ガールズちゃんねる

母親と生後2カ月半の男児が行方不明 4歳男児の保護で判明

1922コメント2018/09/11(火) 01:09

  • 1501. 匿名 2018/09/03(月) 21:40:44 

    >>1377産後鬱になってないから分からないだけだよ。

    +50

    -3

  • 1502. 匿名 2018/09/03(月) 21:40:53 

    >>1498
    最低だな憶測で

    +46

    -1

  • 1503. 匿名 2018/09/03(月) 21:40:58 

    3歳差の弟が生まれたとき、私の母も産後鬱だったと思う。知らない土地で、父は仕事が忙しくて家にほとんどいなかったらしい。
    ある日、母がマンションの窓から飛び降りようとした。あの日の光景を、30すぎた今もものすごくはっきり覚えてる。お母さん!って泣き叫んだら、母が振り向いて、ごめんねって泣きながら窓から降りた。
    4歳の男の子、最後に見たお母さんの姿を一生引きずると思う。とても辛い。お母さん、思い留まってほしかった。

    +250

    -2

  • 1504. 匿名 2018/09/03(月) 21:40:58 

    お母さんと赤ちゃん亡くなったの?
    それぞれの家庭には他人にはわからない事情があるものだし、心のキャパもそれぞれだから、誰のせいって言うのは違うと思うけど...
    4歳の子は本当にかわいそうだね。
    お母さん、子供を残して行くのも、道連れにするのも、張り裂ける思いだったと思うよ。
    肯定はしないけど、物凄く辛かっただろうって事には違いないと思う。

    +185

    -3

  • 1505. 匿名 2018/09/03(月) 21:41:01 

    悲しいニュースただただ悲しいニュース赤ちゃんの人生これから嬉しい事楽しい事笑う事沢山沢山あったかもしれない。せっかく頑張ってお腹の中で育って頑張って生まれてきて、母親も誰も人の人生を勝手に終わらせる権利は無い。勿論母親と一緒に無事に保護されるのが一番だけど赤ちゃんだけでも、助かって欲しいと思った。本当にどんだけ悩んでたとしても何も出来ない赤ん坊の命を奪ってはいけないよ。

    +98

    -6

  • 1506. 匿名 2018/09/03(月) 21:41:03 

    旦那さんいる人なんだね。
    どっちかだけを擁護はできないな。
    夫婦は助け合わなきゃいけないし、何もわからない子を道連れにしたのは罪が重いと思う。それは母親だけじゃなく父親も結果的には同罪だよ。

    +112

    -5

  • 1507. 匿名 2018/09/03(月) 21:42:10 

    >>1485
    突然死のリスクが比較的高い産まれて数ヶ月はともかくとしてそれ以降は別の部屋で寝かすのが欧米のやり方
    そうしてるから母親も睡眠がある程度しっかりとれて精神的にも安定するんだよ
    それを否定するとかブラック企業的な思考だね

    +24

    -1

  • 1508. 匿名 2018/09/03(月) 21:42:51 

    >>1491
    友達談ww
    やっぱりな〜。。
    子供が泣いても行かないのは海外式じゃないよ。
    海外のスリープトレーニングはベビーセンサーとカメラつけて泣いたら行く。
    あと、乳幼児突然死とな知ってる?

    +2

    -11

  • 1509. 匿名 2018/09/03(月) 21:43:04 

    >>1458
    わかります。私も研究職のマネージャーやってますが、まわりも優秀なひとばかりなので、成果を出さなきゃ、といつも気を揉んでます。育休中は楽だったなーーまた育休とりたいなーーなんて思います。

    +5

    -25

  • 1510. 匿名 2018/09/03(月) 21:43:07 

    悩んで苦しいお母さんがこのトピでも沢山いるんだから、世間では殆どの人が苦しんでるんじゃないかって思う。
    そして男性の役立たずさも感じる…
    苦しい人、弱音を吐く場所がない人で集まって泣いていい場所をつくりたい

    +92

    -5

  • 1511. 匿名 2018/09/03(月) 21:43:53 

    >>1458
    子供や嫁はおろか彼女さえいたことないニートのおっさんがコメントしててウケる

    +26

    -2

  • 1512. 匿名 2018/09/03(月) 21:43:55 

    >>1477
    2ヶ月も4歳も場合によっちゃ5分目を離したら死にかねないけど…
    忘れ物届けに降りたらベランダから転落した子いたよね

    +8

    -2

  • 1513. 匿名 2018/09/03(月) 21:44:37 

    >>1485
    保育園が寝てるとき五分も目を離さないのは別の話だよ
    訴訟リスクも避けなきゃいけないし

    +17

    -0

  • 1514. 匿名 2018/09/03(月) 21:44:42 

    ほらね、ボロが出てきた
    お前らの下らない工作にこのご家族を利用するな
    いつも被害者の方や辛い目に遭った方を利用する汚い奴ら

    +5

    -13

  • 1515. 匿名 2018/09/03(月) 21:44:42 

    >>1507
    でも欧米が突然死ばかりってこともないですよね。夜中起こされるのが嫌なら心を鬼にして欧米式にすればいいだけなのに。

    +10

    -0

  • 1516. 匿名 2018/09/03(月) 21:44:58 

    >>1452
    ほんとそれです。
    転勤族で里帰りも無理で2歳児いる状態で産前産後、緊急一時保育お願いしようとしたらワーママの予約で一杯と言われ困りました。
    自力で出産時もなんとかしましたが、機能してなくてびっくり。
    家で育児してる人の息抜きできる唯一の頼りがないって、ノイローゼになる人も出てくるよ。
    一時保育の枠少しでいいから毎日あけてほしいよね。

    +105

    -3

  • 1517. 匿名 2018/09/03(月) 21:45:09 

    >>1507
    私は別の部屋で寝る方がストレスだわ。。

    +7

    -1

  • 1518. 匿名 2018/09/03(月) 21:45:42 

    >>1512
    それはベランダに出れるようにしておいたのが間違いってこと

    +9

    -1

  • 1519. 匿名 2018/09/03(月) 21:46:01 

    >>9
    お前くだらねーよ

    +4

    -1

  • 1520. 匿名 2018/09/03(月) 21:46:20 

    >>1511

    >>1458です。残念ながら私は幼児二人を育てる女です。仕事より頭使わない子育てのほうがなんだかんだいって楽です。

    +12

    -60

  • 1521. 匿名 2018/09/03(月) 21:47:07 

    >>1461
    がまんしてがまんして頑張って頑張ってたら、バーンてなるよね。
    吐き出すことができないとだめ

    +53

    -1

  • 1522. 匿名 2018/09/03(月) 21:48:10 

    女性でさ、不満や辛さを内に秘めて我慢する人いるよね。
    もしこの亡くなった女性がそうだったとしたら旦那さんは妻が悩んでることにも気付かず突然妻と赤ちゃんを失いずっと自分を責めることになるのかと思うといたたまれない。

    +10

    -5

  • 1523. 匿名 2018/09/03(月) 21:48:18 

    >>1515
    えっ欧米式が泣いても無視するとでも、、?
    絶対ベビーセンサーつけてるし、
    アメリカで子育てしてる子は別室だけど
    夜泣きするような時はさすがに部屋に行くか、
    2歳ぐらいからは自分のベッド潜り込んでくると言ってたよ。
    んなロボットじゃないんだから、別室にしたら夜泣きが無くなるわけじゃあるまいしw

    +7

    -2

  • 1524. 匿名 2018/09/03(月) 21:48:45 

    >>1510
    まだやってんの?

    +1

    -7

  • 1525. 匿名 2018/09/03(月) 21:48:47 

    うちもこのお母さんと同じ月齢で男の子2人。
    産後2ヶ月くらいまで産後ハイで乗り切ってたけどこの数日で一気に疲れが来た。休みは無いし、子育ては終わらないし、家事はあるし。1日でいいから何も考えない日が欲しいし、精神的に不安定になるよ。
    このお母さんのしてしまったこと擁護は出来ないけど、自分自身ももしかしたら紙一重なのかもと思う。
    うちは旦那か手伝わないわけじゃない。でも、子育て家事はやっぱり自分に負担がくる。
    どんな状況でも子育てってやっぱり大変。

    +98

    -2

  • 1526. 匿名 2018/09/03(月) 21:49:11 

    結局は、追い詰められた立場になった事のない人には分からない感情と出来事なんだろう。

    +79

    -3

  • 1527. 匿名 2018/09/03(月) 21:49:26 

    >>1520
    楽そうな手抜き子育てしてそうで羨ましい

    +40

    -3

  • 1528. 匿名 2018/09/03(月) 21:49:28 

    妊娠中も悪阻が酷くて大変で、出産して子供が夜泣きがおさまって
    ようやく長いスパンで睡眠が取れるまで
    本当に毎日毎日疲れが溜まって正直瀕死な状態になるぐらい
    大変なんだよ!!!

    自分だけがぽっかりと世の中から取り残されたような感じで
    子供が出来て幸せなはずなのに不幸な気持ちになってしまったり。

    そういうの想像できて女性の体労って積極的に
    サポート、配慮できる夫って
    一体世の中どのぐらいいるんだろ???

    +126

    -1

  • 1529. 匿名 2018/09/03(月) 21:49:39 

    心のキャパと、育てやすさはほんとに人それぞれだから他人には容易に計り知れない苦労や辛さがあったんだろうな...
    誰か心の叫びを聞いてあげるだけでもこんな結末にならなくて済んだのかな...。

    4歳の子が見つかって、自分の想像した結末よりも遥かに悲しくて、いたたまれない気持ちでいっぱいです

    +44

    -0

  • 1530. 匿名 2018/09/03(月) 21:49:41 

    残された子、連れて行かれた子。
    子供がかわいそうな事件。
    母親が育児ノイローゼか産後鬱か知らないけど、巻き込まれた子供達が本当にかわいそすぎる。下の子なんて、たったの2カ月しか行きられなくて、冷たい水の中に連れて行かれて苦しい思いをして亡くなったと考えただけで悲しくなる。母親なら子供達を巻き込まないでほしかった。

    +57

    -4

  • 1531. 匿名 2018/09/03(月) 21:50:15 

    >>1485
    夜も5分おきにチェックしてるの?
    こんな子育てしてて、
    育児ノイローゼだって言うなら
    自業自得

    +2

    -9

  • 1532. 匿名 2018/09/03(月) 21:50:28 

    私は妊娠中や産後がこれだけ大変だってバレたら人類が消滅してしまうから今までバレないようにしてたんじゃ?と思ったことがあったよ。
    これからは全国民に知っておいて欲しいと思う。

    +95

    -0

  • 1533. 匿名 2018/09/03(月) 21:50:49 

    そんな大変なら2人目作らなきゃよかったのにとしか思えない。

    +6

    -22

  • 1534. 匿名 2018/09/03(月) 21:51:05 

    欧米式押しの人、ここ日本
    隣との距離めちゃ近い
    泣かせて寝るなんて山奥の田舎くらいしか無理だよ

    +13

    -3

  • 1535. 匿名 2018/09/03(月) 21:51:05 

    ニュースででてる…

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2018/09/03(月) 21:51:16 

    >>1509
    仕事の方がストレスはあるけど、出産子育ては初めてでワケわからなかったからウツ状態で仕事の方がマシだったよ
    納期に終われ徹夜とかしてたけど
    特に最初の三ヶ月は子供が明け方4・5時位に寝出したから最悪だった

    +25

    -1

  • 1537. 匿名 2018/09/03(月) 21:51:27 

    はいはいまた始まった

    +0

    -6

  • 1538. 匿名 2018/09/03(月) 21:51:37 

    私の母親は私が高校受験の年に亡くなった。
    紐を部屋のドアノブにかけて。
    ずっとずっとずっと自分を責めてるよ。お母さんは病気だったんだって思っても、思っても
    自分を責めて、お母さんを責めて
    7年が経った。周りの噂話も一通り耳に入った。
    私は本当の意味で幸せになれるかな。自信ない。

    +124

    -1

  • 1539. 匿名 2018/09/03(月) 21:52:17 

    >>1513
    えってことは寝てる時以外で5分目離すぐらい普通なの?

    4歳児と生後2ヶ月を?
    目を離すって完全に視界から消えた状態だよね?

    +8

    -5

  • 1540. 匿名 2018/09/03(月) 21:52:21 

    認められたい人で溢れてるね。

    +24

    -2

  • 1541. 匿名 2018/09/03(月) 21:52:33 

    >>1465

    >>1448ですが、こんな自分に酔えませんよ。死ねばよかったってことですか?

    誰かが読んで少しでも考えが変わってくれたらいいなとは思います。

    +4

    -3

  • 1542. 匿名 2018/09/03(月) 21:52:41 

    >>1483
    実際いじめなどで引きこもりになるような弱さの人って、大人になってもろくな大人にならないですよね。だからって自殺しろとまではいいませんが。
    この母親も、赤ちゃんまで殺してしまうような人間なら、いい母親としてこの先やっていけなかっただろう。4歳の子にとっても、早々母親死んでよかったのでは?

    +1

    -22

  • 1543. 匿名 2018/09/03(月) 21:52:48 

    お母さん、辛かったね
    私旦那も協力してくれなくて、弱音ばっかりはいて鬱陶しいと言われつらかった。

    探さないでと書く気持ちすごくわかる。
    死にたいと言うより消えたい解放してほしいという気持ち。

    でも上のお子さんもいるので、父親のバッシングとかも違う気がするし、これ以上の報道は控えてそっとしてあげてほしい。

    +10

    -7

  • 1544. 匿名 2018/09/03(月) 21:53:01 

    この事件の事を旦那にいったら
    ウワー! 最悪だね!一人で死んだらいいのにねぇ?
    と言われた

    たしかに2ヶ月の赤ちゃんの命
    道連れなんてエゴかもしれないし実際エゴなんだろうけどさ、苦しかったであろう奥さんの気持ちは推し量れないで一人で死ねって
    旦那の魅力が下がったわ!

    +101

    -12

  • 1545. 匿名 2018/09/03(月) 21:53:36 

    >>1531
    だから寝てる時以外でって書いてるじゃん。。
    よく読もうよ

    +2

    -1

  • 1546. 匿名 2018/09/03(月) 21:53:49 

    >>1539
    家のなかなら普通じゃない?

    +6

    -0

  • 1547. 匿名 2018/09/03(月) 21:55:13 

    >>1523
    授乳とかじゃなければ泣かせたままにしておくから抱き癖もつかないんだよ

    +1

    -1

  • 1548. 匿名 2018/09/03(月) 21:55:15 

    もう10年もたつのに、辛かったことを思い出して旦那への憎しみで頭がいっぱいになる。
    産後の恨みは一生って本当だね。
    今さら気持ちをぶつけても旦那は平謝りして逃げるだけだし、恨みは消えないことは分かってる。

    でも息子にこうなっちゃいけないよって言ったら、父親の悪口になっちゃうんだよね。
    だってあんたの父親は最低で赤ちゃんのあなたは愛されてなかったんだよって言ったら傷付くじゃない。

    こうして息子は父親と同じように育って、お嫁さんをまた同じ目に合わせてしまうのかな。
    どうしたら止められるんだろう。

    +64

    -0

  • 1549. 匿名 2018/09/03(月) 21:55:16 

    >>1538
    幸せになれる。大丈夫

    +28

    -0

  • 1550. 匿名 2018/09/03(月) 21:55:21 

    気になってたニュース。
    最悪の結果になってしまった…
    私も今1ヶ月の子を抱えてるけど、1人目だし実家の援助があるし、亡くなったお母さんの気持ちは分からないんだろう。
    でも、赤ちゃんは連れて行かないで欲しかった。

    +19

    -0

  • 1551. 匿名 2018/09/03(月) 21:55:25 

    >>1538
    娘中学にもなって、お母様はなにで自殺?育児ノイローゼ?

    +6

    -40

  • 1552. 匿名 2018/09/03(月) 21:56:01 

    悲しすぎる。
    母親ひとりにいろいろ背負わせすぎだよね。
    冷静に考えられないくらい病んでたんだと思う。

    +119

    -3

  • 1553. 匿名 2018/09/03(月) 21:56:14 

    ノイローゼとかコメが目立つけど
    個人的に赤ちゃん産む前にペット飼うといいと思う
    ある程度心にゆとりができるし育てることや構うことにもなれるから子猫や子犬のうちに飼うといいよ。

    +4

    -61

  • 1554. 匿名 2018/09/03(月) 21:56:16 

    >>1546
    家の中で家事してる時は当たり前だよね

    +11

    -1

  • 1555. 匿名 2018/09/03(月) 21:56:28 

    >>1520
    ふーん、育児は精神磨り減って楽じゃなかったけどな
    それに、頭を使った方が賢い子供に育つと思うよ

    +30

    -2

  • 1556. 匿名 2018/09/03(月) 21:56:31 

    4歳はまだ家の中だけなら理解できるとしても、2ヶ月の赤ちゃんから目を離す!?ありえないでしょ!?子育てしたことない人が言ってますよね?

