ガールズちゃんねる

看護師について語ろう!

1407コメント2018/09/13(木) 14:20

  • 501. 匿名 2018/08/28(火) 23:59:39 

    子供の頃は、看護婦さん!て呼んでて笑顔が眩しくて
    本当に天使に見えた。そして、あの帽子に憧れた(今は衛生上かぶらなくなったらしいけど)

    +3

    -2

  • 502. 匿名 2018/08/29(水) 00:00:03 

    激務激務って言うけど、運が良ければ残業少ないのんびり部署にあたるよ。総合病院だけど結構暇な日あります。

    +17

    -1

  • 503. 匿名 2018/08/29(水) 00:01:29 

    知り合いのお子さんは私立大学の看護科に通ってて学費は年間180万らしいです。そんなにかかるんですね。

    +23

    -0

  • 504. 匿名 2018/08/29(水) 00:02:20 

    先輩に怖い人多いです。でも怖い人=何かあったら自分のせいっていう責任がつよい。いざという時は本当に尊敬します。

    +3

    -1

  • 505. 匿名 2018/08/29(水) 00:02:28 

    >>15
    悪口言う暇なんてない

    +0

    -2

  • 506. 匿名 2018/08/29(水) 00:03:18 

    いい年した独身はやっぱり性格が色々とやばい。そりゃ結婚できないよなぁっていう。すみません。

    +10

    -4

  • 507. 匿名 2018/08/29(水) 00:04:05 

    申し送り前の情報収集、なんで前残業つかないの!?
    残業代を支払いたくないなら、開始時間から情報収集にしたらいいのに。
    それと、定時後に集まる委員会、これもサービス。あり得ない!全国の病棟に、すぐに働き方改革か労基の監査入れてほしい!
    こんなブラックな業界他にない!納得してる人たちどうかしてる!私はふざけんなと思うよ!

    +69

    -1

  • 508. 匿名 2018/08/29(水) 00:05:16 

    >>507
    病棟会に残業代つかないのもあり得ないですよね。

    +28

    -0

  • 509. 匿名 2018/08/29(水) 00:05:27 

    肉体労働と言えば、男は土方、女は風俗嬢と看護師だって

    +10

    -8

  • 510. 匿名 2018/08/29(水) 00:06:09 

    >>499
    一年目でオペ室はあるある
    一年目で個人病院はないない

    +12

    -2

  • 511. 匿名 2018/08/29(水) 00:06:46 

    >>502
    そこそこ暇で月10時間も後残業はないけど(実際の残業代は半分くらい)2年目で500万くらいもらえておいしいです

    +4

    -2

  • 512. 匿名 2018/08/29(水) 00:08:08 

    精神科看護師なんですが、
    精神科手当てなくなるってほんとですか?!
    もう働く気失せる…
    精神科はこれまでの一般科勤務よりもやりがいあるから続けるけどさ…

    +5

    -3

  • 513. 匿名 2018/08/29(水) 00:09:37 

    年下と交際、結婚多い

    +4

    -1

  • 514. 匿名 2018/08/29(水) 00:10:05 

    あからさまに気が強いタイプ
    (仕事できますオーラ・意外とすぐ泣く・自称人見知り・認定看護師多め)

    リア充タイプ
    (休みは海外旅行・面倒な仕事もちょろまかできる・割りとあっさり辞める)

    地味タイプ
    (岩のように我慢強い・いざという時にははっきり意見がいえる・貯金2000万)


    だいたい3パターンに絞られる。私調べ


    +39

    -3

  • 515. 匿名 2018/08/29(水) 00:10:08 

    キツい性格の人が本当に多い。苦手

    +8

    -2

  • 516. 匿名 2018/08/29(水) 00:12:41 

    貯金凄そう

    +3

    -4

  • 517. 匿名 2018/08/29(水) 00:12:44 

    とある総合病院の産婦人科に、言葉遣いやマナーが全然なってない看護師が数名いた
    ふつうの会社では確実に首になってるだろうけど
    社会に出たことないから、変な人や世間知らずも一定数いる

    +23

    -2

  • 518. 匿名 2018/08/29(水) 00:15:26 

    入院した時にベテランの看護師さんが患者さんに息子は医者、娘が薬剤師になったと何度も自慢してた

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2018/08/29(水) 00:16:51 

    ナースキャップが好きだったのに無くなって本当に嫌だった

    +9

    -2

  • 520. 匿名 2018/08/29(水) 00:18:35 

    女性の職としてはいいと思っています。
    転勤なんかについていっても職はあるし、育児とかで辞めたくなってもまた就職できる。
    いざ離婚しても子供の一人や二人は育てられる。
    楽なクリニック探せばゆるゆる体力使わずに働けるし時給もそこそこ。

    +18

    -0

  • 521. 匿名 2018/08/29(水) 00:18:55 

    看護師になるべくしてなった人格者タイプと、イジメやイビリが趣味の意地悪姑タイプの2種類いると思う
    大きな病院に行くほど、その2タイプが混在してる気がする

    +27

    -0

  • 522. 匿名 2018/08/29(水) 00:20:34 

    3Kって言われることもあるけど職場次第。採血くらいしか仕事ないところもあるしね~

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2018/08/29(水) 00:21:42 

    帝王切開のオペのとき、
    卵膜に包まれてる赤ちゃんみたとき神秘的で忘れられない

    +5

    -2

  • 524. 匿名 2018/08/29(水) 00:25:22 

    言い方がおかしい、キツイ人がいて本当にあり得ないです。なんか皮肉っぽい。こういうところが、看護師の嫌なところです。私も看護師ですが、気を付けてます。

    +16

    -0

  • 525. 匿名 2018/08/29(水) 00:25:59 

    怖い先輩が多いねー理不尽に怒ってくる先輩とか、質問すると影で笑って悪口言ってたり。
    今は特養で子育てしながらパートしてる〜
    ルートとるの楽しい!低栄養で四肢ムクムクの人には腹部皮下とゆー荒技に出る

    +3

    -2

  • 526. 匿名 2018/08/29(水) 00:25:59 

    >>510将来的な話しだよ。誤解しないで。

    +0

    -4

  • 527. 匿名 2018/08/29(水) 00:27:13 

    >>510気が強そう。その言い方。

    +1

    -4

  • 528. 匿名 2018/08/29(水) 00:27:33 

    患者さんとの関わりや業務にストレスはあまりない。人間関係でストレスがたまる(笑)嫌な人多いんだもん。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2018/08/29(水) 00:27:48 

    看護師8年目です。
    病棟で5年働き、今はクリニックで働いています。
    学生時代の友達は、
    新卒で大学病院or総合病院に勤める→3〜5年で辞めて他のとこへ行く
    という子が多いです。
    多いというか、ほぼ全員職場を変わってます。
    産業保健師、養護教諭、大学教諭、訪問看護師、大学院に通い出す、保育園の看護師になる、などなど。
    出産・子育てもあるのでライフワークに合わせて自分のやりたいことをやってるようです。
    病院で働くだけが全てではないので、主さんも自分に合うものが見つかるといいですね!
    私は看護師が性に合ってるので、のらりくらりと60まで働くんじゃないかなと思ってます。

    +14

    -1

  • 530. 匿名 2018/08/29(水) 00:29:21 

    看護学校中退で現在小売勤務です。
    看護師の仕事事態は素晴らしいと思うけど、本当に合う合わないがはっきりする仕事だと実感した。

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2018/08/29(水) 00:32:57 

    >>495
    あー、それ。国立大学病院勤務と前置きする人だよね。コメントが何気にプライド高いんだわ。
    ほっといた方がいいよ。

    +4

    -2

  • 532. 匿名 2018/08/29(水) 00:40:56 

    2ちゃんねるの婚活男性の掲示板に「女看護師だけはやめておけ」っていうのがあって、最後に数字付けてシリーズ化さてるみたいだけど、今久しぶりに見たら25だよ
    私が何年か前見た時は、「気が強い」「家が散らかっていて指摘すると、忙しいんだから!とキレられる」「子どもが夜泣きしても、母親はいない」「昼夜すれ違いの生活」「入院レベルの患者を見てるからか、夫が風邪をひいても風邪ごときで看病なんて、と言われる」「稼ぎだけはいいから、それだけでもいいと思う奴にはオススメ」
    こんなことが書いてあった

    +40

    -1

  • 533. 匿名 2018/08/29(水) 00:46:09 

    看護師が叩かれるのって年配の人に偏見持ちが多いからだよ
    シンママが市役所に行くと看護師になりなさい看護学校の学費は
    出してあげるからって言われるんだよ
    それで勉強が苦手ですって言うと大丈夫〇〇でもできるからって
    勧めてくる
    年配の人の感覚がこんなんだらしょうがないよ
    だから以前刺青入ったシンママが看護学校で
    「セックスがしたい」「セックスがしたい」
    って大暴れしてニュースになったじゃない
    年配の人はそういう人でも看護師ならなれると
    思って勧めてしまうんだよ

    +19

    -2

  • 534. 匿名 2018/08/29(水) 00:52:30 

    看護大学3年生です。
    看護師なる!昔からの夢!(キラキラ〜)みたいな同級生は大体やめるか再試験・再履修まみれ。看護学科とは不思議な世界だなと思います。
    私は看護師正直向いてないと思います。まだ看護師でもないのにお礼奉公終わったら速攻でやめること考えてます。うちの大学では保健師も専攻できて、看護師以外の道があるということが今の救いです。

    ちなみに実習の学生担当の看護師さんは優しい人でしたが、その人が休みで他の人に変わった日には「根拠は?」攻めからの学生の落ち度の粗探しで泣く人もいました。
    今は基本的に優しい人をつけてくれているのかな…と思いました。

    +9

    -3

  • 535. 匿名 2018/08/29(水) 00:58:48 

    >>36
    警察官してる旦那も、付き合ってる時同じ警察官と看護師とだけは付き合うのも結婚も嫌だって言ってた!
    気が強いのが嫌らしい

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2018/08/29(水) 00:58:58 

    資格あったら食いっぱぐれないと思って看護科のある高校に進んで専門行って早15年余り、元から看護に熱いものもないし毎日インシデントとか事故起こさないようにだけ気をつけていかに早く帰るかしか考えてません。夜勤では入院きませんように〜〜〜とひたすら祈ってます。何ヵ所か働いたけど全ての職場が万年人不足。

    +29

    -1

  • 537. 匿名 2018/08/29(水) 00:59:31 

    妊娠中に救急車で運ばれ長期入院したけど、ほんとにお世話になったし、心強かった。
    祖母が看護師だったから尊敬もしてるし、尊い仕事だなと思ってる。
    看護師さんに気が強い方が多いのは確かにと思うけど、そのくらいじゃないと務まらない仕事だと思うな。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2018/08/29(水) 01:00:28 

    採血やルートキープ、尿道にカテーテル挿入など、高齢者だと時々拒否して暴れたりする人もいるけど、大半の患者さんはおとなしくさせてくれる。
    針を身体に刺したり体内に何かを入れるのを許してくれるって、看護師って事で信頼してくれてるんだなと改めてふと思う時があります。

    +17

    -1

  • 539. 匿名 2018/08/29(水) 01:03:30 

    >>274
    バレたくないよね。
    以前、子供が風邪をひいてたけど身内の不幸で帰省しなければならなかったんだけど。
    帰省先で熱発、咳が続いて病院に受診することになった時、診療申し込み書の症状みて「お母様は看護師さんですか?」
    ってバレてしまった。看護用語は使わなかったけどね。帰省する前からの症状を詳しく時系列に書いてたせいらしい。

    +6

    -2

  • 540. 匿名 2018/08/29(水) 01:08:10 

    >>532
    看護師を嫁にもらおうと思ったら、それなりの覚悟と家事育児の協力出来ないとね。
    優しく俺の世話してくれそう、あわよくば自分の両親の世話も。なんて大間違いだよね。

    +10

    -3

  • 541. 匿名 2018/08/29(水) 01:08:33 

    病棟看護師ですが、たまに救外に救急搬送にきた消防士さんとすれ違う事があるんだけどやっぱかっこよく見える(笑)
    変な医者よりよっぽどかっこいいと思う。

    +24

    -4

  • 542. 匿名 2018/08/29(水) 01:15:07 

    看護師時代にこの後輩使えねえ!って良く思ってたんだけど、いま家業を継いで自営やってみて人を使ってみて、こいつ使えねえ!じゃなくて上手く使えてない自分にいまさら気づいた。
    仕事はやってもらわなきゃいけないんだから、できるようにしてやるのが大切なんだよね、だってそれが結局会社のためになるんだから。

    +8

    -2

  • 543. 匿名 2018/08/29(水) 01:15:38 

    尿道カテーテルは物凄く痛そう

    +11

    -0

  • 544. 匿名 2018/08/29(水) 01:16:14 

    看護大卒の新人よりも、
    准看→正看護師免許取得の新人の子の方が、やる気も仕事を覚えるのも早い。

    +17

    -3

  • 545. 匿名 2018/08/29(水) 01:17:12 

    >>540
    親戚の看護師さん、腰痛で50くらいで退職した
    姑さんが畑仕事も手伝ってもらえないって嘆いてた

    +3

    -2

  • 546. 匿名 2018/08/29(水) 01:24:04 

    看護師です。
    患者さんとご家族に対する言葉遣いは、どんなに看護師年数重ねても、丁寧に気をつけていきましょう!

    +17

    -0

  • 547. 匿名 2018/08/29(水) 01:25:58 

    いい歳してアイドルにハマってる人が多いよねwww

    +8

    -1

  • 548. 匿名 2018/08/29(水) 01:30:50 

    看護師6年目。
    自分が元々声が大きい+難聴の高齢者の患者さんが多いので仕事中は他スタッフより比較的大きめの声で喋っている自覚あり。
    「あんたの声はよう通るね〜よう聞こえるわ〜ありがたいわ〜」と感謝されることもあれば、「そんなきつい言い方しなくてもいいじゃないの!!」とキレられることも……。
    声のトーンが難しい。・゚・(ノ∀`)・゚・。

    +13

    -2

  • 549. 匿名 2018/08/29(水) 01:42:42 

    医者と結婚狙いで看護師になる人ってやっぱり多いですか?

    +4

    -10

  • 550. 匿名 2018/08/29(水) 01:51:17 

    準夜終わって帰ってきたよ!
    お腹すいてお菓子食べてるが、
    カップラーメン食べるか迷う。。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2018/08/29(水) 01:53:53 

    >>534
    ちょいっと考えが甘すぎる 指導員は自分の仕事をしながら学生さんを見てることが多い。手当とかもらえるわけではない 根拠を提示せよとは必ず言われること。学生さん時代にソレを勉強してもらわないといけないのだから。
    きつい言われ方しました、あたりがきついです、じゃなくて言われ方より言われてる内容を考えてほしい。

    +23

    -5

  • 552. 匿名 2018/08/29(水) 01:55:01 

    2年目看護師です。仕事辛すぎて本当に辞めたい。( i _ i )

    +25

    -0

  • 553. 匿名 2018/08/29(水) 01:56:19 

    >>552 3年目にはいったらだいたい仕事バリバリできるようになってるから!辛さ半減するよ!

    +18

    -2

  • 554. 匿名 2018/08/29(水) 01:57:16 

    看護師です。
    患者さんとご家族に対する言葉遣いは、どんなに看護師年数重ねても、丁寧に気をつけていきましょう!

    +13

    -3

  • 555. 匿名 2018/08/29(水) 02:01:17 

    看護師時代の一番後悔してること。肺炎で入院してきた98歳のおばあ様、挿管直前に「お水のませて」って言われたのに酸素濃度限界だったし誤飲したらまず危ない状態で飲ませてあげられなかったこと。結局その方はすぐ亡くなってしまったんだけど、飲ませてあげたかった。どうすればよかったんだろうっていまでもよく思い出す、たぶん一生忘れられない。

    +46

    -0

  • 556. 匿名 2018/08/29(水) 02:01:18 

    >>89
    わかるー‼︎まさにそうです。
    家では恐ろしくだらしない私も仕事の時だけは、一つ一つの業務をきっちりやってました。

    仕事を辞め、主婦になった今…
    やはり恐ろしくだらしなくて、家事に家計に子育てに、毎日アップアップです(笑)

    あ〜またナースしたいな。

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2018/08/29(水) 02:05:48 

    >>516
    凄くないよ、1500万円しかない

    +1

    -6

  • 558. 匿名 2018/08/29(水) 02:06:36 

    あの…

    看護師の師は、士ではないんです。
    資格保有を表す、師なんです。

    間違えないでくださいね。

    +18

    -7

  • 559. 匿名 2018/08/29(水) 02:10:55 

    入院経験者の看護師への意見は、男女で明確に違うことが判明
    【男性から寄せられた意見】

    「21歳で入院したので、短い期間でしたが看護師さんがすごく優しかった」(60代)
    「看護師が天使に見えた」(60代)
    「彼女がいたけど看護師さんを好きになった」(30代)
    「暇だったのであちこち動き回っていたら、点滴の針から血が逆流して管が真っ赤に染まってしまった。すごく焦ったが、看護師さんが手際よく対応してくれた」(30代)
    「クリスマス・イブや大晦日の夜に、いつもいる若い看護師さんたちがひとりもいなくなり、高齢な看護師さんばかりになって悲しかった」(50代)

    このように、男性からは看護師さんに対して“憧れ”や“褒める”といったポジティブな意見が多く寄せられました。

    +5

    -6

  • 560. 匿名 2018/08/29(水) 02:11:24 

    【女性から寄せられた意見】

    「看護師さんが、ナースステーションで携帯をつつきまくっていた」(30代)
    「20代前半で1週間入院した時、大部屋に入ったら私以外みんなお年寄りで、24時間点滴している私が看護師にこき使われた」(40代)
    「看護師さんは意外と性格がきつい」(40代)
    「看護師の中でのいじめがある。看護師と仲良くなるといろいろと有利になる」(50代)
    「看護師のひいきが明らかすぎる」(50代)
    「看護師の方がモタモタしていたので、薬を配ったりするのを手伝ってあげていた」(60代)

    このように、看護師さんに対する勤務態度への不満など、批判的な意見が多く寄せられました。

    +4

    -8

  • 561. 匿名 2018/08/29(水) 02:18:02 

    >>547
    同性アイドルにはまってますが何か!?w

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2018/08/29(水) 02:22:38 

    月給手取り40万、ボーナス合わせて650万として15年で9750万
    なんで貯金もっとしてなかったんだろうと計算して涙出た

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2018/08/29(水) 02:25:53 

    私は、なんか病院が好きで、憧れからナースになりました。
    10年働いて、今は専業主婦となりましたが、ナースになってホントよかったと思ってます。
    ナース時代は、色々な人と出会い、ありがとうと言ってもらえ、赤ちゃんから高齢者まで、人の生から死まで、リアルな人間模様を目の当たりにでしました。たしかに、キツイ先輩もいたし、業務もハードだったけどナースに限らずどの職種もあるあるかな、と。
    働き方もホント色々です。専門や認定目指して専門性を極めるも良し、師長さんみたいに管理職も良し、ずっと臨床でナースするも良し。ライフスタイル変われば、クリニックや検診センターとかでパートするもよし、デイサービス等もありますよね。

    まずは看護学生生活を楽しんで、ステキな看護師になってくださいね。
    応援してます!

