ガールズちゃんねる

看護師について語ろう!

1407コメント2018/09/13(木) 14:20

  • 1001. 匿名 2018/08/29(水) 16:24:55 

    敬語敬語っていうけど実際初対面の看護師がいきなりタメ語で話しかけるケース少なくない?
    人間関係できてる患者さん相手だからくだけた口調になってるんだよ?

    +13

    -3

  • 1002. 匿名 2018/08/29(水) 16:25:11 

    医療事務は看護師嫌いだから、看護師になりすまして自虐ネタ書いたり、看護師たたき大好きだと聞いた

    +6

    -1

  • 1003. 匿名 2018/08/29(水) 16:25:29 

    みんな晩御飯何作る??

    +6

    -0

  • 1004. 匿名 2018/08/29(水) 16:25:45 

    >>997
    残念。そこの助産師さんは四年生の国立大出てるような優秀な人ばかりだったのよ~
    だから誰でもかんでもなれる看護師とは別枠で考えてんのさ。

    +1

    -6

  • 1005. 匿名 2018/08/29(水) 16:25:56 

    親世代と男には人気。
    女は嫌いだよね。

    +3

    -0

  • 1006. 匿名 2018/08/29(水) 16:26:09 

    >>999
    それは研修医が鈍臭いか話聞かないとか何か問題あるんじゃないの?

    看護師に限ってイジメとかないよ
    シッカリ教育されてるし

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2018/08/29(水) 16:26:23 

    >>915
    何言ってんの?職種が違うから。

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2018/08/29(水) 16:26:55 

    >>1004
    ん?助産師は4年生の国立大学ではとれませんよ。
    プラスで大学院か専門学校に通って取るんだよ。

    +3

    -6

  • 1009. 匿名 2018/08/29(水) 16:27:03 

    80代ぐらいのおばあちゃんに赤ちゃん喋りはやめた方がいいと思う

    +2

    -1

  • 1010. 匿名 2018/08/29(水) 16:27:10 

    >>1002
    それ書いてるあなたは医療事務嫌いだよねどー見てもwwww

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2018/08/29(水) 16:27:43 

    婦長クラスになると一千万近く貰ってるらしいね。
    でも看護師って超気が強い人多いって聞くし
    それを束ねる頂点である婦長ぐらいになると
    どれぐらい気が強くて強靭な精神を持つ人間なのか?!
    と思ってしまうw

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2018/08/29(水) 16:27:47 

    >>1004
    国立大の院出た助産師だろうが、下の世話する汚い仕事。

    +2

    -7

  • 1013. 匿名 2018/08/29(水) 16:27:52 

    私の時代は看護師ってバカな女が進む道だった
    今となってはどこでも働けるしブランク関係ないし羨ましい

    +6

    -1

  • 1014. 匿名 2018/08/29(水) 16:28:28 

    20歳の私からしたら、ここって、おばさんが昭和の話ばかりしてて、話が合わない

    +4

    -3

  • 1015. 匿名 2018/08/29(水) 16:29:10 

    >>1001
    敬語なんて要らないよね
    そんなに敬語使われたいならスーツでも着てきなよ

    +1

    -1

  • 1016. 匿名 2018/08/29(水) 16:29:14 

    女医の私からしたら、医師以外の仕事は医療系も医療系以外も全てカスみたいに見える

    +2

    -9

  • 1017. 匿名 2018/08/29(水) 16:29:29 

    >>1013 それがいまは経済立場逆転して、自分は再就職できず離婚もできない あっちは安定した生活、そう考えると羨ましいよね

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2018/08/29(水) 16:29:31 

    ごめんなさいだけど実際看護師にあんまいいイメージない

    +7

    -3

  • 1019. 匿名 2018/08/29(水) 16:29:53 

    >>1016
    自演乙

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2018/08/29(水) 16:30:06 

    >>936
    でわw

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2018/08/29(水) 16:30:13 

    >>1013
    バカな女ってのは余計ね
    今の若い子達の方が厳しくない環境だから昔の人の方がキツかったんだよ

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2018/08/29(水) 16:30:15 

    叔母が大きな病院の看護部長兼副院長してるから、尊敬しかない。

    +7

    -0

  • 1023. 匿名 2018/08/29(水) 16:30:31 

    自称医者の嫁通り越して自称女医が出てきてワロタ

    +10

    -0

  • 1024. 匿名 2018/08/29(水) 16:30:55 

    >>1015 レスありがとうだけど敬語はいるとは思うよw ただ時と場合、相手による笑 使い分けちゃんとできないと思います!

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2018/08/29(水) 16:31:00 

    まぁ、無能の専業主婦が騒いでるだけだと思う。
    私は看護師も助産師も尊敬してる。

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2018/08/29(水) 16:31:09 

    >>1006
    看護師って研修医に相当あたり強いらしいよ。

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2018/08/29(水) 16:31:24 

    アラフォーのユーチューバーだけど、看護師憧れるよ

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2018/08/29(水) 16:31:36 

    >>937
    看護学生時代にふるい落とされますが?

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2018/08/29(水) 16:31:38 

    看護師の休憩所とかたまり場に居座る医者(笑 リアルでそんなことしたら嫌われるよ気を付けて

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2018/08/29(水) 16:31:54 

    事務職みたいに、責任もないし、ネットサーフィンしてお菓子食べて昼寝してる仕事が楽だよ

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2018/08/29(水) 16:32:39 

    >>1008
    横から失礼します。
    助産師は大学でもとれます。しかし、成績の良い人のみが選択できコースに入れます。なので、多くても各大学数名〜10名くらいかな。
    大学で助産師は限られた人しかとれない、あるいはその課程を院に変更した、などの理由があります。
    よって、選考にもれたり元々大学に課程がなければ院や専門学校に進学する人もいますよ。
    もちろんいまは保健師も大学院になってきていて、ほとんどの大学では限られた成績の良い人が選択できるようになってきています。
    これらを踏まえると、大学を出ても看護師のみしか取れなかった人も存在します。

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2018/08/29(水) 16:33:03 

    >>1018
    頼り甲斐あるとか逞しいとか言い方ってあるよね
    看護師は大変な仕事してるからこそ仕方なく口も性格も悪くなるだけ
    大変な仕事してる人に向かってイメージ悪いはないでしょ?お利口さんだからわかるよね。

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2018/08/29(水) 16:33:48 

    >>1004
    医師や薬剤師から言われるならまだしも、看護師より更に誰でもなれる病院で最底辺の医療事務に言われても負け犬の遠吠えとしか思えないw

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2018/08/29(水) 16:33:51 

    >>1026
    でも入院した時、研修医に採血も点滴も失敗されまくって、看護師が苛立ってかわってくれたし、ベッドで心電図とるねって言われて、研修医が的外れな結果言って、看護師に間違いを指摘されてたし、仕方ないと思った

    研修医ってほんとに使えないと思うし、患者からしたら嫌だった仕方ないけど

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2018/08/29(水) 16:33:58 

    看護師もそうだけど、医療系の仕事には就きたくないなと思う・・・・
    何かあった時のこと考えたら自分には絶対無理。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2018/08/29(水) 16:34:34 

    >>946
    看護師と警察官夫婦はめちゃくちゃ多いからね

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2018/08/29(水) 16:34:56 

    専業主婦の人は、昼間暇だからもう晩御飯作り終わって暇だからガルちゃんで看護師叩きだよ。

    共働きは忙しいから。

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2018/08/29(水) 16:35:00 

    >>1033
    医療事務は下積み時代の話で今は正規の公務員なんだけどなんか文句ある?

    +0

    -1

  • 1039. 匿名 2018/08/29(水) 16:35:22 

    >>1026
    遊びじゃないんだから厳しくしないと仕事でミス許されないからね
    そこんところわかってないチャラチャラした医者のボンボンとか研修医は言われて当然

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2018/08/29(水) 16:35:46 

    看護師に限らず、助産師と産婦人科医なんか女の股に指入れて内診するし無理だな。

    +0

    -2

  • 1041. 匿名 2018/08/29(水) 16:36:25 

    >>1038
    ムキになるなよ。
    医療事務はユーキャンでとれるから、今時持ってる主婦たくさんいるよ。

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2018/08/29(水) 16:36:34 

    >>1037
    であなたは共働きですよね?
    今日お休みですか?

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2018/08/29(水) 16:36:36 

    >>36

    そうなんだ。
    給料が良いから?と看護師女性狙いもいたっけ。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2018/08/29(水) 16:37:18 

    患者が年下や若い人なら医療者はタメ口が普通なのですか?
    単なる質問としてお聞きします




    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2018/08/29(水) 16:37:40 

    お金目当てで寄ってくるって言っても、結婚したらパートとか扶養内ばかりじゃん。
    幼稚園のママ友ナースみんなそうだよ。夜勤してるのなんかいないんだけど。笑

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2018/08/29(水) 16:37:46 

    >>1041
    感じ悪い投稿ごめんね。
    たしかに。簡単に取れるし、人気の仕事ではあるよね!

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2018/08/29(水) 16:38:14 

    >>1039
    いや、言われて当然なんだろうけど
    だから看護師にやたらあたり強いのかなーと思ってさ

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2018/08/29(水) 16:38:38 

    専業主婦に文句言われてもな…w

    専業主婦なんかいつでもなれるし、むしろ1年間してて暇過ぎて、また働き出したわ。保健師としてだけど。

    +2

    -2

  • 1049. 匿名 2018/08/29(水) 16:39:31 

    >>974
    女の敵は女だからね
    僻み怖い

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2018/08/29(水) 16:39:32 

    医者


    助産師


    看護師













    最底辺

    専業アンド無職



    ってことか

    +0

    -4

  • 1051. 匿名 2018/08/29(水) 16:39:48 

    私の職場教育関係だけど、対年下でもみんな敬語だよ。
    だから看護師さんがおじいちゃんおばあちゃんにタメ口なのがすごいなぁって思っちゃう。笑
    職業病に近いかもしれない。

    +7

    -1

  • 1052. 匿名 2018/08/29(水) 16:40:53 

    デパートのBAなんか常にタメ口でくるけど、接客業なのになんで?あと保育士。
    子供へのノリでタメ口で親に話してくる。

    +3

    -1

  • 1053. 匿名 2018/08/29(水) 16:41:05 

    いつでもなりすましの看護師が現れるw

    PTと医事が看護師のふりして合コンに行きたいと言ってた
    何となく合コンでは人気なのかも

    酒もタバコもガンガンタイプもいるし、飲み方が体育会系な先輩もよくいる

    給料はいいかもしれないけど内容を考えたら少ないと思う
    金にならない会議などで休日がつぶれる

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2018/08/29(水) 16:41:10 

    美容師のタメ口もいい加減にしてほしい。

    +4

    -1

  • 1055. 匿名 2018/08/29(水) 16:41:37 

    看護師にも医療事務にも、なりすますの下手!!
    やり直し!

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2018/08/29(水) 16:41:56 

    タメ語使うのは、病院って場所が特殊だからだと思う。
    お客さん相手ともまた違う(ほぼ近いんだけど)というか・・・

    +7

    -1

  • 1057. 匿名 2018/08/29(水) 16:42:31 

    今時、死別や離婚珍しくないから、看護師に限らず、一生自分で稼げる仕事してる人はかっこいいと思う。

    経済力ない女って大抵悲惨な人生歩む。

    +9

    -0

  • 1058. 匿名 2018/08/29(水) 16:42:45 

    >>968
    アスペですか…?

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2018/08/29(水) 16:42:55 

    >>1001
    くだけた言葉なんてものはない。
    信頼関係築けたら口調を変える決まりはない。自己満足にすぎない。
    看護師が馴れ合いの口調で患者さんに接している姿を見ると不快です。その患者さんのお見舞いにみえた方もその様子を見ると少なからず疑問や不快に思う方もいます。
    学生さんは言葉遣いに気を使っているが、臨床の現場で数年過ごすとなぜそうなるのか。

    現役看護師の意見です。信頼関係と言葉遣いは関係ない。プロとして一線引いて欲しい。

    +5

    -4

  • 1060. 匿名 2018/08/29(水) 16:43:00 

    >>1040
    おまえはどこから生まれてきた?

