-
1. 匿名 2018/09/03(月) 00:17:21
・総務省は大手携帯電話会社が回線を提供する格安スマートフォンの通信速度を遅くするなどの「差別」を禁じるという。
・10月にも関係省令を改正する。
・格安携帯事業者の間では大手が系列ブランドやグループ会社の速度を優遇しているのではないかとの疑念が根強い。公平な競争環境を確保し、消費者が不利益を被らないようにする。格安スマホ「速度差別」禁止 総務省、携帯大手対象 :日本経済新聞www.nikkei.com総務省は大手携帯電話会社が回線を提供する格安スマートフォンの通信速度を遅くするなどの「差別」を禁じる。10月にも関係省令を改正する。格安携帯事業者の間では大手が系列ブランドやグループ会社の速度を優遇
+321
-17
-
2. 匿名 2018/09/03(月) 00:18:23
じゃあ全部格安にしろよ+1559
-8
-
3. 匿名 2018/09/03(月) 00:18:44
謎に高い利用料下げて+1492
-9
-
4. 匿名 2018/09/03(月) 00:18:51
速度のあれって差別なの?
まあ細かい条件多すぎとは思うけど。+798
-10
-
5. 匿名 2018/09/03(月) 00:19:03
歩きスマホにも厳しい罰則をして+628
-14
-
6. 匿名 2018/09/03(月) 00:19:03
めんどくさ+39
-15
-
7. 匿名 2018/09/03(月) 00:19:04
大手はとにかく高過ぎる+1161
-10
-
8. 匿名 2018/09/03(月) 00:19:10
格安数社は今月から3Gプラスだし格安で十分+460
-3
-
9. 匿名 2018/09/03(月) 00:19:16
じゃあもう大手は必要ないよねw
ヤフーモバイルとかでいいよねw+821
-18
-
10. 匿名 2018/09/03(月) 00:19:29
格安優位が
進みますなあ+466
-4
-
11. 匿名 2018/09/03(月) 00:19:55
スマホ代高すぎて馬鹿らしくなってきた。
+754
-3
-
12. 匿名 2018/09/03(月) 00:20:00
Yモバイルに変えようかな。+332
-37
-
13. 匿名 2018/09/03(月) 00:20:04
10年前くらいにするべきアクションだよ。あまりに遅すぎた。通信速度を制限されると地図アプリとか使えなくなるよね(´Д⊂)+739
-15
-
14. 匿名 2018/09/03(月) 00:20:17
大手3社は確かに高くて利益も十分出してるから安くして欲しいとは思うけど、最近の政府の口出しは度が過ぎる気がする。+81
-114
-
15. 匿名 2018/09/03(月) 00:20:23
海外ってもっと安いらしいね。
日本の携帯料金は高すぎるよー。ってテレビで言ってた+720
-6
-
16. 匿名 2018/09/03(月) 00:20:25
大手も下げざるを得ないってやつか+357
-7
-
17. 匿名 2018/09/03(月) 00:20:45
携帯会社も色々あくどいが
携帯会社にばっか命令して自分らは全然首締めないよねw
携帯会社を締め上げて支持率あげようってより
自分らの首しめろよ
保険料と税金と年金とNHKのがあくどい+892
-12
-
18. 匿名 2018/09/03(月) 00:21:05
乗り換えで10万!とか最高だったな+236
-3
-
19. 匿名 2018/09/03(月) 00:21:27
価格もそうだし料金体系やプランをわかりやすくして欲しい
変なタブレットとか妙なグッズとかいらないから。+561
-5
-
20. 匿名 2018/09/03(月) 00:21:41
>>15
海外はFreeWi-Fi普及してて端末さえあればいいとかじゃないのかな+280
-11
-
21. 匿名 2018/09/03(月) 00:21:56
大手のCM要らないから基本料安くしてよ+566
-4
-
22. 匿名 2018/09/03(月) 00:22:06
NTT+18
-2
-
23. 匿名 2018/09/03(月) 00:22:46
ドコモも通信制限無しのプラン作ってほしい。+292
-6
-
24. 匿名 2018/09/03(月) 00:22:49
>>20
そうなんだ
日本はフリーWiFiについては余り普及してないよね
怪しげなフリーっぽい電波はそこかしこに飛んでるけど+311
-4
-
25. 匿名 2018/09/03(月) 00:22:56
でも速度制限なくなったら電波障害起きまくるんだよね
おじさんはその辺わからないのかなw
それより学生だけ50ギガとか辞めればいいでしょ
+539
-10
-
26. 匿名 2018/09/03(月) 00:23:03
大手三社「2年契約の更新時期と、端末の2年の割賦の時期ずらして永遠に格安に行けないようにしてやろう。ついでにメーカーにも圧力掛けて、XperiaとかのハイスペックのSIMフリー機種は出させないようにしよう」+335
-9
-
27. 匿名 2018/09/03(月) 00:23:45
今日YモバでSIM契約してきた
今のトコ何の不便もない。
というか前と同じように使えてる+179
-13
-
28. 匿名 2018/09/03(月) 00:23:50
良かった良かった!
格安SIMにして良かったー!+242
-17
-
29. 匿名 2018/09/03(月) 00:24:08
日本の携帯料金高すぎる
何にそんな金がかかっているの???+275
-2
-
30. 匿名 2018/09/03(月) 00:24:10
各社はしょっちゅう店頭でクジやって参加賞のお菓子やらティッシュやらあげるくらいならその費用を別なところに当ててほしいわ。料金プラン改善とかね+436
-5
-
31. 匿名 2018/09/03(月) 00:24:12
料金が安くなる方向になるのはうれしいのだけど
政府が介入となると、何か裏があるような気がして
素直に喜べないんだな+237
-11
-
32. 匿名 2018/09/03(月) 00:24:25
月5,000円ぐらいで充分使えないと家族で持つのは辛い+362
-4
-
33. 匿名 2018/09/03(月) 00:25:04
会社にあるwi-fiと自宅の無線lanだけで生活出来る気がする+171
-4
-
34. 匿名 2018/09/03(月) 00:25:28
UQ使ってるけど今月からデータ量増えてかなり良いー
繰越もできるし+172
-2
-
35. 匿名 2018/09/03(月) 00:26:23
大手キャリアとメーカーに言ってほしい。速度遅くするのもだめだけど、Androidのアップデート切り機種多すぎる。
買った翌年に新機種が出てメジャーアップデートにならないってやつ多すぎる。
そりゃiPhone派が多いわけだわ。
メルカリはやってないけどの5.0以降のOS切りの話題見てAndroidダメだなと感じました。+182
-5
-
36. 匿名 2018/09/03(月) 00:26:58
最近、携帯会社から熱心な勧誘電話があるのはこのせいかな?+6
-3
-
37. 匿名 2018/09/03(月) 00:27:11
特に長く同じ会社でいてくれる人を大切にして+397
-1
-
38. 匿名 2018/09/03(月) 00:27:22
っていうか、、、端末と契約を別々にして。+96
-1
-
39. 匿名 2018/09/03(月) 00:27:34
なんかずるくない?
格安スマホユーザーはわかってて使ってるのに、大手はずるい!って文句言ったのかな?
大手ユーザーはちゃんと金はらってるんだから、低価格は文句言うなよ。+556
-85
-
40. 匿名 2018/09/03(月) 00:27:50
大手3社は高い料金の中から手厚いサービスを提供してくれて災害時の対応もしてくれてる、
格安との差を縮めるのは大手利用者の首を絞めることになるんじゃないかと心配。+356
-13
-
41. 匿名 2018/09/03(月) 00:27:51
大手と格安の差別化がなくなるだけやんw
大手いらないやんww+348
-6
-
42. 匿名 2018/09/03(月) 00:28:33
要は格安スマホにした方が断然お得になるってことかな?
うち、夫婦共々2年経ったからいまちょうど変えるところで迷ってるけども+109
-1
-
43. 匿名 2018/09/03(月) 00:28:34
私一人暮らし非正規でガラケーだけど殆どが旦那か親が払ってくれてるんだからそんな気にすることないんじゃない? いくら使っても自分のお金は減らないのに高いと不満あるの?
+5
-49
-
44. 匿名 2018/09/03(月) 00:28:45
そうAndroid は見捨てられる+8
-23
-
45. 匿名 2018/09/03(月) 00:28:51
携帯、スマホの契約トラブルと苦情がめちゃくちゃ多くて絶えないんだろうな。遂にお上が登場+169
-3
-
46. 匿名 2018/09/03(月) 00:28:59
めんどくさいからプリペイドにしたわ。
+11
-2
-
47. 匿名 2018/09/03(月) 00:29:02
学生だけ割引なのやめて、、、
料金払ってるのほぼほぼ親なんだし
そこまで子供優遇しなくていいでしょ
10年ユーザーなのにドコモは
なにもしてくれないよ+693
-7
-
48. 匿名 2018/09/03(月) 00:29:03
オプション付けて解約させるのやめて欲しい。
年寄りとかは自分で外せなくて払っちゃってると思う。+290
-2
-
49. 匿名 2018/09/03(月) 00:29:05
いつかは大手も値下げして長年ユーザーに恩恵が来ると信じて15年目。
いよいよバカらしくなってくる+392
-2
-
50. 匿名 2018/09/03(月) 00:29:13
結局、大手も格安ぐらいの値段でいけるだろ。値下げしろって言ってんでしょ?
日本は高すぎるから+217
-6
-
51. 匿名 2018/09/03(月) 00:29:19
え?じゃ、キャリア加入者が格安を支えてるようなもんじゃん!怒+173
-9
-
52. 匿名 2018/09/03(月) 00:29:20
差別って・・・
こっちは金払ってんだから、格安ユーザーと同じにされたら意味不明なんだけど+259
-8
-
53. 匿名 2018/09/03(月) 00:29:46
毎月割とかするんだったら、そもそも安くして欲しい。+29
-0
-
54. 匿名 2018/09/03(月) 00:30:22
>>47
今や若い人は一人暮らししないで親と暮らしてるよ。+13
-4
-
55. 匿名 2018/09/03(月) 00:30:34
>>41
格安は大手の回線を間借りしてるから安くできるんだよ。
つまり大手がいなければ格安は存在できない。+217
-0
-
56. 匿名 2018/09/03(月) 00:30:46
ガラケーと格安SIMのタブレットの組み合わせで月1500円台にできる+4
-1
-
57. 匿名 2018/09/03(月) 00:30:57
なんでこんなことに政府が絡んでくるの?
