-
1. 匿名 2018/09/09(日) 10:51:17
受けてない人いますか?+143
-4
-
2. 匿名 2018/09/09(日) 10:51:40
専業主婦になってから受けてないです+413
-12
-
3. 匿名 2018/09/09(日) 10:52:21
受けないといけないなぁと思いつつ受けてない。+313
-3
-
4. 匿名 2018/09/09(日) 10:52:31
前の会社は強制だったけど今の会社は任意だから、行く気無くなった+85
-6
-
5. 匿名 2018/09/09(日) 10:52:34
+2
-0
-
6. 匿名 2018/09/09(日) 10:52:34
受けなよ+68
-26
-
7. 匿名 2018/09/09(日) 10:52:44
腰が曲がってたせいか身長が何ミリか縮んでたから今年は受けてない。+1
-12
-
8. 匿名 2018/09/09(日) 10:53:30
生活習慣を見直す機会になりえるので
受けたほうがいいね+70
-4
-
9. 匿名 2018/09/09(日) 10:54:17
長生きしたくないから受けなくて良いかなって思ってる。具合悪くなっても病院行かないで運命に逆らわず寿命を全うしようかと思うんだけど、いざ痛かったりしたらすぐ病院行っちゃうんだろうな(笑)+364
-18
-
10. 匿名 2018/09/09(日) 10:54:56
掛かり付けの婦人科で子宮がん検診と定期的に血液検査はしているけど他の物は受けてない
夫の会社とか自治体のを受けようと思うけど面倒くささが勝ってしまう+76
-3
-
11. 匿名 2018/09/09(日) 10:55:25
受けた方がいいよ
私も専業主婦になってから行かなくなったんだけど、自覚症状ないまま子宮の病気か進行していて、気付いた時には子宮摘出しなきゃいけなくなった。+153
-3
-
12. 匿名 2018/09/09(日) 10:55:45
バリウム、胃カメラは避けてます。+101
-6
-
13. 匿名 2018/09/09(日) 10:56:02
会社の健康診断程度なら受けても受けなくてもそんな変わらないと思う+40
-20
-
14. 匿名 2018/09/09(日) 10:56:09
協会けんぽなんだけど、都道府県別に保険料が違うんだよね。
健康診断受けてない人の割合とかで違ってくるので、
疾病予防のためにも、みんなの保険料を無駄にしないためにも
健康診断受けてください。お願いします+41
-5
-
15. 匿名 2018/09/09(日) 10:56:09
何も気にせず受けてなくて、39歳で早期胃がんが見つかった。なんとなく違和感があったし夢に母親が出てきて。母親が胃がんでなくったから、お墓参りと病院受診したら見つかり驚いた。無事切除できて転移なし。母が救てくれたんだと感謝してる。+294
-6
-
16. 匿名 2018/09/09(日) 10:57:04
今は働いてないからもちろん受けてないけど3年ほど前までは仕事してたから毎年職場の健康診断があった。受ける、受けないが自由だったのでずっと受けなかった。健康だと思ってるのに病気とか見つかったらイヤだもんね。+8
-11
-
17. 匿名 2018/09/09(日) 10:57:06
受けましょう!
+34
-14
-
18. 匿名 2018/09/09(日) 10:57:10
協会けんぽから健康診断の封筒来てるけど封すら開けてないよ。+145
-9
-
19. 匿名 2018/09/09(日) 10:57:23
受けたくないのに会社で集団検診ある。結果なんでもないし、めんどくさいんだよね~+9
-16
-
20. 匿名 2018/09/09(日) 10:58:48
掛かりつけ医に薬を貰いに行くついでに1年に一回くらいレントゲンと血液検査くらいはしてる+9
-1
-
21. 匿名 2018/09/09(日) 10:59:09
自営業で受けてません。
なかなか自分では受けないんですよねぇ+115
-3
-
22. 匿名 2018/09/09(日) 10:59:10
会社で負担してくれるから毎年ドック受けてる。
婦人科は筋腫の手術したから、手術した病院で婦人科健診受けてる。+7
-1
-
23. 匿名 2018/09/09(日) 10:59:14
>>2
市の検診とか区の検診とか安く受けられないの?+19
-0
-
24. 匿名 2018/09/09(日) 10:59:55
新しく導入されたインセンティブ制度で、
健康診断受けてる人の割合が多いほど
住んでる都道府県の保険料率が下がってくるので
自分だけじゃなくて周りに負担かけてるかもしれないんだよ。
「健康診断とか行ったことねえわ~ガハハ」って
言ってる会社のおじさんとか、いざ重病になったら大慌てで
受けられる治療すべて受けまくるんだけど本当にバカ。
みんなの健康保険料使ってるってこと忘れないで。+76
-24
-
25. 匿名 2018/09/09(日) 10:59:58
受けてない
左胸に違和感があって行くのこわい+21
-8
-
26. 匿名 2018/09/09(日) 11:00:09
>>4
それ普通に労働基準法違反だから+21
-0
-
27. 匿名 2018/09/09(日) 11:01:01
S県S市立病院で小児科の男の医者にセクハラ(お腹痛いって言ってるのに、押すから痛かったら言ってね?と、何故かパンツの仲まで手が…)
横で母親が見てるのに、母親も何故か助けてくれず