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2018/08/29(水) 16:43:22 

    男友達に看護師の友達紹介するというと喜ぶのは確か。それで結婚したのもいる。
    反対に介護士だと不人気。

    +7

    -0

  • 1062. 匿名 2018/08/29(水) 16:43:26 

    トピの主旨とどんどん関係ない方向に行ってるww

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2018/08/29(水) 16:43:27 

    美容師さんと看護師さんがタメ口なのは何も思わないなぁ~
    そういう人たちだと思ってるからかな?
    私が内向的だから、むしろ気さくで話しやすい人の方が気持ちも明るくなる。

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2018/08/29(水) 16:43:36 

    旦那の稼ぎが今の倍なら専業主婦やりたいわ!でも自分の貯金欲しいから結局働いてる!

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2018/08/29(水) 16:43:46 

    ワラワラ湧いてきましたよ(((((((( ;゚Д゚)))))))

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2018/08/29(水) 16:44:34 

    看護師ってアラサーくらいだと年収どのくらいなの??

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2018/08/29(水) 16:44:36 

    すごく素敵な仕事だと思う。
    でもやったからこそ言える、私は人にはおすすめしたくない。精神科通いになってしまった。

    +5

    -1

  • 1068. 匿名 2018/08/29(水) 16:44:50 

    看護師トピはいつもこんな感じ
    想定内w

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2018/08/29(水) 16:45:19 

    なくてはならない仕事だし、尊敬してる

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2018/08/29(水) 16:45:19 

    看護師や医者のタメ口は許せる。
    辛いよね?大丈夫?とか。

    医療事務ごときが保険証出してとかタメ口なのはムカつく

    +9

    -1

  • 1071. 匿名 2018/08/29(水) 16:46:06 

    >>1059
    わかってないなー

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2018/08/29(水) 16:46:19 

    >>1066
    ネットだと大卒で550万と書いてあるね。
    うちの姉もそれくらいだと言ってた。

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2018/08/29(水) 16:47:12 

    大変な仕事だし、やってる人はほんとすごいと思う。
    っていうのも自分は絶対になりたいと思わないから(´・ω・`)

    +2

    -1

  • 1074. 匿名 2018/08/29(水) 16:47:19 

    >>1070
    保険証と診察券投げつけるように返してくる人もいるよね。
    あとは謎に付け爪つけてる人。
    事務とはいえ、病院勤務なんだから爪切ってほしい。

    +7

    -0

  • 1075. 匿名 2018/08/29(水) 16:47:42 

    私だけかも知れないけど、手術前に「大丈夫だからね~!」って言われるのと「大丈夫ですからね~!」って言われるのは前者の方がなんとなく安心する。

    看護師が明らかな年上なら。

    +6

    -1

  • 1076. 匿名 2018/08/29(水) 16:47:50 

    >>1059
    っていう人もいるだろうねえ 逆の人もいる いろんな意見があるだろうけど、嫌ならその時、その相手に言えば良い事。自分のその意見が受け入れられたらその相手にとっては納得する事だったのだろうし、受け入れられなかったら相手は違う考えなんだろうね。押し付けにならなければいいのでは無いかな?

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2018/08/29(水) 16:47:59 

    看護師してから、いまは養護教諭。中学の保健室の先生してるけど、やりがいない。

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2018/08/29(水) 16:48:00 

    >>1004
    馬鹿だww

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2018/08/29(水) 16:48:08 

    対象者に合わせて口調もかわりますよね
    看護師に限らず

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2018/08/29(水) 16:48:17 

    >>1056
    >>1059です。
    病院という場所が特殊ではない。病院だから言葉遣いを気にかけなくていいと思うのであれば、それはおかしい。

    学生時代にはできていたことがなぜ年数重ねるとできなくなるのか。その一つが言葉遣いだと思う。

    馴れ合い言葉を使って親しみを込めて接しているつもりでいるのは看護師の都合。

    +1

    -4

  • 1081. 匿名 2018/08/29(水) 16:48:49 

    >>1072
    そうなんだ。親切に情報ありがとう。
    あまり年収に詳しくないんだけどアラサー女性なら、かなり高いよね?!
    激務と引き換えだよね・・・

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2018/08/29(水) 16:49:00 

    病院は接客業じゃないし、飲食店みたいな接客求めても仕方ないと思う。

    医者なんか常にタメ口だし偉そうw

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2018/08/29(水) 16:49:08 

    >>1077
    養護教諭って倍率高いですよね!
    二種免許で就職しましたか?

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2018/08/29(水) 16:49:24 

    バックパッカーに意外と看護師が多いって聞いたことある。
    しばらく休んでも仕事がすぐみつかるから旅に出やすいんだとか。

    +6

    -1

  • 1085. 匿名 2018/08/29(水) 16:50:02 

    男の看護師まじでいらねえ

    +0

    -2

  • 1086. 匿名 2018/08/29(水) 16:51:01 

    >>1081
    激務なのかな?
    うちの姉は2交代?交替?だから、月の半分休みだし、毎月三連休四連休あるから、普通に国内も海外旅行も行ってる。
    一回の勤務時間が12時間と長いけど、休みが多くて遊んでる姿見るし、夜勤も一回しかしてないから、そんなに激務に見えないw

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2018/08/29(水) 16:51:26 

    >>1004
    笑笑
    4年生大学の看護科出て看護師国家試験をパスした後助産師国家試験も受けて助産師なってるんだけど?
    何が違うの?ばか?やり直し!

    +5

    -1

  • 1088. 匿名 2018/08/29(水) 16:51:29 

    国家資格だし、何かの機会に辞めてもまた復帰できるし、私は看護師の資格取っておきたかったなぁって思う時ある!教員免許(どうせならないからw)とかよりずっと役に立つし・・・

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2018/08/29(水) 16:52:05 

    >>1070
    めっっちゃわかる
    たまにイライラしてる奴とかいて
    は?さっさと辞めろって思う

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2018/08/29(水) 16:53:04 

    >>1084
    短期留学に行く人もよくいますね

    海外旅行はよく行きました
    夜勤明けから数日取れたら行けるので、シフト組む前から根回しして師長にも話しておくとスムーズ

    短期留学でもやめて欲しくないと言われますが、私の知り合いは大体退職してました
    戻りにくいというか…

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2018/08/29(水) 16:53:22 

    >>1080
    自分の周りに言えばいいじゃん 正しい事なら周知徹底してるよね?だったらそれでいいじゃない
    敬語をしっかり使う不快な思いをするタメ口がない病院でよかったね、でいいじゃない
    その範囲をどんどん広げたいならここで頑張るんじゃなくて学会とかで頑張ってきてよw

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2018/08/29(水) 16:53:33 

    >>1083

    私は大学の看護科で一種とりましたよ。

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2018/08/29(水) 16:53:47 

    看護師含め医療従事者に対する言葉遣いに不満をもっている方が多いのは確か。
    コメディカル全般に言えること。看護師だから良しと思わず、丁寧な口調で相手を馬鹿にしているととられないような言葉遣いを心がけるべき。
    安心を与えるのは語尾だけではないはず。

    +3

    -4

  • 1094. 匿名 2018/08/29(水) 16:53:48 

    >>1086
    そうなの?(笑)夜勤とか大変なんじゃない??
    海外旅行もうらやましいなーー
    そうやって自分で働いて自分に投資してるのすてきだね!

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2018/08/29(水) 16:53:48 

    股が緩い
    喫煙者
    酒を浴びるようにのむ
    一般常識がない

    +0

    -7

  • 1096. 匿名 2018/08/29(水) 16:54:08 

    ワーキングホリデーする看護師や薬剤師の多い事

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2018/08/29(水) 16:54:47 

    >>1095
    下品過ぎて引くw

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2018/08/29(水) 16:54:51 

    喫煙者はたしかに多そうなイメージある
    ストレス半端ないからじゃない?

    +2

    -2

  • 1099. 匿名 2018/08/29(水) 16:55:13 

    >>1095
    慶応や上智の看護科の人もそうなの?

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2018/08/29(水) 16:55:28 

    不倫がおおい
    家庭環境が悪い人は
    本当不倫してる

    +3

    -3

  • 1101. 匿名 2018/08/29(水) 16:56:19 

    喫煙者はあまりいないよ
    病院関係は。
    なんてったって敷地内禁煙だし、うちの大学病院は喫煙したら罰金だから、医者も看護師も薬剤師も自動的に禁煙してるwww

    +7

    -4

  • 1102. 匿名 2018/08/29(水) 16:57:11 

    ここで職業批判して相手をさげても、自分が偉くなったことにはならないのである。

    +7

    -0

  • 1103. 匿名 2018/08/29(水) 16:58:03 

    親世代と男にはテキパキしてそう、努力家などと好イメージ持たれて人気。

    女からは嫌われる。

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2018/08/29(水) 16:58:07 

    >>1091
    意見として述べたまで。聞く耳持たないであろうし。自分の信念曲げずにやって下さい。
    同職からも不快に思っている人はいるという意見。

    +0

    -1

  • 1105. 匿名 2018/08/29(水) 16:58:25 

    良い大学へ合格したとしても、よくわからないまま大学へ行って,
    やりたいことも結局見つからなくて、
    よくわからないまま受かった企業に就職したけど直ぐ辞めて、
    なんとなくフリーターしてるような大卒の人より、
    自分の意思で看護師になった人の方が100倍輝いていると思う

    +27

    -3

  • 1106. 匿名 2018/08/29(水) 16:58:26 

    >>1093
    敬語じゃないと相手に敬意を払っていないという決めつけには疑問を感じる
    ただこういう意見の方が少なからずいるということには同意する
    面倒を避けるために敬語を使っとけ、めんどくせえw

    +5

    -1

  • 1107. 匿名 2018/08/29(水) 16:58:40 

    専業主婦って、とりあえず働いてる人が憎くてたまらないし、相手を下げようと必死だよね。

    +5

    -5

  • 1108. 匿名 2018/08/29(水) 16:59:06 

    看護師さんにはいつもお世話になっています。あまりの多忙さを目のあたりにして只々体に気を付けてくださいとしか言えません。

    +13

    -1

  • 1109. 匿名 2018/08/29(水) 16:59:25 

    気が強くないとやってられない!

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2018/08/29(水) 16:59:45 

    専業主婦は私も嫌いなんだけど、ここのトピは専業主婦叩く場所じゃないよ

    +3

    -3

  • 1111. 匿名 2018/08/29(水) 16:59:59 

    >>1071看護師じゃないんだよ

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2018/08/29(水) 17:00:16 

    病院によると思うけどいじめが多い。陰湿!!!

    +4

    -5

  • 1113. 匿名 2018/08/29(水) 17:00:36 

    偏差値50の大学の経済学部行って、そこらへんのしょぼい会社で年収300の安月給事務してるアラサーよ私より、偏差値50の私大行って、看護師になって、年収500稼いでる25の妹の方が勝ち組に見える。

    +6

    -2

  • 1114. 匿名 2018/08/29(水) 17:00:47 

    看護師さん腰痛おおくないですか?手もみ屋本舗に週2〜3回いってる笑

    +9

    -0

  • 1115. 匿名 2018/08/29(水) 17:01:08 

    >>1110
    看護師の悪口書くトピでもなくない?

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2018/08/29(水) 17:01:27 

    看護師資格ありの専業主婦もいますよ
    ヽ(・∀・)
    いつでも復職可能なのでスパッと辞める

    子育て終わったらすぐ常勤

    +12

    -0

  • 1117. 匿名 2018/08/29(水) 17:02:03 

    >>1115
    そうだね。私は看護師さんの悪口書いてないよ。むしろ尊敬してる

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2018/08/29(水) 17:02:09 

    >>1080
    はあー…
    実際現場に出て働けばわかるよ。別にあなたにわかってもらいたくもないが

    +3

    -3

  • 1119. 匿名 2018/08/29(水) 17:02:16 

    >>1114
    エステティシャンですが、看護師さんめっちゃきますよ。
    全身お手入れから、リンパマッサージとか。
    お金あるから結構高いコース頼んでくれる。笑

    +8

    -0

  • 1120. 匿名 2018/08/29(水) 17:02:25 

    恥ずかしくなるコメが増えてくると嬉しいもんだね

    普段褒められること無いからもっと看護師褒めて褒めて!

