ガールズちゃんねる

母子3人死亡、父1人が助かった事故が起きた丹沢キャンプ場 過去に行政指導6回受けていた

126コメント2014/08/05(火) 10:42

  • 1. 匿名 2014/08/04(月) 12:38:26 


    丹沢母子水難:売店で「危ないので避難を」…3人遺体確認 - 毎日新聞
    丹沢母子水難:売店で「危ないので避難を」…3人遺体確認 - 毎日新聞mainichi.jp

     松田署によると、大森さんは事故の直前、メインキャンプ場にある売店に1人で買い物に出かけていたが、売店の従業員に「危ないので避難した方がいい」と言われたという。テントに戻った大森さんは、家族を乗せて車で避難しようとしたが、急な増水で移動が間に合わなかったとみられる。大森さんは「車が横転し、水が入ってきた。窓ガラスを割って子供を外に出し、自分も脱出した」と話しているという。


    東京新聞:死亡事故のキャンプ場 過去に行政指導6回:社会(TOKYO Web)
    東京新聞:死亡事故のキャンプ場 過去に行政指導6回:社会(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

     神奈川県山北町のキャンプ場「ウェルキャンプ西丹沢」で三人が河内川に流され死亡した事故で、無許可で現場の中州に土砂を盛ったり川を掘削したりしたとして、キャンプ場運営会社が二〇〇八年以降、県西土木事務所から六回の行政指導を受けていたことが、県への取材で分かった。   いずれも是正されたが、県は「川の流れを変える危険な行為」と話し、今回も無許可工事がなかったか調査する。神奈川県警は、キャンプ場の安全管理に問題がなかったか調べる。

    +3

    -52

  • 2. 匿名 2014/08/04(月) 12:40:43 

    なぜそんなとこでキャンプするのさ?

    +529

    -14

  • 3. 匿名 2014/08/04(月) 12:40:44 

    でも中州でキャンプは基本危ないからねえx
    業者も悪いんだけどさ

    +497

    -9

  • 4. 匿名 2014/08/04(月) 12:41:01 

    一人だけ助かった父親の気持ちを考えると辛い

    +767

    -14

  • 5. 匿名 2014/08/04(月) 12:41:07 

    そういう事は遊びに行く側からは分からないからね・・・

    +300

    -19

  • 6. 匿名 2014/08/04(月) 12:41:12 

    毎年水の事故多いね(>_<)

    +223

    -1

  • 7. 匿名 2014/08/04(月) 12:41:12 

    人災としかいいようがない

    +159

    -14

  • 8. 匿名 2014/08/04(月) 12:41:23 

    亡くなった親子が可哀想でしかたない。

    +387

    -7

  • 9. 匿名 2014/08/04(月) 12:41:31 

    行政指導して、この事故の時は、元に戻していたんじゃなかったっけ?
    指導無視してたら事故を防げたかもしれないの?
    え、どっち?

    +64

    -9

  • 10. 匿名 2014/08/04(月) 12:42:14 

    勝手に中州をつくってたらしいね

    丹沢3人死亡:中州、勝手に造成…近隣抗議 - 毎日新聞
    丹沢3人死亡:中州、勝手に造成…近隣抗議 - 毎日新聞mainichi.jp

     近隣住民らからは、キャンプ場運営会社が中州を造ったことにより、河内川が増水しやすくなったとの指摘がある。河川法で河川の形状を変えるには管理者の許可が必要で、同川を管理する県は当時の経緯について慎重に確認を進めている。

    +87

    -3

  • 11. 匿名 2014/08/04(月) 12:42:25 

    低学年の子連れて、水位1メートルのところ行くとか・・・

    +345

    -20

  • 12. 匿名 2014/08/04(月) 12:42:40 

    キャンプ場側に防災意識がなさすぎる。

    +170

    -4

  • 13. 匿名 2014/08/04(月) 12:42:40 

    こんな毎日事故ばっかだと川や海怖くて行けなくなるね

    +159

    -4

  • 14. 匿名 2014/08/04(月) 12:43:09 

    9
    その辺も含めて調査中ってことかな

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2014/08/04(月) 12:43:32 

    家族を一気に失い自分だけ助かるなんて
    助からなかった方が良かったと思えるほどの苦しみだよね
    切ない

    +593

    -5

  • 16. 匿名 2014/08/04(月) 12:43:38 

    夏は水難に気をつけようと注意してても
    毎年のように起こるよね

    胸が痛む

    +189

    -4

  • 17. 匿名 2014/08/04(月) 12:43:40 

    行政側ももう少し踏み込めなかったものか

    +44

    -6

  • 18. 匿名 2014/08/04(月) 12:44:00 

    アドベンチャーゾーン・・・こんな危険なアドベンチャーはいらないよ

    +315

    -1

  • 19. 匿名 2014/08/04(月) 12:44:00 

    6回も行政指導されてたなんて!言い逃れできないよ!

