-
1. 匿名 2018/08/29(水) 10:22:58
気になる物件が線路に近いです。単線ですが、本数はあると思います。
二重窓と言っても快適な気温の時は窓は開けて過ごすと思います。実際に住んだことのある方、音の環境はどうですか?
+26
-15
-
2. 匿名 2018/08/29(水) 10:24:57
男の子がいる家庭はどうですか?
電車好きだと気にならないかと+7
-45
-
3. 匿名 2018/08/29(水) 10:24:59
+30
-0
-
4. 匿名 2018/08/29(水) 10:24:59
慣れじゃないかな?海に近いと夜中「海の音が怖い」とも言われた。田んぼが近いと「カエルがうるさい」と言われた。だけど どっちも私は気にならないよ〜なれだよね+212
-6
-
5. 匿名 2018/08/29(水) 10:25:12
うるさい。とにかくうるさい!
一度気になると物凄く気になる。
引っ越す予定。+163
-16
-
6. 匿名 2018/08/29(水) 10:25:13
JRは深夜でも貨物列車が通るので、深夜もうるさい+232
-0
-
7. 匿名 2018/08/29(水) 10:25:46
常磐線沿いに住んでたが、ノイローゼ気味になり一ヶ月で引っ越した+126
-3
-
8. 匿名 2018/08/29(水) 10:25:58
公園の側は、夏はセミの大合唱!+104
-3
-
9. 匿名 2018/08/29(水) 10:26:10
>>1
窓を閉めてれば全く聞こえない
開けていても慣れると気にならないです!だけど風向きとかでテレビの音はかき消されることがあります(笑)+156
-5
-
10. 匿名 2018/08/29(水) 10:26:17
>>1
分譲?賃貸?
分譲ならよくよく考えてね+100
-0
-
11. 匿名 2018/08/29(水) 10:26:28
人身事故とか起きると踏切が下がりっぱなしで、延々と続くカンカン音が辛い。+145
-0
-
12. 匿名 2018/08/29(水) 10:26:30
心地いい+8
-3
-
13. 匿名 2018/08/29(水) 10:26:47
線路じゃないけど大きい道路沿いのマンションの2階で車の音が気になってしょうがない。+62
-1
-
14. 匿名 2018/08/29(水) 10:27:38
鉄粉みたいのが飛んで洗濯物に付くって友達は言ってたなぁ+104
-4
-
15. 匿名 2018/08/29(水) 10:27:41
踏切から二件先に住んでるけど、踏切の音がうるさすぎて窓を開けるとテレビの音とか聞こえない。
電車が通るだけなら電車一本約10秒我慢すればいいだけかな。
その路線にもよるよね。
本数多いと嫌だけど、少ない本数ならあまり苦にはならないんじゃないかな?+67
-3
-
16. 匿名 2018/08/29(水) 10:28:01
最初は気になったけど今は全然気にならない。あーこの列車通ったから寝ようかなーとか思うようになりました。+123
-5
-
17. 匿名 2018/08/29(水) 10:28:05
新幹線の止まる駅、電車の車庫の傍に私は住んでいますが気になりません。新幹線の発着音や車輪の音はしますが住んでれば慣れました。今は逆にその電車音が心地よいです。でも窓空けると音うるさくてテレビの音聞こえにくいです。神経質な人にはしんどいかも+29
-3
-
18. 匿名 2018/08/29(水) 10:28:08
線路沿い2軒目の家で駅から徒歩1分です。
踏切の音、出発と到着の音も聞き分けられるくらい音聞こえます。
窓ガラスもピシピシ言います。
座布団に座ってると床も少し揺れます。
多分おならした時にお尻が少し上がるくらいのほんとに微量の揺れです。+62
-2
-
19. 匿名 2018/08/29(水) 10:28:56
私鉄とJRが通ってる駅から徒歩1分の二重窓物件に住んでいました。電車の走行音は防げてたけど、選挙演説の声とかそういう音はブロックできてなかった。音より空気の汚さの方が気になってあまり外干ししなかったな。
実家も国道沿いなので割と耐性はある方です。+8
-1
-
20. 匿名 2018/08/29(水) 10:30:02
誘拐殺人があってから
遮断機の音や線路が怖くなった+6
-5
-
21. 匿名 2018/08/29(水) 10:30:40
親戚の家が、真裏に電車走ってる。
窓から手を伸ばせば車体に触れちゃいそうな近さ。
田舎で本数が少ないとはいえ、凄くうるさかったよ。
一戸建てだったからかな?電車が通る度に家も軽く揺れてた。+69
-0
-
22. 匿名 2018/08/29(水) 10:31:31
線路も駅も近いけど、電車の音よりも、
通学路の大騒ぎしてる高校生達がうるさすぎる。
東急線で線路と同じ高さだけど気にならない。+34
-1
-
23. 匿名 2018/08/29(水) 10:31:53
彼氏の部屋が線路沿い
最初はつらかったけど通ってるうちに慣れたよ
でも線路沿いって何か霊的な影響があるのかな
彼氏の部屋でだけ金縛りにあうんだよね
+10
-18
-
24. 匿名 2018/08/29(水) 10:33:16
賃貸で線路の横に住んでますが窓開けたらテレビの音聞こえないですね
窓が厚いので窓締めたらうちはそこまで気にならないです
いいところは人身等で電車が運転再開したかどうか・どれだけ人が乗ってるか目視で確認できるぐらいかな
分譲だったら少し離れたところに家建てたいかも+37
-0
-
25. 匿名 2018/08/29(水) 10:34:36
線路を渡って通勤するとなると
朝は特に渋滞するし不便です+8
-0
-
26. 匿名 2018/08/29(水) 10:34:50
踏切近くのアパートに住んでた事あるけど、意外と気にならなかった。
でも個人差も建物の違いもあるしな。
内見の時電車通るタイミングでどんな感じか確認するしかないんじゃない?+21
-1
-
27. 匿名 2018/08/29(水) 10:35:05
線路沿いに住んでたけど北側に線路があって窓が面してないからか最初は音気になったけど
慣れたら全く気にならなくなった
+7
-0
-
28. 匿名 2018/08/29(水) 10:35:19
目の前が線路で駅も近いからアナウンスが聞こえる。
越してきたときは気になっていたけれど、子供達は電車通るたびに喜ぶし今は気にならなくなったかな。+8
-2
-
29. 匿名 2018/08/29(水) 10:36:07
幹線道路沿いだけど窓閉めてると何一つ気にならない
窓を開けるのは年に3かげつくらいかな
その時期は辛い