    寝てるときはどうなんだとかそういう屁理屈はいらないです。

    +8

    -19

  • 1557. 匿名 2018/09/03(月) 21:56:32 

    >>1538
    お母さんは病気だったんだよ
    楽になれたし、あなたはお母さんじゃないし、あなた自身が花咲ける場所を見つけてほしい

    +129

    -1

  • 1558. 匿名 2018/09/03(月) 21:56:38 

    >>1544
    自分がそうなったとき、そんな風に思われるのかなぁって悲しくなるね…。簡単に答えないでほしかったよね。

    +13

    -0

  • 1559. 匿名 2018/09/03(月) 21:57:06 

    >>1508
    欧米か!
    欧米かぶれすぎて真っ赤だよ!ムヒ塗っとけ塗っとけ

    +3

    -4

  • 1560. 匿名 2018/09/03(月) 21:57:13 

    >>1546
    え!?
    どんなときも視界には入れてるよ!
    洗濯中も料理中も同じ部屋だし
    下品でごめんだけどトイレすら自分しか大人いなければ半開きで視界に入れてるよ

    +59

    -7

  • 1561. 匿名 2018/09/03(月) 21:57:15 

    >>1546
    私 神経質じゃないけど、睡眠時以外で4歳児と2ヶ月を家の中で5分目離すことも怖いかな。
    4歳児が間違えて2ヶ月の子にいたずらしないかとか。常に見える範囲にいて家事してる、とかなら余裕だけど、、

    +70

    -0

  • 1562. 匿名 2018/09/03(月) 21:57:48 

    2人の子供の人生を犠牲にした事を考えたら同情できない。

    +24

    -3

  • 1563. 匿名 2018/09/03(月) 21:58:36 

    早く見つかりますよう祈ることしかできない

    +2

    -4

  • 1564. 匿名 2018/09/03(月) 21:58:37 

    使い終わってまるめたオムツをゴミ箱に捨ててくれるだけで、だいぶ違うんだよ。
    、、、と世の中のママの近くにいる人に教えてあげたい。

    捨てに行きたくても、オムツかえたらすぐどっかにいたずらしに高速ハイハイしてっちゃうんだから、赤ちゃんって。

    さりげないところで、助けてあげないと、行き詰まるママは増えるよね。

    +108

    -0

  • 1565. 匿名 2018/09/03(月) 21:58:39 

    これ心中ってことですよね?今まで母親が子供を道ずれに心中した事件があると、「道ずれにすんな!」「一人で死ね」「心中なんて言い方すんな!殺人だ!」ってコメントが多かったのに、なぜ今回はこんなにも母親を擁護するコメントが多いんですかね?今までのと何が違う?

    +61

    -10

  • 1566. 匿名 2018/09/03(月) 21:58:42 

    >>1539
    家の中だよ?

    +0

    -3

  • 1567. 匿名 2018/09/03(月) 21:59:02 

    >>1533
    対人間なんで、全く違うと思うんだ。わたしも猫も犬もいるけれども。ごめん。全くもって大変さのジャンルが違う。

    +10

    -1

  • 1568. 匿名 2018/09/03(月) 21:59:02 

    >>1554
    えっ視界に入らない範囲で家事するの?4歳児と2ヶ月の子が寝てもないのに。

    もー育児経験者じゃないと話通じないわマジでw

    +14

    -7

  • 1569. 匿名 2018/09/03(月) 21:59:10 

    >>1553
    ペットいるけど手間のかかる度合いが全然違うよ

    +24

    -1

  • 1570. 匿名 2018/09/03(月) 21:59:23 

    >>1520は頭を使う事が苦痛な人なんだね。
    私はそれより予測のつかない赤ちゃん、それも赤ちゃんには千差万別の個体差があって全く育児書通りにはいかない方が苦痛だった。

    +35

    -0

  • 1571. 匿名 2018/09/03(月) 21:59:24 

    >>1551
    ママ友とか、父親の浮気とか周りの人から聞いた。
    でも父親はずっと独身だし、女の影なんてない。
    周りの噂は聴きたいけど聞かなきゃ良かったってことの方が多い。
    多分、ママ友関係みたいです。

    +22

    -0

  • 1572. 匿名 2018/09/03(月) 21:59:52 

    >>1551

    反抗期とか成績とかで病むお母さんいるよ。
    おばさんがそうだった…病んでキッチンドリンカーになった…

    +10

    -3

  • 1573. 匿名 2018/09/03(月) 22:00:14 

    >>1534
    そんなことない
    産後うつ回避するほうが大切でしょ

    +5

    -2

  • 1574. 匿名 2018/09/03(月) 22:00:19 

    >>1568
    五分くらいあると思うよ。
    そういうことも。
    トイレとかも

    +9

    -4

  • 1575. 匿名 2018/09/03(月) 22:00:19 

    >>1511
    あと、僻み根性だけは人並みにある性格の悪い女も追加で。

    男が書き込んでるっていうより
    コンプレックスの塊のような女が書き込んでる場合が多いと思う

    +6

    -2

  • 1576. 匿名 2018/09/03(月) 22:00:42 

    泣いてる子どもを見つけた方も後でこんなことになってるって知ってショックだろうな

    +48

    -1

  • 1577. 匿名 2018/09/03(月) 22:01:29 

    >>1527

    >>1520です。残念ながら私はすっごい努力型育児やってます。
    ご飯は惣菜冷凍食品使ったことない、離乳食はベビーフード使ったことない、すべて手作り。虫歯菌移らないように気を付けたり、テレビほぼ見せずに絶えず遊んであげて。家事は基本子供が寝てから夜遅くにやってて、寒波来てても暑くても土日は公園やらいろいろ連れていってあげて。平日も時短で早くお迎え行き毎日夕方に公園または習い事。
    美容院など自分の用事は午後半休とっていき、土日に自分の用事は入れない。子供がママ、ママ、命なのでひとりでコンビニもいきません。

    それでも、育休中に二人育児してた日々は楽だったなー、楽しかったなーと思います。仕事上の責任、成果出さないといけない重圧、時間管理に追われる日々より楽チン。

    +10

    -183

  • 1578. 匿名 2018/09/03(月) 22:01:37 

    私も夫にこの事件の出来事だけ話したけど?って顔したよ。
    母親じゃないと育児ノイローゼじゃないかぴんとこないね。
    割りと育児協力的だからわかると思ったけど、経験しないと何事もわからないんだよね

    +52

    -2

  • 1579. 匿名 2018/09/03(月) 22:02:22 

    >>1573
    泣かせっぱなしにしたら児相から通報くるよ。
    私、実家の隣が欧米式か知らんが寝室からママー!ママー!て泣き叫ぶ声が辛くて、うちの母親がノイローゼなりかけてたもん笑

    +34

    -2

  • 1580. 匿名 2018/09/03(月) 22:02:25 

    私のラインのアイコン、この海岸の写真なの
    下ってく途中から写したとても綺麗な風景
    見るたびにこの母子を思い出すから変えようかな

    +14

    -5

  • 1581. 匿名 2018/09/03(月) 22:02:39 

    私も産後2ヶ月半だけど、毎日涙出てる 子供を殺そうとか思わないけど自分が消えていなくなりたいと思ってる
    昨日も旦那と喧嘩して東京から静岡まで1人でドライブしてた自殺は怖いけどその間事故って死ねないかなとか、変なこと考えてた
    無事夜中に帰宅したけど、そんな行動も旦那にキチガイとか言われたり。
    産後うつなのかな鬱から明るくなれる薬あるなら飲みたいなぁ

    +158

    -4

  • 1582. 匿名 2018/09/03(月) 22:03:04 

    >>1574
    視界にすら入らないところでなんてないない
    目を離したら何するか分かったもんじゃないよ
    視界に入れてるから寸でのとこで間に合うのに

    +6

    -1

  • 1583. 匿名 2018/09/03(月) 22:03:53 

    釣りの完璧育児コメント全然面白くないから

    +42

    -2

  • 1584. 匿名 2018/09/03(月) 22:04:19 

    >>1573
    育児ノイローゼになるくらいなら、高くても壁の厚いしっかりしたマンションに引っ越して、窓閉めてれば赤ちゃんの泣き声なんて聞こえないようなとこに引っ越す方がいいですね。

    +19

    -1

  • 1585. 匿名 2018/09/03(月) 22:05:04 

    上の子を抱えて生後二か月・・
    確かにしんどい場面だけど
    ここ乗り越えてる人も沢山いるよね

    子育てでどうこうとか産後のブルーとかそれだけじゃないと思う
    今がマジでしんどい状況やお母さんの気持ちを
    旦那さんがしっかり解っていたなら
    この日 子供達を連れて母だけで出かける場面で
    絶対ちょっと待てって言うと思う

    旦那さんが罪深いとまでは言えないけど
    日々なんとかやり過ごしてる事に甘えて
    まぁ いいかと
    出かける後姿をぼんやり見送ってしまったのかなぁ
    それとも背を向けるような事情があったのか・・

    上の子を置いて二か月の子を連れて行った・・
    色々その場で葛藤したんだろうな 泣ける

    +49

    -5

  • 1586. 匿名 2018/09/03(月) 22:05:24 

    支援センターに行っても児童館に行っても上の子から目を離さないでって言われるんだよ。たまたま下の子泣いたりして物理的に無理でも。仕方ないんだけどさ。
    まあどこにも出かけられないよね。
    悩みがあってもどんなに辛くても保健師、育児相談員、保育士、誰も助けてくれなかったよ。

    +72

    -0

  • 1587. 匿名 2018/09/03(月) 22:05:27  ID:Ra4XkTrerm 

    >>1553
    ペットと人間の子育ては全然違う。
    ペット育てられない人は子供育てられないってのは分かるけどね。
    家は子供が全然まとまって寝てくれなくてノイローゼなった。
    夜泣きある間、身体的にも精神的にもヤバかったです。

    +16

    -1

  • 1588. 匿名 2018/09/03(月) 22:05:50 

    >>1577
    長々と書いてるけど、割と普通のこと!
    それで努力型育児と自分で言ってあげれる貴女が羨ましいわやっぱw
    私もそれぐらいならしてますよ〜
    うちはよく寝る子だったから、楽だなあと思った。

    でも寝ない子だったり、旦那が協力的じゃなかったら大変だったろうし、自分は恵まれてるなあと思います。そういう想像力はないの?ママ友とか、いない?

    +51

    -1

  • 1589. 匿名 2018/09/03(月) 22:05:57 

    >>1581
    辛かったらがるちゃんで吐き出せばいいじゃん
    1人で抱え込まないでね

    +35

    -0

  • 1590. 匿名 2018/09/03(月) 22:06:16 

    >>1556
    いやいや、何で寝てるときはOKでそれ以外はダメなのよw
    こういう人って他人が欧米式で育ててたら陰口叩くから皆過剰に赤ちゃんにつきっきりで育児しなきゃいけなくなって
    結果として産後うつが増えるんだろうね

    +4

    -2

  • 1591. 匿名 2018/09/03(月) 22:06:27 

    捜査に進展なし?

    +1

    -1

  • 1592. 匿名 2018/09/03(月) 22:07:25 

    >>1577
    私も仕事の方がつらくて、
    帰ってきて子供といるのが一日の癒しだからわかるよ。育児の方が楽しいと思うのはわかる。
    でも、産まれてからずーっと一緒で人に預けることも出来ずにずっと面倒見たことはないから、そうしてる人の気持ちはわからないから、同じには語れないけど。

    +33

    -5

  • 1593. 匿名 2018/09/03(月) 22:07:28 

    >>1577
    スッゴい努力型育児って言う割にそんな凄くない件
    私は外出する時ベビーフード使ってたけど、それ以外は普通かな
    ちょっと過大評価なタイプだね

    +83

    -1

  • 1594. 匿名 2018/09/03(月) 22:07:32 

    >>1574
    トイレも大体開けっ放しで4歳児はほっとけるけど生後2ヶ月は、長くなりそうなら見えるところに寝かせるがアルアルかなと、、

    +8

    -1

  • 1595. 匿名 2018/09/03(月) 22:07:41 

    >>1570
    普段頭使わないことやってるひと、専業や給料低いお仕事の方々には、ご理解いただけないかと思います。。

    +1

    -22

  • 1596. 匿名 2018/09/03(月) 22:07:54 

    >>1538

    みんな病気とか事故で亡くなるよね。
    自殺は心の病気なんだよ。
    どうにも治らなかった病気で、
    元気だったらお母様もあなたと楽しく過ごせたりもしただろうけど、
    病気で大変だったんだね。
    お母様にさだめられた命だったんだよ。

    お母さまが喜ぶようにあなたは幸せになってください。
    私にも娘がいるんだけど、
    健康で健全な心と体があれば、
    娘の幸せを望みますよ。
    苦しむのやめていいよ。

    +37

    -1

  • 1597. 匿名 2018/09/03(月) 22:08:00 

    残された子が可哀相すぎる。母親が自殺で死んだってわかったら自分をせめる時がくるんだろうな。道ずれにされた下の子も可哀相。

    +9

    -0

  • 1598. 匿名 2018/09/03(月) 22:08:08 

    >>1577
    女ののど自慢かな?

    +12

    -0

  • 1599. 匿名 2018/09/03(月) 22:08:21 

    ただ単に1つの憶測だけれど、4歳ってもう痛い、苦しい、嫌だ、怖いって全部わかるからそれを思うと辛くてギリギリで思いとどまったんじゃないかな。家を出るときはほんとは一緒に連れてこうと思ってたんじゃないかな。
    2ヶ月の赤ちゃんて言い方悪いけどまだ何にもわからないからこんな世に残すくらいなら何もわからないうちに一緒に連れて行った方がこの子も幸せだろうと思ってそーしたんじゃないのかなー。

    +59

    -0

  • 1600. 匿名 2018/09/03(月) 22:08:34 

    遺体で発見されたって…。

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2018/09/03(月) 22:08:35 

    >>1577
    こういうコメントが、神経質な親を追い詰めるのかもね。ここまでできない!って。
    育休中に上の子を保育園に預けてれば、それは楽でしょうね。

    +105

    -1

  • 1602. 匿名 2018/09/03(月) 22:09:03 

    見つかったね。

    +4

    -3

  • 1603. 匿名 2018/09/03(月) 22:09:17 

    >>1592
    たしかに私は子供1才半から保育園預けてるから、毎日毎日何年もワンオペ育児だとまた違うかもですね。

    +12

    -13

  • 1604. 匿名 2018/09/03(月) 22:09:18 

    >>1590
    寝てる時は突然死のリスク以外無いからだよ。

    え?子育てした事ないよね?
    うちは生後3ヶ月から起きてる時は激しく寝返りしてたし、マジで5分は目離せかったから。。

    +5

    -9

  • 1605. 匿名 2018/09/03(月) 22:09:21 

    >>1577
    それはすごいね。
    でも自分目線でしか物を考えられないあなたは、人の気持ちや他人の状況を思いやる力が無いかなと。母親の環境や性格も違えば、子どもの性格も違うんだから、仕事より育児の方が絶対的に楽ってのは間違っている。

    +125

    -3

  • 1606. 匿名 2018/09/03(月) 22:09:32 

    夫が家にいて子供連れて出かけてか…
    ふだんから夫に協力や話愚痴など言える関係ではなかったのかな…
    知らぬ間にうつになっていたんだろうな…
    一人で抱え込んだり頑張っちゃう人だったんだろうな

    +104

    -3

  • 1607. 匿名 2018/09/03(月) 22:09:35 

    >>1464
    こういう野蛮な発言する人は通報します。

    +1

    -3

  • 1608. 匿名 2018/09/03(月) 22:09:43 

    >>1577
    普通のことばかりでさすがにちょっと…大丈夫?

    +42

    -1

  • 1609. 匿名 2018/09/03(月) 22:09:54 

    >>1577
    手作り離乳食は素晴らしいけど子供何歳なの?

    +42

    -0

  • 1610. 匿名 2018/09/03(月) 22:10:18 

    >>1579
    ママーってのは赤ちゃんの夜泣きとは全く別物じゃん

    +9

    -2

  • 1611. 匿名 2018/09/03(月) 22:10:56 

    >>1593
    きっと仕事でもそうなんだろうねw ほんとに忙しい人は美容院にもいけないよ。

    +57

    -2

  • 1612. 匿名 2018/09/03(月) 22:10:57 

    >>1477
    うーんとね、産後鬱って出産の急激なホルモンバランスの変化が原因で、決して育て方とか心持ちが原因ではないの。
    だからもう出産の翌日から始まるの。

    +88

    -0

  • 1613. 匿名 2018/09/03(月) 22:11:14 

    >>1603
    やっぱり保育園頼りだからこんな自信家なのねw
    納得だわ。。そら育児に関しては楽でしょ、としか

    +72

    -5

  • 1614. 匿名 2018/09/03(月) 22:11:47 

    >>1595
    急に雑な煽り
    もうちょい釣りコメ上手くせい

    +8

    -3

  • 1615. 匿名 2018/09/03(月) 22:11:50 

    >>1577
    オッサンの妄想出産と妄想育児だから気にしない方が良いと思う。

    +20

    -2

  • 1616. 匿名 2018/09/03(月) 22:11:59 

    1歳半の子持ちだけど、お昼寝以外はトイレもお風呂もずっと一緒。それが普通だと思ってた。家事はおそろかになるし、自由もないけど少しの間だけだと思ってる。
    特に凄く辛いとかは考えた事がないけど性格によるのかもね。家事をきちんとしないと落ち着かない人とか。

    +58

    -2

  • 1617. 匿名 2018/09/03(月) 22:12:19 

    難しすぎる。
    でも、時代が変わったから、こういうことが増えたのかなとも思う。39の私の母やおばあちゃんの時代は我慢する、させられることが当たり前で、だから自然と我慢強くなって、男が手伝ってくれなかろうが、一人で育てるのが当たり前で、それが普通だったけど、今は共働きが増えて育児は協力しあうのが一般的で。情報が増えたから周りと比べるのが容易だし、そのせいでさらに追い込まれたりする人も多いだろうし。
    ても、それでも、病気でも子供を道連れにするのはエゴだと思う。エゴじゃない、連れていってって言っていいのは子供だけだと思う。

    +46

    -3

  • 1618. 匿名 2018/09/03(月) 22:12:23 

    それぞれ忙しいよね。

    女同士叩かせ会えば楽だもん、
    みんな気がついて
    私たちは騙されないように目の前の事を頑張ろう!