    +280

    -1

  • 20. 匿名 2014/08/04(月) 12:44:12 

    海もそうだけど、川の事故多いよね。

    子供連れて川に行こうとは思わない。
    不安‥

    +235

    -14

  • 21. 匿名 2014/08/04(月) 12:44:16 

    車のドアを蹴破ってお子さんを車から出したんだよね
    私が父親なら、色んな後悔と絶望で気が狂うと思う

    +349

    -8

  • 22. 匿名 2014/08/04(月) 12:45:32 

    業者悪いけど、中洲でキャンプするなよ。危険て散々言われてるのに。
    パチンコで車内に子供放置してるのと同じだよ。同じこと何回繰り返したらわかるの?

    +428

    -37

  • 23. 匿名 2014/08/04(月) 12:45:43 

    数年前に中州にテントはってキャンプしてた人達が大勢流されたのに、まだ中州にテントはってキャンプする人達がいたのに驚いた。

    子供可哀想に、これは親の責任だわ。

    +570

    -17

  • 24. 匿名 2014/08/04(月) 12:46:05 

    生き残った旦那さんは亡くなった奥さんやお子さんの為にも
    頑張って生きて行ってほしいです。

    +138

    -28

  • 25. 匿名 2014/08/04(月) 12:46:08 

    中洲での水難事故は過去にも悲惨なものがあったし、最近のゲリラ豪雨を思うと怖い。

    +239

    -2

  • 26. 匿名 2014/08/04(月) 12:46:16 

    でも中州は本来キャンプすべき場所じゃない。
    アウトドアはありとあらゆる最悪な事態を想定しておかないと。
    自然災害には敵わないんだから。

    +329

    -1

  • 27. 匿名 2014/08/04(月) 12:46:16 

    無許可で中州の形変えたり何度も行政指導受けてたキャンプ場ってあまりちゃんとしてなさそうだね

    +101

    -2

  • 28. 匿名 2014/08/04(月) 12:46:33 

    お父さん インタビューに応えてたね

    +124

    -6

  • 29. 匿名 2014/08/04(月) 12:47:05 

    かわいそう
    河原でも 有料キャンプ場ならいいかと
    思っちゃう。

    +45

    -14

  • 30. 匿名 2014/08/04(月) 12:47:41 

    結果的には車で移動しようとせずにテントにいたままのが助かってたってのも悲しいね

    +420

    -1

  • 31. 匿名 2014/08/04(月) 12:48:23 

    キャンプ場だから安全な場所ばかりってわけじゃないからね

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2014/08/04(月) 12:48:49 

    もう中州のキャンプは禁止にしたらいいのに

    +287

    -4

  • 33. 匿名 2014/08/04(月) 12:49:28 

    あれだけ中州でキャンプは危ないって報道されてたのに…
    この事故知ってたら中州にテントはってキャンプって選択は、まずしないよ。
    玄倉川水難事故 - Wikipedia
    玄倉川水難事故 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    玄倉川水難事故 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ウォッチリスト設定ログインウィキペディアについて免責事項最終更新: 2014年8月3日 (日) 18:52玄倉川水難事故ノート玄倉川水難事故事故発生現場付近の河原場所 日本神奈川県足柄上郡山北町玄倉川の中州座標北緯35...

    +252

    -3

  • 34. 匿名 2014/08/04(月) 12:49:37 

    避難した方がいいと言った人は責任を感じてるだろうね

    +238

    -6

  • 35. 匿名 2014/08/04(月) 12:50:53 

    親のせいで、正直運転してたお前のせいだろって言いたいけど
    お父さんかわいそうすぎるよね。
    こんなときに正論ぶつけられないでしょ。
    亡くなった3人も残ったお父さんもかわいそうすぎて…

    +263

    -14

  • 36. 匿名 2014/08/04(月) 12:51:03 

    自然の力を侮ってはいけない
    人間なんて弱い生き物…
    子供はもっと弱い。だからこそ大人が慎重にならなくてはいけないと思った。
    一人残されたお父さんは一生後悔し続けるのかな…亡くなったお母さんとお子さんも、生かされたお父さんも可哀想…
    でも生かされたことを意味あることと思って時間はかかるだろうけど、このお父さんがいつか前向きになれることを願います。
    そして、もうこんな事故が二度と起きませんように‼︎

    +128

    -3

  • 37. 匿名 2014/08/04(月) 12:51:07 

    中洲のキャンプはだめだけど

    ここは大丈夫ですウェルカムみたいに
    設備が整ってたら引っかかってしまう人もいるかもしれない

    +317

    -3

  • 38. 匿名 2014/08/04(月) 12:52:02 

    もう父親は十分責任を感じてると思うし
    責めるのは酷だと思うんだが。

    +269

    -17

  • 39. 匿名 2014/08/04(月) 12:52:29 

    売店の店員が危ないから避難したらって言ったんでしょ


    避難しなければ助かってたのが辛いね

    +278

    -13

  • 40. 匿名 2014/08/04(月) 12:53:24 

    もう中州でキャンプ禁止!法律でそうするべき!