それがトラウマで病院行けません
健康診断も予防接種も何もしてません
+5
-20
-
28. 匿名 2018/09/09(日) 11:01:06
特定健診の家族用を受けてたんだけど、旦那が転職しちゃってまだ受けてない。2年くらい簡易の健診しかやってないから、どっちにしても今年は『ちゃんとしたやつ』受けるつもりだったけど、なかなかなかなか足が向かない…婦人科系と胃と大腸が憂鬱で。
採血で全部判ればいいのにな…+110
-2
-
29. 匿名 2018/09/09(日) 11:01:21
さっさと死にたいから受けてません。+88
-8
-
30. 匿名 2018/09/09(日) 11:01:26
そろそろ申込みの時期だわ
今年は受けようかな
太ったから問診受けたくない+19
-1
-
31. 匿名 2018/09/09(日) 11:03:03
パート辞めてからしてない。
患ってる病で定期的には採血してる。
子宮頸がん検診だけは年に一回必ずしてる。+25
-1
-
32. 匿名 2018/09/09(日) 11:03:42
毎年、自費でオプションつけまくって
健康診断受けてる私から言わせて
健康診断を受けていない人は
実際の疾病のときに医療費上乗せとか、
ペナルティつけたらいいと思ってる
最終的には医療費支払いにいろんな措置あるけど
みんなの保険料やら税金やら投入されてるんだからね+14
-52
-
33. 匿名 2018/09/09(日) 11:04:57
持病があって毎月検査してる+13
-0
-
34. 匿名 2018/09/09(日) 11:05:21
フットボールののんちゃん?が健康診断受けて何も異常なかったら、損みたいな事言ってたな。
受けたのに異常ないなんてなんか受けてもったいないなぁみたいな。
+9
-18
-
35. 匿名 2018/09/09(日) 11:05:31
>>31
女性の癌検診は2年に1回ではないの?+7
-1
-
36. 匿名 2018/09/09(日) 11:05:47
>>32
は?+15
-6
-
37. 匿名 2018/09/09(日) 11:06:01
>>29
さっさと死ねたらいいけど、中途半端な死ねないような病気で長生きとかはキツイ+137
-0
-
38. 匿名 2018/09/09(日) 11:06:20
健康診断ですべての病気が発見できるとは限らないけど
受けるにこしたことはないよね
健康診断受けてないことを誇らしげに語るのだけは
なんだかなぁ…って思うよ+38
-6
-
39. 匿名 2018/09/09(日) 11:06:39
40歳だけど、以前10年前にうけてから受けてない…。
旦那の会社からしょっちゅう受けましょう的なはがき、封筒が来るし
旦那も言われるらしい。
が、いけない。+14
-13
-
40. 匿名 2018/09/09(日) 11:06:51
様子見の子宮筋腫があるから婦人科健診だけは受けてる。
一般健診は、体重測定だけ拒否したい。でも拒否できない…結果受けてない。
基準値超えてることは自分が一番知ってるってば。
開き直って今年は受けようかな。+19
-1
-
41. 匿名 2018/09/09(日) 11:07:25
市の無料のやつくらいは受けたらいいんじゃないのー+39
-0
-
42. 匿名 2018/09/09(日) 11:07:25
>>25
気持ちはわかるけど、早い方がいいよ。
何でもなかったらそれでいいし、万が一がっても早いに越したことない。+10
-0
-
43. 匿名 2018/09/09(日) 11:07:45
早く死にたいので病気待ち+30
-7
-
44. 匿名 2018/09/09(日) 11:07:50
>>34
普通は異常なしで喜ばなあかん!
心が貧しいね。+25
-9
-
45. 匿名 2018/09/09(日) 11:08:01
父親が腹痛で毎日発狂してたけど金ないからって病院行かず2週間後死んだよ
+46
-1
-
46. 匿名 2018/09/09(日) 11:08:36
誰も誇らしげに語ってるようには別に感じないけど+38
-2
-
47. 匿名 2018/09/09(日) 11:08:40
処女ほど女性特有のガンになると離婚歴ある女上司に嫌味を言われた。受けたくない。+4
-15
-
48. 匿名 2018/09/09(日) 11:09:17
+11
-0
-
49. 匿名 2018/09/09(日) 11:10:03
専業主婦です
受けたい場合、どこに連絡したらいいんだろう。それすら知らない
旦那の会社から受けましょうみたいなのきたことないです。そんなのあるんですね
+56
-7
-
50. 匿名 2018/09/09(日) 11:11:34
区から健診のお知らせくるから病院に予約の電話入れるんだけど、いつももう予約いっぱいですって断られるんだよね。
+16
-2
-
51. 匿名 2018/09/09(日) 11:11:48
病気見付かったら怖いからと言って健康診断に行かない同僚がいますが、
だったら毎日具合悪そうにしたり、頭が痛いだとかダルいだとか、体調悪いアピールしないでほしい。
だったら病院行けよ!と思う。+40
-4
-
52. 匿名 2018/09/09(日) 11:12:04
さんまは今まで健康診断受けたことないらしい、芸能人はそういう人多そう+31
-2
-
53. 匿名 2018/09/09(日) 11:12:06
専業主婦だけど、市民検診申し込んだよ!