    +12

    -1

  • 1619. 匿名 2018/09/03(月) 22:12:28 

    やっぱりとは思ったけど無理心中だったんだね。生きてて欲しかった。

    +27

    -0

  • 1620. 匿名 2018/09/03(月) 22:12:44 

    >>1601

    >>1520です。下の子3ヶ月までは、上の子保育園だったので、楽でしたー。上の子保育園の間に赤ちゃんスリング抱っこやおんぶしながら家事やれるし。保育園お迎えいったら赤ちゃん抱っこで公園。夕方以降はご飯、お風呂、寝かしつけのとき赤ちゃん泣きっぱなしで戦争のようでしたが。。。
    私は元々睡眠欲強くないので、夜中は下の子に頻繁に起こされ、早朝から上の子に起こされ、とかでもなんとか乗り越えられたのかも。。

    +1

    -48

  • 1621. 匿名 2018/09/03(月) 22:13:04 

    残念な結果になったね 残された4歳の子どうなるの

    +24

    -0

  • 1622. 匿名 2018/09/03(月) 22:13:17 

    >>1595
    私は専門職で給料も高いけど、貴方のその思い込みが理解できないわ

    +21

    -1

  • 1623. 匿名 2018/09/03(月) 22:13:18 

    >>1603
    私は育児ノイローゼになったのは1歳3ヶ月頃〜2歳過ぎ頃でしたよ。それまでは育児が楽しくて可愛くて仕方が無かった。預けて働きたかったです。少しでもいいから離れたかった。ずーっと子どもと2人きりの世界はとても辛かったです。

    +47

    -1

  • 1624. 匿名 2018/09/03(月) 22:13:20 

    遺体で発見みたいですね…辛い。。

    +14

    -0

  • 1625. 匿名 2018/09/03(月) 22:13:55 

    父親は子育て出来るのかねこれ。男の子に責任押し付けて当たらないか不安

    +56

    -0

  • 1626. 匿名 2018/09/03(月) 22:13:55 

    >>1610
    いやいや、夜泣きって6歳ぐらいまで続くんだけど。。大体赤ちゃんじゃなくなる時っていつよ、1歳までは無視で、1歳からの夜泣きは対応しろってこと?w
    赤ちゃんでも幼児でも、疲れたり怖い思いした日の夜は泣きやすいと言われてる。

    もー育児した事ない人だと話通じないから

    +2

    -17

  • 1627. 匿名 2018/09/03(月) 22:14:51 

    >>1520の私物化になってきたぞ

    +9

    -1

  • 1628. 匿名 2018/09/03(月) 22:14:53 

    うわぁ、、、、なんだよ4歳の子これから、、、

    もう最後だったんだお母さんとあれが、、、
    しかも4歳ならお母さんの記憶ある。

    お母さんもついこの間念願の2人目を病院で
    叫びながら産んだんだよねって思うと
    お母さんも悪くないけどなんか辛い、、
    赤ちゃんもお母さんも頑張って出産まで行けたのに、、、、

    +78

    -0

  • 1629. 匿名 2018/09/03(月) 22:14:58 

    旦那さんや周りの人はなにしてたの?
    少しでも助けてくれる人がいたら違っただろうに。

    +28

    -1

  • 1630. 匿名 2018/09/03(月) 22:15:29 

    自分はこうだったから語りはもういいよ。

    +52

    -7

  • 1631. 匿名 2018/09/03(月) 22:15:35 

    >>1577さん
    貴方がどんなに完璧な育児をしてようが、仕事の方が神経使って大変だろうが今は関係ないんだよ。
    人には向き不向きやキャパがあってね。
    貴方に説明するのも面倒くさいけど、このお母さんは誰かの助けが必要だった。
    旦那さんでも友人でも両親でも行政でも。
    それが出来なくて病んでしまった。
    こんな事件が起こってしまった事に心を痛めたり、同じ様に今育児で辛い人がこの記事を読んでるんじゃないかな?
    綺麗事は言わないよ。親の勝手で心中するのは殺人だと私は思っているよ。
    でも今この場で貴方が話す協力育児は是非他のトピで皆さんのお手本になる様に書いてあげて下さい。

    +87

    -1

  • 1632. 匿名 2018/09/03(月) 22:15:36 

    >>1620
    ここはあなたのブログではありません。

    +41

    -2

  • 1633. 匿名 2018/09/03(月) 22:15:41 

    >>1620
    そら楽でしょ。。新生児と幼児一気に育ててないんだから。
    正直保育園に頼ってる人はこのお母さんの大変さわからないと思う

    +85

    -5

  • 1634. 匿名 2018/09/03(月) 22:16:07 

    >>1557
    言いたいことは凄くわかる。
    けど、実際自分の母親が首をつったら、何年経ってもそんな切り替えなんて出来やしないよ。

    自分の子供が……母親が……て考えてみてよ。
    一生死ぬまで引きずるって!

    周りが軽々しくどうこう言うべきではないよ。

    +8

    -3

  • 1635. 匿名 2018/09/03(月) 22:16:17 

    うちは義実家同居で、子供が産まれてからみんなで争奪戦で、独占できないのがすごく不満だった。
    でも、独占してて羨ましいと思ってたワンオペの人たちもすごい悩んでるのを読むと贅沢な悩みだったと反省したよ。

    +30

    -2

  • 1636. 匿名 2018/09/03(月) 22:16:21 

    高齢出産だと親にも頼りにくいよね…下手したら亡くなってることもあるし

    +27

    -4

  • 1637. 匿名 2018/09/03(月) 22:16:35 

    >>1613
    育休1年半×2回は、保育園預けずワンオペ育児でしたが、その間はほんとに楽しくて楽チンだったなーとしみじみ思うので、その感想。
    保育園頼りとかいうけど、育児しっかりやりつつ仕事やりながら寝る暇削って家事やるのは、専業にはわからない、並大抵のことじゃないですよー

    +12

    -89

  • 1638. 匿名 2018/09/03(月) 22:16:41 

    >>1616
    お母さんの性格もあるけど、子供の性格もかなり関係するよ。

    +27

    -2

  • 1639. 匿名 2018/09/03(月) 22:16:45 

    女が思ってるほど母親って必要ないしな
    嫁は要らないけど子供は欲しいって男性多いと思うんだ

    +2

    -29

  • 1640. 匿名 2018/09/03(月) 22:17:04 

    >>1453に100回くらいプラス押したい。
    このお母さん、本当に辛かったんだろうね、、、
    こういう思いする人が少しでも減って欲しいよ。

    +63

    -1

  • 1641. 匿名 2018/09/03(月) 22:17:11 

    大変なのわかっててどうして産むんだろう?

    +6

    -19

  • 1642. 匿名 2018/09/03(月) 22:17:40 

    >>1604
    は?あんたが寝てるときだよ?
    突然死のリスクしかないのは赤ちゃんが寝てるときだよね?

    +1

    -2

  • 1643. 匿名 2018/09/03(月) 22:17:46 

    >>1581
    産後うつです。病院に行こう。

    頼れる人はいる?ご実家には帰れない?
    連絡できるお友達はいる?
    誰も頼れなければ、出産した産婦人科やかかりつけの小児科の、見知ったお医者さんを頼るのもいいと思う。自治体の相談窓口とかも。

    ていうか旦那さん、完全にエネミーだよ。

    あなたは頑張ってる。
    その涙も、心の中のモヤモヤを洗い流してくれてる涙なんだから、我慢しないでたくさん泣いて。
    赤ちゃんにとってのママはあなただけ。
    毒でしかない夫にはいつでも見切りをつけていいんだよ。

    1日のうちにわずかな時間だけでも、誰かに赤ちゃんを見ててもらって、一人で散歩したりお茶したりできればベストなんだけど、赤ちゃんと二人きりだと本当に病むよね。
    私は当時子供の泣き声の幻聴も聴こえてたよ。

    +77

    -3

  • 1644. 匿名 2018/09/03(月) 22:17:53 

    むかーし、育児で寝不足で精神的にいっぱいいっぱいでモ○ゲーやってたので育児相談とかしたら、母親達にきっつい言葉浴びせられたわ。「そんなこと、覚悟してなかったの?赤ちゃん作る前に考えなかったの?」「そういうの覚悟して生んだんじゃないの?」
    上から目線ばっかりでマウンティングされたわ。実際に産んで育てて見なきゃ分かんないことだらけなのにね。先輩面して私をマウンティングしてきたモバゲーの人達、あの人たちも育児ストレス抱えてて私は叩きの捌け口にされたのかな~。

    +41

    -0

  • 1645. 匿名 2018/09/03(月) 22:17:58 

    >>1620
    【自分】他人の話は受け入れない【語り】
    トピックでも立てたらいかがでしょうか?

    +38

    -2

  • 1646. 匿名 2018/09/03(月) 22:17:59 

    どうなんだろう私も一歳の子供いるけど
    1人だからまだ文句だけで終われるのかな?

    文句を吐き出せる性格だからかな?その分子供に夫婦喧嘩見せちゃってるからどっちがいいかは言えない。
    でも溜め込むタイプじゃないからここまで追い込んだとしたらまずは旦那に怒鳴り込みからスタート、それがダメなら諦めて旦那のカードでオモチャ爆買い、からの実家帰省のコースかも、、、

    +0

    -1

  • 1647. 匿名 2018/09/03(月) 22:18:07 

    >>1641
    知るかオカンに聞けよ

    +9

    -0

  • 1648. 匿名 2018/09/03(月) 22:18:09 

    >>1637
    大変なのはその一歳半以降だよ。。そこから預けてるんだから良いじゃん。

    +42

    -3

  • 1649. 匿名 2018/09/03(月) 22:19:13 

    1577さんのスーパー育児には到底及ばないものの
    、一人目ということもありいくつかは出来ていることに謎の達成感感じています笑

    +9

    -0

  • 1650. 匿名 2018/09/03(月) 22:19:30 

    >>1639
    あんたみたいな子供は誰も要らなかったかもね

    +6

    -0

  • 1651. 匿名 2018/09/03(月) 22:19:30 

    >>1213
    正論だけどね。
    でも、記事の中では言及されてないけど、
    下の子に何か重い障害があって思いつめてしまったのかもしれないし、そもそもアラフォーの女性に2人目を進める事って周囲はしないと思うな。
    高齢出産はデリケートな事だし、1人目が大変そうだったなら尚更ね…。

    +47

    -3

  • 1652. 匿名 2018/09/03(月) 22:19:55 

    >>1626

    >>1568と同じ人?

    +3

    -1

  • 1653. 匿名 2018/09/03(月) 22:20:17 

    >>1639
    うちの旦那は子供よりまずはお前が居ないとっていうタイプ。
    お前はもうこの世に1人しかいないからどーのこーのって
    んー?子供も同じ子は1人しかいないよって思うんだけどな〜意味が違うのかもしれないけと

    +4

    -25

  • 1654. 匿名 2018/09/03(月) 22:21:20 

    >>1637
    確かに、私は働きながら育児してるお母さんすごいと思ってますし、わたしにはわからない大変さがあるのは想像できます。

    でも、、1歳半から保育園頼ってるんでしょ?
    育児の部分では保育園に助けられているとは思わない?
    未就園児2人を1日中何年も見るって大変なことだと、想像力あればわかりそうだけど、、まあ保育園入れてたらわかんないかw

    +114

    -25

  • 1655. 匿名 2018/09/03(月) 22:21:40 

    3人子供いて保育園、認可も待機の無認可も
    幼稚園で専業も経験あるけど
    どちらがしんどいとは比較できないよ
    しんどさが全く違う
    (全国転勤総合職でした)

    親や友達がいるかどうかや
    あと結婚や妊娠と同時に引っ越す人も多いし
    夫の協力度も理解度も違う

    あと3人それぞれの周りの子供見て思うことは
    子供も親も個人差や相性が激しい
    1人でも無理だ、お母さん大丈夫!?
    っていう子から
    ここの兄弟なら4人でもいけそうとか
    思える子まで
    同じ子育てでもみんな違うんだよ

    +107

    -0

  • 1656. 匿名 2018/09/03(月) 22:21:52 

    私も泣かせっぱなしにしてた
    夜泣きも、自力で寝られるように頑張れ、と放置したら3日で終わった
    育児書の通りにやっただけなんだけど、冷たい親だと言われたからもう人前では言わない
    でももしそれだけで鬱回避できる人がいるならぜひ

    +120

    -9

  • 1657. 匿名 2018/09/03(月) 22:22:09 

    仕事が激務だった時の寝不足は、辛いけどある程度は自分の中で予測がついて自分を保つ為の力の抜きどころが調節出来たり、これが終わったら帰って数時間だけでも寝れる!と心と体の準備ができた。

    が、赤ちゃんはそうはいかなかった。赤ちゃんが寝てくれるとされる事を調べまくったり自分の子に試して良さそうだった事を一通り全部やってやっとやっと自分も寝れ、、る、、、と気絶しそうに落ちかけた時に泣いて叩き起こされを延々繰り返しで拷問かと思っちゃったよ。
    自分は最も鬱に無縁な人間だと思って生きてたけどあの時は産後鬱だったと思う。

    +87

    -3

  • 1658. 匿名 2018/09/03(月) 22:22:23 

    子育て以外にも何かあったとしか思えない。みんな辛かったとか同情できるって言ってるけどその一線を越える人はそうそう居ないわけだから。だけどそこまでは明らかにされないだろうね。心中や自殺の動機は明確な遺書でもないとわからないこと。

    うちはこれから旦那がもし鬱になったと感じた時に早い段階で病院に連れて行けるかな?と思うと不安…夫婦内の関心て大事だよね。

    +21

    -1

  • 1659. 匿名 2018/09/03(月) 22:22:33 

    旦那が浮気でもしてたんじゃないの?

    +25

    -1

  • 1660. 匿名 2018/09/03(月) 22:23:18 

    >>1626
    意味不明
    ママーって泣いてるのほっといたら虐待疑われて通報されうるけど
    赤ちゃんの夜泣きほっといたからって虐待疑われないでしょって話だよ?

    +4

    -12

  • 1661. 匿名 2018/09/03(月) 22:23:18 

    4歳児を駐車場に1人にするなんて普通じゃ考えられない事。
    もう何も考えられなくなったギリギリの状態で、次男は連れて行く、長男は置いて行くと決めたんだね。
    歪んではいるけれど、最後の最後にそれぞれの我が子への愛情が見えた気がする。

    +192

    -7

  • 1662. 匿名 2018/09/03(月) 22:23:20 

    >>1616
    そうだね性格によるよねたぶん
    わたしなんかあんまり悩まず適当にやるからか鬱にはならないかな?
    イライラしたり不安になったりはあるけど実親に話聞いてもらったり、旦那に土日手伝ってくれたり、そういうのもあるんだろう

    この方は1人で抱え込んで頑張っちゃったんだろうな……

    +27

    -0

  • 1663. 匿名 2018/09/03(月) 22:23:27 

    >>1642
    どういう意味?赤ちゃん寝たら自分も寝て、赤ちゃん起きたら自分も起きるじゃん
    何言ってんの??

    +2

    -4

  • 1664. 匿名 2018/09/03(月) 22:23:31 

    自信なくなってきた、、、、

    2歳差って大変?

    +52

    -1

  • 1665. 匿名 2018/09/03(月) 22:24:10 

    >>1626の読解力のなさ

    +3

    -0

  • 1666. 匿名 2018/09/03(月) 22:24:27 

    >>1654
    保育園で日中見ててもらえるといっても、単純に慢性的な寝不足と休まることのない緊張感のある生活1年も続けたら精神壊れると思う。

    +51

    -1

  • 1667. 匿名 2018/09/03(月) 22:24:59 

    >>1560
    自分寝ないの?笑

    +5

    -4

  • 1668. 匿名 2018/09/03(月) 22:25:00 

    >>1660
    子育てした事ないですよね?
    夜泣きほっといたら1〜2時間泣き続けますよ。
    大迷惑です。
    あと泣いているのをほっとくのはサイレントベビーになるから、海外でも良くないと言われてますよ。

    +50

    -8

  • 1669. 匿名 2018/09/03(月) 22:25:35 

    旦那が頼りになるような父親だったら、下の子は助かったんじゃないかな。

    +62

    -2

  • 1670. 匿名 2018/09/03(月) 22:25:36 

    >>1667
    子供が寝てる時以外で寝ると思ってるの、、?笑

    +6

    -1

  • 1671. 匿名 2018/09/03(月) 22:26:18 

    >>1453
    なんかカッコつけてるけど旦那死ねよ!なんでしょ?

    +2

    -6

  • 1672. 匿名 2018/09/03(月) 22:26:25 

    私、トイレ行く時とかは一瞬目を離しちゃう。一応ベビーサークル入ってるけど。でもソファー登るから下には布団敷いてるけど、、、

    おんぶ紐でトイレ入るときもあるけど

    +5

    -4

  • 1673. 匿名 2018/09/03(月) 22:26:48 

    うちは、上の子が体重も背も伸びが悪くて健診では毎回栄養相談に回されて、しかも見た目若く見えるものだからそれはそれはおばさん保健師に酷いこと言われたりしました…

    しかも夜泣きもするし手がかかるし食も細いし、人見知りもすごくて公園でも他の子たちと混ざれなくて独り…もちろん私も孤立…

    2歳差で下の子産んだけど、よく食べよく寝る手のかからない子で!!こんなに子供でも違うんだね、すっごい育児楽でした!!

    結論、お母さんの性格もあるけど同じ環境でも子供の性格で全く違う!!

    +96

    -2

  • 1674. 匿名 2018/09/03(月) 22:27:13 

    >>1630
    でもここで吐き出して救われる人がいるかもしれないよ。いいじゃない、吐き逃げしても。死なないでほしいよ。

    +56

    -0

  • 1675. 匿名 2018/09/03(月) 22:27:28 

    >>1637
    私も兼業だけど、もうあなたコメントしないで
    兼業も専業もどっちとも各々に大変で、比較してマウントしても貴方が滑稽なだけ
    子供が小学生に上がったら、面倒で大変な役員やらボランティアとかは専業の方々に負担が大きいの
    貴方がマネージメントをする立場なら、少しは多角的に物事を見れるようになってください

    +86

    -4

  • 1676. 匿名 2018/09/03(月) 22:27:31 

    40代の4ヶ月かー、私も同じような歳だけどキツイだろうなー

    +29

    -0

  • 1677. 匿名 2018/09/03(月) 22:27:36 

    >>1666
    周りの働いてる友達は働いた方が楽だから働きなよってみんな言ってくるんだけど、おかしいな。笑
    ただの僻みなのかな?笑

    +10

    -8

  • 1678. 匿名 2018/09/03(月) 22:27:48 

    >>1639
    アラフォーのフリーターが同じこと言ってたわ。
    あんたには嫁要らなくても子供には母親が必要なんだ

    +29

    -0

  • 1679. 匿名 2018/09/03(月) 22:28:28 

    >>1668
    あなたたち、噛み合ってないから黙っていた方が良い、目障り

    +23

    -1

  • 1680. 匿名 2018/09/03(月) 22:28:28 

    みんな同じ人間で、
    生物として子孫繁栄を願うのは
    遺伝子にインプットされてるの!