    +146

    -3

  • 41. 匿名 2014/08/04(月) 12:54:48 

    あんまり天候が良くないと言われてるときに、わざわざ中州でキャンプしたんだろう…
    妻、子どもを亡くしてお父さんも本当可哀想だけど、父親として、もう少し危機感を持つべきだったと思う

    +296

    -12

  • 42. 匿名 2014/08/04(月) 12:55:14 

    描かないけど、下の子変わった名前だったよね キラキラ感の

    +127

    -64

  • 43. 匿名 2014/08/04(月) 12:55:20 

    普通車で川を渡ろうっていう親の考えがありえない。
    jeepとかのオフロード用の大きな四駆乗ってるなら別だけどさ。

    +254

    -13

  • 44. 匿名 2014/08/04(月) 12:55:33 

    中洲でのキャンプはダメだけど
    橋の上からの花火の観覧もダメなのに
    規制されてなかったり、ウェルカムみたいになってる橋もあるよね

    釣られてしまう人もいると思う

    +73

    -3

  • 45. 匿名 2014/08/04(月) 12:57:09 

    39
    売店の人も辛いし後悔しただろうな…
    けど注意されても中州からどかず、取り残されて結局流されてグループのほとんどが死んだ事故例も過去にはあるしね

    +233

    -3

  • 46. 匿名 2014/08/04(月) 12:57:49 

    インドアな私は中洲がそんなに危険だと知らなかったし、キャンプ場として営業してるから安全なんだと思ってしまうな。こんなずさんな管理で営業してるところもあるんだね。

    +294

    -17

  • 47. 匿名 2014/08/04(月) 12:58:01 

    数あるキャンプ場のなかで、なんでこんな危険なところ選んで夏休みに子ども連れてきたんだろう…
    お父さんの後悔を思うとやりきれない。

    +35

    -7

  • 48. 匿名 2014/08/04(月) 13:00:15 

    ガイフウ…?

    +69

    -18

  • 49. 匿名 2014/08/04(月) 13:02:51 

    中洲の所は四駆車の客のみのゾーンみたいだよ。しかもこのキャンプ場いまだに普通に営業してるよ、人が三人も死んでるのに。
    報道された映像にうつされた車内のサッカーボールが悲しかった。

    +162

    -1

  • 50. 匿名 2014/08/04(月) 13:04:40 

    わたしは、これだけ水難事故多発してるのに天気が不安定な時、キャンプ行くのは「死」を覚悟してゆきます。
    登山やダイビング全てです。みんなに心配症だと笑われること多いけど、それくらい慎重に行動します。最善を尽くしてそれでも事故や災害に巻き込まれますから。
    この御家族も最終的には自己責任だと思います。亡くなった方を責めるつもりじゃないです。楽しいはずの家族旅行でも、死を含む危険があるということです。

    +127

    -14

  • 51. 匿名 2014/08/04(月) 13:15:54 

    中洲が危険とか皆知らないんじゃない
    ここキャンプ出来ますって言われたらそうなんだと思うし

    +116

    -17

  • 52. 匿名 2014/08/04(月) 13:16:28 

    昔のテレビで見たことある。
    中州は危険だって。
    今思い出したわ。

    +37

    -1

  • 53. 匿名 2014/08/04(月) 13:18:11 

    ウェルキャンプ西丹沢
    ウェルキャンプ西丹沢www.well-camp.com

    ウェルキャンプ西丹沢のホームページです。


    ここか
    普通に営業してるし、お知らせにも何も書かれてない
    どういう神経してるんだろ

    アドベンチャーゾーンの写真があった

    普通の状態でもちょっと危ないね
    そりゃ何度でも注意されるわ

    +97

    -1

  • 54. 匿名 2014/08/04(月) 13:18:34 

    川でキャンプは危ない

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2014/08/04(月) 13:23:50 

    アウトドア初心者かな。

    アウトドアが好きでちゃんと学んでる人は中洲でキャンプなんてしないよ。川渡るのに子どもだけでもライフジャケット着せとけ。

    我が家は川遊び用に整備されたところでも、子ども達には必ずライフジャケット着せてる。着てるのうちの子達くらいなもん。周りからは過保護だと思われてるだろうけど、子どもの命には変えられん。自然相手に人間の力なんて小さいもの。