乳がん(マンモ)
大腸がん(検便)
胃がん(バリウム)
肺がん(胸部X線)
子宮頸がん(細胞診)
肝炎(血液検査)
9月~10月で一通り受けてくるよー。+32
-5
-
54. 匿名 2018/09/09(日) 11:12:41
28歳だけど、高校卒業してからかれこれ10年受けてない。
逆によくそれで何事もないな、と健康体すぎて自分の図太さに悲しくなるw+8
-14
-
55. 匿名 2018/09/09(日) 11:12:47
今咳喘息で薬飲んでんだけど、そういう時って健診受けちゃいけないよね?+3
-3
-
56. 匿名 2018/09/09(日) 11:13:38
>>54
まだ若いから~。+13
-2
-
57. 匿名 2018/09/09(日) 11:16:14
会社が実施してくれない
本来なら会社で負担してくれるのに会社がしてくれないから自費でやるのがバカらしくてやってないけどそろそろやらないとなぁー+8
-2
-
58. 匿名 2018/09/09(日) 11:17:42
>>54
20代じゃ異常ない人がほとんどだよ
たしか40超えたら毎年受けなきゃいけないんじゃなかったっけ?+28
-0
-
59. 匿名 2018/09/09(日) 11:18:42
ガルちゃんで胃カメラ体験談見て、口からだと苦しい、鼻からだと痛いってことが分かって、怖くて受けられません・・・(;ω;)+27
-0
-
60. 匿名 2018/09/09(日) 11:19:32
周りに何人かいるんだけど
リアルでは言えないから愚痴らせて
「病院嫌いだし死ぬときは死ぬからー笑」
って言ってる人ほど、発病してから命根性がきたなくて
言っちゃ悪いけど、最悪の状態で生き延びてる
こういう人たちに介護保険料とか使うのほんと無駄だと思う+15
-7
-
61. 匿名 2018/09/09(日) 11:19:37
こんなにも、正規雇用の人が少ないことに驚愕。+7
-3
-
62. 匿名 2018/09/09(日) 11:19:47
受けないとなあ、と思ってます。友達もそれで病気を見つけて今治療してる。
でも、親とか兄弟の看護してると、どうしても自分に対して完全におろそかになってるなあ。
休みとか、自分の時間があれば、何もしたくないし休みたい。
でも、受けないとなあと思ってます…+20
-1
-
63. 匿名 2018/09/09(日) 11:20:20
>>57
それ法律違反だから、労働基準監督署に連絡してみたら指導が入るよ+20
-1
-
64. 匿名 2018/09/09(日) 11:21:32
家族を大切に思うなら、検診受けるっていう選択肢のみ!受けない、って不安じゃないの?+7
-6
-
65. 匿名 2018/09/09(日) 11:22:50
看護師ですが、検診で病気見つかって入院してくる人が多いから受けるに越したことないと思う。
でも、毎年受けてたのに気づいたら末期のパターンの人もいる。
だから受けても無駄だなと思う気持ちもよくわかる。
そう思うとドックとか高いから受けられない。+64
-0
-
66. 匿名 2018/09/09(日) 11:23:25
受けたことない。市の無料のも。今まではいつ死んでもいいから受ける気なかったけど守るべきものができたから体のこと考えないとなーって思ってきました。+1
-2
-
67. 匿名 2018/09/09(日) 11:23:54
>>55
受けましょう。薬飲んでる、治療してる病気があるって、問診票に質問があるから「はい」にすれば良いだけの話。+10
-0
-
68. 匿名 2018/09/09(日) 11:25:39
>>13
血液検査をしてくれず、尿検査のみのケチな会社もあるしね。
昔、転職した先がそうで、びっくりしたよ。
+21
-0
-
69. 匿名 2018/09/09(日) 11:27:58
おそらく受けない人は何かしら?確信あるのだと思う。兄弟が結婚して肥満になってから健康診断拒否するようになり15年…先日、脳卒中で倒れて病院に運ばれました。高血圧だそうです。あと他の病気も見つかりました…
周囲から痩せろ!健康診断に行け!と言われていたのに断固拒否…やはりの結果となりました。
皆さん、怖いのは分かりますが、簡単な健康診断くらいは受けて下さい!+24
-3
-
70. 匿名 2018/09/09(日) 11:29:36
まだ必要ないと思ってたけど、小林麻央さんを見て婦人科検診をオプションまでつけて受けるようにしたら、色々見つかるようになった。
経過観察だったのが今年精密検査に。
受けた方がよいよ。+35
-0
-
71. 匿名 2018/09/09(日) 11:30:19
40代になって行くのやめた。+4
-3
-
72. 匿名 2018/09/09(日) 11:32:05
長生きしたくないから受けない+15
-5
-
