(火) 13:24:52
>>18
そんなに全年代の女性がしゃべってるのが嫌なら年齢認証する10代しか入れないサイト作りなはれ+18
-0
-
73. 匿名 2018/09/11(火) 13:26:04
>>35 男女問わず 習い事でも趣味でも 好きなこと興味あることを続ける子は心が強くなると思います。なりたい職業が見つかるよう 博物館や科学館 料理でもなんでもこれ興味ありそうとおもえば足を運んでいました。結果、資格を取らなければいけない→勉強する!で今は国公立大です。+3
-0
-
74. 匿名 2018/09/11(火) 13:27:05
この時間帯に普通の10代集うのは難しいでしょうよ
ニートのがるちゃんみたいなのありそうだけど、ないの?淋しいのはわかるけどここはもう手遅れだよ笑
+3
-0
-
75. 匿名 2018/09/11(火) 13:27:32
>>18 ガールって辞書引いてごらん。
(通例 17‐18 歳までの)女の子,少女,(大人に対して未成年の)娘,未婚の女性,(年齢に関係なく)娘,(未婚・既婚を通じて)一家の娘たち,女仲間,女連中,(女の)恋人,女子従業員だよ+6
-2
-
76. 匿名 2018/09/11(火) 13:30:27
私自身の話でゴメンたけと、ぼんやりのんびりした幼少期~学生期
社会人になってから急に自信満々活動的に過ごし
今、再びぼんやりのんびりした主婦
人の気質って変わらないなと思う
+8
-0
-
77. 匿名 2018/09/11(火) 13:33:03
何で体験談にマイナス?私は聞きたいよ!うち小学生と幼児だし。+8
-0
-
78. 匿名 2018/09/11(火) 13:34:56
>>64
都内はみんな受験するから、公立中は出がらしばかり、、みたいなね。でも神奈川あたりも最近は私立思考かもね+6
-0
-
79. 匿名 2018/09/11(火) 13:35:10
>>37
若いときに産んだねー。
自分のことババアって思ってないでしょ笑+6
-0
-
80. 匿名 2018/09/11(火) 13:40:02
赤ちゃんの頃、ミルクをよく飲む子
小学生 給食をよく食べる子
大学生 とにかくよく食べる
もちろん太ってますがなぜか彼女がいます+8
-0
-
81. 匿名 2018/09/11(火) 13:42:02
>>38
やだ、涙出そう…!+6
-1
-
82. 匿名 2018/09/11(火) 13:45:25
>>54
逆ならどう思う?
中学生の娘さんがいたとして、その子とあなたのご主人が一緒にお風呂入ることに抵抗なけりゃいいんじゃないの?+3
-0
-
83. 匿名 2018/09/11(火) 14:06:37
2歳から英語のフォニックスを習ってて小学校あがるまではかなり単語を知っていたけど小学校になって週1の英語教室に変わりほぼ出来なくなりました。そのためか英語嫌いになり始めていて何とか小6の夏休みまで頑張って続けてから辞めました。
いま中1の学習障害で文書を読むのが困難(読めるけど疲れてしまう)で英語もやばいと言われてたけど、フォニックスを覚えていて知らない単語でもそれなりに読めて英語が教えやすく理解が早いです。
英語が嫌いにならないよう工夫してフォニックスを長く続けていて良かったと今では思ってます。+4
-8
-
84. 匿名 2018/09/11(火) 14:11:31
人見知りが激しくて私じゃないとミルクも飲まなかった娘、現在中3。今は演劇部で大勢の観客を前に大声出してます。+5
-0
-
85. 匿名 2018/09/11(火) 14:14:38
>>54
気持ち悪い以外ない+2
-0
-
86. 匿名 2018/09/11(火) 14:15:26
>>69 息子の話に嘘くさいのがおおいからじゃないかな+2
-1
-
87. 匿名 2018/09/11(火) 14:16:19
この前、ご飯系のトピに60代の方いたから、40~50代なんてゴロゴロいるし驚かない+6
-0
-
88. 匿名 2018/09/11(火) 14:16:41
どうせ54も荒らしでしょ〜
息子との気持ち悪い話すればトピのびるもんねw+2
-0
-
89. 匿名 2018/09/11(火) 14:18:21
子供が小さい時から少しずつでも良いので、貯金すべし!とにかく金がかかる
+21
-0
-
90. 匿名 2018/09/11(火) 14:27:40
長男は乳幼児時代は良く泣く子で抱っこ大好きっ子。怖がりで何事も慎重に行くタイプだった。そしてかなりの病弱で何度も入院した。
中1になった今は慎重なのは変わらないけど、泣かなくなった代わりにいっつもニコニコ笑ってます。
あれだけ病弱だったのも嘘のように今は全然風邪もひかない!