    +149

    -5

  • 56. 匿名 2014/08/04(月) 13:26:25 

    お父さんインタビューに答えてたね。

    身内が亡くなったときに直撃するマスコミにイライラする。


    お父さんの「最終的に川を渡ろうと車を出したのは自分なので、悪いのは自分」ってのが切なかった。
    だからもう話したくないって空気が出てた。

    マスコミも心情を考えて、そっとしておいてあげて欲しい。


    でも、キャンプ場がおかしな所だったから、矛先がキャンプ場に向いててお父さんが同情されてる部分あるけど
    天気も考えず中洲にキャンプしてて普通ならお父さんめっちゃ自業自得だの、自分だけ助かってだの非難の的だよ

    +162

    -5

  • 57. 匿名 2014/08/04(月) 13:27:07 

    中州は危ないって意識があっても、施設側が「アドベンチャーゾーン」なんて名前を付けてテント張りを許可していたら、安心してしまうかも、、、
    たとえ雨が降り出しても、施設側が立ち入り禁止にしないってことは大丈夫ってことだと思ってしまうと思う、、、

    +106

    -13

  • 58. 匿名 2014/08/04(月) 13:28:55 

    30分の間で2回お父さん車で川を渡り、三回目家族を乗せて川を渡った時に横転したらしい

    ※観覧注意です※女性が亡くなりました。
    ※人が激流に流されてしまうシーンかあり※
    Patalpani Accident, Indore India:
    Patalpani Accident, Indore India - YouTube
    Patalpani Accident, Indore India - YouTubeyoutu.be

    Three members of a family were drowned as flash flood caused a sudden flow of water in the famous Patalpani waterfall near Indore. Patalpani waterfall is a f...


    これをみて『どんなに穏やかであっても、さっきは大丈夫であっても五分後は分からない』と川の恐ろしさを感じました。

    +73

    -3

  • 59. 匿名 2014/08/04(月) 13:43:05 

    自然の前では人間は無力

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2014/08/04(月) 13:58:03 

    キャンプ初心者だったとしても、川や中州が危険な場所だってくらい分からなかったのかね。 子供連れていくなら尚更、 慎重すぎるくらい先を先を読んで行動しなきゃなのに。
    お父さんは凄くお気の毒だけれど、天候が変わってきても、自分達は大丈夫だろう〜なんて安易に思って行動が遅れたんだったら一生悔やんで生きていくべき。 〜だろう行動は本当に危険。

    +55

    -7

  • 61. 匿名 2014/08/04(月) 13:58:35 

    寧ろこの父親は玄倉川の水難事故が頭を過ったのかもしれない。。
    中州に居座って生放送中に子供含め多数が流されたもの・・

    +78

    -3

  • 62. 匿名 2014/08/04(月) 14:03:26 

    こんなキャンプ場閉鎖しろよ

    責任意識なさすぎ

    +99

    -5

  • 63. 匿名 2014/08/04(月) 14:10:08 

    中洲水難で、語り継がれてる有名な事件があるのに……
    リアルタイムで見てフブルッたから、中洲に長居は絶対しないわ

    +50

    -3

  • 64. 匿名 2014/08/04(月) 14:13:00 

    お父さんを責めるつもりはないけど、何かする時は常に最悪の事態を考えて行動すべき。
    子供を連れているなら尚更。

    +55

    -2

  • 65. 匿名 2014/08/04(月) 14:16:51 

    私はインドアだけど中洲が危険なことくらい知ってる。
    要は危機管理がなってない。
    この場所、地図だけ見たら四駆専用?のこの場所が中洲だとはわからないけど、実際に家族が知ってたのかとかは知らない。

    登山も海も川遊びも、毎年事故がある。いくら備えしてても、慣れた人でも運次第だと思う。
    私は予測不能な事態に陥ったとき自分が生き残れる自信ないからいかないわ。

    +31

    -7

  • 66. 匿名 2014/08/04(月) 14:19:26 

    中洲って「たまたま水がない川の中」だからキャンプするなんてもっての他だって専門家が言ってたよ。
    素人がプロ(キャンプ場の人)にうちは大丈夫です!って言われたら信用しちゃうのも無理ないのかな~。

    +63

    -3

  • 67. 匿名 2014/08/04(月) 14:20:12 

    最初タイトルだけ見て、この家族が勝手に中州にキャンプしてたのかと思ってた。ごめんなさい。前のトピでキャンプ場勤務の人がコメントしてて、注意しても聞かないって書いてたので。キャンプ場がこういうところをウリにしてるんだったら話は違うな。
    赤ちゃんとキャンプはあり?
    赤ちゃんとキャンプはあり?girlschannel.net

    赤ちゃんとキャンプはあり?家族ぐるみの友人にキャンプへ誘われました。 しかし友人の子供はまだ生後7ヶ月。 私の中では早過ぎると思うし、正直一緒に行く事も躊躇しています。 でも自分がズレてるだけで、赤ちゃん連れのキャンプは普通なのでしょうか?