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2018/08/29(水) 17:02:52 

    >>1111
    似たり寄ったりな看護師だけだと思わない方がいいよ。

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2018/08/29(水) 17:03:03 

    ま、世の中お金だからね。

    今時死別離婚多いんだし、ましてや独身なら、お金ないと餓死するよ。

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2018/08/29(水) 17:03:25 

    >>1109
    気が強いというか、判断力、決断力が必要
    わかんなーいとか言ってるやついないから

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2018/08/29(水) 17:03:46 

    >>1118
    ごめん。臨床で嫌ほど感じてる。不快。

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2018/08/29(水) 17:03:50 

    リアルで看護師のことも専業主婦の事も貶してる人に会ったことないんだけど、ガルちゃんってやばくない??

    +9

    -0

  • 1126. 匿名 2018/08/29(水) 17:04:12 

    怖い人と優しい人が二分されてる
    親族が入院してた癌末期患者が多い外科病院の人は全員ピリピリしてて怖かったし良い印象も持てなかった
    普通の総合病院だと感じの良い人が多い
    美容系の皮膚科とかは保険診療もやってるとこは看護師さんがピリピリしてて、自費診療だけの所はなんか余裕あった
    その人そのものの性格っていうより、ピリピリしてる所は職場環境がハードで、毎日大変なのかなあって思ってる

    +7

    -0

  • 1127. 匿名 2018/08/29(水) 17:04:15 

    >>1120
    褒められることないんですか?
    働くカッコいい女性だと思ってます。救われてる人もたくさんいると思います

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2018/08/29(水) 17:04:29 

    人によるでええよ。

    どんな仕事も人による。

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2018/08/29(水) 17:04:44 

    >>1112
    掃除婦と医者はすぐ患者見下すから

    その点看護師は差別もしないしテキパキ仕事してて素敵だよね

    +4

    -1

  • 1130. 匿名 2018/08/29(水) 17:05:05 

    むしろ、リアルで褒められる事しかないから、ガルちゃんで批判されてもあまり響かない
    どうしよう

    +7

    -0

  • 1131. 匿名 2018/08/29(水) 17:05:15 

    なんの仕事でも、働く前はワクワクしたり、夢見たりするもんよ、
    現実、そんなもんではない。
    生きていかないといけないから、働いて給料もらうしかない、それだけ。

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2018/08/29(水) 17:05:30 

    >>1116
    同じく看護師資格持ちの専業主婦です!
    でもきっともう戻れないな...体力も技術もとうに失ってしまったので( ;∀;)

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2018/08/29(水) 17:05:48 

    >>1125
    たしかにそうだよね。リアルでは思ってる人が仮にいるとしても言えないからじゃない?
    私は専業主婦も看護師も批判派じゃないけどさ・・・

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2018/08/29(水) 17:06:19 

    我が子(2歳)が入院したときは、可愛いね!偉いね!とすごく褒めてくれてた。けど、隣のベッドの子どもには厳しいことばかり言っていた。すぐ点滴抜いてたし、発達持ちっぽい感じだったから看護師さんもイライラしてたんだなと思う。

    +2

    -1

  • 1135. 匿名 2018/08/29(水) 17:06:20 

    むしろ子育て中でも、週2の午前中だけとかでも全然求人たくさんあるし、専業主婦は向かないけど、少し働きたいなーくらいの息抜きにちょうどいいと思う。時給もまぁまぁあるし。

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2018/08/29(水) 17:06:21 

    >>1112
    病院というより病棟によるだろうね
    うちの病棟は人間関係良いけど同期の病棟は酷いらしい

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2018/08/29(水) 17:06:34 

    一位獲得おめでとう
    やっぱり伸びますなー

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2018/08/29(水) 17:06:36 

    ガルちゃんがむしろ特殊だよね(笑)

    +7

    -0

  • 1139. 匿名 2018/08/29(水) 17:06:43 

    >>1126
    好きでピリピリしてる訳じゃ無いと思う。

    そこで働いて生き残る為には元からいる人に合わせないといけないから。

    +3

    -1

  • 1140. 匿名 2018/08/29(水) 17:07:05 

    看護師=ビッチ認定
    されてるけど
    実は一般女性より独身率が高い

    +1

    -1

  • 1141. 匿名 2018/08/29(水) 17:07:08 

    >>1132
    同じく資格持ちの専業主婦です!!
    一度現場離れると、やっぱり看護師というか病院で働くの好きだなーって気持ち思い出します笑
    働いてた時はもう激務で。

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2018/08/29(水) 17:07:21 

    敬語徹底派のいうことにも一理はあると思うんだけどね。1106のモノだけど。
    ただ敬語がすべて正しい、敬語でなければ敬意を感じられないという感じにはちょっと同意しかねるよ

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2018/08/29(水) 17:07:39 

    >>1133
    いや専業を褒める人はいないけど、看護師のいないところでも、看護師のこと話題にして褒めてる人いるし、陰口で貶す人もいないから、びっくりってこと。
    本人目の前にしてって事じゃなくてさ。

    +1

    -1

  • 1144. 匿名 2018/08/29(水) 17:08:03 

    夜勤がキツイからやりたくない。でもやらないと給料が安い。

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2018/08/29(水) 17:08:20 

    看護師のトピ立てたら、看護師以外が沸くもん。

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2018/08/29(水) 17:08:35 

    強靭なメンタルの人しか続かないよね
    優しい人は病んで辞めてく人多い

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2018/08/29(水) 17:08:54 

    >>1144
    え?夜勤しなくても、クリニック行ったら手取り25とか30とかあるよ?

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2018/08/29(水) 17:08:58 

    まわりに看護師がたくさんいます。私や旦那のまわりにも。
    大抵の人はとても頭がよく賢い人です。
    ただ、旦那の浮気相手は看護師です。
    どうやら未婚らしいですが、私は証拠を押さえて制裁を下したいです。

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2018/08/29(水) 17:09:00 

    人を見る目が鍛えられるよ。
    富田林逃走犯のように耳が立ってる男性はだいたいヤバイ奴。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2018/08/29(水) 17:09:14 

    看護師資格持ち専業主婦ですが何か??

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2018/08/29(水) 17:09:19 

    無能な寄生してる主婦が嫉妬するトピだね

    +1

    -11

  • 1152. 匿名 2018/08/29(水) 17:09:36 

    私の職業は世間(リアル)ではラクそうとか感じ悪いとかめちゃくちゃ言われてるのですが、ガルちゃんではトピどころか、職業トピの中にすら滅多に挙がってるのを見たことがありません笑
    看護師はメジャーな職業だし、みんなが接する機会のある職業だからこういう場で叩かれやすいんだと思います…

    +2

    -1

  • 1153. 匿名 2018/08/29(水) 17:10:06 

    無職のアラサーだけど、ハローワーク行くと、看護師と薬剤師だけはずば抜けていい求人がたくさんあって、ビビる。
    関係ないけど見てしまう…笑

    +5

    -2

  • 1154. 匿名 2018/08/29(水) 17:10:16 

    >>1145
    看護師も必ずいるから大丈夫!

    +0

    -1

  • 1155. 匿名 2018/08/29(水) 17:10:18 

    >>1132
    頑張ろうよ!
    私もブランク長いけど大丈夫だったよ
    病棟しか経験なかったけど

    技術だけではない看護もある
    現役の時にはやらなかったジャンルが今の自分のワークバランスに合ってるとか
    たまに求人眺めてるといいかも

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2018/08/29(水) 17:10:57 

    でも結局副院長とかしてるの看護師だし、医者と看護師で成り立ってるよね病院って

    +7

    -1

  • 1157. 匿名 2018/08/29(水) 17:11:10 

    >>1153
    介護士と保育士も立派な仕事なんだからそれくらい貰っても良いよね

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2018/08/29(水) 17:11:25 

    >>1154
    なりすましが大半だから大丈夫

    +2

    -2

  • 1159. 匿名 2018/08/29(水) 17:11:45 

    >>1143
    そういうことね。たしかに自分の周りでも看護師の悪口なんて言ってる人見たことないや。
    むしろ知らない人助けた優しいエピソードとか聞いた

    +3

    -2

  • 1160. 匿名 2018/08/29(水) 17:11:51 

    >>1
    エロいコトばっか考えてます。夜勤はワクワク(笑)。

    +3

    -7

  • 1161. 匿名 2018/08/29(水) 17:11:57 

    事務職と介護士と保育士は最底辺の扱いされてるから、看護師並みに地位あげてほしいな。

    +4

    -4

  • 1162. 匿名 2018/08/29(水) 17:12:22 

    >>1151
    そんな事言ったら看護師のイメージ悪くなるからやめて

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2018/08/29(水) 17:12:28 

    >>1150
    同じく!満たされた環境に感謝!ただ看護好きだったから寂しい。
    午前中だけちょこっと働きたい!笑

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2018/08/29(水) 17:12:38 

    自分は看護師だけど入院経験した時に敬語じゃないと不快だなとは感じないし、なめた口きく看護師になら腹もたとうがそんなひとにあたったことはないなあ
    入院患者なんだから相応の敬意を払えともおもわん。
    ただ点滴に書いてる
    その名前、私の名前じゃねーぞ!ってビビったことはある。しかも抗生剤じゃなくて抗がん剤だったこええw

    +0

    -7

  • 1165. 匿名 2018/08/29(水) 17:12:55 

    >>1153
    わかります。看護師の資格持ってたらなぁーって思う。

    +2

    -1

  • 1166. 匿名 2018/08/29(水) 17:12:57 

    経験年数少なくても働ける所無いかな、、復帰したいけど自信がない

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2018/08/29(水) 17:13:15 

    >>1125
    そうかな。はじめましての人なのに明らかに看護師に敵意をむき出しにする人は少なくない。だいたい患者さんの娘で40~50歳台が多いからもしかしてがるちゃん民かと思ってしまう。

    +3

    -2

  • 1168. 匿名 2018/08/29(水) 17:13:20 

    職業批判する人って、無職とか非正規なんだよね、悲しいかな。
    ハローワークでも、こんな仕事は嫌だ!これは嫌だ!と文句言ってごねてるの、無職のおばさんおっさんみたいな人w

    +6

    -2

  • 1169. 匿名 2018/08/29(水) 17:14:17 

    >>1167
    そんな人まわりにいないから、どんな地域で生きてるの??
    敵意むき出しって、戦闘でもするの?暇人だな

    +0

    -3

  • 1170. 匿名 2018/08/29(水) 17:14:52 

    >>1167
    初めましてで、敵意むき出しな人って発達か何かの方?まともな人ってそんな発想無いから。笑

    +0

    -3

  • 1171. 匿名 2018/08/29(水) 17:14:54 

    >>1106
    言葉なんてものは相手がどう受け取るかが全てで、
    自分がどういうつもりで発しているかなんて説明しない限り伝わらないのだから無意味
    いちいち「私は敬語で話していないけれど、敬意は払ってます」なんて説明するの?

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2018/08/29(水) 17:14:59 

    >>1167
    ガルちゃん民も看護師と同じで誤解されてるだけ。
    日頃のストレス発散してるだけで根は良い人の集まりだよ。

    +1

    -3

  • 1173. 匿名 2018/08/29(水) 17:15:05 

    看護師の求人見るの好きw
    よく見ている

    +5

    -2

  • 1174. 匿名 2018/08/29(水) 17:15:07 

    生命に関わる現場で仕事してるのにピリピリしてない現場ってなに?
    のほほーんと仕事やって少しのミスが患者さんの生命に関わることになるかもしれないのに。
    あと、看護師は気が強い?当たり前だから!気が強いではなく先を読み次に何が起こるか何が必要で何が考えられのか。常に頭をフル回転させて情報アセスメントし、判断が必要なの!!タラタラしてて優しさだけで務まる仕事じゃないんだけど!

    +7

    -7

  • 1175. 匿名 2018/08/29(水) 17:15:26 

    敬語を使われたい人は、人に尊敬されるような仕事、感謝されるような仕事をしてないんだよ。

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2018/08/29(水) 17:16:04 

    看護師になって10年目。大学病院勤務を経て、今はクリニック勤務してるけど、病棟もクリニックも楽しい!こんなに人から感謝をされる職業に就けて幸せいっぱいです!!