73. 匿名 2018/09/09(日) 11:32:37
>>59
私は、鼻の穴が小さくて経鼻は無理、口からでも、持病で服用している薬から麻酔も無理、だったので、ネットで評判の良い専門医を探しまくった。
苦しくなかったよ。
専門医資格のある医師を探すべき。+4
-0
-
74. 匿名 2018/09/09(日) 11:38:22
健康な家系だと特別病気自体意識しない+8
-2
-
75. 匿名 2018/09/09(日) 11:39:42
>>59
>>73
ネットで痛くない病院を探しました。
専門のところで麻酔?を上手く使っているようです。
胃カメラを口から入れるとき一瞬気持ち悪くなったけど背中をさすってくれて深呼吸してと言われ、後は大丈夫でしたよ。+3
-0
-
76. 匿名 2018/09/09(日) 11:41:22
てか年1回の健康診断は安全衛生法で決まってるんだけどね
受けさせないと事業者は罰せられる可能性があるし
頑なに受診しない従業員は懲戒解雇されても文句言えない
そこまで徹底してる会社は実際には無いけどね+25
-0
-
77. 匿名 2018/09/09(日) 11:41:33
>>16
職場って必ず従業員に健康診断受けさせないといけない義務があるのに希望制なの?+8
-0
-
78. 匿名 2018/09/09(日) 11:43:40
長生きしたくないから受けないって人が結構類いるけど、
ぽくっと逝ける病気が見つかるわけじゃないでしょ。
ジワジワ身体を蝕まれて苦しんで死に至る病気なら
さっさと見つけて治した方がいいと思うよ。+22
-4
-
79. 匿名 2018/09/09(日) 11:44:04
22ぐらいから受けてない。
現在後半+0
-2
-
80. 匿名 2018/09/09(日) 11:44:07
今まで受けてなかったけど子供が生まれたので今年から受けようと思う。
若い人の乳がん多いもんね
+7
-0
-
81. 匿名 2018/09/09(日) 11:45:07
>>71
むしろ40代からちゃんと受けたほうがよくない?+12
-2
-
82. 匿名 2018/09/09(日) 11:45:38
受けてなかったんだけど今年受けてデブ判定された。
なんか通知がきて病院でしっかり検査しろと。
検査内容をググったらお尻の穴から顕微鏡を入れて…とあり、
こわくなって行ってない。もちろんデブのまま。+4
-0
-
83. 匿名 2018/09/09(日) 11:46:27
30過ぎたら、婦人科検診をぜひ受けて欲しい。
私は気が付いた時には巨大筋腫が出来ていて、子宮全摘しました。
この書き込みを見た方、自分には関係ないと思わないで欲しい。
PMSが酷い人、生理が重い人、腹部が固く膨らんでいる人、
その他婦人科系に気になる箇所がある人は、すぐにでも検診を受けて欲しいです。
+26
-0
-
84. 匿名 2018/09/09(日) 11:48:22
守るべき家族がいる人は受けましょうよ。+13
-2
-
85. 匿名 2018/09/09(日) 11:50:14
>>82
大腸がん検診は、普通はオプション。血液検査とか尿検査、検便などの一般的な検査だけやったら?+6
-0
-
86. 匿名 2018/09/09(日) 11:51:08
>>67
ありがとう
病気してる間行っちゃいけないのかと思ってたw
市民健診だけど予約するわ
+5
-1
-
87. 匿名 2018/09/09(日) 11:54:37
長生きなんてする気ないから健診なんて行かないわ~って人絶対にいる+28
-0
-
88. 匿名 2018/09/09(日) 11:57:37
>>21
国民健康保険の無料クーポンくるじゃん
高い保険料払ってるのに使わないなんてもったいない!!!+24
-0
-
89. 匿名 2018/09/09(日) 11:57:45
会社辞めてから行ってなかったけど
45くらいから体の不調があって行くようにした
保険も診断書持って来いって言うの、このあたりの年齢からだから
行くと暫くストイックな生活になるので悪くないと思ってる+20
-0
-
90. 匿名 2018/09/09(日) 11:58:39
>>83
私子宮筋腫あると思う
生理もPMSもどんどん悪化してるし、お腹が固くボールみたいになってる+5
-0
-
91. 匿名 2018/09/09(日) 11:59:54
>>59
鎮静剤使ってるとこ行けば大丈夫
寝てる間に終わる+4
-0
-
92. 匿名 2018/09/09(日) 12:05:50
たいていは夫の会社の配偶者の健康診断に申し込めるはずだけど?+22
-2
-
93. 匿名 2018/09/09(日) 12:11:37 ID:w1PfFj6dVH
健康診断って高くないですか?15.000円かかると言われてビックリしました。病院によって違うとか?