    +9

    -3

  • 564. 匿名 2018/08/29(水) 02:28:55 

    >>549
    そんなにいないと思う。でも何かの縁で素敵な医師と結婚することができたら文句なし。

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2018/08/29(水) 02:29:14 

    新卒でユニット勤務10年のち、結婚を機に辞めてクリニック10年 出産で退職しました
    子供が幼稚園入園したので、時短でも働ける場所をさがしはじめました 5~6年前より時給500円くらいあがった??印象ですが… 違うかな

    ユニット勤務は、業務、手技、知識、勉強、残業、人間関係… 何もかもが厳しくて出勤するのが辛い時もいっぱいあったけど
    やっぱりやりがいのある仕事だなと思ってます
    看護師になって良かったと

    そんな厳しかった現役時代よりも、一番辛かったのは一睡もできずに実習先にむかう日々だった学生時代でした(涙) 実習はホントに辛かった
    自分であの時の自分を誉めてあげたい!!


    +13

    -0

  • 566. 匿名 2018/08/29(水) 02:31:28 

    稼ぎも多いけどなんか出費も多い
    あるあるだと思う
    海外いきすぎ?
    実家暮らしの私は500万稼いでるけど3年で400万くらいしか貯金たまらなかった

    +18

    -0

  • 567. 匿名 2018/08/29(水) 02:31:56 

    学生時代のめちゃ性格の悪い、きつい子が看護師になった。今けっこういい年齢なんだけど、やっぱり新人看護師をいじめたり、愚痴が凄いと友人から聞いた。看護師って患者から色々言われたり、激務だから、相当ストレスがたまるみたい。

    +6

    -3

  • 568. 匿名 2018/08/29(水) 02:35:52 

    >>565
    わかりますー!わかりますー!
    学生時代のあのツラさ…看護学校でしたが、今までの人生で1番濃い3年間でした(笑)
    でも、やっぱりその時の仲間が今でも連絡取り合ってなんでも話せる仲ですよ。寮生活だったので、だらしないとこも全て見せれる友達。人生の宝物です!

    +4

    -2

  • 569. 匿名 2018/08/29(水) 02:37:55 

    友達や後輩の何人かは医者と結婚した。
    まぁ、職場結婚なんだけど…



    うらましいぜーーー‼︎

    +7

    -1

  • 570. 匿名 2018/08/29(水) 02:41:06 

    >>550
    おつかれしたー!
    カップ麺、たべちゃいなー(笑)

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2018/08/29(水) 02:42:37 

    初任給から同世代の新卒より高いじゃない?
    実家とか寮なら出費抑えれて貯金もっと出来たはず。
    これから看護師になる子にアドバイス!絶対毎月引き落とし型の定期貯金したほうがいいよ!
    あとで後悔する!

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2018/08/29(水) 02:48:13 

    激務の準夜終えて帰宅、、
    自分の身を削って働いてると本当に感じるし、理不尽なこともたくさんあるけど、それでも患者さんご家族からの暖かい言葉や笑顔に救われることはたくさんあります。今日は、「看護師さんみんなマスクしていて同じように見えるからなかなか覚えられないけど、あなただけは覚えてる」と言ってもらえて嬉しかったです。高校生の時、進路で悩んでいた時に看護師を勧めてくれた母に感謝しています。

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2018/08/29(水) 02:55:52 

    結局、患者さんからの笑顔とお礼にやりがいを感じています
    特に熱意なく看護の道に進んだけど、今はいい仕事だなって思っています

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2018/08/29(水) 03:13:47 

    夜勤なうです。
    認知症で、不穏の患者さんが全然寝なくて、
    交代で見守ってます・・・

    +18

    -0

  • 575. 匿名 2018/08/29(水) 04:15:30 

    ①喫煙者が半端なく多い
    ②気が強い人が多い
    ③離婚率の高さ
    これに限る!

    +5

    -5

  • 576. 匿名 2018/08/29(水) 04:28:28 

    学校がただただキツかった思い出、何回泣いた事か…もう二度と学校行きたくないトラウマレベル

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2018/08/29(水) 04:56:55 

    気が強い、男好きがやたら多い
    そんなに男好きなら男性が多い職場行けばいいのに

    入院中にしんどいのに看護学生に延々と男の話されて興味ないのにイライラした
    ああいう子に看護師になってほしくない

    +2

    -4

  • 578. 匿名 2018/08/29(水) 05:04:27 

    若い医者を取り合ってバチバチな雰囲気出しまくってた女看護師2人組いたけど患者の前でやるのやめて~
    しかもそのお医者さん結婚指輪してるのに余計意味不明

    +11

    -2

  • 579. 匿名 2018/08/29(水) 05:49:57 

    >>551
    いまは学生さんに対して厳しすぎる指導はしないようにっていうなってる所多いんだよ。
    一昔前の指導法と変わってきてる。
    いずれは実習先の病院へ就職してもらいたいのが本音だから。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2018/08/29(水) 05:52:41 

    >>343
    病院によってだと思いますよ。
    私、病気で療養してやっと通院の間隔が空きましたが現場復帰はまだ自信がなくて看護師ですが看護補助で応募したら「大丈夫ですよ、看護師に復職したくなったら看護師でもいいし、補助のままでもいいですよ、申し訳ないが時給には差がでますが」と言われました。

    自分が患者になると色々見える事もありました。
    ナースコール押すのも時間見たりして少し気は使いました。笑

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2018/08/29(水) 05:52:59 

    >>575
    いまは①は少なくなってきてるよ。
    病院の敷地内禁煙だから。若い子たちは吸わない人の方が多いよ。おばさん世代だとやめられない人多い。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2018/08/29(水) 05:59:22 

    >>560
    そんな病院存在するの?
    患者さんに業務の一部をさせるという事は絶対ないですよ。

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2018/08/29(水) 06:07:38 

    一部のコメに妄想?が入ったコメが散見されるね。
    眠剤効かないのかな?お大事に。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2018/08/29(水) 06:29:39 

    しっかりした子じゃないと務まらない感じ
    オットリポワ~ンとしてる子には無理
    友人がそう。
    看護師になる!と言ってたがメンタル弱く
    小さいことにも気にしいだから絶対途中で辞めるだろうと思ったら
    案の定。
    女ばかりだから芯の強い子じゃ無いと駄目ね

    +9

    -2

  • 585. 匿名 2018/08/29(水) 08:54:27 

    >>20
    ほんとに!
    わたしは実習期間の1年間をいま思い出しても生きた心地しない(今アラフォー)。

    だけれど国試の合格発表で自分の番号があったときの嬉しさも忘れられない。

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2018/08/29(水) 08:55:22 

    皆さん勤務は二交代?三交代?
    私は二交代しか経験した事ないので、三交代がキツそうに思えます。
    日勤終わってから夜中にまた出勤したりする事もあるんですよね?

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2018/08/29(水) 09:00:34 

    >>47
    うん
    学生のときからいじめ、教員によるパワハラある。
    わたし病んだ。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2018/08/29(水) 09:03:09 

    皆さん本当にお疲れ様です。
    過酷で激務なお仕事、とても尊敬しています。
    トピズレになってしまうのですが、
    今付き合っている彼氏に「看護師になれ!」とずっと言われています…。
    理由は、彼氏には持病があり、
    「俺とこの先もずっと一緒にいたいなら、いつか俺が働けなくなっても困らないように」
    「俺の定年後に困らないように(彼氏は一回り年上です。).」との事です。
    ですが、私は毎月かなり酷い生理痛(漢方もピルも試しましたが良くなりません。検査でも異常なしです。)があり、身体的にも精神的にも強くないので断っています。
    このトピを読んで、あらためて、
    すごい仕事だけど私には出来そうにないと思いました。

    +20

    -1

  • 589. 匿名 2018/08/29(水) 09:06:20 

    >>120
    五年目で玉の輿婚ていいですね。
    わたし気が付いたら未婚アラフォーだった。

    でもけっこう楽しいんだこれが。今は派遣で病棟勤務。
    これからどうしようかな。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2018/08/29(水) 09:06:53 

    看護師5年目、現在育休中です。
    産休に入る前に病んでしまった。
    ミス起こして、翌日休みだったんだけど、普通なら翌日休みでも様子見にくるでしょ!って。
    行ったところでどうしようもないし、激務で1日寝てなのにそんなこと言われるなんて。
    挙げ句反省が見られないと。
    私は私なりに激務で分からないことだらけのなか必死で仕事していただけなのに。
    誰も守ってくれない。
    責任感ってなんだろうって思う。

    ほんとに職場選びは大事だと思う。

    +7

    -1

  • 591. 匿名 2018/08/29(水) 09:08:39 

    看護学生時代も大変。
    単位落とすと国試も受けられないから、授業は休めない←当たり前のことだけど。
    レポートも多いし、実習は忍耐力が必要。
    最後は国試。
    これを乗り越えられないと看護師にはなれない。
    なれたとしても、学生時代と全然違って、資格がある分、責任感は重い。
    患者さんや家族からのクレームも多いし、色々言われる職業。

    理想と現実が違いすぎて、辞める子も多い。
    美しい世界じゃないよー。
    でも、やりがいはすごくあるし、なんだかんだで看護師辞められないんだなぁ。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2018/08/29(水) 09:09:02 

    脳外科やってるとき、楽しいとキツいの狭間で葛藤しながら働いてた。
    だけど、子育て始めたら、あかちゃんの成長と寝たきりの人が回復していく過程が似たところがあることに気づき、今更ながらやっててよかったなと思ってる。

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2018/08/29(水) 09:10:28 

    看護師は引く手あまたのためか、ただ資格職だからなんとなく入って来る人も多い。そういう人は向上心ないので看護師の質がピンキリ。嘆かわしい。

    看護師は向き不向きがかなり明確にあるので、どうしても看護師という職業をもう辞めたいとなると他に何ができるかわからず困る人もいますね。

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2018/08/29(水) 09:11:07 

    >>588
    なに、その彼氏。
    自分のことしか考えてないじゃん。
    あなたのこと全然想ってくれてないよ。
    看護師なる云々じゃなくて、その彼氏とのお付き合い、考えた方がいいんじゃない?

    +32

    -0

  • 595. 匿名 2018/08/29(水) 09:13:48 

    クリニックや老健を楽だろうと考えて入って来るパート看護師に腹が立つ。履歴書見るとどこも1年ももたなかったような人。社会人としてもぽやっとしてて使えない。
    質の低い看護師の受け皿になるのは危険だと思う。もちろんきちんとした人もいるけど。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2018/08/29(水) 09:16:34 

    義妹が看護師ですが話を聞くと自分には無理な生活だと思う
    幼稚園児と小学生の子供がいて夜勤もしてる
    旦那さんが家事育児に協力的というか協力しないと子供が育たないけど
    親と同居でおばあちゃんも協力してる
    地方になんか勉強しにいったりもしてる
    旦那さんはあまり仕事熱心ではなさそう
    子供たちお母さんが留守がちなのにがんばってる
    すごいと思う

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2018/08/29(水) 09:17:16 

    >>182
    わたしも男性看護師が苦手です。
    ネチネチしてるのにしか会ったことない。
    学生時代のクラスメートもネチネチしてるかチャラ男だった。

    +1

    -1

  • 598. 匿名 2018/08/29(水) 09:18:56 

    専門学校の実習の期間と新人のときが一番きつかった。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2018/08/29(水) 09:19:01 

    自分語りですいません。
    私、大学受験失敗して看護学校に通って、卒業して
    看護師免許取得して、保健師と養護教諭の免許取りたくて卒業と同時に大学に編入した。
    大学の看護学部が楽って訳じゃないけど、専門学校とは比べものにならないくらい大学は緩かった。
    (場所によるかもだけど)
    看護師が嫌になっても別の資格活かして働けるし、
    それなりの頭があるなら看護学部がある大学目指した方がいいと個人的には思います

    +6

    -1

  • 600. 匿名 2018/08/29(水) 09:20:07 

    看護実習地獄って言うけど
    時間が来たらさっさと帰れるし辛くても3週間でその実習先はおさらばだし
    やる事は免許が無くても出来る事
    国試も合格率90%以上の医療知識の基礎中の基礎
    あれで落ちる方がどうかしてるってレベルだし
    看護師になってからの方が死ぬほど辛いの笑った

    +19

    -2

  • 601. 匿名 2018/08/29(水) 09:23:44 

    5年以上になると、新人教育指導者、実習指導者、委員会、病棟の係、チームリーダー、研究やらなんやらで、仕事以外の業務が増えてくるから、かなり負担。時間外で病院くることもしばしば。

    +17

    -0

  • 602. 匿名 2018/08/29(水) 09:31:26 

    >>437
    お疲れ様です。准看さんも病棟戦力ですよ!うちの病棟にも1人在職されていますが優秀です。正直、国家試験自体は
    過去問を1〜2か月勉強すれば合格できましたから、難しいとは思いません。大学、専門、准看にかかわらず、大切なのは卒後どれだけ勉強するかがナースの質に繋がると思います!

    +16

    -0

  • 603. 匿名 2018/08/29(水) 09:31:42 

    職場が合わなかったり夜勤がキツかったら、無理し続けて体調崩す前に転職しても全然良いと思う!
    クリニック、訪問看護、学校や企業の保健室、健診会社、献血センター、治験、福祉施設、保険会社、製薬企業、看護師を募集してるところって意外と色々あるからさ。
    ホントに皆身体第一でね!

    +26

    -0

  • 604. 匿名 2018/08/29(水) 09:32:23 

    >>557
    充分凄いよ。。。

    +7

    -1

  • 605. 匿名 2018/08/29(水) 09:35:25 

    >>270
    都内のど真ん中の皮膚科クリニックにバイトに行っていたとき生活保護70代の母親と娘さんとで連れ立ってやって来て、魚の目を削るだけなのにカットバンやテープをくれくれ毎回せびられていました。
    先生と奥さんが育ちのいい人で、いいよあげろ、しかしこっちは気分悪かった。当たり前のようにせびっていってたけれど閉院してしまったので今は困っているんだろうな。
    なめたマネは自分の首をしめるよ。

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2018/08/29(水) 09:38:12 

    妊娠出産でお世話になりました。
    個人病院で、産後入院中は夜勤は1人の方で回してたので激務だろうなと思いました。
    とても雰囲気のいい院長先生のもと、明るめな看護師さんたちが多かったですが、職場によっては酷な現場もあるんだろうな、、といろいろ想像してしまいました。でも産後ボロボロの体のケアをしてくれてほんとに感謝しています。
    頑張って欲しいと思います。

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2018/08/29(水) 09:42:28 

    ナースと教員の夫婦が身近に3組居ます。この組み合わせ、他所でも多いの?うちだけ?