    +7

    -1

  • 1177. 匿名 2018/08/29(水) 17:16:18 

    自分の現状に不満があったり満足できてない人たちが、批判してるんだと思う
    満足してる人は関係ない人がどうしていようが気にも留めないよ

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2018/08/29(水) 17:16:23 

    >>1168
    非正規は働いてるから良いじゃん
    それも職業差別だよ気付いてね

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2018/08/29(水) 17:17:03 

    >>1161
    どさくさに事務員混ざってるw

    +4

    -0

  • 1180. 匿名 2018/08/29(水) 17:17:14 

    >>1173
    私なんか関係ないのに見てる。
    地方都市だけど、高級老人ホームで、介護士がいるから、介護一切不要、血圧管理や薬の管理のみみたいなところで、時給3000円のところを発見して、いいなーと思って働きたくなった。

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2018/08/29(水) 17:17:44 

    看護師叩きすごいね。
    職業言ったらすっごいマウンティングしてくる人って実際いる。なんなの?って思う

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2018/08/29(水) 17:17:47 

    時給で働く非正規の子はよく看護師という職を貶してくるよ。たいした仕事してないだの介護士と変わらないだの汚れ仕事でしょ?と
    余裕がないんだろうな

    +2

    -1

  • 1183. 匿名 2018/08/29(水) 17:18:15 

    >>1167
    敵意むき出しにする暇あったら、そのパワーをほかに使ってせっせと、働けよと思うかな。

    +3

    -1

  • 1184. 匿名 2018/08/29(水) 17:18:31 

    >>1177
    本当それ
    何かに当り散らしてるだけ
    不満そのものは自分のリアルな生活にあったりする

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2018/08/29(水) 17:18:52 

    >>1166
    私もブランク長いけど、登録するとスカウトくるよ
    もう10年仕事してないw
    でも現場に出たら動けるような気がする
    若い頃のようなバリバリではないけど、今の自分に合うものから始めるよ

    +12

    -1

  • 1186. 匿名 2018/08/29(水) 17:19:07 

    >>1182
    介護士の方が看護師より何倍も汚れ仕事なのに、看護師だけ批判するところが可哀想に思う。
    やはり給料が高いから?

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2018/08/29(水) 17:19:21 

    >>1175
    看護師?
    そんなこと思って日々過ごしてるの?

    いろんな人がいるから仕方ないね。

    +2

    -1

  • 1188. 匿名 2018/08/29(水) 17:19:49 

    >>1171
    って思っているだろう相手には敬語で接すれば問題ないでしょうね それもコミュニケーションのひとつですから

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2018/08/29(水) 17:20:24 

    >>1181
    気が強くて腹黒いビッチとかそんなのあり得ないのにね。
    30超えても売れ残りも多いし毎日忙しくて休みの日はストレスでお酒飲みに行くくらい。

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2018/08/29(水) 17:20:37 

    >>1185
    そのスカウトの電話とメールがめちゃくちゃきて、ずっと無視してる。登録したことを公開してる。

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2018/08/29(水) 17:21:09 

    人によるでええよ。
    どんな仕事にもビッチはいるよ。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2018/08/29(水) 17:21:16 

    患者さんにちょっと怒鳴られたり、罵声浴びせられて萎縮しちゃうようなメンタルの人は看護師って言うか医療現場に向いてないよね。

    +11

    -0

  • 1193. 匿名 2018/08/29(水) 17:21:53 

    >>1174
    「ごめーん。薬間違えて飲ませちゃった。」「いいよー、ドンマイ。こないだ私も患者さんをお風呂に落としちゃったからうふふ」「次気を付ければいいよねーあはは」
    こんな病院、介護施設は嫌だ

    +5

    -1

  • 1194. 匿名 2018/08/29(水) 17:21:56 

    看護師として一番貶されてると思ったのは合コンで馬鹿な男からエロいんでしょ?夜強いんだよね?とか夜勤で患者のシモの世話してるんだろうとか言われたこと。悪意はないのかもしれないけど。

    他所様に何を言われても、自分の仕事に誇りを持っていればいいと思う

    +5

    -0

  • 1195. 匿名 2018/08/29(水) 17:22:37 

    ちょうど人生で初めて入院中。
    テキパキしてて優しくて看護師さんってすごいな……とただただ感心しています。

    +20

    -1

  • 1196. 匿名 2018/08/29(水) 17:22:47 

    大学病院とか、ビッチの看護師もたしかにいるけど、ビッチの女医もいるよ。
    イケメンの職員荒らしして、医師から穴兄弟になりたくないからと敬遠されてる女医。
    どんな仕事も、女なら居ると思う。
    そんな私は医療事務だけど、事務にもいるし、普通に企業OLしてる友達は、大学時代ビッチだった。

    +1

    -2

  • 1197. 匿名 2018/08/29(水) 17:22:54 

    >>1186
    ガルちゃんだと少しでも人よりお得だったりお金稼いでたりすると物凄い嫉妬で袋叩きにあうよ。
    私はこんなに苦労してるのにお前何なのが物凄い。
    自分が得したり立場変わるという事コロッと変わるのも特徴。

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2018/08/29(水) 17:23:05 

    >>1189
    腹黒いとか、職業に限らないよね。(笑)
    仕事打ち込んでる女性は素敵だよ。ガルちゃんごときの批判なんて気にしないで!

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2018/08/29(水) 17:24:13 

    >>1194
    白衣姿見たいとか言われて、病院まで見にきたストーカーみたいな男ならいる。

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2018/08/29(水) 17:24:43 

    くそばばあとビッチとメンヘラの巣窟
    関わりたくない

    +2

    -2

  • 1201. 匿名 2018/08/29(水) 17:24:45 

    >>1195
    こういう100点のコメント見ると本当に看護師やってて良かったなと思う。変なイメージ持ってる奴ら見習いなさい!

    +8

    -9

  • 1202. 匿名 2018/08/29(水) 17:25:02 

    >>1194
    私は給料聞かれたことが嫌だった
    おまえの月収も言えよと思ったけど
    適当に誤魔化した

    求人みながら旦那に相談すると、そんなに稼ぐ必要ないよと言われるが
    このくらいか多いんだよ
    時給もこんなもんなんだよ

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2018/08/29(水) 17:25:34 

    こんなに看護師批判してるくせに、土俵で倒れた市長?を救った看護師がいた時は、看護師さんかっこいい!!周りの男は無能じゃん!の嵐だったのをみて、ガル民って理解不能だと思った

    +26

    -2

  • 1204. 匿名 2018/08/29(水) 17:25:57 

    >>1199
    逆に私服が見たいと病院の出口で待ってた家族さんがいて気持ち悪かった

    +3

    -1

  • 1205. 匿名 2018/08/29(水) 17:26:27 

    専業3年目でそろそろ復帰したいけど、旦那には仕事が全てじゃないし、子供との時間大切にして欲しいと言われる。
    でも暇過ぎる…

    +7

    -1

  • 1206. 匿名 2018/08/29(水) 17:26:31 

    血抜く時腕の方見えにくいみたいで手首辺りのところから抜かられるんですけどーーまじ痛い(泣)

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2018/08/29(水) 17:26:37 

    私より看護師の求人に詳しいママ友がいる
    あなたは看護師じゃないでしょと思うけど
    皆さんよくみてるんだね

    +15

    -0

  • 1208. 匿名 2018/08/29(水) 17:27:08 

    >>1199
    ガチで制服フェチww

    +0

    -1

  • 1209. 匿名 2018/08/29(水) 17:27:35 

    >>1188
    患者とのコミニュケーションどこで誰に見られて、どう感じ取られてるかわからないからね。
    長年培ってそれが正しいと思ってることは曲げられないし自信もあるだろうし難しいね。


    ただ私たち看護師にこれだけ批判を持たれてることは確かかな。言葉遣いに限らずだけど。

    +7

    -0

  • 1210. 匿名 2018/08/29(水) 17:27:38 

    しつこく連絡先聞いてきたりする患者もいるし、なんなら名札でフルネーム知られてるから、facebook全盛期の時には申請してきた人もいた。こわいよ。

    +5

    -1

  • 1211. 匿名 2018/08/29(水) 17:28:50 

    >>1207
    いま専業ですが、ママ友は看護師でもなんでもないのに、看護師や保健師の求人見てて、私にいいところがあったよと教えてくれる。
    復帰の参考にさせてもらいます。笑

    +3

    -2

  • 1212. 匿名 2018/08/29(水) 17:29:15 

    >>1205
    扶養内で働くなら看護士時給高いから週2、3回入ればいいですよね!!
    そのくらいだったら旦那そん許してくれるんじゃないですか?

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2018/08/29(水) 17:29:36 

    普通に普通の大学出て就職してたら看護師が高収入だとは思わないし、医療関係・学校関係はむしろ仕事内容を考えると低賃金だなとすら感じるよ
    看護師に高収入なイメージとかないわ

    +12

    -4

  • 1214. 匿名 2018/08/29(水) 17:29:53 

    >>1199
    怖すぎる!
    知り合いの男性??だよね?
    変な人に気を付けてね・・・

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2018/08/29(水) 17:30:40 

    保健師に転職したけど、バタバタと忙しく働く方が楽しくて、また看護師に戻ってしまった。
    不謹慎だけど、緊急入院だの、緊急オペだの、忙しいのが合ってる。

    +12

    -0

  • 1216. 匿名 2018/08/29(水) 17:30:51 

    >>1201
    心からそう思うよー。
    事情があって義実家の近くで入院になったから、主人も友人にも会えなくて、そんな私を気遣ってかすごくまめに顔出しては話かけてくれるし。親身になって寄り添ってもらってる。自分にはできないなと頭が下がります。

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2018/08/29(水) 17:31:26 

    夏休みまであと1ヶ月
    辛い

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2018/08/29(水) 17:31:31 

    >>1213
    お金のためだけに働くわけではないから、そこは好きにしたらいいと思う。

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2018/08/29(水) 17:32:45 

    >>1213
    普通に普通の大学出て、OLしてたら看護師なんかより安月給だよ。私がそうだもん。
    有名大学出て大手に勤めて結婚もせず、バリキャリな友達は高収入。

    +12

    -2

  • 1220. 匿名 2018/08/29(水) 17:32:48 

    >>1210
    私もありました。
    ちょっと怖かったです。。入退院繰り返すような疾患の人じゃなかったし、もう会うことないので、もちろんスルーしましたが(^_^;)

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2018/08/29(水) 17:33:13 

    >>1202
    私も訊かれたことある
    訳あって訊いてきた男性よりも自分の方が多く給料貰ってるの分かってるから戸惑った(笑)

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2018/08/29(水) 17:34:05 

    >>1215
    わかる。
    子育て中なので外来の非常勤になったけどもう飽きちゃった。病棟で夜勤したい!走り回りたい!!

    +5

    -0

  • 1223. 匿名 2018/08/29(水) 17:34:13 

    ビッチだの書いてる人いるけど、仕事真面目にやってるなら仮に私生活でビッチだとしてもかまわないんじゃない?
    それに職業関係ないと思う。看護師はこういうひとばかり!みたいなこと書いてる人、偏りすぎだよ・・・

    +9

    -0

  • 1224. 匿名 2018/08/29(水) 17:35:13 

    そんなに高収入でもないけどね。
    手取り25から30万で年収5.600万。
    普通か、普通より少しいいだけだよ。

    ま、引く手数多だから、一回辞めても仕事には困らないし、夜勤なしでもパートでもそこそこ貰えるからいいくらい。

    +10

    -0

  • 1225. 匿名 2018/08/29(水) 17:35:39 

    退職して、いざ自分が患者側になり病院でお世話になると、本当に看護師も医師も職業かっこいいなって思う!今は使ってないけどいつでも復帰できる国家資格があって幸せだと思ってる。

    そして自分が患者を経験すると、あの時こうした方がいいなとか、どんな声かけしたらいいなとか、自分の現役では振り返らなかった気づきがたくさんあった!この時間も無駄ではなかったなと思うようにしてる。

    +9

    -0

  • 1226. 匿名 2018/08/29(水) 17:35:51 

    >>1219
    それは普通のレベルが>>1213と違うのでは

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2018/08/29(水) 17:36:16 

    教師はクレーマーが多い!とか、公務員はラク!専業主婦はぬるい!とかもさ、全部人や場所によるって言いたい。

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2018/08/29(水) 17:36:42 

    普通に大学出て普通に仕事してるけど、看護師って高所得でしょ。
    女の年収の平均って300前後なんだから、一般的には高いと思うよ。

    +14

    -0

  • 1229. 匿名 2018/08/29(水) 17:37:16 

    >>1223
    母数大きすぎるしどんだけ看護師の知人居るんだよって感じだよね笑

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2018/08/29(水) 17:37:52 

    >>1227
    一人ズレてると一括りにされて、総攻撃に合うからね。本当一部の人です。

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2018/08/29(水) 17:38:08 

    私も、看護師は高所得だと思うなぁ。
    大手って言っても相当の大企業じゃないと女性アラサーなら同じ額稼げない気がする

    +17

    -0

  • 1232. 匿名 2018/08/29(水) 17:38:20 

    >>1222
    忙しい時ほど頭フル回転でグワーっとこなす感覚が懐かしい
    昔はあんなに働けたのに…と思っちゃうわ

    同期がや役職ついたりしてちょっと羨ましいけど、今の生活に後悔はしてない

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2018/08/29(水) 17:38:59 

    シングルマザーでビッチで酒浸りで、馬鹿の看護師の友達たくさんいるよ!!


