-
1. 匿名 2018/09/06(木) 23:11:48
やっぱり上手くいかず離婚してしまいますか?+6
-6
-
2. 匿名 2018/09/06(木) 23:13:01
家庭内別居状態+31
-2
-
3. 匿名 2018/09/06(木) 23:13:17
同居解消?+135
-0
-
4. 匿名 2018/09/06(木) 23:13:23
+1
-1
-
5. 匿名 2018/09/06(木) 23:13:53
どゆこと?+85
-1
-
6. 匿名 2018/09/06(木) 23:13:56
別居解消?+72
-1
-
7. 匿名 2018/09/06(木) 23:14:24
離婚する前って必ず別居するものなの?+17
-1
-
8. 匿名 2018/09/06(木) 23:14:43
同居解消って誰と?+69
-1
-
9. 匿名 2018/09/06(木) 23:15:13
義理の親とか?+109
-1
-
10. 匿名 2018/09/06(木) 23:15:22
義両親との同居解消後?+124
-4
-
11. 匿名 2018/09/06(木) 23:17:05
姉がそうでした。
不倫発覚ですぐに別居してたけど、子供に会いに来る旦那と子供らの姿を見てよりを戻しました。
三年くらいかかりました。+14
-12
-
12. 匿名 2018/09/06(木) 23:18:49
主さんくるまでこのままで+91
-1
-
13. 匿名 2018/09/06(木) 23:18:50
主が説明しに来ないと混乱なままだわ。+104
-0
-
14. 匿名 2018/09/06(木) 23:19:30
>>11
このトピをどう理解したの?+45
-1
-
15. 匿名 2018/09/06(木) 23:19:34
夫と別居なのか義父母と同居解消なのか+82
-0
-
16. 匿名 2018/09/06(木) 23:19:54
義両親しか無くない?+97
-12
-
17. 匿名 2018/09/06(木) 23:20:38
完全同居より敷地内同居のが解消出来なさそう。
もう一件家あるもん+57
-0
-
18. 匿名 2018/09/06(木) 23:22:22
頭の悪そうな文章+113
-14
-
19. 匿名 2018/09/06(木) 23:24:02
タイトル通り答えると同居解消してからストレスも減って家族としてすごく過ごしやすいです。義両親の干渉がひどかったので。旦那も旦那らしくなってうまくいってます。 うまくいかないっていうのは親ありきの結婚?お付き合いの時はどうしてたのっていう疑問+72
-1
-
20. 匿名 2018/09/06(木) 23:27:20
申し訳ございません。
説明不足でした。
義理親との同居解消後 の生活です。+197
-5
-
21. 匿名 2018/09/06(木) 23:27:56
>>11の解釈であってない?間違ってんの?義両親とでの別居で離婚までいかないよね?+2
-16
-
22. 匿名 2018/09/06(木) 23:29:25
義理親かよ+42
-6
-
23. 匿名 2018/09/06(木) 23:31:21
>>11 ですけど、トピ主さんは義親でしたか
失礼しました。+29
-1
-
24. 匿名 2018/09/06(木) 23:32:17
旦那が嫁が病んでるのに両親と同居続ける時点で夫婦としては終わってると思う。よくあるよね。旦那なら嫁の味方しろよ+205
-2
-
25. 匿名 2018/09/06(木) 23:32:45
>>20
私は義理実家で同居中、旦那に毎日「こんな生活耐えられない離婚だー」と騒ぎ、離婚届け突きつけたら転職を理由に引っ越してくれて今じゃ天国です♡お金に余裕はないけれど心の余裕ができました(^^)+137
-0
-
26. 匿名 2018/09/06(木) 23:33:21
主ADHD疑惑+14
-44
-
27. 匿名 2018/09/06(木) 23:36:52
主の突拍子のない文章に戸惑いを見せるガル民たち+50
-4
-
28. 匿名 2018/09/06(木) 23:38:48
主、旦那さんに対して引け目を感じるとかですか?
子供さんが小学生の頃同居を解消した人がちょっと遠い親戚にいますが、
今その子供さんは大学生かな、はたから見る限り普通に夫婦円満ですよ。
+3
-6
-
29. 匿名 2018/09/06(木) 23:39:24
解消になった理由がさっぱり分からん+5
-3
-
30. 匿名 2018/09/06(木) 23:49:57
義親と同居解消するのと何で離婚直結なの?