無知ですみません+9
-2
-
94. 匿名 2018/09/09(日) 12:15:47
だいたい8000円〜10000円かな?
入社前検診はこれくらいですよ+5
-0
-
95. 匿名 2018/09/09(日) 12:21:55
受けてないし、受ける気もない!
病気しても治療する気がない+4
-6
-
96. 匿名 2018/09/09(日) 12:27:38
受けてください。
余裕ない人ほど受けて欲しい。
病気って見えないから気づいた時には手遅れだったり、あちこち転移してるとか、もうどうしょうもない。
経済的にも精神的にもすごくすごく負担。
いつ終わるか分からないものにお金つぎ込んで何百万も結果かかるのって怖い。
病気になったらそこまでの寿命なんだなと思ってたけど、でも病院は治すための所だから治療するのが基本で。
若いければ若いほど、生きることは素晴らしいとか、明るく頑張ろうとか、大丈夫だから頑張ってとか。
頑張りたくないのに、世の中そーゆー風潮だから、頑張りたくない自分ダメなのかなって思うし。
病気の人の話し聞いたら大変だね、でも頑張って!って確かに自分も思うから、励ましてくれる声は悪ではないけど、生にしがみつきたくないのにそうなってる。
私も検診言ってないのーって話して安心しちゃうんだろうけど、でも検診は行ってください。
最初から病院で治療受けない選択できる人っていないと思うから。
余裕ない人ほど行って欲しいです。
+7
-6
-
97. 匿名 2018/09/09(日) 12:29:58
専業なってから受けてないから
今年受けます。ただ デブやから
ヤバイw
+11
-0
-
98. 匿名 2018/09/09(日) 12:31:45
長生きしたいとは思わないですが、
受けた方が安い(治療費以外に好きなことに使える)、時間がかからない(治療にかける時間)、痛くないことを考えるとずっとお得なので、受けます。生きてるなら、美味しいものにお金をかけたいなと思う食いしん坊です(笑)+17
-0
-
99. 匿名 2018/09/09(日) 12:37:21
>>98
そうだよね、好きなものを食べられなくなる病気ってたくさんあるから、食いしん坊は健康でいなきゃ!+8
-0
-
100. 匿名 2018/09/09(日) 12:40:17
>>93
そりゃ保険がきかないからね。
最低限の項目で1万円いくかいかないかくらい、がん検診や骨密度のオプション付けたら15000円くらいになるよ。+3
-0
-
101. 匿名 2018/09/09(日) 12:44:35
受けないっていう自由も認めても良いのでは?
受けない人信じられない、みたいな世の中もどうかと思う。事実、強制でなく任意なんだし。+35
-4
-
102. 匿名 2018/09/09(日) 12:52:33
会社で年1必ずある+11
-0
-
103. 匿名 2018/09/09(日) 12:52:59
>>101
ひどい状態になってから病院にかかると、健康保険を1人でたくさん使うよね。迷惑。+7
-16
-
104. 匿名 2018/09/09(日) 12:57:10
35歳。三人の子持ち専業主婦。
子宮頸がんの健診はうけてます。妊娠中に上皮内癌が発見されたから(←治療済)
乳がん検診は病院は予約がとれないし、市のは40歳にならないと受診できないのでしたこと無いです。
胃弱な為、胃カメラは数年前に1度うけました。
何かあればそのつど病院に行くし、大丈夫かなぁって思ってる。
子供達が成人していたらいつ死んでもいいけど、まだ小学生だから死ねないな。+18
-0
-
105. 匿名 2018/09/09(日) 12:59:24
>>58
うちの会社含め20代でも血糖値が高かったり中性脂肪値が高い人が増えてるそうですよ。
見た目と症状がまだ出ないから自分は健康と思いこんでいるが、実は○○予備軍だったりする。
+4
-4
-
106. 匿名 2018/09/09(日) 13:03:29
今年、健康診断で、要再検査になりました。
検便で、引っかかり、大腸内視鏡検査を受けなくてはならなくなりました。
まだ、35歳で、今までなんともなかったので、ビビっています。
受けていらっしゃらない方も、ぜひ受けてみてください。
なんともなければ、安心できますので。
まだ、大腸内視鏡検査の予約は入れていませんが、痔が原因だったらいいなと、思っています笑+15
-0
-
107. 匿名 2018/09/09(日) 13:09:43
>>92
40歳以上じゃないと対象じゃなかったです+0
-0
-
108. 匿名 2018/09/09(日) 13:16:57
>>88
無料なら行こうかなとも思うけど割引だけじゃない?
これも地域によるのかな+0
-0
-
109. 匿名 2018/09/09(日) 13:19:55
受けたいけど、お金や時間がないから出来ないわ
なんもない事を祈るしかできないのが辛い+2
-0
-
110. 匿名 2018/09/09(日) 13:27:48
>>108
35歳とか40歳とかの節目だけは無料だったりするよ。
それと、サラリーマン夫の会社の健康保険だと国保じゃないから、市のやつより会社の検診のが安かったりする。がん検診オプションの値段とか。+4
-0
-
111. 匿名 2018/09/09(日) 13:28:58
>>109
病気になったら、もっと時間とお金がいると思っんだけど。+7
-0
-
112. 匿名 2018/09/09(日) 13:30:19
自治体(市区町村)がやってる健診あるよ。
市民なら無料または格安で受けれる。
基本的に専業主婦や自営業、無職の人向けだけど、会社員でも受けれるよ。
市報をチェックするか、市役所で聞いてみて。+3
-0
-
113. 匿名 2018/09/09(日) 13:32:08
毎年この時期になると夫の会社から健康診断受けますか?ってお知らせがあるけど受けたり受けなかったり
今年はなんとなく面倒で受けないって返事しちゃった
来年は受ける事にします+5
-0
-
114. 匿名 2018/09/09(日) 13:39:11
44歳、胃がん検査の要精密検査D2で明日、市民病院で診察受けてきます。そこで内視鏡検査の予約して、検査結果を後日聞きに行く予定。
2年前に受けてなんともなかったから驚きました…内視鏡検査怖いです。でも子ども達もまだ幼いし、持病持ちだし私に何かあってはいけないと思い、頑張って受けるつもりです。なにもないといいな。
こんなこと書くと受けない方が増えちゃうかもしれないけど、年を取るとなにかしら変化はでてくると思うので、後で苦しむよりかは定期的に受けた方がいいと思います。+12
-0
-
115. 匿名 2018/09/09(日) 13:39:31
だいたい、お得な制度は待ってても情報来ないよ。旦那の会社健保のホームページを見れば、申し込み方法が載ってるよ。妻は待ってればお知らせが来る健保ばかりじゃないので、自分から動きましょう。企業健保加入者は、妻帯者ばかりじゃないからね。
健康保険組合を通せば、人間ドックも個人的に行くより安く受けられます。+4
-0
-
116. 匿名 2018/09/09(日) 13:45:04
44歳、胃がん検査の要精密検査D2で明日、市民病院で診察受けてきます。そこで内視鏡検査の予約して、検査結果を後日聞きに行く予定。
2年前に受けてなんともなかったから驚きました…内視鏡検査怖いです。でも子ども達もまだ幼いし、持病持ちだし私に何かあってはいけないと思い、頑張って受けるつもりです。なにもないといいな。
こんなこと書くと受けない方が増えちゃうかもしれないけど、年を取るとなにかしら変化はでてくると思うので、後で苦しむよりかは定期的に受けた方がいいと思います。+6
-1
-
117. 匿名 2018/09/09(日) 13:46:17
>>93
市でやってるガン健診を利用したら?日にちがバラバラとかあるけどだいぶ安いよ+5
-0
-
118. 匿名 2018/09/09(日) 13:49:06
行きたくない人達の気持ちわかる。
私もわざわざ短時間のパートで面接時に健康診断等無いか確認してから仕事始めてた。
だけど去年末、会社が倒産して親会社が拾ってくれたけど、即、健康診断だった。
「週3日の1日3時間だから健康診断しなくていいはずでは?」
と、確認したけどダメで、日程決められて病院行ったよ…。
病院苦手だし、本当嫌で行く途中、車の中で泣いたもん(簡易の診断で特に何もなかった)。
なので行かない人を否定しない!
そして毎年診断行ってる人偉いと思う!
来年またあるから、仕事辞めようか悩んでるくらい病院怖い!+13
-15
-
119. 匿名 2018/09/09(日) 13:58:34
早く死にたいからいいや+8
-1
-
120. 匿名 2018/09/09(日) 14:10:02
胸部レントゲンの意味がわからない。
結核を発症してたらレントゲン撮るまでもなく分かるだろうし、感染してても写らないよね。
結核なら血液や痰で検査するべきだと思うし、レントゲンは自覚症状のある人だけでいい。+4
-5
-
121. 匿名 2018/09/09(日) 14:26:45
早く死にたいから、病気になっても良いっていう人いるけど、
苦しまないですぐに死ねるとは限らないよ?
何年も耐えがたい痛みや苦しみと戦わなきゃいけなくなる可能性もある。
その上、意識はあるのに、自分で起き上がれなくなったり、手足がうまく動かせなくなったり..。
日本は安楽死制度も無いから、苦しみに耐えるのみだよ。頼むから健康診断受けて。+10
-2
-
122. 匿名 2018/09/09(日) 14:33:10
病院が嫌い、苦手って方が多くて驚いてます。仕事の関係で年に2回健康診断受けてるけど、自分の身体を調べてもらうのが好きな方だっていうのを今知りました(笑)。毎月でも血液検査されたい。
(一応、疾患持ちで現状維持の確認も含めて。)
レントゲンは結核、肺炎だけではなく
心臓の大きさや胸水を短期間で見れるので、年1は見てもらった方がいいです。+3
-5
-
123. 匿名 2018/09/09(日) 14:50:19
血液検査も兼ねて献血行ってる+2
-0
-
124. 匿名 2018/09/09(日) 14:52:15
強烈な背中の痛みがあったのでレントゲン取って貰ったら肺炎で胸水も溜まってた
点滴打って10日間分の薬を処方されて治ったけど肺炎の背中の痛み結構凄かった+3
-0
-
125. 匿名 2018/09/09(日) 14:56:57
レントゲンの被曝が嫌。一回は微々たる量でも毎年続けたら…CTやMRIなんてえらい高線量。バリウムなんて放射性物質そのもの。
健康診断で病気になるわ。+8
-16
-
126. 匿名 2018/09/09(日) 14:58:59
3年前に精密検査受けて下さいと言われ怖いので3年間ほったらかしにしているけど何とかまだ生きてる+10
-2
-
127. 匿名 2018/09/09(日) 15:01:17
>>125
レントゲンも機器によって被曝量が違うらしいね。
レントゲン車はよろしくないと聞いた。
+1
-2
-
128. 匿名 2018/09/09(日) 15:04:43
レントゲン毎日取ってる看護師さんや放射線技師はどれだけの放射線量を浴びてるのだろう+1
-1
-
129. 匿名 2018/09/09(日) 15:15:18
>>118
いい会社だと思いますが。+2
-0
-
130. 匿名 2018/09/09(日) 15:15:57
バイト→専業主婦
10年近く受けてないかも。
仕事始めたから、勤務先に提出しなきゃいけなくて受けることになった、、
なんだかちょっと楽しみです(笑)+3
-0
-
131. 匿名 2018/09/09(日) 15:17:42
健康じゃないと人生楽しめないよ+5
-0
-
132. 匿名 2018/09/09(日) 15:25:12
婦人科で看護師してます。
子宮頸癌で30代40代の若い女性何人も看取りました。だいたいみんな専業主婦で、検診受けてなくて不正出血とか症状あっても忙しくて放置してて、病院きた時には手遅れ。お子さんはまだ小学生〜大きくても高校生くらい。わんわん泣いてるお子さんたちをみて胸が張り裂けそうになりました。絶対検診は受けたほうがいいと思います。+35
-1
-
133. 匿名 2018/09/09(日) 15:29:37
風邪をひいたときに、ついでにコレステロールが気になるとか
言って血液検査してもらってます+1
-0
-
134. 匿名 2018/09/09(日) 16:27:05
このご時世、ちょっとした会社なら婦人科検診も無料で受けられるそうですが、
私の職場はお金取るんだよ。勤務先は総合病院ですけどね…
一般検診は無料ですが。
なんかケチくさい。+2
-0
-
135. 匿名 2018/09/09(日) 16:29:36
健康診断受けたその帰りに事故死した人知ってる
なんかもうどうでもよくなった
人生なんて儚いよ+9
-0
-
136. 匿名 2018/09/09(日) 16:45:10
受けろ
これは命令だ
+2
-8
-
137. 匿名 2018/09/09(日) 17:01:11
祖母はほとんど病院行ってなくて(出産さえも自宅の産婆さん)、60くらいに脳梗塞になって、何度か繰り返して、昨年90歳で亡くなったけど、最後は家に帰れず、20年以上入院の10年以上寝たきりだった。最後は丸一日苦しんで亡くなった。
病院に行ってなくて、倒れてから酷い糖尿や高血圧や高コレステロールとか色々わかったみたいだけど、そうなったら入院で管理されるから『楽に死ぬ』のは難しいんだよね。医療費も高かったみたい。
健康診断うけなかったり、病気放置して楽に死ねるのは本当ちょっとの人達だろうなって、祖母や周りのおばあさん達を見て思った。+6
-0
-
138. 匿名 2018/09/09(日) 17:32:19
何で一日つぶして痛い思いしなきゃいけないの?
そのストレスの方が病気になるよ!