    そんな友達たくさんいるあなたは大丈夫?類友と言いたい。

    +3

    -3

  • 1234. 匿名 2018/08/29(水) 17:39:10 

    看護師に向いてない人って具体的にどんな人?

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2018/08/29(水) 17:39:20 

    >>1203がるちゃん民はダブスタだからね

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2018/08/29(水) 17:39:56 

    頭がいいなら薬剤師がいいよ

    +8

    -1

  • 1237. 匿名 2018/08/29(水) 17:40:14 

    ここには先輩ベテランナースも新人ナースもいるだろうけどさ、看護師のスルースキルの高さをトピ主に見せようよ。いつもやってるやつ!

    +11

    -0

  • 1238. 匿名 2018/08/29(水) 17:40:18 

    >>1231
    大手は看護師よりアラフォー以上なら稼ぐかもしれないけど、結婚して一回辞めたりしたらもう終わりだし、時短とかにしたら出世コースから外されたり。
    私がそれで出世コースからも外されたし、結局専業になりました。

    +10

    -0

  • 1239. 匿名 2018/08/29(水) 17:40:28 

    >>1234同時並行でものごと処理したり計画をたてて修正するのが苦手な人とかかな。
    あとは職種関係ないけど人からの指導を素直に受け取れない人

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2018/08/29(水) 17:41:01 

    マイナーな質問でごめんなさい、福岡って逆に看護師多すぎて余るほどって聞いたけど本当?

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2018/08/29(水) 17:41:18 

    >>1234
    頭が悪い人またはメンタルが弱い人

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2018/08/29(水) 17:41:31 

    >>1236
    薬剤師は姉がしてるけど大学6年いくわりに、当直しても、大卒看護師の私と年収変わらないから、コスパがな…

    +8

    -1

  • 1243. 匿名 2018/08/29(水) 17:41:32 

    娘が看護師志望ですが多汗症で悩んでいます。
    看護の仕事に支障はありますか?

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2018/08/29(水) 17:41:44 

    保育所看護師経験のある方いらっしゃいますか?
    興味があるのですが体力必要ですか?

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2018/08/29(水) 17:41:44 

    >>1234
    気が利かなさすぎる人、気が弱い人、人から言われたことをずっと気にしちゃうような人は向いてなさそう。そういう性格の人は努力云々でどうにもならないレベルな気がする・・・笑

    +9

    -0

  • 1246. 匿名 2018/08/29(水) 17:42:29 

    体調崩して辞めてしまった自分から見れば、医療や福祉の現場で働く看護師はみんなすごい。
    元同職ながらに尊敬します。

    +10

    -0

  • 1247. 匿名 2018/08/29(水) 17:42:30 

    >>1236
    必死に薬科大出ても、就職口がドラッグストアになるのが落ち。大規模病院に就職できるのはごくわずか。辛い現状。

    +5

    -1

  • 1248. 匿名 2018/08/29(水) 17:42:39 

    コミュ力のない人は、看護師や保育士や医者は厳しいと思う。

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2018/08/29(水) 17:42:49 

    コミュ力が皆無な人は看護師っていうか人と直接かかわる仕事全般に向いてないと思う

    +9

    -0

  • 1250. 匿名 2018/08/29(水) 17:43:39 

    >>1210
    看護婦も患者にお熱あげるのは良くあるよね

    名前で検索して調べてそう

    +1

    -6

  • 1251. 匿名 2018/08/29(水) 17:43:48 

    薬剤師の仕事も素敵だと思う!でも私、忙しい仕事が好きだから、救急の看護師になりたかったんだー。

    +11

    -4

  • 1252. 匿名 2018/08/29(水) 17:44:45 

    >>1239
    まさにここに溢れてるね
    人の指導ではないけど人の意見を聞かない人たち

    +5

    -0

  • 1253. 匿名 2018/08/29(水) 17:46:01 

    >>1252中にいるじゃん新卒、二年目とかでも上がアドバイスしても聞かずに否定から入る人。
    一度受け止めてからそれでも不満があるならいえばいいのにって思う

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2018/08/29(水) 17:46:43 

    >>1231
    看護婦が沢山もらってるんじゃないの
    他が貰って無さ過ぎなの
    何でもかんでも下げろって叩くガル民現れるけど他を上げたら良いのよ

    +10

    -0

  • 1255. 匿名 2018/08/29(水) 17:46:55 

    >>1250
    いるわけないでしょ
    看護師だからこそ健康な人と付き合いたいと思うわ

    +13

    -1

  • 1256. 匿名 2018/08/29(水) 17:47:50 

    看護師なって良かったことは、就活の苦労がない。
    普通に大きな大学病院などに、むしろ来てください!と言われて就職できることかな。

    同じ大学の経済学部や法学部卒の子、何十社も受けて落ちまくってメンタルやられて、ニートしてる友達や、司法試験落ちまくりでの子もいるし、看護師というか医療系だと就活がほんと楽。結婚しても子持ちでもどこでも、採用してくれる。

    +30

    -1

  • 1257. 匿名 2018/08/29(水) 17:48:35 

    コミュ障事務員の私からすれば、看護師含む人と関わりまくる職業の人って向いてない人はほんとに出来ないと思ってるから素直に尊敬する。

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2018/08/29(水) 17:49:03 

    >>1254
    看護師と薬剤師は、これからまた基本給上がるらしいよ!!

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2018/08/29(水) 17:49:40 

    >>1254
    たしかに。全体的に賃金上げるって考えがこの国には不足しすぎだわ

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2018/08/29(水) 17:49:44 

    テレビでやってたリアルフライトドクターの奥さん看護師だったな
    あそこまで激務だと余程理解がないと普通の人だと家庭崩壊しちゃいそうだと思ってた

    +13

    -0

  • 1261. 匿名 2018/08/29(水) 17:49:53 

    そういえば、看護師も6年制にするって話どうなったんだろう。
    私が大学在学中の5年前に、そんな話が出てたんだけど。

    +9

    -6

  • 1262. 匿名 2018/08/29(水) 17:50:12 

    >>1255
    あなたはお熱あげないかも知れないけど他の人はどーかね。
    誰でも病気はするし
    病気だって治ればわからないよね、、、

    +1

    -6

  • 1263. 匿名 2018/08/29(水) 17:50:20 

    従姉が有名大学病院を渡り歩いている看護師だけど、ナチュラルに性格が悪くておまけにお見舞いが来ない患者に「死ねくそじじいって言ってやった」とにやにや笑ってた。従姉を見ていたから、入院すると看護師がやばい、もしくは勤労環境がわるいのはダイレクトに伝わってきます。

    やばい人が居るっていうのは本当だと思うけど、それと同じくらい素晴らしく温かい方もいて、玉石混合だったとしても世の看護師さんのことをとても尊敬します。夜中にとても苦しくてナースコールを押して適切に対処してくれたり、アイス枕を変えてくれたり。
    裏じゃ何言ってるかわからない、それでも、きちんと対応してくれて作り笑顔でも優しく微笑んでくれるなら、やっぱりありがとうと思います。
    尊い職業です。皆さん頑張ってください。そしてできれば、患者からの愛を感じ取ってください。

    +2

    -10

  • 1264. 匿名 2018/08/29(水) 17:50:41 

    底意地の悪い女しかいない。
    大嫌い。

    +6

    -14

  • 1265. 匿名 2018/08/29(水) 17:50:47 

    >>1250
    無理w無いわw

    +2

    -1

  • 1266. 匿名 2018/08/29(水) 17:51:55 

    >>1264
    間違えてプラス押しちゃった

    +1

    -1

  • 1267. 匿名 2018/08/29(水) 17:52:19 

    この国は基本的に医療系を優遇してるからね。

    医者なんか死ぬほどお金もらってるし。薬剤師や助産師看護師は特に優遇されてるよ。
    うちの病院は、医師助産師薬剤師看護師だけは、院内保育が使えて、夏休み一週間とれる、時間外きちんとつけられます。
    他の仕事は院内保育利用不可、夏休みは有給で3日まで、時間外は時間内に終わらない方が悪いとまともにつけさせてくれませんよ。技師です。

    +7

    -7

  • 1268. 匿名 2018/08/29(水) 17:52:40 

    のろまな私が看護師なんかになったら3日でクビになる気しかしないよ。現役看護師さんすごい。

    +9

    -0

  • 1269. 匿名 2018/08/29(水) 17:52:58 

    >>1260
    見てた~

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2018/08/29(水) 17:53:21 

    >>1264
    うん、だから病院には絶対行ったらだめだよ。看護師がいるからね。自力で治さないと、看護師に酸素投与されたり採血や点滴されるからね。恐ろしいよ。

    +8

    -6

  • 1271. 匿名 2018/08/29(水) 17:53:53 

    >>1260
    見てた。
    あの人の妻なら専業でないと無理だな。

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2018/08/29(水) 17:54:32 

    >>1256まあその分学生の時に実習やらやってるからねぇ。

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2018/08/29(水) 17:54:36 

    4ヶ月の子供が入院した時に看護師さん素敵だなって思ったよ。退院する時は子供をぎゅっとして喜んでくれて嬉しかった。出産の時も優しくてずっとここにいたいって思ったくらい。
    叩いている人達は入院したらありがたさがわかると思うよ。

    +8

    -0

  • 1274. 匿名 2018/08/29(水) 17:54:54 

    >>1267
    それは良くないと思う。
    医者看護師薬剤師は利用出来て技師さんはダメって何でかな
    技師さんも夜勤とかありますよね?

    +7

    -1

  • 1275. 匿名 2018/08/29(水) 17:55:53 

    >>1256
    私の大学の親友は文学部だったけど、まさに企業に30社くらい落ちて、公務員試験も落ちて絶望していた。
    すんなり大学付属の大学病院に決まってしまったから、一時期仲がこじれた…

    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2018/08/29(水) 17:56:11 

    >>1008
    4年間でもカリキュラムのある大学なら看護師助産師保健師3つ取れるよ。
    ただ看護師の実習の後にギリギリまで助産師の実習入るから私の大学は希望者でも優秀な何人かしか助産師専攻出来なかった。
    そこから漏れた人はもう一年専門学校通ったりしてた。

    +3

    -1

  • 1277. 匿名 2018/08/29(水) 17:56:28 

    >>1274
    夜勤はあるんです。何故でしょう。ほんとに理解不能です。

    +2

    -1

  • 1278. 匿名 2018/08/29(水) 17:56:47 

    >>1276私のとこ助産師は院に行かんないととれなくなったわ

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2018/08/29(水) 17:58:45 

    >>1270
    そんなビクビクして書かなくて良いから
    綺麗な優しいお姉さんが沢山いるから安心していらっしゃい

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2018/08/29(水) 17:58:57 

    >>1008
    娘は四年生の国立の大学で助産師の勉強してますよ???
    今日も実習にいっています

    +6

    -0

  • 1281. 匿名 2018/08/29(水) 18:00:11 

    看護師は稼げるし、就職にも苦労しない。財力が安定しているから貧しさに悩むことがない。
    ただ、仕事内容が私には無理。

    +10

    -0

  • 1282. 匿名 2018/08/29(水) 18:00:25 

    >>1280取れるところもあるけど、院に行かないととれないところも出てきてるんだと思いますよ

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2018/08/29(水) 18:00:54 

    >>1267
    医者が死ぬほど給料貰ってる?
    どこが?(笑)