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2018/08/29(水) 09:43:43 

    >>555
    水を湿らせたガーゼで口を湿らす程度しかできないな。でも、呼吸が逼迫してるのでそれすら出来ないかもしれないね。

    +18

    -0

  • 609. 匿名 2018/08/29(水) 09:44:15 

    >>455難関大学は、卒業後しばらくしたら、看護部長など病院の幹部、大学教員、研究者、役人になってもらいたいそうです。海外協力隊とかになる人もいますよ。だから難しい大学には病院管理や国際協力、医療政策、医療経済学、統計学なんかの授業があります。

    +12

    -0

  • 610. 匿名 2018/08/29(水) 09:46:17 

    >>569
    そうかな?育児はワンオペだよ。当直といって浮気するのもいるし。

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2018/08/29(水) 09:49:17 

    産後、看護学生さんが2人実習で付いてくれました。
    なかなか出なかった母乳が軌道に乗り出したとき、一緒になって喜んでくれました。
    風の噂で、国家試験に無事受かり、総合病院で働いていると聞きました。
    気力体力ともに大変なお仕事ですが、変わらぬ優しさを持って頑張ってほしいです。

    +16

    -0

  • 612. 匿名 2018/08/29(水) 09:49:18 

    出産の時、もう産める寸前なのに破水しなくて、不安になってたら
    今から破水させますね〜って
    あっという間に手で破っていたことが妙に忘れられない。
    痛くも何ともなく、簡単にやってくれていたけど、今考えるとやっぱすごいな〜っておもう…

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2018/08/29(水) 09:53:11 

    当たり前に前残業と残業あるのおかしいよね
    夜勤明けは残業申請がそもそもない風習まであった
    夜勤明け緊入や急変の処理で昼過ぎまで残業しても無給
    疲れてヘトヘトなのに休日に病棟会や研究や講演会に出席強制で休みを潰す
    医者の過労問題が最近叫ばれてるけど医者が率先して奉仕の連鎖させてるんだからこの組織馬鹿じゃないかって思う

    +15

    -0

  • 614. 匿名 2018/08/29(水) 10:00:43 

    つば九郎のことが好きすぎて毎日youtubeとツイッター漁りしてる笑

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2018/08/29(水) 10:01:09 

    残業が多いと上司は次の勤務者に全部渡せ、残業するなって言うけど
    次の勤務帯も忙しいのにいい顔しないじゃないか
    ぶちぶち嫌味言われるわ
    中途半端に渡したら帰ってから問い合わせの電話がかかってきたりインシデント起きたり
    渡す相手も余裕がないのに何が0残業だー!
    残業無くせないならせめて残業代満額支給しろ

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2018/08/29(水) 10:07:08 

    >>609学生時代に慶應の看護医療学部を調べたときに、3分の1以上の学生が在学中に海外留学すると知っておったまげた。
    たしか、先進国で勉強するコースから発展途上国に行くコースまで沢山あった。
    そんな語学力も金もないわ。

    +6

    -0

  • 617. 匿名 2018/08/29(水) 10:09:51 

    病院によっては勤務時間内に係活動とか改善とかの時間を割り当ててくれるらしい。そこまで配慮してくれればまだましなんだけど。。

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2018/08/29(水) 10:14:22 

    >>588
    つか、その彼氏あなたに頼る気マンマンだよ。
    あなただって病気あって辛いのに。
    その彼と別れた方が良いよ。あなたが消耗するだけ。

    +31

    -0

  • 619. 匿名 2018/08/29(水) 10:15:19 

    以前子どもが手術をして、付き添い入院しました。小児病棟の看護師さんも手術室(?)の看護師さんも外来の看護師さんも皆さん子どもにも私にもとても優しく接してくださって、ありがたかったです。
    本当に大変なお仕事だと思いますが、つらい入院生活の中で看護師さんの優しさに救われている人もたくさんいると思います。

    +13

    -0

  • 620. 匿名 2018/08/29(水) 10:19:33 

    >>541
    のび太と爽やかスポーツマン系じゃねー。

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2018/08/29(水) 10:24:15 

    近所の看護師の母親、他人の世話は出来るのに自分の子供は躾もせずに放置してる。

    低学歴でもそこそこの収入が得られる仕事だよね。

    +7

    -4

  • 622. 匿名 2018/08/29(水) 10:26:15 

    一人目妊娠中に切迫になって退職しました。
    復職前に2人目もできてどんどんブランクが長くなるのでまた看護師できるか心配。

    ただ、もう退職して3年以上経つのに、1人目の時に看護師だと申告したばかりに、2人目の産後の説明が分かるよね?みたいに軽く終わった。その都度分からないことは聞いたけど。
    小児科も産婦人科も働いたことないから素人だよ!カルテからまた看護師の記載消してほしかった。

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2018/08/29(水) 10:43:21 

    >>1
    とにかく実習やってレポート書くのが辛い。
    実習期間は疲れ過ぎて友達からのお誘いは受けられなかった。周りもみんなそうだったなぁ。
    体調に気をつけて頑張ってくださいね!

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2018/08/29(水) 10:48:48 

    >>588あなた優しい人なのかな?いまから彼の面倒を見るのを前提でよく付き合えるね。
    彼氏に会ったことないけどどう考えても男の人おかしいよ。あなたに頼る気マンマン。あなたが看護師になったらヒモメンになる気マンマンだよ。
    彼氏が何の仕事してるか知らないけど
    座ってできる様な仕事の資格取るとかまずは自分が自分の将来考えて行動して行くのが普通だよ。
    最初っから人に頼る人なんてろくな人じゃないと思います。

    +15

    -0

  • 625. 匿名 2018/08/29(水) 10:51:45 

    体感だと
    笑顔で親身になってくれる看護師さん1.5割、
    可もなく不可もなく普通の看護師さん5.5割、
    不機嫌な顔でツッケンドンな物言いの看護師さん3割って感じ。

    +4

    -1

  • 626. 匿名 2018/08/29(水) 10:52:41 

    トピずれ覚悟で書きます。
    私は看護師さんではありませんが、今まさに入院しています(笑)

    看護師さんって、医療行為だけでなく雑用っぽいお仕事もしなきゃいけないんですね。安静患者の上げ膳下げ膳をしてくれたり、車椅子を押してくれたり……本当に頭が下がります。
    入院は初めてではありませんが、今まで嫌な看護師さんに当たったこともないです。運がいいのかな?

    主さん、看護師さんは大変なお仕事だと思いますが貴いお仕事ですよ。頑張って下さいね!

    +6

    -1

  • 627. 匿名 2018/08/29(水) 10:53:15 

    >>555
    あなたの気持ちはおばあさまに必ず伝わってるから大丈夫だよ!
    これからも看護師のお仕事頑張ってください!

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2018/08/29(水) 10:58:40 

    565です
    568さん、ありがとうございます!!
    辛く厳しい学生時代を共におくった友人は、戦友みたいなものですよね(*^^*)

    実習期間の、あ~もう夜が明ける…行かなくちゃ ふらふらになりながらはりさけそうな不安や緊張を抱えながら病棟に行く
    自分で選んだ道なのに、そんな毎日がなんか切なくて悲しくて、毎日涙が出てました 今思えば、真面目だったのかなぁって(^o^;)
    ターミナルの方や重い方を受けもった時は精神的にきつくて、帰宅してからも引きずってしまい母の前で泣いたりしてました

    でも、どなたかも書いてらっしゃいましたが
    確かに実習は数週間で終わる期間限定ですよね
    働きはじめてからの業務諸々はもちろんですが、命を預かる専門職としての責任感は、はかりしれなかったなと
    当たり前だけど、これは学生時代とはまるで違う
    ただいま離職中の私は改めて、当時を思い出しました

    でもなんでだろー どうしてだろか
    いっちばん辛いかった時は?と聞かれたら
    やっぱり私は実習生の時だったんだよな…

    病棟も辛かった
    だけど、ホント月並みだけど
    患者さんが退院する時やご家族の方にあたたかい言葉をいただいた時には、看護師になって良かったと思える瞬間でした




    +9

    -0

  • 629. 匿名 2018/08/29(水) 10:59:19 

    >>626婦人科の病気でお世話になっていますが、私も嫌な看護師さんに当たったことないです。
    100人の看護師さんのうち1人でも変な人がいると、それがクレームになる業界なんだと思います。
    それで、そういうクレームがネットで拡散してしまうと。命がかかっているから、余計にちょっとしたことがクレームになりますよね。事務仕事なんかのケアレスミスだったらすぐカバーできますが、ちょっとしたことがカバーできないことになりかねませんし。

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2018/08/29(水) 10:59:32 

    妊娠中です、子供が落ち着いたら看護学校にいこうかと考えています。 
    30代看護学生っているんでしょうか?

    +10

    -1

  • 631. 匿名 2018/08/29(水) 11:03:23 

    >>630少数いましたが、授業とか実習が大変なので周りにサポートしてくれる人がいると良いと思います。周りの若い子よりも目的が明確なので、優秀な人が多かった印象です。
    ちなみにですが、もし、大学の他学部を出ているなら、大学二年次編入をして同じ三年間で大卒就職する道もありますよ(大学は専門短大より給料が少し高いのと、大学によっては保健師・助産師・養護教諭をダブルで取れる学校もあるのでお勧めです)。

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2018/08/29(水) 11:04:12 

    >>600
    私もそれです。適当な性格だからかみんなみたいに寝る間を惜しんでしてなくて、実習のレポートとか適当にして睡眠しっかりとってた(笑)
    看護師1年目の方が何倍も辛くてしんどかった!!

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2018/08/29(水) 11:10:46 

    今30代、子持ちで学生だけど、仕事しながら勉強して育児してあっという間に1日終わる。好きでやってる事だから、割と頑張れるよ

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2018/08/29(水) 11:15:20 

    >>630
    元看護学生です。
    30代の方いらっしゃいましたよ。
    こんな私が言うのもなんですが、やはり生活かかってるし、お子さんのお世話もあるので大変そうでした。
    でも皆さんしっかりしてるし、頼りがいがありました。
    ただ家族の協力と理解があってこそだと思います。
    実習中はなかなか普通(?)の生活送れません。
    志は素晴らしいですが、よく御家族と話し合った方がいいです。
    偉そうにすいません。

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2018/08/29(水) 11:17:13 

    なんか凄く偏見をもった意見が多いですね、悲しいです。私は超急性期のICUにいます。経験もまだまだ少ないですし、本当に毎日大変だけど、楽しい、嬉しいと思える瞬間もたくさんありますよ。先輩も厳しいですが優しいです!
    これから大変だと思いますが頑張ってくださいね!

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2018/08/29(水) 11:18:18 

    看護学生って忙しすぎてバイトできないよね。
    だいたい実習が始まったら辞める

    +19

    -1

  • 637. 匿名 2018/08/29(水) 11:22:28 

    >>631
    630ですお早い返事ありがとうございます。

    大卒です。サポートはばっちりなので早めに入学したいなあと。
    確かに、出来れば大学行きたいなあ。引っ越しが出来ないので、距離的な問題で悩んでいます..orz

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2018/08/29(水) 11:24:01 

    看護学生ほどキツイ学生はないと聞きます。
    気が強いって書き込み多いですか
    確かにそういう看護師もいますが
    現場は人の命かかってて甘くはないです。
    キツくてもビシッと言ってくれる看護師は
    重要だと思いますよ!
    みんな気が弱くて意見言えないような環境は
    逆にインシデントやらそれ以上の事故が起こりそうで怖いです。
    でも新人時代は先輩が怖くて怖くてたまりませんでした笑

    +20

    -0

  • 639. 匿名 2018/08/29(水) 11:29:02 

    630です。
    >>633
    す、すごい。パワフル
    >>634
    ありがとうございます。やはり結構いらっしゃるのですね。
    私自身が第一子で未経験ですし、協力者といえどおそらく旦那や親族に任せきりになってしまうので、どのタイミングで受験するか悩みどころです。よく話し合っていこうと思います。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2018/08/29(水) 11:39:02 

    あの〜このトピ、看護師学校に行く高校生が、〝看護師の仕事について教えてほしい〟って言ってるんですよね?

    みなさんトピズレですよ。
    看護師の人間性の傾向を言う場所ではありません。

    +14

    -0

  • 641. 匿名 2018/08/29(水) 11:44:49 

    点滴の時、下手な看護師多すぎ

    +1

    -12

  • 642. 匿名 2018/08/29(水) 11:45:13 

    小さいころはじめて注射うつとき怖くて震えてたら看護師さんがやさしく声をかけてくれました

    大人になってからも風邪とかで病院でお世話になったりするけどやっぱり看護師さんはやさしい

    やさしくしてくれて本当にありがとう

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2018/08/29(水) 11:45:22 

    病院が職場とか萎える

    +1

    -3

  • 644. 匿名 2018/08/29(水) 11:45:37 

    >>610
    もう開業してますが、夫が眼科医で、勤務医時代も当直がありませんでした。笑
    研修医時代でローテしてる時は色んな科まわってたから、あったけどね。

    眼科医になってからは、拘束で家で待機して呼ばれたら行くはあるけど、滅多に呼ばれる事もないし、18時に帰宅する。笑

    他の科の医師よりは給料低いけど、月80万くらいはもらってたし、帰宅も早かったので不満はなかったかな

    眼科や皮膚科だといいですよ

    +0

    -3

  • 645. 匿名 2018/08/29(水) 11:48:08 

    美容外科クリニックで看護師してます!

    29歳ですが、夜勤なし、点滴と簡単なオペ介助で、土日休み17時上がりで月35万です★
    ちなみに美容機器も全てではないけど、お互いで使い放題ww
    オススメですよ〜〜

    +8

    -4

  • 646. 匿名 2018/08/29(水) 11:49:00 

    看護師トピは、看護師以外がホイホイひっかかるトピwwwww

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2018/08/29(水) 11:51:04 

    大学病院に入院したことあるけど、研修医より看護師の方がよっぽど頼りになった…
    点滴も採血も研修医にされたけど、失敗しまくりで看護師に交代してくれる?ってキレちゃったよ
    あまりに何も出来なくてびっくりするわ。笑笑

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2018/08/29(水) 11:51:53 

    旦那が病院勤務。看護師とは絶対結婚したくないといってる。看護師と結婚する男はお金目当てが多いって。女性の私からしたら自立して美容にもお金かけられるから羨ましい。でも周りをみてて看護師の友達離婚やダメ男に引っかかってるので女性としての幸せは掴めないなと思う。
    保育園に看護師のママさんいるけど旦那に頼まれ夜勤してるって言ってた。
    子供が甘えやワガママなくて小さな大人みたい。

    +3

    -7

  • 649. 匿名 2018/08/29(水) 11:55:09 

    >>648
    旦那が看護師の方が嫌だ…

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2018/08/29(水) 11:55:16 

    老人ホームの看護師はうんこ管理
    注射もないし楽そう

    +0

    -4

  • 651. 匿名 2018/08/29(水) 11:55:37 

    看護師、保育士が夫って萎えるよね

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2018/08/29(水) 12:00:10 

    >>648
    看護師ではなく違う技術職です。
    私も旦那看護師は嫌ですね^_^
    夜勤中の看護師同士の浮気多いらしいですよ。

    +3

    -16

  • 653. 匿名 2018/08/29(水) 12:00:13 

    >>650
    うんこ管理すらしてなくない??
    血圧測るだけ。

    うんこ管理してるのは介護士。看護師の指示で座薬入れたり、下剤飲ませてオムツ交換弁まみれ。笑

    +5

    -12

  • 654. 匿名 2018/08/29(水) 12:00:52 

    お金目当てで結婚するほど給料もらってないだろ。

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2018/08/29(水) 12:01:55 

    結婚したら夜勤やめて、日勤だけのパートしてる人死ぬほどいるから、お金目当てで結婚とか無理だと思うwww
    あとは、女医や看護師は離婚率高いし、お荷物男はすぐ捨てられるよねww

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2018/08/29(水) 12:02:14 

    >>650知らない人が書いてるんだなーと思う。派遣で色んな老人ホームに行っていましたが、そういう仕事はしていませんよ。昔はどうだったのか分かりませんが、今は職種間の役割分担が進んでいるので。看護師は、朝夕のバイタルチェックに、薬の管理と適用に、経管栄養に、褥瘡処置に、診療の付き添いに、各種記録に、体調変化への対応に、と、こういう業務にバッタバタ追われたまま一日終わりますよ。

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2018/08/29(水) 12:02:26 

    旦那が病院勤務とか嫌だ。

    基本的に女の仕事だと思う病院って

    +3

    -4

  • 658. 匿名 2018/08/29(水) 12:03:15 

    夜勤しなくても2年目の私でも月25万は貰えるから、おいしい仕事だと思う

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2018/08/29(水) 12:04:03 

    旦那と離婚したくてもできなくて、すがってる情けない人たくさんいるから、潔く離婚出来る医療系の資格持ち女子はかっこいいなと思います

    +18

    -0

  • 660. 匿名 2018/08/29(水) 12:04:35 

    >>652
    座る暇もないくらい忙しいから浮気する暇がないw

    +18

    -0

  • 661. 匿名 2018/08/29(水) 12:05:22 

    >>651
    看護師の収入、一般サラリーマンの平均収入よりも高いよ。
    看護師の男性って独特な雰囲気があって、
    性格良くて基本穏やかな良い夫・良いパパタイプの人が多いよー。

    +16

    -2

  • 662. 匿名 2018/08/29(水) 12:05:34 

    >>659
    離婚したくても、自分に経済力がないから出来ずに、奴隷みたいな人生送ってる知り合いたくさんいるわ

    人生終わってるよね…

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2018/08/29(水) 12:07:14 

    >>661
    昇給しないから、女ならいいけど、男はダメだと思う。
    サラリーマンも年齢上がればどんどん年収あがるけど、医療系ってあがらないよ。
    看護師や薬剤師は7.800万まで。管理職にでもなればもっと上いけるけど。

    若い頃はまわりより高いけど、歳取るとまわりの男より低いよ…

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2018/08/29(水) 12:08:06 

    発達障害の人は、まず看護師になれないし
    絶対なっちゃダメだと分かって看護師の
    夢は諦めたけど今になるといろいろ理由が
    分かる
    定型の人ですら厳しい世界だし

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2018/08/29(水) 12:08:41 

    発達障害の医者もたくさんいるよ

    +18

    -1

  • 666. 匿名 2018/08/29(水) 12:10:34 

    結婚して子供いて、専業も向いてないから、もう週2の午後日勤しかしてないけど、
    週2でも週1でもいいから、来て欲しい!って引く手数多なのは、凄くいいかな。
    給料目的とかではなくて、息抜きに働くのにちょうどいい

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2018/08/29(水) 12:11:43 

    結婚して看護師の仕事辞めて、ゆるく保健師してますが、座り仕事だし、訪問とかもぶっちゃけ刺激もなくつまらないです。
    救急にいたので、淡々とした毎日にマンネリしてしまう…

    +10

    -1

  • 668. 匿名 2018/08/29(水) 12:13:35 

    >>655
    看護師に限らずだけど、医療職は病院でしか中々出会いないから院内恋愛して結婚してる人ばかりだから、そんな事例知らない

    夫婦共に安定したお金得てる人ばかり

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2018/08/29(水) 12:15:30 

    大学病院勤務の医療事務ですが、大学時代からの付き合いで結婚する医師と看護師、薬剤師と看護師
    このペアすっごく多くてびっくりする。
    昨年何件も職員証の苗字変更手続きしましたw

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2018/08/29(水) 12:20:13 

    看護師免許もとって、看護師の仕事経験して患者と密に関わってから、医師になりたい!って、本当に実践して、看護師数年して医学部入って医師になった知り合いがいる。
    その経験を生かしてか知らないが、地元でも評判の患者に優しい女医さんで、クリニック勤務の看護師の仕事内容も理解して指示くれるから、凄く働きやすい環境で、仲のいいクリニックなんだとか。

    それにしてもすごい行動力。

    +21

    -1

  • 671. 匿名 2018/08/29(水) 12:22:05 

    >>657
    確かに看護師は女性が多いけど男性の薬剤師さんや技師さんも多いですよ。お医者さんも殆ど男性ですし。
    お給料も安定してて、リストラもないですし。
    保育園にもお医者や病院関係のパパいっぱいいてみんな子煩悩な方も多いです。
    人の命を扱う仕事だし暇潰しパートぐらいしか出来ない私は尊敬してます。

    +1

    -1

  • 672. 匿名 2018/08/29(水) 12:24:50 

    30目前で看護師になったけど、仕事の大変さ以上の見返りがあったよ。
    住宅ローンみたいな大きな額借りる時なんかも看護師ってだけで通りやすいみたい。それだけ社会的に信用される職だよ。田舎の方だと看護師の嫁もらうのってちょっとしたご近所自慢みたいなところあるみたいで、旦那も義実家も喜んでくれてる。
    子供も居たし看護学校は死ぬほど苦労したから、その経験があれば何も怖くないって心から思うよ。どんなチャラチャラした人も看護師ってだけで努力家で忍耐のある人だと思うしね。

    +17

    -1

  • 673. 匿名 2018/08/29(水) 12:30:49 

    語る事が別にないよ

    何を語るの??