特に婦人科は待つしいてーんだよ!+10
-1
-
139. 匿名 2018/09/09(日) 18:17:22
一回も受けたことない…
たまにコレステロール値とか気になって、献血しに行く(笑)。後日、自分の血液の成分値が送られてくるので!+2
-0
-
140. 匿名 2018/09/09(日) 18:18:14
35歳未満は受けなくていい会社です+0
-0
-
141. 匿名 2018/09/09(日) 19:28:31
胃のバリウム検査で食道に何か写って要精密検査、異常はなかったけど慢性胃炎でピロリ菌が見つかり、除菌。
ネットで調べたら、バリウムの泡が原因で検査に引っかかったのかも。+1
-0
-
142. 匿名 2018/09/09(日) 19:51:05
結婚してから6年間受けてなかった。
パート始めたら、
パート先に健康診断の結果を提出しないといけなくて
今週、6年ぶりに受けてくる。
年も取ったし、体重も増えたし
ドキドキする…+2
-0
-
143. 匿名 2018/09/09(日) 20:22:41
海外の追跡調査では、定期検診を受けてない人の方が定期検診を受けている人より5歳寿命が長いというデータがあるよ(定期検診によるストレスが寿命を縮めてるとか何とか)+7
-1
-
144. 匿名 2018/09/09(日) 20:25:41
>>143
ソースがなければただのデマ+0
-9
-
145. 匿名 2018/09/09(日) 20:26:12
>>111
変わんないよ。
北斗だって小林麻央さんだって検診してたじゃん。
だったら毎日楽しく生きた方がいいよ。
検診代払って一日つぶれるなら
うまいもん食って楽しい一日過ごした方がいいよ。+12
-0
-
146. 匿名 2018/09/09(日) 20:53:08
>>145
会社でやる最低限の検診なら、90分程度で終わるよ。人間ドックでも午前中半日で終わるよ。
丸1日も!とか勘違いしてるから、行くのが面倒になってるのでは?+5
-0
-
147. 匿名 2018/09/09(日) 21:33:24
まだ大丈夫若いから!なんてことないと思う。
旦那の会社の補助で人間ドック1万以内で受けられる年になって、病院は嫌いだけど積極的に受けるつもりです。+0
-0
-
148. 匿名 2018/09/09(日) 22:05:02
義母+0
-0
-
149. 匿名 2018/09/09(日) 22:16:19
食品関係で働くと検便は毎月ある
大腸癌まで見てるかは不明+1
-0
-
150. 匿名 2018/09/09(日) 22:18:46
会社がブラックで受けさせてくれないから
今年、数年ぶりに自費で受けた。
身長伸びてたわ。+2
-0
-
151. 匿名 2018/09/09(日) 23:01:35
健康診断が普及して、受ける人も多くなったのに、ガンで亡くなる人は増え続ける不思議…。+12
-0
-
152. 匿名 2018/09/09(日) 23:16:32
>>151
医療の所為といいたげね
ガンの理由は食事の変化の所為だよ
+0
-5
-
153. 匿名 2018/09/10(月) 00:54:32
>>152
医療のせいというより、そんな健康診断に意味あるのかな?と。
+5
-0
-
154. 匿名 2018/09/10(月) 02:17:40
>>7
朝と夜でも違うよ
寝起きが一番高い+0
-0
-
155. 匿名 2018/09/10(月) 09:42:32
健康診断で見つからない病気やガンも多いから人間ドックに行きたいけど高いからなぁ
+4
-0
-
156. 匿名 2018/09/10(月) 09:44:09
>>151
本当それは不思議 健康診断受けてる人も受けてない人も死亡率変わらないし。
受けても受けなくても死ぬときは死ぬのだろうか
医療の意味って。+5
-0
-
157. 匿名 2018/09/10(月) 09:45:28
胃カメラは危険因子があるので半年に一度うけてる+0
-0
-
158. 匿名 2018/09/10(月) 10:15:06
身長、体重を測る時、素足で乗らなきゃいけないのがネックで行けてない。
乗る前にアルコール消毒させてくれるか、紙でも敷かせてもらえたらいいんだけど。
時間を取らせて周りにも迷惑になるし「そこまで嫌なら検診来なくていいじゃん」って思われそうで。+1
-0
-
159. 匿名 2018/09/10(月) 10:52:16
エネルギーの調和だしね+0
-0
-
160. 匿名 2018/09/10(月) 11:20:35
どこはかの国で、検診受けない方が長生きするデータも出てるよね。+3
-0
-
161. 匿名 2018/09/10(月) 11:23:31
>>145
ほんとに。
代金の問題じゃないよね。病気見つける為に生きてるんじゃないし、とも思う。+3
-0
-
162. 匿名 2018/09/10(月) 11:30:59
子宮頸がん検診て処女でも受けた方がいいの?
毎年悩んで受けてない
いい年なんだけど
年に一度、生理痛とか気になった時に婦人科に行って診てもらってはいます
それとは違うんだよね? きっと…
+3
-0
-
163. 匿名 2018/09/10(月) 11:39:40
去年、会社から初めて受けて異常無しで安心した。でも今年は受ける前に退職しちゃったし、受けないつもり。
2年に1回の頻度にしようと思ってる。+0
-0
-
164. 匿名 2018/09/10(月) 18:43:10
>>158
素足で測ったことないよ。人間ドックも体脂肪計は手に持つやつだし。+0
-0
-
165. 匿名 2018/09/14(金) 06:15:53
>>13
会社の健康診断で病気見つかる場合もありますよ。私は腎臓病が見つかったし、知り合いは甲状腺の病気が見つかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する