    赤ちゃんは宝で
    それを産み育ててくれる母の存在は
    偉大なのよ!

    それを下手な知性や後付けの知識で
    産まなきゃいいとか、お母さんなのにとか、
    ちがうよ!!

    お母さんはみんなすごいんだよ!
    みんなお母さんから生まれてきたのに、
    何で「お母さん」て存在、ありのままを認めてあげないの?
    お母さんは女神様じゃないんだよ!
    人間で、辛いって気持ち、あるんだよ!

    +80

    -1

  • 1681. 匿名 2018/09/03(月) 22:28:45 

    一人っ子じゃダメだったのかな?
    4歳の子があまりにもかわいそうで泣けてきます
    私も2歳の息子が一人いるけど、毎日大変で毎日辛くて、でもこれが最初で最後の子育てだから、何とかがんばれる
    旦那は一人っ子かわいそうとか2人目は女の子がいいとか呑気なこと言ってるから、男には分からないんだろうな
    子育て支援センターにいる保育士さんを一時保育の枠に持ってけないのかなといつも思います

    +65

    -6

  • 1682. 匿名 2018/09/03(月) 22:28:50 

    >>1637
    旦那さんは子育てしてくれなかったの?

    +8

    -0

  • 1683. 匿名 2018/09/03(月) 22:29:14 

    >>1564
    でも昼間は私1人だからめっちゃ走って捨てにいって手洗って
    その間に赤ちゃんはサークルにつかまり立ち

    一瞬で戻って支えるという生活

    +8

    -0

  • 1684. 匿名 2018/09/03(月) 22:29:25 

    幼稚園や保育園が少ない地域で、幼稚園でも4歳〜しかない。なので仕事は退職し4年子どもとべったりしていたら、発狂しそうになった。というかほぼ発狂していた。子どもに大声で怒鳴ってしまったり、イライラし過ぎて皿割ったりが日常的にあったよ。もうキチガイだよね。
    入園してから正社員で働き始めたけど、私は働いてる方が楽だった。仕事終わって子どもといる時間なんて夕方5時〜9時の4時間だよね。子どもの可愛さ倍増しました。仕事の疲れもあるけれど、心から可愛いって毎日思えたよ。ずっと一緒にいたあの4年よりも、子どもを可愛く思える余裕があった。

    +84

    -2

  • 1685. 匿名 2018/09/03(月) 22:29:47 

    悲しい。
    私も子供(1人娘です)が生後2ヶ月の時全く寝れなくてとても辛かった。
    亡くなったお母さんは、赤ちゃんの子守りだけじゃないもんね。家族のことしなきゃいけなかったもんね。
    大変だったんだろうな。

    4歳の息子さんを思うと、胸が張り裂けそうです。
    どなたかも書かれていましたが、どうか「大切だからこそ連れて行かなかった」と伝えて欲しいです。

    切ない。
    生きてて欲しかったです。

    +98

    -0

  • 1686. 匿名 2018/09/03(月) 22:29:47 

    >>1672
    ズレてるね… トピタイ読んでねw

    +0

    -4

  • 1687. 匿名 2018/09/03(月) 22:30:07 

    >>1608
    普通のことばかり?!
    やばい、、全然できてない。。

    保育園じゃなくて幼稚園だけど、幼稚園から帰ってきてから買い物とテレビ見せながら夕飯作りやってるし。子供が寝てからは自分の時間。
    土日に旦那に子供たち見てもらって美容院とか出掛けることもあるし。
    子供寝てから家事やって、子供が帰ってきてから全て子供との時間、とか普通のことなの?!
    十分スーパー育児に思えちゃいました。働きながらスーパー育児だなんて私には無理だ。。

    +26

    -2

  • 1688. 匿名 2018/09/03(月) 22:30:46 

    >>1676
    その子が小学生になるとプレ更年期が始まってさらにキツくなるから自分から休息を求めてください。
    20代のママも40代のママもママという事では同じだから、気負わないでね

    +8

    -0

  • 1689. 匿名 2018/09/03(月) 22:31:33 

    >>1245
    私もかなり前ですが、区の保健士さんに唖然としたことがあります。子供の首のすわりが少し遅いようだったのでそのことを聞くと「もし異常があったらあなたはこの子をどうするつもりですか?」とか何か責めるような口調だった。「えっ?」只私はどうなのかと教えてもらおうとしただけなのに。ピントがずれているというかとにかくその調子でお役所的と言おうか訪問されても全く相談できなかった。今は子供の数も減っているし丁重になったのかどうなんでしょうかね。

    +28

    -0

  • 1690. 匿名 2018/09/03(月) 22:31:48 

    ただただ4歳の男の子が不憫でならない

    +12

    -0

  • 1691. 匿名 2018/09/03(月) 22:32:22 

    >>1668
    論点ズレてるんだけど

    +3

    -1

  • 1692. 匿名 2018/09/03(月) 22:33:00 

    産後鬱は怖い…
    悲しい事件だなあ、何とかならなかったかなあ…
    子育てって綺麗事じゃ済まないよね。
    誰か一人でも、話せる相手がいれば気持ちが楽になったかもしれないのに。

    +30

    -1

  • 1693. 匿名 2018/09/03(月) 22:33:20 

    うつになってたんだろうね…
    子供連れてなんて…
    どうにかならなかったのかなほんとに

    +21

    -0

  • 1694. 匿名 2018/09/03(月) 22:33:38 

    やっぱり旦那が頼りだろうなぁ
    うちは子供出来て夫婦に溝出来たけど
    育児は手伝ってくれたのでなんとかなった
    でもギリギリだったなぁ
    このお母さんはひどい事したけど
    気持ちが分かってしまう
    悲しいなぁ。上の子かわいそう

    +22

    -0

  • 1695. 匿名 2018/09/03(月) 22:33:44 

    悲しいね。。。
    わかるよ。みんな一緒だ。上手に生きてる人もいるみたいだけどね。
    本当に大変な時期はすぐに過ぎるからね。
    お母さんたち今辛いね、けど死なないで。
    今は、家事もたまにはさぼって家でたくさん子どもたちの動画を撮ってみて。
    私は少ししか撮ってなくて。
    全く記憶のない必死だったその時期の動画を見かえすと、ちゃんと話しかけて笑っていたわ。
    子どもたちも本当にかわいい。
    子育ては続くけど、今はその動画が何よりも励みになっているよ。
    夫にはただただ「大丈夫?」と声をかけてもらえれば良いんだけどね。
    そんなひと言すら出ない人が多いみたいで…嫌になるよね。

    +45

    -1

  • 1696. 匿名 2018/09/03(月) 22:34:10 

    とにかく反論したいだけの人がいる。
    こういう悲しい事件のトピックを、自分のストレス解消に使わない方が良いと思う。

    +12

    -1

  • 1697. 匿名 2018/09/03(月) 22:34:28 

    若くても大変なのに40で産んだらもっと大変なのは誰でもわかるでしょ。それでも二人目作ったんじゃないの。残された4才の子が一番可哀相だよ。

    +10

    -9

  • 1698. 匿名 2018/09/03(月) 22:34:48 

    >>1579>>1626>>1668どれもズレた返し

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2018/09/03(月) 22:35:00 

    >>1678
    その母親たちが色々とやらかしまくって世間から白い目で見られて
    良くない接し方で子供が不信感を抱いてしまうんだから世話ないね

    +2

    -2

  • 1700. 匿名 2018/09/03(月) 22:35:06 

    >>967
    ちょっとした気遣いでだいぶ精神的にも変わるのにね。
    なんかインスタで専業の人に対して「家で専業なんだから自由な時間あるよね?子供が幼稚園に行けばそれまで自由だよね?私は育休の時は子供が寝た少しの時間を有効に使ってた、時間は自分で作るもの!兼業こそ自由な時間なんてない」みたいなこと言ってた人がいたんだけど、同じ子供いる女なのにこうだよ?

    そのインスタの人、職場の男性の妻が「たまには一人の時間も欲しい」と言われたと愚痴をこぼしていたみたいな内容だったんだけど、旦那も旦那で理解してあげられていないし、その話相手の女も最低だなっておもった。
    本当に育児の大変さ辛さわかってんのかなと。歩き出す前に保育園預けて自分のおこずかいの為~と仕事して子供と距離とれているのにその奥さんの辛さを全く理解してなかったよ。

    お互いの大変さを理解していたらその職場の男性に「子供とだけの時間を過ごすのがキツいって言ってるならしっかりサポートして息抜きさせてあげたほうがいいですよ」くらい言えないのかね。
    写真か好みだったからフォローしてたけど、はずしたわ。

    +40

    -7

  • 1701. 匿名 2018/09/03(月) 22:35:26 

    >>1668
    最初は1-2時間泣くみたいですが、慣れると、夜はねるものなんだと子供もわかり寝るようになるみたいです。昼間しっかり抱っこしてあげればサイレントベビーにはならないです。知ったかしないで

    +16

    -11

  • 1702. 匿名 2018/09/03(月) 22:36:05 

    うちは夜泣きしないタイプで抱っこしてなきゃ寝ないとかなかったけど旦那が協力的では無いので2人目は無理だと思ってます。どんな子供でもワンオペは辛い。

    +76

    -2

  • 1703. 匿名 2018/09/03(月) 22:36:16 

    >>1637
    おーい。おいおいおい。
    いっちばん楽で可愛い時だけ見といて、その後の2歳や3歳、もっと大変な時期を保育園に預けてて言ってんのかーい!2語文とかしゃべる前なんてまだ赤ちゃんじゃん(笑) 自分の監視下でどうにでも育児できる月齢だよ。

    世の働いてるお母さん達を尊敬してるんだから、そんなレベルの低いとこでドヤらないでよー(笑)
    自分もこんな人間なのかとか、専業主婦達に思われたくないんだけど。

    +75

    -17

  • 1704. 匿名 2018/09/03(月) 22:36:47 

    専業の辛いところは、子供の可愛さも大変なところも殆ど自分にしか分からないところ。赤ちゃんの時は旦那でも義母でも保育園の先生でも良いから、子供の色んな情報を誰かと共有したくて堪らなかった。
    自治体によってはマイ保育所みたいなのがあって、気軽に遊びに行ったり相談できる保育園、幼稚園なあるみたいね。うらやま。

    +44

    -4

  • 1705. 匿名 2018/09/03(月) 22:37:15 

    病院の先生から、自分が死ぬかもしれないという時に「お母さん…」と「お父さん…」だと圧倒的にお母さん!と叫ぶ人が男女共に多いと聞いた。
    関係ないけどふと思い出しました。

    +109

    -2

  • 1706. 匿名 2018/09/03(月) 22:37:43 

    なんで二人目産んだの?
    4歳で放置される長男、2ヶ月で母親に殺される次男。無責任な女すぎて呆れる。

    +17

    -40

  • 1707. 匿名 2018/09/03(月) 22:37:52 

    子育てトピになってるのなんで。

    +42

    -3

  • 1708. 匿名 2018/09/03(月) 22:38:14 

    ずいぶん前にここで拾い画したものです。
    私は苦しい時に救われました。
    母親と生後2カ月半の男児が行方不明 4歳男児の保護で判明

    +172

    -7

  • 1709. 匿名 2018/09/03(月) 22:38:32 

    でもダメだよね死んだら
    いくらノイローゼになっても、死んだらダメだよ
    つらくても苦しくても自分の子道連れにするなんて、ダメだよ
    涙が出てくる

    +81

    -2

  • 1710. 匿名 2018/09/03(月) 22:38:45 

    >>1661
    衝動的だったんだろうね。もう正気に戻れなかったんだろうな。このお母さん、私よりも歳上だけど同じ子育て中の身として抱きしめてあげたかったわ。。

    +69

    -2

  • 1711. 匿名 2018/09/03(月) 22:38:52 

    ネカマ忙しいな

    +5

    -1

  • 1712. 匿名 2018/09/03(月) 22:39:09 

    トピズレのコメント多いね
    だけどこの痛ましい心中は産後うつや、家庭内での孤独が原因だと思うから、愚痴とかどうぞ書いてってと思う。それで子供や夫に苛々しないようになればよいのでは。

    +44

    -2

  • 1713. 匿名 2018/09/03(月) 22:39:34 

    >>1703
    育休で、上の子2歳半~4歳過ぎ、までのときも、二人育児してましたよー

    +3

    -22

  • 1714. 匿名 2018/09/03(月) 22:39:48 

    何で産んだの?さんはもうお引き取りくださいね。

    +86

    -4

  • 1715. 匿名 2018/09/03(月) 22:40:13 

    いいのよスーパー育児しなくても…
    親子の間で毎日笑顔があって、大好きだよーって愛情が子どもにちゃんと伝わってれば、ところどころ手抜き上等で完璧にこなせてなくても、幸せなことじゃないですか

    +81

    -0

  • 1716. 匿名 2018/09/03(月) 22:40:14 

    遺体で見つかったらしいね...

    +17

    -3

  • 1717. 匿名 2018/09/03(月) 22:40:54 

    旦那の地元へ嫁いできたので自分の家族も知り合いもおらず、頼れる人がいなかったので産後は辛かったです。
    体調も良くないし、情緒不安定な中、義家族や旦那の親戚の頻繁な訪問。
    私を気遣うこともなく、母乳じゃないとダメだの、もっと会わせろだのと文句ばかりで精神的に追い詰められました。
    眠れないし、その頃は確かに鬱っぽかった。
    時間が解決してくれたけど…
    あと半年経てばちょっと気が楽になってたかもしれないのに。

    +59

    -0

  • 1718. 匿名 2018/09/03(月) 22:41:15 

    残された子のために、そっとしておいてあげたいけど、行政はこのお母さんが追い詰められた経緯をちゃんと調べて、同じような事が起きないように対策を考えてほしい。

    +63

    -1

  • 1719. 匿名 2018/09/03(月) 22:41:20 

    私は専業主婦で子供たち育ててるけど、預けてても働きながら育ててる人の方が大変だと思ってる。

    だって預けてても一番大変なのって朝と夜でしょ?
    その時間にはどっちみち家にいるわけだし
    保育園ってお風呂入れてくれないよね?
    夕飯食べさせるにもお金出して夕飯お願いとか?
    聞いた話では。

    自分が社会で働いてたとき思い出してみて?
    電車でヘトヘトになって帰ってきて
    家に帰ってねるー
    とかじゃないよね独身の時みたいに。

    家に帰ってまずは子供のご飯、食器洗い、お風呂、寝かしつけ、洗濯は?
    なんかもう想像できないほどの世界。

    旦那も早いならいいけどうちは激務で遅いから
    まずむりだね共働きは、、、

    +92

    -5

  • 1720. 匿名 2018/09/03(月) 22:41:22 

    >>1687
    普通ではないよね…私もできないし、こなしてるお母さんはすごいと思う。
    けどそれを【楽チン】って言ってるお母さんもいる。
    うちは楽な方だったとかあまり手がかからなかったって話はよく聞くけど
    2人子育てしてて楽チンなんて初めて聞いたから衝撃的!!

    +21

    -0

  • 1721. 匿名 2018/09/03(月) 22:41:53 

    >>1677
    働き方にもよるし、責任感ある大人なら楽なわけない。

    +9

    -0

  • 1722. 匿名 2018/09/03(月) 22:42:22 

    >>1708
    私はそういうのが1番ムカついたわ
    じゃ代わってよ?って。
    落ち着いた今は八つ当たりって分かるけど
    今が1番可愛からとか大変な時言われて
    ほんとムカついた。
    3歳のイヤイヤ期なんて中学生の反抗期に比べたら可愛いもんだから。とか。
    うるせーって。
    自分がやれなかったからってこっちに言ってくんなって。

    +46

    -17

  • 1723. 匿名 2018/09/03(月) 22:42:27 

    >>1708
    自分はぶっちゃけあの頃に戻りたくない…

    +30

    -2

  • 1724. 匿名 2018/09/03(月) 22:42:29 

    >>1151
    警察に近所の騒音で電話する時、報復が怖いのでと匿名でと言ったけど大丈夫だったよ。もし氏名言うのが嫌という理由で通報が出来ないと躊躇する場合は一度電話口で聞いてみてはどうかな?

    +16

    -0

  • 1725. 匿名 2018/09/03(月) 22:42:30 

    >>1708
    私もこれ見て、4歳2歳の育児大変だけど、あー幸せ~と思いながら抱っこしてます。

    +17

    -1

  • 1726. 匿名 2018/09/03(月) 22:42:52 

    みんななんの戦いしてるの…?
    人の痛みや辛さが理解出来ない馬鹿はほっとけ…

    +56

    -1

  • 1727. 匿名 2018/09/03(月) 22:42:57 

    えっ〇〇ちゃん、赤ちゃんと別の部屋で
    寝てるの?
    赤ちゃん可哀想
    可愛がってないんだね
    私にはできないな〜

    +4

    -8

  • 1728. 匿名 2018/09/03(月) 22:43:12 

    >>1723
    お子さんもう大きいのですか?大変だったから思い出したくないのですか??

    +12

    -0

  • 1729. 匿名 2018/09/03(月) 22:43:44 

    残された4歳の息子さんを考えると胸が痛い。
    その時お母さんがどんな心境だったとしても子供からしたら突然置いて行かれてしまっただけだし。
    大好きなお母さんがいなくなってひとりぼっちにされて本当に辛くて悲しかっただろうな…

    +40

    -2

  • 1730. 匿名 2018/09/03(月) 22:44:05 

    ここを見ている産後鬱になりかけの人は、家族に心療内科に連れて行って!って言うんだ!
    行かせて、ではなく連れて行って!ね!
    赤ちゃん連れて病院行くのだってめちゃ大変なんだからね!

    +59

    -0

  • 1731. 匿名 2018/09/03(月) 22:44:16 

    40代でこれから妊娠しようと思ってる人は、育児と更年期が同時期にくることを頭においといた方がいい
    下手したら介護も

    +66

    -0

  • 1732. 匿名 2018/09/03(月) 22:44:21 

    私もまさに4歳と2ヶ月の二人の子供がいるから昨日からずっと気になってた。こんな結果でただただ悲しすぎる。
    もし産後うつであれば様子も普通じゃなかったはず。
    私の父が鬱になった時もまず初めに母が気が付いた。
    一番近くにいた旦那さん、何か様子がおかしいと気が付かなかったのかな。

    +57

    -0

  • 1733. 匿名 2018/09/03(月) 22:45:26 

    >>1728
    そう、可愛いだけじゃないからね責任重大だよ
    失敗出来ない状況だったから

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2018/09/03(月) 22:46:10 

    兼業もパートと資格職じゃ全然違うし
    大企業は大体育休明けは大きな仕事はママさんには
    回さないから
    仕事のが楽だと思う

    +17

    -2

  • 1735. 匿名 2018/09/03(月) 22:46:26 

    >>1713
    スッゴい努力型育児して、家事と仕事してるんなら、もうがるちゃん止めて家事に戻った方が良いですよ(^_^;)
    早く寝ましょう

    +50

    -0

  • 1736. 匿名 2018/09/03(月) 22:46:54 

    実母と仲良いかで育児への難易度と言うか負担と言うべきか…ストレスが変わるよね。
    私の母は宗教家なので不満不安を吐いても全て信心しなさいで終わるww

    +24

    -0

  • 1737. 匿名 2018/09/03(月) 22:47:15 

    >>1675
    1637みないな上司より、あなたみたいな上司がいい。

    +9

    -0

  • 1738. 匿名 2018/09/03(月) 22:47:26 

    >>1703
    2歳前のどこが一番楽なの?
    じゃあこのお母さんは次男が楽な時期に次男道連れにして死んだってことになるけど
    楽に思える時期なんて子供によるし親にもよるよ

    +22

    -1

  • 1739. 匿名 2018/09/03(月) 22:47:33 

    このニュース見て涙とまらない。

    2、3日自殺を考えてた。
    うちは子供一人だけど、持病があって、発達グレー。実母は遠方で、私の出産時期に病気が見つかったこともあって頼れない。義理の両親は良くも悪くも無関心。
    ママ友はいない。旦那は協力的だけど、激務。旦那は、そんなに育児が辛いなら保育園に入れれば?と言うけど、保活激戦区、一時預かりも数ヶ月先まで予約いっぱい、ワーママで埋まっている。保育園に入れないから退職するママを何人も知っている。
    家事育児、子供の病院通いをワンオペ。
    旦那の休みの土日は、子供の面倒を旦那に頼んで私がフルで働いてるけど、仕事が息抜きに感じるくらい、つらい。

    吐き出しちゃった、ごめん。

    +68

    -3

  • 1740. 匿名 2018/09/03(月) 22:47:48 

    >>1722
    今が大変だって訴えてるのに未来の話しされるのは辛いよね。要約すると絶えるしかねーから!ってことだし。
    振り返れば幸せな記憶しか残らないから大丈夫!とか、励ましなんだろうけどもねぇ...

    +13

    -0

  • 1741. 匿名 2018/09/03(月) 22:47:49 

    コメントプラス200越えしてるものは良識あるものばっかりだからまだがる民も捨てたもんじゃないと思った(笑)

    +19

    -1

  • 1742. 匿名 2018/09/03(月) 22:47:59 

    >>1708
    やっばい涙出てきた。
    保存しました。
    今はもう一人で遊んでよー!とか文句言っちゃってるけどこれがずっとじゃないって知ったから
    悲しくて涙が、、、
    寂しすぎてむりだ、、、、親に関心がなくなってしまうなんて

    +22

    -2

  • 1743. 匿名 2018/09/03(月) 22:48:03 

    旦那は何してたの!
    奥さんに子供二人任せっぱなしで家でグータラか!

    +9

    -0

  • 1744. 匿名 2018/09/03(月) 22:48:03 

    >>1648
    そうなの!?
    今、1歳1ヶ月の子供居るけど、結構辛いん、、、

    もっと大変になるんだ。

    +5

    -0

  • 1745. 匿名 2018/09/03(月) 22:48:04 

    >>1565
    母親擁護ってがるちゃんだけじゃないの?
    世間では母親責めてる方が多くない?

    +1

    -13

  • 1746. 匿名 2018/09/03(月) 22:48:11 

    >>1681
    私の事かと思うくらい貴女と全く同じ境遇です、何か嬉しくなりました。
    お互い頑張りましょうね!

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2018/09/03(月) 22:48:25 

    みんながみんな楽な子供ばかりじゃないからね。。

    +25

    -0

  • 1748. 匿名 2018/09/03(月) 22:48:34 

    有酸素運動が産後うつ予防、治療に効果的

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2018/09/03(月) 22:48:54 

    私消えたいなー。もうやだなー。世界が一瞬で滅びないかなー。とかよく思うんだけど、死ぬ勇気まではないわ。子供がいようがいまいが、自ら命絶つことが出来る?普通に怖すぎない?自ら死ぬってそういう状態の事だと思うのよね。子供だけ殺すノイローゼお母さんにはあまり同情できないのだけれど(そのお母さんも辛いのだろうけど)、このお母さんは全く責める気になれない。

    +27

    -0

  • 1750. 匿名 2018/09/03(月) 22:49:10 

    >>1736
    それはキツいw(笑い事ではないんだけども…)
    信心で何がどう解決するのかw

    +6

    -0

  • 1751. 匿名 2018/09/03(月) 22:49:43 

    >>1713
    うんうん。分かった。今日1日お疲れ様です。

    +12

    -0

  • 1752. 匿名 2018/09/03(月) 22:49:45 

    >>1744
    一歳なりたてならまだ楽で可愛い時ですね、
    まだまだ序の口ですよ、歩き出すとほんとやばい。

    +2

    -16

  • 1753. 匿名 2018/09/03(月) 22:50:00 

    >>1577
    延長保育ですか?いやこれは只単純な質問です。

    +7

    -1

  • 1754. 匿名 2018/09/03(月) 22:51:04 

    >>1560
    この先も延々と続けていきそうだねソレ…ジロ見チェック… あなたは
    子供⁼何もできるワケがないを親子双方がある程度の年齢になってもまだ
    しつこく繰り返してそうwパート先とかでも若手に対して年下ってだけで
    子供⁼何もできるワケがないの勝手な固定観念オバサンがよくいるんだよね
    それで若手が困惑していい迷惑になってるw

    +5

    -2

  • 1755. 匿名 2018/09/03(月) 22:51:38 

    辛くなったら有酸素
    辛くなくても有酸素
    私の味方は有酸素

    +17

    -0

  • 1756. 匿名 2018/09/03(月) 22:51:51 

    もうお母さんが育児ノイローゼと決定したの?
    「探さないで」って正直古くさいと思ったんだけど…。

    +5

    -19

  • 1757. 匿名 2018/09/03(月) 22:52:04 

    >>1748
    妊娠中はともかく、新生児抱えてどう有酸素運動しろと?

    +14

    -2

  • 1758. 匿名 2018/09/03(月) 22:52:22 

    どうか、4歳の子が健やかに育ちますように…。

    亡くなった母親も次男も、こうなってからでは本当に遅いけれど、誰かが気付いて、抱きしめてあげれば違ったのかな…。こんな事件もう起きないでほしいと切に思う。

    +55

    -1

  • 1759. 匿名 2018/09/03(月) 22:52:37  ID:GiqH5UJEt7 

    多分碌でもない父親が原因で、母親の無理心中の図が私には見える…。

    +28

    -3

  • 1760. 匿名 2018/09/03(月) 22:52:48 

    そもそもさ、買い物行ってるんかなって旦那さん思うとして、普通生後2ヶ月の子がいて旦那も在宅なら子供預からない?
    そういう点から旦那は関わってなかったんだなと思うわ。

    +110

    -1

  • 1761. 匿名 2018/09/03(月) 22:53:22 

    >>1757
    エアロバイク、ランニングマシーン、踏み台昇降運動

    +4

    -0

  • 1762. 匿名 2018/09/03(月) 22:53:53 

    私も義家族の関係と初めての子育てで
    産後鬱、育児ノイローゼになったけど
    本当に苦しかった、死にたかった自分が。
    でも私の場合、死んだら義家族の思うツボに
    なりそうで死ななかったけど
    産後の恨みって一生許せない旦那に対しても。
    保健師、区役所は産後鬱とか
    全く役に立たなかった、助けてくれなかった。
    自分の親がなんとか助けてくれたから
    生きてられた。
    このお母さんは助けてくれる人がいたのかな…
    本当にこの事件を無駄にしないでほしい
    保健師とか市や町の一時保育とか
    もっともっと増やしてほしい。
    と思って、自分の経験から少しでも
    役に立ちたくて保育ママを
    とりにいったんだけど働く場所がないんだよ
    少ないんだよ
    なにやってんだよ本当、日本。
    だから、保育士の資格をとろうと思ってる。
    語りでごめんなさい

    +71

    -2

  • 1763. 匿名 2018/09/03(月) 22:54:05 

    >>1709そこまで追い詰められてたんだと思うと、気の毒だよね。

    +3

    -1

  • 1764. 匿名 2018/09/03(月) 22:54:25 

    自分だけのものさしで測って話してる人なんだろう

    +29

    -0

  • 1765. 匿名 2018/09/03(月) 22:54:33 

    >>1720
    強がってるだけじゃないの?あなたみたいに素直になれない人なんだよ。匿名のネット上でさえも。

    +2

    -1

  • 1766. 匿名 2018/09/03(月) 22:55:18 

    一歳なりたてならラク?
    ずーっと大変だったけどなぁ
    育児大変で出産の痛み忘れる?
    そんなわけないって
    うちの子は小学生になってやっと
    今やっと自分の時間が持てるようになった気がする
    ラクな時なんて無かったよ?正直。

    +53

    -0

  • 1767. 匿名 2018/09/03(月) 22:56:24 

    子供って4〜6歳の心の傷が生涯トラウマになったりする。
    上の子、父親も頼りにならない人格だとしたら今後の人生辛すぎる。

    赤ちゃんも、上の子も、お母さんも、みんなのことを考えて残念で悔しい。涙が出てくる。

    +20

    -0

  • 1768. 匿名 2018/09/03(月) 22:56:49 

    >>1664何歳差でも結局は大変。

    +7

    -0

  • 1769. 匿名 2018/09/03(月) 22:56:52 

    シッター利用すべし

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2018/09/03(月) 22:57:04 

    ツラいニュースだね。
    兼業専業バトルがなぜか起きてるけど、結局向き不向き 子供の性格 環境 色々あるから子育てはこうだって結論なんてないんだけどね。
    亡くなった母親がどういう理由で亡くなったのかわからないけど、子育てに追い詰められて亡くなったのなら本当に悲しい、私も過去 紙一重でそうなっていたかもしれないし。
    亡くなった2人の御冥福をお祈りします。

    +29

    -0

  • 1771. 匿名 2018/09/03(月) 22:57:14 

    産後鬱がどれだけ辛いものか未経験の私にはわからないけど凄く辛いんだね。心療内科とかに通ってカウンセリングとか出来たらまた違ったのかもわからんね。。

    +2

    -0

  • 1772. 匿名 2018/09/03(月) 22:57:31 

    >>1577

    こんなにマイナス食らう人初めて見たw
    専業にも兼業にもバリキャリにも教育ママにも自然派ママにも共感してもらえない人間って性格ヤバいんじゃないの?
    子供が心配だわ。

    +34

    -2

  • 1773. 匿名 2018/09/03(月) 22:57:52 

    この人たちは転勤できたんだろうか
    地元の人だったのだろうか。
    私もこっちにきた人間なんだけど、
    周りの結びつきがすごすぎて、
    (大半が同級生とか同じ市内出身)
    また田舎なので若く結婚してる人だらけで
    40歳だともう中学生高校生の子がいる人ばっかりで
    浮くこと多いんだよね。
    よほど社交的な人でないと。

    +24

    -0

  • 1774. 匿名 2018/09/03(月) 22:58:16 

    家にいる方がストレスたまる

    外に行けば子供も疲れてすぐに寝てくれる。

    家にいると同じオモチャでつまんなそうだし
    つかまり立ちも同じとこで毎回、笑

    そして朝、昼、晩と離乳食、片付け、母乳


    洗濯や掃除機、離乳食のストック作り、
    まあ家事はおんぶ紐しながらとか昼寝の時とかに進むけど

    やっぱり外の空気吸いたい

    +33

    -1

  • 1775. 匿名 2018/09/03(月) 22:59:12 

    >>1736
    何教かで見る目が変わるし1736さんが信じてなさそうなところがいい

    +1

    -0

  • 1776. 匿名 2018/09/03(月) 23:00:36 

    >>1752
    上の子4歳下の子2歳になりましたが、3歳1歳のときのほうが楽だったような。自分でできることは増えるし、赤ちゃん見たいに訳もわからず泣き続けてたりしないけど、自己主張増えて、言うこと聞かなくなってくると精神すり減ります。

    +20

    -0

  • 1777. 匿名 2018/09/03(月) 23:01:19 

    シッター、一時保育、ファミサポ。色々と頼れるところは探せばあるのかもしれないけど、本音を言えば私は旦那に助けて欲しい。
    激務だから無理だけど、夫婦だし好きだから二人の子供を産んだんだから、一緒に子育ての楽しさや辛さをもっと分かち合いたい。

    +39

    -1

  • 1778. 匿名 2018/09/03(月) 23:01:37 

    >>1752何がやばいの?? 不安煽る様な事上から目線で言うの止めなよ。 一歳ちょい過ぎ育児中だけど、別にやばくもないし、どんどんかわいくなってきてるよ。
    みんながみんな育児大変とかやめてよ。

    +3

    -2

  • 1779. 匿名 2018/09/03(月) 23:02:01 

    こんな悲しい事ってないよ。

    このニュースを見た育児を任せっきりの人が、家族の事をもっと考える時間が増えるといいなと思う。

    私も産後2ヶ月半って本当に辛い時期だったから
    このお母さんの気持ちをどうしても想像しまう…


    +32

    -0

  • 1780. 匿名 2018/09/03(月) 23:02:20 

    >>1708
    私も保存しました
    涙でた
    >>1742同じ気持ちです(>_<)

    +7

    -0

  • 1781. 匿名 2018/09/03(月) 23:02:24 

    てか一日中テレビつけっぱの私って、、、wwww
    家事も子供が寝たら私も夜はすぐ寝たりガルちゃんやりたいからおんぶ紐しながらやってる

    子供が寝たら私も寝るか携帯で遊びたいし、、

    意識低い系なのかしら、、、

    でも離乳食のストック作りはすごい頑張ってるよ

    でも一日3食のうち一回はベービーフード

    かぶるし

    +27

    -3

  • 1782. 匿名 2018/09/03(月) 23:02:30 

    >>1739
    行政の支援センターとかで相談できませんか?
    忙しすぎて調べるのも無理なのかもしれないけど
    自殺を考えるなんて心配すぎる
    どうか一人で考えすぎないで

    +18

    -0

  • 1783. 匿名 2018/09/03(月) 23:02:34 

    私消えたいなー。もうやだなー。世界が一瞬で滅びないかなー。とかよく思うんだけど、死ぬ勇気まではないわ。子供がいようがいまいが、自ら命絶つことが出来る?普通に怖すぎない?自ら死ぬってそういう状態の事だと思うのよね。子供だけ殺すノイローゼお母さんにはあまり同情できないのだけれど(そのお母さんも辛いのだろうけど)、このお母さんは全く責める気になれない。

    +12

    -0

  • 1784. 匿名 2018/09/03(月) 23:03:26 

    >>1762
    分かる
    私もこんなクソ義実家に子供渡せないと思って生きてきた。市役所も看護師も何も誰も味方なんて居なかった。心療内科なんて行けない。赤ちゃん連れて病院なんて行けない。ただただ天井見ながら泣いてた。具合悪くても子供の横で寝てるしか無かった。

    旦那なんて義実家なんて一生許せない。
    生温い人生なんて無理だと。
    でも子供幼稚園に入ってから人間の心みたいなのが少しずつ戻ってきた。育児って本当に大変だよね。

    +34

    -0

  • 1785. 匿名 2018/09/03(月) 23:03:52 

    大変かどうかは子供のタイプにも寄る
    おっぱいと寝ている時以外はずーーーっと泣いている赤ちゃんを育児した二人のママさんを知ってる
    一日中泣いているのが2歳まで続いたんだって
    しかもその赤ちゃんショートスリーパーでお昼寝もしなかったそうです
    ママさんよく病まなかったなあ

    +40

    -0

  • 1786. 匿名 2018/09/03(月) 23:04:39 

    >>1577

    うっざ(笑)

    +5

    -1

  • 1787. 匿名 2018/09/03(月) 23:04:41 

    国会議員にこのトピ読ませたい。
    子育て環境改善できれば日本変わるよ。

    +24

    -0

  • 1788. 匿名 2018/09/03(月) 23:04:42 

    >>1753
    平日早くお迎えってると記載しております

    +3

    -1

  • 1789. 匿名 2018/09/03(月) 23:05:50 

    でもさ、今年風疹と麻疹流行りすぎて、外にあまり出られずほんとストレスたまったわ!

    もう限界!
    予防接種打ってよお願いだから男性も!
    私も旦那も打ったけどさ、子供がまだだから
    むりだし、、、
    お出かけが唯一の楽しみなのに
    それを奪われてすごい耐えたわ

    +7

    -0

  • 1790. 匿名 2018/09/03(月) 23:06:26 

    >>1778
    不安を煽るなには同意。何歳でもこれからのが大変よー!って人はいるよね。
    確かに躾の大変さも出てくるけど、産後の疲れや閉塞感はうんと楽になるし、可愛さも毎日更新するよ!

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2018/09/03(月) 23:06:39 

    >>1458
    貴方きっと仕事向いてなかったのよ。
    そんなフル回転しなきゃ毎日仕事できないなんて割りかし出来い社員だったんじゃない?本当に出来る人って緩急つけて上手くん働くからね。
    でも家庭や育児に向いてるのも才能だから
    ね。ここで人を蔑む様な事言うのはやめてお子さん達の為に頑張って下さい‼︎

    +7

    -1

  • 1792. 匿名 2018/09/03(月) 23:06:54 

    兵庫・赤穂市で母子が行方不明 父親の発言に批判の声「いかに子供と奥さんに関心ないかがわかるね」 │ 黒白ニュース
    兵庫・赤穂市で母子が行方不明 父親の発言に批判の声「いかに子供と奥さんに関心ないかがわかるね」 │ 黒白ニュースkoku-byakunews.com

    兵庫・赤穂市で母子が行方不明 父親の発言に批判の声「いかに子供と奥さんに関心ないかがわかるね」 │ 黒白ニュース黒白ニュース ホーム記事リスト概要お問い合わせ兵庫・赤穂市で母子が行方不明 父親の発言に批判の声「いかに子供と奥さんに関心ないかがわかるね...


    ネットの声としてここのコメント引用してる

    +18

    -0

  • 1793. 匿名 2018/09/03(月) 23:07:20 

    私もほんとつらいときがあったけど、お隣さんが相談に乗ってくれたおかげで乗り越えられた。
    話を聞いて貰えるだけですごく楽になったのを覚えてる。
    今は核家族、ワンオペが主流なんだろうけど、ほんとにこれが正しい子育てなのかこういう事件が起きると考えてしまう。

    +17

    -0

  • 1794. 匿名 2018/09/03(月) 23:07:26 

    >>1785
    それって外に連れて行っても泣いてたのかな?
    うちは外に出るといろんなものジッと見たりして静かになるから
    家にいると辛い

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2018/09/03(月) 23:09:07 

    うちは、近所みんな同じくらいの赤ちゃんいて泣き声がいつも聴こえてるからそれが意外と楽、、、

    うちもギャン泣きすごいから、お互い様だと思うと、
    泣き止ませなきゃ!泣きやませなきゃ!
    のプレッシャーがない。
    しかしあまりに長いとそろそろ苦情くるか?とか
    思うけど

    +24

    -0

  • 1796. 匿名 2018/09/03(月) 23:09:44 

    >>1791
    大手だと有能で出世コース進む人ほど残業、休日出勤してるよ

    +2

    -2

  • 1797. 匿名 2018/09/03(月) 23:10:16 

    >>1659
    それは大いに考えられるよね。
    産後うつに近い状態で旦那が浮気だったら死んだほうがいいや、って思うかも。
    「捜さないで」って本当は自分にも子供にも関心を示して捜してほしかったのかなと。

    +8

    -0

  • 1798. 匿名 2018/09/03(月) 23:10:35 

    >>1719
    私もそう思う。

    子供が保育士4年目で 0歳児 1歳児の担当経験あり、未婚子なし です。

    保護者さんは お迎えのたびにすごく感謝してくださり、お礼を言って帰られるけど、正直 帰ってからの方が大変だろうな と想像するし、病気なら登園されないし、自分たちは 良いところしか見てないから恐縮する 自分が子供を育てる時に同じようにできるか分からない と言ってます。


    +12

    -1

  • 1799. 匿名 2018/09/03(月) 23:10:41 

    >>1760
    てか旦那が買い物行けばいいのに。
    母乳の時間とかあるしさ女は。
    旦那が一人で行けば早いじゃん

    メモ渡すかラインするか

    +16

    -0

  • 1800. 匿名 2018/09/03(月) 23:11:06 

    >>1792
    なんかサーセン、て感じだ。

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2018/09/03(月) 23:12:03 

    仕事の責任と育児の責任は比較できないよ
    仕事は自分の社会での立ち位置のプライドとか家計に直結するストレス
    育児はなんていうか、人間を育て上げるっていう点で目標も着地点も明確じゃないから闇雲で不安だらけ
    人によってキャパも考え方も違うから、どっちが大変とか楽だとか比べられないよ…
    同じ母親同士、言い争わないでおこうよ
    お互い認め合って助け合おうよ…綺麗事だけどさ…

    +73

    -1

  • 1802. 匿名 2018/09/03(月) 23:12:45 

    >>1772
    それよりこの人、仕事しながら家事育児全て自分でやってるみたいだけど、旦那さんは協力しないのかなって思っちゃった。
    この人がそれで平気ならいいんだけど旦那さんの思いやり感じないのが心配。
    1人で全部やれてるのはすごいけどね!

    +10

    -0

  • 1803. 匿名 2018/09/03(月) 23:13:20 

    私は精神的には強い自信があったのに、今思うと産後鬱だったなって思い当たる節がいっぱいあるなぁ。
    ただ変な考えを起こしてしまった時、我が子の顔を見ると我に帰って抱きしめて泣いたらその場は落ち着けた。
    あの気持ちが分かるから、耐えられなくて本当に行動しちゃったなんて相当しんどかったんだね。
    今はまだ小さいから、もう少しすればラクになるんだから、よく言うけど今どうしようもなく辛いって分かってあげてほしい。
    愛する我が子だから投げ出せないから余計辛いんだよ。

    +42

    -0

  • 1804. 匿名 2018/09/03(月) 23:13:22 

    >>1792
    実際は勝手な決め付けと妄想で叩いてるだけなんだけどね

    +0

    -2

  • 1805. 匿名 2018/09/03(月) 23:14:27 

    >>1782さん
    ありがとうございます。
    行政支援の窓口に何度か病んだ相談はしたのですが、親戚やご主人様とうまく協力してください‥という感じでした。

    ニュースの、残された4歳のお子様のことを考えると、やっぱり子供を置いて死ねない!と強く思いました。
    多少いいお母さんになれなくても、いつか状況が変わるまでは命をつなぐことを目標に生き延びたいと思います。

    亡くなられた女性に共感する優しいコメントを見て、つい自分のことを吐き出してしまいました。
    ごめんなさい。

    +52

    -0

  • 1806. 匿名 2018/09/03(月) 23:14:29 

    んー、子供2人だと辛いのかなー
    まだ1人だからわかんないけど
    ストレス溜まったら旦那のカードで爆買いで喧嘩ふっかけるからこれもよくないよなー

    +0

    -16

  • 1807. 匿名 2018/09/03(月) 23:14:53 

    >>1794
    家だろうが外だろうがどこにいても泣いてたよ
    いつも泣き声が迷惑になるからとママさんがランチを断るんだけど、一回だけうちんちに来てもらったけど、ずっと泣いてた

    +6

    -0

  • 1808. 匿名 2018/09/03(月) 23:14:53 

    >>1021
    なにこれ。自分のことでもないのに。友達がどういう気持ちかもわからないのに。
    ひどい人だね。

    +17

    -1

  • 1809. 匿名 2018/09/03(月) 23:15:50 

    妊娠中ですが、この記事読んで胸が苦しい。

    +11

    -1

  • 1810. 匿名 2018/09/03(月) 23:16:57 

    長文で申し訳ないです。

    私も産後うつだったよ。本当につらいよね。子供にイライラしちゃって、そんな自分に絶望して、なにもかもうまくいかない気がして、こんな頭おかしい母親なんかいない方がこの子は安全で幸せなんじゃないかって、本気で思ってた。
    死にたいって、何度考えたか。新生児を実家に押し付けて何度家を飛び出したか。

    うちの子本当に神経質で、よく泣いて大変だった。泣き顔の記憶しかないくらい。

    なのに、この間赤ちゃんの頃に撮った動画をいくつか見てみたらね、私の呼びかけにニッコリしてたのよ、何度も。記憶には全然ないんだけど、ちゃんとこの子は笑ってたの。幸せそうに。
    新生児の頃だって、すごく機嫌良さそうに手足を動かしてた。あの頃は機嫌の良し悪しすら分からなかった。

    もうね、とにかく、自分と子供が生きることだけを優先して。
    大人のご飯なんか冷食でも弁当でも何でもいいの、一生それしか食べないわけじゃないんだから。
    洗濯も掃除も完璧じゃなくていい、皿だって洗うのが面倒なら百均で紙の皿いっぱい買ってくればいい。
    辛い時は徹底的に楽していい。その方が回復が早いよ。
    頑張るのは元気な時だけでいいの。辛い時は、最低限のことだけ考えて。
    お母さんが楽することは、赤ちゃんの為でもあるよ。だって赤ちゃんはお母さんのこと大好きで、赤ちゃんは赤ちゃんなりにお母さんのこと心配してるから。

    そのうち、子供がちょっと大きくなったら、むしろ子供に救われるよ。子供に気づかされることも多い。
    喋るようになったら、ママだーいすき!なんて言ってくれるし、家事も一緒にやってくれるし、寝坊しても起こしてくれるし、笑
    本当に助かってる。今は子供がいて本当に幸せと思うよ。

    だからもう、誰も、どうか死なないで。

    +107

    -6

  • 1811. 匿名 2018/09/03(月) 23:17:01 

    寝ない子で毎日ずっとギャン泣きされたらそりゃ追い詰められるよなと今生後1ヶ月の子抱えながら思います。
    あやすのも体力いるし、上の子見ないといけないし家事もしないといけない。
    気力体力がゴリゴリに削られて思考回路もまともに働いてなかったんだろうね。
    妊娠から出産まで本当に楽しみにしてて色んな人からもお祝いしてもらっただろうにこの結果は辛いな。男って育児に関しては本当に役に立たないからね。旦那が非協力的で子供が2人以上で母親自身の体力も余り無かったら詰むと思う。

    +24

    -0

  • 1812. 匿名 2018/09/03(月) 23:17:07 

    努力型育児?みんな自分なりに努力して育児してるよ!!

    +36

    -1

  • 1813. 匿名 2018/09/03(月) 23:17:32  ID:AAxKQSKZCT 

    我が家も4歳男の子、2ヶ月半の男の子います。まったく同じ状況すぎてびっくりしました。上の子の赤ちゃんかえりで
    赤ちゃん抱っこしちゃダメ!!
    とか言うので、抱っこしないで上の子抱っこして、下の子延々ギャン泣き。

    体力的にも精神的にもキツイ。
    旦那帰ってくるとホッとします。
    それで、頑張れてます。
    旦那なにもしないけど、子供の相手してくれるだけで助かります。助かるって表現自体、変なんだけどね。助かる2人の子だよって。

    このお母さん、間違ってるけど
    子供達のことを最後の最後まで考えてそれぞれ連れて行く、置いていくを決めたんだよね。なんか分かる。分かんないけど分かる。
    旦那さん、今ごろどんな気持ちなんだろう?色々悪く書かれているけど、どうか4歳のお兄ちゃんを大切に大切に育ててほしい。
    どうすれば、こういう事件なくなるんだろ?本気で考えません?

    +87

    -0

  • 1814. 匿名 2018/09/03(月) 23:19:30 

    >>1752
    じゃあ年子の人ってどーなってんの?どんな育児になってるのか謎すぎる
    ほっといてんの?

    +0

    -0

  • 1815. 匿名 2018/09/03(月) 23:19:34 

    >>1796
    子供いても残業して休日出勤してるの?
    うち大手だけど、有能で出世コースの女性は皆未婚だわ
    結婚した人いたけど、出産したとたん仕事セーブしてるし

    +3

    -0

  • 1816. 匿名 2018/09/03(月) 23:19:52 

    >>88
    あなたの家が常識だと思わないで。
    そうじゃない父親いっぱいいるよ。

    +3

    -0

  • 1817. 匿名 2018/09/03(月) 23:22:16 

    >>1805
    これってあまり言えないんだけど、
    はっきりと自殺を考えた事を伝えたらいいと思う。
    私は、旦那が単身赴任で、もう限界がきてて…
    虐待しそうで怖い、って言った事があるの。
    そうしたら、市の職員に
    緊急性のある場合は保育園の順番を変えることができます、って言われたよ。
    その後、保育園に入れるかもって思えただけで私はラクになって入れずに育児ができたけど、
    今のツライ状況を全て話してみたら良いと思う。

    +51

    -0

  • 1818. 匿名 2018/09/03(月) 23:22:49 

    >>1719
    私もそう思う。

    子供が保育士4年目で 0歳児 1歳児の担当経験あり、未婚子なし です。

    保護者さんは お迎えのたびにすごく感謝してくださり、お礼を言って帰られるけど、正直 帰ってからの方が大変だろうな と想像するし、病気なら登園されないし、自分たちは 良いところしか見てないから恐縮する 自分が子供を育てる時に同じようにできるか分からない と言ってます。


    +8

    -1

  • 1819. 匿名 2018/09/03(月) 23:22:54 

    こうやって子育ての孤独や辛さを抱えてる人が、気軽に話し合える場があればいいよねー。
    実際はガチの愚痴や悩みなんて旦那にしか言えない。

    +41

    -0

  • 1820. 匿名 2018/09/03(月) 23:22:56 

    >>1807
    そーなの!?
    そのお母さん大丈夫なのかね
    そしたらお出かけも出来ないか

    +3

    -0

  • 1821. 匿名 2018/09/03(月) 23:23:05 

    私、幼少期は虐待受けてて裸でベランダ立たされたり大きくなってからも大人の事情に振り回されたりとか色々あったけど、
    子供産んで正直、育児って生きてきた中で1番つらいと思った、現在進行形、常日頃思ってる。

    +27

    -1

  • 1822. 匿名 2018/09/03(月) 23:23:21 

    >>1819
    旦那に言ってもなんか変な答え返ってくるから実母が一番

    +20

    -4

  • 1823. 匿名 2018/09/03(月) 23:23:58 

    >>1812
    きっと誰かに認めてもらいたいんですよ。

    +3

    -0

  • 1824. 匿名 2018/09/03(月) 23:24:11 

    どうか4歳の子を置いていく時に思い留まってほしかった。
    2ヶ月の子を道連れなんて。
    たしかに育児は大変。旦那さんが協力してくれなかったなら尚更辛かっただろう。
    もう子供の命の事なんて考えられないくらいお母さんはいっぱいいっぱいだったんだろうな...
    でもやっぱり2ヶ月の子の道連れは可哀想過ぎるし、死んだらいかんよ。4歳の子の心の傷も計り知れない。

    +29

    -0

  • 1825. 匿名 2018/09/03(月) 23:25:00 

    女性は出産すると、その日から聖人になることを求められるからなぁ
    男性は何一つ変わらない日々を送り
    母親だけは完璧を求められる
    そんなの、どう考えても無理があるよ

    +90

    -1

  • 1826. 匿名 2018/09/03(月) 23:26:36 

    >>1702
    逆に一人だから奥さんに任せっきりとか?
    なんか知り合いでは
    2人になったら休日は大人2人に対して子供2人だから片方は自動的に片方へ流れるようになったらしい。


    1人だと相手に任せきりになるタイプもいるし

    +5

    -0

  • 1827. 匿名 2018/09/03(月) 23:26:49 

    ごめんなさい。
    私も子供産んで、死にたいとかんがえたことあります。
    上の子は大きいから、
    下の子連れて岬までいきましたが、いろいろいろいろ考えると泣けてきて。
    たくさん泣いて、やっぱりできなくて帰りました。
    今考えると鬱だったかなと思います。
    上の子も下の子も夜泣きがひどくて、夜眠れなかったのも大きかったと思います。
    道連れにした、殺人という人もいますが、私はお母さんの気持ちわかります。
    産後うつは誰のせいでもないです。
    どうにかしてあげたかったと心から思います。
    見えない心の病って、助けてって言うの難しいです。せめて、心が弱いとか、分かってて産んだんでしょ、とかじゃなくて、
    もっと、産後うつについて 正しい知識が広まって欲しい。

    +68

    -2

  • 1828. 匿名 2018/09/03(月) 23:27:24 

    >>1820
    二人のママさん両方とも家に引きこもってたそうだよ
    そんな泣いていた赤ちゃんも今は小学生!
    でも、ずっと泣いているのがトラウマで二人目は断念されていました

    +5

    -1

  • 1829. 匿名 2018/09/03(月) 23:27:45 

    >>1700
    おそらく同じストーリー見ました。そしてわたしもフォローはずしました。同じ子育て経験ある女性でも、分からない人には全然分からないんだなーと。なんかがっかり。

    +16

    -0

  • 1830. 匿名 2018/09/03(月) 23:27:58 

    >>1577

    ↑↑
    みたいな人って大体宗教やってる人が多いんだよね。

    +8

    -0

  • 1831. 匿名 2018/09/03(月) 23:28:20 

    失礼だけど、こんなにこの事件に反応してるのはここだけだよね。
    育児真っ最中の層が多いんだなあ。

    +33

    -0

  • 1832. 匿名 2018/09/03(月) 23:28:27 

    >>1824
    うん死ぬくらいなら
    もっと悪者になってからでも遅くない!
    悪者ってのはいい意味でね!
    家事やりまっせーーん
    旦那が不満なら喧嘩ふっかける
    子供が見ててもいい死ぬくらいなら!

    +19

    -0

  • 1833. 匿名 2018/09/03(月) 23:28:38 

    >>1784
    私もわかる。
    下が赤ちゃんの頃、上の子が癇癪持ちで悩んでて、保健センターの保健師さんに打ちのめされた。
    義実家同居で私に帰る実家がなかったからか、義両親も旦那も酷かったけど、何でそんな最悪な状況で我慢してるの?ってニュアンスの事を同年代の保健師さんに言われて...
    旦那も義実家も許せなかったけど、子供達が小学生になった今は、自分がとても優しい人間になれたと言うか...まともな人間に戻れた気がする。

    死ねなくて、ただ生きてたんだけど、だから今があるんだよね。
    小学生なんて生意気だと思ってたけど、今でも十分可愛いし、あんなに追い詰められていた私のことを見ていた上の子も、追い詰められてたんだと思う。

    今が辛い人がいたら、話を聞いてあげたいよ。
    同じ経験をした人と繋がる電話みたいなのがあればいいのにね。

    +18

    -0

  • 1834. 匿名 2018/09/03(月) 23:28:46 

    >>1813
    私は産後辛かったとき夫婦喧嘩だらけだったけど、もっと家族3人で過ごしたかったな。
    無理だと思うけど、男性の勤務状況がもっと家族に柔軟に対応出来るようになれば気持ちが楽になるかも。
    子供が小さいと自分が体調壊したら旦那も休めないし終わりだ!ってプレッシャーがあったから、旦那が育休や、早退を気兼ねなく使えるんだとしたらすごく助かる。

    +20

    -0

  • 1835. 匿名 2018/09/03(月) 23:29:20 

    何かイライラ、カリカリしてる人が多くてトピずれまくってる。

    台風が来る前に2人とも見つかって良かったね、
    天国で赤ちゃんとぐっすり寝れてるかな。
    お母さんは間違った事してしまったけれど責める気になれない。
    上のお子さんはつらい人生送ってほしくない、前向きに幸せに生きていってほしい、

    +44

    -0

  • 1836. 匿名 2018/09/03(月) 23:32:00 

    >>1822
    そっか。うちは実母とは結婚して完全に別世帯って感じだし、年に数回しか会わないから言えないや。

    +4

    -0

  • 1837. 匿名 2018/09/03(月) 23:32:23 

    >>1829
    てかインスタ自体退会した

    完璧じゃない癖に自分は怒らない母親穏やかな母親を演じてる人が多いってことがわかって。

    あとは褒め合いのコメントに疲れた

    離乳食も完璧に乗せてお皿も素敵

    うちは待てずに騒ぐからあんな綺麗に毎回よそってる暇ないからタッパーでチンしたまんまあげたりだし。

    あとは高いベビーグッズ買いすぎ。
    セカンドベビーカーとか木のオモチャだとか
    子供服とか

    もうそれは育児アカウントの人たちってインスタ中毒でインスタのために
    ケーキ作ったりしてんだろーなーってことがわかった笑

    +33

    -0

  • 1838. 匿名 2018/09/03(月) 23:33:15 

    女性は適度に鈍感力を持ち、男性はもっと妻に対して共感性を持つ努力をすべき。

    夫婦生活子育てと全てが思い通りなんてどこもまず無理な話だけど、察し推し量り歩み寄り共感は家族として最も重要なスキル。

    +9

    -0

  • 1839. 匿名 2018/09/03(月) 23:33:26 

    産後うつは病気なのにいまいち理解されてないよね。悩んでるお母さん達自分を責めないでほしい。心配してる人がここにたくさんいるよ 助けを求めてほしい

    +20

    -0

  • 1840. 匿名 2018/09/03(月) 23:33:37 

    >>1825
    だよね、私産んでしばらくした時、鬱だったんだと思うけど、苦しくて辛くて、我慢できなくて旦那に助けて欲しくて、赤ちゃん可愛くない、毎日が苦しいって泣いたことがある。
    帰って来た言葉は
    お前には母性はないのか?
    最低な母親だな!
    だった。

    あれから7年経つけど、最低な母親なりにやってやる!って歯をくいしばって子供の前ではいつも笑うようにしてる。
    母性があるなら父性もあるんだけど、
    7年経っても旦那に父性は見られないわ。
    いつか、最低な父親だな!って返してやろうと思ってるよ。

    +59

    -1

  • 1841. 匿名 2018/09/03(月) 23:33:47 

    >>1822
    実母に相談出来るような親子関係良好な人は産後うつになりにくそう

    +8

    -0

  • 1842. 匿名 2018/09/03(月) 23:34:34 

    てか子供の一歳の誕生日なのに
    まだガーランドも買ってないし
    ケーキも考えてないし

    唯一プレゼントだけはもう渡して遊ばせてる笑

    ケーキはインスタやってないしいいかな
    赤ちゃんが食べれるピジョンのあるけど
    そこまでしてそれを食べさせたいかといったらいいや、、、

    +23

    -1

  • 1843. 匿名 2018/09/03(月) 23:35:39 

    ママがいなくなった時の不安に気持ち、泣いたこと、その後もう会えなくなったことがプレイバックしてこの子は海が苦手になるだろうね

    +9

    -0

  • 1844. 匿名 2018/09/03(月) 23:36:05 

    >>1840
    うちなんて、
    辛いと言ったら

    えーーー!?こんな可愛いのに辛いの?信じらんなーーーい!
    っていわれたけど、、、、

    なんか唖然とした、、、呆れた

    +24

    -0

  • 1845. 匿名 2018/09/03(月) 23:41:09 

    >>1785
    うちも!
    特に人見知りがひどくて、2歳くらいまでは誰かに顔見られたりすると2、3時間振り返るほどの泣き声で泣きっぱなしだった。
    歯磨きすると、毎日泣き入りひきつけ起こして、周りからおかしいって言われて、病院連れてったら笑われて。

    買い物に行って知り合いやママ友なんかに会っちゃったら、お互いに嫌な思いするから、知り合い見付けたら逃げて、相手もそのうち気を使って避けるようになって...
    預けるところもなかったけど、1人目だから普通がわからなくて、そこまで思い詰めなかったし、あの頃はそれが当たり前になってたんだろうなぁ
    2人目育ててみて、上の子が育てにくかったの気付いたよ

    今は小学生だけど、こんなだったよ〜って本人に言うと爆笑してる。

    +11

    -1

  • 1846. 匿名 2018/09/03(月) 23:41:10 

    みんなー!前のコメでも言ったけど、産後鬱は出産の急激なホルモンバランスの変化が原因でなるもので、育児ノイローゼとはまた違うんだよー!
    だから本人の心持ちでは防げないのよ!(前に出てた産前の有酸素運動は有効かもw?)
    関心持ってくれるのは良いけどそこ間違えないでほしい

    +32

    -0

  • 1847. 匿名 2018/09/03(月) 23:42:50 

    四歳の男の子が大学出るときまでお父さん生きてるといいよね。
    お母さんと弟をこんな形で失って、おじいちゃんおばあちゃんもかなりの年齢だろうし、お父さんは長生きしてあげないとこの子若くして天涯孤独になっちゃう。
    あまりにも可哀相だ。

    +29

    -0

  • 1848. 匿名 2018/09/03(月) 23:43:32 

    >>1825
    そうだよね。
    若い頃はあれだけ、それぞれ生活スタイル、好み、性格、得手不得手などの個性がバラバラだったのに、それが一律して同じ方向を期待されるものね。
    今女性の多い職場だけど、ほぼみんながみんなロッカーでは夕飯や家事とこどもの園や学校の話をしてる。ガルちゃんでもリアルでも、自虐的に「家事手抜き〜」「こどもに怒っちゃってさ〜」とか言ってそれに対して「そんなもんだよ〜うちもだよ〜」と返してるけど、内心は理想や合格点がハッキリしてて、実行できない自己嫌悪を抱えてる。堂々と「私は食事作るの苦手だからしない。これが私のやり方!」「私はこどもより恋愛!」とか言い切れる人いないと思う。思ってても言ったら叩かれる。聖母を求められるんだよね。

    +18

    -0

  • 1849. 匿名 2018/09/03(月) 23:43:58 

    この一家に何があったのかはわからない。
    憶測で色々と言ってはいけないと思う。
    ただ1つ言えるのは、残された生きている父親と長男には幸せになる権利はある。
    生きてる限り人生はやり直せるよ。

    +12

    -0

  • 1850. 匿名 2018/09/03(月) 23:44:40 

    >>1581
    わかる!わかるよ!
    すごくわかる!私も同じだった!
    私名古屋に住んでるけど静岡まで飛んでってあなたと子供を抱っこしてあげたい!

    +9

    -0

  • 1851. 匿名 2018/09/03(月) 23:49:41 

    発達障がいの子供の育児でノイローゼになって子供連れて死のうと思ってた時、誰かに話したいって思って意を決して信頼してた子なしの友達に育児辛い…って言ったら
    育児の何が辛いの?旦那もいるのに。
    って言われて、愕然とした…。
    二児の母である友達にも相談したけど
    んー、子育てしんどいとかイライラしたりしたことないなー。
    って言われて驚愕した。

    +101

    -8

  • 1852. 匿名 2018/09/03(月) 23:49:48 

    産後うつは病気なのにいまいち理解されてないよね。悩んでるお母さん達自分を責めないでほしい。心配してる人がここにたくさんいるよ 助けを求めてほしい

    +77

    -0

  • 1853. 匿名 2018/09/03(月) 23:49:50 

    >>1842
    私、1歳の時に100均のガーラント買って、ヨーグルトとかで美味しくなさそうなケーキ作ったけど、案の定全然食べなかったし、ガーラントなんか見向きもしなかった。プレゼントも失敗して全然見向きされなかった。
    こどもがして欲しいって言うまでいらなかったな〜と思ってる。

    +52

    -0

  • 1854. 匿名 2018/09/03(月) 23:50:24 

    >>1836
    偉いよ、
    私はもうお母さん居ないと生きていけない、、、
    遠方だからなかなか会えないけどラインが命づな、、、、

    あとは電話

    +15

    -1

  • 1855. 匿名 2018/09/03(月) 23:50:31 

    せめて残された4歳の男の子が幸多い人生を送れますように。

    +79

    -2

  • 1856. 匿名 2018/09/03(月) 23:51:03 

    >>1831
    むしろ育児真最中だからこそ、せめて自分たちだけは責めるだけでは終わりたくない。
    残された長男も将来ネット検索したりすると思うんだ。その時にせめて母親が責められるだけの存在じゃなかったって思って欲しい。

    +60

    -2

  • 1857. 匿名 2018/09/03(月) 23:52:03 

    >>1853
    まあ、親の自己満だよね
    インスタママはなぜか必死でギャン泣きで泣かせてまでオシャレスタジオ行ってるけど力抜こうぜって見てる笑

    +44

    -0

  • 1858. 匿名 2018/09/03(月) 23:52:05 

    >>1842ガーランドって何かな?ってググったら飾り付けの事なんだね。
    人様に自慢するものじゃなくて、将来子供に一歳の誕生日だよ。って写真残すだけでいいよ。
    ケーキは自分のご褒美に普通のケーキ買って、子供が寝てから食べればいいよ。
    お母さん一年間お疲れ様。よく頑張って育てたね。おめでとう!

    +106

    -0

  • 1859. 匿名 2018/09/03(月) 23:52:53 

    何か優しい人いっぱい
    でも、現実では、声に出せない人、声をかけられない人がたくさんいるんだろうね
    みんな、こんなに助けたいと思ってるのに

    +72

    -1

  • 1860. 匿名 2018/09/03(月) 23:53:26 

    >>1854
    うちの母、携帯すら持ってないよ(笑)
    頼れることは良いことだ!うちの子供は娘だけど、将来育児でノイローゼになるほど悩んでたら気を遣わないで頼ってほしいもん。
    お母さんも役に立てて嬉しいと思うよ!

    +29

    -1

  • 1861. 匿名 2018/09/03(月) 23:55:11 

    >>1851
    それ強がってるんじゃない?
    インスタもそうじゃん

    みんなステキな赤ちゃんとの生活しか出さないけど
    たまーにあの時はこうでした!
    離乳食食べなくて怒ったりしてました!
    とかカミングアウトするから
    なんだーそんな神のような親いないじやんってなる

    +26

    -2

  • 1862. 匿名 2018/09/03(月) 23:58:11 

    4歳 薄く記憶に残るよね
    可哀想

    +10

    -4

  • 1863. 匿名 2018/09/03(月) 23:59:20 

    産後にうまく母乳飲んでくれなかったり、お腹空いてるはずなのにすぐ寝ちゃったり、夜中に理由もわからず泣かれたり、どうしてこんなにうまくいかないんだろうって毎日泣いて辛かった。私ばかりうまくできないって。
    そんなとき、旦那にちゃんとできてるよ、頑張ってるよ!2人で協力して育てようねってなだめられて救われた。
    今も、赤ちゃんのお風呂やミルク飲ませるのやらいろいろ手伝ってくれるし、仕事から帰ると今日はどうだった?って気にしてくれる。
    子育て=母親じゃなく、両親なんだよね。このお母さんは最後の最後まで孤独なまま死んでいった。なんて悲しいんだろう。

    +93

    -0

  • 1864. 匿名 2018/09/04(火) 00:01:44 

    家族の時間がもっと重要視されて欲しい。
    子供はいて可愛いし一人じゃないけど孤独だよ。

    +45

    -0

  • 1865. 匿名 2018/09/04(火) 00:01:49 

    >>1861
    10年以上の付き合いの友達なんだよね。何度もその子の家にも行ってるけどやっぱ子供のこと怒ったりイライラしてるところは見たことない。
    私もこうなりたい!!!!って心から思った…

    +3

    -5

  • 1866. 匿名 2018/09/04(火) 00:04:32 

    誰にも頼れないって悩んでるお母さん、みんな追い詰められる前にトピたててね。無理なら吐き出せそうなトピで愚痴ってね。
    たまには心無いこという人もいるかもしれないけど、同じ思いで頑張ってる人絶対いるから。
    「そうだね、辛いね。」って言い合えるだけで、少しは救われると思う。

    +72

    -2

  • 1867. 匿名 2018/09/04(火) 00:05:09 

    >>1853
    私もすごい頑張りましたがほぼ親の自己満ですよね笑 ハーフバースデーの撮影とかも笑

    +42

    -1

  • 1868. 匿名 2018/09/04(火) 00:08:25 

    >>1865
    器の大きさの問題なんだろうね。そのお友達はどんな子供でもきっと同じように育てて行けるんだと思う。卑屈にならないで自分もそうなりたいって思えるの素敵だと思います。

    +4

    -1

  • 1869. 匿名 2018/09/04(火) 00:12:44 

    128名無しさん@1周年2018/09/03(月) 19:21:21.28ID:9fu4ZSeE0>>145>>254>>265>>396>>445
    神戸新聞WEB NEWS はてな探偵団(2006/11/01)
    『子どもの名に何託す?』
    神戸新聞NEXT
    神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp

    神戸新聞NEXT Javascriptを有効にしてください。 神戸新聞NEXTではコンテンツの表示・ログイン機能などにJavaScriptを使用しています。 問題なくご利用いただくため、設定をご確認いただき、JavaScriptを有効にしてください。[PR]採用されると、お祝い金。ウソのよう...



    ▼思いを込めて
     一方、「子」を付けた人にも聞いてみよう。

    りつ子ちゃん(2つ)、まき子ちゃん(六カ月)の女の子二人の母親で、
    神戸市灘区の中畑啓子さん(27)は
    「覚えやすさ、呼びやすさで『子』を。
     さらにイメージが限定されるのを避けて平仮名交じりにした。
     名前は額縁。中身は自分で作っていってほしい」。



    (2007年の記事)
    JR神戸線甲子園口駅で母子3人即死 2万4千人に影響
    朝日新聞デジタル:どんなコンテンツをお探しですか?
    朝日新聞デジタル:どんなコンテンツをお探しですか?www.asahi.com

    朝日新聞デジタル:どんなコンテンツをお探しですか?



    母親が2人の子どもを連れてホームから線路内に飛び降り
    派遣会社員中畑啓子さん(27)と長女りつ子ちゃん(3)、次女まき子ちゃん(1)全員死亡
    夫(38)は同署の調べに、
    「今朝はいつも通り出勤を見送ってくれた。ふだんと変わった様子はなかった」

    +1

    -16

  • 1870. 匿名 2018/09/04(火) 00:13:18 

    >>1865
    そうなんだ。その友達は素敵な人だね。
    でも子育てで全く同じなんてあり得ないんだから、あなたはあなたの子育てでいいんだよ。
    私は普通にイライラもするし子供相手に本気になることもあるけど、子供とたくさん触れあったり笑ったりしてるから、子供は愛情感じて育ってくれてると信じて育児してるよ。

    +24

    -0

  • 1871. 匿名 2018/09/04(火) 00:13:49 

    いや、育児書書いてる人でも
    育児イライラしない人なんていない。
    いるとしたら、頭のネジ足りない人と言ってたよ。笑

    +57

    -0

  • 1872. 匿名 2018/09/04(火) 00:14:33 

    >>1861
    育てやすい子だとほとんどイライラしないよ。
    うちの子良く寝てよく食べ、朗らかで穏やか。
    子供なりによく考えて行動するし体も丈夫だからほとんど苦労ない。
    やらかしても言い聞かせるとすっと理解して同じミスは繰り返さないから、躾で叱ることもほとんどない。
    加えて子育て環境が良くて母親の心身に余裕あって経済的な心配もないとほんと育児楽。
    思春期になったらもっと大変だと思うけど乳幼児期は本当に楽だったから、私みたいに子育ての苦労を実感できてない人もいると思うよ。

    +9

    -34

  • 1873. 匿名 2018/09/04(火) 00:21:09 

    >>1872
    こういう幼児のときいい子だった子って、だいたい思春期になって爆発するよね。。いとこがそうでした。
    うちの母親が、よく、子供に苦労かけられる時期は人それぞれ、といってる。だから、息子4歳がやんちゃで手がかかるけど、今のうちに苦労しておく方がいいやと思ってます。

    +45

    -9

  • 1874. 匿名 2018/09/04(火) 00:25:30 

    昔の人は凄いな!
    旦那は戦争で留守の中
    子供はたくさん居て大変だったね

    +35

    -0

  • 1875. 匿名 2018/09/04(火) 00:35:36 

    >>1874
    子ども沢山いるからこそ子ども同志で面倒見合ってたからね。うちの母が戦時産まれだけど勉強するより家の手伝いや弟妹の面倒見させられてたって話してた。

    +37

    -0

  • 1876. 匿名 2018/09/04(火) 00:38:33 

    わたしが2ヶ月の赤ちゃんなら、お母さんと死にたいわ一緒に。
    なぐさめてあげたいし、天国に連れて行ってあげたいもん。
    四才の男の子も同じように思うかも。
    残されてもしんどいよね

    +51

    -4

  • 1877. 匿名 2018/09/04(火) 00:43:17 

    >>1873
    思春期もだし、アラサー?中年に差し掛かるあたりで爆発は多いよ
    そうはいっても親も歳食ってるしね
    今更育てなおすことはできないんだけどね
    うちの兄ですが

    +8

    -0

  • 1878. 匿名 2018/09/04(火) 00:44:23 

    >>1876
    残念ながら自殺したら天国なんか行けないと思うよ。だから自殺は絶対ダメ

    +11

    -7

  • 1879. 匿名 2018/09/04(火) 00:57:25 

    自閉症で言葉も出ない排泄もできない食事は手づかみコミュニケーション全くとれない園児育ててます。
    子供を消したい、自分もなくなりたいなんて考えることは数え切れないくらいありました。
    でも人より苦労の多い育児だからこそ、夫や義家族や友人、施設の人、周りが皆支えてくれるし、今日はこんなことできたよーって小さいことで喜べるし、マイナスから始めればどんなものでもプラスになるから考え方も変わってくる。
    楽な育児が幸せなことだとは思わない。
    やっと最近そう思えるようになった。
    まあ環境に恵まれてるから言えることなんだろうけどね。

    +45

    -1

  • 1880. 匿名 2018/09/04(火) 00:58:15 

    トピずれになるけど似た話出てるから失礼します!