長女は神経質な赤ちゃんで人見知りすごくてこれまた手がかかったけど、小4の今は神経質は変わらずだけどお友達もたくさん出来て毎日学校が楽しそうです。+3
-0
-
91. 匿名 2018/09/11(火) 14:57:38
17歳の1人息子がいます。
赤ちゃんの時は人見知りもしない子だった。
幼稚園に通い始めた頃は毎日行きたくないと登園拒否する程泣かれ
年長さんの時ぐらいから幼稚園大好きになり
引っ越しさえも嫌がり
小学校時代は友達と公園で遊ぶのが日課で
家でも冗談ばっかり言ってました。
中学校時代はサッカー部で
今は高校生ですがラグビー部で頑張ってます。+4
-0
-
92. 匿名 2018/09/11(火) 15:02:05
>>45
あなたの小さい頃の様子を聞きたい
どうしてそんなトゲトゲした大人になったの?+1
-1
-
93. 匿名 2018/09/11(火) 15:02:42
赤ちゃんの時は丸々太ってよく泣いてた。
幼稚園から小学校卒業するまでは人見知りが激しくて大人しくていつも私の後ろをついて来るちょっと神経質な引っ込み思案だった。
中学からは友達の影響か性格が明るくなり、高校では社交的になって友達や彼氏とレゲエのライブだのフェスだの行ってた。
今では旦那を尻に敷くわがままだけど可愛い私の妹30歳。+1
-0
-
94. 匿名 2018/09/11(火) 15:47:22
>>88
54です。
それが本当なんです。
因みに主人は中2まで義理母と入り、
私は父と小6まで入っていました。
やっぱり我が子はやめといた方いいでしょうか?
ほんとやめとけ➕
ならしかたない➖+17
-0
-
95. 匿名 2018/09/11(火) 15:48:02
幼い頃からよく喋る子(男)だった。思春期頃から急におとなしくなったけど、こちらから話しかけたらよく喋る。
親に反抗はしない。
小さい頃からとにかく本が好きで本ばかり読んでいます。そこは変わらない。+5
-0
-
96. 匿名 2018/09/11(火) 15:53:41
大学生の息子。
つい最近の話ですが。
家に帰ってこないので、電話したら出ずに国際電話。
はあ?って思ってたしばらくして折り返し。
ノリでオーストラリア行ってたバカ息子。
一言言って…。+12
-1
-
97. 匿名 2018/09/11(火) 16:06:11
>>29
ほんとにそう思う
そなほうが遠慮なく参加できるわ+0
-1
-
98. 匿名 2018/09/11(火) 16:16:45
幼児期からずっとのんびりマイペース+0
-0
-
99. 匿名 2018/09/11(火) 16:30:55
息子
赤ちゃんの頃、昼も夜もあまり寝ないが機嫌良くいつもニコニコ。
高2の現在、夜更かし大好き。何時に寝てもスッキリ目覚める寝起きの良さ。 そしていつも楽しそうにニコニコしてる
+1
-0
-
100. 匿名 2018/09/11(火) 16:38:47
食べ物に気を付けて早寝を心がけたら、今のところすらりとしています。
遊びのいっかんでドリルをしていたら、今でも勉強は自らしてます。
運動音痴でしたが、公園で一緒にしたり、体操や水泳に通ったら、体を動かすことは大好きになりました。
中学生だから友達と出掛けるようにもなったけど、
相変わらず私ともよく遊びにいきます。
やりたいっていうことは全部させた結果
空手にはまっています。
ピアノと習字は嫌い。
水泳は時間がなくて通えなくなったけど、たまに家族で泳ぎにいきます。
好奇心旺盛な子に育ってます。+4
-0
-
101. 匿名 2018/09/11(火) 16:49:36
>>63
ここがるちゃんでは30過ぎでの結婚
35歳過ぎでの出産は今時当たり前なので