+80
-9
-
58. 匿名 2018/09/03(月) 00:31:30
楽天モバイル使ってるけど外では携帯使わないから、イマイチ速度制限ってものが何なのか良く分かってない。+9
-1
-
59. 匿名 2018/09/03(月) 00:31:40
生活保護者への手助けだったりして+9
-14
-
60. 匿名 2018/09/03(月) 00:32:14
マイネオのau回線だけど前と変わらないよ
遅くされてたの?+18
-4
-
61. 匿名 2018/09/03(月) 00:33:23
>>39
そんな理由で国が勧告するわけないでしょ、ようは3社寡占だからって調子のんなよってメッセージじゃね?+69
-5
-
62. 匿名 2018/09/03(月) 00:33:42
月一万払ってたのが懐かしい。
まだ払ってる人たくさんいるんだろうな+106
-6
-
63. 匿名 2018/09/03(月) 00:34:00
速度遅いの差別だったんだ。
速くなるなら、選択肢増えるし嬉しいわ。+10
-6
-
64. 匿名 2018/09/03(月) 00:34:10
高い三大キャリアと格安の比較で通信速度まであれこれいうのはおかしい気がする。
早い速度で接続したい人は値段が高くても三大キャリアを使うし、多少速度が落ちても月々が安い方がいいという人は格安を使う。住み分けはできているはず。
ただ、三大キャリアはもう少し安くなってもいいと思うけどね。+211
-7
-
65. 匿名 2018/09/03(月) 00:34:30
キャリアの人が高いって言うとキャリアやめろよって言うくせに
格安が通信速度遅いって言うと通信速度制限なくすのかよ、キャリア使えよ+111
-15
-
66. 匿名 2018/09/03(月) 00:34:50
政府が絡んでいいんだよ、行きすぎた企業は国が規制しなきゃつけあがる。+68
-5
-
67. 匿名 2018/09/03(月) 00:35:08
>>48
それが狙いなんだよね。+24
-0
-
68. 匿名 2018/09/03(月) 00:35:21
平常は安いから多少遅くても納得してたけど、地震の時に制限かけられたっぽいのはこたえた。
たまたまあった公衆電話を並んで、使い方を思い出しながら無事の連絡だけはして、その先は音信不通。+9
-4
-
69. 匿名 2018/09/03(月) 00:35:38
差別じゃないよ
金払ってるか払ってないかだよ+122
-7
-
70. 匿名 2018/09/03(月) 00:36:24
早くしなくて良いわ、遅い事や、サポートが手薄な事を理解した上での、格安なんじゃないの?
格安を早くしなくて良いから、大手の料金下げれば良いじゃん。
私は別に月1万かかろうが、どうでもいいけど。+152
-13
-
71. 匿名 2018/09/03(月) 00:36:35
国が民間企業の料金に口出しするってなかなかだよね。
そりゃ安くなりゃこっちはありがたいんだけど。国の口出しってここまでしてもいいの?+12
-4
-
72. 匿名 2018/09/03(月) 00:37:48
金払ってないのに通信速度遅い!差別!とか言ってるの?
クレーマーじゃん+175
-12
-
73. 匿名 2018/09/03(月) 00:38:28
口先介入だけで成果は自分の手柄にする。
現政権のいつもの手口です。
平常運転。+13
-4
-
74. 匿名 2018/09/03(月) 00:38:51
格安スマホは携帯大手の回線を借りたりしてるからそりゃ速度差別するでしょ
+165
-5
-
75. 匿名 2018/09/03(月) 00:39:57
「差別」ではなく、「区別」です。
大手ユーザーは金払ってるんですよ。同じにしてはいけないと思う。+196
-6
-
76. 匿名 2018/09/03(月) 00:42:29
まじで格安にしようかな+20
-5
-
77. 匿名 2018/09/03(月) 00:42:50
マジで格安スマホとか止めといた方が良いよ
サービス糞
結局違約金二万プラス月のまるごとの料金払ってドコモに戻った+17
-22
-
78. 匿名 2018/09/03(月) 00:43:13
Wi-Fiメインだから1GBで十分
今ソフトバンクで月1000円かかってないけど、2年後安く持つためには格安になると思っているから、速度速くなるなら朗報+18
-3
-
79. 匿名 2018/09/03(月) 00:43:14
そうすると、わざわざ高い料金を大手キャリアに払ってる意味がなくなるんですが。
格安スマホのユーザーはそれを分かった上での選択なんだから余計なことはしないでほしい。+172
-7
-
80. 匿名 2018/09/03(月) 00:45:08
>>61
でもソフバンもauもかつては新参者だったよね
ドコモ一択から這い上がってツーカー買収したau
電波悪いと言われてLTE入れて一位になったソフバン
他だってやればできるでしょうよ
私はソフバンに乗り換えてそのあと安いauに戻ったけどさw+14
-2
-
81. 匿名 2018/09/03(月) 00:45:28
政治家ってバカなの?
+51
-5
-
82. 匿名 2018/09/03(月) 00:45:50
ドコモの回線にぶら下がってる格安スマホなのに速度を差別化して当然なんじゃない⁈
通信速度を同じにしなきゃならないのなら回線を貸さないと思うし格安スマホは自ら設備投資が必要になるよ+126
-3
-
83. 匿名 2018/09/03(月) 00:45:56
そんなことよりNHKなんとかしてよ。公認ヤクザになってるじゃん。+195
-1
-
84. 匿名 2018/09/03(月) 00:46:38
docomoで20Gで8500円位
子供にもdocomo使わせてるよ
「リッチ~」とか言われるらしいけど、たかだか数千円でサービス料削りたくない+72
-23
-
85. 匿名 2018/09/03(月) 00:48:49
何か裏がありそう+8
-0
-
86. 匿名 2018/09/03(月) 00:49:46
とりあえずパケット使い放題にしろ+33
-3
-
87. 匿名 2018/09/03(月) 00:50:04
これで万歳\(^-^)/いってる格安ユーザーはクソ!
それは区別していいこと!って思う格安ユーザーは普通。+89
-15
-
88. 匿名 2018/09/03(月) 00:51:01
キャリアは料金見直しより二年縛りをなんとかして!自由競争原理に反してるよ+102
-1
-
89. 匿名 2018/09/03(月) 00:51:38
キャリアやめたほうがええんかな+9
-4
-
90. 匿名 2018/09/03(月) 00:52:35
政府が余計な口出しすると、
格安通信企業自ら通信基地局を作らなきゃならなくなって、結果通信料の値上げになりそうだわ
+36
-1
-
91. 匿名 2018/09/03(月) 00:54:52
キャリアでしか買えないXPERIAとかやめてほしい+28
-3
-
92. 匿名 2018/09/03(月) 00:57:08
>>91
韓国嫌いだから、XPERIAユーザー減らそうとしてたりして笑う+24
-2
-
93. 匿名 2018/09/03(月) 00:59:50
ていうかuqだけどそんな速度変わんないよ
しかも速度制限の時はこっちの方が速いんじゃないかと思うくらい
大手は速度制限の時が遅すぎる+80
-3
-
94. 匿名 2018/09/03(月) 01:00:41
政府は他にすることあるだろ+9
-3
-
95. 匿名 2018/09/03(月) 01:02:48
政治家ってやっぱやることずれてる。
昭和脳の世間知らずのおじさんの集まりだからかな。+11
-3
-
96. 匿名 2018/09/03(月) 01:03:22
この法案通すことで、政治家に恩恵がうまれるんだろなって勘ぐる。+11
-2
-
97. 匿名 2018/09/03(月) 01:05:16
ほんと不自然。政府が一企業に口出しなんて。人気取りだけの発言どーにかしてほしい!
キャリアが電波貸さなくなったら格安は終わりなのに+34
-6
-
98. 匿名 2018/09/03(月) 01:08:42
大手は格安独自で回線つくってねってポイすればいい+77
-3
-
99. 匿名 2018/09/03(月) 01:10:11
セルラー時代からauの長期ユーザだったんだけど
子供がスマホ持つに至って高すぎてUQモバイルに変更
特に不便を感じない
今まで何にお金払ってたんだろう+35
-4
-
100. 匿名 2018/09/03(月) 01:11:03
初めて苦情いれてやろうかな、って思った。
これはムカつく。+50
-7
-
101. 匿名 2018/09/03(月) 01:13:05
>>98
微妙に埋まらない空席で運行するよりは安くても埋めたいってことなんじゃない? 飛行機とかで例えると+2
-1
-
102. 匿名 2018/09/03(月) 01:19:09
マイネオの自分にとったら期待!+4
-15
-
103. 匿名 2018/09/03(月) 01:20:56
大手三社はプラスメッセージの宣伝を大々的にしてください
そしてそれ以外の会社のところもプラスメッセージに参加出来るようにしてください
+51
-3
-
104. 匿名 2018/09/03(月) 01:26:14
政府の落とし所がわからないんだけど。結局、どうしたいの?+25
-1
-
105. 匿名 2018/09/03(月) 01:27:09
なぜ格安で使えるかを考えたら速度遅いのは当たり前だと思うけど。
ついでにグループ会社優遇もある程度は企業として当たり前じゃない?
格安ユーザーは速度と料金分かったうえで自ら契約してるでしょ。格安会社なんてたくさんあるんだから、納得いかなきゃ他社に行けばいいだけ。+97
-4
-
106. 匿名 2018/09/03(月) 01:30:17
※使用料は高くなります
じゃないの?
キャリアの値段と格安の値段差を減らすのかねぇ+43
-0
-
107. 匿名 2018/09/03(月) 01:33:01
格安スマホの値段が上がるだけだよ
格安スマホも回線は大手のを間借りしてるんだから、回線速度上げるってなったら大手は格安スマホ側に値上げ要求するよ。+82
-1
-
108. 匿名 2018/09/03(月) 01:35:00
キャリア会社は今まで調子のり過ぎてたんだわ。
自由競争でユーザーの恩恵増えていいんじゃない?+9
-22
-
109. 匿名 2018/09/03(月) 01:36:43
>>108
と、格安スマホユーザーが申しております+31
-3
-
110. 匿名 2018/09/03(月) 01:39:30
日本って電波使用料他国と比べてめちゃくちゃ安いから本来なら携帯料金が高くならないはずなのにね。+40
-2
-
111. 匿名 2018/09/03(月) 01:40:24
たかだかケータイのキャリアがヒカリ○のてっぺんにオフィス必要か?
社員教育も全然行き届いてないからエレベーターでボタンも押さず歩きスマホ、スマホスマホでゲーム
大手キャリアさん、社員の方々マナー最悪ですね
それで勤まるんだからすごいよね+6
-13
-
112. 匿名 2018/09/03(月) 01:42:24
格安携帯が値上げすることになるね。これやると。+88
-4
-
113. 匿名 2018/09/03(月) 01:43:05
やったーこれでいよいよ実質的に自由市場になっていったらいいな!+4
-6
-
114. 匿名 2018/09/03(月) 01:44:07
記事読んでる人少ないの?
キャリアか格安かという話でも、格安なのに遅いという不満がある話でもないよ
キャリア系列の格安SIMの方が早くなるよう不当に操作されているのを是正しようって話でしょ
もろもろ法律違反だからね
+37
-4
-
115. 匿名 2018/09/03(月) 01:44:11
大手はもう回線貸さなきゃいい+50
-7
-
116. 匿名 2018/09/03(月) 01:45:40
J-PHONE時代からソフトバンク使ってるからちょっとくらい長期割してくれてもいーのになぁ。と思うけど色々めんどくさくて今のところ格安に乗り換える気はない。損をするより目先のめんどくささに勝てない私のような人種けっこういそう。+87
-1
-
117. 匿名 2018/09/03(月) 01:45:55
>>104
消費税上げますけど携帯代下がれば毎月の支払いは減るでしょ?