主の現状が全然分かんない。夫と離婚するほど険悪になって同居解消したって事?+18
-2
-
31. 匿名 2018/09/06(木) 23:52:13
主です、ADHDではありません。
ついつい長文になってしまうので、
簡潔的に書こうとしたら上記のようになりました。+25
-30
-
32. 匿名 2018/09/06(木) 23:56:03
主、いったい何があってそうなったの?
説明がなさすぎる。+27
-3
-
33. 匿名 2018/09/06(木) 23:57:47
義理親と同居してるうちに旦那とは心の距離が出来てしまったので、解消後の現在は家庭内別居状態です
住み込みで家政婦してるような感覚
+55
-1
-
34. 匿名 2018/09/06(木) 23:58:10
同居後、亭主関白的な旦那とお嬢様体質な姑に
耐えられなくなりました。
旦那の仕事関係上 同居解消する事になりました。+30
-0
-
35. 匿名 2018/09/06(木) 23:58:34
旦那と別居中の私にはムダに開いたトピでした。ご機嫌よう、おやすみなさい。+43
-2
-
36. 匿名 2018/09/06(木) 23:59:26
主の友達とか知り合いじゃないんだから、私はこういう状況なんですが、皆さんはこういう経験ありますか?的に言ってもらわないと分かりにくいと思うよ。+42
-3
-
37. 匿名 2018/09/06(木) 23:59:31
>>31 簡潔にし過ぎたね。笑った。+42
-1
-
38. 匿名 2018/09/07(金) 00:01:19
>>31 なんで違うって分かるの?調べてもらった事があるとか?+3
-17
-
39. 匿名 2018/09/07(金) 00:04:59
>>31
トピ申請の時に採用されるかわからんしな。
丁寧に文作って不採用かもしれないし+31
-1
-
40. 匿名 2018/09/07(金) 00:06:39
>>34
主です。
旦那が病気になり、仕方なく同居することになりました。
再就職先が決まり、職場が遠くなるのでやっと、
同居解消出来る話になりました。+51
-1
-
41. 匿名 2018/09/07(金) 00:07:09
こんなわけわけらん文のトピを採用する方もする方だよ
ほぼみんな混乱してる+36
-9
-
42. 匿名 2018/09/07(金) 00:08:29
長いと長いわ!って言われるもんね。
私も、簡潔に書いて、後から詳しく書いたら、後出しズルイ!って言われました…+48
-0
-
43. 匿名 2018/09/07(金) 00:10:59
>>38さん
私は他の精神疾患を患っております。
調べてみましたが、
ADHDの項目に全然当てはまらないです。+6
-0
-
44. 匿名 2018/09/07(金) 00:11:17
うちの実家がそうだったよ、けど近所に家買った。両親は何も変わらず、義両親との関係も超良好のまま。なぜ別居したのか?まあ狭かったけど…ローン払うくらいならそのままいたらよかったのに!+1
-0
-
45. 匿名 2018/09/07(金) 00:12:34
>>37さん
その通りで。
ウケて下さりありがとうございます(笑)+5
-0
-
46. 匿名 2018/09/07(金) 00:12:52
うちは同居解消してからの方が断然、喧嘩も減り、セックスの回数も増えました。
喧嘩の原因は、姑だったし、その姑が隣の部屋だったし。子供が出来るわけなかったわ。+58
-1
-
47. 匿名 2018/09/07(金) 00:15:28
主さんに教える!
タイトルは「義両親との同居、解消したことある人!」くらいにしといて、本文に「その後の夫、義両親との関係はどうですか?」みたいに書けば短文、簡潔。おそらく主の聞きたい事も伝わってないかな?+52
-3
-
48. 匿名 2018/09/07(金) 00:18:18
>>39さん
>>42さん
まさにその通りです。
長いと叩かれますし、採用されませんし…
このトピもボツになると思っており…
まさかでした。+6
-1
-
49. 匿名 2018/09/07(金) 00:23:32
>>47さん
ありがとうございます! 初心な私にはかなり
参考になります。
次回からそのように気を付けて投稿してみます。
採用されるかわかりませんが…(笑)+24
-0
-
50. 匿名 2018/09/07(金) 00:53:43
1さんが面白いからなかなか本題にいかないや(笑)+4
-2
-
51. 匿名 2018/09/07(金) 00:59:49
>>38
素人が安易に決めつけるのどうかと思う。+2
-0
-
52. 匿名 2018/09/07(金) 01:33:10
うちの親の話で申し訳ないですが、昔同居したみたいですが解消して、一応今も離婚せず暮らしてます。
ただずっと喧嘩ばかりで子供の頃は辛かったです!