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2018/08/29(水) 12:33:00 

    主人の医院を継ぐ予定の息子が1度結婚したいと看護師を連れてきたことがあったけど看護師との結婚は許せない。私からするとキャバ嬢と同じような汚れ仕事だけれどお金に困ってる家庭の子がなる仕事というイメージ。看護師はやめたほうがよろしいのでは?

    +2

    -16

  • 675. 匿名 2018/08/29(水) 12:34:22 

    >>670
    すごい行動力だね。
    私の知り合いの看護師は、病院の環境をどうにかしないと業界がだめになるって言って、
    旧帝大の大学院に行って、今経済学博士を取るコースにいる。
    現場のこと良く知らない人が医療経済学をやるよりも
    ずっとためになることをしてくれそう。

    +4

    -1

  • 676. 匿名 2018/08/29(水) 12:36:57 

    >>674
    うちのまわりはむしろ、女医さんだと院長である夫と対立するパターンがよくあるから、開業医なら女医は嫌がられてる。

    +3

    -2

  • 677. 匿名 2018/08/29(水) 12:37:34 

    >>674
    息子が看護師選んだんだから仕方ないよね。笑笑

    +7

    -1

  • 678. 匿名 2018/08/29(水) 12:39:51 

    >>674
    医者の嫁自体が汚れ仕事だよ。
    どうせ美人な看護師と病院で不倫するのが医者だもの。嫁になんかなっても残念でした…って感じよ。
    まわりの医者みーんなそうよ。病院で浮気三昧。

    +5

    -4

  • 679. 匿名 2018/08/29(水) 12:41:00 

    >>674
    結婚したいと連れてきた息子の育て方が悪いのでは?子育て失敗してるよ。
    財閥の令嬢としか結婚しちゃダメです!って言い聞かせて洗脳しないとwmmw

    +4

    -3

  • 680. 匿名 2018/08/29(水) 12:41:36 

    育休中で看護師の資格とりたいので専門学校を考えてます。子育てしながら看護師になった方いますか?

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2018/08/29(水) 12:42:19 

    国立大の医学部はお金に困った人多いよ

    私立の代々医師家系から、国立のサラリーマン家庭とかの医学生馬鹿にされてる

    +2

    -7

  • 682. 匿名 2018/08/29(水) 12:42:26 

    >>663
    医師と薬剤師以外は給料上がらないよね。安定といえばそうなんだろうけど、自分と同じ仕事してるパートナーは何となく嫌で同職種とは続かなかったな

    男性看護師が優しくて良いパパ系多いのは確かだと思う。
    それに学生時代から女に囲まれて暮らして、女性の扱いや性質をよく分かってるなーと思うわ笑

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2018/08/29(水) 12:42:54 

    てか医者の嫁現れてるよwwww
    浮気される率No.1だから、だっさw

    +2

    -1

  • 684. 匿名 2018/08/29(水) 12:43:18 

    >>674戦後人口が増加して看護師が不足した時に、質は良いから量産していた時代の話では。40代~50代以降の方だったら、まだその名残のイメージがあるかもしれませんが。汚れ仕事?(という言葉も失礼ですが)も役割分担が進んでいるので介護士さんや助手さんの仕事になっています。

    今は、慶應大や上智大や同志社女子大、国立大学にも看護学部があって、真面目に勉強をする素地と良識のある家の娘さんが沢山看護師になっている時代です。
    有名なお嬢様女子大よりも優秀な人達が沢山いますよ。大学時代も合コンだバイトだと明け暮れている女子大生よりも、授業や実習に追われてずっと真面目に勉強していますよ。

    +6

    -2

  • 685. 匿名 2018/08/29(水) 12:43:59 

    >>682
    え?!薬剤師もあがらないよ笑
    薬局の管理者にでもなればだけど笑

    私が病院薬剤師だけと、当直しても看護師の同期とトントンくらい。

    +0

    -1

  • 686. 匿名 2018/08/29(水) 12:45:23 

    人気なかったら、毎年毎年、お嫁さんにしたいランキングや、子供がなりたい職業ランキングに入らないでしょw

    +5

    -2

  • 687. 匿名 2018/08/29(水) 12:48:30 

    >>684
    私は看護師ではありませんが、まさにうちの子供が進学校に通う高校2年生で、それらにあがってる有名大学の看護科を目指しています。保健師志望ですが。
    薬剤師は飽和状態らしいので、看護師志望の同級生がたくさんいますよ。10年ほど前からは看護師になるなら、大学へと言われているようで、専門学校を目指す子は、どんどん減っているようですね。

    +3

    -2

  • 688. 匿名 2018/08/29(水) 12:49:25 

    わたしの母親が、地域で一番大きい国公立の病院で働いてるけど、かなり給料はよかった。
    わたしの家も母子家庭だったけど、お金に苦労したことはないし、新築の家のローンも通って、繰り上げ返済して15年ほどでローン終わったよ!
    夜勤とかはあるけど、休みもしっかり取れるし、勤務時間もきっちりしてるから、ブラックなところじゃなくて人に恵まれたらいい職だと思う。

    +7

    -2

  • 689. 匿名 2018/08/29(水) 12:50:36 

    高齢独身とかが、一人で大荷物持って入院してきて、誰も面会に来ないパターン多いけど、かわいそうになる

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2018/08/29(水) 12:50:49 

    >>674いや、別に医師と結婚したくて看護師になるわけじゃないからなあ。
    そういう不純な人は学校の実習やテスト三昧に耐えられなくて辞めていくよ。
    だって、不純な理由で目指しても、事故で内臓が出てぐちゃぐちゃ状態で運ばれてくる人の処置とか、癌で苦しむ子供の世話とか、辛いよ?医療現場の過酷さに耐えられないもの。

    +7

    -1

  • 691. 匿名 2018/08/29(水) 12:51:54 

    求人見たら、そこらへんのクリニックとかで、夜勤なくても時給2000円とか2500円で羨ましい

    事務だと800円とかだもん

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2018/08/29(水) 12:55:25 

    企業事務してるから、看護師でもなんでもないけど、

    医者の母親って、医者と結婚できる女は最高に幸せでしょ??ありがたく思いなさい??ってオーラ出すけど、医者と結婚したい人って思ってるよりいないよね。

    浮気するし、訴訟起こされたら終わりだし、変人多いし、医療関係者はその実態知ってるから人気どころか、敬遠されてるのに。

    医療関係だけでなく、医療関係以外からも、医者より会社員とかの方がよっぽど人気なのに、視野狭いよね。たぶん、自分の息子のことしか見えてないんだと思う。

    芸能人とかは、医者っていう肩書きが好きでよく結婚してるよね。笑

    +3

    -1

  • 693. 匿名 2018/08/29(水) 12:55:50 

    >>674
    看護師を息子の嫁として受け入れられないのは貴女の勝手だけれど、平成も終わろうとしているこの現代にそんな古臭い価値観を声高に語るのはちょっと恥ずかしいので実生活ではおやめあそばした方がよろしいわよ

    +17

    -2

  • 694. 匿名 2018/08/29(水) 12:57:34 

    >>670
    両方の立場を知ってるからだよね。
    前に横柄な態度の医師が入院してベッド上安静が長くて続いたとき、看護師に色々ケアをしてもらったら、ありがたみがわかったみたい。
    退院後、復帰した時は前に比べて優しく接してくれるようになったよ。

    +2

    -1

  • 695. 匿名 2018/08/29(水) 12:57:44 

    >>690
    むしろ医者と結婚したい♡っておばさんの発想だと思う
    いま2年目の保健師だけど、看護大生時代、医学部と合コンとかもたくさんあったけど、みんな医者は遊ぶにはいいけど、結婚とか無理…って子多かったよ
    それより商社とかのエリートサラリーマンとか狙いが多い

    +4

    -1

  • 696. 匿名 2018/08/29(水) 12:58:45 

    >>693
    化石化したお義母さんならば、どこの嫁も嫌がるわ。

    +4

    -1

  • 697. 匿名 2018/08/29(水) 12:59:52 

    >>693
    70歳くらいの人は、昭和を生きてるから仕方ないよ。
    いま52のうちの母も医師の嫁で父は医師だけど、看護師に対して偏見ないよ
    わたしにも看護師すすめてきたくらいだもんw
    注射とか無理だし、全く関係ない事務職してるけど

    +5

    -2

  • 698. 匿名 2018/08/29(水) 13:02:58 

    看護師に限らず、今時の子は医者となんか別に結婚したくないのに、医者の息子との結婚はそこらへんの女じゃ許さないわよ!!と鼻息荒いよね、ガルちゃんの自称医者の母親って勝手にww

    +8

    -1

  • 699. 匿名 2018/08/29(水) 13:03:04 

    看護師して数年、数年前は良かった。
    看護師に夢もってた。
    いまは夢とかよりもお金貯めることしか考えてない。夜勤専従バイトとか1回3〜5万のアルバイトもあるし。病院によっては楽(アットホームな個人病院は特に人間関係も比較的よい)な夜勤もあるので、常勤よりも心が安定するしボーナスはないけど月々夜勤数回で20万くらいもらえるし疲れた看護師さんは辞めてみることもいいかもしれない。
    また正職員になりたいと思ったら、クリニックでも個人病院でも総合病院でも働けるよ。

    +8

    -1

  • 700. 匿名 2018/08/29(水) 13:03:44 

    大学2回で看護学部に行っています。
    周りの友達は気の強い子もいますが、優しい子もたくさんいます。
    実習でも、指導者さんは優しい人ばかりです。
    たしかに 科によっては
    ピリピリとした緊張感があり、
    看護師さんが怖そうに見えてしまうこともありますが、
    いじめなどは ないように思います。
    まあ私の通う大学の附属病院なので、
    そこの大学からの 卒業生となると
    医学部や看護学部での知り合いが多く
    雰囲気が そんなに悪くないというのもあるかもしれませんが…。

    ちなみに 派閥はあるらしいです。
    (やはり 大学からの卒業生と外部から就職してきた人で)

    +0

    -2

  • 701. 匿名 2018/08/29(水) 13:04:10 

    トピ主、医者と結婚したいから、看護師になりたい!って書いてないのに、医者と結婚するなら〜と語るおばさんいるね

    +9

    -1

  • 702. 匿名 2018/08/29(水) 13:04:21 

    ワロタ

    +0

    -1

  • 703. 匿名 2018/08/29(水) 13:04:27 

    1-2年目:仕事怖いし患者さん怖いし先輩怖いしおっかなびっくり働く
    3-5年目:仕事分かってきてリーダーとか任されるしやりがい一番感じる、仕事楽しい!
    5-8年目:医者にもガンガン突っ込むし、責任重くなるし、後輩指導ガンガンやっちゃう。
    それ以降:燃え尽きた、時間内に仕事収まって、後輩のミスもなければもうそれでいい。
    このあたりになるともう後輩や仕事で怒ることも少なくなる。すごい穏やかな人になった。
    「~さん、昔はもっと怖かったです」って後輩に言われたりする。

    看護師あるあるじゃない?

    +35

    -1

  • 704. 匿名 2018/08/29(水) 13:04:46 

    うん、あの、医者と結婚したくないから大丈夫www

    +8

    -1

  • 705. 匿名 2018/08/29(水) 13:06:17 

    比較的可愛い子って、4.5年目のちょうど経験年数あるような時に、さっと医師と結婚して転勤について行って、辞めたりするから勿体無いと思ってしまう

    +0

    -2

  • 706. 匿名 2018/08/29(水) 13:07:48 

    看護師3年やって、保健師してるけど、やはり看護師の仕事の方がやりがいがあると思ってしまう

    +5

    -4

  • 707. 匿名 2018/08/29(水) 13:08:06 

    美人看護師は医師と結婚できるね。

    +9

    -1

  • 708. 匿名 2018/08/29(水) 13:08:20 

    医師はプライド高いし、看護師は下品。薬剤師が丁度いい

    +0

    -12

  • 709. 匿名 2018/08/29(水) 13:08:58 

    >>701
    この時間は医者嫁に憧れる、専業おばさんが多いから仕方ない。
    資格持ちの仕事なんか、なんの取り柄もない専業おばさんからは一番嫌われるよ

    +7

    -2

  • 710. 匿名 2018/08/29(水) 13:09:29 

    >>708
    薬剤師はブスのイメージあるから、栄養士とかがいい

    +1

    -8

  • 711. 匿名 2018/08/29(水) 13:09:46 

    >>698
    >>695
    本当にその通りだと思う
    地に足ついた子で医師狙いなんてほとんど居なかった。たまーに目に付くのは現実見られない痛い系もしくは不倫スタートどんと来い系のアラフォーくらい
    研修医と飲み会でアプローチ図った看護師に遊んでもらっていい気になってるけど、彼氏や結婚相手はみんな他で探してるよ

    +7

    -1

  • 712. 匿名 2018/08/29(水) 13:10:45 

    >>708
    薬剤師だけど、薬剤師はコスパ悪いし、ちょうどよくもなんともないよ。
    あとは薬剤師は基本的に薬剤部にこもってる事多いから、出会いないし、独身多いんだよ。

    +2

    -2

  • 713. 匿名 2018/08/29(水) 13:13:38 

    >>711
    いま24歳の国立大卒だけど、医学部医学科と付き合うのもたくさんいるけど、それより法学部とか他学部で彼氏作って結婚してる。うちの看護科の同級生は。
    医師狙ってる若い子っていないなw

    +3

    -1

  • 714. 匿名 2018/08/29(水) 13:14:13 

    中3の時、看護師か保育士迷って保育士にした。「看護師の全て」みたいな本を見て、実習がとてつもなくキツい、寝れない、働いてからも夜勤がある、などハードそうっと思って保育士に。今思えばどちらでもずっと働けるけど、看護師の方が給料いいよなーと思う。

    +8

    -2

  • 715. 匿名 2018/08/29(水) 13:15:05 

    私の友達が頭悪くて社会に出て働くのが難しいから看護士になったという人がいました
    一生食べていけるし、狭い世界で仕事して生きていくためだと楽らしい

    +1

    -7

  • 716. 匿名 2018/08/29(水) 13:15:22 

    >>699
    続きです。
    以前は私も医者と結婚したいとか思っていたこともありましたが、現実を知って萎えました。
    不倫、普通にありますよ。私はしたことはないですけど。まあ不倫は医者に限らないと思いますが。お金のために結婚しても幸せってどうなんだろうなーって。
    誠実な医者はレアだと思うことにしました。若い医者もどうなんでしょうね今の時代。ドラマのような医者はみたことがありません。
    いまは医者よりも、私の心を癒してくれる人がいいです。お金よりも大切なものです。医者は癒しをくれません。

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2018/08/29(水) 13:15:50 

    >>707
    イケメン医師は美人の看護師捕まえてるけど、デブスの医師とブスっていうか平凡顔の看護師の組み合わせもある。笑
    お似合いだけど。笑
    保育士してて、この人の旦那さん医者なの?!って思ったけど、旦那の顔みてブスで納得した事ある。笑

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2018/08/29(水) 13:17:07 

    >>80
    でも年寄りって耳が遠い人特に、敬語でながながしゃべると聞き取りにくいのか何回も聞き返してくるから端的に喋ったほうがお互いいい

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2018/08/29(水) 13:18:12 

    いい年した茶髪の看護師には気をつけたほうがいい。

    +6

    -3

  • 720. 匿名 2018/08/29(水) 13:18:57 

    パートでも、夜勤しなくても、それなりにお金稼げる。夜勤したらもっと沢山もらえるけど。

    子供生まれたら一旦辞めても、また復帰スムーズ。

    ブランクあろうが、保育所、クリニック、総合病院、施設、どこからでも引く手数多。
    保健師まで持ってたら、企業、市役所でも働ける。

    いいことしかない

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2018/08/29(水) 13:19:40 

    >>719
    看護師に限らず、アラフォーとかの、いい歳して茶髪って地雷だよ
    だいたいエグザイル好きw

    +6

    -1

  • 722. 匿名 2018/08/29(水) 13:20:36 

    >>720
    私も保健師資格とるんですけど、企業や市役所で働けるのって年齢制限どうですか?
    バイトなら大丈夫ですかね?