っていう有権者への媚びだから。
企業努力じゃなくて政府の意向によって携帯料金が下がったり使いやすくなった感じを出せば政権の手柄になるんで。+8
-0
-
118. 匿名 2018/09/03(月) 01:49:16
>>114
通信速度の差を埋まったらキャリアの旨味はなくなるね。過剰なサービスいらんし+1
-2
-
119. 匿名 2018/09/03(月) 01:51:36
ドコモ18年使ってたけど、この前格安SIMに変えた。
乗り換え者ばっかり優遇して、長期ユーザーをないがしろにするのなんなのアレ?+127
-4
-
120. 匿名 2018/09/03(月) 01:52:06
>>118
格安SIM内の比較でキャリアと格安SIMが同じ速度になるわけでは無い。
そもそも同じになることで格安シムの旨味は無くなるよ。高くなるんで。
政府はバカだわ。。選挙前だからねー。+39
-2
-
121. 匿名 2018/09/03(月) 01:53:42
じゃあ、どうするのが正解なの?
大手が回線を貸してる格安スマホは、速度落とすの?
まあ、格安使ってないから何でもいいけど。+9
-1
-
122. 匿名 2018/09/03(月) 01:56:20
またこれで格安ユーザーが調子のる+31
-9
-
123. 匿名 2018/09/03(月) 01:58:05
やっすい料金しか払ってないんだから通信速度くらい我慢しろや+71
-7
-
124. 匿名 2018/09/03(月) 02:00:06
ガラケーも安くして
月に3000円だけど携帯ではネット全くしないし
通話とメールのみなんだからもっと安く出来る筈+8
-0
-
125. 匿名 2018/09/03(月) 02:02:35
え、、格安シムのいいとこ取りってこと?
キャリアは逆にどんな利点があるの?
いよいよバカバカしくなってきたわ。+34
-2
-
126. 匿名 2018/09/03(月) 02:09:15
この間菅官房長官が大手携帯会社のスマホ料金高すぎ、4割程度下げる余地があるとか言ってたよね。
4割下げても格安スマホより高いけど、それでもやっぱり今の料金は本当に高すぎだよね。
ガラケー時代のようにせめて毎月5000円くらいで済むようにして欲しい。+95
-2
-
127. 匿名 2018/09/03(月) 02:10:44
>>103
同じく! プラスメッセージの宣伝なり、普及活動もっとして欲しい!
新規の友達にはLINEしていないと云っている。
もうLINE辞めたい!
+15
-0
-
128. 匿名 2018/09/03(月) 02:17:04
キャリアの人の不満凄いな!
格安にしたい人がけっこういそうだな+11
-9
-
129. 匿名 2018/09/03(月) 02:19:34
>>128
乗り換え簡単なのにね+10
-5
-
130. 匿名 2018/09/03(月) 02:21:33
学割いらないよ。
インスタかLINEかTiktokかYouTubeくらいしかしてないよ。
なんだかんだで使ってるのって社会人じゃね?
中年割?ミドル割?いるくね?
+88
-1
-
131. 匿名 2018/09/03(月) 02:30:19
>>129
だから?+3
-7
-
132. 匿名 2018/09/03(月) 02:36:33
スマホの機能削れ
高くても5万くらいにしてくれ+11
-0
-
133. 匿名 2018/09/03(月) 02:45:59
私は格安SIMに変えて3年
何一つ困ってません
端末はヤフオクで落札したドコモのハイスペックスマホです(いわゆる白ロム)(オススメはしない)+18
-3
-
134. 匿名 2018/09/03(月) 02:55:20
Xperiaどんどん改悪してる気がする。
3年前くらいのcompactが一番使い易かった。
中古品のXperia買って格安のSIM使えますか?
出来るなら乗り換えてしまいたい。
+19
-0
-
135. 匿名 2018/09/03(月) 03:07:11
>>134
Xperiaはもう苦しいんだよ
性能やデザインで他社に遅れてる
スマホ事業は赤字続きだし頑張って欲しいけど魅力的なスマホはなかなか作れなくなってきてる+10
-6
-
136. 匿名 2018/09/03(月) 03:19:06
政府は支持率アップのため携帯料金下げろってパフォーマンスするだけなんだよ
そして実際ソフトバンクが下げようとするとドコモとAUは天下りをいっぱい抱えてるもんだからそれは無理だと天下りを使って総務省に働きかける
すると総務省はソフトバンクに独禁法に触れるとか言ってドコモとAUに合わせるようにと、、
それの繰り返しだよ
なかにはソフトバンクは在日とか反日だとか言って一緒になって叩く人がいて自分らの首も締めたりしてる
結局天下りとそんな人達のせいで携帯料金は下がらないんだよね
総務省はただのパフォーマー+31
-3
-
137. 匿名 2018/09/03(月) 03:46:19
政府が口出すなとか的外れなこと言ってるガル民は電波法について勉強しましょう
電波は有限で貴重な財産だから政府(総務省)が管理しないと大変なことになりますよ
https://dsk.or.jp/dskwiki/index.php?%E6%9D%A1%E6%96%87%E7%B4%A2%E5%BC%95%EF%BC%88%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E6%B3%95%EF%BC%89
+10
-0
-
138. 匿名 2018/09/03(月) 03:54:01
>>136
本当パフォーマーだよね+5
-0
-
139. 匿名 2018/09/03(月) 04:53:28
>>30
あと謎の自社キャラクターのグッズね
昔ドコモダケのマスコットストラップめっちゃ貰った気が+17
-1
-
140. 匿名 2018/09/03(月) 05:02:07
なんか勘違いしてる人ばっかりだけど
大手傘下のUQモバイルとY!モバイルが優遇されすぎてる事に格安SIM会社が総務省に泣き付いてUQとY!の優遇を規制するってだけで格安SIMが早くなるわけでは無いよ
Y!は実質キャリアだから規制外になるだろうし、UQも何かしらの逃げ道で規制かわせるし、まあ今まで通りになるだけ+54
-0
-
141. 匿名 2018/09/03(月) 05:27:17
>>47
学生割引あった方がいいでしょう。それこそ払うの親なんだし。学生も割引なしだったら家計破綻してしまう。+9
-4
-
142. 匿名 2018/09/03(月) 05:27:52
>>119
だったら何で自分も2年毎に乗り換えて特典を享受しないの?
乗換えで契約すればキャリアのハイエンドスマホと回線が月4000円で済むのに
格安回線が月2000円と言ってもそれは回線だけで古い端末を使い続けるか、安い低レベルな端末じゃないとメリットないからね、、、キャリア並みの端末買えば結局キャリアの月額使用料と変わらないんだけどな~、まあ、使えれば何でもって人には良いのかもしれないけど+10
-3
-
143. 匿名 2018/09/03(月) 06:02:28
>>5
この話題とは全く関係ない+7
-0
-
144. 匿名 2018/09/03(月) 06:02:44
格安シム会社が自分達の通信回線は遅いって認めちゃってる様な物だし、優遇されてるサブブランドの足引っ張ったろって事なんだろね。+8
-2
-
145. 匿名 2018/09/03(月) 06:46:12
アパートにWiFi無料が入ってて、去年ワイモバイルに変えたけどなんの支障もなく使えてるよ!
旦那の2人でケータイ代は4800円。
2年契約で1年目は料金半額?とかだったかな?
2年経ったらユーキューに移ってまた2年経ったらワイモバイルに戻ろうと思う!
みんなそんな風にしてるんだって!
旅行とかいってもホテルに無料WiFiついてたりするしなんの問題もないよ!
私は基本外に出たらスマホいじらないからギガが減る事あんまないし、仕事してないから家にいる事多いからかもしれないけど…+14
-1
-
146. 匿名 2018/09/03(月) 06:54:30
>>41
むしろ格安がいらなくなっちゃうのでは?
大手と格安が同じ価格になったら、駅前にショップがあって何かあった時にすぐに相談に行ける大手を選ぶ人が大半になりそう。+8
-2
-
147. 匿名 2018/09/03(月) 06:56:08
SIMフリー最強っすw+4
-6
-
148. 匿名 2018/09/03(月) 06:57:02
>>1
+メッセージの普及まだ??
それこそ、CM流せ+17
-0
-
149. 匿名 2018/09/03(月) 06:59:25
格安の速度上げてその分料金も上乗せでは困るんだけとな。+4
-1
-
150. 匿名 2018/09/03(月) 07:02:42
>>88
ほんとそれ。
キャリアは2年縛りの上に人を騙すような料金プランばかり。
あくどい会社と契約したくない。
だからYモバイルもUQも使わない。
料金は正直そんなに気にしてない。+22
-1
-
151. 匿名 2018/09/03(月) 07:03:39
大手は意味不明なオプション多すぎ。料金まとめる為のお金取られたり、ぼり過ぎだと思う+27
-1
-
152. 匿名 2018/09/03(月) 07:10:15
auユーザーなんだけど、毎月4000前後で済ませているよ。古い機種iPhone5Cでプランも軽いものだけど、通信速度も動作もスムーズだよ。なんだかんだ、保障を考えると今のままで私には合ってる。+5
-3
-
153. 匿名 2018/09/03(月) 07:12:14
なんでケータイ料金てこんなに高いの?
おまけに昔は速度制限とかなかったよね?+25
-2
-
154. 匿名 2018/09/03(月) 07:14:32
>>47
私20年以上ドコモだけど何もないよ+31
-0
-
155. 匿名 2018/09/03(月) 07:15:24
格安スマホの私に死角なし+7
-0
-
156. 匿名 2018/09/03(月) 07:17:53
格安simなのにY!とUQの速度が速いのはおかしい。
自社ブランドだから速度優遇してるんだろ?っていう疑いからなんだよね。
けど値段考えたら3大キャリアと格安simの間に存在する値段設定だし、その分回線への振り分けに余裕持たせてるだけだと思うわ。
値段と速度(サービス)で
3大キャリアーY!ーUQー格安simと住み分けられてるのに、何言ってんだ?って感じ。+29
-0
-
157. 匿名 2018/09/03(月) 07:22:52
>>39
ずるいと思うなら格安にすれば良いのに+5
-8
-
158. 匿名 2018/09/03(月) 07:23:34
>>154
15年以上docomoなら月額料金の割引が契約プランによって200円〜2500円あるよ+11
-0
-
159. 匿名 2018/09/03(月) 07:24:13
>>152
流石に5Cみたいな化石でその料金は・・・
ドコモに乗り換えてiphone8無料で貰って月5000円か、iphone6S無料で貰って月4000円の方が良さそうだけど
キャリアは2年サイクルで乗り換えて最新のスマホを一括無料で貰って毎月4-5000円で使う物よ。機種分割が無い分得だしね+20
-1
-
160. 匿名 2018/09/03(月) 07:26:48
>>47
20年ユーザーも何も利点が無かったから格安に変更
何も変わらない
変わったのは7000円から1700円になった携帯代だけ。
格安で快適!+40
-1
-
161. 匿名 2018/09/03(月) 07:30:08
>>153
今までは通信通話代金と機種代金がセット価格だった
性能upにより機種の値段が上がった
コンテンツの充実により通信量の増えて回線設備への負担が大きくなった
昔と同じくパカパカ携帯でテキストメインのサイトしか使わないーってなら値段は昔と変わらず通信制限かからないよ+3
-0
-
162. 匿名 2018/09/03(月) 07:31:50
>>135
なんで、中華とか韓国とかで高スペックのスマホが作れるのに日本の技術力を持っても最高のスマホが作れないの?
最近のXperiaのデザインだってあんなに大きく携帯には問題アリの形にしちゃうんだろう?
+22
-1
-
163. 匿名 2018/09/03(月) 07:34:42
総務省ってまじでアホ。
前も大手に口出しして端末0円廃止されて結局高くなっちゃったし。
今度は格安も大手と同じ速度にしろって...
無能しかいないのがよく分かる。+46
-2
-
164. 匿名 2018/09/03(月) 07:37:05
日本の技術力ww
いつの時代の人よ+8
-0
-
165. 匿名 2018/09/03(月) 07:43:11
>>57
ラインじゃないけど、情報抜こうとしてるんじゃないの?
マイナンバー失敗したから。+6
-2
-
166. 匿名 2018/09/03(月) 07:44:34
>>163
キャリアと言うかドコモが総務省を操って、業界内で波風立たないようにしてるだけだよ
格安が早くなる事は無いよ、UQとYモバがあまり調子に乗りすぎると格安が死ぬから、あまりヤリ過ぎるなよって言ってるだけ
+12
-0
-
167. 匿名 2018/09/03(月) 07:44:47
>>162
日本の技術力の高さは町工場の職人の高さだよ…+5
-1
-
168. 匿名 2018/09/03(月) 07:45:11
ドコモだけど、iモード使い放題があった。それに戻してくれないかな。
ガラケーがいい。
タッチパネルやだ。+17
-0
-
169. 匿名 2018/09/03(月) 07:49:18
格安スマホは大手キャリアの使わなくなった電波乗っかって使ってるんだから安くて、遅くて当たり前。初期投資がないんだもん。
大手キャリアは高いとは思うけど、手厚いサービスと早さに金払ってると思ってる。+11
-1
-
170. 匿名 2018/09/03(月) 07:53:23
えーでもさauでもWi-Fiさえあれば月2000円以内でつかえるんだよ
安くて速度も早いから文句ない。
格安だってWi-Fiつながないと価格ヤバいじゃん、遅いのに。+4
-3
-
171. 匿名 2018/09/03(月) 07:53:31
格安を4年近く使って9月のiphone8の値下げで
ドコモに戻るけど、料金の差はアフターサービスの
差だと思うから仕方ないと思うよ
ドコモショップ行ったらいつも馬鹿みたいに
混んでる。ドコモのサービスが分かりづらいのも
あるし、端末の機能がわからなくて聞きに来てたり
色々だけど、ああいうニーズがある限りは人件費が
かかるから売って終わり、契約や端末の機能トラブルは
基本自力でなんとかしてね、っていう格安SIMと料金面で
差がつくのは仕方ないよね
海外みたいに端末売るのと回線契約は別々にするのが
一番わかりやすい
うちは高齢者と子供がいるのでドコモに戻ったけど
アフターサービス必要ないなら今や3大キャリアに
いる意味ないね+21
-1
-
172. 匿名 2018/09/03(月) 07:54:51
今、yモバイル夫婦で8000円とphs(大昔おまけで貰ってお金かかるのは10分超えた通話料のみ)
来月解約月だから、ほぼ料金同じだけど話し放題になるジャパネットのyモバイルに契約して今までのを解約しようと思うのだけど、そしたら3台分払うことになって結局高くなんるだよね。
この際格安スマホにした方がいいのかな。
+5
-1
-
173. 匿名 2018/09/03(月) 07:54:53
>>168
同じ事をdocomoショップで言えば良いよ
ちゃんと前の携帯機種と料金プラン存在してるから
その代わり、iモードで不便なく見られるサイトはどんどん減ってるけどね+12
-0
-
174. 匿名 2018/09/03(月) 08:00:46
以前と違って端末の値段が上がってるから
iphoneを1度買ったら4年くらい使いますって
人以外はappleでSIMフリー端末買って
格安SIM契約して2年で買い替えますって
場合と、キャリアのキャンペーン利用して
2年毎に端末変えるのでは維持費はほとんど
変わらないね
大手は「実質○円~」ってわかりづらいから
一見高く見えるけど+4
-0
-
175. 匿名 2018/09/03(月) 08:00:57
>>172
PHSは手数料無しでお得にスマホプランになる案内無かった?
どっちかが電話番号変わっても良いならPHSの番号を残してスマホ分を解約でも良いかと
あとSBショップやモール店などで週末にYモバイル1年以上契約ユーザー探してるキャンペーンよくやってる。
値段的にお得ならYモバイルからSBへの乗り換えも有りかと。
オプションや条件は代理店によって全然違うので、アレもコレもと言わないキャンペーンやってる代理店が良いよ。+3
-0
-
176. 匿名 2018/09/03(月) 08:06:27
Yモバイルで夫婦2人で8000円も払ってるアホが代理店とか理解出来ないと思う+11
-3
-
177. 匿名 2018/09/03(月) 08:07:18
>>174
私、ソフバンの機種変更で月々3000円いってないわ
Tポイント貯めて、機種変のみで使える限定ポイント15,000ポイント貰って機種一括購入
iPhone6を下取りに出した
月々割と下取り割つくと機種変でも月々は3000円
通話は完全無制限
格安も機種は本来自分で買う物だから機種代金考えたら大差ないよ
差額がキャリアWi-Fiだったり混雑時でも快適に使える速度だし+6
-0
-
178. 匿名 2018/09/03(月) 08:12:21
私はUQだけど、これはやりすぎな気がする。
通信速度やいざという時の対応・サービスよりも料金を重視したから格安に乗り換えたんでしょ?
大手で高い料金を払ってる人との差はあって当然だと思うんだけど。+26
-1
-
179. 匿名 2018/09/03(月) 08:14:16
UQとワイモバは、格安のようなキャリアから回線を間借りしているんじゃなく、auとソフバンと同じ回線を使っているので、速度には問題ないんだよ。
だから他より少し高かったり、日本の端末が使えたりする。
格安とキャリアの間の位置付けなので、格安と一緒に考えてはいけない。+24
-0
-
180. 匿名 2018/09/03(月) 08:22:42
>>179
UQは自前回線無しだけど、ワイモバイルはWILLCOM網とイーモバイル網の分は自社回線だからねー
そもそもUQとも一緒にしちゃダメな立ち位置だよ
自社の回線が弱いから補助的にソフトバンク回線でフォローしてますって感じだし+6
-0
-
181. 匿名 2018/09/03(月) 08:23:22
UQとワイモバは速いし通話定額だしね~
格安業者の僻みでしょうね?+10
-0
-
182. 匿名 2018/09/03(月) 08:25:42
>>152安いですね。
私は月に18000円払ってる。
要らない物は付けないでこの金額。
見直して貰ってコレって騙されてる??+7
-1
-
183. 匿名 2018/09/03(月) 08:29:44
>>182
こういう頭の悪い層って必ずいるけど明細書かなきゃ意味無いじゃん
キャリア決済で買い物してる場合もあるし+16
-2
-
184. 匿名 2018/09/03(月) 08:30:01
勘違いしてる人がいるけど、格安業者がコレで速くなる!?じゃなくて
優遇されてるんだろ?な、UQとワイモバが遅くなる可能性があるって事だからね。
そして、自社回線を持っていて実はキャリアに含まれてるワイモバは問題無しっていう。
UQが1番困る。+19
-0
-
185. 匿名 2018/09/03(月) 08:34:06
>>183
色々付けられてるよね
固定回線分とかモバイルWi-Fi分とか+0
-4
-
186. 匿名 2018/09/03(月) 08:36:10
大手キャリアは無駄に高いし、持つ意味がなくなる+4
-1
-
187. 匿名 2018/09/03(月) 08:39:35
>>23
分かる。
ソフトバンクはウルトラギガ(50ギガ)で実質使い放題なのに、ドコモはすぐ通信制限かかる。
+8
-0
-
188. 匿名 2018/09/03(月) 08:39:37
>>134
出来たはず+0
-0
-
189. 匿名 2018/09/03(月) 08:42:24
172です。
友人達には1人4000円くらいっていうと(1年目は3000円くらいだった)「安ーい」って言われるから、賢く安く使えてると思っていました。
phsは母が使っているので3回線は必要で、これもスマホに変えてあげたいしと悩んでいたところ、ジャパネットのスマホを知りコレだ!と思ったところだったので、ここで皆さんに教えて頂けて助かりました。
もっと調べてみます。ありがとうございました。+4
-0
-
190. 匿名 2018/09/03(月) 08:46:47
格安ユーザーだけど、料金が安い代わりに通信速度が
遅い時間帯があるのは納得して使ってる
キャリアを使っている人たちは、高い料金の代わりに
安定した通信速度が保証されてる
払う料金に応じたサービスを受けるのは当たり前だと思うけど
+17
-1
-
191. 匿名 2018/09/03(月) 08:46:56
ソフバンの自社回線に違和感。+1
-1
-
192. 匿名 2018/09/03(月) 08:48:32
>>191
なぜ?+1
-1
-
193. 匿名 2018/09/03(月) 08:56:30
旦那がSoftBank解約したけど契約した時に渡された体重計なども契約させられてたみたいで解約金がかかった。その時一緒にいたけどプレゼントみたいな形で渡されたし他の無料のやつと一緒に袋に入れられてたらわからないよ。そして月末に行ったら解約に時間がかかるらしく次の月になるからと言われプラス2万ちょいかかったらしい。旦那はそんな事聞いてないと言ったけどダメだったみたい。大体解約するのに時間かかるて何だよ。ギリギリに行ってならわかるけどまだ何日も余裕あってだよ?2度と使うことはないね+34
-2
-
194. 匿名 2018/09/03(月) 08:56:51
格安と大手の価格差縮めて、最終的には大手の価格を下げさす為かと思った。時期に格安も更に値下げ…と言う感じに。消費税も上がるし、スマホは多くの人が持ち、高額料金を払う。生活費の圧迫にも繋がるスマホ料金を下げさせたいのだと勝手に解釈しています。4割は無理でもその半分は下がるかと願っている。+10
-2
-
195. 匿名 2018/09/03(月) 08:56:59
>>191
ボーダフォンから買ったからと言いたいの?
ボーダフォンから買った設備なんて負の遺産でしかないわ
docomoやauの3Gと同じ周波数はソフトバンクになってからの物だし、その周波数の割り当て貰う為に経営破綻したイーモバイルとWILLCOMの尻拭いさせられて相当負担してる
主流は4Gだし、ボーダフォン時代の設備なんて買った値段考えたら高すぎなだけ+1
-0
-
196. 匿名 2018/09/03(月) 09:01:33
>>193
夫婦そろって馬鹿ですよ!ってアピールしなくてもいいからwww
よくそんなんで社会生活出来てるね?知的障害者か何かなの?契約書にサインしたんだよね+9
-10
-
197. 匿名 2018/09/03(月) 09:01:38
>>193
SBショップを擁護する訳じゃないけど、体重計も新規契約だから「絶対」に新規電話番号の用紙にサインしてるのよ。
何でもそうだけど自分のサイン入れる時には、それが何なのかをしっかり把握してなんて当然じゃない?
解約は違うショップに行けば良いのに+15
-0
-
198. 匿名 2018/09/03(月) 09:04:06
>>37
ボーダフォン、ジェイフォン、ソフトバンク
早20年割引なし、、、+6
-0
-
199. 匿名 2018/09/03(月) 09:05:09
>>194
単純に機種代金は機種代金で支払う
通信通話代金は通信通話代金で支払うになるだけだよ
機種買った2年間の月々の割引が無くなる代わりに通信通話代金が最初から減ってるになるだけ
トータルはほぼ変わらない
+4
-0
-
200. 匿名 2018/09/03(月) 09:10:35
>>198
長期継続特典申し込みしてる?
それに機種2年目前後になると機種変更のみで使える限定Tポイント5千円〜1万5千円貰えるハガキ届くじゃん。
既存機種の下取りも期間限定でup!とかあるし。+1
-0
-
201. 匿名 2018/09/03(月) 09:16:41
元携帯販売員だけど、もうそろそろ格安スマホにしようと思ってる。キャリアメールも使ってない格安で充分+20
-1
-
202. 匿名 2018/09/03(月) 09:17:00
>>199
正解!! ソフトバンクの新プランは正にそれだし
キャリアは購入補助の負担金を減らせるからキャリアにとっては有利
端末の買い替えが鈍化してアップル以外の端末メーカーの販売が激減、街中の携帯ショップの経営も厳しくなるだけだね。もちろん契約者も損するだけ。格安回線に逃げても結局はキャリアにカネ払うだけ
今までのように複雑さ故に抜け道があってキャリアを安く使う事が用意されてたのに馬鹿が騒いでキャリアだけが得する形になるだけだわ+3
-0
-
203. 匿名 2018/09/03(月) 09:20:49
>>194
都合良く考えすぎだわ
大手キャリアには月額代金に最初から機種代金乗せた設定にするな!と言ってるの
機種もキャリアロックかけて乗り換えしにくくしてるのを怒ってる
端末は自分で買って回線を選びやすくさせないと競争できないからね
月額料金から機種上乗せ分抜くだけだから簡単に2000円くらい安くなるよ
実際、この間発表されたソフトバンクのプランやauのピタッとプランがそーいう事だし+1
-1
-
204. 匿名 2018/09/03(月) 09:23:02
>>193いいカモすぎるw+4
-2
-
205. 匿名 2018/09/03(月) 09:23:57
>>201
本当に元携帯販売?
格安スマホは本来端末の事を指すって認識してる販売側がスマホって言うからには、回線業者だけじゃなくて端末も4万以下のゼンフォンとかファーウェイとかのするって事だよね?+7
-1
-
206. 匿名 2018/09/03(月) 09:24:12
私は思いきって楽天に変えたよ!
ほとんど電話使わないから、かけ放題なしの3.1Gプランで月1700円。全然快適だから変えて良かった!
家だとWi-Fiだから、容量も足りてる。+23
-1
-
207. 匿名 2018/09/03(月) 09:29:24
総務省ってやたらキャリアの料金下げろって言ってくるよね、なんでなの?他のサービスについても安くしてって言ってるけどニュースにならないだけ?管轄は違うけど、NHKとか光熱費とか税金も下げてください!+20
-1
-
208. 匿名 2018/09/03(月) 09:40:25
高等教育無償化を筆頭に、最近の下を優遇して上との差を縮めようみたいな流れはおかしい。
私も格安ユーザーだけど、デメリットは承知の上で料金の安さを取ったんじゃないの?
高いお金を払ってる大手ユーザーと差を無くすのはいくら何でも図々しすぎると思う。+21
-2
-
209. 匿名 2018/09/03(月) 09:45:40
UQ使って3年目だけど、大手が格安並みに安くならない限り絶対戻らない。
スマホに疎い夫はずっとソフトバンク使ってるけど、夫よりはるかにスマホ使いまくってる私の方が安いよ。
大手使ってるのがバカらしくなる。+12
-2
-
210. 匿名 2018/09/03(月) 09:45:51
uqとワイモバがケチ付けられてるだけで、それ以外の格安が速くなる事はシステム上ありえないから安心しなさい+13
-0
-
211. 匿名 2018/09/03(月) 09:50:05
>>208
それがビジネスだからなぁ。
競争社会なんだから格安も顧客掴まないと大きくならないからね。+2
-2
-
212. 匿名 2018/09/03(月) 09:50:54
もうすでに格安使ってるから大手は高くてもいいよ、関係ないし。+5
-3
-
213. 匿名 2018/09/03(月) 09:56:19
>>209
そのUQが今回の件で1番問題視されてるんだよ
UQさん速度速すぎませんかねー?って+18
-1
-
214. 匿名 2018/09/03(月) 09:58:37
スマホにしろパソコンにしろ今のスペックで十分。誰もが得しない新機能搭載を止めれば良い。+4
-0
-
215. 匿名 2018/09/03(月) 10:01:13
>>210
そもそもワイモバイルはケチ付けられる位置じゃないのにね。
本来は4番目の立ち位置にいるキャリアだし。
値段も格安程安くなくてキャリア程高く無いという間の設定。
そりゃ回線に余裕もあって速くもなるわっていう。
+11
-1
-
216. 匿名 2018/09/03(月) 10:02:47
違う。メスを入れるべき所はそこじゃない。
携帯には消費者にキャリアや料金やサービス内容を選ぶ自由があるんだから後回しでいい。
問題はNHKだ。
憲法で保障されてる契約の自由をガン無視、見もしない物に受信料という名のみかじめ料を巻き上げられる。
こっちの方がよっぽど不利益を被ってるだろう。+40
-1
-
217. 匿名 2018/09/03(月) 10:07:23
>>214
ハイスペックが必要な人もいるよ
Androidなんてスペックも値段もピンからキリまで選び放題だし
iPhoneだってスペックと値段で選べるんだから、それは消費者側が選ぶべき事だわ+10
-1
-
218. 匿名 2018/09/03(月) 10:12:50
>>215
んだ。
UQとワイモバは速度面もそうだけど、基本プランが端末とのセット売りが基本。3キャリのように莫大な資金力を武器に新規や他社からの乗り換えに対しては、端末の大幅値引きで月々の割引はそのまま、結果的に月々の利用料金が本体込みで300円や子回線は0円など、他の格安回線会社が太刀打ち出来ない裏料金プランがあるからね
そりゃー、ほかの格安会社や利用者が嫉妬するわ+1
-2
-
219. 匿名 2018/09/03(月) 10:21:29
大手キャリアのごちゃごちゃしたプランやパックどうにかしてほしい。
プラン名や内容もこrころ変わるしわけわかんないよ。+16
-0
-
220. 匿名 2018/09/03(月) 10:29:49
頭が悪くてカネの無い人は格安がいいよ!プランがシンプルで馬鹿でも理解できるし。+1
-4
-
221. 匿名 2018/09/03(月) 10:40:40
docomo20年利用してる。
通話なし1GBの契約で5000円の支払い。
電話はほぼ使わずwi-fiあるから毎月0.1GBくらいの使用で
ポケ森やめたらスマホいらないレベル。
やっぱり格安にしようかな。
+22
-0
-
222. 匿名 2018/09/03(月) 10:51:50
私もDOCOMO20年
ほぼWi-Fi利用、通話も息子からの帰りの連絡くらい。それもLINE通話
通話無しのSIM差せるタブレット買って通話アプリ入れればことたりるんじゃないかと思ってる+8
-0
-
223. 匿名 2018/09/03(月) 10:57:32
私はドコモですが、実家、姉家族、私家族の三世帯でシェアパック組んでるので一人当たりの料金結構安いと思います!
旦那、私、タブレットで計1万二千円くらいです!
賢く使えばキャリアも安く使えると思います+4
-7
-
224. 匿名 2018/09/03(月) 11:00:35
233です。
iPhone Xの機種代金も込みなので基本料は実質9千円くらいです!+4
-0
-
225. 匿名 2018/09/03(月) 11:05:35
学生が優遇されてコツコツ払い続けるユーザーが犠牲になるのは馬鹿にされてるとしか+20
-0
-
226. 匿名 2018/09/03(月) 11:15:51
>格安携帯事業者の間では大手が系列ブランドやグループ会社の速度を優遇しているのではないかとの疑念が根強い。
これは差別じゃなくて、それこそ区別なんじゃない?同グループを優遇するのは当然だと思うが商売なんだから。
しかも疑念って…まだ噂レベルって事で証拠は上がったりしてるワケではなさそうね。
携帯会社、改善しなきゃダメな点沢山あるとは感じるが…回線設備は他社大手に間借りしてて安いコストで運営してる会社が俺らも同じ水準に上げて!って度が過ぎてる。同じ水準に上がりたいなら自分らで設備を持てばいいのに楽天みたいに。
大手に改善のメスは入れて欲しいが負担を強いるのは結果ユーザーの為にはならないんじゃないかな。管理費が大手キャリア〜格安SIMまでの利用ユーザー皆んなに跳ね返ってくる思う。+4
-0
-
227. 匿名 2018/09/03(月) 11:23:04
>>159
他社のプランついて知らなかった
ありがとう
家族も長期auユーザーだからなぁ、家族割もあるし
家族と相談しながら要検討します+4
-0
-
228. 匿名 2018/09/03(月) 11:37:41
auの端末の支払い残ってたけど、マイネオに乗り換えた。
端末の支払いだけauでできるし、2年縛りの違約金払っても数ヶ月で元取れるし替えて良かったよ。ホームWi-Fiあるから3Gで全然余裕。+9
-1
-
229. 匿名 2018/09/03(月) 11:38:17
ずっとDOCOMOだから、変えるの怖いんだよね
勇気ない+10
-3
-
230. 匿名 2018/09/03(月) 12:33:12
つまんないCMとかに金つかってんなよ
白犬とか 三太郎とか+13
-3
-
231. 匿名 2018/09/03(月) 12:44:39
携帯ショップで働いてるんだけど、安くしたい!高い!!とか言う人に限ってかけホーダイじゃないとダメだとか20GB使いたいだとか言うんだよね。格安会社に変えたとしてもそんなに使ったら高くなるし、たくさん使いたいのに安くしろってかなり自分勝手。あと設定やってくれだのハイスペック機種じゃないと嫌だのほんとうるさい。安くしたいなら電話もしないで1GBを大事に使ってワイモバイルとかの低スペックの変なスマホで我慢してろよ…+25
-8
-
232. 匿名 2018/09/03(月) 12:46:28
海外に比べて、日本は携帯料金が異常に高いって本当!?+9
-0
-
233. 匿名 2018/09/03(月) 12:52:16
>>31携帯はええから、NHKをどうにか
して貰いたいわ+20
-0
-
234. 匿名 2018/09/03(月) 12:52:29
格安SIMに乗り換えたけど今まで通りにガルちゃん読んだり書き込みができました。
ゲームやらない私には低スペックなスマホでも大差なかったです。+8
-1
-
235. 匿名 2018/09/03(月) 13:06:04
>>232
本当と嘘がある
日本は機種代金が月額に含まれてる
機種料金払い終わっても払う額が変わらないから高いになる
機種代金分割中は外国と比べて安い
そもそも、海外ってキャリアで安い所は電波の質悪いからね
繋がらないもザラにあるし
日本のクオリティで通話料の安さは高くないよ+7
-2
-
236. 匿名 2018/09/03(月) 13:06:58
>>221
イオンモバイルにしたら4Gで¥1,800位になったよ( ・ᴗ・ )+6
-1
-
237. 匿名 2018/09/03(月) 13:08:02
2年前に格安に変えた。
iPhoneだけど、故障したらApple Storeに持って行ってすぐ新しい端末に交換してくれたし、何も問題無し。
昔はauだったけど、その時も故障時はauショップじゃなくて結局Apple Storeに行かなきゃいけなかったから手間としては何も変わらないイメージ。+8
-1
-
238. 匿名 2018/09/03(月) 13:10:25
>>236
マジで半額以下になるよね
学校の友達もイオンやトーンにしてる子いるけど月1000円台+9
-1
-
239. 匿名 2018/09/03(月) 13:27:16
237だけど、Apple Storeは予約制だからものの10分くらいで終わった。
キャリアのショップはやけに時間かかるよね。
無人の窓口ばっかりだし。+8
-1
-
240. 匿名 2018/09/03(月) 13:30:56
ドコモのシンプルプランに変更しようか
検討中。
データはシェアパックで5Gを半分(ほぼWi-Fi)、
通話が980円で無料無しなんだけど、
今機種変更すると毎月1500円引きしてくれるから
実質400円いかない位になるみたい。
(対象機種購入で)
データ含め2400円で無料通話無しだけど
果たして安いか?
+2
-2
-
241. 匿名 2018/09/03(月) 14:00:50
選択肢が昔より増えたよね。+7
-0
-
242. 匿名 2018/09/03(月) 14:18:52
がるちゃん、どうしてキャリア派が多いの?
業者かな…
本当にキャリアのCM流れすぎ。
CMってすごいお金かかるのに、無駄に儲けてるんだなという感じ。
実情格安と使い心地はほとんど変わらないから、
メジャーなイメージを保つために必死なんだろうな。+10
-10
-
243. 匿名 2018/09/03(月) 14:33:41
>>242
「そんなに安くて大丈夫なの?もし何かあったら困るし…。」って思ってる人が多そう。+5
-1
-
244. 匿名 2018/09/03(月) 14:44:55
じゃあ大手使う意味ないじゃん+5
-1
-
245. 匿名 2018/09/03(月) 15:02:24
ドコモ使ってるんだけれど。
スマホ故障して持って行ったら修理代五千円と取られた。
買って半年で壊れた充電器2台も買い換え。
保証サービス?入ってるのに。
お金取られて意味がわからない。+2
-7
-
246. 匿名 2018/09/03(月) 15:23:38
>>245
初期不良や機種に由来する故障なら負担金無しだよ
5千円取られるって自分の不注意で壊れてるんでしょ?
逆に不注意で壊れたのが5千円で直して貰えて良かったね!だよ
充電器も使い方が悪いからとしか思えない+11
-0
-
247. 匿名 2018/09/03(月) 15:30:58
大手キャリアでも、要らない物やオプションを強引に契約させられたり、間違った説明をされてしまう危険性はあるから、
店員に全てをお任せするのはリスクがあるということを覚えた方がいいよ。
分からないことは自分なりに調べるのは大手キャリアでも格安simでも大事。+6
-0
-
248. 匿名 2018/09/03(月) 15:37:27
夜勤中殆どネットに繋げっぱなしだから、月10ギガじゃ足りない。
会社のWi-Fi使えないけど、でも家にはWi-Fiあるから、わざわざポケットWi-Fiを契約するのも嫌だ。
結局、auの20ギガのプランにしてる。月1万払うことになんの文句もないし、快適に使えてるから、全然いい。+10
-0
-
249. 匿名 2018/09/03(月) 15:44:19
>>216
いや、携帯も早くメス入れて欲しいけど+2
-0
-
250. 匿名 2018/09/03(月) 15:47:57
>>242
皇室関連のスレみたらわかると思うけどw
中年オバサン&オバアさんもかなり多いからね、大手崇拝が凄い
家柄がどうとかこうとかw
+2
-2
-
251. 匿名 2018/09/03(月) 15:52:12
今楽天使ってるけど、昼とか夜とかはつながり悪いけど、料金は大手とはくらべものにならないほど安い。夫婦二人で、大手の一人分の料金の半分以下だからね!5分の1ぐらいの料金しか払ってない。
まー格安だし速度遅い時間帯があるのは仕方ないなーって思ってたし特別不便なこともなかったけど、速度遅くならないのなら最高だわ。+4
-0
-
252. 匿名 2018/09/03(月) 15:56:23
最近国が通信料に干渉したりしてスマホを普及させたがってるね。
スマホ決済を増やして現金を減らしたがってるのかな。何の意図があるんだろ。+10
-0
-
253. 匿名 2018/09/03(月) 15:58:17
>>242
なんか分からないけど不安だからキャリアって人と
とっても詳しいからお得に契約してるよキャリアをって人がいる+4
-0
-
254. 匿名 2018/09/03(月) 15:59:43
>>252
IT化は先進国の中で遅れてるくらいだから+1
-0
-
255. 匿名 2018/09/03(月) 16:00:09
2台持ちさん居ますか?
私はau携帯と、楽天のデータSMS付simのスマホで計月2300円です。
携帯は通話品質いいし電池長持ちだし、楽天のデータsimもViberっていう通話アプリと番号付随してて固定電話とか人の携帯にデータ通信でかけれるんだよね。もちろんSMSやラインもスマホでできる。 今この状態に大変満足しています。+6
-0
-
256. 匿名 2018/09/03(月) 16:03:33
キャリアのCM云々言ってる人が居るけど、キャリアあっての格安SIM業者だからね
キャリアに体力無くなったら格安SIM業者に回線貸し出しもできないから。
これから5Gのインフラにもお金かかるし、CM出したりして需要有るアピール
金銭力もあるアピールして資金調達していかないと既存の回線インフラの保守もできないから。
キャリアが倒れる=格安も死ぬだからね。+17
-0
-
257. 匿名 2018/09/03(月) 16:06:59
>>252
中国に負けてるから早くスマホでキャッシュレスの時代にしたいらしいよ
だから日本政府は焦ってる
このままだと東京オリンピックで現金でしか買い物できないと世界中に笑われると本気で思い込んでるらしい+5
-2
-
258. 匿名 2018/09/03(月) 16:42:00
キャリアに体力があるから
格安に回線貸し出しているんじゃなくて、
独占禁止法で注意受けて貸し出すようになったのでは?+3
-5
-
259. 匿名 2018/09/03(月) 17:04:46
>>258
元々回線貸し出し拒否ダメねって言われていたのはdocomoだけ
後からKDDIとSBもダメねってなった
インフラとして余剰もあるでしょ?って上の見解なの
貸し出しできる体力あるのに貸さないのは独禁だよって事
貸し出しする回線だって自社インフラなわけで、キャリアの質が落ちたらそれだけ貸し出し回線の質も当然落ちる
キャリアはキャリアとしてイメージを作り常にインフラを整えられるだけの資金力を保つ必要がある+8
-1
-
260. 匿名 2018/09/03(月) 18:02:03
スマホ代高すぎるよ。
こんなに収入下がってるのに毎月1万もするインフラって異常だよ。
他の先進国と比べても倍以上だし、
なんで難民も持てるようなものがまともな経済観念ある一般人が日本だと持てないのよ。
普通じゃないでしょ。
そもそも携帯3社になってから値上がる一方で一切下がらなくなった。
これが談合以外なんだっていうんだよ。国はちゃんと管理しろよ。+7
-2
-
261. 匿名 2018/09/03(月) 18:06:27
>>252
キャッシュレスにしたいんじゃなくて、
スマホや電子マネー、クレジットを使って決済すると残るデータがほしい。
個人が毎月何を購入して何が好みでどのお店のブランドが好きでどういう生活形態を
送っているのか一瞬ですべてわかるようになる。
完全監視社会にして管理しやすくしたいんだと思うよ。+4
-0
-
262. 匿名 2018/09/03(月) 18:31:08
>>260
高い機種買って多くの通信量使ってたら高いに決まってる
安い機種買って安い回線業者使えば安くなるのに、なんで1万円も払ってるの?と聞きたい
選べるんだから選びなよ
海外が安いのは機種代金は機種代金で別に払ってるから
日本の場合は機種購入した2年間は機種代金込みの値段なの(2年間たっても同じなのが問題)
機種代金なしの海外の料金と比較して高いには当然でしょ+7
-1
-
263. 匿名 2018/09/03(月) 18:33:16
>>261
将来的に、NHK受信料もスマホやパソコン持ってるだけで払わされるらしいね
店舗でスマホ買う人は気を付けないといけなくなる+5
-0
-
264. 匿名 2018/09/03(月) 18:35:53
>>260
10万円近くする機種買って高い高い!って言われてもなー
24回払いでも月に4000円だよ?
その4000円に海外の月額料金4500円足して8500円
そこに保険付けたら9000円
一緒じゃん+6
-1
-
265. 匿名 2018/09/03(月) 18:50:20
>>264
だから前から機種代と使用料金別にしろってのも総務省から携帯各社は言われてるじゃん。
普通の家電店で電話機みたく購入できれば競争原理が働いて、おそらく3分の1の価格になるよ。
家電はどんどん似たような低コスト商品が出てくるでしょ。
自分がものすごく割高買い物延々させられてることも気が付いていないの?
それとも業者の方かな?wスマホスレってすぐに業者がわいてくるよね。+3
-3
-
266. 匿名 2018/09/03(月) 18:52:37
>>263
それと、スマホで完全に支払いをすませるようになると、その個人データが携帯各社にとって
ものすごくおいしい収入源になる。
携帯売るより儲かるくらいなんじゃないかな。+3
-2
-
267. 匿名 2018/09/03(月) 18:57:39
>>265
SBとauは既に別料金プラン出してるじゃん
機種もAndroidは普通に使える3万円代のも選べるし、iPhoneもSEや7辺りは値段下がって買いやすい
通信通話代金は家電の値段じゃなくて電気代の値段にあたる部分だからね+4
-0
-
268. 匿名 2018/09/03(月) 19:01:33
最近は低価格のAndroidでもそれなりには使えるみたいだから、
iPhoneに拘らない人にとっては安く抑えられるようになりましたよね。
自分で会社やプランを選択する時代が来たんですよね。+5
-1
-
269. 匿名 2018/09/03(月) 19:40:58
11年使ったauをついに見限り、本体を中古で購入しUQへ乗り換え
通信はサクサクでストレスないのに料金は1/4になって良いことしかない
大手は長期契約者をもっと厚遇すべきだよ
以前みたく選択肢が3社のみじゃないんだから+8
-1
-
270. 匿名 2018/09/03(月) 19:46:23
なお海外の格安スマホの機種のみの金額、約6000円。
そりゃ難民も買えるわ。+5
-0
-
271. 匿名 2018/09/03(月) 19:52:29
オリンピックもあるし、
電話料金、タクシー料金、電車賃は海外を見習って安くするべき。+2
-1
-
272. 匿名 2018/09/03(月) 19:58:10
>>270
その6千円の機種を日本人が使ったらモッサリしてる!
カメラ性能悪い!
やりたいゲームが出来ない!
で文句しかないだろうけどねw+7
-0
-
273. 匿名 2018/09/03(月) 20:03:32
>>271
日本のタクシーはパリ、ロンドン、ロサンゼルスより安いから+2
-1
-
274. 匿名 2018/09/03(月) 20:32:28
>>272
そこは住み分けすればいいんじゃ?
あえてガラケー使ってる人もいるんだから使う人は使うよ。+2
-0
-
275. 匿名 2018/09/03(月) 20:47:19
>>274
そーいう事じゃなくて
+0
-1
-
276. 匿名 2018/09/03(月) 20:53:33
2台持ちのメリットのひとつですが、携帯で電話しながらスマホもできます
片方が電池切れでも片方はあることがほとんど(携帯は私の場合5日ぐらい持ちます)
+2
-2
-
277. 匿名 2018/09/03(月) 20:57:59
え、料金違うんだからサービス内容違うのは当たり前じゃない?
だったら大手の値段下げてよ+4
-0
-
278. 匿名 2018/09/03(月) 21:14:00
それより光回線をもっと安くしてくれよ。
そうすれば、家電話を光にして家でのスマホはwifiに出来るから。+5
-0
-
279. 匿名 2018/09/03(月) 21:20:06
大金払って格安が回線借りてるのに
遅くするとか払った額に見合ってるのかな
パンフレットでA社だR社だ、何処何処はスピードが遅く自分とこは早いみたいな売りのとこがあるけどライバル社より大金はらってるから早いってこと?+1
-1
-
280. 匿名 2018/09/03(月) 21:30:14
au使って10数年。料金は高いし、なんの特典もないし、ついに先月UQにかえました。
ほとんど不便しない。使ってたスマホをそのまま使ってるから、auアプリがうざいだけ。+2
-0
-
281. 匿名 2018/09/03(月) 21:31:24
大手三社、CMいらない。
今どきCM見て、大手から大手に乗り換えるかって人なかなかいないと思うよ。莫大なCM費削減したら??+8
-0
-
282. 匿名 2018/09/03(月) 21:34:41
うち旦那と私でDOCOMO歴20年以上。
二人で1ヶ月二万円くらい。
これだけ使ってるのになんの恩恵もない。
+7
-0
-
283. 匿名 2018/09/03(月) 21:43:13
auで5,6年使ってて機種変更するよりドコモに乗り換えした方が安くなったし、auのままだったらなぜか高くなってたからもうアホらしくなるわ
この前8インチのタブレット買って格安データシムいれたら普通に動く
ネットやアプリ使うのもタブレットにしてスマホのギガあまり使わなくなったわ
節約になるしおすすめ+5
-0
-
284. 匿名 2018/09/03(月) 21:47:31
>>51
だからキャリアの人は養分って言われてる…+3
-0
-
285. 匿名 2018/09/03(月) 21:50:06
>>222
タブレットに格安のsms付きのシムでライン通話やほかのアプリでも簡単に登録できるよ
私はiijimoってところの使ってる
今ならキャンペーンやってるからお得だよ!+3
-0
-
286. 匿名 2018/09/03(月) 21:53:05
>>77
格安SIM(マイネオ)は違約金不要だよ。契約して気に入らなくて翌月に解約しても違約金なんてとられない。(MNPにした場合は別)+3
-2
-
287. 匿名 2018/09/03(月) 22:10:55
ここでは珍しいパターンかもしれないけど
マイネオからキャリアに去年戻った
実質一年使ってない
ララコール使えねぇ
ブラステルやら他の050サービス入れるも
別口で金取られるし、050系自体固定電話相手ですら相手からするとPHSよりブチブチで仕事で使えない
周りがキャリアでカケホだから大赤字垂れ流してて速攻キャリアに戻ったよ
仕事の取引先にLINEは微妙
結局、カケホきてからどうせ1000円上乗せなんだから扱いで会社支給減らされて携帯持てなくなったのが痛かった
決済権持ってるジジババはLINEあまりやらんし、本人らは会社支給かカケホだから昔みたいに気を使ったて早めに切り上げるが無くなってMVNO大赤字
キャリアでカケホに切り替えた
そして6万くらいの端末だとそんな感じでトータル全く安くなくて高い勉強代だったわ
+6
-0
-
288. 匿名 2018/09/03(月) 22:11:41
>>119
私も20年以上ドコモ使って何のサービスも無かった。長期割引なんて微々たるもんだし。
新規の人ばかり優遇されてるのをうらやましく見てたけど、いい加減腹立ったから格安SIMにしてやった。
格安SIMはドコモより安いし親切だし、しょっちゅうキャンペーンやってるし、凄くユーザー思いだよ(もちろん向こうはビジネスだけどさ)
ちなみに3ギガでたまに通話して月1800円(税込)行かないくらい。+3
-0
-
289. 匿名 2018/09/03(月) 22:37:13
政府は大手が一つ潰れるくらいは承知でどんどんやって行くつもりだと思う。+1
-1
-
290. 匿名 2018/09/03(月) 22:39:43
>>278
光回線はこの15年くらいでかなり安くなったよ。
15年前というとちょうど一般家庭にネットとPCが普及しはじめたころ。
安いプロバイダで8000円くらいだったのが今4000円。高いところは12000円くらいだったかな。
光に安くしろっていうよりやっぱ大手3社が高すぎるんだよ。+6
-0
-
291. 匿名 2018/09/03(月) 22:51:29
現在 au iPhone7 を使っています。
月額9,000近くかかっていて、11月で2年経つので格安スマホへの変更を考えてます。
おすすめの格安スマホはありますか?+5
-0
-
292. 匿名 2018/09/03(月) 22:51:45
>>238
私は>236さんじゃないけど、あまりにキャリアより安すぎて話がうますぎて、詐欺なんじゃないかと思って最初の請求が来るまで怖かった(笑)
+0
-0
-
293. 匿名 2018/09/03(月) 22:53:34
楽天モバイル使ってるけど全然だめ。
ユーチューブとか動画なんて高速にしないと全然見れない。高速でも無理なときあるからね。
インスタでさえも画像読み込みにめちゃくちゃ時間かかるからストレスすぎる。
地域によって格差があるらしい。
大阪市内はまじでオススメしないからやめたほうがいい。
ラインとTwitterしか使わないならおすすめ。
低速でも問題ないっていわれたのに詐欺。+9
-0
-
294. 匿名 2018/09/03(月) 23:00:00
BIGLOBE使ってるけど、速度とか全然気にならないよ~
スマホ用の音声通話SIMとタブレット用の追加SIMで月に3000円(スマホ機種代込)
+2
-0
-
295. 匿名 2018/09/03(月) 23:02:34
どうでもいいけど、自分で料金払ってないであろう学生がいろいろ恩恵を受けるプランをまずやめて欲しい
真面目に払ってる人たちがその学生が得してる分を負担してるってことでしょ?阿呆らしい+6
-0
-
296. 匿名 2018/09/03(月) 23:02:43
騙されたんじゃない?
ドコモだったけど予め月末に解約するように予約みたいなのはしたけども。+2
-0
-
297. 匿名 2018/09/03(月) 23:03:11
>>291
使ってるプランやネットと電話の使用状況
家の固定回線にもよるからこんなとこで聞かないで格安も揃ってる大きい量販店でも行って話聞いてくるのが大事
ここで◯gb何円で使えましたって書いてる人は参考程度にした方がいい個人で使用状況がまったく違うから
量販店では見積もりだして契約の話進めようとしてくる店員も多いから 上手く断れないとダメだけど+5
-0
-
298. 匿名 2018/09/03(月) 23:04:02
>>293
私も楽天モバイルだけど、割と普通に使えてるよ
家ではwifiに繋いでるけど+4
-0
-
299. 匿名 2018/09/03(月) 23:19:15
政府にはこの勢いで解約料という謎のぼったくりシステムもやめるように言及して欲しい+4
-0
-
300. 匿名 2018/09/03(月) 23:19:55
>>295
大手3社が青田買いしたいだけなのに
なんで長期ユーザーが間接的に割引分を負担しなきゃならないのかって普通に思う。
親のスネかじってる分際ならなおさらきっちり定額払うべき。+4
-1
-
301. 匿名 2018/09/03(月) 23:26:57
UQですが現時点ですでに速度も速く料金もめちゃくちゃ安いのでそんなことしなくても大丈夫ですよ
キャリア組が離れてしまうようなメスの入れ方をされる方が困ります
キャリア組がいなくなったら格安SIM会社もなくなってしまうのでこのままで結構です
キャリアが格安と値段変わらなくなるくらい安くなるまでは(まぁならないでしょう)UQを重宝させていただきます+6
-4
-
302. 匿名 2018/09/04(火) 00:09:05
変えなよーって簡単に言うけどもう少し値下げして競争してくれないと上がる一方だし、アップルも充電が2年くらいしかもたないものを作ってるなんて、めちゃくちゃな事してるのに最近の売り手市場の持て囃しは何なのか。
もうスマホや携帯なんて一人一台の時代だし絶対に必要になるよね。+3
-2
-
303. 匿名 2018/09/04(火) 00:36:29
SNSなしデータ専用SIM月額900円月3GエクスペリアZ3で運用してるよ。
SNSありは月額1100円。
LINE認証はキャリアのSIMで認証済ませて、格安SIMに入れ直せばSNS認証クリア!
なんで月に1万円近く払うの?
動画はコンビニ前のフリーWi-FiでOK
年間携帯代金10800円です。10年で10万8千円。50年で54万円。
1万円の人は年間12万円。10年で120万円。50年で600万円。
夫婦なら格安108万円キャリア1200万円
2000万円の家に住んでる人でキャリアは人生設計破綻してるよ。+2
-4
-
304. 匿名 2018/09/04(火) 00:42:07
しかもデータ専用SIMでもIP電話050使えば通話料金無料じゃないけどキャリアの1/4位で話せるし。某国際電話ね。ネット回線だから少し鮮明ささがるけど、安いから問題ない。+2
-0
-
305. 匿名 2018/09/04(火) 01:23:59
単純に大手だと、毎月一人辺り10000~5000円だもんね。高すぎだよね。+1
-0
-
306. 匿名 2018/09/04(火) 03:07:12
そもそもインフラたった一個に月1万払うとか、エンゲル係数アホみたい高い家庭と同じ。
うちの親ガラケー使い続けて毎年海外旅行行ってる。
大手三社のスマホ使わなければ普通に年10万×家族の人数分浮くってすごい金額だと思う。+2
-0
-
307. 匿名 2018/09/04(火) 06:12:52
まーた貧乏人が文句ばっかり言ってるわ
所得にあった最低限度のサービス受ければいいのに+6
-0
-
308. 匿名 2018/09/04(火) 07:43:52
>>289
大手が一つ潰れるくらいって…本気で言ってるの?
イーモバイルレベルが経営破綻した時だって大変だったのに。
WILLCOMも同じく、ソフトバンクだったから受け入れられたんだよ。
あのままイーモバイルとWILLCOMが誰も引き取り手なく潰れていたら日本の電波インフラは今よりもっともっと遅れてたよ。+1
-0
-
309. 匿名 2018/09/04(火) 07:46:08
>>301
文盲?
UQの速度が格安の割に速いから他社と同じく値段に合った速度にしろよ!
UQ優遇するなよ!って上からのお達しだよ?+2
-0
-
310. 匿名 2018/09/04(火) 07:52:08
>>291
au iPhone7から格安「スマホ」にしたいの?
端末を安いのにしたいと言う事?
壊れて無いなら、iPhoneのキャリアロック解除して使い方と値段に合わせた格安SIM業者を選んでね+1
-0
-
311. 匿名 2018/09/04(火) 08:05:44
>>307
そうだね^^難民って大富豪だったんだね。
誰一人助けてあげる必要ないね。是非日本からは全員おいださなきゃ!
特に緑のパスポートの人。+0
-1
-
312. 匿名 2018/09/04(火) 08:15:46
>>302
何も進化せずに値段が上がってるわけじゃないよね?
端末で出来る事が大幅に増えてパソコンと同等になったのに、ガラケーと同じ値段で!ってムリだよね
電波も遅い通話品質の悪い3Gから、速くて大量に送れ通話品質も向上した4Gになって、昔みたいに圏外だわーってのも減って繋がるが当たり前になったよね
その設備にどれだけ費用がかかってると思うの
バッテリーは別にワザと2年しかもたないのを作ってる訳じゃないし
今の科学力の限界じゃない
もっともつバッテリーにしたら、アホみたいに分厚く重くなるわ
バッテリーは今の科学力では消耗品なんだから劣化したら交換する
交換する制度も整ってるんだから利用しなよ+2
-0
-
313. 匿名 2018/09/04(火) 09:01:07
でもさ、光回線はここ十数年で半額になってるよ。
もちろん速度もあがったしセットプランも増えて快適になった。
普通は利用者が増えたら金額は下がるんだよ。
携帯も大手三社になる前はどんどん値段が下がったんだよ。
10年くらいの間で12000円から4000円くらいになった。
この10年の間もつながりやすさや快適さはどんどん向上してた。
大手三社になってからの十数年が異常なんだよ。
まだこれが人件費が高騰してとか、物価があがってという経済の流れがあるなら納得できるんだが
収入も他の物価もほぼ横ばいだよね。
総務省、大手三社を注意して仕事してるふりしてるだけなんだよ。
何年もたってるのに何も解決出来てないもの。
+2
-1
-
314. 匿名 2018/09/04(火) 09:13:28
>>313
あなたの言う携帯代金は通話代だよ
2G時代から3G時代への移行で安くなったのは単純に2Gが高過ぎただけで、人数が増えて適正価格になっただけ
都会の下水料金は安いけど田舎の下水料金が高いのと同じ
はっきり言って通話代金だけなら圧倒的に安くなった!
営業職の人が3万4万払っていた通話代金が2千2百円ですむようになったんだよ+3
-0
-
315. 匿名 2018/09/04(火) 09:21:46
十数年前と比べて高い!って言われてもなー
ほぼ電話でしか無かった4千円と今や小さなパソコンのスマートフォンを一緒にされてもだ
当時で言えばガラケー4万円+パソコン20万円=24万円レベルのが10万円で手に入るようになったから安くなっただよ
通話4000円+ネット回線4000円=8000円
今やこれに通話し放題がついてるんだから安いでしょ+2
-0
-
316. 匿名 2018/09/04(火) 09:33:39
ぶはwwwwPC使ったことがないの?
ゲーム見るだけでもわかるじゃん。
スマホ専用のソシャゲなんて横スクロール、二次元グラ、
スーファミかな?なつかしーって思うレベルなんだがそれが20万のPCと同じ?www
20万は盛りすぎだろ。
せいぜい中身3万のノーパソと同じレベルだよ。中古なら1万であるかな。
ああ、タブレットの中国製なら6000円くらいで新品の同レベルが買えたね!
持ち運びのこと考えたらこれが同じくらいじゃないの?w
20万のPCってトップクラスの大規模MMOがかなり良好な環境で出来るレベルなんだが大丈夫か?+0
-3
-
317. 匿名 2018/09/04(火) 09:58:59
>>316
十数年前のPCなんてペン4にグラ載せて見やすいモニタ買ったら20万コースはザラ
今でもiPhone7レベルで出来るグラ処理や編集をPCでやろうと思ったら10万はするけど?+2
-0
-
318. 匿名 2018/09/04(火) 10:07:33
そもそもさー通話料スカイプ使ったら無料なんだが。
+0
-2
-
319. 匿名 2018/09/04(火) 10:12:41
>>317
いやなんで十数年前のPCと価格設定くらべなきゃならないの?
十数年前のPCと今のPC処理速度が別物だけど?大丈夫?
+0
-4
-
320. 匿名 2018/09/04(火) 10:27:49
>>319
十数年前に今と同じ電話にパソコン機能を得ようとしたらでしょ?
今はスマホで電話とパソコン機能一つ。
電話機能しかほぼ無い当時の値段と今のスマホの値段を比べるなって事じゃん。+2
-0
-
321. 匿名 2018/09/04(火) 10:54:33
>>313
ADSLは安くてよかったのに。
光もかつてのADSL位に安くなってくれればな。+1
-0
-
322. 匿名 2018/09/04(火) 10:56:49
スマホもかつてのADSLの金額になるべきだよなー
+3
-0
-
323. 匿名 2018/09/04(火) 11:04:36
>>320
誰も昔の携帯機種と今のスマホ比べてないけど?どっからそんな話になったの?
今のスマホが20万のPC積んでるのと同じだって言ったから
そんなわけないだろって言ったんだよ。
いいじゃん違いがわからないなら死ぬまでファミコンレベルのエンターテイメントで満足してれば。
+0
-2
-
324. 匿名 2018/09/04(火) 11:43:22
>>322
格安プランは金額だけならなっているけど、200kbpsでメール位しか使い道無。
+0
-0
-
325. 匿名 2018/09/04(火) 11:55:58
>>323
バカなの?+1
-0
-
326. 匿名 2018/09/04(火) 12:14:15
>>324
どの時間帯も200kbpsしかでないなら、それは使ってる会社が悪いとしか言えないわ+0
-0
-
327. 匿名 2018/09/04(火) 12:21:48
>>323
どっからって313からでしょ
大丈夫?理解できてないの貴女だけだよ??+2
-0
-
328. 匿名 2018/09/04(火) 12:47:20
>>318
スカイプはスカイプしよーぜーって立ち上げてないと使えないからなー
それに高校生や就活前の大学生ならそれで良いだろうけど、社会人や地域コミュニティに属する母親になって電話番号でやり取りしないって無理だわ+4
-0
-
329. 匿名 2018/09/04(火) 13:54:23
>>326
私の格安プランは基本料金が約1000円で、高速オプション(約700mbps)1Gにつき約500円ですよ。
高速でも20mbps出ればいい方で、平均では相手のサーバーにもよるけど5mbps。
+1
-0
-
330. 匿名 2018/09/04(火) 14:10:19
これに関連し、野田総務大臣は、大手3社から回線を借りている格安スマホ事業者の通信速度が遅いという指摘があることについて、閣議のあとの記者会見で、「公正な競争を促すためには、ネットワークの接続条件の同等性が確保されることが大事だ。総務省の検討会でも大手が不当な差別的取り扱いを行わないよう提言している」と述べ、省令を改正していわゆる“速度の差別”を禁じる方針を明らかにしました。
これを受けて、総務省は、早ければ来月にも関係する省令を改正し、大手3社に対して通信速度で不当で差別的な扱いを行わないことを契約の約款に記載するよう義務づける方針です。
“速度の差別”の指摘をめぐっては、これまで大手各社は「サービスは公平」などと説明しています。+2
-0
-
331. 匿名 2018/09/04(火) 14:56:33
docomo20年間使い続けたけど、長く使っているユーザーより、25歳以下とかに優遇しだしたので、別なとこにした。
+3
-0
-
332. 匿名 2018/09/04(火) 16:23:59
>>327
いや理解出来てないのおまえだよ。
さっさと20万のPC相当と同じ処理能力もったスマホもってこいよ。
確かに遠い未来には可能かもしれないが排気やバッテリーの問題で当分無理って言われてるよ。
あとさ、スマホってPCよりものすごく能力制限されてるってひょっとして知らないの?
まさかPCと同じこと出来るって本気で思ってる?
というか自分の言った20万相当って言葉すっぽぬけてるだろ。
ほら、どこのメーカーのスマホだよさっさとのせろ。ばーか。
+0
-3
-
333. 匿名 2018/09/04(火) 19:57:17
>>330
やっと国が動いてくれたか+2
-0
-
334. 匿名 2018/09/04(火) 20:26:48
>>27 私もY mobileで新規契約したけど、ソフトバンクとほぼ同じ通信速度なのにお買い得でビックリした。
最安プランにも十分間の無料通話→回数無制限がついてるし、月3GBの増量オプションを別料金なしで使えるのもありがたい
(二年後の更新月にどう変わるか、心配だけどね)+1
-0
-
335. 匿名 2018/09/04(火) 21:40:10
総務省は天下り先含めてちゃんと障害者雇ってるの?+2
-0
-
336. 匿名 2018/09/05(水) 02:03:19
野田総務相は、携帯電話の大手3社と格安スマホ会社で通信速度に差が出ないよう、“速度差別”の禁止を、より明確化したい意向を明らかにした。
野田総務相は「モバイル市場において、公正競争を促進するためには、大手携帯電話事業者のネットワーク提供条件において、同等性が確保されることが大切」と述べた。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
はちま起稿:総務省が携帯大手3社を対象に格安スマホの「速度差別」禁止に!