母と祖母(母にとっての姑)とはものすごい確執が出来ました(;^^)+7
-0
-
53. 匿名 2018/09/07(金) 01:34:12
主さんは同居してるのかな?
同居解消したいなら、旦那さんがちゃんと気持ち理解してくれる人だといいね。+0
-2
-
54. 匿名 2018/09/07(金) 01:35:30
>>40
職場が遠くなるって理由ならしょうがないし、大丈夫じゃない?+3
-0
-
55. 匿名 2018/09/07(金) 01:38:54
>>53だけど、ごめん、もう同居してるんだね。
旦那さんの病気が原因だったわけだし、これを機にちゃんと言えばスパッと解消できるんじゃないかな。
そうしないとだらだらいきそうな気がする。+0
-0
-
56. 匿名 2018/09/07(金) 05:09:31
だいたい同居解消してるところって奥さんもちょっとキツイ感じ?じゃないと言えないよね。+5
-11
-
57. 匿名 2018/09/07(金) 07:22:34
義実家との同居解消だよね
義実家を出てからは円満ですよ
結婚20年です
同居を解消する時に
別れるか実家を出るかどっちか選んでって言いました+9
-0
-
58. 匿名 2018/09/07(金) 07:55:28
主の状況説明いる?
義親と同居していたけどうまくいかなくて義親との同居解消したけど、義親とうまくいかなかった故に旦那とも気まずくなったor義親と同居解消しても旦那は気にせず夫婦仲良く暮らしてます…の二択 じゃない?+6
-2
-
59. 匿名 2018/09/07(金) 09:06:18
同居解消に向けて動いているけど、
前に姑に怒鳴られてる時、まったく庇ってくれなかった事、
ずーと根に持ってます・・・。
些細な喧嘩するたびに、思い出して苦しいです。
相手の病気でしかたない同居だったけど、同居なんてしなきゃ良かった。
+15
-1
-
60. 匿名 2018/09/07(金) 09:24:10
別のトピにも書いてたよね?旦那さん、ドライバーさんじゃない?+0
-0
-
61. 匿名 2018/09/07(金) 09:47:05
>>31
省略しすぎw+1
-0
-
62. 匿名 2018/09/07(金) 11:04:57
再就職先が遠いという大義名分があるから、気まずくならないんじゃない?
仲違いしてとかなら気まずくなるけど…。+0
-0
-
63. 匿名 2018/09/07(金) 11:18:51
このトピタイでも伝わったよ。旦那と別々に暮らすなら「別居」って表現力するだろうし「同居解消」なんて言葉、義実家同居絡みでしか使わないしね。
自分のことではなくて友人宅ですが、同居解消して義実家から車で30分位の距離に引っ越しました。喧嘩も無くなったようで目に見えて穏やかになりましたよ。友人夫婦の不在時に寝室にこっそり忍び込むような姑さんだったそうで、喧嘩の原因は勿論姑さんだったって。+22
-0
-
64. 匿名 2018/09/07(金) 11:29:07
義理親との同居解消後なんて、ヒャッツホー状態でどんな旦那にでも感謝できるからうまくいくんじゃないの?
そこでまた義理実家がいいとか、頻繁に通うようならもうその旦那はあきらめて旦那だけ義理実家に返品したほうがいいかもね+7
-0
-
65. 匿名 2018/09/07(金) 13:38:25
もしかして主さんは、同居で病んでる?
私は同居じゃなかったけど、目の前に住んでいてプライバシーなんて皆無でした。
2年で限界。
隣市へ越して夫婦仲は良くなりました。
ただ、離れたことにより義両親から私が嫌われ6年ぐらいは疎遠になりました。
夫婦仲は戻っても義実家とはうまくいかなくなる場合もあります。
+7
-0
-
66. 匿名 2018/09/07(金) 14:39:29
主さん言葉足らずすぎて笑ったw
私の感覚としては、同居解消したなら、そりゃその後は夫婦円満にうまくやって行けるんじゃないの?って単純に思っちゃったけど。
その後の義両親との関係どうですか?って質問ならわかるけどさ。
私の場合同居するとしたら引き取り同居だから、解消は出来ないものと考えてる。
だから、その前で食い止めようと必死w
引き取り同居で、同居解消出来た人とかっていますか???+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する