    +18

    -5

  • 68. 匿名 2014/08/04(月) 14:20:30 

    何でそんなに中洲でキャンプしたがるの?


    中洲の水難事故といえば、いまでも印象深いのが玄倉川

    +85

    -3

  • 69. 匿名 2014/08/04(月) 14:24:52 

    このずさんなキャンプ場なら
    中洲じゃなくてもいつか事故起こしてたと思う

    +39

    -2

  • 70. 匿名 2014/08/04(月) 14:32:10 

    ここは何度か行っています。
    大好きなキャンプ場です。
    色々なサイトに張っていますが、
    このゾーンは考えた事がなかった。

    この日もこの家族だけだったとか。
    被害家族は四駆だったらしいけど、小さい子供がいて、どうしてこのサイトにしちゃったんだろう。
    天気予報見て早い時間に替えて貰えたら良かったのにね。

    +26

    -4

  • 71. 匿名 2014/08/04(月) 14:36:41 

    わんぱく盛りの子供達だし、こういう所でキャンプしたらさぞ楽しいし喜ぶと思って計画したのでしょうか…

    楽しい夏休みの思い出になるはずが、悲しすぎる。
    お父さんを責める気にはなれない。亡くなったご家族もお父さんも、みんな可哀想…

    +42

    -5

  • 72. 匿名 2014/08/04(月) 14:39:50 

    >67
    そこなんです。
    このお父さんも、キャンプ場になっていない自然区域の中州で勝手にテントを張ったなら、もっと危険意識を強く持って行動していたと思うんです。
    でも、ここみたいに管理会社が経営している施設の整ったキャンプ場だったら危険意識も薄れてしまいますよね。
    なんの注意も促さなかった管理会社の責任は重いと思う。

    +69

    -8

  • 73. 匿名 2014/08/04(月) 14:40:55 

    父親を責めるのやめなよ!

    本人が一番自分を責めてるに決まってるでしょ。

    何で分からないの?

    +32

    -48

  • 74. 匿名 2014/08/04(月) 14:43:14 

    家族引き連れて死にに行ったようなもの。
    中洲にテントなんで怖すぎる。
    お父さん気の毒だけど危機感あれば回避できたかもね。

    +61

    -5

  • 75. 匿名 2014/08/04(月) 14:47:04 

    私は、個人の責任な気がする。

    川が氾濫するかしないかって
    そんなに分からないもの?

    連日、雨で川が氾濫したり
    床上•下浸水の映像がテレビ等で
    流れてるのに…。

    +76

    -10

  • 76. 匿名 2014/08/04(月) 14:59:58 

    無事残っているテント

    水位の下がった川でひっくり返っている車

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2014/08/04(月) 15:01:24 

    中洲でキャンプは絶対なし。家族で行って夫が中洲にテント張ろうって言ったら もうキャンプはなしで帰らせて頂くって言う。 大体中洲にテント区画作ってるようなキャンプ場 信用出来ない 有り得ない。お父さんは可哀想だけど 亡くなった子供達はもっと可哀想。

    +56

    -5

  • 78. 匿名 2014/08/04(月) 15:03:05 

    まず元記事ちゃんと読んでからコメントしようよ。

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2014/08/04(月) 15:08:04 

    61
    その事件を知ってたら悪天候のなかキャンプしないしましてや中州にテントはる?
    普通はしないと思うけど。

    +39

    -3

  • 80. 匿名 2014/08/04(月) 15:10:34 

    一つの事故で

    中洲でのキャンプをすべて禁止にしろとかいうのはやめてほしい。

    なんにでも言えることだけど。禁止にすればいいという問題ではない。
    個人の認識が甘いだけ。

    +11

    -39

  • 81. 匿名 2014/08/04(月) 15:17:11 

    61
    売店の人に「ほらほら玄倉川の事故とかあったじゃない?」
    と言われてそういえば・・!みたいになったのかも。。

    +27

    -9

  • 82. 匿名 2014/08/04(月) 15:28:52 

    テントもテントの中のテーブルやイスが無傷で残っているのを見ると、非難せずにそのまま中州に残っていれば全員助かったってことだよね?
    売店で「非難した方がいい」と助言したスタッフの人もいたたまれないだろうね。。。

    +66

    -2

  • 83. 匿名 2014/08/04(月) 15:31:12 

    78
    ちゃんと読んだ上で意見してます。
    いくらキャンプ場が管理してる所だからって中州にテントはるのが間違い。
    普通は降って来たら川が増水するのぐらい常識ですから急な雨が降って来ることも考えてテントを設置しませんか?

    +29

    -14

  • 84. 匿名 2014/08/04(月) 15:40:28 

    はじめはお父さん何やってんだよ!って思ったけど今朝インタビューの映像観たら胸が痛くなった。
    レポーターも結構お父さんの責任に触れてたし…
    でも十数人が流された事故と同じ町でしょ?
    中州が危ないって知らなかったのかな…

    +44

    -4

  • 85. 匿名 2014/08/04(月) 15:48:00 

    このキャンプ場も玄倉川も、同じ神奈川県山北町だね。キャンプ場の責任者、近くであんな大惨事があったのに中洲にアドベンチャーゾーン作るとか、アホすぎる。
    うちも家も近いし家族構成似てて、毎年キャンプ行くから、お子さんたちがどれだけ楽しみにしていたか、はしゃいでいたか痛いほどわかる。
    ご冥福をお祈りいたします。

    +52

    -0

  • 86. 匿名 2014/08/04(月) 15:53:06 

    そもそも天気予報を見たのかなぁ?

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2014/08/04(月) 15:53:54 

    業者も悪いけど、親もねえ…

    +35

    -4

  • 88. 匿名 2014/08/04(月) 15:55:57 

    >>58
    あっという間の水流の勢い怖すぎるね。
    女性が亡くなったとなってるけど助かった人がいることが奇跡のようだね。
    補足説明なかったら全員亡くなったと思わせるような衝撃映像だわ…。

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2014/08/04(月) 15:56:34 

    行政指導って言えばいいだけ?
    なんの力もないなら意味ない

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2014/08/04(月) 16:01:10 

    毎日毎日、子供が水の事故で亡くなるニュースがあって胸が痛いです、、、
    大人はもっと危機感を持ってほしい。

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2014/08/04(月) 16:03:00 

    サスペンス見過ぎなせいで、保険金?とか不謹慎な発想が止まらない

    +5

    -20

  • 92. 匿名 2014/08/04(月) 16:03:31 

    業者も悪いけど、
    お父さんインタビューで
    「判断間違えた自分が悪い」て言ってたけど

    晴れてないのに中洲キャンプは
    普通危険てわかるよね

    +51

    -2

  • 93. 匿名 2014/08/04(月) 16:04:23 

    小さいころから川は危ないって教わってきた田舎育ちの私には理解できない。
    自然と触れ合いたい気持ちはわからんでもないけど、都会の人は少し自然をなめてる気がする。
    キャンプ場を運営する側も利用する側も、もう少し慎重になって欲しい。

    +42

    -0

  • 94. 匿名 2014/08/04(月) 16:09:51 

    今回の事故はお父さんが対策を講じて、それが裏目に出てしまったが故の事故なので気の毒としか言いようが無い。
    誰よりも自分を責めてるだろうし。

    玄倉川の事故は、悪いけど可哀想なのは子供だけ。
    レスキュー来てもキレてるおっさんいたし、何度も避難勧告受けたのに逃げようとしない大人に従ったばかりに…。

    +60

    -1

  • 95. 匿名 2014/08/04(月) 16:17:23 

    もちろん業者が悪い。
    でも亡くなった方もいらっしゃるのに、こんなこと言うのは何ですが…最近、利用する側も危機管理がなって無いと思います。
    雨の時に中州が危険と言うのは常識です。
    自然の危険を知らない人が多すぎる!
    川遊びするにしても、田舎育ちの私には川のどの部分が危険かパッと見ですぐわかりますが、都会で川遊び経験の少ない方はわからないみたいです。
    わからないことは仕方ありませんが…地元の人間がゾッとするような場所で子どもを遊ばせており、注意しても聞いてもらえません。
    溺れかけた子の救助に当たったことがあります。後遺症が残ってしまった子もみました。
    それでも遊ばないよう立て札立てても、すぐに蹴り倒され無視して遊ばれてる始末です。
    ニュースや情報番組でもっともっと危険を伝えて欲しいし、親達はもっともっと自分の子どもを守るため知る努力をして欲しいです。
    子どもが可哀想です

    +54

    -2

  • 96. 匿名 2014/08/04(月) 16:18:41 

    このお父さんアウトドア派でキャンプ慣れしてるってニュースで見たけど慣れてたからこその慢心があったのかな…

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2014/08/04(月) 16:42:00 

    なんで河原でキャンプするのに天候気にしてないの?
    まさかこのご時世で上流での雨を知らなかったなんて言わないよね?
    両親と夏休みの楽しいイベントと思って来ていた子供たちがとにかくかわいそう…。

    +28

    -1

  • 98. 匿名 2014/08/04(月) 16:54:01 


    水死は気を失う迄の時間が長いらしく、大変苦しみながら亡くなると聞いた事があります

    お子さん達の苦しみを考えると無念でなりません
    せめて母親とお子さん達3人で体を抱えながら、最後まで一緒にいれた事を願います

    +6

    -25

  • 99. 匿名 2014/08/04(月) 16:56:37 

    せめてね、大人達だけでしているキャンプなら自己責任だから死亡事故があっても正直、自業自得だと思うこともあるけど、やっぱり子供は可哀想すぎるわ。
    大人の判断ミスで楽しみが恐怖に変わった心中を考えるといいたたまれない。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2014/08/04(月) 17:31:03 

    >98
    事故の記事見てないのかな?
    みんなバラバラに見つかってるよ

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2014/08/04(月) 18:17:23 

    中州が危険なのは常識だけど
    “四駆専用キャンプ場”と謳って営業していたのも問題だよ
    整備された有料キャンプ場なら、大丈夫な気がしてしまうもの
    注意喚起もなくそれで金取ってるわけだから悪質。
    行政指導を受けていたってこの事故があったから明るみに出ただけで、しれっと営業しちゃってたわけでしょ?

    +38

    -2

  • 102. 匿名 2014/08/04(月) 18:34:01 

    キャンプ場の営業の仕方も悪いけど、やっぱりこれは自己責任だよ。

    中洲だろうがなんだろうが川は危険なもの。
    小さい頃何度か川遊びに連れていってもらいましたが、常に「川は危ないんだよ」って口酸っぱく言われていました。

    ましてや毎年のように浅瀬の穏やかそうな場所でさえ川の事故が起きているのに、何でわざわざ中洲なんかでキャンプするかな。

    川は危ないって危機管理があれば、中洲の事など調べたりしていくと思う。
    結局そこでキャンプするって決めちゃったのは両親だし。

    可哀想なのは確かだけど同情は出来ないなぁ。
    子供が一番可哀想だよ。

    +30

    -7

  • 103. 匿名 2014/08/04(月) 19:05:10 

    若い人はもう知らない人が多いのかなぁ
    川にテントだとどうしても昔あった大きな事故思い出すから
    そこにテント立てようとは思わない

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2014/08/04(月) 19:56:26 

    近くに山も川も、海さえない場所に住んでるのですが、だからこそ自然が怖いです。よく知らないから。
    ニュースや特集で、知識はある。
    たまに、ふらっと市内の山に行きたくなるけど、もし熊が出たらとか蜂に刺されたらとか、一人じゃ対処できないので行きません。

    下水見れば、うちの近くは雨降ってなくても山の方で降ってるんだな、とかわかるし。山のてっぺん雲で見えないから雨(雪)すごいんだろうなーとか。
    この家族は気の毒だけど、少し想像力が足りないよ。

    堤防が崩れるニュースとか見ても、目の前で起こってることを認識するだけでは遅すぎる。
    山も川も、本当に人工的に整備された場所でなければ安心できないよ。

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2014/08/04(月) 20:58:17 

    とんでもないところでキャンプを。。
    業者もひどいが、大人も頭悪すぎる。
    知能の低い親に育てられると、危険な目に遭う可能性が高い。ということを象徴している。
    生き残った父親も可哀想ではあるけど。

    親になるなら、ちゃんと勉強しよう。

    +18

    -6

  • 106. 匿名 2014/08/04(月) 21:50:53 

    中州でキャンプなんて…って、キャンプ場で設けられたエリアにキチンとお金払ってテント建ててたんです。
    驚くべき事に‘ウェルキャンプ西丹沢’のHPは開けるし、通常営業してるそうです。
    HP見る限り、綺麗な沢も有るし、バラエティに富んだエリア、コテージと魅力溢れる所でした。こんなルール違反を犯しているなんて全く感じられません。
    夏休みの楽しい思い出の一ページになるところが、なんて痛ましい事故になったんでしょうか。辛くてたまりません。
    それに、テントは無事だったそうです。
    父親も不安で売店などに出かけ、店員に相談したんでしょう。皮肉なことに、避難しなければ助かったかも知れないんです。

    +11

    -7

  • 107. 匿名 2014/08/04(月) 22:03:53 

    98
    あなたのコメント、なんか、ゾッとする。なんでそんなことわざわざコメントするんですか?

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2014/08/04(月) 22:24:42 

    お父さんが心配。

    +4

    -7

  • 109. 匿名 2014/08/04(月) 22:31:37 

    中洲にテントを建てるのは危険が多すぎでしょ、運営側もどうなるか想定出来たはずです。
    亡くなった親子の冥福をお祈り致します。

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2014/08/04(月) 22:55:24 

    15年前も中洲でキャンプしていて激流が起きて、ある父親と娘だけが助かって、他の人は亡くなった事件があった。

    あの時点でも川は危ないと十分分かるのに、それでもまだ起きているとは。

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2014/08/04(月) 23:11:40 

    これを教訓に、中州でバーベキューとか、ましてやキャンプなんてすることは止めて!
    毎年ニュースで中洲に取り残された人たちのレスキュー騒動を観るけど
    なんでそんなところでバーベキュー?って毎回疑問だった
    上流で雨が降ってて知らないうちにものの数分で増水するなんてことザラにあるから!
    自然を侮らないほうがいい

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2014/08/04(月) 23:14:49 

    この父親インタビューで
    避難指示出してくれてたら
    とか言ってたけど他人に頼りすぎてる部分あったと思う

    しかも何か怪しい、家族全員死んだのにインタビューに普通に答えてるし、キャンプしてた子供の画像まで出してたし

    家族に保険でもかけてたんじゃないの?
    って思った

    +12

    -14

  • 113. 匿名 2014/08/04(月) 23:17:08 

    あまり車流されてないし
    濁流なら車の外出したら子供が流れていくことくらい想像できたよね?
    わざわざ車の窓を割ってとか怪しすぎる

    +8

    -8

  • 114. 匿名 2014/08/04(月) 23:18:39 

    こんな馬鹿親がいるから子供が死ぬんだよ
    中州でキャンプなんて誰もが危険だと思うでしょ

    +11

    -3

  • 115. 匿名 2014/08/04(月) 23:30:33 

    親に同情しようとは思わない。
    自分達で招いた結果がこーなった。

    子どもたちは可哀想
    中州が危険なのはキャンプしたことない私でも
    知ってる
    テレビでやってるからね

    +18

    -3

  • 116. 匿名 2014/08/05(火) 00:08:47 

    これって車から出さなかったら助かってたのかな?
    車は2、30メートルしか流されなかったみたいだし
    でもやっぱり車内にいても水が入ってくるから死んでたのかな

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2014/08/05(火) 00:25:27 

    116
    父親は車の中に留まってて助かってる
    怪しいよね

    +8

    -6

  • 118. 匿名 2014/08/05(火) 00:29:38 

    事故現場をテレビで映してたけど
    テント綺麗なまま残ってた
    中州が沈むほどの水量では無かったんだよね
    父親は1回、わざわざ売店まで言って
    避難した方がいいか?を聞きにいってた

    避難した方がいいかな?と思うなら
    何故そのとき母親と子供を車に乗せなかったんだろう

    皆で車に乗って売店まで行ったなら分かるけど
    わざわざ1人で行ったのもおかしい

    +16

    -6

  • 119. 匿名 2014/08/05(火) 00:55:39 

    42みたいな人間サイアク

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2014/08/05(火) 01:50:37 

    112、113、118さん
    私も同じこと思いました
    まさかこうなること分かってて…
    って考えてました

    +4

    -4

  • 121. 匿名 2014/08/05(火) 01:56:21 

    しかもこの日の天気予報雨だよ
    事件当時は曇りだったけど上流の方では雨雲が掛かってて水かさが増えてた

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2014/08/05(火) 05:25:50 

    過去の事故について当時10代半ばですが知りませんでした・・・
    本当に無知で恐ろしいです。
    川も海も怖く野宿も怖わいので尚更子供を連れてキャンプなんて行きませんが、この度の事故に伴い過去の事故について知り、幼い命が失われたこと、その時の恐怖心を思うと辛くて辛くて涙が出ます。
    同じ母親である私と子供、同じ状況になっならと思うと本当心底怖くてたまりません。
    お母さん、せめて子供だけでもと思ったことでしょう…
    二度とこのような事故がおこりませんように。
    子供を守れるのは親だけです。
    子供は親を信頼しています。
    助けてあげてください。
    守ってあげてください。。。
    どうか、ご冥福をお祈り致します。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2014/08/05(火) 08:42:23 

    中州でキャンプは怖くてしたくないよ…
    相当アウトドア好き?
    コテージとかあったろうに。

    助かったお父さんの気持ち考えると辛すぎる。

    +1

    -5

  • 124. 匿名 2014/08/05(火) 08:49:49 

    キャンプ場が提供してるんだから「安全」とアウトドアのベテラン以外は普通は思うんじゃないかな
    私もテント張るかも。。。
    全面的にキャンプ場側の責任だと思う。
    お父さんと亡くなった方達が気の毒。

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2014/08/05(火) 09:50:39 

    お父さんが図ったなんて言い方はちょっとどうかと思うけど…。そんなことないって信じたい。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2014/08/05(火) 10:42:33 

    よくキャンプに行く家族だったって言ってるけど、ちゃんとしたアウトドア知識があれば中洲なんかにテント張らないよ。
    しかもあんな普通の乗用車で川を渡るなんて…

    運営側も、中洲なんかにキャンプ場作るなんて非常識。
    代表のオッサンがニュースのインタビュー受けてたけど、話し方が自分のキャンプ場で人が死んだとは思えない軽率な感じで不快だった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。