    +10

    -0

  • 1284. 匿名 2018/08/29(水) 18:01:10 

    決して看護師を馬鹿にしてるわけではないけど、私の大学のサークルの友達の看護科の子のお父さんが医師だったんです。医師の娘でも看護科に行くんだなと思ってびっくりしました。医師の娘ってみんな医師になるイメージあったから。
    お姉さんが医師で、お兄さんが予備校講師だそうですが。
    いろんなパターンがあるんですね。

    +5

    -1

  • 1285. 匿名 2018/08/29(水) 18:01:19 

    >>1280
    訂正 四年制の公立大学です

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2018/08/29(水) 18:01:34 

    >>1201
    なんで看護師に患者が100点貰わないといけないの
    逆でしょ
    考えが恥ずかしいわ

    +11

    -2

  • 1287. 匿名 2018/08/29(水) 18:02:54 

    >>1281
    そうかなー。血が苦手じゃなければ、余裕だよ。
    うちの病院は下の世話やお風呂入れたりは全て介護士さんがしてくれるから、点滴して採血して与薬して心電図とって、急変時対応するくらいかなー。

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2018/08/29(水) 18:03:19 

    >>1281
    仕事内容考えるとお給料も高くないよね
    見合ってないと思う
    医者もそうだけどストレス半端なさそうだし

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2018/08/29(水) 18:04:07 

    >>1281
    わかる、私も責任感ないし、ぼーっとしてるからミスしそう。下手したらミスして患者を殺すかもしれない。だからそんな責任のある仕事は無理。
    安月給で心は貧しいけど気楽な事務してる。笑

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2018/08/29(水) 18:04:27 

    >>1284
    医師の親を持つ子がみんな医師にはならないでしょうね。血縁で簡単になろうと思える、ましてやなれる職業ではない

    +6

    -1

  • 1291. 匿名 2018/08/29(水) 18:05:08 

    看護師、大変ってイメージあるのって急性期だけで、クリニックとかのほほんとしてるし、熱計って血圧測って、点滴してそれで手取り20.30もらえるなら最高だも思うw

    +5

    -5

  • 1292. 匿名 2018/08/29(水) 18:05:28 

    >>1234 さきさきなんでもしようとするひと まず確認してからやってって思う あと自分の非を認めない人
    反省しないから同じミスする

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2018/08/29(水) 18:05:43 

    最近定員減らしたとかで学部で10人?とかで助産師コースある
    大学によって院に行かないといけないんだ…
    何でだろう

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2018/08/29(水) 18:05:52 

    出産の時に助産師さんがすごく良い人で感謝しかない。
    入院中もお世話になりました。

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2018/08/29(水) 18:06:12 

    私の通っている病院は明るくて若くて可愛い人ばかりです。
    看護師さんは本当尊敬します。
    下の世話やら採血やら夜勤やら・・・。

    でもやっぱり看護師は女の人がいいな。

    +7

    -1

  • 1296. 匿名 2018/08/29(水) 18:06:17 

    幼少期 白衣の天使
    成人後 医療土方!体育会系!オス!

    職業イメージ変わったw

    +5

    -1

  • 1297. 匿名 2018/08/29(水) 18:06:35 

    クリニックって器材の洗浄とか清掃とか資材薬剤の発注みたいな雑務多いって聞くけど大変なんだろうか

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2018/08/29(水) 18:06:47 

    一番患者に何かする機会の多い看護師が馬鹿しかいなかったら、国内で医療ミスおきまくり、患者の異常見逃しまくり、死にまくりだと思う。
    みんな責任持って働いてて尊敬します。

    +6

    -0

  • 1299. 匿名 2018/08/29(水) 18:07:26 

    胃カメラを口から飲んだとき、もう苦しくて苦しくて、嗚咽と涎と涙で顔もぐちゃぐちゃな中、優しく背中を擦って声を掛けてくれた看護師さんはまさに天使だと思った。

    +8

    -0

  • 1300. 匿名 2018/08/29(水) 18:08:23 

    大学病院とか、大学病院並みの規模の総合病院って、若くて綺麗な人が多くて、適当なメイクで病院行くと公開処刑に合う。
    いつも地元のクリニックとかはおばちゃんナースしかいないから、行くとき手抜きしてるけど。

    +4

    -0

  • 1301. 匿名 2018/08/29(水) 18:09:38 

    子供が癲癇持ちで、看護師のママ友が一緒にいてくれて、対応してくれた時に、かっこよすぎて泣けた。
    何もできない自分が嫌になった。

    +15

    -1

  • 1302. 匿名 2018/08/29(水) 18:10:59 

    親や子供が何か病気持ってると、看護師や医師免許って強いなと思う…
    親が心筋梗塞で倒れた時に、素人だから何も出来ずアタフタした

    +9

    -0

  • 1303. 匿名 2018/08/29(水) 18:14:09 

    看護学生時代はトラウマ
    キラキラしたものじゃないよ、看護師っていう職業は
    免許だけとって、今は自分の好きな仕事してる

    +24

    -0

  • 1304. 匿名 2018/08/29(水) 18:14:31 

    どんな仕事もけなそうと思わないけど、心が貧しい人っているんだね。ましてや看護師さんとか人のためになる仕事なのにね。

    +8

    -4

  • 1305. 匿名 2018/08/29(水) 18:14:50 

    どこでもいつでもすぐに採用が決まるということは、資格さえあれば誰でもいいということ
    常に求人があるということは、辞める人がそれだけいる快適な職場環境ではないということ

    +27

    -12

  • 1306. 匿名 2018/08/29(水) 18:15:24 

    >>1305
    嫉妬するなよww

    +12

    -9

  • 1307. 匿名 2018/08/29(水) 18:15:33 

    >>1293やっぱり短期間しかとれないからじゃない?助産師の知識とスキルを身につけようと思ったらもっと時間をとらないとって感じかと思った。

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2018/08/29(水) 18:15:59 

    >>1305
    資格さえあればって、資格のいらない仕事なんか、本当に誰でもいいんだよ。。

    +31

    -1

  • 1309. 匿名 2018/08/29(水) 18:16:30 

    >>1261
    看護師6年制賛成
    看護の職は深いもの

    +14

    -11

  • 1310. 匿名 2018/08/29(水) 18:17:11 

    1日何回ありがとうございますって言って、言われてるんだろう?(^^)他人に感謝されるのは、看護師の仕事のいいところだと思います!

    看護師になると、患者さんに我慢してもらうこと、協力してもらうこと、頑張っても結果がついて来ないことがあります。院内でも損な役回りです。
    そんな時には優しくありがとうとごめんなさいが言える看護師であるよう心がけてます。

    そしてたくさんの患者さんが目の前を元気になって通り過ぎます。決して、自分や医者が治したんだと傲らず、患者さんが頑張る手助けができたと思って謙虚にいきましょう!笑
    今の薬やME機器は非常に優秀です。機械や薬に使われるのではなく、いつも勉強して使いこなせる看護師に。

    最後に看護師にはたくさんの理不尽な厳しさがあります。女の世界です。
    自分が潰れそうになったら、「私はクビになっても看護師だから引く手数多!今、仕事辞めても全然困らないから、辞めたきゃ辞めちゃおう!クビにするのもどうぞ!」と強気でいて欲しいです。笑

    辛いけど最高の仕事です!(^^)

    +24

    -3

  • 1311. 匿名 2018/08/29(水) 18:17:17 

    >>1305
    大学病院だと、結婚や出産で辞める人多いよ。
    辞めてもまた働けるから。
    辞めたらただの人になってしまう企業系は、辞めることができず、縋ってるだけだよ。

    +3

    -3

  • 1312. 匿名 2018/08/29(水) 18:18:19 

    >>1274レントゲン技師や検査技師さんの当直あるとこだと不憫すぎるね。
    日勤しかないところだとわかるけど。つーか日勤のみの管理栄養士だって理学療法士だって使っていいじゃんね。

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2018/08/29(水) 18:18:55 

    >>1305
    うちの病院なんか毎年150人の看護師雇うけど、結婚や出産、海外留学で辞めて行く。笑
    労働環境が悪くて辞める人もいれば、ライフステージに応じて辞める人もたくさんだよ。
    簡単に辞めてもまた仕事があるから、辞められるんだよ。すがらなくていいんだもん。

    +23

    -0

  • 1314. 匿名 2018/08/29(水) 18:19:20 

    看護師は人の命の現場で戦うことのできる崇高な職業だと思うよ。
    だけど、命に関わる仕事だからその分、プレッシャーもあると思う。夜勤もあるし重労働だよ。

    +11

    -1

  • 1315. 匿名 2018/08/29(水) 18:19:29 

    資格さえあればって、資格のいらない仕事って、誰でも出来るじゃん。

    +5

    -6

  • 1316. 匿名 2018/08/29(水) 18:19:40 

    ナース怖い
    尿道に入れるはずの管を膣に入れられたことがあった
    ちゃんと先輩教育してくれ

    +18

    -2

  • 1317. 匿名 2018/08/29(水) 18:20:37 

    クリニックで働いてました。
    私自身看護師さんじゃないけど、
    人間関係が
    凄いギスギスしていたし、
    派閥とか普通にあった。

    +13

    -0

  • 1318. 匿名 2018/08/29(水) 18:20:49 

    保育士してて、看護師なったけど、保育士の方が女の職場だよ。女しかいないw

    看護師になったら、看護師や医師や技師や療法士や男の人も沢山いるから、保育士から看護師になった私からしたら、どこが女の世界なの?って感じw

    +11

    -3

  • 1319. 匿名 2018/08/29(水) 18:21:02 

    自分が指導担当した後輩が数年たってさらにその後輩を叱ってるのをみて、ああおんなじ様に同じ事いってるなーってのをみると、なんか微笑ましい。
    つまり後輩たちが可愛い笑

    +18

    -0

  • 1320. 匿名 2018/08/29(水) 18:21:03 

    自分には絶対できない仕事なので、尊敬しかない!
    他人の血とか便とか無理だ…!

    +9

    -2

  • 1321. 匿名 2018/08/29(水) 18:21:20 

    >>1305
    人気の病院や大きな病院は経験者でも普通に落とされるよ。それこそ経歴とか人間性問われるし、小論文とかもかかされるし。



    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2018/08/29(水) 18:21:29 

    >>1316
    私なんか、研修医にそれされたことあるから大丈夫w

    +8

    -1

  • 1323. 匿名 2018/08/29(水) 18:21:37 

    同業者です。

    昔は3Kだ9Kだって言われてたくらい本当に大変な仕事を頑張ってて尊敬するけど、それだけに娘にはやらせたくない仕事なんだよな。


    +4

    -4

  • 1324. 匿名 2018/08/29(水) 18:21:46 

    もっと給料上がらないかなー
    夜勤やらなくても今の給料だったらなー
    夜勤やらないと本当少ないー。

    +8

    -1

  • 1325. 匿名 2018/08/29(水) 18:23:17 

    >>1320
    医者の嫁とかも無理。
    消化器外科の医師の方を知ってるけど、吐血や吐物浴びたり、緊急手術で便まみれになる事あるらしい。
    看護師の下の世話どころではない。

    +7

    -4

  • 1326. 匿名 2018/08/29(水) 18:24:28 

    私は娘は大学行かせて、保健師と養護教諭とらせましたよ。看護師は大変だからさせたくなくて。
    でも結局保健師してたけど、看護師がしたい!と看護師を今してます。
    やりがいの問題だと思う。

    +10

    -2

  • 1327. 匿名 2018/08/29(水) 18:25:24 

    >>1316
    間違えた事あります。
    尿道と膣分かりづらい人居るのよー!
    穴が平行で並んでる人、どっち?ってなる。
    ごめんなさいねー。

    +30

    -5

  • 1328. 匿名 2018/08/29(水) 18:26:23 

    都会は病院選びたい放題だけど、地方は選べない。
    都会は公立以外でも大きな病院多いし、福利厚生充実してる。

    地方は数少ない福利厚生整った公立の年1回の試験(1次試験、2次試験あり)の倍率のすごいこと。募集一桁とか、県立3病院で15人募集とか。
    地方は病院少ないから、なかなか辞めないんだよね。選べるほど病院ないし。

    ある程度都会の病院で働いてからUターンする人達は大きい病院の募集の少なさに悩まされる。

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2018/08/29(水) 18:27:01 

    大変な仕事だと思うよ。
    激務だしね。

    +9

    -1

  • 1330. 匿名 2018/08/29(水) 18:27:15 

    すごいコメント伸びたなって思ったら、案の定、看護師アンチがわいてきたのか。

    +9

    -0

  • 1331. 匿名 2018/08/29(水) 18:29:01 

    子どもが2歳になってから再就職した。就労条件がこちらの希望に合わせて探せるからとてもよかった。
    そろそろ一年経つけど毎日定時上がりだし、子持ちのスタッフが多いから子どもが体調悪くて休んでも「お互い様だよ」って空気があっていい所に就職したなと思う。

    +8

    -1

  • 1332. 匿名 2018/08/29(水) 18:29:18 

    >>1327
    むしろ逆の人いるよね。穴が

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2018/08/29(水) 18:32:02 

    >>1171
    初対面とか相手をよく知らないのにいきなりタメ語で話すことが前提なの?
    そりゃ何者かわからない相手にタメ口聞かれたら、なんだこいつと思うこともあるでしょうね
    ただそういう看護師さんてそんなにいる?看護師さんというか社会人で笑

    +1

    -1

  • 1334. 匿名 2018/08/29(水) 18:34:27 

    >>1166
    短期で探せば山ほどある
    私は小学生のスキー大会の救護班やお金持ちの広島旅行に付き添うだけというバイトしたことあるよ
    心筋梗塞後だから医療従事者が側にいてほしかったそうです

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2018/08/29(水) 18:34:56 

    忙しいく、大変なのに患者さんにニコニコしながらお仕事してて本当に尊敬します!!