    +0

    -1

  • 723. 匿名 2018/08/29(水) 13:21:55 

    看護師っていうか医療系は、このご時世、離婚も死別も珍しくないし、一人でも子供を養っていける収入があるのは羨ましい。

    たとえ専業主婦してても、結婚前に経験があれば、復帰もスムーズだと聞いた。
    他の仕事じゃ、専業主婦してたおばさんなんか、レジ打ちくらいしか出来ないよ

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2018/08/29(水) 13:23:54 

    >>722
    大卒で5年、大学病院の循環器内科で働いていました。結婚して辞めて専業を2年間して、総合病院に隣接する健康管理センターの保健師してますよ。30歳だけど、普通に就職できましたよ。

    +2

    -2

  • 725. 匿名 2018/08/29(水) 13:24:44 

    >>721
    横だけど、分かる。
    しかもだいたいプリンの茶髪で、三代目とか好きよね

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2018/08/29(水) 13:24:50 

    看護学科行ってた友達が研修先の病院でイジメや嫌がらせ受けて退学した
    女同士の職場はやっぱ大変なんだなと

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2018/08/29(水) 13:25:16 

    医者でも変わった人はなかなか結婚できてなくて、専門卒、性格が少々ガサツな顔普通な人と結婚してました。(専門卒を否定するのではなく、医者は学歴を気にするものと思ってた)
    普通に相手を選ばなければ、医者と結婚できるんだ〜〜って思いました。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2018/08/29(水) 13:26:10 

    シングルマザー、タバコ吸う人多いイメージ

    +4

    -3

  • 729. 匿名 2018/08/29(水) 13:26:22 

    隣に住んでる人が子供が二人いてさばさばした綺麗な看護師さんだけど、朝7時20分頃には家を出ていて帰りは18時半くらいで大変だなっていつも思う。二人目妊娠中は出産するまで入院していて、妊婦にはハードなんだろうなって思った。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2018/08/29(水) 13:28:38 

    >>724
    そうなんですね!20代じゃないと地域包括などでしか資格使えないと思ってたので、幅が増えて嬉しいです。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2018/08/29(水) 13:28:46 

    >>727
    むしろ女の学歴とか容姿ばかり見てる男って医者に限らず嫌だから、そういう医者っていい人なのかな?と思ってしまうけど。

    あとは東大王とか見てると、医者でもサラリーマン家庭上がりや、母子家庭でもなってるから、あまり気にしない人も多そうよ。

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2018/08/29(水) 13:29:36 

    >>729
    7時半に出て18時半帰宅って、普通の仕事でもそんなもんだよ。
    公務員と一緒じゃん。

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2018/08/29(水) 13:30:55 

    >>728
    いまは喫煙所すらない病院多いから、タバコ吸えない。笑
    医者も看護師も技師も自動的に禁煙できてる。笑


    シングルマザーでもお金たくさん稼げて羨ましいなって見てる。

    +3

    -1

  • 734. 匿名 2018/08/29(水) 13:31:57 

    看護師じゃない人って、なんの興味があって、このトピで話すの??
    人から聞いた話とか、イメージって、何の参考にもならない気がする。

    +12

    -0

  • 735. 匿名 2018/08/29(水) 13:32:14 

    >>731
    727です。
    そう、私の言いたかったことです。
    変わってたけど、根本的に真面目でいい人だったんだと思います。きっとステキな人だったんです。
    あんな人なかなかいませんね。
    逃した私は馬鹿だなって笑

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2018/08/29(水) 13:32:50 

    学生や新人さんのみてるとよく思うんだけど、いじめられた・叱られた・人間関係が・・とかいうじゃない?
    私は三次救急だったけど、厳しいの当たり前やん、生死預かってんだから。
    確かに先輩同僚で意地悪い人もいるのはいたけど、一部だよ。どこでも一緒だし。
    被害者ぶるまえに仕事覚えてくれよ頼むからって先輩は思ってるよ!
    新人のミスは先輩のミスにされる世界なんだよ!そんな中で普通の先輩は意地悪なんかしてる暇ないわ!

    +2

    -3

  • 737. 匿名 2018/08/29(水) 13:33:28 

    進路で迷っています。
    看護学校に行きたいけれど身長が145センチしかありませんが、看護師になれるのでしょうか…?

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2018/08/29(水) 13:34:44 

    >>737
    145センチなら、ミニモニに入ったらいいと思う。

    +0

    -4

  • 739. 匿名 2018/08/29(水) 13:34:51 

    >>737
    身長が極端に低い人と会ったことがないですが、身長制限はないと思うので、学校に受かれば大丈夫ではないかと思います。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2018/08/29(水) 13:35:02 

    仕事の幅は広いし給料まあまあ良いし、どこ行っても職には困らないしこんな良い職業無いと思ってる。私は転勤族だからより一層そう感じてる!
    初めはオペ患ばかりの外科病棟にいたけど、今はパートでクリニックで周り主婦だらけだから楽しく落ち着いて仕事出来てるしノンストレス。働き方が色々選べるのが良いわ

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2018/08/29(水) 13:35:31 

    友人が元看護士だけど、患者さんの寝顔を見るの楽しいって言ってた。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2018/08/29(水) 13:36:15 

    医者の嫁っていうか、ハイスペの嫁は、結局は学歴より、コミュ力と地頭の良さがいると思う。
    勉強だけ出来る女じゃなくて、地頭良くて、コミュ力ある子。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2018/08/29(水) 13:36:22 

    >>737
    身長など全く関係ないよ
    患者さん運んだり点滴棒に点滴かける時とか苦労するかもね。でも誰かがフォローしてくれるよ!大丈夫

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2018/08/29(水) 13:37:16 

    >>742
    いろんな人との関わり必要だからね。
    社長の嫁とかもそんな感じ。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2018/08/29(水) 13:37:26 

    私は医者の診断より看護師さんの助言やフォローにお世話になることが多いです。
    ほんとに感謝しています。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2018/08/29(水) 13:37:36 

    >>738
    吹いた

    +0

    -2

  • 747. 匿名 2018/08/29(水) 13:38:39 

    すっごく偉そうにしてくる医者のそばには天使みたいに優しい看護師さんがいて、後からフォローしてくれることがよくある。

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2018/08/29(水) 13:40:28 

    基本的に大学病院とか、大学病院並みにベッド数多い総合病院で勤めた方がいいよ
    最初は。

    そこらへんの中規模小規模な病院には、陰湿なお局が勤めてるし、医者の質も悪くてセクハラとか普通にある。

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2018/08/29(水) 13:41:27 

    認知症のおじいちゃんおばあちゃんに癒される。鎮静かけるくらいの暴れん坊は困るけど、見当識くらいの可愛らしい感じだと、たまらない。

    +9

    -0

  • 750. 匿名 2018/08/29(水) 13:43:03 

    >>738
    性格悪っ!

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2018/08/29(水) 13:43:12 

    一人目妊娠中に切迫になって退職しました。
    復職前に2人目もできてどんどんブランクが長くなるのでまた看護師できるか心配。

    ただ、もう退職して3年以上経つのに、1人目の時に看護師だと申告したばかりに、2人目の産後の説明が分かるよね?みたいに軽く終わった。その都度分からないことは聞いたけど。
    小児科も産婦人科も働いたことないから素人だよ!カルテからまた看護師の記載消してほしかった。

    +6

    -1

  • 752. 匿名 2018/08/29(水) 13:43:37 

    >>698
    勝手に興奮してるよね。
    狙ってないのに、手出してくんな!ガルル

    出したくもないし、むしろあんたの息子が連絡先とか聞いてきてうざいんだけど、ちゃんと躾してくれますか??と言いたい

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2018/08/29(水) 13:44:32 

    >>747
    そんなのしょっちゅう!怠慢な医者のためになんで私がフォローしなあかんのだと!
    大っ嫌いな医者だけどそれのメンツのためでは無く、患者さんの為にフォローしてるんだけどね

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2018/08/29(水) 13:46:17 

    パソコン画面しか見ずに、患者の話を、あーはいはいと適当に聞く医師がいて、そばにいるこっちが気まずい。
    患者さんと目が合う時がある。笑

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2018/08/29(水) 13:47:52 

    療養型の寝たきりの方が多いような病院だと辛いかもしれないし、介護士みたいな感じになりがち。
    もちろん医療行為もたくさんあるけどね。

    急性期の病院の方がやりがいもあるし、スキルも磨けるし、若い頃は楽しいと思う働くの。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2018/08/29(水) 13:49:03 

    40代後半BBAで今はもう看護師やってないけど
    自分が資格を取った頃は専門学校から短大にって切り替わってる時代だった
    大学の付属も私大の専門学校だったり3年制の短大がやっと増えてきて
    狙うのは国立病院付属に専門学校か短大に行きたいって感じ
    もちろん大学もあったけど今のように多くはなかったよ

    選択肢がなかったということもありその時代の看護師が劣ってるとか
    貧乏で手に職をつけるために専門学校に行ったんだという時代じゃないよ
    その前の70代くらいのとにかく看護の手が欲しくて准看を
    量産してた時代の感覚でまだ看護師を見てる人がいて驚く

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2018/08/29(水) 13:49:49 

    ごめんなさい。正直、シンママ、不倫、借金、低学歴のだらしないイメージ。
    医師家庭の我家からしたら、子どもには絶対なって欲しくない。結婚相手で子どもが連れてきたら泣く。

    +7

    -20

  • 758. 匿名 2018/08/29(水) 13:49:55 

    45歳の専門卒だけど、当時は普通に大学病院にも勤められた。
    いまや大学病院には、基本付属の国立大卒の看護科の子が8割、あとは他の大学からが1割、偏差値高めの専門卒が1割って感じで、肩身狭い。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2018/08/29(水) 13:50:44 

    >>749
    わかる
    嫌なことあったときはお話ししに行くと癒された
    ポケットにリポビタンDをねじ込んで励ましてくれたりと優しいんだよね

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2018/08/29(水) 13:50:46 

    >>757
    誰も医者と結婚したくないから、大丈夫だし、息子が連れてきたら仕方ないよねw

    +6

    -1

  • 761. 匿名 2018/08/29(水) 13:51:42 

    >>757
    看護師でもなんでもないが、私からしたら、医師家系って不倫しまくり男と、不倫黙認女の巣窟だと思ってるから、関わりたくない

    +13

    -2

  • 762. 匿名 2018/08/29(水) 13:52:31 

    >>674
    という妄想です…w

    +2

    -1

  • 763. 匿名 2018/08/29(水) 13:53:46 

    いまの70代、80代は准看護師の時代を引きずってるからね。
    50代から下だと看護師は大卒増えてきたから、偏見ないよ。
    うちの従兄弟の父は医師だけど、普通に奥さん同じ大学で出会った看護師さん。

    +7

    -2

  • 764. 匿名 2018/08/29(水) 13:54:17 

    >>674
    医者嫁ごっこ、楽しい?

    +3

    -1

  • 765. 匿名 2018/08/29(水) 13:54:48 

    >>757
    医師家系の間違い?医師家庭ってなに。笑

    +5

    -1

  • 766. 匿名 2018/08/29(水) 13:55:23 

    専業主婦の医者嫁、医師家系ごっこまだ続きますか??

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2018/08/29(水) 13:56:47 

    看護師に限らず、今時リスクの高い医者と結婚したい人なんか、今時いないのに、医師家系の人って、勝手に発狂しててやばい人種だね

    狭い世界で生きてるから、みんながうちの息子と結婚したがってるの!憧れの的なの!っておもいこんでるのかな。

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2018/08/29(水) 13:56:51 

    >>681
    でも圧倒的に賢いのは国立大医学部だからね?
    私立医学部とかお金にもの言わせて入学してるじゃん
    今話題の裏口入学もある

    +6

    -2

  • 769. 匿名 2018/08/29(水) 13:57:23 

    看護師さん、素敵だと思うな(*^^*)
    亡くなった祖父母が入院してたときも丁寧にお世話してくれてすごく安心した記憶があるし、自分が出産した産婦人科でも優しい人ばかりだった!
    主さん、頑張ってください!

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:01 

    看護師の友達何人かいるけど、看護学校通ってる時から
    「どうして看護師目指してるんだろう」っていういい加減な人結構いるみたいで、
    でもそういう人もたくさん看護師になってるから、絶対面倒見られたくないって言ってた。
    トピ主さんはいい看護師さんになってくださいね。

    +10

    -2

  • 771. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:13 

    >>768
    金銭面と血筋だけ見たら、私立が圧倒的だねって話じゃない?
    代々医者家系と、サラリーマン家庭で初の医師誕生なら。

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:51 

    母親が看護師です。
    激務だし責任が重たい仕事なのはわかっているけど、家族に当たり散らして家庭崩壊させても悲劇のヒロインぶってるし、「看護師なんて馬鹿でもできる土方仕事」とか自虐するのに否定しても肯定してもヒステリーでめんどくさい。
    娘の私は幼い時からそんな母のご機嫌取りに生きていたから中学生のころから鬱になった。
    家での話題は医者と同僚と患者の悪口ばっかり。その同僚たちも不倫不貞ばっかりのDQN・・・。個人情報守秘義務はどこにいった・・・?
    母親の職場がレベル低いのもあるんだろうけど、看護師として生きるなら覚悟とかの前に審美眼が大事だと思うし、子供生んだらやめた方がいい。

    +5

    -5

  • 773. 匿名 2018/08/29(水) 13:59:39 

    医者の家に限らず、容姿や職業や学歴でしか人を判断出来ない家庭とは一生付き合いたくない人多いと思うよwww

    頭がおかしい一族だもの。

    +5

    -1

  • 774. 匿名 2018/08/29(水) 14:00:48 

    >>772
    どんな職場も悪口ばかりだよ
    女の世界は
    とりあえず引きこもりやめて、仕事しようよ

    +5

    -1

  • 775. 匿名 2018/08/29(水) 14:01:16 

    >>48

    余程、低レベルな病院だけ。

    大きい私立、公立は夜勤なんて休憩15分取れればいい方。
    患者さんの悪口なんか話す暇ない。

    急変やら、退院されても1時間後には
    入院。すぐアナムネほか、検査処置
    夜間でもバタバタ。

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2018/08/29(水) 14:01:26 

    >>757
    今は看護師は低学歴イメージが消えてってますね。
    看護師は4大学卒が増えているので。国立は特にそこらへんの一般Fラン大学とは比較できないですね。
    まあ名前も知らない新設私大だったら、そこらへんのFラン大卒の会社員と同じ。というか会社員はリストラされたら再就職が厳しいので看護師の方がよいのではないかと思います。
    看護師も、一律に低学歴とはいえませんね。
    あ、医師家系の方からすると低学歴と言いたくなるのですね。だとすると、そのような方は医師か弁護士、それくらいな人しかお嫁には無理ですね。

    +3

    -1

  • 777. 匿名 2018/08/29(水) 14:01:36 

    >>588
    私も生理痛あって、さらに偏頭痛もちで月に1、2回くらいは遅刻したり、休んだりさせてもらってる。夜勤のないところで働いてるけど、残業も多いし、正社員でずっと働くには厳しいなと思ってる。
    学生から夜勤のある病棟勤務時代(まずは大きい病院で経験積まないとと思って)は本当に大変だった。体弱い人には看護師勧めない。

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2018/08/29(水) 14:01:53 

    >>772
    子供産んだらやめた方がいいって、育ててもらっておいて、偉そうだね。
    誰のために仕事してたんだろうねお母さんは。
    親の悪口ばかり言って、ろくな子供じゃないね、お母さんかわいそう。

    +0

    -2

  • 779. 匿名 2018/08/29(水) 14:03:15 

    >>757
    という妄想でした~

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2018/08/29(水) 14:03:48 

    ガル民って、よく看護師連れて行った息子がお母さんに反対される話するの好きだけど、そんな偏見まみれの親から、よく看護師を彼女にして結婚したい!と連れて行く、息子が育ったもんだね。笑

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2018/08/29(水) 14:06:33 

    看護師楽しいですよねー。本当にやりがいのある仕事!実習がきついけど就職してから、トピ主さんがいい病院の合う科を探せますように!

    私も医者と付き合ってるけど、今の時代に医者がいいから!って医者と付き合ってる看護師は少ないと思う。自分でそこらへんのサラリーマンレベルに稼げる看護師がわざわざ金目当てで付き合わないです。
    ただの職場恋愛ですよ。

    一生懸命仕事してるのに、医者と結婚目当てで看護師なったんでしょ?ってたまに同級生に言われる。
    そんな動機でできるほど甘い仕事なら逆に良かったのにって思うよ。

    +10

    -1

  • 782. 匿名 2018/08/29(水) 14:06:58 

    >>761
    まさにそれ。
    だから、代々医師家系の、医者の嫁のあたくしの息子は、みんなの憧れの的なの!もちろん医者よ!そこらへんの女は受け付けないわよ!と思い込んでて、おめでたいと思う。

    結構うわ〜…って感じで周りは見てるよ。

    むしろサラリーマン家庭あがりの医者とかの方がいいわ。

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2018/08/29(水) 14:07:50 

    >>757
    あなたの子の結婚相手もそんな戦後の様な古臭い偏った価値観と考え方の義母だと知ったら泣くわww
    貴方は誰のお陰で生活出来てるの?言えるお立場?付け上がって勘違いしない方がいいわよ

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2018/08/29(水) 14:09:16 

    新人の頃患者さんの前で2度ほど先輩に声を荒げられたことがある。
    一つは循環器内科の患者が入院中に狭心症発作を起こした時、どうしていいか分からずオロオロしていたら「早く〇〇しなさい!」と指示された時。
    もう一つは初めて意識のある患者の気管の吸引をするときに恐々ゆっくりやっていたら「ダラダラやるも患者さんに辛い思いをさせるから思い切ってやりなさい!余計な苦しい思いをさせないで!」と言われた時。
    側から見たらかなりキツイ物言いだったけど、どちらも全く間違っていないし、就職したての役に立たない私は言われて助かった。
    その先輩達は性格が悪いわけではなく、仕事もできるし患者さん思いの人達だった。

    生死のかかる場面の緊迫した時に優しいとか患者さんのペースに合わせるのは難しい。家族や患者本人からするとキツく映ったりするかもだけど。

    今は退職してしまったけど、理不尽な事では注意されなかったし、こわい先輩にも感謝してます。

    +10

    -1

  • 785. 匿名 2018/08/29(水) 14:09:40 

    >>715
    いつの時代?

    看護大学の入試本見たら?
    後、カリキュラム内容読みなよ。
    カリキュラムだけでも基礎。

    その後は、現場でさらに色々専門やら
    看護のみじゃなく
    患者さんが様々だから
    更に色んなジャンル勉強。

    ナースは、一生勉強しまくりよ。

    +6

    -1

  • 786. 匿名 2018/08/29(水) 14:09:57 

    企業事務してから、最近看護師になった29歳です。けど、企業事務時代も看護師になってからも、医者はナシ!って人多いです。
    29歳だけど、最近なったので、周りの同期は22.23歳だけど、医者は無理!って普通に、会社員や救命士や薬剤師の彼氏がいますよ。
    医者に憧れるって一昔前ですか??

    +3

    -1

  • 787. 匿名 2018/08/29(水) 14:10:52 

    私は学生の時の方が辛かったなぁ…犬とか雑草になりたいってマジで毎日考えてた(´×ω×`)
    とにかく実習がキツくて…
    それは20年前の話なんだけどさ笑
    今の学生や新人には怒っちゃいけないんだって
    だから、学生さんのびのびやってるよー

    経験年数奇数年にはなぜか辞めたくなるというのがある…看護師のみなさんないですか⁇

    +4

    -1

  • 788. 匿名 2018/08/29(水) 14:11:44 

    定期的に医者家系ごっこする人が現れるのなんなの?

    しかも医者と結婚したいって誰も言ってないのに、嫌だ!と勝手に発狂。

    身内医者なら診てもらいなよ!病気だよ!

    +7

    -1

  • 789. 匿名 2018/08/29(水) 14:13:02 

    眼科で、まーったりした科で働いてたらつまらなかった。
    そのあと救急に配属されたら、毎日が刺激的で忙しいけど楽しくてたまらない。
    忙しい方が燃えませんか?みなさん。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2018/08/29(水) 14:13:18 

    偉そうな人ほど准看。
    あると思います。

    +3

    -3

  • 791. 匿名 2018/08/29(水) 14:15:04 

    ここに現れる医者家系って、狭い世界で生きてるから、昭和初期から思考停止してて、化石オバサンなの???

    +5

    -1

  • 792. 匿名 2018/08/29(水) 14:15:25 

    >>781
    わかる
    なんで医者と付き合ってる看護師ってだけで習ってたー?って言われないといけないのか!ただの職場恋愛だから!!会社員がOLと恋愛するのとどう違うのって感じ。いちいちめんどくさいわ

    +3

    -1

  • 793. 匿名 2018/08/29(水) 14:15:56 

    美人なら医者と結婚できるよね!ってのも変なの。
    なに、出来るってw

    美人でもしたくないよ。

    +4

    -1

  • 794. 匿名 2018/08/29(水) 14:16:07 

    >>783
    すみません。私も、看護士よりは社会的評価が高いとされる高収入な職業です。
    あなた方と現実社会で親しく接することはないと思いますが、看護士=格下というのが正直な気持ちです。ごめんなさい。

    +3

    -10

  • 795. 匿名 2018/08/29(水) 14:17:36 

    院内保育士してるから、医者と看護師の夫婦なんか見飽きたし珍しくもなんともない。

    それより、最近医者と患者の夫婦が現れてびびった。どうやら奥さん患者さんだったらしいよ?と噂になってるw

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2018/08/29(水) 14:18:22 

    >>794
    世の中医者以外はすべて同レベルです。
    カスです。

    +2

    -2

  • 797. 匿名 2018/08/29(水) 14:18:31 

    >>777
    すぐ休む人は本当に困る。
    大学病院に勤務だけど7対1みたいな基準確保もしないといけないから誰かが急に休んでも誰か呼び出さないといけない。
    休みの人がやるはずだった仕事を次の日に回せるわけないし他の人が引き受けるんだから忙しさは増す。

    夜勤のたびストレスなのかサボりなのかお腹壊して1時間近くトイレにこもる人がいたけど、その間トイレ使えないし、1人いなくなるとかなりキツイし、とその人半年もしないうちにお飾りみたいな部署にとばされた。
    予測できない急な体調不良は仕方ないけど定期的に頻繁に戦力にならなくなるひとは本当に勘弁です。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2018/08/29(水) 14:19:06 

    >>794
    まず、看護師を看護士と間違えてしまうあたり、ふふっと笑ってしまいます。

    +11

    -1

  • 799. 匿名 2018/08/29(水) 14:20:04 

    >>794
    仕事に格上も格下もありません。
    頭大丈夫ですか??

    +6

    -1

  • 800. 匿名 2018/08/29(水) 14:20:41 

    看護師以外の人って、なんのためにここにくるの??
    興味津々で仕方ないんだね。

    +8

    -1

  • 801. 匿名 2018/08/29(水) 14:21:07 

    >>800
    専業主婦はクソ暇だから

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2018/08/29(水) 14:21:59 

    引く手数多だから、どこでも働ける。
    週一からでも、時給高くするので来てくださいって言ってくれるところたくさんあるよ。選び放題。

    +11

    -1

  • 803. 匿名 2018/08/29(水) 14:22:24 

    看護師ですが
    世間では男性の受けが良いと言われてますが
    未婚とバツイチ、バツ二だらけです
    絶対に間違った世論調査です
    国が看護師増やしたいだけだと思う・・・

    +6

    -5

  • 804. 匿名 2018/08/29(水) 14:23:45 

    婚期を逃した看護師を何人も知ってますが
    みんな性には緩く病んでる印象です。

    +6

    -3

  • 805. 匿名 2018/08/29(水) 14:24:00 

    立派なお仕事です。ベテラン看護師になれたら何処でも働ける。結婚してもいいし、しなくてもいいし、離婚に迷うことも無い!素晴らしい!

    +3

    -2

  • 806. 匿名 2018/08/29(水) 14:24:05 

    なりたかったけど、親にあんたみたいな馬鹿がなかったら、点滴間違えたり、患者さんの異常見逃して殺すから辞めろと言われて、とくに責任もない楽な事務職してます。泣

    +4

    -2

  • 807. 匿名 2018/08/29(水) 14:24:59 

    >>803
    男性に人気だからしよう!って出来る仕事じゃないのは看護師であるあなたが一番わかってるのでは??

    +4

    -1

  • 808. 匿名 2018/08/29(水) 14:25:10 

    >>794
    格下?うん、貴方の中ではねw
    私達は格上とか格下だとかいう低レベルな価値観の元で仕事していませんので。何しろ人様の生命に直結する仕事ですので

    +6

    -2

  • 809. 匿名 2018/08/29(水) 14:25:35 

    >>803
    むしろ離婚出来ず、男に寄生せずに生きていけるからかっこいいと思う。

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2018/08/29(水) 14:26:32 

    >>803
    地方の病院はシングルマザー多いよね。
    都内の大学病院だから、まともな家庭の賢い大卒しかいないからかな?バツイチバツ二も、そんなにいないんだけど。

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2018/08/29(水) 14:27:06 

    専業主婦の看護師ごっこまだ続く??

    +0

    -1

  • 812. 匿名 2018/08/29(水) 14:27:30 

    >>803
    増やさなくてももうたくさんいるよ

    +2

    -2

  • 813. 匿名 2018/08/29(水) 14:28:11 

    むしろバツイチバツ二って、やっぱりモテるんだね。

    一回も結婚できてないおばさんそこらへんにいるのに。

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2018/08/29(水) 14:28:47 

    療養型にいる看護師と急性期にいる看護師って全然違うね。急性期は所謂ドラマとかで見るような使命感や責任感があって患者思いでテキパキ仕事できる感じだった。ドラマのような看護師がデフォだと思ってたら療養型で陰湿な患者家族イジメに遭って看護師のイメージ悪くなった。

    +3

    -3

  • 815. 匿名 2018/08/29(水) 14:29:23 

    子供が入院した時に、一番お世話になったのが看護師さんでした。
    そして父が入院中に急変して、最初に気付いて色々してくれたのも看護師さん。
    ありがとうございました(^^)

    +3

    -1

  • 816. 匿名 2018/08/29(水) 14:29:48 

    >>803
    まーたなりすましかあ…
    好きだねぇ

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2018/08/29(水) 14:30:27 

    >>336

    入試の時点では気づかないよ。実習に出ると気づくのよ。
    あれ?この子なんか危なくない?って。
    そういう子って座学はすごく優秀だから知識はあるんだけど、なんていうか空気読めず、命に関わるミスしまくりそうというか(学生だからミスする前に絶対誰かが止めてくれる)。
    これは看護師になったらやばいぞって子は辞めさせられてたなぁ。

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2018/08/29(水) 14:30:35 

    >>797
    本当にそうですよね。すいません。
    退職、パートにしてもらう等散々相談してきましたが、受け入れられず。寿な理由で今度こそ退職できそうです。

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2018/08/29(水) 14:30:45 

    >>814
    人によるでいいんじゃない??

    急性期の看護師が全て素晴らしくて、療養型の看護師が悪みたいな決めつけする人って、血液型占いとかも真に受けるタイプ?

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2018/08/29(水) 14:32:34 

    経済力もなく、浮気されても離婚出来ず、旦那に寄生して罰ゲームみたいな人生送ってる女たくさんいるけと、医療系で経済力もあって、離婚してもテキパキ働いて子供養ってる人の方が尊敬するかな。

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2018/08/29(水) 14:32:55 

    なりすましが下手過ぎる!
    やり直し!!

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2018/08/29(水) 14:33:10 

    看護師の友人たちはそこそこ日本の暗部を見ているなと感じました。
    普通に生活しているのでは会わない人と会う機会が多いですよね。
    生活保護の人とか、精神疾患のある人とか、自殺未遂して運ばれてくる人とか、DV被害者とか。
    この街にそんなにそういう状況の人いるものなのかとびっくりする。
    (一応友人をフォローすると、患者の個人情報を漏らしているわけではなく、
    「そんな人沢山いるよ。患者で沢山くる。」という言い方をしただけ)

    +2

    -1

  • 823. 匿名 2018/08/29(水) 14:33:22 

    この時間は専業主婦多いから、なりすますのも、世間知らずだから下手なのは仕方ないの。

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2018/08/29(水) 14:33:23 

    結局おんなは自立できるだけの収入が大事だと思う。自分に収入あれば男に頼らなくていいんだもん。40-50代で別れたいけど生活が不安で・・って聞くと、手に職あって本当に良かったって思う。
    生活するためにはお金がいるんだよ、その上で仕事楽しめたら最高、私生活が充実すればもっと最高。これに尽きると私は思う。

    +6

    -1

  • 825. 匿名 2018/08/29(水) 14:33:43 

    私も看護専門卒だけど看護大よりカリキュラムがキツキツで大変だった
    夏休みとかも大学生みたいには長くないと思うし実習とか大量のテストとか思い出すだけで戻りたくないな(笑)
    でも、その時一緒に頑張った子達とは今でも仲良いし思い出も沢山できるよ
    実習とか国家試験とか大変だと思うけど主さんも頑張ってね
    あとは就職先をしっかり吟味して長く働けそうな所を選べられたら完璧!笑

    +4

    -1

  • 826. 匿名 2018/08/29(水) 14:34:31 

    高齢の独身とか、生活保護みたいな人が、孤独な入院生活送ってるのをみると、ガルちゃんの無職トピとかの人たちもこうなのかな…と心配になる。

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2018/08/29(水) 14:34:36 

    >>803男性受けはいいのかもしれないけど、なまじ看護師は稼げるから離婚に対するハードルが低いんだと思う。だからバツがある人も多いのかと。
    別に看護師が性格悪いからバツがついてるとかじゃなくてさ。

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2018/08/29(水) 14:35:06 

    >>814 ドラマのみすぎ。どこの職場でもいろいろな人がいるよ~。結局はそのひとによるよね。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2018/08/29(水) 14:36:14 

    離婚しても生活できるっていうある意味精神的余裕があれば夫婦のこと多少我慢できると思う。離婚したいけど生活できない…って鬱々してるよりはいつでも離婚できるわと開き直れたほうが楽というか…

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2018/08/29(水) 14:36:49 

    就職先の病院によっては奨学金でるのが良いよね、3年間働いたら返さなくていいタイプので300万だった。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2018/08/29(水) 14:37:03 

    ま、結婚なんて結局情とお金のために継続してるからね。ほとんどが。

    お金がないから離婚できない女たくさんいるし、あったら即離婚したい!って人たくさんいるんだって。

    自分でしっかりお金稼げる人は、男に寄生しなくても生きていけるから、いいと思う。

    離婚に限らず、死別もあるし。障害おって働けないとかあるよ。それで夫と子供養えなくて詰んでる人いる。

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2018/08/29(水) 14:37:43 

    >>830でも、三年間縛られるの大きいよね。職場が合わなければ地獄

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2018/08/29(水) 14:38:36 

    未婚率、シングルマザー率高いのは女医が一位だよ。稼げるから、結婚しなくてもいいし、離婚も迷いなくする。
    友達の女医はバツ2の子持ち。

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2018/08/29(水) 14:39:28 

    実習は修行

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2018/08/29(水) 14:39:53 

    >>829
    ほんとそれ!もちろん子供のこと考えたらしないほうがいいのかもだけど、少なくともお金の心配だけはしなくていいからいつでも離婚できるから逆に我慢も楽だよね。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2018/08/29(水) 14:40:33 

    今時、共働き当たり前だし、金目当てじゃなくて、息抜き程度に週2とかで働いてる看護師サン幼稚園にたくさんいるよ。
    そういう働き方が出来るのは魅力だと思う。
    そして週2でも時給高いから、ちょっとしたお小遣いになるんだとか。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2018/08/29(水) 14:40:56 

    >>832 ああ・・・そうか確かに・・・。ストレスに弱い人には向かないかもしれなかった笑

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2018/08/29(水) 14:42:32 

    何度も不倫されてるけど、なんの資格もないし、結婚前事務職してた専業主婦で、これから仕事探しても大した仕事もないし、離婚したら生きていけないから出来ないと、我慢してる幼稚園のママ友いるけど、そんな人生楽しいのか?と思ってしまう

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2018/08/29(水) 14:45:42 

    >>837友達が病んじゃって続けられないってなった時一括で返せって病院が言ってたの知って恐ろしくなったわ

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2018/08/29(水) 14:45:45 

    >>799
    ありますよ。
    あなたは風俗を格下と思いませんか?娘が風俗嬢になると言ったら止めますよね?
    それと同じように看護師を見る階層があるってことです。
    その立場にならないとわからないことでしょうけど。

    +1

    -5

  • 841. 匿名 2018/08/29(水) 14:45:48 

    旧大口病院の看護師みたいなクズもいるんだよね 怖い

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2018/08/29(水) 14:46:23 

    雑談する看護師に混じって、時々必死に医師家系ごっこする必死な人が現れるトピ

    暑いから、医師家系ごっこするほど頭が沸くのも仕方ないか

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2018/08/29(水) 14:46:58 

    今育休中なんだけど早く働きたいー

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2018/08/29(水) 14:47:00 

    >>840

    専業主婦や無職は見下してます。

    +0

    -2

  • 845. 匿名 2018/08/29(水) 14:47:33 

    >>840
    医者の嫁になると言ったら、不倫一族の仲間になるだろうから止めます。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2018/08/29(水) 14:47:42 

    >>810
    まともな家庭の賢い大卒が離婚しないと思ってる?違うね
    そのうちあなた苦労するよ~頭悪いから
    現役看護師じゃないことを祈るわ

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2018/08/29(水) 14:48:06 

    >>840
    医師なので、医師以外はみんなカスだと思っています。

    +0

    -1

  • 848. 匿名 2018/08/29(水) 14:48:55 

    ここ看護師より、看護師以外ばっかりだな。
    まったり雑談してるコメントは少数で、あとはなりすまし。

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2018/08/29(水) 14:49:16 

    >>839 解決策思いついた!もらうだけもらっといて定期貯金しといて、3年後に解禁するw
    途中辞めても定期解約すれば無問題、3年後に臨時収入でラッキー!