電車の方が音が大きいだろうしやめた方がいいのでは
+7
-0
-
30. 匿名 2018/08/29(水) 10:36:41
線路沿いは音だけじゃなく、振動も気になりませんか?私も、気になる物件がありましたが、建物の劣化や家電にも影響があると聞き断念した経緯があります。売り主に建物の構造、アフターメンテナンスがいかほどか尋ねてみてはいかがでしょうか。+26
-1
-
31. 匿名 2018/08/29(水) 10:38:07
結婚当初のアパートが駅近で線路のそばだった
気になって気になってしょうがなかった
朝一の電車で目がさめたり終電の後にも何か(点検?)で走らせてるらしくそれで目が覚めたりしたけど最初のうちだけそのうち慣れた+13
-0
-
32. 匿名 2018/08/29(水) 10:38:11
電車の音より踏切の音が嫌
+36
-0
-
33. 匿名 2018/08/29(水) 10:39:13
線路沿いでも道路1つ挟んでるのと、すぐ横に通ってるのじゃかなり違いがありそう
+5
-0
-
34. 匿名 2018/08/29(水) 10:39:23
>>4
そうそう。『慣れ』は大きいよね。
私、生まれてから20代までめちゃめちゃ車通りの多い大きな道路に面した家に住んでたんだよね。(実家はコンビニ。もろ道路沿い。)
24時間365日ずっと車の走行音やタクシーのドアが『バン!』と閉まる音、誰かが話してる声とかが聞こえる環境で暮らしてたから、大人になって一人暮らしする時も『うるさい場所でお願いします。』って希望を出したほど。
車の走行音とかがないと不安で眠れなかった、実家にいた頃は。
その後、うるさい場所での一人暮らしを経て、めちゃくちゃ静かな北海道の田舎に嫁いだんだけど、あれから10年経った今は『静かじゃないと寝られない』。
人間の環境適応能力ってすごいよね(笑)。
+73
-1
-
35. 匿名 2018/08/29(水) 10:39:45
線路近くに住んでた子は声が大きかった
本人も声の大きさは線路の近くに住んでたせいと言ってた
いつもじゃないけど気になるときがあるくらいの大きさだったからあんまりよくないのかなと思ったことがある+4
-1
-
36. 匿名 2018/08/29(水) 10:40:51
安物アパート時代
線路の真横の1階に15年住んでいましたが
全くと言っていいほど、気になりませんでした
昔なのでエアコンも無い部屋だったので
夏は1日中窓を開けていても平気でした
分譲マンション
線路の真横の7階に、15年住んでます
線路横に住むのは慣れていましたが
未だに慣れないほど、音が響いてきます
窓を開けてテレビ視聴や、家族との会話は不可能
音は上に響くんだな、と学びました。+9
-1
-
37. 匿名 2018/08/29(水) 10:41:15
JRがすぐ裏を何本もビュンビュン走ってる。
二重窓だから閉めてたら全くわからない。
踏切の音も、最初はよく聞こえてたけど住宅街の人通りの少ない小さな踏切なので、音量下げてってご近所さんが電話したらしく、だいぶ小さくなってうちまでは聞こえなくなった。
前に住んでたところが真横のトラックの通過にうるさ過ぎたので、今は快適になったと思ってるくらい。
+4
-0
-
38. 匿名 2018/08/29(水) 10:42:40
線路が玄関側にある賃貸に住んでいましたが、窓を締めていたらそんなに気にはならなかったです
電車が通過中はテレビの音は少し聞こえにくくなるけど、ストレスが溜まるほどではないです
本数もかなりあったし、貨物列車も頻繁に通っていました
揺れは結構ありました^^;+2
-0
-
39. 匿名 2018/08/29(水) 10:42:44
やめといた方がいいかも
線路の真横に住んでてしかも5分~10分に位に電車が来ると言う路線でした。
窓を閉めてても(分厚い窓)を閉めてても聞こえるし、電車の窓から部屋が丸見えでした!知らないで住んでしまって後悔
一日中カーテン閉切ってました。
夜中は工事か検査や掃除の作業用電車が通り音が止むことはありませんでした。運も悪くなったよ
+30
-1
-
40. 匿名 2018/08/29(水) 10:45:00
すごい線路間際の
マンションが格安で、
買った知り合いが
息子が電車好きだからさー
て言ってたわ。
でも、電車夢中になるの
せいぜい五歳くらいまでだし。
今中学だけど、その息子さん
全く電車興味ないって。
+29
-1
-
41. 匿名 2018/08/29(水) 10:45:13
実家が線路沿いです。
両親がサスペンス観るの好きなんだけど
肝心な時に
『ガタンガタン~ゴトンゴトン~』と
全然聞こえません。
殺人の動機がわからい。。
主役の人の推理が聞こえないなんてざらです。
+40
-1
-
42. 匿名 2018/08/29(水) 10:47:48
JR総武線沿いに住んでます。踏切は近くにはないです。
窓閉めてれば気になりません!+1
-1
-
43. 匿名 2018/08/29(水) 10:47:55
うちの田舎のばあちゃんちの近くを新幹線が通る度に騒音と地鳴りがする。それでも慣れるとガンガン昼寝できるらしいよ。+1
-1
-
44. 匿名 2018/08/29(水) 10:48:33
踏切近くだとうるさそう。線路沿いは慣れだよ。田舎だから夜8時過ぎたら1時間おきで22時終電だし気にならない。+2
-3
-
45. 匿名 2018/08/29(水) 10:49:03
工事は電車が運行していない夜中にあります
+37
-0
-
46. 匿名 2018/08/29(水) 10:49:40
窓開けた状態でテレビみる→声が聞こえない
よって音量を13~15程度にする
その生活に慣れていて、先日台風の影響で計画運転で電車が通らない時にすごく静かなのに驚いた
音量5でいけました
完璧な住宅環境ってないと思うので
どれが譲れて譲れないかを考え直してみるのはどうでしょ
私は車の騒音のが嫌なので電車の音を選びました+3
-1
-
47. 匿名 2018/08/29(水) 10:49:47
線路から数十メートル離れに10年戸建て住みです。2重窓ですが開け放つ時もよくあり、開けたままだとテレビの音が聞こえにくいです。(閉めると大丈夫)
ごくたまに、夜中に線路関係のメンテナンスを数時間する時は凄い音が響きます。これはかなり嫌。+3
-0
-
48. 匿名 2018/08/29(水) 10:51:42
阪急の踏切すぐそばに住んでたけど、窓が線路側に向いてなければ大丈夫
夜間は電車通らないしね
むしろ今、幹線道路沿いに住んでるんだけど夜間もトラック通るからうるさいしマンションが揺れる!