そんな大きな子供はいない+1
-3
-
102. 匿名 2018/09/11(火) 17:22:06
>>47
37です。やだ~何か可愛い(笑)+1
-0
-
103. 匿名 2018/09/11(火) 17:23:42
>>79
37です。若い時に産んだんですが、ここでも現実でももうすっかりババア扱いです(笑)+1
-1
-
104. 匿名 2018/09/11(火) 17:45:08
現在中2の男の子
2歳まではおっとり、3歳から自我が目覚めて万年反抗期かと思うくらい自己主張が強くて大変だった。
中学に入ってやっと落ち着いてきたかな。+2
-0
-
105. 匿名 2018/09/11(火) 19:07:36
中1
毎日欠かさず寝る前に絵本を読み続けて
自分で読めるようになってかはら3年生で夏目漱石や封神演義を読むようになり、今は島崎藤村読んでる
赤ちゃんの頃から毎日絵本読み続けるのは絶対いいよ!+10
-1
-
106. 匿名 2018/09/11(火) 20:04:47
眠らない子で、お昼寝もせず、夜もまとまって寝ずといった子で、小学校低学年くらいまでは眠るのが下手で寝ぐずりする子でした。
働いていたので、私も睡眠不足で辛かったです。
中学生の今、早寝早起きで22時就寝、5時過ぎに目覚ましなく起きてきます。
今では眠らなかった出来事も思い出になっています。+2
-0
-
107. 匿名 2018/09/11(火) 20:18:27
小さい頃はやられてもやり返さないとか、遊びに行こうと行ったら嫌がらないし、出掛けない日は家で1人でも遊んでるみたいなよく言ったら育てやすいし悪く言えば受け身な感じの子どもだった。今も反抗期ではあるけどそこまで変わりなく、激しい気性の子ではないかな。でも受け身だから自分からなんかやりたいとかあんまりない。+5
-0
-
108. 匿名 2018/09/11(火) 21:26:37
妊娠中 → よく寝る(胎動が少ないので心配して受診したら寝てただけとか)
乳児期 → よく寝る(完ミだったのもあるかもしれないが、夜泣きも寝ぐずりもなくまとめて寝るので超楽)
現在(高1) → よく寝る(勉強せんかい!)
寝る子は育つと言うけど、身長は154センチ(女子)。私は164センチあるのに。性格は天然でおっとりのんびり。+1
-0
-
109. 匿名 2018/09/11(火) 21:45:57
中学生の兄弟
兄
幼少期→よく寝る、食べる、穏やか、のんびり、おっとり
今→身長大きい、反抗期なし、友達多い
弟
幼少期→よくしゃべる、とにかく動く、手がかからない
今→反抗期あり(ああ言えばこう言う)、運動得意、世渡り上手
良くも悪くも本質は変わらないかな。。
+1
-0
-
110. 匿名 2018/09/11(火) 22:01:52
中2の娘。
小さい時から穏やかで優しくて素直で、よく周りに褒められる子だったけど、それは母子家庭で私にワガママも言わないで頑張って耐えてたからだと思う。
家の外でも中でも、とにかく良い子だった。
娘が小4くらいに突然このままじゃダメだって思って、仕事を変えて、思いっきり甘えさせるようにした。
中学生の今はとにかく明るくて活発で毎日学校であった出来事をひたすらしゃべってる。私の膝枕でスマホいじりながらウトウト昼寝しちゃったりする。
でも、今でも娘が小さい時のことを思い出して、なんでもっと早くたくさん甘えさせてあげなかったのか、抱きしめてあげなかったのかと後悔ばかり。
偉そうなこと言えないんだけど、今小さな子を育てるお母さんたちは、どうか今その瞬間を大切にしてほしい。+16
-0
-
111. 匿名 2018/09/11(火) 22:13:21
>>46
どうした?
義母さんからキツイ事いわれた?
すれ違いざま、見知らぬオバサンが、あーせいこーせい言ってきた?
ここはそんなこと言わないよ
子どもが小さかった頃を懐かしがって
小さい子のママいいなあ、って思ってる人ばっかりだよ+3
-0
-
112. 匿名 2018/09/11(火) 22:21:35
息子は小さい時は
ひとり遊びが好きで
友達ができなかったけど
20歳になった今は
同級生、先輩、後輩と
遊びにいったり
食事にいったり
とても充実してそうです+1
-0
-
113. 匿名 2018/09/11(火) 22:23:33
娘は小さい時から
よく寝る子だった
18歳になっても
よく寝る子のまま
変わらないなぁ+5
-0
-
114. 匿名 2018/09/11(火) 22:42:46
幼稚園~小学
最初は人見知りするけど、友達になったら誰とでも遊ぶ。
焼きもちやきでワガママ。
好きなことはとことんやる。
嫌いなことはとことんやらない。
工作や企画が大好きで、お楽しみ係になって毎週遊びの企画をする。
中学~高校
厨二病を患う。
闇と友達になり、現実を拒絶する。
自分の中のリアルは二次元(テニプリ等)だけ。
友達激減。
孤独を愛する孤高の存在のフリをしないと精神が保てなかった。
現在
2児の母。
ほどほどにパートをし、ほどほどにママ友付き合いをし、ほどほどに暮らす平凡な主婦。
お洒落ではないがヨレヨレの服も着ない、無難なユニクロ系。
厨二病は黒歴史。
まぁまぁ幸せ。+1
-0
-
115. 匿名 2018/09/11(火) 23:00:12
>>113
小さいころからよく寝る子は
大きくなってもよく寝る
うちの娘もいっしょだよ+3
-0
-
116. 匿名 2018/09/11(火) 23:05:48
1歳から中学生になるまでものすごいいろいろあるけど中学生のことを聞きたいの?+2
-0
-
117. 匿名 2018/09/12(水) 10:06:03
>>1
先々のことが不安だったり楽しみだったり、気持ちはわかりますよ。
でも10年後、15年後の子供を取り巻く教育事情は予想もつかないし、お稽古ごとの流行や学費も検討もつかない。
それより今を大事に、お子さんをぎゅっと抱きしめてあげてね。
一緒に歌を歌ったり、お絵かきしたり、子供が大学生になり県外で生活するようになると、そんなことを過ごしていた小さい頃をしきりに思い出します。
+4
-0
-
118. 匿名 2018/09/13(木) 05:35:22
生まれた時は大きくて抱っこしてないと泣く子だったから本当に体力勝負の初育児で辛かったけど、生まれてきてくれて本当に嬉しいと思える息子です。
今は中学生になって、家を街中に買って転向させて友達作りは不安定な感じだけど、のんきなO型で不器用だけど優しいところがあって、甘えたい気持ちとプライドが出てきて思春期特有のイライラもするし、変に手がかかったりするけど、それだけ一生懸命生きてるんだなって学ばせてもらってる。
性格は赤ちゃんの時から変わらない。体だけグングン大きくなってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する