    友達に子供が3人いて全く叱らない、イライラしない、大声出さないお母さんがいます!27歳の普通の子です。
    子供たちと過ごす時間が楽しいらしく、下の子も来年から幼稚園だから寂しくなるー寂しくなるー(;ω;)って言ってます!子供っていうか家族が大好きみたい!
    前に遊びに行った時、私なら注意するなってことも微笑ましく見てるだけでした!他人の顔色も気にしないタイプ!
    その友達は普段から人の悪口も言わないし、酷い人がいるって相談してもそんなことないよーとか大丈夫だよー!って言って同じ気持ちになってくれることはなく、すごく励まされる!
    めちゃくちゃポジティブだから変なママ友に執拗に絡まれた時も
    今まで人間関係で悩んだことなかったから動揺しちゃった!って言ってた!
    最初は裏の顔見てみたいwって思ってたけど表も裏もなかった!
    こんな考え方になれば人生楽しくて幸せだろうなって思う!!ノイローゼにもならなそうだし。
    子供たちがどんな風に育つか心配だけど…

    +12

    -5

  • 1881. 匿名 2018/09/04(火) 01:02:19 

    >>1864
    ERが人気絶頂だった時にグリーン先生演じるアンソニー・エドワーズは
    「家族との時間を大切にしたい」と言って降板。

    雑誌スクリーンのインタビュー記事で
    カンバーバッチが結婚後「家族に関することでは手を抜きたくない」と発言してたり
    最近ノルウェーの閣僚が妻の仕事(医師)の都合で辞任したり
    日本ではまずないことだなぁと思う。
    もっと夫婦でわかりあえたらいいのにね
    妻の仕事の希望 かなえるために閣僚辞任 ノルウェー | NHKニュース
    妻の仕事の希望 かなえるために閣僚辞任 ノルウェー | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    北欧ノルウェーの閣僚が、アメリカの病院で働くという妻の希望をかなえたいとして辞任し、「男女平等の見事なお手本だ」と好意的…

    +10

    -3

  • 1882. 匿名 2018/09/04(火) 01:25:42 

    なんかさー自分達がまだ独身の頃に、子供産んだらこうなのかなーうふふって思い描いてた優しい光景あるじゃん?
    で、いざ産んだら全然違った!!だけど自分以外の周りはずっと思い描いた光景のまま見ている。そんな感じの孤独感だよ。

    +63

    -1

  • 1883. 匿名 2018/09/04(火) 01:29:03 

    >>1866
    なんか今までぼーっとガルちゃん見てたけど、画面の向こうに人がいるんだって、このトピの最後の方見て初めて感じられた。皆さんありがとう。

    +14

    -1

  • 1884. 匿名 2018/09/04(火) 01:37:45 

    2人の育児中。
    私、産後うつ酷くて、でも誰にも言えなかったんだよね。
    友達にも辛いなんて言えないし、親にも頼れない。
    退院した次の日から1人で赤ちゃん見てて、旦那にもいえなかったなぁ。
    ようやく二人とも小学生なって辛い時は辛いって言えるようになったんだけど。
    ホントに苦しくて人に言えないのって、もし人に相談して自分が責められたらどうしよう。とか思ってしまったりするんだよなぁ。

    +39

    -2

  • 1885. 匿名 2018/09/04(火) 01:56:39 

    Webで人気の育児漫画がコミック化とか、近年多く見られるようになったよね
    前にニュースで見たんだけど、相談相手がおらず孤独に育児してる多くの母親たちが、そういう漫画をネットで見て、画面の向こうの作者さんと育児の悩みあるあるを共感し合ったり励まされたりしてるって
    昔なら隣近所や同居してる家族間で共有し合えたり解決できてたことが、今は当たり前ではなくなったんだよね

    +5

    -1

  • 1886. 匿名 2018/09/04(火) 03:23:59 

    私は今回の件で考えさせられました。
    独身で子供もいません。
    だけど子育てしている友人が大変そうだし辛いとラインをくれたりします。
    経験のない私はアドバイスなんて出来ないし余計な事を言って嫌われないかと上手くコミュニケーション取れずにいました。
    このニュースを観て子育て中の友達に久々に「元気かな?台風来てて怖いよね!今度子供と3人で一緒にランチしない?」ってラインしたらすぐに
    「ありがとう!気にしてくれてたんだね。迷惑掛けると思うけど甘えていい?外食したい。泣きそう。」ときました。
    やっぱりSOSは出てたのだなと。
    友達なのに独身だからと疎遠ぎみになってごめんと思いました。
    お互い迷惑なら断る・助けて欲しい時は言おうって話したいと思います。

    +68

    -2

  • 1887. 匿名 2018/09/04(火) 03:47:43 

    今まさに2ヶ月の双子育児中です。
    目が合うとニッコリ笑ってくれるようになって本当にかわいい。
    無理な話だけど、親子が海に入ってく現場に偶然居合わせて無理矢理でも止めて「お母さん十分頑張ってるよ!少し休もう!」ってハグしてあげたい。

    +24

    -2

  • 1888. 匿名 2018/09/04(火) 05:51:09 

    >>1739 普段怒らないことでもイライラがたまってると爆発してしまうときがあるのに、私の旦那もそういう私を見て「じゃあ保育園いれたら?」って言うわ。何というかそういう言葉が欲しいんじゃないんだよね。

    +12

    -0

  • 1889. 匿名 2018/09/04(火) 07:05:27 

    わたしも下の子1歳なるまで精神的に辛かったな。この人は頼れる人がいなかったんだねきっと。自分はメンタルが弱い自覚があったから旦那、親兄弟、保健師さん、友達に頼りまくってギリギリ乗り切れたけど周りに恵まれてたから可能だったことだし幸運だっただけだからね。

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2018/09/04(火) 07:11:59 

    だから子供なんかいらねーんだよ。私、この母親と同い年だけど独身小梨でのうのうと生きているし今後、出産する気はさらさらない

    +3

    -7

  • 1891. 匿名 2018/09/04(火) 07:34:24 

    >>1890
    おめでとう\(^-^)/

    +1

    -1

  • 1892. 匿名 2018/09/04(火) 07:44:25 

    どうせ南海トラフ来るんだから自分で死ぬことなかったのに

    +2

    -4

  • 1893. 匿名 2018/09/04(火) 08:17:38 

    不明の母子、遺体で発見 無理心中の可能性 兵庫・赤穂
    不明の母子、遺体で発見 無理心中の可能性 兵庫・赤穂:朝日新聞デジタル
    不明の母子、遺体で発見 無理心中の可能性 兵庫・赤穂:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     兵庫県赤穂市御崎の駐車場に車と長男(4)を残して1日夕から行方不明になっていた市内の女性(40)と生後2カ月半の次男について、県警は3日、付近の海で遺体で見つかったと発表した。2人に目立った外傷はな…


    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2018/09/04(火) 08:31:45 

    2歳差兄弟育ててます。
    下がうまれて退院したその日から上の子の赤ちゃん返りや、全然寝ない新生児に辛くて泣いてました。
    旦那は本当に冷たい人間で全然寄り添ってくれません。
    今は5歳3歳ですが、つい数日前も子供たちから離れ一人で部屋にこもり泣きました。
    私は子供たちをおいて死ぬ選択は何があってもできないし考えたこともないけれど追い詰められる気持ちはわかります。

    +16

    -0

  • 1895. 匿名 2018/09/04(火) 08:32:45 

    昨夜亡くなっていたと知り、本当に悲しかった。
    でも、発見されたからご供養してもらえるね。
    見つかった時赤ちゃんと離ればなれになっちゃってたけど、あの世では一緒に居て欲しい。

    +12

    -0

  • 1896. 匿名 2018/09/04(火) 08:48:22 

    >>1874
    おばあちゃん達がいるから違うよ。
    口うるさい姑や小姑でも、いるだけましなんだと旦那の実家に産後お世話になって思ったよ。

    大嫌いな姑でも、自宅に戻って独りになったら物凄い孤独で産後鬱になった。

    +1

    -2

  • 1897. 匿名 2018/09/04(火) 08:53:16 

    >>1894
    辛さがすごく伝わって来るよ…育児も大変な上、旦那さんに冷たくあしらわれると何の希望も見えなくなるよね。泣いたって苦しいのは変わらないしね。
    このお母さんみたいに限界になる前に誰かに助けてもらってね。役所でも対応してくれるから。まだ手がかかっちゃう時期だけど一緒に頑張ろうね。

    +7

    -0

  • 1898. 匿名 2018/09/04(火) 09:01:16 

    >>1815
    総合職はみんな復帰してすぐフルタイムで働き出張とかいってますね。。総合職で時短取り続けてるの私くらい。。

    +1

    -1

  • 1899. 匿名 2018/09/04(火) 09:03:34 

    >>1896
    人手としてはたくさんいても、育児だけじゃなくて家事は今の何倍も大変で、家業(仕事)のほうもやりながらだから、やはり今のワンオペ育児以上の大変さだと思う。孤独感はなくても姑小姑にいびられながら家事育児仕事ってきつくない?

    +2

    -0

  • 1900. 匿名 2018/09/04(火) 09:08:36 

    >>1588
    え、絶対してないでしょ。
    子供にテレビ見せながら家事してない?
    うるさいからお菓子食べてな、とかもしない?
    今日は冷凍食品一品使っちゃえーとかは?
    私はそれくらい普通にしちゃってるーー

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2018/09/04(火) 09:11:10 

    4歳の子供が大きくなってググったら、お母さんは自分が殺したんだって思わされそうだよね。
    お母さんは悪くないって言われてるんだから…

    +1

    -8

  • 1902. 匿名 2018/09/04(火) 10:25:22 

    KKの警備費用をなくして、育児支援に使った方がよっぽど役に立つよね、ほんと

    +63

    -0

  • 1903. 匿名 2018/09/04(火) 10:28:39 

    >>1851
    出産育児未経験の人には本当のところわからない人もいると思う。
    自分もなんとなしに子供いない友人に相談したら、遠回しに嫌味とか言われたし、妊娠のつわりがひどいって言ってるのに電話したいだの遊びたいと言われ疎遠にしてしまいました。

    +22

    -2

  • 1904. 匿名 2018/09/04(火) 10:30:29 

    キラキラインスタママより
    あきらめたりブチ切れたりするほうが人間らしいけどね。

    +17

    -0

  • 1905. 匿名 2018/09/04(火) 11:07:44 

    私も今二ヶ月の子供育ててるんだけど、
    この子と死ぬことを考えなきゃいけなかったお母さんの気持ちを考えるとすごくすごく胸が苦しい

    旦那的には協力してくれてるけど、望んでいることと違うんだよね、説明しても分かんないだよね
    私が二人居ればいいのにって言ってる人いたけど、ほんとそう思う!
    つねにイライラ笑
    ほんとにその人の立場になってみないと分からないこと、経験してみないとわからないことってたくさんあるなぁって子ども産んで身に染みてる

    ここの人たちはほんとに優しい人が多くて私も力もらったよありがとう
    お母さんと赤ちゃんが天国で安心して一緒に居られるように
    4歳のお兄ちゃんがお母さんに愛されてたって自信を持って生きていけますように

    +34

    -3

  • 1906. 匿名 2018/09/04(火) 11:48:09 

    警察からお父さんに連絡した時「おとついから出掛けて帰ってない。」発言
    次男2か月と長男4歳の子供連れてその日の夜帰宅しなかったら電話するとか探さない?
    詳しくは分からないけど、警察から電話くるまで妻の行動を心配した感じはしなかったな。

    +25

    -4

  • 1907. 匿名 2018/09/04(火) 12:01:03 

    >>1906
    え?おとといから出掛けてた?ソースは?

    +8

    -1

  • 1908. 匿名 2018/09/04(火) 12:13:30 

    >>1906
    いや15時に家出て18時には4歳児見つかって父親に連絡いってるから
    2日たって~っていうのはそれから母子が発見出来てないって話だったでしょう

    +24

    -0

  • 1909. 匿名 2018/09/04(火) 12:16:35 

    >>1906
    私はこのトピを不明の奥さんが亡くなった報が入った直ぐ前くらいから読んでたけど、一昨日から居なくなってて旦那は「出掛けてるのかと」なの???!!!
    てっきりその日にどこかへ行って、その日のうちに4歳の長男かを保護されて、とその日一日のうちのことかと思ってたよ
    まさか「一昨日から」不明になってて、旦那は「出掛けてるのかと」って、何で探さないの?
    どういう旦那なの?
    ちょっと今本気で驚いてるわ……ありえなくないか

    +19

    -1

  • 1910. 匿名 2018/09/04(火) 12:18:36 

    >>1909です。
    >>1908さんの文を読みました。
    私も早とちりしたようで、ごめんなさい

    +6

    -1

  • 1911. 匿名 2018/09/04(火) 12:26:40 

    >>1886
    気にかけてくれてることも、子供を置いていけない状況なのに子供さん皆と丸ごとおいで!と言ってくれたことも、外に息抜きさせてあげたいという思いやりの気持ちも、お友達の方も本当に嬉しかったのでしょうね……
    お友達の方、本当に涙ぐんでらしたんじゃないかな




    +6

    -0

  • 1912. 匿名 2018/09/04(火) 14:26:43 

    >>1908
    1906です。ネットニュース遡ったら1日の15時通報当日18時と書いてました。
    間違った情報書いてしまってごめんなさい。

    +7

    -0

  • 1913. 匿名 2018/09/04(火) 14:41:15 

    >>1502
    奈のが最低なのかわからない、発達がある子は最低なの?
    50代と40代なので、確率は医学的にも下の子も高くなるよ
    40代出産後だけでも鬱危ないのに、50代夫と男児2人ってワンオペなら大変だよー

    +1

    -5

  • 1914. 匿名 2018/09/04(火) 15:58:11 

    >>1873
    >>1872
    こういうのマウンティングっていうんだよね?
    お互い。。
    ギスギスしなさんなって

    +6

    -0

  • 1915. 匿名 2018/09/04(火) 16:22:02 

    産んでみないと産後うつとかの辛さもわからない。
    子供の性格も全くわからない。
    夜泣きの辛さや疎外感。ホントにはじめての経験だったよ。
    二人目育児の辛さも二人目産まないと分からない。
    辛いことばっかじゃないし、楽しいこともあるんだけど、何故か孤独を感じる。

    +8

    -1

  • 1916. 匿名 2018/09/04(火) 18:57:14 

    >>1905
    お母さんも天国なの?
    一個人の子供を殺したのに

    +6

    -0

  • 1917. 匿名 2018/09/04(火) 19:39:22 

    >>1916
    もしこれが他人や虐待の末なら天国だなんて言えないよね。

    +4

    -1

  • 1918. 匿名 2018/09/04(火) 22:20:53 

    私も子供が2人います。まだ小さいです。子育てって発狂しそうになるくらい忙しかったりイライラしたり、、可愛いんですけど。でも2カ月の赤ちゃん。まだ無抵抗で無垢すぎる時期。すごく悲しくなりました。同じお母さんとしてやるせなさを感じます。

    +4

    -0

  • 1919. 匿名 2018/09/05(水) 00:03:07 

    母親の気質、子供の気質、子育ての環境
    これらの掛け算で子育ての大変さは天と地ほども差がある

    母親大雑把×子供育てやすいタイプ×協力者多数

    母親真面目で神経質×子供育てにくいタイプ×ワンオペ

    私は後者でした。産後鬱になりました。
    鬱なんて甘えだと思ってた。

    +13

    -0

  • 1920. 匿名 2018/09/05(水) 08:16:12 

    >>1919
    前者はこのトピで『死ぬまで悩むなんておかしい!弱すぎ!子供道連れにすんな!育児はみんな大変なんだよ!』って言ってる人かな?

    +3

    -1

  • 1921. 匿名 2018/09/05(水) 09:10:52 

    >>1909
    夫婦喧嘩とかして、実家にでも帰ってるのかなーくらいに思っていたのかな。

    +2

    -1

  • 1922. 匿名 2018/09/11(火) 01:09:21 

    私ももう無理かも
    朝が来るのがイヤで寝れない

    本当に無理になってきた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。