+8
-2
-
49. 匿名 2018/08/29(水) 10:52:05
線路の真横か一軒挟んでるかで全然違うと思う
線路の真横のハイツに住んでた時は部屋が揺れてた
結婚して住んだ大きなマンションは線路から1ブロック(戸建て2軒挟んでた)離れてたけどそれでもガタンゴトンうるさかったし、朝の5時から夜中の1時まで頻繁に走ってて夜中は貨物も走ってたからずっと何かしら音は聞こえてた
それでも一番うるさいのは飛行機だとは思うけど+7
-0
-
50. 匿名 2018/08/29(水) 10:52:24
線路、公園、マンション、って配置の団地で育ちました。
小さい頃からなので慣れてしまってますが、線路側の部屋は
テレビを置いても通ってる時はよく聞こえなかったです
踏切じゃなくて線路だけのゴトンゴトンって音だけだったのでましだったかも
そういう所で育ったのでその後引っ越した先が多少うるさくても平気。+4
-0
-
51. 匿名 2018/08/29(水) 10:55:35
辛いのは電車より踏切!+4
-0
-
52. 匿名 2018/08/29(水) 10:55:55
>>34
すごい分かる。
うちも実家が高速道路と大きな道路の間、みたいなところにあったせいかちょっとうるさい方が心地良い。
今は東京住んでて、窓を開けると目の前が首都高、下が甲州街道っていうとにかくうるさい場所をわざわざ選んだ
その方が逆に眠れるから(笑)
慣れってすごいよね
きっと静かな場所に引っ越したら、静かじゃないと眠れないような体になっていくんだろうな+4
-0
-
53. 匿名 2018/08/29(水) 10:56:42
なんか慣れた
そこまで線路の横!ってわけでもないし
タタンタタンって音が心地よい時もある+7
-0
-
54. 匿名 2018/08/29(水) 10:59:38
線路から道路挟んだ所に住んでます。一時的にテレビの音がかき消されてイライラすることはあるある。+1
-0
-
55. 匿名 2018/08/29(水) 11:00:26
呼吸器系弱いならオススメしないかも。
実家が線路と庭挟んで建ってるのですが、干す前に物干し竿拭くと布まっくろです。
音も揺れも夜中の工事や点検も、日がたてば慣れます。
別件ですが、珍しい電車通るときは庭に撮鉄入って来るから、主さん一階とかなら防犯しっかりしてるか確認した方がいいです!!+5
-0
-
56. 匿名 2018/08/29(水) 11:00:51
田舎だから1時間に1本か2本くらいしか走らないので 時計がわりになるときがある。+6
-0
-
57. 匿名 2018/08/29(水) 11:01:26
線路沿いではなく、大通り沿いでしたが本当にノイローゼになり引っ越しました。
慣れる人すごいと思います。私は2年耐えて無理でした。
田舎のカエルの声などは平気なのですが車の発車音やバイク音で安らげないし、毎日もそうですが春や秋の心地が良い時期に窓を開けられない事が苦痛すぎました。+9
-0
-
58. 匿名 2018/08/29(水) 11:01:33
窓を閉めてるとガタンゴトンって聞こえる感じかな
もう慣れた
祖父の家が新幹線の沿線沿いだけどそっちはめっちゃうるさくて慣れない+1
-0
-
59. 匿名 2018/08/29(水) 11:02:54
線路に近いホテルに泊まると始発から目が覚めるから絶対耳栓して寝る
そのうち慣れると思うけど、慣れるまで辛いんじゃないかな?
主さんが物音ですぐ目が覚める人なら特に+3
-0
-
60. 匿名 2018/08/29(水) 11:03:36
1Fの1Rなので参考になるかわかりませんが、防音対策されてたので音は大丈夫でした。
が、窓一つで湿気がこもり、カビました。
さらに2年ぐらいは平気だったけど3年目の時、梅雨前に敷地の草むしりされちゃってナメクジが居場所なくなって窓にたくさんひっついてたこととあり地獄でした。
とある遊園地にいくためだけの1駅だけ飛び出た特殊な駅だったのでそんなに本数もなく、うるさくはなかったけど本数多いと遮断器降りてること多くて朝とか大変かもしれませんよ。+3
-0
-
61. 匿名 2018/08/29(水) 11:04:05
駅近の線路沿いの賃貸に4年住んでます
線路沿いといっても
線路 駐輪場 道路 自宅マンション
と少しクッションがあるけど。
駅近なので速度を落としているのでそこまで煩くないけど最初はめちゃくちゃ気になりました。テレビも聞き取り辛くなるし。
でも慣れちゃうと何とも思わなくなったし、駅のアナウンスも聞こえるから遅延とか運転見合わせのときには便利
たまに友達来ると凄く気になるみたい+1
-0
-
62. 匿名 2018/08/29(水) 11:04:13
東京はすごいよね
線路沿いじゃなくて、電車が走ってる真下にお店とかあるやん+4
-0
-
63. 匿名 2018/08/29(水) 11:04:14
線路沿い踏切の近くに住んでます。
この前、人身事故(自殺)があった…。最悪だよ。騒音以外のことも気にしたほうがいいよ+4
-0
-
64. 匿名 2018/08/29(水) 11:04:14
>>11
うわっリアル〜。
あとで自殺とか聞くとカンカンの音と共に記憶に残るんだろうなぁ。トラウマになりそう+1
-0
-
65. 匿名 2018/08/29(水) 11:04:30
駅から歩いて3分だけど、全く音がしない。場所によるかも
路線真横だとうるさいかもね。あと、路線近くだと空き巣に会う確率が増えるんだと。音に紛れたり、電車に乗って逃げたり。あまりに音がするのはリスクがあると思っていたほうが良いかもしれない+3
-0
-
66. 匿名 2018/08/29(水) 11:04:43
駅の規模、近さや本数でだいぶ変わると思う。
+4
-0
-
67. 匿名 2018/08/29(水) 11:05:04
慣れしかないです。
得することっていったら、数年前にSLが通ったのを見た時は滅多に見れるものじゃないし、嬉しかったな
今時期セミやウシガエルの鳴き声の方が気になる。
+2
-0
-
68. 匿名 2018/08/29(水) 11:05:55
>>2
いきなり意味不明で笑ってしまった。
やっぱり電車の音は遮音カーテンとかしても気になると思う。+4
-0
-
69. 匿名 2018/08/29(水) 11:08:38
都内で駅徒歩3分の距離に住んだことがあります。
ホームは高架で、周りに高さのあるビルに挟まれていたので電車の音は殆ど聞こえませんでした。
ただ、滅多に人身事故は無かったのに、一度特急に飛び込みがありました。
すごい騒ぎになったし、すぐ近くで飛び込みってのが怖かったです。+3
-1
-
70. 匿名 2018/08/29(水) 11:08:48
JRの線路から50メートルくらい離れたマンションです。間はグラウンド。
寝室が線路側と反対側なので、夜は全然聞こえてこない。
昼間は職場・学校なので窓を開けていても関係ない。
ただ、夜にテレビをリビングで見ている時だとうるさいから、
テレビの時は窓を閉めてエアコンかけるなりなんなりしてる。
電車の音は規則的だから慣れれば大丈夫。
それより、道路沿いの車の音の方がうるさいって話を聞いたことがあるよ。
+2
-0
-
71. 匿名 2018/08/29(水) 11:10:10
>>57
私も大通り沿いに住んでます。窓は一日中締めっきりです。意外とかなりのストレスになりますよね。いまは鬱っぽい感じになってます。
自然の風と匂いと音を感じなれないのがこんなに体に悪いことだと思ってもなかった+6
-0
-
72. 匿名 2018/08/29(水) 11:12:29
たまに警笛?みたいなのを出されてビックリする事があった
夜しかいないならいいんじゃないかな?+0
-0
-
73. 匿名 2018/08/29(水) 11:12:40
私はきゃ学生時代、
西武線の線路から道一本入ったアパートにいました。
引っ越した当初は、
音、震度1くらいの揺れが気になりましたが、
すぐなれました。
目の前でなければ大丈夫かな。
ただ、拝島線なのでそんなに本数はなかったかも(笑)+0
-0
-
74. 匿名 2018/08/29(水) 11:14:38
駅員の声とか聞こえるレベルの近さだけど
そんなに気にならないよ〜
性格の問題なんかな+2
-0
-
75. 匿名 2018/08/29(水) 11:21:17
渓流沿いの温泉旅館
川のせせらぎじゃなくて、ゴー、ゴー濁流の音で眠れなかったよ(昼はラフティングの悲鳴が響く)
今も電車の音聞こえるけど、自然も結構強烈+1
-0
-
76. 匿名 2018/08/29(水) 11:23:31
将来売る時大変じゃない?+2
-0
-
77. 匿名 2018/08/29(水) 11:27:07
駅徒歩2分の賃貸マンションに住んでいますが気になりません。
北側に線路
間取りは北側が寝室、南側リビングです。
電車の音は気になりませんが、
夜間、駅周辺の飲食店の酔っ払い客の声が聞こえてうるさいと感じる時はあります。
+2
-1
-
78. 匿名 2018/08/29(水) 11:27:15
細い道一本挟んでいますが、窓を開けていると電話やインターフォンの相手の声は全く聞こえません。
電車の本数が多く、車両基地に入る回送電車や貨物も通るので始発前、終電後も音がします。
仕事で不在にする時間が多いのでそれでも良いかと思っていましたが、疲れて帰ってきて、ゆっくりしたいのに騒音にいらいらすることもあります。+2
-0
-
79. 匿名 2018/08/29(水) 11:29:35
家が茶色くなるよね。線路のサビが飛ぶんだっけ?線路より低い場所に建ってる家の屋根とか酷い色してるよね。+3
-0
-
80. 匿名 2018/08/29(水) 11:29:50
新築マンションですが
窓を閉めていれば
気にならないです
ただ鉄粉が飛ぶので車は
ちょいちょい洗わないとダメです
+3
-0
-
81. 匿名 2018/08/29(水) 11:30:14
夜中も貨物列車通るからねぇ、保守作業とかも夜だし。+3
-0
-
82. 匿名 2018/08/29(水) 11:30:15
揺れとかはないの?大きな道路の近くだと凄い揺れるけど、電車はどうなんだろう。+2
-1
-
83. 匿名 2018/08/29(水) 11:31:00
東京は大体、5分おきに電車来るからうるさいよね。
旦那と同棲開始でアパート探してた頃そのうちの一件が線路沿いの近くのところただったんだけど、結構うるさくて家賃過ごしやすかったけど無理だ。てなった
当たり前だけど、線路が近いからって駅近でもないんだよね笑+2
-0
-
84. 匿名 2018/08/29(水) 11:32:34
福知山の事故とかあったし、なんか線路沿いは怖いな。+2
-0
-
85. 匿名 2018/08/29(水) 11:36:11
>>14
そういや市電付近に住んでたけど自動車が錆びだらけとか親が言ってたな
+0
-0
-
86. 匿名 2018/08/29(水) 11:39:44
私は線路近く大きな道路も横にあり更に着陸準備で高度を下げ始めた飛行機の通り道に建つマンションに住んでいます。この中で一番うるさいのは飛行機です。道路は一日中車が通るので他の騒音がない夜中うるさく感じます。電車は通る車輌によってすごくうるさいものとあまり気にならないものがあります。あと防音壁があるかないかでもかなり違うと思います。線路があるおかげで街中でも南側の視界が開けて日あたりが良いという利点もあるかな。ちなみに皆さん言っておられるように窓さえ閉めてしまえば静かですよ。+2
-0
-
87. 匿名 2018/08/29(水) 11:42:34
南向き物件で南側線路だと結構うるさかった。電車はまだ慣れるにしても、踏切の音がカンカンカンカン結構やかましい。踏切が近くなきゃいいかも。+1
-0
-
88. 匿名 2018/08/29(水) 11:43:52
祖父の家が阪急電車の線路のすぐ横!
ブロック塀1枚隔ててすぐ線路。
快速が通過するから物凄い音と風圧で家が揺れる。
テレビ見てても何も聞こえなくなる。
でも子供の時から行き慣れてるので
普通に寝られるしイライラもしません!
こればっかりは慣れだなと思います。+2
-1
-
89. 匿名 2018/08/29(水) 11:44:08
東京都内の私鉄、ラッシュ時は3分置きに来る路線のホームが見える踏切の目の前に住んでいます
マンションの4階です
防音サッシですが、窓を閉めても聞こえます
ホームに入る電車のアナウンスも聞こえます
窓を開けたらテレビは何を言ってるか分かりません
でも不思議とテレビを見る時以外は気になりません
洗濯物は線路側より国道側(反対)の竿のほうが汚れます
うるさいのは電車の音でも踏切の音でもなく、踏切で立ち止まっておしゃべりする声です
人の声のほうが煩わしいです
電車や踏切の音は本当に慣れます+4
-0
-
90. 匿名 2018/08/29(水) 11:52:35
単身赴任中の旦那が住んでるのが駅のホーム真裏。
初めて泊まりに行ったときは駅アナウンスも聞こえるし深夜でも貨物が通って度々目が覚めるし、気になったけれど2度目以降は慣れました。騒音というより生活音のひとつというかんじです。専業で日中過ごさなきゃいけないとか、音に敏感な赤ん坊がいたら大変かもしれませんね。+3
-0
-
91. 匿名 2018/08/29(水) 11:52:53
完全に人によるよ
私はぜんぜん問題なかったけど
妹がうつになったから引越した
引越したらすぐうつ治ったよ+9
-0
-
92. 匿名 2018/08/29(水) 11:58:22
遠い親戚宅が踏切のそばにあって
空き巣に入られて現金を
盗まれたらしい。
踏切の音にまぎれて窓ガラスを
割って侵入されたみたい。
騒音が酷い場所は騒音以外にも気をつけないと。
+4
-0
-
93. 匿名 2018/08/29(水) 12:05:12
そんな事よりも家賃が安い事が最優先!!
+1
-4
-
94. 匿名 2018/08/29(水) 12:06:39
クソガキの奇声よりまだマシ‼︎+0
-1
-
95. 匿名 2018/08/29(水) 12:07:04
窓が開けられないストレスで引っ越した。+2
-0
-
96. 匿名 2018/08/29(水) 12:10:34
>>11
考えたことなかったけど、なるほどなぁ+1
-0
-
97. 匿名 2018/08/29(水) 12:13:32
すぐ慣れた。今や帰りのラッシュ時の時はお疲れ様です!って気持ちになってる。だだテレビは大事な場面で聞こえない事があったので好きなドラマとかはイヤホンしてるw+1
-0
-
98. 匿名 2018/08/29(水) 12:14:33
電車の通りが多い沿線に住んでましたが、二重窓閉めたら全然気にならない(とは言ってもかすかに聞こえる)程度になるし、しばらく住んでたら慣れなのか開けてても気にならなくなった。
けど電車が通るとテレビの音が聞こえないのは困ったな。
+0
-0
-
99. 匿名 2018/08/29(水) 12:19:19
北海道住みだけど、向こうってほんと家の真横通ったりするよね!怖くない?+0
-0
-
100. 匿名 2018/08/29(水) 12:21:07
私は慣れなかったな。 夜中も特快が凄い音で走っていくし工事はあるしで本当にストレスだった。
友人は線路際に新居建てて、電車通る度に煩いし地震と勘違いする程揺れてるけど気にしてなかった。+0
-0
-
101. 匿名 2018/08/29(水) 12:22:46
地方の単線、踏切のすぐ近くに家があります。
人気の地域にしては土地の価格が安く、購入を決めました。
音はあまり気にならないです。慣れもあると思います。家は多少揺れますが地震とは違う揺れ方なので言うほど恐怖でも不快でもないです。
人身事故は10年で2回ありました。(目の前の踏切)
正直、近くで自殺があったから住みたくないな、とは思いませんでした。
そういうのが気にならないのであれば住んでも良いのでは?+1
-0
-
102. 匿名 2018/08/29(水) 12:27:37
近所に、家の前が歩道、その向こうは国道、裏はすぐ線路という住宅街がある。前は駐車場だったけど、だんだん家が建っていって、だれが住むんだろうと思ってた。完成したら、モデルルームって書いてあるから、やっぱね、住まないんだよね、と思ってたら、売れていって、完売。このレスみてたら、鉄粉が洗濯物につくらしいね。騒音もひどいと思う。防音にしてあるといっても、窓を開けられないのがつらいよね。戸建なのに庭はないし、前は人が通るし、夜はたぶん暴走バイクの音がうるさい。ン千万円も出して住むなんて、きっと、よそから来た人たちだろうね、と言ってます。
住めても売れないわな。+2
-1
-
103. 匿名 2018/08/29(水) 12:33:58
鉄道会社の社宅で線路から近いです。窓を開けたら耳栓しない限り寝られませんよ。夜中は貨物が多いから尚更。
窓閉めたら全く気になりません!+4
-0
-
104. 匿名 2018/08/29(水) 12:43:40
線路脇の物件、2つ住みました。
そのうち1つは私鉄の線路と挟まれる場所でした。
テレビがかき消されるのはたまにあるけど、むしろ好き!+1
-0
-
105. 匿名 2018/08/29(水) 12:45:39
私は馴れたけど、気になるならやめといたほうがいいんじゃない?馴れたとは言え、窓を開けてたらテレビの音は聞こえなかった。+1
-0
-
106. 匿名 2018/08/29(水) 12:48:33
友達の家が線路のすぐ隣 遊びに行ったほんの1時間半程度でもすごくうるさくて気になった 雨戸閉めてもかなり聞こえてた+2
-0
-
107. 匿名 2018/08/29(水) 12:54:57
>>4
自然界の音と人工物の発する音じゃ比較にならないよー!元東横線沿いに住んでた者ですが…5分と空かず電車が通るので窓開けた生活は無理でした。+3
-1
-
108. 匿名 2018/08/29(水) 13:00:06
駅が近いとか、そのぶん日当たりがいいとかもあるから、自分にとって優先順位を決めることかな。
二重窓ならまだマシだからなれたら別にと思うかも
そんな全部叶うようなものは存在しないんだから+3
-0
-
109. 匿名 2018/08/29(水) 13:09:27
とにかく洗濯物干す時が嫌で仕方なかった‼︎
わかってはいたものの、うるさいってなる。
でも駅近だし便利。なにを重視するかですね。+2
-0
-
110. 匿名 2018/08/29(水) 13:12:13
人による。
全く平気な人もいるけど、ある程度都会で便利ならある程度の騒音はあるよ。
むしろ電車の音がうるさいから上や横からの騒音が気にならない利点はあるかも。
私が経験した意外な騒音は運河を通る船。低音で結構響くし朝早いのよねw
夜は屋形船のカラオケが響くし、横が水辺なら静かかと思ったのに裏切られました。
もう慣れましたけどね。+2
-0
-
111. 匿名 2018/08/29(水) 13:23:27
知り合いが線路のすぐ隣の住宅地に住んでるので、聞いてみたことあるけど、電子は通り過ぎるから。って言ってた
街なか道路沿いでずっと車の音が気になる所からの引越しだから、比べるとそう思うんだって+2
-0
-
112. 匿名 2018/08/29(水) 13:23:57
JR線路、田んぼ、うちのアパートの順に並んでます。
朝5時〜夜23時ごろまで走ってて踏切も近いけど、私は全然気にならない。
夫はめちゃくちゃ気になって起きるらしい。
逆に、夫は気にならないというカエルの鳴き声は、私はほんとに無理!!
慣れもあるし、得手不得手?もあると思う。+2
-0
-
113. 匿名 2018/08/29(水) 13:26:43
線路すぐ横の家や部屋はやめといた方がいい。線路から離れてない駅前や駅近にするなら
線路との間に道幅がある道路、広めの駐車場やマンションとかを挟んでという場所にしといた方がいいよ。
今住んでる所がそんな感じなんですが音は気にしいで無ければ気にならないと思う。
風向きや風の動線?と距離の問題なんだろうけど鉄粉被害ないです庭が線路方面に向いてないからかもですが。揺れもありません。
音は窓開けてると聞こえますが…テレビや音楽プレーヤーの音には影響しない程度ですかね。電車通ると聞こえなくなるとか、そこまで盛大ではない。
前は〝閑静な〟のキャッチコピーが付くような1軒1軒なそれなりに余裕がある郊外に住んでたんだけだど…道路族やBBQ族が湧いたのと、田舎じゃないのに監視マン噂スピーカーもいる地域だった。
そういう人達が湧きにくい場所なのもあり住み替えました(バス通る道路が近い、警察立ち寄りの商業施設が近くにあるなどなどで道路遊び、庭はみ出しはほぼ不可能、駅近で多様性や慌しさから監視や噂好き現れにくい)
何に重点を置くかで住みやす場所違うと思う。私は今の方がストレス無く過ごせて快適だけど…人づき合い大好きで音に敏感な人は私が前に住んでた郊外の方が快適だろうし。+2
-0
-
114. 匿名 2018/08/29(水) 13:28:49
トピ主です
皆さんの意見、たいへん参考になります!ありがとうございます
気になる物件は線路との間に道路が1本で、おそらくベランダの右方面に線路です
新築分譲のため、実際の部屋で確認ができません
実家では大きい道路のすぐそばで、週末は暴走族、平日も工事音、クラクション、小さな振動の中で暮らしてましたが今は小さい子供もいて、あまりにもうるさいと困りそうです
家探しは難しいですね(--;)+3
-0
-
115. 匿名 2018/08/29(水) 13:32:11
メチャメチャ煩くて、テレビも電話も聞こえない。
全くおすすめしないです。+1
-1
-
116. 匿名 2018/08/29(水) 13:32:56
東京生まれ東京育ち。
車の走る音が聞こえてないと眠れない。
旅行とか行って、シーンと静かな部屋とかだと逆に眠れない。
主人の転勤で地方に引っ越したけど、カエルや虫の鳴き声で落ち着かなくて、すぐ国道沿いのマンションに変えた。+2
-2
-
117. 匿名 2018/08/29(水) 13:39:29
線路脇アパートに10ヶ月ぐらい住んでたけど揺れる。シャッター閉めると音は気にならないけど、はじめの頃は音と揺れで朝目がさめる感じだった。
結婚して社宅で元々住んでた旦那の所に入ったんだけど、今後は線路沿いは避ける。+2
-0
-
118. 匿名 2018/08/29(水) 13:40:36
駅が目の前にあるマンションに住んでいた時、昼間は割と慣れたけど、夜寝るときは電車の音や踏切の音が耐えられずに耳栓して寝てました。
仕事の都合で2年間限定の住まいだったから我慢したけど、きつかったです。+2
-0
-
119. 匿名 2018/08/29(水) 13:42:48
賃貸で線路横の物件に住んでいます。
本線ではなくローカル線の方なので本数も少ない、車両も短い、貨物も通らない、終電も早い、のでうるさいにはうるさいですが普段の騒音は差ほど気にしていません。
しかし、線路の点検は深夜に定期的にやってますし年に二回くらい?の大規模な点検だと深夜~明け方にかけて長い時間うるさかったりします。
仕方ないことですが、これはちょっと盲点でした…
おすすめはしないかな~
唯一おすすめな点は定期的に目の前SL通っていくこと。子供は喜ぶ(笑)+3
-0
-
120. 匿名 2018/08/29(水) 13:45:01
線路すぐ横の建売を見に行ったことあるけど、音より振動が気になってこれは無理だなと思った。快速が走る度に震度1ぐらいの微妙な揺れがあった。
でもそこ建売が五軒並んでて、売れ残りは一軒だけだったから気にならない人にとっては良い物件なんだろうなと。駅近だし、周りの相場よりだいぶ安かったから。+2
-0
-
121. 匿名 2018/08/29(水) 13:50:51
2回、線路のそばに住んだ事があるけど、駅のそばの物件の時は停車するのにスピードを落とすから音はそんなに気にならなかった。
ただ、なぜか携帯の電波の状態がすごく悪くなって電車が来ると通話が切れる感じでイライラした。
駅と駅の真ん中くらいの線路のそばに住んだ時は音は若干気になった。
線路が玄関側だったからマシだったのかもしれない。
それに埃なのか掃除してもすぐに床がザラザラするし換気口から黒い埃や粉みたいなのが落ちてくるから換気扇用のフィルターを切ってつけてた。+3
-0
-
122. 匿名 2018/08/29(水) 14:14:08
うちも線路のすぐ脇だけど慣れたよ
今は電車通過した事も気づかない時がある
私も前に賃貸で騒音被害にあった事があるけど、音って一度気になり出したらもう何してても耳についちゃってダメだよね。
その時は電車の音じゃなくてほかの非常識な住人が原因だったけど、結局引越ししたよ
音の感じ方ってどうしても個人差があるから、主自身で決めた方がいいと思うよ
+3
-0
-
123. 匿名 2018/08/29(水) 15:21:00
立川だから中央線もだし、自衛隊のヘリの音も聞こえてくる
一ヶ月もしたら慣れたよ+2
-0
-
124. 匿名 2018/08/29(水) 15:34:40
山手線、高崎線、他色んな線が走ってる大きめの線路横に築3年のアパート借りてます
私結構神経質なんですが、全然電車の音気になりません
真夜中の貨物列車は少し聞こえるかな?くらいで、電車の音は全然気にならない
防音がしっかりしてるからかと思います。+1
-0
-
125. 匿名 2018/08/29(水) 15:36:57
大きな建物ひとつ挟んでるので、音は気にならない。通禁客の歩きタバコの煙やぽい捨ての吸い殻の方が嫌+1
-0
-
126. 匿名 2018/08/29(水) 16:06:30
人によるし場所にもよる。
踏切りも線路も駅も近い。本数も多いとなれば私は我慢する自信がない。
家が揺れる程近いとか、防音がしっかりしてる部屋なのかとか一概には言えない。
私は電車の音で過ごすくらいなら蝉や蛙や鈴虫の声の方が我慢できる。+2
-0
-
127. 匿名 2018/08/29(水) 16:08:54
駅前に家があって、終電が出る深夜1時すぎに無音になるあの瞬間が好き。
だけど落ちついたのもつかの間、下の新聞屋から朝刊の準備の音が響き、
配達に出るスーパーカブ(バイク)の音を聞きながら眠る毎日。
カブのカタカタ音は日本の朝の音ってかんじで心地いい。+2
-0
-
128. 匿名 2018/08/29(水) 17:00:05
首都圏、私鉄線路目の前の分譲マンション住みです。普段は二重ガラスで窓を閉め切って、エアコンを使っています。(温度管理必要なペットがいるため、線路沿いでなくてもその生活にはなりそうですが)
ベランダでは問題なく洗濯物を干せています。
上の階で二重ガラスでない部屋に住んでいたこともありますが、テレビや話し声がかき消されるほどでした。
夫は、線路沿いに住んだことがなかったので、住めば慣れるかなと楽観的でいましたが、どうやら無理そうです(窓を開けての換気は夫がいない時や深夜電車の運行が終わったときにしてます)
主さんは、新築分譲で予め騒音の具合が確認できないとのことなので、私ならおススメできない気がします。+2
-0
-
129. 匿名 2018/08/29(水) 17:36:44
人身事故に気がつく……。+0
-0
-
130. 匿名 2018/08/29(水) 18:21:10
わたしもともと線路の前のお家で産まれたからか全然気にならない。けど、選挙カーとかはうるさいなと思うから音の合う合わないもあるよね。あと、慣れだよね。+2
-0
-
131. 匿名 2018/08/29(水) 18:22:14
数ヶ月前に購入しました!
線路沿いといっても、ローカル線ですが…。
線路が一本、二両編成ですが、初めは気になりましたが、慣れました!
本線、特急が通るような線路沿いじゃないからかな?
+1
-0
-
132. 匿名 2018/08/29(水) 18:39:06
実家が線路沿いじゃないけど踏切から徒歩3分ぐらいで、自動車学校が線路の向こうにあるけどトイレに入った時しか踏切の音は聞こえないからこのぐらいの距離なら気にならないと思う。
自動車学校の呼び出しの声も聞こえてくる。
地元の駅の近くの線路沿いにある木造の平屋見ると「これ生活できるのかな」って思う。+1
-0
-
133. 匿名 2018/08/29(水) 19:07:51
線路沿いの賃貸マンションに一年足らずだけど住んでました。
寝室も線路側にあり、引越し初日はうるさくて眠れませんでした。しばらくは耳栓使ったりとか。
慣れれば普通に眠れますが、家族が遠方から泊まりに来たときうるさくて眠れなかったと言っていて申し訳なかった。
電車が通るとテレビは全然聞こえない。
賃貸だから我慢できたけど、一戸建てや分譲は個人的には絶対おすすめ出来ません。+4
-0
-
134. 匿名 2018/08/29(水) 19:48:57
つくばエクスプレスの線路横のマンションです。防音がしっかりしていて、窓を閉めていれば全く気になりません。慣れもあるかと思いますが。
更に、マンション内の騒音もほとんど聞こえないのは思ってもみなかったメリットです。
確かに窓を開けたら線路の音は聞こえますが5秒程度ですし、それよりは人の声とか車の騒音が私は嫌ですね。+2
-0
-
135. 匿名 2018/08/29(水) 20:06:14
線路脇です。半年で慣れました!
最初の頃は始発で目が覚めて辛かったけど、慣れってすごい。
ちなみに二重サッシはあまり効果を感じません。+1
-0
-
136. 匿名 2018/08/29(水) 20:18:55
今の時期は窓閉めるから良いけど、窓開けるとテレビの音は聞こえなくなるし、早く寝たい時も電車の音が気になって寝れなかったり、逆に早く起こされすぎたりするし…。
おすすめはしません。
私は神経質な方なので特に。
賃貸だからまだいいけど、分譲だったら絶対嫌だな。+2
-0
-
137. 匿名 2018/08/29(水) 20:46:15
線路沿いに住んでる人が沢山いるってことは、普通に住めるってことでしょう。
もし住めないなら、線路沿いに家なんか建ってないよ。+0
-0
-
138. 匿名 2018/08/29(水) 20:46:45
ビルをひとつでも挟んでいるのなら、衝撃をだいぶ吸収してくれるよ。
あとは、あまり揺れないなめらかな線路と、揺れやすい線路があるらしいです。
(中央線はなめらかな線路なので、若干振動が抑えられていると不動産業の知人が言ってました)+2
-0
-
139. 匿名 2018/08/29(水) 20:47:31
実家が京急の線路沿いです。なんなら音だけじゃなく家も揺れますが、そこで育ったので慣れています。
近年高架になったので、かなり静かになりました。
騒音耐性があるのか、田んぼの隣の物件で、カエルの大合唱の中でも大丈夫でした(笑)
でも、主さんはわざわざその物件にすることないんじゃないかなぁとは思います。+2
-0
-
140. 匿名 2018/08/29(水) 21:09:44
道路を隔てて駅の目の前に住んでます。
電車の音は住んだ当初は気になっていたけれど、走行音や、ホームでのドアの開閉音、発車メロディー気がついたら慣れてしまいます。
息子がいますが、小さい頃から電車が好きになり音だけで電車の種類が言えるくらいになっていました。
+1
-0
-
141. 匿名 2018/08/29(水) 21:31:07
>>1
子供が0歳の時に住んでましたが相当うるさかったです!
1歳の時引っ越しました。
ずっと住むのじゃなければありだとは思います。+0
-0
-
142. 匿名 2018/08/29(水) 21:58:47
人間の脳は雑音は排除する様になるから、慣れれば気にならなくなるよ。
でも脳機能に障害があると、なかなか慣れないかもですよ。
あなたがよくても、家族が無理とかもあるよね。+1
-0
-
143. 匿名 2018/08/29(水) 22:06:40
主です。
皆さま、貴重な経験談をありがとうございますm(_ _)m
私は音に敏感だし、子供も音で起きてしまうタイプなので…今回の物件は難しいですね(´_`。)
せめて道路二本くらい離れていたらなぁ+2
-0
-
144. 匿名 2018/08/29(水) 23:19:54
東北一の大都市に住んでいた叔母
踏み切りのすぐ近くだったけど列車、電車の音は馴れて気にならなくなったんだけど
飛び込み自殺は本当に嫌だったて言ってたよ
粉砕された肉片が窓に張り付くんだって…
急行列車に飛び込んだ死体は細かい肉片になってかなりの範囲まで飛び散るらしい
普通列車だときちんと形があるし飛ばないんだけど…
+0
-0
-
145. 匿名 2018/08/29(水) 23:45:34
慣れるという意見を信じて線路沿い戸建て購入したけど、慣れない慣れない!ストレス溜まって売却したほどです。
音もだし、振動も。
3階建てはだったからすごい揺れた。
シャンデリアは電車通貨のたび、シャンシャン揺れてた。
やめたほうがいいに決まってる。+2
-1
-
146. 匿名 2018/08/30(木) 00:22:40
最初はうるさいけど いつの間にか慣れてくる。+0
-1
-
147. 匿名 2018/08/30(木) 03:09:19
住んでいれば慣れる。
JRなので夜中なんかは遠くから電車が来るな~って音がしてくる。
中にはどうしても無理っていう人もいるから住んでみないと分からない。
大雑把な人なら大丈夫かも知れない。+1
-0
-
148. 匿名 2018/08/30(木) 08:40:19
中央線の駅のすぐ近くに住んだけど全然大丈夫だった。むしろ窓開けると駅の放送聞こえるから中央特快と待ち合わせの放送が流れるとダッシュ。人身で止まってたら駅行かなくても様子わかるし。+1
-0
-
149. 匿名 2018/08/30(木) 09:25:30
テレビ聞こえにくいよ+0
-0
-
150. 匿名 2018/08/30(木) 09:39:20
実家が線路の横だけど、そこまで気になったことないかも。本数もそんなにないからだとおもう。都会みたいな本数だったら気になるのかもね。
新幹線の高架下のアパートに住んでいる友人宅のほうがうるさくて気になったよ。
音と振動が急にくるから毎回ひびってた!
「ゴォォーッ!!!!」ってかんじだから。+0
-0
-
151. 匿名 2018/08/30(木) 09:50:17
音と振動がどれだけ気になるかによって変わって来るんじゃないかな。
大半の人は慣れて気にならなくなるけどどうしても気になる人もいると思う。
個人的に心配しているのが睡眠の質。
寝ている間も音は拾うし振動を感じる神経も動作しているはず。
だからどうしても睡眠が浅くならないかが心配。
まあ都会で大通りに面してない所はほとんどないので
そんなこと考えだしたらきりがないけど。+1
-0
-
152. 匿名 2018/08/30(木) 09:54:22
私も常磐線沿線、駅から徒歩2分に住んでいます。
快速は停まらない駅なので走行音がビュンビュン聞こえます。
気づけば電車の走行音を覚えてしまい、聞き慣れない音だと窓から何の電車?レア?!と、確認するようになってしまいました。子供は勿論鉄オタに…
余程の警笛とかブレーキ音が聞こえない限り、普段は気にしてません+0
-0
-
153. 匿名 2018/08/30(木) 10:13:49
駅直結タワーマンションとかもうるさいのかな凄く人気だけど+1
-0
-
154. 匿名 2018/08/30(木) 13:57:59
>>18
多分おならした時にお尻が少し上がるくらいのほんとに微量の揺れ
わかりづらい例えウケたw+1
-0
-
155. 匿名 2018/08/31(金) 07:41:13
きっと慣れますよ、そのうち聞こえなくなります。
病院が近いときは救急車の音と光、
→慣れすぎて車運転中も気づくの一瞬遅れる
結婚式場が近いとかは金の音、
→仏滅は静か
川が近いときはせせらぎ、
→音が似てて雨に気づけない
私の経験はこんな感じですが、慣れました。
+1
-0
-
156. 匿名 2018/09/09(日) 18:04:57
窓全開発達障害ファミリーの方が苦痛
親もだから言っても通じない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する