    +2

    -1

  • 1336. 匿名 2018/08/29(水) 18:35:21 

    23歳、看護師3年目
    3時間で終わる仕事をダラダラ8時間かけてやって、日勤だけで年収450万は余裕でもらえる。
    排泄とかケアも一切やってないです。

    他の仕事出来ないです!笑

    +7

    -14

  • 1337. 匿名 2018/08/29(水) 18:36:04 

    もうすぐ入院の予定があります
    看護師さん忙しそうだしいちいちその場でお礼言えないから入院したらここにお礼言いにくるね(^^)

    +4

    -4

  • 1338. 匿名 2018/08/29(水) 18:39:56 

    高度医療やってるような病院ほど、給料安かったりする。
    逆に、地域の200床くらいの病院が給料高かったりする。
    あと美容クリニックは給料めちゃめちゃいいらしい

    +16

    -0

  • 1339. 匿名 2018/08/29(水) 18:41:39 

    崇高な仕事とか考えてしてない。仕事は仕事。そんなに嫌な人ばっかりじゃないよ。
    みんな普通に子育てしてるし親の介護もしてるし。
    仕事はどんな仕事も大変でしょ。人間関係だって看護師じゃなくても悪い所は悪いじゃん。
    私はなって良かったと思ってるよ。それなりに楽しいし。

    +8

    -0

  • 1340. 匿名 2018/08/29(水) 18:45:11 

    なんかここではオペ看優秀になってるけど、意外と大学時代馬鹿な人がなってるそうです。先生が言っていました。

    +4

    -4

  • 1341. 匿名 2018/08/29(水) 18:46:19 

    >>333
    ルートとるとき、どんな理由があっても看護師を指名する患者にはほんと凹むしめんどくさい。その怖い先輩に時間さいてもらいお願いするのはこっちなんだけど。

    +14

    -2

  • 1342. 匿名 2018/08/29(水) 18:46:40 

    女性にとって看護師は憧れの職業だから、みっともない姿は見せてほしくない、とは思います。

    でも看護師さんだって人間だし、嫌なことや我慢できないこともあるよね。ただそれを患者さんにぶつけるような職業倫理に反することだけはしないでね。それだけで十分です。みっともないところがあってもいいんです。誹謗中傷なんて受け流して、お仕事も人生ももっと気楽に楽しんで下さい。

    +4

    -4

  • 1343. 匿名 2018/08/29(水) 18:46:48 

    トピずれかもしれませんが、質問させて下さい!今日点滴終わった後すごい腫れてて、茶色いシールとったらチマメみたいの出来てたんですけど放置で大丈夫ですかね?

    +8

    -0

  • 1344. 匿名 2018/08/29(水) 18:47:25 

    >>1337
    ささいなことでも直接お礼を言ってあげて欲しいです。励みになります。

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2018/08/29(水) 18:47:51 

    >>1341
    痛い思いするの患者さんじゃん 文句言われない様に練習しなよ

    +8

    -5

  • 1346. 匿名 2018/08/29(水) 18:48:28 

    >>1343
    みないとなんとも言えません。やった病院できいてください。

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2018/08/29(水) 18:49:45 

    >>1336
    うらやましい!

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2018/08/29(水) 18:53:09 

    足が臭い
    そして変態が多い

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2018/08/29(水) 18:59:32 

    看護師やってる人が、どうこう言うのはまだ分かるけどやってない人がイメージで、性格キツいとか、辛い仕事とか言うのは、よく分からない。
    看護学校に通うと、確かに精神を鍛え上げられる。
    普通の神経じゃこなせない事をクリアして、看護師になるから。
    だから、確かに性格はしっかりすると思うけど、多くの人は、根本に優しい気持ちがある。
    そうじゃなきゃ、できない仕事だよ。
    辛い仕事と思うか思わないかは、その人次第。
    思う人は学生の時から変わらず思ってると思う。
    私は天職だと思ってる。
    学生時代は確かに辛かった、だけど辛いのと同じくらいに楽しいことや達成感も感じていた。

    +10

    -4

  • 1350. 匿名 2018/08/29(水) 19:03:40 

    >>1307
    助産師増やしたって少子化なんだから。

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2018/08/29(水) 19:05:24 


    >>1341
    自分が入れられるようにすればいいだけのこと

    +7

    -0

  • 1352. 匿名 2018/08/29(水) 19:07:15 

    >>1264
    そうかな、あなたも同じだと思うけど?

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2018/08/29(水) 19:08:24 

    看護学校に進学して、入って感じた事、体格がある程度しっかりしてないと何をするにもキツイ。
    チビガリで非力で体力も無い自分は体調崩してしまい、中退した。
    何年も前の話だけど、実はまだ諦めきれてない。
    もう挑戦する勇気はないけど。

    +13

    -0

  • 1354. 匿名 2018/08/29(水) 19:11:23 

    田舎の病院の看護師ってデブで、本当にひどい奴らばっかり

    +8

    -6

  • 1355. 匿名 2018/08/29(水) 19:13:08 

    >>1327ごめんなさい、マイナス触れてしまった!

    +0

    -2

  • 1356. 匿名 2018/08/29(水) 19:14:01 

    職場や環境で性格変わると思う。
    私自身、荒んで捻くれていく自分に嫌気が
    さして保健師へ転職した。働く職場にもよるから最初の病院選びは慎重に!二交代夜勤5回入って手取り18万代、夏休無しだった!心も体も疲れ切ってた!私の場合は転職して良かった。自分らしさを取り返せた。

    +15

    -1

  • 1357. 匿名 2018/08/29(水) 19:16:05 

    >>1261
    最近の若い大卒看護師と、昔のやりたい順になれた婆さん看護師でレベルの差がつき過ぎちゃうよ。

    本当に優秀な看護師さんは、もう一つ上の資格にしたら良いのにね。
    大学病院の看護師さん、美人ばっかりで優しくて頭良くてびっくりするよ。

    +9

    -15

  • 1358. 匿名 2018/08/29(水) 19:18:14 

    介護士を見下すの辞めてほしい。

    +17

    -4

  • 1359. 匿名 2018/08/29(水) 19:18:22 

    お仕事に関しては誰でも出来るものでなく、大変な業務かとお察しします。
    たまに緊急搬送でお世話になる大手クリニックがあるのですが、看護士の方の(一部)対応がよくありません。自分で歩くことも難しく、救急車で搬送して頂いたんですが、点滴や尿検査など一通りしてもらうも、多分前と同じ胃腸炎じゃないですかね~や、次は救急車呼ぶ前にうちに連絡もらえます??とか上から目線で非常に嫌な気持ちになりました。看護士さんへ質問ですが、歩けないくらいの腹痛、嘔吐、発熱の場合、診療時間外に救急車呼ぶのは迷惑なんでしょうか?
    一回うちに指示を仰いでください!って、そんな余裕ないから救急車呼んだのに…と不快な気分になりました。

    +4

    -5

  • 1360. 匿名 2018/08/29(水) 19:18:26 

    >>1305
    きつい仕事だという事と、簡単に転職出来るというのはあると思うけど、資格さえあれば誰でもいい訳じゃないでしょ。

    +3

    -1

  • 1361. 匿名 2018/08/29(水) 19:19:42 

    >>1038
    かねかしちくれ

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2018/08/29(水) 19:20:37 

    迷走神経反射持ちで、採血で毎回びくびくしてる私に、いつも大丈夫大丈夫と声をかけてくれたり、気をそらせるためにたくさん喋ってくれる看護師さんありがとう。

    +8

    -2

  • 1363. 匿名 2018/08/29(水) 19:20:47 

    不倫多い
    不細工な男でも絶対数が少ないのでもてる
    本当に気持ち悪い

    +3

    -7

  • 1364. 匿名 2018/08/29(水) 19:24:33 

    私も看護師だけど、看護師は気が強い人が多いんじゃなくて、看護学校〜新人にかけて気が強くない人はみんな病んで辞めていっちゃうからだよ。
    淘汰されていくって言うのかな?
    看護師は優しい白衣の天使ってよく言われるけど、優しくて繊細で真っ直ぐな人程この仕事は向いてないし、淘汰されるよ。

    +19

    -2

  • 1365. 匿名 2018/08/29(水) 19:26:44 

    都内大学病院付属の看護師専門をでた主婦です。
    学生時代は、テストテストテスト!あと

    やはり実習は1番辛かった。睡眠2、3時間取れればいいほう。帰宅して食事、風呂以外は記録記録記録!それが毎日続いて、一年間から一年半。それと同時に看護研究があり、卒業試験や国試の勉強。実習斑でも、メンバーによっては、大変でした。
    でも、国試が受かった時は嬉しかったなぁ。
    独身の頃は、どんどん総合病院や大学病院で経験積んだほうがいい。その経験が、今後の看護人生を左右するから。
    私は結婚、出産して一時仕事離れたけど、10年ブランクあり、今また復帰しました!
    また勉強の日々ですが、やり甲斐あり、楽しく仕事しています。本当に看護師になって良かった。
    どこの病院に行っても、何かしら不満は出るでしょう。でも、就職で何に重きを置くかだと思います。
    主さんもこれから、いっぱい努力して、そして楽しんで下さいね。

    +19

    -1

  • 1366. 匿名 2018/08/29(水) 19:29:42 

    今月に手術を受けて今日退院してきました。
    手術室に案内したガラガラ声の看護師は声からしてガサツな上、手術室に入る手前?で帽子をかぶせる時もバサッと一発で被せて終わり。
    耳の辺り等確認すらしない。
    なんだ?この病院、、って不安になりましたが手術室内の看護師さんは全く嫌な感じがなくテキパキしているけど、ガサツな感じがなく優しかった。
    同じ看護師さんでも、人に因ってあんなに違うものか?とビックリしました。

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2018/08/29(水) 19:31:21 

    >>1185
    甘いよ、まず看護師としての動きができない。体力が違う。
    医療の常識も今と昔は違う。
    年下の若い子に頭を下げて教えてもらって時には叱られたりするよ。

    +10

    -4

  • 1368. 匿名 2018/08/29(水) 19:37:56 

    子供が医学部なんだけど、何故あんなに看護師に捕まると、負け組のレッテル貼られるって言うんだ?

    +11

    -0

  • 1369. 匿名 2018/08/29(水) 19:45:19 

    看護師さんの足は確かに臭い これは我ながら認めざるを得ないw

    +9

    -1

  • 1370. 匿名 2018/08/29(水) 19:47:23 

    死にそうなお爺様患者に、ヨロヨロ〜たすっと乳を揉まれたことがあるが、じいちゃん元気になってよかったなあとホッコリしたことがある。

    +1

    -12

  • 1371. 匿名 2018/08/29(水) 19:53:11 

    母が入院してた看護師さん怖かったー。
    言い方がきついの一言文句言いたかったけど、母のため我慢したけど。今だに、たまに思い出す

    +8

    -1

  • 1372. 匿名 2018/08/29(水) 19:53:54 

    >>1357
    知らないんだね、昔から看護学校は人気が高かったけど?
    希望すれば順番になれるものではなかったよ。おばさん世代でも。

    +5

    -6

  • 1373. 匿名 2018/08/29(水) 19:57:59 

    今でも資格自体はそんなに難しくないでしょ
    世の中大卒が増えたから大学にも看護学部が増えた
    それだけ

    +7

    -1

  • 1374. 匿名 2018/08/29(水) 20:01:04 

    >>1367
    看護師にも色んな分野があるから、のんびり働けるところも多いよ
    私も病棟だけだったけど、一時、バイタルと服薬管理、介護士と一緒にリハビリみたいな体操?を一緒にやったり
    看護師常駐してるというのが安心感になるし

    看護師の仕事は多岐に渡ってるので、何かしらあると思う
    ゆりかごから墓場まで〜

    +9

    -0

  • 1375. 匿名 2018/08/29(水) 20:02:13 

    アンチがいるのがよくわかるプラマイw

    主の内容とはかけ離れてるなー

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2018/08/29(水) 20:08:19 

    なるまで、なってからも大変な職業ではあるけど、資格とって損にはならないと思う。
    基本働き口には困らないという点では。
    ただ体力なかったりメンタル弱いとキツイのてま
    最初の職場選びは慎重に。

    +5

    -0

  • 1377. 匿名 2018/08/29(水) 20:12:56 

    トピ主さん、そろそろトピ落ちになりますね。
    看護師は決して性格がキツイとか気が強い人ばかりではありませんよ。
    誰かが言っていたように、芯の強い人が多いんですよ。患者さんのためにはやる事はやる、いうべき事はいう発信していくことが大事かと思います。
    見た目で誰にでもできる仕事のように見えますが、それは一部分しか見ていない人の意見です。
    看護の些細な一つ一つの行為に意味があり、目的や注意点を理解してからこそ行うものなのです。
    他にも患者さんそれぞれに合わせた看護問題をあげてケアを行なってその結果を評価していく事の繰り返しです。
    他の医療職との連携や家族との橋渡し役を担ったり、資格を得ても勉強会に参加したり看護研究を行なったり常に学ぶ姿勢が大事です。
    学べば学ぶほど奥が深いですよ。
    良い意見も耳の痛い意見もありますが、やりがいのある職業だと思いますよ。頑張って。

    +14

    -1

  • 1378. 匿名 2018/08/29(水) 20:21:39 

    >>1377
    私も同じ意見です。

    頑張って!!
    やりがいありますよ。


    +9

    -0

  • 1379. 匿名 2018/08/29(水) 20:52:45 

    めちゃ伸びてる
    そして案の定荒れているw
    だから同じ内容トピでもしょっちゅう採用されるんだね〜

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2018/08/29(水) 20:57:12 

    >>448
    病院勤務の看護師からも施設看護師は〜ってやっかみあるからねぇ。
    酷い人は施設看護師は落ちこぼれって言ってたよ。

    +1

    -1

  • 1381. 匿名 2018/08/29(水) 20:59:15 

    これだけ医療が発達して、昔は亡くなって終わった病気も今はいろんな治療できる。同様に、薬も検査もリハビリも医療機器も、もちろん看護も、知るべき知識や技術が圧倒的に増えてるから、学ぶ内容が昔よりも圧倒的に増えてるのよ。最近は退院支援も看護師の仕事だしね。

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2018/08/29(水) 21:14:45 

    >>1372
    学費が払えないひとがわんさかくるの?
    人気は無いよ。
    昔、わざわざ自分の娘を看護師にしたがる親は、いないよ。

    +1

    -3

  • 1383. 匿名 2018/08/29(水) 21:14:46 

    尊敬しています byその他コメディカル

    +4

    -1

  • 1384. 匿名 2018/08/29(水) 21:43:41 

    >>37
    妬み?

    +1

    -2

  • 1385. 匿名 2018/08/29(水) 21:49:39 

    イギリスかどっかみたいにグレードみたいなの設定してそれによって給料変動する制度にしてほしいわ。今のラダーって中途半端なんだよね。年数いて、研修にとりあえずでたらおっけいとかザラだもん…
    年数長いけど明らかに働けてない、いつの知識だよって人もいる でも年功序列だからポジションは良いしルーチンで仕事してる。
    グレード制にしたら受かるために自己研鑽続けるし知識も更新していけると思う思うんだけどなあ。

    +5

    -1

  • 1386. 匿名 2018/08/29(水) 22:10:58 

    幽霊より、不穏患者の方が怖いよ!笑
    夜勤の巡視中に裸でベッドサイドに立ってたり、ドレーン引きちぎってペタぺタ廊下血まみれにしながらナースステーションまで歩いてきたり、本気で怖かった。笑

    +14

    -0

  • 1387. 匿名 2018/08/29(水) 22:25:08 

    >>1385
    そうそう。前のトピにも書いたけど、アメリカもイギリスも、他の国って勉強した内容とか学歴で資格の名称が若干違うし、出来る仕事の範囲も違う。日本も大雑把には区別されてるけど、もっと細かく分かれてる。だから上昇志向がある人も現場に残る。日本は本当に優秀な人は疲れたら揃いも揃ってすぐ大学の先生になっちゃったりするからなあ。勿論責任も伴うけど、これだけ同じ看護師で幅が広がってきた今の日本は、制度考え直した方が良いかもね。

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2018/08/29(水) 22:36:23 

    一生懸命お世話をしてくれる看護師さんを患者は心から信頼し尊敬しています。
    たとえ点滴失敗して逆流しても、採血何度もしっぱいしても、おそらく何らかの大失敗をして師長さんか先輩に怒られて半ベソかいてて、ミス続きでオドオドしながら病室に入ってきてても愛おしい。
    医師とお友だちのようななれ合いでもなく、時には凛として意見する姿は素晴らしい。
    大変だろうけど、どうか頑張ってこれから先ずっと続けていってほしいと思います。

    +8

    -2

  • 1389. 匿名 2018/08/29(水) 23:14:18 

    専業主婦で暇だから、せめてみなさんのお話を読もうとしていましたが、3ページ目があって挫折しました。

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2018/08/29(水) 23:56:58 

    出産した時看護師さん助産師さん本当にお世話になった。感謝しかないのと、皆さんキリッとしててかっこ良かった。

    +4

    -1

  • 1391. 匿名 2018/08/30(木) 00:20:22 

    大量殺人の看護師についてどうおもう?

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2018/08/30(木) 02:39:34  ID:AkyRdtssOd 

    私の中学時代の友達が看護師さんです。優しくて可愛い女性です。優しそうでイケメンで薬剤師の男性と結婚しました。私の友達は気はキツくなくほんわかしていて、クリニックでパートしています。

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2018/08/30(木) 03:08:14 

    >>703
    女だらけの職場で8年仕事したら病みそうですね。

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2018/08/30(木) 04:14:25 

    >>1367
    自分も出産を終え、5年振りに復帰したけど、簡単なものではなかったです。たかが5年かもですが、業務に慣れるまで、使える動きができるまで2年はかかりましたよ。
    今ようやく3年目です。

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2018/08/30(木) 09:10:07 

    看護師やめて全然違う仕事されてる方いますか?

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2018/08/30(木) 11:35:11 

    患者側(難病で入退院何度も何度も経験済み)ですけど、新人さんはものすごく優しく丁寧で頑張ってる感があります。だけどどんな優しい方も何年かたつとピリピリした性格のキツい態度の看護師に変わっていきます。優しいままで居る人はほんの一握り…。それだけ大変な人間関係や仕事なんだろうと感じます(泣)
    ちなみに大きな大学病院の話です。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2018/08/30(木) 15:08:16 

    愚痴です。
    うちの職場、保健師(看護師)と社会福祉士、ケアマネが多いのですが、保健師の気が強すぎて退職しようか迷ってます。
    市役所なので、市民の方と面談するのですが、福祉職は肯定的態度で相手の話を傾聴するのですが、保健師は、否定しまくりで自分の価値観を押し付けます。被面談者の気が強いと、面談中や電話でも喧嘩に発展しそうな勢いです。いつかクレームが来るのではないかとヒヤヒヤします。
    電話も市民側からかけますと言われるのに、催促の電話かけて怒られてます。
    医療職から見たら福祉職もイライラすることが多いのでしょうが、医療と福祉の教育の違いに疲弊しまくりです。

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2018/08/30(木) 16:49:24 

    >>1395
    いますよ。OLに転職

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2018/08/30(木) 16:54:05 

    モテる美人看護師さんは25.6くらいで既に医者とか結婚してますよね
    モテなくてもガタイのいい強そうな看護師さんは体力あるしこれから一人で生きていくには頼りがいありますね

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2018/08/30(木) 17:14:12 

    >>126
    出会いもあるからオススメします
    若いうちに良い人捕まえておくのも大事よ

    +0

    -3

  • 1401. 匿名 2018/08/30(木) 18:58:17 

    昔、出産の時に元旦那の借金が発覚して。夫婦仲も相手の家族と、自分の家族とも険悪になって
    居場所がなかった。妊娠、出産の時期のせいか自分もストレスで精神的に不安定でおかしくなってた。
    夜勤勤務してた看護師さんが他の業務もあったり休憩もしたいだろうに、ずっと私の話を聞いてくれて、あのときは本当にありがとうございました。

    +5

    -1

  • 1402. 匿名 2018/08/30(木) 20:14:55 

    友人に看護師が多いので参考になれば
    同世代の女性と比べてお金持ってるから、お酒もがぶがぶ飲むし、旅行大好きで、登山とか、ダイビングとかアクティブな人が多い
    あと結婚願望もめちゃくちゃ強い、彼氏や旦那はだいたい看護師さんより収入なくて、看護師さん名義で家買ってる人も多かった
    ものすごく美人で可愛い看護師さんは医者のほうからアタックして結婚してた
    あと性欲がすごい…下の世話するからなのか、そういう話も抵抗ないし、基本的に激務だから理解ある彼氏つかまえるのが大変で飢えてる。忘年会でおっぱじめる人いるし、イケメンな研修医がくると、看護師の方が喜んでヤリりにいく感じみたい…


    +3

    -14

  • 1403. 匿名 2018/08/31(金) 07:45:36 

    >>1402
    前半は同意
    性欲に関しては個人差があるし、そんなモラルの低い人が私の周りにはいなかったよ〜
    すごい病院だね

    病院の忘年会はホテルの広間でやるところが多かったよ
    ドレスアップして参加、師長は着物で来る人もいた
    ビンゴの景品が豪華でありがたかった
    景品は大体若手に譲られる

    +11

    -1

  • 1404. 匿名 2018/09/02(日) 17:11:16 

    昨日のマツコ会議にカラコンつけてた看護師さん出てたけど勤務中もつけてるのかな?
    髪色も明るかったし看護師に見えなかった。

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2018/09/03(月) 21:17:26 

    医者狙いのクズマジで消えろ
    いい迷惑
    一緒にされたくない
    仕事する気ないなら早くやめて

    +3

    -1

  • 1406. 匿名 2018/09/13(木) 14:09:00 

    胃カメラのコメントをされていますが、麻酔は飲みません。喉の奥の方を少し麻痺させるものですから飲んでも苦しいのは変わりません。飲んだとコメントを見たとありましたが、間違えて飲んでしまったものだと思います。奥の方に溜めておくのが苦手な方が時々飲まれてしまいますので。
    あと、誤嚥についてですが、言われたことが無い方は基本お年寄りでは無い方です。高齢の方では喉元の麻酔のせいで飲み込みが難しくなり、麻酔ゼリーが少しずつ気管や肺に入り炎症を起こすことがあります。お年を召した方には注意を促します。時々若い人でむせて呼吸が落ち着くのにかなり時間がかかってしまいかかる人も居るので、初めて検査する方にも説明をしたりします。

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2018/09/13(木) 14:20:55 

    >>1359
    がるちゃんにコメントが出来るぐらい若いのに同じ腸炎で救急車を使用しているのはどうなの?症状として前もってあるなら、夕方までに病院に行って夜中なら朝まで待ってもいいのでは?
    歩けないぐらいまで数時間で悪化する事が度々あるなら、もっと大きな病院で検査入院して調べるべきです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード