- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/09/05(水) 12:12:49
娘と息子がいて、息子に甘く娘には厳しめって母親、傍から見てると近親相姦願望みたいで気持ち悪い。どんだけ男意識してて男が好きなんだよ、他人と不倫してないだけで家庭内疑似恋愛を楽しんでいるみたいで色ボケとまで思ってしまう。+21
-8
-
502. 匿名 2018/09/05(水) 12:13:18
躾の為に子供の気にくわない事を少しでもしたら毒親認定される最近の風潮は怖いね
なんか精神病や犯罪が増えて行くのも納得
我慢を覚えさせる機会が無いんだから+7
-10
-
503. 匿名 2018/09/05(水) 12:15:14
あと、父親でも息子より娘贔屓で可愛がる人もいるけど、父親は基本的に家にいる時間が短いから、いつも子供と密着している母親の育児姿勢ほどには影響与えないし同じ問題としては語れない。
いわゆる日常の家庭生活の長である母親の兄弟差別って、子供にとっては生活環境全部が差別の中ってことになってしまうから重大なんだよ。学校のいじめなら家に帰れば逃げられるけど、母親差別からは逃げ場がない。たとえ父が娘贔屓でもバランスは全然取れない。
それに、兄弟で男女差別するような女の嫌なところを持った母親って、支配的な性格で言いくるめられる頭の構造のシンプルな男を夫にしてるタイプも多いから、自分の差別に反抗する娘のことを夫に捻じ曲げて言いつけて夫から怒らせたりも多いしね。+13
-4
-
504. 匿名 2018/09/05(水) 12:15:56
最近、この話多いけどNHKのドラマの宣伝?+6
-2
-
505. 匿名 2018/09/05(水) 12:16:13
>>502
我慢させられてる女の子より我慢させられない男の子に犯罪者が多い現状見ると、そのとおりだね。
男の子にこそもっと厳しいしつけをしないと駄目だね。+21
-3
-
506. 匿名 2018/09/05(水) 12:16:52
>>501どれだけ餓えてるの?思考が気持ち悪いわ
娘へは厳しめだけど息子には甘くはなく普通同性の旦那が厳しくしてるし娘も旦那が甘いから
同性同士教えられる事分かることが違う+6
-12
-
507. 匿名 2018/09/05(水) 12:18:40
>>503あれ?
共働き云々で最近は女の子だって~っていいながら父親は仕事で!っとか言っちゃうんだ?+4
-5
-
508. 匿名 2018/09/05(水) 12:18:54
トピズレで悪いけど、毒親って概念がなかった世代が自分の歪みに気が付かないまま親になって、負の連鎖を起こしていて
毒親って概念ができたからそれに向き合えるようになった
これは進歩でしかないよ?+12
-2
-
509. 匿名 2018/09/05(水) 12:19:59
私は息子に厳しい。
娘はしっかりしてるけど、息子はしてない。
だから注意する回が増える。
娘には注意する必要がない。その違い。
もし逆だったら、娘に注意してたと思うし。+9
-7
-
510. 匿名 2018/09/05(水) 12:27:28
>>505要するに自分はされて嫌だけと他人は良いって考えね
ただの性悪ワガママじゃん+3
-5
-
511. 匿名 2018/09/05(水) 12:28:49
>>510
されて嫌だけど、厳しくされたほうが犯罪減るんでしょ?
じゃあ男の子も嫌でも厳しくされなきゃダメでしょ
女の子も現状通りでさ+9
-2
-
512. 匿名 2018/09/05(水) 12:29:39
息子は恋人
娘は女中
+11
-6
-
513. 匿名 2018/09/05(水) 12:31:40
その代わり学歴や稼ぎが
トピ主さんより劣ったら、
男性なのに情けないって
お兄さんは言われるかもよ。
+4
-4
-
514. 匿名 2018/09/05(水) 12:31:52
ん〜、同性だからこそわかる部分は細かく教えてるけど厳しくはないかな。しっかりしてるし。女の子しかいないからかもしれないけど、どっちかというと男の子の方が色々細かく教えたり経験させた方がよさそうじゃない?じゃないと将来仕事するのに着替えてきかない人になりそう。+2
-3
-
515. 匿名 2018/09/05(水) 12:41:44
うちの母親は弟ばかりを可愛がって、私に対しては厳しいというか冷たくて無関心だったよ。
大人になってから、親子と言えども女同士はライバルみたいなところがあるわよねと言われて、ああ、だからか…と納得しました。
+24
-0
-
516. 匿名 2018/09/05(水) 12:42:05
男の子だから口悪くても足開いててもさほど厳しく言わないって逆に毒親。
今時男だからって許されるということはないし、恥をかくのは可愛い可愛い息子だよ+11
-3
-
517. 匿名 2018/09/05(水) 12:45:12
母親がそうやって息子の足開きを容認してるから電車でアホみたいに足開いて座るおっさんが大量生産されてるのか…+11
-4
-
518. 匿名 2018/09/05(水) 12:46:59
>>500
ついつい言ってしまう自覚があるならせめて言い方を考えて欲しい。
「お姉ちゃんなんだから」とか「女の子なんだから」とかいう
本人が望んでもない生まれつきのことを理由にするのは理不尽な差別だよ。
「みっともない」とか「パンツが見えちゃう」とか男女どっちにも通用する理由で、
子供から見て明確に頻度が違うんでなければ多分大丈夫だと思うから。+11
-2
-
519. 匿名 2018/09/05(水) 12:49:49
>>336
そうそう!大体出来のいい姉を持つ妹だよね!
母が好きなのは。+4
-0
-
520. 匿名 2018/09/05(水) 12:50:18
私は成人した娘いるけど可愛いよ。+7
-1
-
521. 匿名 2018/09/05(水) 12:51:51
>>453
毒親でしょ?それは+10
-1
-
522. 匿名 2018/09/05(水) 12:52:38
毒親多すぎるんだね+15
-2
-
523. 匿名 2018/09/05(水) 12:56:41
>>518
お姉ちゃんなんだから!めっちゃ言われた懐かしい
長子ってなんて損なのかプレッシャーきついし、いい子でいなきゃいけないし、ビクビクした神経質に育った私に較べてなんで妹はあんなに天真爛漫なのかと+12
-0
-
524. 匿名 2018/09/05(水) 12:58:45
ある程度厳しくしないと、たとえば年頃になって彼氏とかできたとき、もしできちゃったとかなって、苦しい思い、大変な思い、辛い思いをするのはすべて女だから!そうなってほしくないから、口うるさく門限とか、決まりを作る。+5
-2
-
525. 匿名 2018/09/05(水) 12:59:23
>>1
行き遅れにならないように料理くらいは..という気持ちなのかもよ?
自分が女だから、結婚に何が武器になるのかわかるから、お母さんにとっては料理が武器だったのかもね
それもまた愛情なのかな+3
-4
-
526. 匿名 2018/09/05(水) 13:00:13
うちも私に厳しかったよ。女だからちゃんとしなきゃいけないって感じの考え方だね+8
-0
-
527. 匿名 2018/09/05(水) 13:01:46
そういえば男の子に避妊しろって教育してる人ちゃんといるのかな
あいつら隙あらば生でやろうとする
女の自衛だけ教育するより男に女を大事にしろって教えてる人すき
乱暴な子が多い中で女の子だけは1度も打たなかった子がいたな+10
-1
-
528. 匿名 2018/09/05(水) 13:09:14
自分と同じようになってほしくないから?+4
-4
-
529. 匿名 2018/09/05(水) 13:09:58
父と祖母がそうだったなぁ。女なんだからって小学生の時から家事してたよ!2つ下の弟はなんもさせられなかった。だから俺様な感じに育ち暴力ワガママな奴になってしまって私ら姉妹はいい迷惑でした。今じゃその反動で家事大嫌いなので自宅は汚部屋です。
実家に帰省した時だけ綺麗好きな私になりますが。
+6
-0
-
530. 匿名 2018/09/05(水) 13:16:10
>>501
近親相姦願望?
息子ばかりですが、あなたの文章に吐き気がしました。
+2
-7
-
531. 匿名 2018/09/05(水) 13:17:42
>>527
います。
今は女の子も油断ならないからね。+6
-0
-
532. 匿名 2018/09/05(水) 13:24:49
>>531
どんな動機であれ避妊の重要さを教えるのはいいことだと思う。
ゴムは何より性感染症の予防に欠かせないからね。
男性もより確実に身を守れる男性用ピルが早く実用化されればいいのにね。
物理的には避妊率100%であるはずのゴムの失敗率が非常に高いのは
「正しく使ったつもり」でいる人が非常に多いことを示しているんで、
個人的には使用者のスキルに依存しない避妊手段の普及を願いたい。+7
-0
-
533. 匿名 2018/09/05(水) 13:25:56
全部否定するし馬鹿にしてきて一緒にいても何も楽しくないのに一緒にどっか行きたがるの凄い不思議。本人はご満悦だけど私は何一つ楽しくない。お母さんが怒るのが嫌だからドジなフリや楽しいフリして自分を卑下してきたけど、最近離れなきゃいけないなって感じてる。+9
-0
-
534. 匿名 2018/09/05(水) 13:40:50
私のうちも女の子だからって色々手伝わされたな〜
結局家事は女性の仕事だからって。そのかわり就職とかはとやかく言われなかった。新卒で入ったところブラック過ぎて半年で体調崩してやめてそのあと2,3年バイトだったけど…
代わりに弟は家事手伝えとか一切言われてなかったけど就職とかには厳しかった。大手の安定したところで正社員しなさいって。
今の男女平等っていう時代の考えとは合わないかもしれないけど、田舎にいると結構それが真理で、母も専業主婦じゃ無かったけど家事は全部やってたし、父は外で稼ぐ、母は家を守るみたいな考えだった。
学生時代、母が私ばっかり家事やらせるのむかついてたけど今、結婚して母が言ってたように家事は女性みたいなとこやっぱり少なからずあるから、家事教えといてもらって良かったって思う。
男女平等って理想だけど現実はそうじゃないし。
+3
-2
-
535. 匿名 2018/09/05(水) 13:41:50
自分は自分が子供の頃に嫌だったこと、躾けられた時に子供心に違和感を覚えたことは
子供には極力すまい、するにせよ子供心に違和感のない動機付けをしたいと思ってる。
「あなたのため」って言葉と「お姉ちゃん/女の子なんだから」って言葉は
特に絶対に使いたくない二大巨頭として肝に命じている。
うちの子はまだ小さくて、今はプリンセスとかプリキュアが大好きだけど、
将来結婚したいと思うか、男の子を好きになるか、子供を欲しいと思うかまだ何もわからない。
わからないうちから「将来お嫁に行く時に困らないよう」みたいな教え方はしたくはない。
家事を手伝ってくれたらなるべく上手だねありがとうとほめちぎって、
マナーや生活に必要なことに対するネガティブな印象を持たせないように育てたい。
「きちんとした女の子がやるべきことだからさせる」ってのはもう最高に嫌だから。
子供も嫌な思いするだろうけど何よりそんな風に教える自分が嫌だ。+6
-3
-
536. 匿名 2018/09/05(水) 13:46:43
家事を娘にやらすかわりに、電球変えたり高い場所に上ること、重たいものを動かすときは、男の子にやらしてませんか?でもそれをやるのは、男の子なんだから当たり前と思ってませんか?+2
-2
-
537. 匿名 2018/09/05(水) 13:54:09
女の子のほうが、危険な目にあう確率が高い。
門限や交遊関係みたいなことを女の子のほうがうるさく言われても、それが私にだけ厳しかったとか思っていたら、それは思い違いだよ。+3
-5
-
538. 匿名 2018/09/05(水) 13:57:01
私の家も弟は年離れてるのもあるかもしれないけどかなり贔屓されてたな。
弟は私がもってるものややってることなんでも貸してとかちょうだいとか言ってきて、私が嫌って言っても、母親が弟にもうちょっと頼めば貸してくれるかもよ?としつこくなる教育を施してた。(母はそんなつもりはなかったらしい)
そして今、弟高校生だけど反抗期真っ只中で母に暴言吐きまくり、お金せびりまくり、買って欲しいものがあってダメと言われてもずーーっとお願いお願い言って酷いと寝てる時も、枕元でお願いお願いと念仏のように唱え始めて起こされるらしい。
しつこいのに参って買ってあげる→弟がしつこく頼めばやってくれると思う→またしつこくされる→買ってあげるのループで結局甘やかしてる。
弟がしつこ過ぎて辛いって母は言ってたけど、あんたがそういう風に教育したんでしょって思う。
そして今は私にべったり。あんたはいい子だったでもかからなくてお金もかからなくてだそうだ。気持ち悪い。
+6
-0
-
539. 匿名 2018/09/05(水) 13:57:14
それって只男尊女卑ですよね、、
親世代は自分もやらされてたからとくに。
今の親は女の子だから家事押し付けたりしないと思いますよ。+7
-1
-
540. 匿名 2018/09/05(水) 13:58:05
善意から母親が厳しいとは思える人もいるんだ。
母親も女だし人間だし、良かれと思って?してくれることってどれぐらいあるんだろう。
ちなみに地道に独学で料理覚えたけど、
周りに褒められても母親はl「何も教えてないのに」って、なんかズレてるんだよね。
何か相談してもかわされたり、娘の私じゃない方の肩持ったり。
父親が娘に甘いから仕方なく合わせてるだけだと思うけどな。
+6
-1
-
541. 匿名 2018/09/05(水) 14:01:33
同じ性別だから、手に取るように分かるから、つい口うるさく言ってしまう。
男は未知の生き物だから旦那に任せた!+2
-2
-
542. 匿名 2018/09/05(水) 14:07:41
うちもそうだわ。
きょうだい構成が女(私)・女・男だけど、末っ子っていうのもあって弟だけ扱い違う。
でもうちの母親、男尊女卑精神が染み付いてる人だからそれもあるかな。
私も妹も弟も、仕事しんどくて体調崩したり精神的にやばくなったり何度もあったけど、弟だけは違うのよ、あの子はあんたたちと違って大変なのよ、って言って甲斐甲斐しく世話してたのに、私と妹のことなんて全然心配してなかったしほったらかし。
母親はみんな平等にしてるわよっていうけど、この世に平等などありませーん。
私はそういう母親になりたくないから、子どもも作りたくないとまで思ってしまう。+6
-0
-
543. 匿名 2018/09/05(水) 14:09:16
でも、姑が小姑に甘々なのはよくある話だよね。
なんだろうな、あれ。+3
-2
-
544. 匿名 2018/09/05(水) 14:10:50
女は3歳辺りからもう人をいじめだす
幼稚園の時ずっといじめられた
大人のいじめと変わらない
女を産むって怖いと思った
+3
-4
-
545. 匿名 2018/09/05(水) 14:11:45
>>527資産家のお家の息子さんはしっかり避妊について言われてた
万が一の事があって子供が出来たら遺産とか財産分与で揉めたりしたら大変だもんね+2
-0
-
546. 匿名 2018/09/05(水) 14:12:59
朝ドラの花アン見てた人いる?
花子はお爺さんとお父さんには賢いと見込まれてたけど、兄と妹からすごい嫉妬受けてたよね。
あれってお母さんが花子が未知の世界に羽ばたくことに納得してないからだと思うんだよね。
陰で母親が文句言ってるとかじゃないと、あそこまで兄弟があからさまに態度に出したりしないと思う。+3
-2
-
547. 匿名 2018/09/05(水) 14:18:13
私は運が良かったからか、夫は優しくて家事もしてくれて近所に住む義両親もよくしてくれて、いい結婚をしたんだけど、母親には「あなたが幸せになれてよかった」っていうよりも「自分よりもいい結婚をして妬ましい」みたいな感覚持たれてるんだよね。うちは父親は何もしないし、祖母も意地悪だし、母親はいつも「なんで私ばっかり…」って言ってる。親娘であっても女と女だなーと思う。+19
-1
-
548. 匿名 2018/09/05(水) 14:20:46
>>544
女、産みたくないよねー
自分が女で、女をよく知ってるから、女を産みたくないんだよ。
かといって、男を産んでめちゃくちゃ可愛がるのも気持ち悪いなーと思うから、なんかもういっそどっちも産みたくないんだよねー+2
-2
-
549. 匿名 2018/09/05(水) 14:21:41
私は母に対して厳しい
棚上げして人を批判したり自己責任のあることを他人のせいにする母に厳しく注意する
娘なら何でも味方になってくれると思うなと言っている+1
-1
-
550. 匿名 2018/09/05(水) 14:31:58
>>523
本当それ。
好きで先に生まれたんじゃねーわ。
我慢ばかりさせられ、良いとこ取りの妹。
そりゃ仲悪くもなるわな。+7
-1
-
551. 匿名 2018/09/05(水) 14:37:43
>>547
私もそう!純粋に幸せを願ってる感じがしないんだよね。
不幸のアラを探してる感じ。そういうのってわかるよね。+19
-3
-
552. 匿名 2018/09/05(水) 14:39:47
私は息子には厳しく
娘は甘やかしてしまうけどな〜
産まれた順番も関係あると思う
2人目はどうしても甘やかしてしまう。+8
-1
-
553. 匿名 2018/09/05(水) 14:40:01
>>484
悪い意味で要領のいい人間だよ。
損得勘定でしか動かないし、利用出来る人にはちゃっかり集る。
周りがいくら苦しもうが知ったこっちゃない冷血人間なんだろね。
いつも損するのは真面目に生きてるほう。+7
-1
-
554. 匿名 2018/09/05(水) 14:40:24
私は兄がいる妹で平等に育てられた方だと思っていたけど、昔の写真を見ると
母が私を可愛がって兄が少し寂しそうにしているように見える。
男なら逞しくいろ!と父親は言っていたし、兄がピアノを習いたいと言ったら
「男の子は習わなくていい」と言って習わせてもらえなかった。
勉強が好きで成績優秀な兄を両親が自慢しているのを見て、うちの親は出来が悪い人間だと思った。
大人になった今は不出来な親が言うことの挙げ足を取りながら昔のことを振り返らせて注意している。
兄はお前らの自慢の道具じゃねぇんだよ!と。+5
-2
-
555. 匿名 2018/09/05(水) 14:43:37
平野くんトピで母親世代ばっかりで息子目線で素直そうとか良いコメント多かったんだけど
あれが娘バージョンだったらどうだろ?
年近いから計算もあるなってわかるんだけど若い子はみんな純粋と思ってるのかな
前ガルちゃんで20歳はそんな文章書かない!て言われたし+8
-0
-
556. 匿名 2018/09/05(水) 14:44:00
娘が私に厳しいです 笑
一日中スッピンだと化粧くらいして!とか。
家事も私より要領がいい。
私がダメ人間な分、子供がしっかりしてる。+15
-0
-
557. 匿名 2018/09/05(水) 14:44:08
私は、女に甘いよー本当に 旦那と息子が怒り出すほど娘二人には甘いもん。
私もチビの頃 男だったら良かったのにってデリカシーのない母親に散々言われたから 男でも女でも子供が出来たら可愛がってやろうと決めてたから。
でも 息子に少々厳しく躾けたから ウザがられています。
子育ては、難しい。+6
-3
-
558. 匿名 2018/09/05(水) 14:44:21
息子も娘も両方かわいいけど、男の子の母性本能くすぐるかわいさは格別。501みたいな発言する人は知らないんだろうな。安い漫画じゃあるまいし、自分の子供に恋愛感情持つ訳ないだろう。
娘は小さい時から女だなって、受け身というか。息子は小さくても、父親の真似なのかママを守ろうとするんだよね。
男女両方ママの間では普通にあるある話だよ。
息子がかわいくて、甘くしてしまうって。+3
-6
-
559. 匿名 2018/09/05(水) 14:45:28
>>550
どんなことを我慢させられたんですか?
好きに先に生れたわけじゃないのは、きょうだい間だけの問題じゃなく、すべての人間関係に当てはまりますよ。
先輩に、もっとしっかりしてほしいとか、なんでこんなことも知らないの?とか感じたことありませんか?
年配ならともかく、年長者は下の者よりしっかりすることを望まれるもんでしょ。+3
-1
-
560. 匿名 2018/09/05(水) 14:46:27
娘に甘々のとこもあるとおもう。
義母はそう。義妹には甘いし兄である旦那に
義妹を守ってあげてって言ってる。
雨の日とか夜遅くなったら迎えに行くし旦那にも迎えに行かせる。門限も兄より早め。
でも家事とか犬の散歩とかのお手伝いは義妹に任せたりしてるなぁ。+3
-1
-
561. 匿名 2018/09/05(水) 14:50:46
たかが親に何でもかんでも求め過ぎじゃない?
って考えれば気持ちが楽になるよ+4
-5
-
562. 匿名 2018/09/05(水) 14:52:46
まあ、男の子より女の子の方が家事やらされるじゃない?一人暮らしor結婚したとき、家事に苦労することないとプラス思考に考えるしかない。兄は何も出来ないぶん苦労するだろうって思うしかない。+3
-0
-
563. 匿名 2018/09/05(水) 14:54:52
花嫁修業とでも思ってんのかなー
でもそう言うのは強制的じゃなくて自発的にやりたい・・・+4
-2
-
564. 匿名 2018/09/05(水) 14:57:19
家事は娘にさせて、いざってときに男の兄弟がいるのに、娘にだけ力仕事もさせるってなら、それはひどい。
まあ家事くらいなら、仕方ないって思うよ。
今回台風被害がひどかったけど、お父さんとお兄ちゃんがいて初めて良かったって思った。瓦とか危ないものを片付けてくれたし、掃除もしてくれた。
ああ、こういうときのために、女は家事をして普段は男に支えるのかなと思ったよ。+3
-4
-
565. 匿名 2018/09/05(水) 14:58:19
>>1
これは厳しいんじゃなくて男尊女卑思考なんでしょ。世代的に考えが古いんだよ。+5
-0
-
566. 匿名 2018/09/05(水) 14:58:25
確かに毒親も多いかもしれないけどこれこそ親の心子知らずな部分も多い
私も昔、自分の親は厳しくて毒親だと思ってたけど自分が子育てする立場になって小さいうちは親みたいな育て方は絶対悪だ!って思ってたけど子供が中学前位にだんだんあの厳しさの意味が理解出来る様になってきた
今後の生き方が心配だし、大人に近づくに連れ外で苦労や恥をかいたりさせたくないっていう気持ちが強くなって来た+8
-0
-
567. 匿名 2018/09/05(水) 15:00:40
>>563
自発的にっていってもいつまでもやらないんだよね・・・。料理は普段から作ってないと要領悪いし、新婚生活と家事の両立は大変だよ。
夫の方が学生の頃バイト先で手慣れていて料理が上手だったりするし。
両方作れるに越した事はないけどね。+5
-0
-
568. 匿名 2018/09/05(水) 15:00:48
>>502
男は家事をしたら褒められるけど女はやって当たり前、なんてそんなしつけの仕方ってしつけとして正しいの?+6
-2
-
569. 匿名 2018/09/05(水) 15:01:11
>>546被害妄想激し過ぎて気の毒+2
-0
-
570. 匿名 2018/09/05(水) 15:04:42
>>568
男も育児や家事やれーって流れをよくガルちゃんで見るんだけどね
普段から男も家事をやるものって教育しておかないと
「男はしなくていい」って考えの男が生産されるだけだよね+9
-2
-
571. 匿名 2018/09/05(水) 15:09:08
私の友人が、弟のことをすごく可愛がっていて、仲が良い。
聞いていると、母娘で弟をめちゃ可愛がってる。
弟にデレデレな自分の母親を、面白がってネタにしている。
一度会ったことあるけど、確かに性格の良いかわいい弟さんだったけど。
かたや私は、母に大事にされている兄が嫌いだ。
この差はなんなんだろう。。
+13
-0
-
572. 匿名 2018/09/05(水) 15:15:05
女性として恥をかいたり失敗したり危険な目に遭わない様に、と言うけれど、単に母親自身の投影だったりする人も一部いるから。
娘の中に過去の自分を見て行動や言動を批判するという。
だいたいは自分が過去に失敗した事や情景を彷彿とさせる事を娘がすると重ね合わせて思い出してザワザワして批判するというケース。
特に、女性性(結果的に性に結び付く事柄、仕草、服装、下着、門限とか色々)に関しての事は。
自分自身投影だと気付いていない人もいそう。
自分が痴漢とかそういう被害に遭ったから、娘に危険な目に遭ったほしくなくて防御方法を教える為の注意とは全然違うね。+2
-1
-
573. 匿名 2018/09/05(水) 15:15:23
>>559
甘えさせてもらえた記憶が無い、ケンカの内容がどうであれ私のせい、妹には部屋を与え私はもらえない、私にだけ過干渉ダメ出し。
しっかりして欲しいという感じではなく、自分の支配欲、楽して子育てしたいという理由ですね。
社会的に大事な挨拶、一般常識、食生活、勉強などは放任で無関心でしたから。
ただのネグレクトですね。
+6
-0
-
574. 匿名 2018/09/05(水) 15:18:28
うちの弟が家事ちゃんとやってなくて、一人暮らしの家は万年床だし、食事はほぼ外食で肥満気味。母がたまに掃除したり洗濯したりしに行ってる。
母が「あの子にも彼女でもいてくれたらねー」って言うんだけど、私の夫が「彼女は家政婦じゃないですから。彼女ができて、かっこ悪いところ見せられないと生活を改めるならいいですけど、彼女に面倒みてもらうのは違うんじゃないですか」って言ってくれて、母はぐうの音も出なくてスッキリしたわ。
男尊女卑は古い女にも染み付いてるからタチ悪いわ。+16
-0
-
575. 匿名 2018/09/05(水) 15:19:04
>>570
今どきそんな教育のしかたって将来の揉め事を増やすだけだと思う。
私の親は早死にしたんだけど、家の事をやってもらうのが当然だと思ってる弟が親の面倒も見ず、なのに遺産は全部ひとりでもらえると思い込んでた。
家の事はやらなくても格別の待遇を受けられるという考えが身にしみついてんじゃないかと。昔は元カノたちからもよく相談されたよだらしなくて困ってるって。今は付き合いないからどうしてるか知らないけど。
昔と違って「ただ男にうまれた」ってだけで女房子供を養えるほどの充分な稼ぎを得られる時代じゃないんだし、ただ男だってだけでちやほやされることを親が家庭で覚えさせるのは社会全体に害をもたらすと思う。+7
-0
-
576. 匿名 2018/09/05(水) 15:40:28
>>536
うちでは料理や洗い物は言わなくても私がやることになってた。毎日のことでごく当たり前の日常。
重い物や高いところのことは弟がやることもあった。数か月に一度のことで特別な事。
両親が弟に日々の家事をやらせようとしないので、私が料理の最中に直接これやって、と簡単な事を頼んだら「なんで俺がこんなことしなくちゃいけないの」と言われた。両親は黙ってみてみぬふり。
じゃあなんで私は毎日家事しなくちゃいけなかったんだろう。+10
-0
-
577. 匿名 2018/09/05(水) 15:48:08
最低限の家事能力は生きる力だと思うから、誰でもできるようにしておいた方がいいと思うんだ。+6
-0
-
578. 匿名 2018/09/05(水) 15:58:05
母親って、程度の差はあるけど娘を自分の支配下に置いてる所あると思う。
私の言う事聞いて当たり前、思う通りに動いて当然…と。夫と喧嘩した場合、私の味方をして当たり前、私が困った時は手伝って当たり前。だから感謝なんて薄いはず。逆に娘が思う通りにならない場合「女の子は生意気で、性格曲がってて素直じゃなくて扱いが難しい」とズケズケこきおろす。
男の子は思春期になったら身体も力も母親超えて母親の言う事聞かなくなるから、独立した1人の男として遠慮が出て来るけど、女の子の場合、大人になっても結婚しても、いつまでの自分の物と思ってる所あると思う。
娘に厳しいとかではなく、そういう価値観が態度に出てるだけじゃない?+17
-0
-
579. 匿名 2018/09/05(水) 15:58:35
子供の頃は弟が可愛くて
孫を産んだら娘が良くなってきたみたいな母
+7
-0
-
580. 匿名 2018/09/05(水) 15:59:39
適度に離れて関係性よくなった。
同居してる時は本当にギスギスしてた。
離れて暮らしている今は、お互いにそれなりにつきあえる関係。+7
-0
-
581. 匿名 2018/09/05(水) 16:01:28
娘も息子も同じくらい大切だけど、私も母のように、息子の方がかわいくなり、娘は同性の女という目で見るようになるのかな。今は考えられない。娘7歳、息子4歳です。
そんな風になりたくない。+3
-1
-
582. 匿名 2018/09/05(水) 16:01:54
母親はなんだかんだ息子には甘いわ
母親がそうだった私が家事してたのに息子(兄)がうどん作っただけで感動。
母の日もプレゼント沢山して喜んでくれてたけど兄が店からもらった無料の造花カーネーション一本渡しただけで大喜び
+5
-0
-
583. 匿名 2018/09/05(水) 16:15:44
日常では大きな声でこんなこと言えないんだけど。
我が家は男女1人づついるけど、私は断然娘が可愛い。
今高校生なんだけどいつか嫁に行くと思うと夜中にフト涙が出るほど可愛い(笑)
息子も可愛いんだけど、息子は比較的頭が良くて自分で何でもかんでも先回りに行動するから自主性を尊重してる。
娘の方が何かとこれ教えておいた方がいいかな?大丈夫かな?と気にかけるタイミングは多い。
主と同じく何故私ばかり…と思われてそうだ。+4
-1
-
584. 匿名 2018/09/05(水) 16:15:48
うちの母親は私に甘々だったけどな〜
まあ、厳しい甘いはその母親によると思う+3
-0
-
585. 匿名 2018/09/05(水) 16:16:25
親による
以上+3
-0
-
586. 匿名 2018/09/05(水) 16:18:26
私も昔から当たり前のように家事やってた。弟は何もしない。
今、私は結婚して家を出ている。70代の両親と30代の弟とで一緒に住んでるけど、弟は結婚する気配もない。だんだん家事する体力もなくなってきた両親と、今まで家事いっさいしてこなかった弟の生活が難しくなってきてる。家も汚くなっていき、ご飯も買ってすませることが多いみたい。私は内心「自業自得」だと思ってる。+6
-0
-
587. 匿名 2018/09/05(水) 16:18:45
私の母親も私には厳しかった。高校からバイトをさせて部活ができなかった。車の免許も自分がお金を貯めてから行かせた。弟は就職するまで働かなくて携帯代も車の免許も親が払って部活も大学までしていたよ。+5
-0
-
588. 匿名 2018/09/05(水) 16:19:14
女の子に家事を手伝わす、くらいならまぁよくあるんじゃないかな?
うちもそうだったし。
そのかわり男の兄弟は力仕事だったり、重いもの任せたりされてない?
いくら男女平等な時代だからって全く家事能力のない女の子じゃ結婚した時大変だろうし、男の子は多少家事が出来なくても稼げればなんとかなるし、、、
+4
-4
-
589. 匿名 2018/09/05(水) 16:20:06
まあでも一番悪いのは父親だわな
大体家庭不和がこういう兄弟格差とか産むんだよ
うち家庭環境悪くて母親とめっちゃ仲悪いんだけど、父親に謝られた。お父さんが全部悪かったって。
もう亡くなったけど、確かにそうだよなって最近思う。
家のことなんて父親が介入しない時代だったのは分かるけど、母親一人の努力と我慢で健全な家庭を築こうなんて無理な話なのかも。+2
-1
-
590. 匿名 2018/09/05(水) 16:21:13
>>4
ビックリしたよ。
元アイドル()でジャニーズの人気者と結婚したセレブ芸能人には見えない。
くたびれたババアやん。
何このルックス。同い年とは思えない。
チャンとしなさいよ。+1
-3
-
591. 匿名 2018/09/05(水) 16:30:35
ここただの毒親自慢会場じゃん
みんな自分が一番不幸だと思ってるんだろうなぁ
凄く非効率
+6
-1
-
592. 匿名 2018/09/05(水) 16:33:30
うち母は私には甘かったよ。兄に対してのが厳しかった。+0
-1
-
593. 匿名 2018/09/05(水) 16:34:55
>>197
規格は合ってる?
ちゃんと確認してみて。+0
-0
-
594. 匿名 2018/09/05(水) 16:35:12
私一人暮らししてたから家事経験云々はよくわからない。
別に小さい頃から全部する必要なくない?
大人になったらみんな必然的にするでしょ。
まあしない人がいるから問題なんだろうけどw+3
-0
-
595. 匿名 2018/09/05(水) 16:43:34
>>571
たぶんそこの弟さんは、母親よりお姉さんを頼ってるし大事にしてると思うよ。
きょうだい愛が強いと言うか。+2
-0
-
596. 匿名 2018/09/05(水) 16:45:46
うち、台風被害凄くて電気止まって断水になったけど、若い女の子がお風呂も入れないんじゃかわいそうって、少し離れたおばあちゃんの家に私だけ車で送ってもらって避難中。
父、母、兄が家の掃除してるわ。さっき水は復旧したけど、電気はまだ。母もこっちきた。
父と兄は男だから、クーラーなしの水風呂でも良いだろって母に言われて、自宅で寝るって。
冷蔵庫の中のものも、まだ腐ってないだろから、もったいないしそれ食べてろって。男だから大丈夫って。
とくに父の、オッサンだからって扱いがひどい。
私は女の子だから甘やかされてるわ。+4
-1
-
597. 匿名 2018/09/05(水) 16:50:02
>>465
読んだよ。胸糞だった。
これ系に感動する人って、人情話の親の借金のために娘が身売りする話で感動するタイプだね。+2
-1
-
598. 匿名 2018/09/05(水) 16:50:11
>>49
気持ち悪い考え(´o`;+2
-0
-
599. 匿名 2018/09/05(水) 16:52:08
>>502
幼少期の抑圧からくる深刻な精神病の方が多いよ+2
-1
-
600. 匿名 2018/09/05(水) 16:55:53
どうして厳しいのかって
厳しくしてる母親にしか答えられないよな+2
-0
-
601. 匿名 2018/09/05(水) 16:59:00
うちは夫の方が娘に厳しい。3人娘です。
でも、すごく褒めてるし可愛がってるから
思春期でもまあまあ仲がいいよ。
有り難い事です。+4
-3
-
602. 匿名 2018/09/05(水) 17:04:22
1番女が女を理解してるからだと思う
まぁ、その母親にもよるんだけど
父親と息子も然りだし+5
-1
-
603. 匿名 2018/09/05(水) 17:04:26
>>471
あなたは、どんな子供だろうと文句言いそうだね。
このレス自体が投影で反応だ。ってことを分かってる?+1
-1
-
604. 匿名 2018/09/05(水) 17:05:47
うちは父がモラハラで、母の中では母はモラハラに耐えて子供を守るいいお母さん設定。
私は姉妹弟の3人兄弟の長女。
実際は私が理不尽に怒鳴られてても止めに入る事はないし、
「言い返さず、同意しとけばいいのに~」だけ。
それを見ていた弟が「毎日父と姉が喧嘩してて嫌だった。」と言えば
「お姉ちゃんが言い返すから悪いのよね~。」だけ。
妹弟が父に怒られてた時は(下の子は要領がいいので怒鳴るまでいかない)後でフォローに入る。
高校の時も私には毎日弁当は自分で作れといい、(これ自体には自立の為との考えなら不満はないんだけど)
わからないなりに試行錯誤して弁当を作れば
「バランス悪い、色合いが悪い」とダメだし。
妹弟には社会人になっても弁当を作り続ける。
家も駅から徒歩40分。
雨の日も私には歩け、妹弟には車で送迎。
極めつけは弟が30代フリーターなのは子供の頃私が弟をいじめたから!
なんか私母に恨まれるような事したのでしょうか?+4
-4
-
605. 匿名 2018/09/05(水) 17:09:14
両親とも私に甘い。でも、両親は男尊女卑的な考えなのか、男兄弟の経済的自立に対しては私よりも厳しかった。
男兄弟に激甘だったらマザコンやロリコンを生むし、悪くないと思う。+1
-1
-
606. 匿名 2018/09/05(水) 17:11:32
自分のようになってほしくないから。
女の嫌なところを厳しく指導(笑)+1
-4
-
607. 匿名 2018/09/05(水) 17:13:23
所有物だと思ってるからじゃないかな
+8
-2
-
608. 匿名 2018/09/05(水) 17:16:05
>>600
本人は厳しくしてるつもりなかったり、無意識だから答えられないと思う
それに、ここ見てると厳しいというより冷たかったり差別だったりするみたいだね+6
-0
-
609. 匿名 2018/09/05(水) 17:17:05
若い女に対する嫉妬を感じる時はあるよ
だから恋愛ネタや男の話は一切しない+0
-2
-
610. 匿名 2018/09/05(水) 17:17:20
母は兄に甘かった。
今現在、年収で比べると私、母、父、兄、の順に稼いでる。
男の子って可愛いんでしょうね。+9
-1
-
611. 匿名 2018/09/05(水) 17:17:57
>>606
自分は棚上げ
そこが女の嫌なところ+2
-2
-
612. 匿名 2018/09/05(水) 17:19:23
棚上げするのは男もだよ
そうやって男尊女卑してるのは女も同じだね+5
-0
-
613. 匿名 2018/09/05(水) 17:20:09
うちの母親は私にライバル意識を燃やしてくる人でめんどうだわ。+9
-1
-
614. 匿名 2018/09/05(水) 17:23:40
料理や家事はやってもいいと思うんだよね
なんにも知らないと彼氏ができて家に行ったとき
恥かくのは本人でしょ
突然なにか適当に作ってと彼氏に言われてサッと冷蔵庫の中(男の家に食材があるかはこの際考えない)のものでごはん作ったほうが印象いいよ
実際娘が作るものって我が家の味なんだよね。
気取っても普段の生活が出てしまう。
+6
-3
-
615. 匿名 2018/09/05(水) 17:26:01
>>570
非正規のパートの身分なのに子供を産んだら殿様だから。勘違い女もいる。+4
-0
-
616. 匿名 2018/09/05(水) 17:28:35
うちは女の子しかいないんだけど、娘が喜怒哀楽が激しく、母にぶつけてくる。
旦那はいつも穏やかで、単純で天然っぽくってあたってこないので癒されている。。男の子かわいいってのはこうゆうことかなあってたまに思う。+2
-4
-
617. 匿名 2018/09/05(水) 17:39:47
どう思いますか?ってトピだから自分の経験からの考えを言ってるだけなのに、
勝手に反応して厳しいのはどーのーとか言って被害者面するやつうざい。
あんたのことなんか誰も言って無いんだけど?
母親なんか子供の数だけいるんだよ。いろんな親がいるんだよ。
そんなことも分からないで説教とか正論とか本当に呆れてしまう。
そういうコメントって必ず相手のことを決め付けてくるけど
何も分からない無いからこそ、傲慢になれるだよな。としか思わない。
世の中いろんな人がいるんだ。って分かってる人は、人のレスにいちいち絡まないしね。
そういう人が偉そうにしているのを見ると、
本当に子供の将来が心配になってくる。
人に絡むあなたこそ、もっと大人になれよ。+3
-0
-
618. 匿名 2018/09/05(水) 17:48:47
>>1 さんのような例は、親の老後まで続くよ。
現在、私は結婚して他府県住み、弟一家は実家の近所住み。
実家の財産は、ほとんどが弟が相続するので、弟が親の面倒を見ている。
男の子が親の面倒をみている姿がかわいそう、としょっちゅう電話で訴えてくる。
これまでだって、弟一家への援助の方が、圧倒的に多いんですけどねえ。+3
-0
-
619. 匿名 2018/09/05(水) 17:51:09
男も女もなく育ててます。
今の時代男も女も仕事も家事も子育ても出来ないとだめだから。+7
-0
-
620. 匿名 2018/09/05(水) 17:52:41
子供の頃、洗濯物は家にいる人がしまうって言う風だったんだけど、私が取り忘れると親が不機嫌になるのに、兄は取らなくても当たり前みたいな感じでほんとに嫌だった。私の方が帰るの遅くて兄が家にいるのに私が取ってて本気で親は私のこと嫌いなんだと思ってた。
てかなんかあるごとに親が不機嫌になるのが本当に嫌だった。+7
-1
-
621. 匿名 2018/09/05(水) 17:55:13
>>617
少し休め+5
-2
-
622. 匿名 2018/09/05(水) 17:59:07
男尊女卑って言葉がいつできたかググってたらどう見ても西洋宗教由来
+1
-0
-
623. 匿名 2018/09/05(水) 17:59:49
大体昔話のシンデレラゃ白雪姫だって
あれは実母なんよ
いくらなんでもそれは子供に聞かせられないって
ママ母にしたって
日本でか外国出か知らんけど+10
-1
-
624. 匿名 2018/09/05(水) 18:00:25
>>614
突然家にあるものでなんか作れとか言ってくる若い男の子いないと思うし、
いたらそんなのもう相手にしてもらえないと思うよ。
今子供である女の子が大きくなる頃にはなおさら無理だわ。
せめてスーパーで買い物してきて料理一緒に作ろっか? とか
食材費出すから手料理食べさせてくれないかな、くらいでしょ。+6
-0
-
625. 匿名 2018/09/05(水) 18:02:06
女親は、女だからこそ将来の息子のためにしっかり厳しく育ててあげるべきだし
男親は、男だからこそ娘のために「男っていうのはこういう生き物だ」ってきちんと教育してあげた方が後々いいと思う
同性同士で過度な厳しさや甘やかしは、後々子供達に遅かれ早かれ暗い陰を残すよ
親個人の性格の問題なのに大人になっても「女同士だからかなぁ」と変に勘ぐってしまう
+8
-0
-
626. 匿名 2018/09/05(水) 18:07:49
ガルちゃんって、つくづく虐待、放置されて育ったガールズが多いと思う。
+7
-1
-
627. 匿名 2018/09/05(水) 18:08:21
>>112
"お嫁に行く"なんて考え方がもう古い+8
-3
-
628. 匿名 2018/09/05(水) 18:14:22
主さん、それは僻みよ。
あなたはお父さんからは、ムスメとして愛されてるよ。
お母さんだってあなたを愛してるよ。
お兄ちゃんに家事をやらせて誉めるのは、いいことじゃない?
このままだと、小姑鬼千匹って言われそう。
+2
-5
-
629. 匿名 2018/09/05(水) 18:16:17
>>610
すげーな。
お兄ちゃんアルバイトかなんか?+3
-1
-
630. 匿名 2018/09/05(水) 18:18:12
>>614
私の夫は私と同業で、家事はほとんど夫の仕事だよ。
私は力の弱い女だし、子供を産むという大仕事をする確率があるのでw+2
-1
-
631. 匿名 2018/09/05(水) 18:19:35
母は厳しくなかったけど、世代なのか祖父母が男尊女卑の考えだった。
お風呂の順番も決まっていたし、何かと家族に順位があった。
兄が家事の手伝いをしているのは見たことがない。
私達が赤ちゃんの頃は、父が私達を抱っこすると「男がみっともない!」と怒っていたらしい。
立派な家でもないくせにメンドくさいなぁとずっと思っていた。
反面教師なのか、お嫁さんが素晴らしいのか、兄は育児も家事も喜んで手伝ういいパパになってる。
私の息子には、きっちり家の仕事を与え、料理も手伝ってもらってる。+4
-0
-
632. 匿名 2018/09/05(水) 18:22:04
>>50
うちも親戚の愚痴やらを私に言ってくる。
兄は何も知らず平和に親戚づきあいしてるわ。+1
-1
-
633. 匿名 2018/09/05(水) 18:24:25
>>624
彼氏どうこうより、男女問わず1人でも生きていけるような力は小さいうちに身につけてあげたいかな。+2
-0
-
634. 匿名 2018/09/05(水) 18:24:26
>>508
どうぞ、理想的な育児をなさってください。
そして、毒親にはならないが母親はもちろん、義父母にも情のかけらもなく接して、介護はすべてお断りしてくださいね。子供もその姿を見て正しい連鎖をしていくと思います。
+2
-3
-
635. 匿名 2018/09/05(水) 18:25:15
お嫁に出すから。
嫁ぎ先で恥ずかしい想いしないように。+3
-4
-
636. 匿名 2018/09/05(水) 18:31:24
上が男で、下が女の2人兄弟って、これが定番だけどね。
そして、お兄ちゃんが結婚したらあなたに擦り寄ってくるか?あなたとお兄ちゃんの配偶者の扱いに困り、あっちにこう言い、こっちにこう言う。
それで最後は、あなたに介護してほしいと言うでしょうね。
+1
-1
-
637. 匿名 2018/09/05(水) 18:32:25
女の子は家事をしなさい!
女の子は高校行って結婚して子供作って専業しとけばいいの!っていう母親だわ。
毒親です。+2
-0
-
638. 匿名 2018/09/05(水) 18:35:25
嫉妬
女は何歳になっても、自分が一番でありたいんだよ。その欲求を満たせないまま親になった女は、娘を自分の引き立て役にしようとする。+2
-4
-
639. 匿名 2018/09/05(水) 18:37:31
>>635
それ、あります。嫁に出すというか、結婚した後に、なるべく恥かかないように。失敗して許してくれるのは身内だけ。世間は厳しいですから。可愛いからこそです。
マイナスコメントになるかもしれませんが、よほど一目惚れで恋愛に発展しない限り、優秀な男ほど、相手を、年齢、容姿、性格、家事などの生活能力を基礎偏差値として判断する。自分の遺伝子が残せるかと今後の自分の命や出世がかかってるから。学歴その他はその後。
早く良い条件で結婚したいなら家事はできた方が良いと娘には話してます。何を選択するかは娘に任せますが、伝えておかなければならないことは親の責任として言ってます。+3
-2
-
640. 匿名 2018/09/05(水) 18:38:01
>>632
別によくない?+2
-1
-
641. 匿名 2018/09/05(水) 18:40:17
>>637
それが毒親なの?
明治、大正、昭和、すべて毒親100%!+4
-0
-
642. 匿名 2018/09/05(水) 18:43:37
同性だから、どうやったら優れた人になるかがわかるからじゃない? 弟は父が厳しく育てたよ。+3
-1
-
643. 匿名 2018/09/05(水) 18:43:43
そこまで深読みされて意見されたら鬱陶しいわ
しかもいい年して
結婚に関しては相手あってのことだから何も言えない+1
-0
-
644. 匿名 2018/09/05(水) 18:43:46
>>641
横だけど、
内容じゃなくて親の考えを押し付けてコントロールするところが毒親なんだと思う。+4
-1
-
645. 匿名 2018/09/05(水) 18:44:07
ガルちゃんやってる女の子は嫁にしない様に、いっておこう。笑+0
-3
-
646. 匿名 2018/09/05(水) 18:47:18
はいはい、女の子はえらいね。
ただし、男並みに働けよ!
その時に実母をたよるんじゃねーぞ!
毒親なんだから、毒入りだぞ。
子供を預けても毒教育しちゅうよー。
ままごとしたら、怒るでしょ?+2
-6
-
647. 匿名 2018/09/05(水) 18:50:11
男女平等なんてウソだよ。
男女雇用機会均等法がうまくいかなかったことが何よりの証拠です。 今は安倍政権が後押ししてるだけだよ。
料理を習っておいた方が得だよ。
+4
-1
-
648. 匿名 2018/09/05(水) 18:50:40
>>628
なにも知らないのによくわかるね。
横だけど、全ての親が子供を愛してると思い込んでるお花畑さんがすごく嫌いだからこの投稿腹立つ。+5
-1
-
649. 匿名 2018/09/05(水) 18:53:30
あー…わかる。私は厳しいというより差別だと思ってる。
兄の誕生日はケーキとお寿司やディナー(私抜き)、そしてプレゼント。
私は毎年忘れ去られる。
兄が掃除すればお小遣い。私がすれば女だから当たり前。
兄が希望の大学行けなかったら、兄が可愛そうだから、アンタも希望してるところには行かせないと言われ、本当に行かせてくれなかった。
兄が情緒不安定になったら、私が社交的すぎてお兄ちゃんは不公平だと思ってる、兄が可哀想という謎の発言。
兄に何かあれば原因は私だと。
そんな兄は仕事はしてるといえど、実家暮らしの独身。自立出来てなくて人とまともに会話出来ないから仕事以外部屋に篭ってる。
今になって母親が困ってる。
自業自得。
絶対兄の面倒は見ない。+6
-0
-
650. 匿名 2018/09/05(水) 18:53:36
>>648
あなたも、何もしらないでしょう?
放置子、虐待ガール?+2
-3
-
651. 匿名 2018/09/05(水) 18:56:00
毒親、毒親と叫ぶ子供も
毒子+3
-9
-
652. 匿名 2018/09/05(水) 18:58:38
うちは長女と長男がいるけど家事の手伝いさせてないから、こんなに子供に手伝いさせてるんだって びっくり。
子供には子供のやる事があるし勉強とか部活とか
今やるべき事を子供達には、やって貰いたい。
娘は料理つくるのが好きだから、たまに作るけど
自分がやりたいときだけやる感じて楽しんで
やってる。
娘と息子どっちに甘いかみたいな話になってるけど
可愛がり方みたいなのは微妙に違うと思う。
娘は同性だから話も合うし友達みたいな感じで仲良しだし息子は、ただただ可愛いいって感じです。
+5
-3
-
653. 匿名 2018/09/05(水) 19:09:28
とりあえず男の子は何もしなくていい、っていう風潮からなくしていこう
あいつらマジで何もしない
好きな人できたり結婚したら、女って料理とか努力するよね、苦手でも
でも男尊女卑で育った男はやってもらって当たり前って思ってるから
習慣が潜在意識に根付いてる
いくら女だけが頑張ってもねえ+14
-0
-
654. 匿名 2018/09/05(水) 19:13:25
なんか子供に家事を手伝わせることが毒親って風潮になりそうな勢いだねー
中学、高校生くらいなら家のこと手伝うくらい当たり前にやってたけどなぁ。
うちは共働きだったし、お母さん仕事から帰ってからすべてやるんじゃ大変そうだったから色々とやってたよ。+4
-3
-
655. 匿名 2018/09/05(水) 19:14:28
>>639
でも実際は、赤ちゃんの育児に手一杯の奥さんに「俺の飯は?」とか言って
姑をもっと躾けとけよって恨んでる嫁さんの方が遥かに多いよね?
男の子は躾けできてなくても奥さんと奥さんの親に恥ずかしくないの?
奥さんの実家の方を下に見てるから?+4
-1
-
656. 匿名 2018/09/05(水) 19:15:00
ガルちゃんで 男は仕事!女は家事!女が働くから少子化になる!っていつも言いまくってるおばさん達湧いてこないね〜+5
-1
-
657. 匿名 2018/09/05(水) 19:21:25
私、息子にも娘にも厳しいなあ。旦那のほうがどちらにも甘いから。
どちらにも家事は教えたし、息子には家業も手伝わせるし、娘には余計目に家事もさせる。働かざる者食うべからずです。
+4
-0
-
658. 匿名 2018/09/05(水) 19:28:02
>>654
ほんとだよ。
毒親流行りも、いい加減にしないと。+2
-3
-
659. 匿名 2018/09/05(水) 19:30:44
>>646
いつの時代のひと?
男が「男並み」に稼げる時代じゃないから。
学業成績なんか女子のほうが高いらしいよ。ちょっとはニュースとか見たら。+4
-3
-
660. 匿名 2018/09/05(水) 19:31:07
働いて、子育てしないさいっていう政府の圧力から笑
うちは、息子に家事を教えています。
早く帰った人が洗濯物を取り入れる、アイロンかける、
簡単な料理を作る。
以上
+4
-0
-
661. 匿名 2018/09/05(水) 19:32:50
>>659
見てるよ、知ってるよー。
毒親に子供預けて、働こうとしないでってはなし。
毒なんでしょ。
毒。+2
-4
-
662. 匿名 2018/09/05(水) 19:33:57
>>659
ごめん、うちの子あなたみたいな人は相手にしないわ。
可愛くないもの。+2
-5
-
663. 匿名 2018/09/05(水) 19:39:54
>>653
何もしないって人によるよ。
うちの夫は洗い物したりお茶入れたりは何も言われなくてもやるけど、夫の妹は言われなきゃやらないしなんならやらされると文句いう。
男女は関係ないね。+2
-1
-
664. 匿名 2018/09/05(水) 19:40:10
>>650
なにも知らないから「あなたの母はあなたを愛してるわよ!」なんて考えなしな発言しないよ。+0
-3
-
665. 匿名 2018/09/05(水) 19:43:18
>>662
既婚なんでだいじょぶでーすw+2
-2
-
666. 匿名 2018/09/05(水) 19:48:05
>>664
ちょっと意味が分からない+1
-0
-
667. 匿名 2018/09/05(水) 19:48:22
>>665
良かったわ。+2
-1
-
668. 匿名 2018/09/05(水) 19:48:33
家庭それぞれに色んなやり方があってもいいと思う
ただ、がるちゃんみたいな毒吐けるところであっても「ぶっちゃけ娘より息子の方が可愛い。幼くてバカで母親を構ってくれて可愛い」とか言えちゃう母親だけは嫌だ。
バカ、幼い=可愛いの思考も理解できないし、
自分の思い通りになるものが可愛いとか究極のエゴだよね。
そういう母親のもとに生まれた子は男女関係なくかわいそうだわ+7
-0
-
669. 匿名 2018/09/05(水) 19:52:29
で、
最後に主さん、このトピを読んでどう思われましたか?
+4
-0
-
670. 匿名 2018/09/05(水) 19:54:48
>>666
頭の中に花咲かせすぎて他人が見えてないから理解できないんだよ。+1
-2
-
671. 匿名 2018/09/05(水) 19:57:00
結婚相手の母親が男尊女卑で息子を育てたか、男女平等で育てたかって大事だから、結婚相手の母親がどんな人かって大事だね。+4
-1
-
672. 匿名 2018/09/05(水) 20:23:03
>>617このトピに来てずっと言いたかったけど文章力がなくてコメントするの迷ってた
全く同じことを言いたかった!
完全同意です+2
-0
-
673. 匿名 2018/09/05(水) 20:49:52
>>621分かった風の中学生かな?+1
-0
-
674. 匿名 2018/09/05(水) 20:50:47
>>624彼氏居たことないんだね+2
-0
-
675. 匿名 2018/09/05(水) 20:52:53
>>626被害妄想、思い込みもかなりおおいと思うよ
自分が一番可哀想思考だもん+2
-0
-
676. 匿名 2018/09/05(水) 20:57:38
>>643でもそれが親ってもんだよ
オムツ取れたのだって親が教えてくれた訳でしょ+2
-1
-
677. 匿名 2018/09/05(水) 20:59:17
>>648全ての親がそう思ってるあなたは悲劇のヒロインをずっとやっていればいい
それがあなたの幸せならば+1
-0
-
678. 匿名 2018/09/05(水) 21:01:11
>>654そうそう男女平等を、唱えてるなら家族間でのお手伝いに文句がでるのっておかしい+2
-0
-
679. 匿名 2018/09/05(水) 21:04:34
色々主張して男女平等って叫んでも結局世の中の風潮ってあるから親ならなるべくそれに沿わせて生きやすい様に育てるしかないんだよね
大声で主張するなら貴方が革命でも起こして世間の意見を変えて行けばいい
それを親にやれと?
+2
-0
-
680. 匿名 2018/09/05(水) 21:05:38
>>659それなら貴方がそういう社会に変えたいい
文句しか言わないのね+2
-1
-
681. 匿名 2018/09/05(水) 21:11:02
弟と扱いが全然違ったのは誰に何と言われようと許さないわ。絶対親が悪い。+4
-2
-
682. 匿名 2018/09/05(水) 21:23:02
>>681
ここで他人の親や毒親を持つ人で安心しないで、思ってること全部、お母さんに言いなさい。
そして、もう独立、自立してるとは思うけど、親の家から出て行きない。
+4
-0
-
683. 匿名 2018/09/05(水) 21:23:49
>>678
仰る通り!
+1
-0
-
684. 匿名 2018/09/05(水) 21:28:09
いったい、どんな虐待、言葉の暴力、ネグレクトを受けてきたのかと思う。
+2
-0
-
685. 匿名 2018/09/05(水) 21:31:03
お花畑になるほど、親に愛されて良かった。
だから、子供も愛しています。
普通に男女の子供を持つパート主婦です。
普通に子育てしています。
男女の差なくお手伝いをさせています。
だって双子ですから。
+4
-0
-
686. 匿名 2018/09/05(水) 21:37:34
なんでも毒親毒親言うな!って言ってる人
子供が親のせいで精神的に困窮するくらいじゃないと毒親って言いません
家事手伝わしたくらいで毒とか、本当に肉体的精神的虐待受けた人の肩身狭くなるからやめてほしい+4
-2
-
687. 匿名 2018/09/05(水) 21:43:16
>>653とりあえず、男の子持ちの親が彼らに何もしなくて良いと教えてると思ってるその考えを無くして行こう!
これの方が差別的+2
-1
-
688. 匿名 2018/09/05(水) 21:44:15
私子供産んだ人間ってだけで女は受け付けない
友達も子供産んだやつから疎遠にしていく
母が酷かったから縁切ってる
毒っていうか普通に虐待
この前精神疾患で退職したから、傷病手当無くなったら生活保護か自殺
母と縁切っても父親に捨てられてる
これが毒親
+1
-0
-
689. 匿名 2018/09/05(水) 21:45:12
時代錯誤な育て方しがちだから男女平等くらい意識して欲しいよね+1
-2
-
690. 匿名 2018/09/05(水) 21:45:41
>>670被害妄想が激し過ぎなのも親のせいですね
あー、可哀想
すーとそうして生きて行って貴方に何の得があるの?
同情なんて一過性のものですよ+2
-0
-
691. 匿名 2018/09/05(水) 21:48:25
>>684しかもここは毒親語りではないのにずっと私可哀想私可哀想的なコメントがひたすら続いてるし+2
-0
-
692. 匿名 2018/09/05(水) 21:50:32
>>686貴方何歳?子供さんはおいくつ?
正直言ってる事中学生レベル
そりゃ親御さんも厳しくしなくちゃって危機感感じますよ+2
-1
-
693. 匿名 2018/09/05(水) 21:51:25
>>686ここ、毒親トピじゃないもん+1
-0
-
694. 匿名 2018/09/05(水) 21:54:26
>>603まず日本語しっかりお勉強なさっては?
文法から
人に気持ちを伝えたいならば+2
-0
-
695. 匿名 2018/09/05(水) 21:56:45
>>627でもこの時代まだまだ世間は「お嫁に行く」と言うのが普通に通じる感覚の人の方が多いのでね+2
-1
-
696. 匿名 2018/09/05(水) 22:10:54
>>692
子供なんてうまないよ気持ちが悪い
ガチの三十路
思考回路中学で止まってる自覚もあるけど
虐待って本当にすごいよ、成長できてない自分が心に必ずいる
マイルド毒親で毒親毒親言う人なんて甘え+1
-2
-
697. 匿名 2018/09/05(水) 22:15:25
お兄ちゃん(弟)が手伝わないなら、私が手伝ってあげる!お母さんは私が助けなきゃ!っていう気持ちがないんだ。優しくないね。
ちょっと手伝わされたら、なんで私が?私ばっかり。お兄ちゃんにもやらせたら良いのに!
こんな考え方じゃ、何者にもなれないよ。
仕事しても可愛がられないし、良い男も捕まえられないでしょう。
+3
-3
-
698. 匿名 2018/09/05(水) 22:17:56
>>670花咲かせる、お花畑って最近覚えたてでしょ+2
-0
-
699. 匿名 2018/09/05(水) 22:21:50
母親のくせに毒持ち叩きに来る奴って暇そ
ちゃんと育ててねー+3
-1
-
700. 匿名 2018/09/05(水) 22:27:15
>>696私も世にいう毒親に育てられたけとそれをずっとアピールして何の得がありました?
それいつまで続けます?80才になっても自分の人生親のせいにしますか?
今現在親元を離れましたか?
親元を離れてからは貴女は貴女の人生を謳歌することに全力を注ぐべきです
ここにコメントを書き込めるし、貴女は自由もあるじゃない?
親がーって言い続ければ何か良いことあるの?
親のせいに出来るのは未成年まで
+3
-1
-
701. 匿名 2018/09/05(水) 22:29:25
>>697本当これ
その考えって凄くワガママで図々しい
本当に毒親というに人育てられたならそんな事考えられる暇ないよ+5
-2
-
702. 匿名 2018/09/05(水) 22:31:12
へー、かわいそーーー。
此れ言われて満足なんだ?親のせいにしたくなる位脳みそ使えないんだね+2
-4
-
703. 匿名 2018/09/05(水) 22:34:34
>>700
でも親のせいで出さなくても良かった病院代カウンセリング代が出ていく、そして学歴も自分に非がない、むしろ成績良かったのに断絶、男と接するのが怖い
弊害がありすぎる
死んでくれたらやっと解決する話だよね
多分毒親に育てられてない人にはわからないから書いても仕方ないかもしれないけど
親のせいにしてないで!って言うのは気をつけた方がいいよ
母もよく言ってたわ+4
-3
-
704. 匿名 2018/09/05(水) 22:34:42
>>686それなら毒親トピ建ててそちらでどうぞ。
荒らしの方?+6
-0
-
705. 匿名 2018/09/05(水) 22:40:02
>>696ごめん。正直三十路になっても全て親のせいにする人は何かしら本人に、原因があると思います。
+3
-2
-
706. 匿名 2018/09/05(水) 22:43:30
>>699
貴女の脳みそと精神がちゃんと育たなかったのもお母さんのせいなんですよね
とても気の毒だと思います
そんな人のコメントには気の毒以外のコメント残せません。
だって通じないですもんね言葉も気持ちも。+3
-0
-
707. 匿名 2018/09/05(水) 22:45:27
>>699わぁー毒親育ちっぽいコメント~
真似してみました~w+2
-0
-
708. 匿名 2018/09/05(水) 22:47:47
>>703ただ言えるのは被害妄想のせいで視野が狭すぎ
自分の出来ない事を全て親に擦りつけたい甘えん坊+3
-0
-
709. 匿名 2018/09/05(水) 22:53:45
>>703ふ~ん。
それアピールする事で貴方が幸せなら良いんでない?
頑張れ~
政治家とかになって世論を変えれる位頑張れ!
こんな所でいつまでも泣き言言ってても仕方ない
頑張れないのも親のせいにするならもう諦めろ
+1
-1
-
710. 匿名 2018/09/05(水) 22:55:57
育てかたってそんなに根が深いものだと思われてないんだろうね
多分いいご両親持ったんだろうね
ならなんも心配ないじゃん+3
-1
-
711. 匿名 2018/09/05(水) 22:58:51
>>703ごめんね、本当に気持ちが分かるんだ
だからきっとそこから抜け出せるっていうのも伝えたい
こんな私も親に感謝した事もある
34の中学生の子持ちより。
+3
-0
-
712. 匿名 2018/09/05(水) 23:16:17
女の子なんだから家のこと手伝いなさい、っていうのは別に嫉妬でも嫌がらせでもなく、娘より息子が可愛いからとかでもなく。
ただものすごく昔から頭に刷り込まれている考え方なだけだと思うよ。+4
-2
-
713. 匿名 2018/09/05(水) 23:22:58
1みたいな人は、母親が毎日家事をすることは、当たり前と思ってそう。
母親なんだから、家事をやって当たり前。
自分が好きで産んだんでしょ。文句言わずに、子どものために家事を全部やるべき。みたいな。
あんな幼稚なら、トピの1の人は学生?
若いとわからないだろけど、女は年を取れば身体も不調が起きやすくて、しんどいこと多い。
頭痛かったり、からだが重かったり。
ちょっとご飯でも作って待っててくれたら、ありがたいんだよ。
それなのに「お兄ちゃんもいるのに」と不貞腐れた態度を娘に取られたら、むしろお母さんがかわいそうだよ。
お母さんの気持ちは、考えたことあるのかな。
自分のことばっかりじゃないのかな。
まあ母子ともに、可愛いげがなさそうだね。
助けたい気持ちにならない相手なんだろね。+3
-4
-
714. 匿名 2018/09/06(木) 00:07:33
うちは女の子しかいないんだけど、娘が喜怒哀楽が激しく、母にぶつけてくる。
旦那はいつも穏やかで、単純で天然っぽくってあたってこないので癒されている。。男の子かわいいってのはこうゆうことかなあってたまに思う。+2
-3
-
715. 匿名 2018/09/06(木) 00:28:54
主のはまだ躾の範囲だと思うよ。
男女で違いはあるから差別的とまで個人的には思えない。
姉妹だったら差別だね。
本当の毒親は何しても褒めないし、むしろ1パーセントのミスをわざわざ見つけてでも貶して自信を全力で摘み取る。
あと毒親って罪悪感煽ったり、飴とムチ使い分けてこっちの価値観、精神をコントロールしてくるよ。
もっとネチネチしてて陰湿で陰険なやり方。
これ、わかる人にはわかると思う。
トピズレだったらごめん。
+7
-2
-
716. 匿名 2018/09/06(木) 01:40:46
>>703
よく、この様なこと書いてる方はガルちゃんで見かけるよ。病院に行くほど病んでいてカウンセリング受けてます。仕事も辞めてしまいましたって方々。
何人いるか、分からないけど、ガルちゃんなんか開いてはダメだと思う。
主治医にこんなサイトを見て気晴らし?しています。って、ちゃんと話せてる?
真っ先に止められると思う。
中毒性あるだろうし、もうネット生活はやめた方がいい。引きこもって、寝ていたら、いいことなんかやってこないよ!
掴みにいくんだよ!チャンスは。
+4
-1
-
717. 匿名 2018/09/06(木) 09:53:25
ガルちゃんではよく話題になってるじゃないの。
同じ親なのに奥さんが赤ちゃんの育児で大変な時にスマホいじってる夫。
同じ既婚女性なのに据え膳でゴロゴロの娘と義理親にコキ使われる嫁。
共働きのくせに母親にだけ家事育児させて子供に何一つしなかった父親。
全部最低だねっていつもは言われてるじゃん。
そういう差別はいいのに女の子にだけ家事させて男の子は放置してる親はいいの?
なんで?
そういう差別の成れの果てが上記3件みたいな理不尽につながるんじゃないの?
お母さんが大変なら娘も息子もお母さんを手伝うのが当然でしょ。
将来結婚する時に婚家に恥ずかしくないようにしつけるのは息子も娘も同じことでしょ。
なんで??+5
-2
-
718. 匿名 2018/09/06(木) 12:42:02
お礼言ってくれるだけいいと思う。
総じて、バカ男に騙されない娘を育てたい。それが母親の願い。+2
-0
-
719. 匿名 2018/09/06(木) 13:00:55
>>717
それでも結局は男は仕事、女は家事って考えが根深いからでしょ。
ガルちゃんの若い世代でも専業希望がいっぱいいて考え方も二極化してるし。
家事出来ない男でも稼げれば結婚できるけど、女の子はそうはいかないじゃない。+2
-1
-
720. 匿名 2018/09/06(木) 13:44:16
>>1
同性だからはありますね
私も主さん同様に男尊女卑で育った母親を持つからまーったく同じこと言われて育ちました。
うちも兄がいてそんな感じです。
しかし歳をとったらこれがやっぱり役に立ちましたよ〜!若い時は嫌だったけど今では感謝しかないなぁ
おかげで家事全般とお料理も最初からある程度できるスタートだから結婚しても役に立つどころか親に言われてたなを思い出してテキパキできたり。
今では女だから覚えてて良かったものってあるんだなと思ってます+2
-1
-
721. 匿名 2018/09/06(木) 15:38:52
うーーーん。何が一番不愉快って、自分が正しいと思い込んで偉そうにアドバイスする人の言葉だね。
人間動けないときは動けない。うつ状態の人にがんばれーって言ってはいけないって知らないのかな?
動けないときはがるちゃんも役に立ってるよ。知識だけで動く専門家の言葉より
生身で傷ついてきた人間の言葉や経験の話のほうが元気になることだってある。
本当に苦しんだ人は安易に人にアドバイスなんかしないものだけどね。
するのはいつでも自分はアドバイス出来るほどの素晴らしい人間。
と思い込む、未熟な人。+2
-1
-
722. 匿名 2018/09/06(木) 17:57:37
うつ病って言えば、相手が黙ると思ってんだね。
うつ病じゃなくて、人格に問題があるケースもあるよ。
世間知らずの甘えん坊なのよ。
厳しかった?は?だよ。そんな甘えん坊なのに?+1
-1
-
723. 匿名 2018/09/06(木) 18:19:42
ガル民は主婦層が多いから毒親に優しい。+2
-2
-
724. 匿名 2018/09/07(金) 11:08:53
>>723本当にこれww
+2
-1
-
725. 匿名 2018/09/07(金) 11:11:15
>>722
あなた黙って無いじゃんww
それに趣旨が間違ってますけど???+1
-0
-
726. 匿名 2018/09/07(金) 11:14:28
あーやだやだうつ病が甘えって未だに言う人。
そう言うひとこそ、いなくなれば平和なんだけどね。
追い詰められて○んだ人に謝って欲しいわ。+0
-3
-
727. 匿名 2018/09/08(土) 00:30:58
>>718わかる+1
-0
-
728. 匿名 2018/09/08(土) 00:34:05
>>721そうだね
あなたはかなり未熟だと思います+1
-0
-
729. 匿名 2018/09/29(土) 00:32:55
>>713 1じゃないけど別に1は母親なんだから家事をするのは当たり前とか、母親が子供の為に家事を全部やるべきとか思ってないでしょ。
きょうだいいるのに自分にばっかりなのが嫌なだけだと思う。しかもたまに家事をするきょうだいには誉めまくるくせに1にはありがとうだけとか。不満が出てもおかしくないよ。
+0
-0
-
730. 匿名 2018/09/29(土) 01:23:12
>>715 毒親かどうかはさておき女にだけ家事をさせるのは差別だと思う。男女の違いはあっても家事出来なくて困るのはどっちも一緒。きょうだいがしたら(しかも年上)誉めるのも変だし。
>>719 その男は仕事、女は家事って考え嫌だな。
家事出来ない男でも稼げれば結婚出来るっていうけど、奥さんが病気や妊娠で家事出来なくなる時もあるんだし、その時困るのは男でしょ。だから男女関係なく最低限でも家事は出来た方がいいと思う。
後、女の子は家事出来なかったら稼げても結婚出来ないみたいに思ってるけど、旦那さんが家事をする家もあると思う。
+0
-0
-
731. 匿名 2018/09/29(土) 01:26:47
>>729です。誉めまくるじゃなくて誉めるの間違い。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する