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2018/08/29(水) 14:49:16 

    >>840
    風俗嬢は辛い実習や国家試験があるんですか?

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2018/08/29(水) 14:49:25 

    風俗より、無職は馬鹿にしてしまう。専業も。

    +1

    -5

  • 852. 匿名 2018/08/29(水) 14:50:21 

    >>846都内だからまともな家庭の大卒???
    お上りさん多いし、資格があれば働けるんだから地方から来る人も多いでしょうよ…
    地方がシングル多いというのはどこ情報なの…

    +0

    -1

  • 853. 匿名 2018/08/29(水) 14:50:51 

    >>840 「護婦は格下の職業、私は見下げてます。」というトピをぜひ立てて、そこで頑張ってくださいw

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2018/08/29(水) 14:51:08 

    水商売は、みんながみんなそうではないが、ある程度のコミュ力と容姿がないと出来ない仕事だとも思うから、絶対したくはないけど、馬鹿にもしない。

    働かずに人のお金で生きてる人間よりは、働いてるだけマシかなと思うくらい

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2018/08/29(水) 14:51:34 

    >>849たぶん奨学金不要な人はわざわざかりないと思う笑 審査もあるだろうしむりじゃないかな?笑

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2018/08/29(水) 14:51:52 

    >>852
    地方の看護師が発狂してるの?
    仲間割れ?笑笑

    こわーい。

    +0

    -1

  • 857. 匿名 2018/08/29(水) 14:52:45 

    今時大卒が多いから、専門卒が肩身狭いし、これからどんどん専門卒減ると思う
    いま25歳だけど、看護師志望の子みんな大学行った

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2018/08/29(水) 14:54:18 

    看護師と聞いて、風俗嬢と一緒って言う人に出会った事ない。

    無職は専業主婦と一緒という人には会ったことある。

    +12

    -1

  • 859. 匿名 2018/08/29(水) 14:54:58 

    >>855 自分地方の大学病院だったんだけど、たぶん場所によるんだろうけど即借りだったよーw ちなみにお金は困ってなかったけどどうしてもそこの病院就職したかったから、借りたら絶対受かるだろうなっていうセコイ考えだった笑

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2018/08/29(水) 14:55:28 

    大学病院で出産したけど、研修医より看護師や助産師の方がよっぽど優秀に見えた

    +11

    -2

  • 861. 匿名 2018/08/29(水) 14:56:15 

    保育園で看護師してる。0歳児に癒される日々。

    +6

    -1

  • 862. 匿名 2018/08/29(水) 14:56:48 

    なんで風俗の話になってるの?
    誰が言い出したの?頭悪そう。

    +8

    -1

  • 863. 匿名 2018/08/29(水) 14:58:06 

    専門卒からしたら、その学力の割には高給だろうけど、国立大の賢い看護師からしたら、普通もしくは安月給に感じそう。

    +2

    -2

  • 864. 匿名 2018/08/29(水) 14:58:55 

    >>863
    大卒だと基本給が専門より1.2万違うから、一応学力格差は付けられてるよね。

    +3

    -1

  • 865. 匿名 2018/08/29(水) 14:59:41 

    >>862
    昼寝から起きた風俗嬢がコメントしてるんだろ

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2018/08/29(水) 15:00:27 

    ま、20代でも女で年収500とか稼げるなら十分。

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2018/08/29(水) 15:02:31 

    結婚して週3で午前パートしかしてないけど、いい息抜きになるし、週3で午前中だけでもきて欲しい!と言ってくれるところが、沢山あってそこから選べるし、時給も楽チンなクリニックなのに2000円はくれるので、いいかな。

    いろんな勤務形態と、場所によっては時給も高くしてくれたり、選べるのがいいよ

    +14

    -0

  • 868. 匿名 2018/08/29(水) 15:03:05 

    看護師性格キッツい人多いよね
    看護師同士でピリピリしてるならまだしも患者に対して怒鳴り付けてくる人とかいて最悪

    +10

    -1

  • 869. 匿名 2018/08/29(水) 15:03:30 

    なんか、看護師以外のコメントって、勝手に看護師を敵対視しててこわいね

    +9

    -4

  • 870. 匿名 2018/08/29(水) 15:03:57 

    >>868
    そうだね、あなたを見たら怒鳴り散らして、蹴飛ばすよ。

    +4

    -5

  • 871. 匿名 2018/08/29(水) 15:05:29 

    >>868
    入院して、まともに医師看護師の指示聞いて治療受けてる人で怒鳴られてる人なんかいないよ。

    怒鳴られてるのは生保とか、言うこと聞かない拗らせおばさんとかが、わがまま言って指示に従うことなく、医者からも看護師からも怒鳴られてるけど、あなたそれかな??笑

    +4

    -4

  • 872. 匿名 2018/08/29(水) 15:06:37 

    >>868
    治療をきちんと受けずにワガママ放題な患者さんは看護師から怒られて、医者からも怒られて強制退院コースだよ。
    ちゃんとしようね、いい大人が怒鳴られるなんて恥ずかしいよww

    +5

    -4

  • 873. 匿名 2018/08/29(水) 15:07:21 

    高齢の独身の患者って、だいたいワガママで、あとは糖尿からの透析してるパターン多い

    +5

    -2

  • 874. 匿名 2018/08/29(水) 15:07:47 

    >>869
    専業主婦は仕事してる人きらいだもん

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2018/08/29(水) 15:09:11 

    看護師飽きたから、商社で事務してる。
    座り仕事だし、責任もないし楽だけど、くそつまらん。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2018/08/29(水) 15:09:48 

    看護師から怒鳴られるって、相当なワガママ患者?!
    身内なら恥ずかしいわ

    +3

    -1

  • 877. 匿名 2018/08/29(水) 15:11:11 

    >>868

    無職や自己管理のできないカスは、怒鳴らないという事聞かないし、怒鳴っても理解出来てない。

    +0

    -1

  • 878. 匿名 2018/08/29(水) 15:11:33 

    看護師さんのスレで看護師さんをディスるとは・・・その勇気は讃えようw

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2018/08/29(水) 15:13:03 

    心疾患で入院してて、糖尿もあるのにお菓子持ち込んで、タバコもこっそり吸って匂いでバレて、医者に怒られる人たくさんいるよね。
    マジで何がしたいのかわからない。
    死にたいのだろうか?

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2018/08/29(水) 15:13:55 

    むしろ看護師でもないのに、わざわざこのトピに張り付いて、コメントしてる人って相当な暇人か、頭おかしい人?

    +4

    -1

  • 881. 匿名 2018/08/29(水) 15:14:42 

    >>879
    我慢できないし、人の言う事聞けないから糖尿悪化させてんだよ。
    そして心筋梗塞や狭心症にもなる。脳梗塞にもなる。やれやれ

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2018/08/29(水) 15:14:46 

    >>879肺がんで抗がん剤してるのにタバコ吸いに行く人もいるしね…

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2018/08/29(水) 15:16:01 

    凄いと思うけど、入院の日部屋を案内され医者が来て何を揉めてたのか医者に看護師が怒られてて可哀想だった。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2018/08/29(水) 15:16:11 

    産婦人科だけど、切迫入院中で安定期に入ったからって、旦那が酎ハイ持ってきて酒盛りしてた妊婦いた

    理解不能。飲酒とかありえない。

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2018/08/29(水) 15:16:43 

    年寄りになぜタメ口って話だけど、転倒リスクの高い患者程人の話聞かないし、認知症やら難聴やらで指示入らない人に丁寧に敬語使って介助してたら間に合わなくて事故起こすわって話、丁寧に説明して介助しようとしても暴言暴力、
    自分が危険な作業してる時に、他人が危険行動してるの見て、とっさに敬語でいられる?
    どうしてもお年寄りは判断力が落ちるから、敬語使って長ったらしく話すより、短く簡潔な方がよく伝わ

    +12

    -1

  • 886. 匿名 2018/08/29(水) 15:17:05 

    >>883
    なにがかわいそうなの?
    仕事してたら怒られることなんかたくさんあるでしょ笑

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2018/08/29(水) 15:18:38 

    看護師や医者のタメ口ってそこまで気にならない。
    痛いよね?大丈夫?って聞かれた方が親身に感じることもある。

    それより、車屋のディーラーとか保険会社のタメ口の方が気になる。接客業なのに。
    これまじかっこいいよねー、おすすめだよー!とか、は??ってなる。

    +16

    -0

  • 888. 匿名 2018/08/29(水) 15:19:11 

    日本は看護師の地位を上げるべき。
    私は看護師じゃないけど。

    +6

    -4

  • 889. 匿名 2018/08/29(水) 15:19:29 

    フルで働いても手取り20万以下の仕事してる人ってすごいと思う。

    +0

    -2

  • 890. 匿名 2018/08/29(水) 15:19:57 

    >>888
    もうあがってきてるから、ほっといても上がるともう。もうよくない??

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2018/08/29(水) 15:20:38 

    看護師さん、いつもありがとう。

    私が卵巣嚢腫で都内お茶の水の某病院に入院した時、術後夜中に吐き気がとまらなかった私の背中をずっとさすってくれた美人な看護師さん。
    あの時は辛くてお礼できる状態になかったけど、本当にありがとうございました。

    +9

    -1

  • 892. 匿名 2018/08/29(水) 15:20:41 

    >>888
    看護師は上がってきてるし、給料も高いし、さらに上がるらしいよ今後。優遇されてるから、十分だと思う。

    それより介護士でしょ。

    +4

    -2

  • 893. 匿名 2018/08/29(水) 15:21:27 

    >>888
    それより、中卒でも馬鹿でも誰でも出来る仕事と、リアルでも罵られる事務職や介護士の地位あげてくれよ

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2018/08/29(水) 15:21:43 

    >>889
    まあまあ、ひがみなさんな。
    ラクさが違うからね。
    汚いもの見ないし触らないし。

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2018/08/29(水) 15:22:18 

    >>892
    介護士もあがらないと将来の日本はやばい。

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2018/08/29(水) 15:22:24 

    >>894
    美容外科だから日勤だけで、汚いものも見ないし、触らないのに手取り35万あるんです。どうしましょう?

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2018/08/29(水) 15:23:18 

    >>894
    看護師からの保健師してるから、座り仕事なのに高収入なんですが、手取り20万以下の人って、座り仕事より楽だから少ないのですか??

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2018/08/29(水) 15:23:31 

    ワロタ

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2018/08/29(水) 15:24:09 

    >>889
    中卒高卒なら手取り18万でも高い方だよ。
    15万くらい。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2018/08/29(水) 15:25:18 

    >>897
    羨ましい!!
    私は健康管理センターの保健師だけど、手取り25万くらいしかない。でもパートだからマシな方かな?

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2018/08/29(水) 15:26:00 

    >>897
    当たり前じゃん。
    座り仕事より楽、ごろ寝してオナラする仕事だよ。20万以下は。

    +0

    -3

  • 902. 匿名 2018/08/29(水) 15:27:12 

    ここぞとばかりに応戦してるのは性格悪いの自覚してないBBA看護師だね

    +3

    -1

  • 903. 匿名 2018/08/29(水) 15:28:12 

    眼科クリニックのパートだから、汚くもないし楽チンだから、手取り20しかないよ。
    手取り20万ジャスト安月給です。

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2018/08/29(水) 15:28:39 

    >>902
    なりきり看護師でしょ

    専業の看護師ごっこ

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2018/08/29(水) 15:35:25 

    気の強いおばさんの集まり以外の言葉が見当たりません。

    お後がよろしいようで〜

    +3

    -2

  • 906. 匿名 2018/08/29(水) 15:36:36 

    ババア看護師ってガルちゃんに沢山生息してるでしょ
    暇さえあれば何か叩いてストレス発散してそう

    +3

    -3

  • 907. 匿名 2018/08/29(水) 15:40:22 

    なんかさ、手取り25万だからどうしましょう?
    とかさ、フルで20万以下の人ばかにするとかさ、すごいバカで性格悪いのばっかりいるけど大丈夫?
    ここでそんなこと言って安心したいの?

    +11

    -0

  • 908. 匿名 2018/08/29(水) 15:42:13 

    >>896
    そんなドヤ顔で言うことじゃないよw

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2018/08/29(水) 15:42:14 

    偏見ではないのですが、看護師の人って子供じゃなくて大人に対しても(特に明らかに目上の人)にも馴れ馴れしい喋り方だったりしません?
    子供からしたら馴れ馴れしいくらいの方が嬉しと思うんですけど、年配の方相手だと、人によってはイラっとするんじゃないのかな?って喋り方の人がいっぱいいる・・・

    +11

    -3

  • 910. 匿名 2018/08/29(水) 15:42:54 

    市立病院に入院してた時
    入院中はみんな親切だし優しかったんだけど
    いざ退院になってご挨拶したら
    あまりに素っ気ないというかなんというか
    笑顔でニコニコ送り出せって言いたいわけじゃなくて
    なんかあまりにも素っ気なかった
    忙しいからかな

    +11

    -1

  • 911. 匿名 2018/08/29(水) 15:44:29 

    元ギャルか、高校中退してキャバ嬢になってお金貯めて専門通ってからの看護師って人がすごい多い。だから頭のいい大学出てるような真面目な看護師の人って少数な気がする。

    +2

    -8

  • 912. 匿名 2018/08/29(水) 15:44:39 

    専業主婦も今は無職かもしれませんが、私の周りでは元々保育士や歯医者で働いていたり看護師だったり優秀な人多いですよ。結婚相手も医者や消防士だったり私も警察官と結婚をしました。
    私は結婚するまでは助産師をしていました。母親は看護師で働いていました。私は母親が仕事ばかりで夜勤もしていて手術をしたりもしていました。三人兄弟ですが母親は子供には無関心で、祖母に育てられました。私は子供に寂しい思いをしたくないと思い結婚と同時に助産師の仕事を辞めました。下の子が小学生になったらパートでもするつもりです。

    +5

    -2

  • 913. 匿名 2018/08/29(水) 15:45:19 

    変な男にいつも振り回されている人が多いイメージ

    +2

    -2

  • 914. 匿名 2018/08/29(水) 15:46:22 

    パートでころころ休むおばさんの方が性格悪いかな。ろくに仕事もできない女はクズ。

    +1

    -1

  • 915. 匿名 2018/08/29(水) 15:47:06 

    助産師>>>>看護師
    のイメージはある。

    +4

    -3

  • 916. 匿名 2018/08/29(水) 15:47:11 

    激務だからその反動だと思うんだけど、仕事以外のプライベートが物凄く派手な人多し!!!
    (クラブ通い、チャラそうな飲み会たくさん、ブランドもの大好き、海外でウェーイ!等)

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2018/08/29(水) 15:48:04 

    助産師さんは真面目ですよね!!
    ここで言ってる看護師さんはNot助産師さんだと思います。。。

    +1

    -5

  • 918. 匿名 2018/08/29(水) 15:49:11 

    看護師さん、いいイメージないです。
    ママ友さんに何人かいますけど、自分のいいように策をめぐらせて他人を動かす。

    頭が本当によければ医者になるんだろうし、楽して美味しいとこ全部いただきたい!な人多いよね、苦手。

    でも今は看護師さんになるのは大変だと思う。資格職で人気だから。大学の偏差値もあがってるし。

    沢山勉強して患者の気持ちのわかる、医者のアシストだけじゃない自律した看護師さん、増えてほしいな。

    +4

    -14

  • 919. 匿名 2018/08/29(水) 15:50:05 

    看護科がそもそもギャルの巣窟だから、必然と派手な女がそのまま看護師になるwww
    私の地元ではそんなかんじです。

    +4

    -8

  • 920. 匿名 2018/08/29(水) 15:50:45 

    なんかわろた

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2018/08/29(水) 15:51:25 

    高校の時すっごい派手だった子が看護師なってるの多い!笑
    あと、気が強い…笑

    +2

    -3

  • 922. 匿名 2018/08/29(水) 15:53:59 

    むしろ気が強くて派手な人しかいない世界だと思ってた。
    そうじゃないとやってけないんだと思う。

    +5

    -2

  • 923. 匿名 2018/08/29(水) 15:55:36 

    知り合いから聞いたんですが
    陰で「あの患者早く○ねばいいのに!」とか言う看護師ってふつうにいるみたいで、
    そういうの聞いてるとなんだかなぁってかんじです

    +2

    -6

  • 924. 匿名 2018/08/29(水) 15:55:41 

    ナースは聖職で本当に立派だと思ってた。

    が、知り合いの看護師3人は3人共金欲主義。

    1人は母親と金で揉め、親子断絶。母親が亡くなった瞬間真っ先に通帳調べる。血も涙もない。

    2人目は24歳でブランド志向。同棲し高級マンションへ越すもすぐに自分の浮気がバレ破局。とにかく金と男。

    3人目は超最悪。ほとんど犯罪スレスレの行為ばかりで労災もらっておきながら3人の男から貢がせ、月収合わせると余裕で100万以上。整形、エステに美容狂い。更に性格が悪過ぎる。

    3人共第一印象が凄く良かっただけに、たまたまだろうけどもう看護師が怖い。本当に悪女。

    金か金+男狂い。

    +4

    -6

  • 925. 匿名 2018/08/29(水) 15:56:56 

    だって給料結構いいもん ブランドモノだって欲しいから買うわよ 自分は飲み食いには金使わないけど、貯金ある程度して買い物して、だから何だ?
    迷惑かけてないでしょ?それを派手だの何だの言われる筋合いもないよな、余計なお世話だわ~

    +6

    -1

  • 926. 匿名 2018/08/29(水) 15:58:19 

    ある病院で、血液検査の為注射しましたが、2度入らなくその時、舌打ちされた、何だよ私が悪いのかと思いました

    +3

    -1

  • 927. 匿名 2018/08/29(水) 15:59:01 

    昔は素直でしたが歳を重ねるけど気が強くなる。
    平気で先生にも球にです口答えするくらい気が強くなった私です。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2018/08/29(水) 15:59:14 

    私事務職なんだけど、合コンで出会ってちょっといい感じになってた看護師の♂に
    「仕事つまらなくないの?!俺は接客業のほうが良いと思うな~。事務なんて一日中座りっぱなしだし・・・etc」と散々バカにされて、すっごいいらっとしたことがある。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2018/08/29(水) 15:59:54 

    >>924 たまたまでしょ 他人の人生じゃない あなたには関係ないならどうでもよくない? うらやましーうらやましーってきこえちゃうよー

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2018/08/29(水) 16:00:13 

    ここって看護師への偏見すごいよね。
    友達は大学の看護科に行き、看護師になって
    院卒のトヨタの社員と結婚したよ。

    26だけど、私の周りは普通に優しくて良い男を捕まてる人が多い。

    +4

    -4

  • 931. 匿名 2018/08/29(水) 16:00:26 

    妄想と勝手なイメージが増えてきましたね
    どれだけ狭い世界で生きてるんだろう

    +2

    -1

  • 932. 匿名 2018/08/29(水) 16:00:29 

    マイナス押してるのって現ナースさんだよねw

    +5

    -2

  • 933. 匿名 2018/08/29(水) 16:00:31 

    悪口大会凄いよ。 看護師はサバサバしてるっていうのは嘘だと思う。

    +6

    -1

  • 934. 匿名 2018/08/29(水) 16:01:51 

    ヤブ医者を先生言っておだててる腹黒いメス豚達

    ハダカの王様にしか見えないよね医者って

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2018/08/29(水) 16:02:04 

    お金払えば入れるようなFラン大学とか専門卒の看護師はDQNだよ。
    それ以外の看護師はそうじゃない人もたくさんいると思いますが。

    +2

    -2

  • 936. 匿名 2018/08/29(水) 16:03:45 

    実際自分が現役で働いてるならまさにそこがリアルなわけじゃん?確かに中にはウワアってひともいるだろうけど、現実はそこまでひどい人そうそういないわw
    なので現役ナースさんがマイナスを押しているのがおおいのでわw

    +1

    -1

  • 937. 匿名 2018/08/29(水) 16:05:24 

    保育士のトピでもあった気がするけど、看護師も試験をもっと難しくして誰でもかんでも合格させないで欲しいって思う。命にかかわる仕事だし、点滴に消毒液入れた事件とかも怖すぎだけど、マトモ!って言いきれる人だけを厳選してほしい… 

    +7

    -5

  • 938. 匿名 2018/08/29(水) 16:05:40 

    >>914
    わかるー
    ロクに仕事も出来ない注射もまともに打てない看護婦いるよね
    あいつら自分じゃ仕事出来ると思ってるからタチ悪い

    +2

    -1

  • 939. 匿名 2018/08/29(水) 16:05:53 

    イメージって結局自分のなかで作るものだから、自分はそういう風にマイナスだらけの世界で生きていますよーっていってるよね 恥ずかしくないかね?

    +1

    -2

  • 940. 匿名 2018/08/29(水) 16:06:00 

    看護師の地位も年収ももうあがってるし、これからももっとあがるらしいから、羨ましい。
    だって昭和初期はヤンキーの仕事だったのに、いまは、大きな総合病院の副院長は必ず看護師がなってるんだよ。
    すごいと思う。

    +1

    -2

  • 941. 匿名 2018/08/29(水) 16:07:23 

    子供産んだ時、殆どの看護師さんはまともだったんだけど、
    一人だけ化粧の濃いギャルめの子がいて、
    まあそれでも仕事はちゃんとやってくれてれば問題なかったんだけど、
    沐浴指導も超絶適当で
    「はい、耳洗ってください。次は体洗ってください、終わったら体拭いてください」とか。
    は?それって沐浴指導の意味あんの?どう体を洗うか指導しなきゃ意味ねーだろって感じだったし、
    頼んだこと(冷蔵しておいた搾乳を下さいとか)とかその場ではあっ分かりました〜
    って言うんだけど
    待てど暮らせど戻ってこないのが何回もあったり
    おそらく忘れてるんじゃなく、確信犯で怖かった。
    いつかあの看護師は人殺すと思う。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2018/08/29(水) 16:07:26 

    看護師辞めて、いまは暇な商社の事務。刺激もなく責任もないから楽だけど、つまらん仕事。

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2018/08/29(水) 16:08:03 

    >>919
    うちの地元の近所の看護学校もギャル多かった。

    +2

    -1

  • 944. 匿名 2018/08/29(水) 16:08:06 

    >>940 あげるとみせかけてからのさげ笑 もうええわ

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2018/08/29(水) 16:08:28 

    >>934
    おだててないよw
    病院では看護師の方が医者にさっさと指示出してくれる??と強気w
    気が強いよ

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2018/08/29(水) 16:08:59 

    私の地元で超バカで有名なFラン大があるんだけど、そこ卒業して看護師してる人が刑事の男(年上でイケメン+高身長+性格もよさそう)と婚約してて、SNSに彼からのサプライズや彼との旅行とか交際の一部始終を載せまくってるんだけど、こういう超ラッキーな勝ち組看護師もいるんだなってびっくりした 笑

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2018/08/29(水) 16:09:05 

    50代以上はヤンキーがやる仕事って思ってる。昭和を引きずってるから。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2018/08/29(水) 16:09:28 

    >>940
    そのヤンキーの仕事だったって要らなくない?
    そんな発祥聞いたこと無いけど適当に言ってる?
    素直に看護婦は大変で凄いで良いと思うんだけどね。

    +4

    -1

  • 949. 匿名 2018/08/29(水) 16:09:42 

    看護師さんは患者にとってはマジで天使。癒しでしかない。

    +2

    -1

  • 950. 匿名 2018/08/29(水) 16:09:58 

    眼科医と結婚してセレブ生活送ってる看護師の友達は美人で国立大卒だから、やはり専門卒はダメそう。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2018/08/29(水) 16:10:29 

    看護師よりバカな仕事たくさんあるけどね

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2018/08/29(水) 16:11:07 

    ストレスがかかる仕事のせいか喫煙者が多いと思う。

    +2

    -2

  • 953. 匿名 2018/08/29(水) 16:11:11 

    看護師してます。
    今、悩んでる人にアドバイス出来るなら看護師なんかなっちゃダメ。

    +4

    -2

  • 954. 匿名 2018/08/29(水) 16:11:43 

    そもそも馬鹿が、心電図見て判断したり、患者の状態を見て異常だと判断できるのだろうか??
    ICUに入ってたとこあるけど、看護師さんみんな医者と対等に、これはあの可能性もあるとか、色々相談し合ってたからビックリした。

    +15

    -1

  • 955. 匿名 2018/08/29(水) 16:12:14 

    土方、風俗、メス豚、DQN
    どんな人がコメントしてるの(;´Д`A ```

    +6

    -0

  • 956. 匿名 2018/08/29(水) 16:12:22 

    引く手数多だから、仕事辞めても復帰はスムーズ。
    専業主婦5年してても、余裕だった。

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2018/08/29(水) 16:12:28 

    逆に専門卒で個人病院経営の医者と結婚してセレブ生活送ってる美人もいる 国立大卒で未婚で頑張ってる同僚もいる きめつけよくない

    +7

    -1

  • 958. 匿名 2018/08/29(水) 16:12:48 

    たしかに命を扱う責任感重い仕事だけど、実際に現場入ってみたら、「やっべ。ミスっちゃったよー。ま、いっか。」くらいのメンタルじゃないと生きていけなさそうな感じがする

    +5

    -3

  • 959. 匿名 2018/08/29(水) 16:12:54 

    美容皮膚科通ってた時に
    本人達気づいてないんだろうけど
    看護師の患者への悪口丸聞こえでひいたよ。

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2018/08/29(水) 16:13:10 

    普通に尊敬してる。
    人の命を扱う仕事だもの、むしろみんなそんな馬鹿にしてる人に大事な子供や親を預けて点滴や採血やしてもらうの?すごいね。

    +7

    -0

  • 961. 匿名 2018/08/29(水) 16:13:21 

    入院すると、尿管入れられたり、浣腸されたり、人には絶対に見せないところも看護師には見せなくてはいけない。

    だから、看護師さんを悪くは言えない。看護師には親以上に全てを見られている気分。

    +11

    -1

  • 962. 匿名 2018/08/29(水) 16:13:42 

    >>949
    本当癒し系の白衣の天使!
    本当は気の弱い女の子なのに頑張って無理してるのに気が強いとか勘違いしてる
    ギャルだってそんなに多い訳じゃ無いし
    患者を助ける為に毎日汗水流してるのが看護婦だと思うわ

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2018/08/29(水) 16:13:49 

    >>955
    世の中色んな人がいるってことだよ。ここは匿名掲示板だし、別にどんな人がコメントしようがそれは自由なんじゃないの?

    +0

    -2

  • 964. 匿名 2018/08/29(水) 16:14:07 

    シングルマザーが多かろうが、我慢して旦那に寄生するしか能のない人間より100倍マシに思えるけど。

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2018/08/29(水) 16:14:28 

    主治医の先生でめちゃくちゃ看護師に当たりの強い先生がいるんだけど
    あーいうのって
    やっぱり研修医時代に看護師にイジメ抜かれたとか
    そういうのがあんのかね?

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2018/08/29(水) 16:14:46 

    どうでもいいけど、下品なコメントしてる人って大概、看護婦って書くね。笑
    昔の世代の人なのかな?笑

    +6

    -1

  • 967. 匿名 2018/08/29(水) 16:14:49 

    >>959
    気のせいだよ
    病気で怖かったからそー聞こえたのかも

    +1

    -1

  • 968. 匿名 2018/08/29(水) 16:15:34 

    >>966
    看護婦も看護師も一緒。

    決めつけ良く無いよ。

    +1

    -8

  • 969. 匿名 2018/08/29(水) 16:16:06 

    医療系の職種って、真面目な人とそうでない人の格差がすごい大きいと思う。
    下はほんとにDQNって感じの人がほとんど。

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2018/08/29(水) 16:16:14 

    看護師ってだけで男は寄ってくるし、合コンにも頻繁に誘われるし、だからプライベートはお洒落な格好しなきゃいけないし、毎日大変なんですよ。
    あと余計な仕事でストレスためたくないんで、妻帯者の方々には治療に関係ないことで話かけてきたり、セクハラまがいのことをしてこないように注意しておいて下さいね。治療以外の目的で旦那さんに触れることは絶対ありませんから、勘違いしないようによく言っておいて下さい。

    +1

    -1

  • 971. 匿名 2018/08/29(水) 16:16:42 

    >>965
    それは医者が元から性格クズだったんじゃないの。

    看護師にイジメられる?ないない

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2018/08/29(水) 16:16:59 

    医療の仕事をしていましたが、私は頑張ったご褒美にブランド物やエステ行ったり自分にお金を使ってもいいと思う。見下している人は看護師より上の仕事しているんですかね。性格はサバサバした人が多いけれど優しい人もたくさんいます。見下している人は喋り方も下品だから頭も育ちも悪そう。

    +5

    -1

  • 973. 匿名 2018/08/29(水) 16:17:06 

    >>884
    親になる自覚あるのかな。
    バカだね

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2018/08/29(水) 16:17:44 

    おばさん世代には不人気なの?
    25歳の私だけど、普通に進学校だったけど、有名大学の看護科目指してる子たくさんいたよ。保健師や保健室の先生になりたい人もいたけど、普通に看護師になった人もいるし、ガルちゃんの意見があまりに私のまわりの現実とかけ離れてて理解不能。
    親も50代だけど、看護師になった友達のこと、凄いと褒めて、私はただの事務だから、手に職あればね…とけなすくらい。

    どんな世代の人がコメントしてるの。

    +10

    -1

  • 975. 匿名 2018/08/29(水) 16:18:11 

    人間だからミスはどうしてもあるよー。けどしてもまあ大丈夫なミスと、絶対ダメなミスってある。
    患者さんの前では絶対ミスした!って顔はしちゃだめだと思ってる笑
    あと絶対ダメなミスだけは注意な、患者さん死ぬからな!

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2018/08/29(水) 16:18:27 

    偏見だと言われそうだけど実際に周りで看護師の人って、チャラい人:真面目な人=9:1くらいだよ。
    真面目な人にはほんとに申し訳ないんだけどさ…。

    +1

    -2

  • 977. 匿名 2018/08/29(水) 16:18:37 

    >>970
    看護師は合コンなんて行かないから。

    あなたの周りだけでしょ!!!!

    勝手なこと言って看護師みんながやってる風に書かないで!

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2018/08/29(水) 16:18:43 

    >>968
    一緒だけど、30代の私ですら、看護婦って言わないというか、看護師って当たり前に使うから、びっくりしただけ。

    +3

    -2

  • 979. 匿名 2018/08/29(水) 16:19:36 

    夕方になると一気にアンチが増えるのは、安月給共働きのパート主婦が仕事終わってコメントしてるのかな

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2018/08/29(水) 16:19:46 

    専門卒の理学療法士の友達がいるけど、その子もDQN属性だよw

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2018/08/29(水) 16:19:53 

    市民病院に勤めてたけど結婚と同時に退職した。
    毎日3時間以上のサービス残業は当たり前。夜勤後も昼過ぎまで残業。研修のために休日出勤当たり前。熱があっても休めない。妊婦も夜勤。
    全部「患者さんのためだよね?」で片付けられてた。
    あの環境で働き続けるのは体力があって、気が強い人だけだと思った。

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2018/08/29(水) 16:19:54 

    普通に良い方もいるけど、酷いのは本当にはらわた煮えくり返る程。
    病んでるのか、元から人格破綻してるのか

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2018/08/29(水) 16:20:15 

    >>885
    看護師が患者にタメ口不愉快とか言ってる人いるよね。ダダ馴れ合いでタメ口きいてるんじゃないのにね。
    実際現場で働いてないからわからないんだよ。
    高齢者には簡潔明瞭に、聞き取りやすく言葉数少なめで話した方が理解してもらいやすいのにな。

    +9

    -1

  • 984. 匿名 2018/08/29(水) 16:20:36 

    医者にも看護師にも変な人に当たったことがない。
    普通に自分の態度に問題があったのでは?

    +4

    -1

  • 985. 匿名 2018/08/29(水) 16:20:58 

    叩きが増えて着たね。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2018/08/29(水) 16:21:11 

    何だかんだ、責任感あってテキパキしてる人が多い。性格はおいといて。
    そういう私も看護師だけど、鈍臭いから向かないなぁっていつも思う。

    +4

    -1

  • 987. 匿名 2018/08/29(水) 16:21:19 

    60代くらいは昭和初期の准看護師時代生きてるから、偏見あるのも仕方ないよ

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2018/08/29(水) 16:21:28 

    美人な人はたくさんいるんだけど、実際は白衣の天使みたいな人ってほとんどいない。ってか、天使みたいな感じではやっていけないってことでしょ

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2018/08/29(水) 16:21:59 

    産婦人科の看護師って
    医学的に根拠ないこと平気で言う人もいるし
    看護師それぞれが全く真逆のアドバイスしてくるからすごい混乱した。
    妊娠出産はネットでもデマや都市伝説みたいな言い伝えとか多いから
    惑わされるのは分かるけど
    看護師が医学的に根拠ないこというのって
    どうなのと思う。

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2018/08/29(水) 16:22:25 

    馬鹿にしてるのに、入院したら、点滴してもらったり、体を任せるの?
    心電図つけてても、それみてるの看護師で医者がみてるわけでもないのに、大丈夫??馬鹿にしてると、見逃されちゃうよw

    +9

    -2

  • 991. 匿名 2018/08/29(水) 16:22:26 

    >>979
    みんな給料少ないし安定して無さそうだからか
    可哀想だね私関係ないけどw
    みんな看護師なれば良いのよ嫉妬するくらいなら

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2018/08/29(水) 16:22:46 

    >>980
    類友ってこと?私は友達にそんな人いないヨ?

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2018/08/29(水) 16:22:50 

    >>979
    そうかもね。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2018/08/29(水) 16:23:07 

    むしろバリキャリはわざわざ、看護師たたきしないだろうから、どんな人がたたいてるのかしら

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2018/08/29(水) 16:23:23 

    私、医療事務やってたことあるけど、医者とか助産師さんとか一部を除いて、看護師&リハビリとかの人&同じ医療事務だったメンバーほとんどがガラ悪い人だったよ;

    +1

    -6

  • 996. 匿名 2018/08/29(水) 16:23:26 

    妊娠しても人が足りないからと産休に入るまで夜勤を月12-14回やってました。
    ありえないわーって思ったけどお陰で育休手当めちゃくちゃもらってるからあの時頑張ってよかったとも思ったり…

    +1

    -1

  • 997. 匿名 2018/08/29(水) 16:24:16 

    >>995
    助産師も看護科でてなるのに、ベースは看護師だぞ?頭大丈夫か?

    +10

    -0

  • 998. 匿名 2018/08/29(水) 16:24:17 

    類友だの書いてる人は絶対キモオタだよね

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2018/08/29(水) 16:24:20 

    >>971
    研修医は看護師からだいぶやられるって

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2018/08/29(水) 16:24:36 

    >>986
    性格も患者思いであったかい人の集まりだよ。

    みんな優し過ぎて職場の人間関係は困ったこと無い。

    辛いこと見てきて人間出来てるからだと思う。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード