-
1. 匿名 2018/08/25(土) 08:36:30
いったい、何があったのか。結論から言うと、水島氏は「エクスぺディア」上で同じホテルを「二重予約」していたのだ。記事ではその経緯を、次のように説明している。
「確かに私は自分のIDでログインしたサイトでは学生の分はキャンセルしていた。しかし、その前に『ゲスト』としてログインしていたのだという。確かに電車の中でスマホから予約したような記憶がおぼろげながらある。
(中略)
さらにその際にスマホで自分のメールアドレスを入力した際にアルファベットが間違っていたため、メールが届かず、そのまま失念してしまったらしい」
水島氏はコラムの中で「突き詰められれば私に非がある話だ」「個人的なトホホの話でしかない」と自分の落ち度も認めている。
とはいえ、自らのSNSではなく「Yahoo!ニュース」というメディアを使って、ホテルや予約サイト側の対応を名指しで批判した水島氏の姿勢には、違和感を抱くネットユーザーが続出。今回の記事を告知した当人のツイートには、
「いやこれ明らかに、管理しきれなかった自分のミスでしかないでしょ。エクスペディアとホテルは悪くない」
「全然笑えない...ただのクレーマーだろ」
「うーん、自分が間抜けなだけなのに、ホテル名出す神経がもう」
といった批判的な反応が続出。+591
-4
-
2. 匿名 2018/08/25(土) 08:38:21
読んでてずっとアホだと思った+626
-2
-
3. 匿名 2018/08/25(土) 08:38:24
クレーマークレーマー+450
-4
-
4. 匿名 2018/08/25(土) 08:38:27
この教授に問題あるのは間違いないけど、エクスペディアはそもそも評判悪いよ
日本人が国内のホテルにエクスペディア使うメリットなんてない+394
-11
-
5. 匿名 2018/08/25(土) 08:38:42
>結論から言うと、水島氏は「エクスぺディア」上で同じホテルを「二重予約」していたのだ。
自分が悪いんじゃんw
よくドヤ顔で名指し批判とかできたな
+744
-2
-
6. 匿名 2018/08/25(土) 08:39:28
命とひきかえに2000万か+4
-36
-
7. 匿名 2018/08/25(土) 08:39:55
ショックで愚痴りたい気持ちもわかるが名前出すのはお門違いだな。
自分が完全に悪いw+426
-6
-
8. 匿名 2018/08/25(土) 08:40:08
自分が悪いのに何言ってるの?
注意喚起のためたら名指しの必要ないよね+239
-4
-
9. 匿名 2018/08/25(土) 08:40:09
私の母校です>上智大学+8
-47
-
10. 匿名 2018/08/25(土) 08:40:09
ホテルが気の毒+233
-1
-
11. 匿名 2018/08/25(土) 08:40:17
大学の教授って勉強できるんだろうけど変な人多くない?
勉強できて良い大学の教授になって大学の外でも偉くなった気分なの?+420
-13
-
12. 匿名 2018/08/25(土) 08:41:32
自分が悪いのに、サイト名を出す意味って何?+214
-2
-
13. 匿名 2018/08/25(土) 08:41:45
二度と使わないっていってるのは、ホテルのことじゃなくてエクスペディアのことでは?+12
-21
-
14. 匿名 2018/08/25(土) 08:42:34
ゲストのままでも予約できるんだ。
+171
-1
-
15. 匿名 2018/08/25(土) 08:42:41
教授が世間知らずなのを笑って済まされたのは、はるか昔の話だよ+87
-4
-
16. 匿名 2018/08/25(土) 08:42:51
二回予約したのも忘れたうえに自分のアドレスまで間違えて
大学教授は大丈夫なの?
+408
-3
-
17. 匿名 2018/08/25(土) 08:42:58
エクスペディアなんて使うから+21
-5
-
18. 匿名 2018/08/25(土) 08:44:29
ややこいからまとめ引用
(1)水島宏明教授がゼミ合宿のため、エクスペディアで生徒の分も含めて13人分を予約。会員登録せずにゲストとして予約を入れ、クレジットカードを登録した。電車の中でスマホで操作した。
(2)すでに予約したことを忘れ、今度はPCで会員登録し、13人分を予約する。
(3)やっぱり生徒が各自、好きなホテルをとることにする
(4)PCでログインした状態で生徒の分の予約を取り消した
(5)ホテルに到着。ホテルのスタッフは13人で来ると思っていたのに1人しか来なくて驚く
(6)ホテルのスタッフ「たくさんご予約が入っていますが…?」
(7)水島宏明教授「いや、ほら全部キャンセルできてるでしょ?(ログインした状態の画面を見せる)」
(8)スタッフ「PCでそうなっているなら何かの間違いだと思います」
(9)帰宅後、スタッフ「13人分引き落とされています。確認されたほうがよろしいかと」
(10)水島宏明教授(そういえば電車の中でゲストとして予約したんだった!あれはキャンセルしていない!)
(11)水島宏明教授「私のミスを教えてくれないホテルとエクスペディアは不親切だ!(八つ当たり)」
(12)ごねた結果、50%は返却してもらえることになった
(13)だが、むかつくから実名を晒す!Yahooニュースに掲載だ!
(14)水島宏明教授「この名前がつくところはもう二度と使わない!」
(15)水島宏明教授「みんなもダブルブッキング、そして悪質なホテルや予約サイトに気をつけて」+453
-12
-
19. 匿名 2018/08/25(土) 08:44:48
こういうのを見ると不安にますますなるアナログな私です。電話の受け答えの予約の方が安心してしまう。+163
-2
-
20. 匿名 2018/08/25(土) 08:44:55
言うほどクレーマーだとは思わなかったな…
実際、自分の落ち度も認めてるんでしょ?
あとメアド間違えたのはバカだなと思うけど、登録者にメールが届いているか認証しないシステムもどうかと思う。
今時SNSでさえメール認証するのに、予約サイトがしないって不充分だと思う。+15
-178
-
21. 匿名 2018/08/25(土) 08:45:05
えーとつまり
①ゲストとして水島+学生の分を予約した
その際に登録したメルアドが間違っていた
↓
その後水島さんは①をすっかり忘れ
↓
②改めて水島+学生の分を予約した
その際のメルアドは間違ってなかった
↓
そして水島さんは②だけキャンセル料がかからないタイミングでキャンセルした
しかし①は忘れていたのでキャンセルしなかった
↓
後日、ホテル側が①の予約について、水島さんたちが来ないからキャンセル料を請求した
うーん、これ仕方なく無いか
①を忘れたのは水島さんの落ち度でしょう…
ホテル側は①はこういう時、キャンセルしないんですか?とか聞かないよ普通+390
-2
-
22. 匿名 2018/08/25(土) 08:45:10
ホテルは悪質ではない
予約サイトが悪質
教授はアホ+164
-18
-
23. 匿名 2018/08/25(土) 08:45:17
教授って何歳なの?
老害?+159
-5
-
24. 匿名 2018/08/25(土) 08:45:36
「わざとじゃないのでキャンセル料はいいですよ」って言ってくれるのを期待してたんだね。+369
-1
-
25. 匿名 2018/08/25(土) 08:46:15
>>11
社会に出たことない人が多いからじゃない?
ずっと同じ大学で研究して後に教授とか
自分の世界しか知らないんだよ
+255
-3
-
26. 匿名 2018/08/25(土) 08:46:54
言い訳も見苦しい、恥を知りなさい。便利を享受して置いてネットや宿泊先を非難するとは情けない。+188
-4
-
27. 匿名 2018/08/25(土) 08:47:04
まあ教授がアホなのは言うまでもないけど、12人とかの大型の予約で、同じ名前同じカード番号からの予約が2件あったならホテル側も事前に確認の連絡を入れても良かったとは思う。
システム的にホテル側がそれを知り得なかったとしたらエクスペディアがおかしいし。
何かしら改善の余地はあるんじゃないかな。
+138
-90
-
28. 匿名 2018/08/25(土) 08:47:26
+164
-10
-
29. 匿名 2018/08/25(土) 08:47:35
ホテル名出すのはやめたほうがいい+225
-1
-
30. 匿名 2018/08/25(土) 08:47:35
メルアド間違えて入力する人多いんだよね…手書き記入のとこでも読ませる気ないだろって汚い字の人もいるしさ+127
-0
-
31. 匿名 2018/08/25(土) 08:47:53
こんなん発信して恥ずかしくないのかな?+199
-0
-
32. 匿名 2018/08/25(土) 08:48:16
これ、繁忙期のお盆に予約入れてたんでしょ?
それなのにミス棚上げでごねて、キャンセル料50%まで負けさせといて、
後日実名上げて批判とかお門違いもいいとこ。+497
-0
-
33. 匿名 2018/08/25(土) 08:48:17
エクスペディアでトラブったら英語でコールセンターに交渉しなければいけないって本当?+6
-8
-
34. 匿名 2018/08/25(土) 08:48:31
スマホとPCからの二重登録なら、教授の落ち度でしょ?
繁忙期なのにキャンセル料半額にしてもらったのに、感謝するどころかネットで晒すとか逆ギレもいいところ。+351
-2
-
35. 匿名 2018/08/25(土) 08:48:54
忘れてたという理由で無料キャンセル認めちゃったら今後そういうイタズラするバカが絶対出てくるでしょ+263
-1
-
36. 匿名 2018/08/25(土) 08:49:21
これお盆の繁忙期でしょ
ホテルが可哀想+292
-0
-
37. 匿名 2018/08/25(土) 08:49:33
直接ルートインのホームページで予約すればよかったものを
ポイントを貯めたかったとか+146
-0
-
38. 匿名 2018/08/25(土) 08:49:47
13人分のキャンセル完了メールが届かなかった時点で普通はホテルに電話して確認する。
メールアドレスを間違えたのも、うっかり二重予約したのも自分自身だし、ホテルとエクスペディアに何の落ち度も見当たらない。+266
-4
-
39. 匿名 2018/08/25(土) 08:50:01
>>20
エキスペディアとかのサイトはそこまで関知しないよ
全て自己責任
割引とかあるからそれはメリットだけど
+136
-0
-
40. 匿名 2018/08/25(土) 08:50:04
経歴見ると基本、ドキュメンタリー番組のプロデューサーなんだね
で大学でその方面教えてるみたいな
時々、ジャーナリスト出身者とか客員教授に迎えたりしてるけど
誰が選定してるんだろう+99
-0
-
41. 匿名 2018/08/25(土) 08:50:21
予約したか記憶が曖昧とか言い張ってキャンセル料をごねて踏み倒そうとするやつもいるんだから
請求はされても仕方ないよ+180
-1
-
42. 匿名 2018/08/25(土) 08:50:53
いい年をした大人が逆ぎれすることほど恥ずかしいことはない。+128
-0
-
43. 匿名 2018/08/25(土) 08:50:54
観光地でお盆の宿泊キャンセルは痛いよ。
しかも自分のミスなのに、何してんの?+208
-0
-
44. 匿名 2018/08/25(土) 08:51:55
>>18
高額支払いは気の毒だけど、自業自得としか。
むしろ半額は返金してもらえるんだから良かったじゃん。
半額返金してもらえるまでに、相当ごねたんだろうな。こんなこと一般人がやったら警察呼ばれかねないよね。+199
-1
-
45. 匿名 2018/08/25(土) 08:52:03
マウントとりたいだけの人じゃん
こんな人に教わりたくない。+80
-0
-
46. 匿名 2018/08/25(土) 08:52:48
ホテルのスタッフが親切すぎて気の毒+183
-0
-
47. 匿名 2018/08/25(土) 08:53:20
Expedia Japanは巧みな業を使う詐欺会社 - 旅行・ツアー会社 掲示板 - トリップアドバイザー www.tripadvisor.jp一言だけ;結論から言います。。絶対EXPEDIA JAPANはお薦めしません。 問題が起こったら、消費者がかならず損するようになってる!! 話は二ヶ月前の九月下旬です。。。。 アメリカに行こうとチケットを買いました。。。が。。。。11月1日出発だと都合...
+9
-6
-
48. 匿名 2018/08/25(土) 08:53:36
恥の上塗り+85
-0
-
49. 匿名 2018/08/25(土) 08:55:36
大学で勤務してるけど、教授は専門バカで、精神的には子供っぽい人がかなり多いです。
俺はすごいんだ、だからお前たちが察しろとか。
事務方は苦労してます。
+167
-2
-
50. 匿名 2018/08/25(土) 08:55:54
13人分じゃなくて14人分引き落とされないとおかしくない?
二つとも自分の分はキャンセルしてないんでしょ?
ホテルで直接払ったのかな。+7
-1
-
51. 匿名 2018/08/25(土) 08:56:08
全額払えよ!
半額にしてもらって名指しで文句言うなんて人間として最低+83
-1
-
52. 匿名 2018/08/25(土) 08:56:13
こんな記憶があやふやな人が教授とかw
しかも逆に、行くつもりでも予約が取れてないとかありそうで怖い+43
-0
-
53. 匿名 2018/08/25(土) 08:56:40
高額支払いの時ってもっと慎重にならない?+31
-0
-
54. 匿名 2018/08/25(土) 08:57:11
>>28
ゴネそうな顔してんな。ゴネ顔。+33
-0
-
55. 匿名 2018/08/25(土) 08:57:32
日本のサービスのよさに慣れていたら、外国のサービスは無理
自己責任+18
-0
-
56. 匿名 2018/08/25(土) 08:59:28
2回予約したことも忘れて、メアドも間違えて頭大丈夫か?
こんなのが教授とか..
授業もウッカリミスばっかりだったりして。+75
-0
-
57. 匿名 2018/08/25(土) 09:00:13
>>47
確かにリンク先の下記にあるコメントのように、エクスペディアではなくそのシステムを理解していなかった利用者に落ち度があると思った。
+10
-1
-
58. 匿名 2018/08/25(土) 09:00:20
ちょっ!ガル民聞いて!
私、このルートイン泊まったことある。
フロントスタッフは素人のパートさんが、ちょっと研修受けたレベルだよ。
臨機応変な対応や、気を利かした先回りな応対とかほんと無理な人達ばかり。
だから、それも含めて常に宿泊費の設定が低いんだよ。
だから、この先生が怒るのも無理はない。
+3
-94
-
59. 匿名 2018/08/25(土) 09:01:18
>>58
だけらキャンセル料金払わなくていいっていう理屈が全くわからん。+84
-2
-
60. 匿名 2018/08/25(土) 09:02:16
ホテル側は訴えたほうがいいよ!+33
-2
-
61. 匿名 2018/08/25(土) 09:03:23
便利故に慎重な行動が必要。+5
-0
-
62. 匿名 2018/08/25(土) 09:03:49
>>58
ホテルのレベルとこのじいさんの落ち度はまた別だよ。じいさんの自業自得だもの+62
-1
-
63. 匿名 2018/08/25(土) 09:04:54
>>58
安いホテルで駄々こねたのかい
この先生様は+51
-0
-
64. 匿名 2018/08/25(土) 09:04:57
>>27
同じ名前同じクレカ同じ日時で予約があればちゃんとしたホテルは連絡くれるかもだけど、この教授一つはキャンセルしてるからホテルからしたらちゃんと気づいて片方取り消してるわーって思うわな
完全に自分のうっかりミス
+132
-0
-
65. 匿名 2018/08/25(土) 09:05:35
ホテルが少しは悪いところあったのかな、と思って読んだら
清清しいほどの100%の自己責任の話であった+84
-0
-
66. 匿名 2018/08/25(土) 09:06:11
教授と一緒のホテル泊まりたくなくて、各自別で取りますって学生に言われたんでしょ?こんな教授だから学生の気持ちわかるわw
最初から学生と相談して予約すればいいのに、勝手に色々動いて自爆+105
-0
-
67. 匿名 2018/08/25(土) 09:06:28
元は言えば
最初の予約を忘れてたのが原因では?
居るよね 自分の間違えを棚に上げて相手側を批判する人+44
-1
-
68. 匿名 2018/08/25(土) 09:06:57
>>18
>>すでに予約したことを忘れ、今度はPCで会員登録し、13人分を予約する。
アホすぎ(笑)+75
-2
-
69. 匿名 2018/08/25(土) 09:07:39
ジャーナリストとして人のことは散々取材しておいて
上智大を通じて水島氏本人へ取材を依頼したが、
「本件に関する取材には応じない」
ってどうなのよ+88
-0
-
70. 匿名 2018/08/25(土) 09:07:47
君子危うきに近寄らず+5
-0
-
71. 匿名 2018/08/25(土) 09:08:08
>>18
これはひどい 笑
ホテル側は50%分損失になる上に実名晒されたわけ?+49
-0
-
72. 匿名 2018/08/25(土) 09:08:11
老人っていう歳じゃないかもだけど、お店でも自分のせいなのにキレてる老人よく見かけるわ+17
-0
-
73. 匿名 2018/08/25(土) 09:08:42
>>58
サービス受ける前のクレームだからねぇ
てかあなたも安いビジネスホテルにどんなサービス期待してたの?
綺麗に掃除してあって時間通りにチェックインアウトできればよくない?+53
-0
-
74. 匿名 2018/08/25(土) 09:08:49
>>58
宿泊費低いなら高額請求じゃないし自分が悪いしここまで怒ることじゃないね。小さい男だな+21
-1
-
75. 匿名 2018/08/25(土) 09:09:09
>>14
それは思った+2
-1
-
76. 匿名 2018/08/25(土) 09:09:41
>>69
漸く自分自身の恥に気がついたってことじゃないの。
ここで自分のやってしまったことを謝罪するくらいの度量があれば良かったのにね。残念な人だよね。+5
-0
-
77. 匿名 2018/08/25(土) 09:10:46
>>58
水島教授、みっともないですよ。+39
-0
-
78. 匿名 2018/08/25(土) 09:10:53
>>75
ゲストのままでも必要事項を入力していれば予約できるよ。
つまりちゃんと必要事項を入力してるんだよね、この教授は。+44
-0
-
79. 匿名 2018/08/25(土) 09:12:19
>>58
あんたビジネスホテルに何を期待してんのw+38
-0
-
80. 匿名 2018/08/25(土) 09:12:25
>>27
いやいや片方キャンセルしてるんだからホテル側も客が二重予約に気づいてキャンセルしたんだなーと思うでしょ。それを追って確認はしなくない?+86
-4
-
81. 匿名 2018/08/25(土) 09:12:33
>>38
メルアド間違えたのは1回目の予約だよ。そのことをすっかり忘れてたから2回目を予約して、2回目のキャンセルをしたの。
メルアド間違えるわ予約したの忘れるわでバカだよね!+31
-0
-
82. 匿名 2018/08/25(土) 09:12:45
ただでさえ60代は色々言われるんだから、この人どんな人か知らないけど気をつけて発言したほうがよい。馬鹿代表みたいですよ。+17
-0
-
83. 匿名 2018/08/25(土) 09:13:19
大学教授と言っても常識に欠けてる人も少なくないよね
自分の落ち度を他人のせいにしてネットで批判するとか
「万引きしたけど店からお金を請求された」と言うのと、たいして変わらない+21
-0
-
84. 匿名 2018/08/25(土) 09:13:34
>>78
そこなんだよね。メールアドレスを間違えた、とはどういう事なのかなと思う。
たまたま実在する他の人のメールアドレスだったのか何なのか。
とにかくそれで予約ができたんだよね。+7
-0
-
85. 匿名 2018/08/25(土) 09:13:38
>>58
なるほど、クレーマーの思想とはこういうものなのか。+50
-1
-
86. 匿名 2018/08/25(土) 09:13:59
予約の際のうっかりミスは誰しも起こりえることだけど、都合が悪くなると投稿記事を消して取材拒否のダンマリとか ありえない。
こんな無責任な教授から教わる生徒達がかわいそう+30
-0
-
87. 匿名 2018/08/25(土) 09:14:40
ネット予約は便利だけど
仕組みが理解できない人(老人に多い)
は電話予約しろって結論ですね+30
-0
-
88. 匿名 2018/08/25(土) 09:15:13
ホテル勤務だけど、ログインゲストと水島教授じゃ同一人物か確かめられないよ。宿泊前日から予約客のお部屋割りをしたり、確認をしていくから水島教授分をキャンセルしたならログインゲスト分は生きてる予約なんだなと思ってしまいます。
箱モノって毎日100%稼働してる訳じゃないからお盆の超稼ぎ時に13室分を払わないとか言われると大打撃です。+75
-1
-
89. 匿名 2018/08/25(土) 09:15:26
>>80
思ったって教授の希望的観測でしょ。
普通はキャンセルメールを目にしていなかったら確認するよ。
仕事で思ったからしなかったは言い訳にもならないけどな。+2
-6
-
90. 匿名 2018/08/25(土) 09:16:34
ゴネまくってキャンセル料半分も割引かせて得しておいてクレーム付けるとか
アホか?この老害
反省しろ。+46
-2
-
91. 匿名 2018/08/25(土) 09:18:05
勉強しかしてない人は、自己中が多い気がする。+4
-4
-
92. 匿名 2018/08/25(土) 09:18:41
>>85
通らない理屈を通ると言い張るのがクレーマー。
そこに論理性は皆無。
だから対応する方はかなりの労力が発生してしまう。
なんせ、理屈がわからない人なんだから。+28
-2
-
93. 匿名 2018/08/25(土) 09:22:40
水島教授、ありがとうございました!
おばさんの私はエクスペディア使うのやめときます。+18
-5
-
94. 匿名 2018/08/25(土) 09:24:30
13人分…
ホテルが気の毒すぎ+40
-0
-
95. 匿名 2018/08/25(土) 09:25:02
私も同じ事あったら、ホテル側に「もうちょい気を聞かせろよ。同じ電話番号で登録してあるし、気がついてくれてもいいのに!」とは思うけど、自分が悪いのはわかるので、人に言う勇気はない。
+6
-22
-
96. 匿名 2018/08/25(土) 09:25:14
身の程わきまえて
老人に高度なネット予約は無理+28
-1
-
97. 匿名 2018/08/25(土) 09:25:43
この非常識バカ教授について学んでいる学生が心配。
小さな水島が育っていくのかなあ。
日本の将来も心配。+11
-1
-
98. 匿名 2018/08/25(土) 09:26:34
そっくり、そのお言葉お返しします+54
-2
-
99. 匿名 2018/08/25(土) 09:27:13
>>95
同じ間違いしている人、結構いたりして。+4
-0
-
100. 匿名 2018/08/25(土) 09:28:19
じゃらんは同じ日に予約すると重複していますって教えてくれるよ。+22
-2
-
101. 匿名 2018/08/25(土) 09:28:31
教授が悪質なアホ+21
-0
-
102. 匿名 2018/08/25(土) 09:29:07
じゃらんにしとけば良かったのに+11
-0
-
103. 匿名 2018/08/25(土) 09:29:43
>>98
うわぁ。この教授にどの口が言ってるのかと聞きたいね。+24
-0
-
104. 匿名 2018/08/25(土) 09:29:43
どさくさに紛れて学歴叩きw+4
-0
-
105. 匿名 2018/08/25(土) 09:30:26
教授つっても元日テレのマスコミ関係者ね。+28
-0
-
106. 匿名 2018/08/25(土) 09:31:36
>>100
じゃらんはメルアドが違っても?+15
-0
-
107. 匿名 2018/08/25(土) 09:31:53
>>27
そこまで客を甘やかさないでいい。
+12
-0
-
108. 匿名 2018/08/25(土) 09:32:41
当初重複してても片方はキャンセルしたんだから、重複のお知らせはしてくれないでしょ。+41
-1
-
109. 匿名 2018/08/25(土) 09:33:27
だいたい、なんで教授がまとめて予約してるの
ポイント貯めたかった?+44
-0
-
110. 匿名 2018/08/25(土) 09:33:54
>>98
「このホテルは客が予約を間違えているかもしれないという想像力が欠如している!」+27
-0
-
111. 匿名 2018/08/25(土) 09:33:54
>>27
一つはキャンセルしてるんだから重複だとは思わないよ+41
-0
-
112. 匿名 2018/08/25(土) 09:35:53
当日までキャンセルしなかったんだから宿泊代全額負担だよね。自分の落ち度なのにも関わらず、半額にしてもらったんだから、めちゃめちゃ感謝すべきところだと思うけど。+60
-0
-
113. 匿名 2018/08/25(土) 09:36:29
これまでのセクハラ、パワハラの事例を出すまでもなく、最高教育機関の割に人間性が追い付いていないヤツ多い。ブライドだけは人一倍なんだろう。+16
-0
-
114. 匿名 2018/08/25(土) 09:36:38
>J-CASTニュースは上智大を通じて水島氏本人へ取材を依頼したが
「本件に関する取材には応じない」とのことだった
逃亡してるしw+60
-0
-
115. 匿名 2018/08/25(土) 09:37:24
>自分のメールアドレスを入力した際にアルファベットが間違っていた
私、アルファベット間違わないように必ずコピペして入力するけどな+17
-0
-
116. 匿名 2018/08/25(土) 09:39:06
2回予約してるんだかや2回キャンセルしないとね笑
小学生でも分かるよ。
最初ゲストで予約したってことは、こういった予約が初めてだったのかもね。
電車の中でスマホで予約したような気がする..とか何か「曖昧なオレかっけー」って感じで言ってるけど、ただのボケ老人だよ。+28
-0
-
117. 匿名 2018/08/25(土) 09:39:54
この教授の言い分はどれも自分勝手で納得性はないと思う。
ただ、今の世の中、時代から取り残された人たちや少し理解力が劣る人にはさぞかし暮らし難いだろうなということも想像できる。
この教授は自分の間違いを棚に上げて、ホテル名は出すお盆の最中のキャンセル料も半額にさせると一切の同情の余地もないけどね。+9
-1
-
118. 匿名 2018/08/25(土) 09:41:48
>>27
後から13人が追加され26人になった。
でもその後追加の人だけキャンセルになった。
みんなこういう経過だろうと思うでしょ。+28
-0
-
119. 匿名 2018/08/25(土) 09:42:05
半額にしてもらいました、ありがとう!
って記事にすれば良かったのかな?
それでもバカな教授ってイメージつくな。
黙ってりゃよかったのに、悔しくて何か言いたかったんだね。
本音は学生にキャンセル料金払ってほしいんじゃないの?+28
-0
-
120. 匿名 2018/08/25(土) 09:43:51
確かにお年寄りには大変だと思うわ。繁忙期なんて宿に直接電話しても取れない、全て予約サイト任せだから空室すら分からないって言われたよ。+6
-0
-
121. 匿名 2018/08/25(土) 09:44:28
>>21
なるほど最初の予約の際のメアドが間違っているから
エクスペディアが確認のメールを送ってきても届かなかったということね。
悪質な予約サイトやホテルに引っかからないようにと注意されても
まともな人は予約の際、十分に注意するからこんな不始末はしでかさないだろう。
+15
-1
-
122. 匿名 2018/08/25(土) 09:50:25
>>119
学生達は教授と同じ宿は避けたかったのかもしれない。
学生に確認もなしに勝手に宿を予約しているようにもとれるし
身勝手な印象だな。
+28
-0
-
123. 匿名 2018/08/25(土) 09:51:29
確認メールが来なかったら心配で、サイトのマイページでどうなってるか確認するけどね~
予約サイトに非があるなら、確認メールを送れなかったのに電話とか郵送で知らせてこなかった事?その辺はどういうシステムなんだろ。+10
-1
-
124. 匿名 2018/08/25(土) 09:54:43
ネット予約して予約完了の確認メールが来なければ、私なら心配で確認するけどなぁ
13人分をカード決済してるのに なんで疑問に思わなかったんだろう。+25
-0
-
125. 匿名 2018/08/25(土) 09:55:30
>>123
アメリカのエクスペディアだからそこまではしてくれないかと+8
-0
-
126. 匿名 2018/08/25(土) 09:55:41
これホテルからしたらキャンセル料半額にしたのも言われたくなかったんじゃない?他にもゴネる人が出てきそうじゃん。+59
-0
-
127. 匿名 2018/08/25(土) 10:00:46
先日亡くなられた文学者であり翻訳家もされていた教授は大変素晴らしい方だったのに、この水島という方は大学教授という事を鼻にかけてるの伝わるレベルのお人柄の様ですね。+8
-1
-
128. 匿名 2018/08/25(土) 10:01:13
老害左翼教授の典型だわ、この人
+11
-0
-
129. 匿名 2018/08/25(土) 10:02:21
>>114
自分のミスでホテル側に損害と迷惑をかけているのに
予約サイトとホテルを名指しで誹謗中傷をして
その挙句逃げるのか。
最低だな。+33
-0
-
130. 匿名 2018/08/25(土) 10:03:21
自分でミスっといて、なに難癖付けてんだろ
タチ悪すぎるわコイツ+25
-0
-
131. 匿名 2018/08/25(土) 10:04:21
>>126
それだよね。病気とか緊急事態でもないただのミスで半額にしたとかなんでもありじゃんね。+25
-0
-
132. 匿名 2018/08/25(土) 10:06:27
もういいお年なのに
自分のやったことに責任をもつことは
教わってこなかったのか。
+10
-0
-
133. 匿名 2018/08/25(土) 10:08:55
>>106
教授がただのアホなだけでしょ。+13
-0
-
134. 匿名 2018/08/25(土) 10:11:05
ホテルと予約サイト晒して溜飲下げるつもりが、 己が恥知らずな老害だということを自ら世界に発信しちゃったんだね
こんな人に教わる学生が不憫
もう引退してください+32
-0
-
135. 匿名 2018/08/25(土) 10:12:48
>>120
そういう場合は近くの鉄道会社の窓口か旅行代理店窓口だね。+12
-0
-
136. 匿名 2018/08/25(土) 10:13:18
>>123
他社と価格競争をするには
電話とか郵送とかの経費を削り落とさないと勝てないよね。
確認メールは送るし、マイページで本人が予約を確認することも出来る。
普通ならお金のかかることだから、客側が慎重なるものだしね。
+10
-0
-
137. 匿名 2018/08/25(土) 10:13:55
こういう事例をドヤって晒すってことは世間のみんなも同調して
ホテル側や予約サイトを叩いてくれると思ってたんだろうか?
なんかズレてるね、コイズミミツオみたい…+10
-0
-
138. 匿名 2018/08/25(土) 10:14:05
>>133
やっぱりそうだよね。やけにじゃらんだけ持ち上げるから聞いてみたくなった。+6
-0
-
139. 匿名 2018/08/25(土) 10:16:39
自分に落ち度があるのにこういうやり方で晒すなんて…
人間として最低だな+16
-0
-
140. 匿名 2018/08/25(土) 10:17:43
>>136
やっぱり、手軽なだけに慎重に自己責任でって事だね+7
-0
-
141. 匿名 2018/08/25(土) 10:19:15
これ、どの点を取っても教授の落ち度なのは明らかなのに、恥ずかしいのとお金がもったいなかったので感情が爆発してしまった。だけど、自分の感情を理解することも出来ずに余計に恥を晒し、結果更にホテルに損害を与えたってことだよね。
困った人だよね。+20
-0
-
142. 匿名 2018/08/25(土) 10:19:23
>上智大学文学部教授でジャーナリスト
このポンコツ度合いだとジャーナリスト返上したほうがいいかもね…+15
-1
-
143. 匿名 2018/08/25(土) 10:20:34
>>93
エクスペディアはそれほど悪いサイトじゃないよ。
私は南米に一人旅をするとき、飛行機をここで取ったけれど
サンパウロでの乗り換えにちょっと不安があったので電話で問い合わせたけれど
親切に適切な回答をしてくれた。
まあ国内ならば国内の旅行会社かじゃらん、るるぶあたりに頼むほうが良いとは思うけどね。+15
-3
-
144. 匿名 2018/08/25(土) 10:23:34
水島、取材拒否とかwww+11
-0
-
145. 匿名 2018/08/25(土) 10:27:30
最初スマホから予約したのを
忘れてしまったのか・・・
こういう人は予約サイトとかネットは使わないほうがいいと思う。
+19
-0
-
146. 匿名 2018/08/25(土) 10:27:42
こういう人って、例えば仮予約→届いたメールから本申し込み、って所だと
このメールから本予約のシステムを知らずに仮予約で申し込み出来たと勘違いして
文句言うんだと思う
結局自分が不注意なだけなのに、相手が不親切なのが悪い!って言いたいだけなんだよね
どんなシステム取ろうが自分の不利益になったらクレーム言うタイプ
+22
-0
-
147. 匿名 2018/08/25(土) 10:30:07
ジャーナリストに必要な冷静な客観性が著しく欠如してる。+19
-0
-
148. 匿名 2018/08/25(土) 10:51:05
私が働いてるホテルでは二重予約の分はキャンセルにしてお金取らないのにそれでも横柄な感じの人いる。予約状況の確認をお願いしてもめんどくさがってなかなかやってくれなかったり。
こっちはこれからキャンセル処理して空いた部屋を売りに出さないといけないのに。
態度しだい。穏やかで申し訳なさそうだったら何ともおもわないのに。
なんで間違えた人に限ってあんなに横柄なんだろ? 逆ギレってやつか。+27
-0
-
149. 匿名 2018/08/25(土) 10:53:43
13人分なんてキャンセル料取らないわけにいかないよね。大損害すぎて。+28
-0
-
150. 匿名 2018/08/25(土) 10:54:35
良い大学なのに+0
-1
-
151. 匿名 2018/08/25(土) 10:57:30
口悪くてごめん。
でもネット使えないなら電話で予約しろよ、クソジジイ。
+26
-1
-
152. 匿名 2018/08/25(土) 10:58:43
ううっ
ホテルに勤めていた頃のしんどい気持ちが蘇ってきた+31
-0
-
153. 匿名 2018/08/25(土) 11:09:05
スマホで予約とか怖いね
こういうのに慣れてる若い子はなんてことないんだろうけど急にこういう社会に放り込まれたアラフィフはなんだか恐ろしいです。間違えて予約したこの教授のことは笑えない。いつ自分がこんなミスをするかもわからないから。自分は年をとるしIT化?は進む。色々怖い、これからの人生。+16
-1
-
154. 匿名 2018/08/25(土) 11:09:56
認知症入ってきてるのかな+19
-2
-
155. 匿名 2018/08/25(土) 11:15:39
>>11
企業での経験や実績を買われて、教授になった人は結構「教授」という肩書きに自惚れてるヤツが多い。頭がいいわけじゃないよ。+18
-0
-
156. 匿名 2018/08/25(土) 11:24:49
逆ギレにも程があるぞ+10
-1
-
157. 匿名 2018/08/25(土) 11:29:11
まぁ始めに13人分もの大量予約をネットを使って1つずつ押さえる努力をしない。
電話一本でまとめて確実に押さえたい。
それこそ何か手違いがあったら…って考えません?慎重な日本人なら。+15
-1
-
158. 匿名 2018/08/25(土) 11:30:54
最近こういう横柄なおじさんのニュースが多いね。
そういうのに限って「最近の若いモンは〜」って文句いうんだよね。+10
-1
-
159. 匿名 2018/08/25(土) 11:31:54
>>157
ポイントで自分の分くらいを浮かそうと思ってたのかもね。+22
-0
-
160. 匿名 2018/08/25(土) 11:33:14
教授自らがそんな手間かけた予約すんの?
弟子とか小間使いとか学生にやらせそうなのに。
あ!ポイント独り占めしたかったんだろ!?
せ・こ・い+45
-0
-
161. 匿名 2018/08/25(土) 11:34:57
口コミの内容無しで「キャンセルしたのに!」ってのはこいつか+12
-0
-
162. 匿名 2018/08/25(土) 11:37:26
教授、ジャーナリストなの?w
自分のミスを棚上げして、晒したつもりが晒されるってプロとしてどーなの?w+15
-1
-
163. 匿名 2018/08/25(土) 11:38:38
>>154
それもあるかもね。感情をコントロールできないところとか、記憶が曖昧なあたりあやしいね。+12
-0
-
164. 匿名 2018/08/25(土) 11:59:54
嫌な男。自分のミスを徹底的に認めないスタイル。
最初の方のコメのクレーマークレーマーに笑ってしまった。その通り。+8
-0
-
165. 匿名 2018/08/25(土) 12:07:33
こんな、予約したの忘れてた(・ω<) テヘペロ
忘れてたからしょーがないでしょ!当日キャンセル無料でやって♡
というのをホテル側がホイホイ引き受けたらどうかるか?
Yahooニュースとかに載っちゃうようなおっさんだよ?
〇〇ホテルは素晴らしいホテルだ!これこれこういう私の落ち度で予約忘れてたけど
快くタダでキャンセルしてくれたぞ!
と〇〇ホテルを名指しで配信
→アホな連中がYahooニュース見て、
へーあのホテルそんなことできるんだーじゃあそうやってごねれば当日キャンセルとか違うホテルにしてもタダに出来るじゃん!
って真似し出すよ
〇〇ホテルだけじゃなく、〇〇ホテルはやってくれたのに!
ってほかのホテルでもごねだす客が出てくる
被害は連鎖する
+23
-1
-
166. 匿名 2018/08/25(土) 12:10:38
これは100%自分のミスでしょう。
恥ずかしげもなく公開してるの?
勉強代として高くついたと諦めるでしょ。普通は。それをごねて半額にしてもらっておきながら批判って頭おかしい。
こんな人間に指導されたら学生は問題のある人間になるんじゃないの?+20
-1
-
167. 匿名 2018/08/25(土) 12:15:47
元日テレのディレクターって書いてあるけど
一体何を教える教授なの??
博士号とか持ってるの??
こういう胡散臭いコネ人間が互助会作ってはびこってそう+19
-0
-
168. 匿名 2018/08/25(土) 12:19:12
大体キャンセル料って、当日予約してる人が突然来なくなったらその部屋が空室になって機会損失になっちゃうからでしょ?
だったらどんなミスであれキャンセル料とる方が正しいじゃん。
教授のくせにそんな事も分からないのか。+27
-1
-
169. 匿名 2018/08/25(土) 12:20:31
馬鹿老人は無理しないで電話予約しとけ。+8
-0
-
170. 匿名 2018/08/25(土) 12:26:07
>>27
その後、PC分はキャンセルしてるんだしいちいちそこまで確認しないでしょ
どんだけ暇だと思ってるの?+5
-0
-
171. 匿名 2018/08/25(土) 12:35:33
エアビーアンドビーやエクスペディアのようなアメリカのサービスが、システムの費用をケチっているのは有名
教授なのに物知らず
+11
-0
-
172. 匿名 2018/08/25(土) 12:37:13
>>96
本当だね。
使えもしないくせに電話で「今予約サイト見てるんですが、予約取り方ちょっと教えてくれる?」って電話が来る。このままお電話でお受けしますよ、と言うと「いやクーポン使いたいから」とか「ポイント貯めたいから」とか。知らんがな。こっちもあんただけに付き合ってられねーわ。+22
-0
-
173. 匿名 2018/08/25(土) 12:37:56
大体さ、13人分て結構なお金かかるでしょ?
メルアド間違えたり曖昧な記憶で予約した…っけ?登録ボタンとか押したかな?な、不明瞭な状況から私ならすぐホテルに直接確認入れるよ+12
-0
-
174. 匿名 2018/08/25(土) 12:42:46
上智の教授はだいたい強権的で学生が思い通りにならないとすぐに処分しちゃうらしい。日大より怖いよね。+9
-2
-
175. 匿名 2018/08/25(土) 12:44:18
上智卒業生だけど幸いそんな変な教授に当たらなかったな。+3
-2
-
176. 匿名 2018/08/25(土) 12:45:21
>>174
どこ情報w+6
-1
-
177. 匿名 2018/08/25(土) 13:03:44
この人、ただのテレビ局員だったのにコネを使って強引に大学教授になったんだよ
こういうゴリ押し文化のマスコミから肩書きがほしくて大学に入り込んでくるやつが図に乗って問題を起こす
ちゃんとした学者肌の大学教授なら多少変人でも言うことに筋道通ってるから+15
-1
-
178. 匿名 2018/08/25(土) 13:06:29
これどう読んでも お前の確認ミスだし
お前のウッカリミス連発が起こした失敗だよなとしかならない、良く恥ずかしげも無く書けるわ
よ!クレーマー様て感じ+12
-0
-
179. 匿名 2018/08/25(土) 13:07:40
だっさww
このオッサン頭大丈夫か?www
+7
-0
-
180. 匿名 2018/08/25(土) 13:10:32
THE モラルの低下+2
-0
-
181. 匿名 2018/08/25(土) 13:12:10
これは本当に酷い。
皆も旅行する際は気をつけて。
中間業者(エクスペディア.楽天.JTB.じゃらんetc...)を通してホテルを予約してカード決済した場合、支払ったのは中間業者に対してだからね。
ホテルがお金を受けとるのはお客様からじゃなくて中間業者から。
直接予約で『予約したの忘れてました』ってときは対応出来る場合もあるけど、中間業者が入ってるとお客様⇔ホテルでは対応出来ないから中間業者を挟まなきゃいけない場合がある。
ホテルにキャンセルの電話をくれる方も多いけどスタッフがお客様の代わりにキャンセル処理をしてるだけでカード決済の場合はスタッフが代わりにすることは出来ないよ。
ましてやこの人の場合は12人もでしょ。
直接予約でもキャンセル料は発生して当たり前。
一体何人のお客様に空室がないと断ってると思ってるの...。
せめてゲストで重複予約をしていたことを覚えていてメアドを間違えたのか連絡が届かないことも伝えていれば当日であってもエクスペディアもホテル側も対応出来た可能性はあるけど、後日になってからなんてこの人の落ち度でしかない。
後日決済が終わってることを教えてくれただけでもホテルは良心的だと思うわ。
50%で済ませてくれたなんて良心的過ぎるぐらいだよ。
泊まってもないのにと言いたいんだろうけど、ホテル側は12人分キャンセルしてくれてれば取れた予約を損失したんだからね。+19
-2
-
182. 匿名 2018/08/25(土) 13:23:32
この件ウィキに書かれちゃってるw+11
-0
-
183. 匿名 2018/08/25(土) 14:06:05
気持ち悪い男だな
ホテル側の損害考えろよ
+12
-0
-
184. 匿名 2018/08/25(土) 14:10:32
上智の教授はごめんねごめんね事件のイメージがあるから…+4
-0
-
185. 匿名 2018/08/25(土) 14:24:50
前に浅田次郎(作家)も自分の過失なのに相手を責めるような発言した事あったよね
権力を持つと傲慢になるんだな+17
-0
-
186. 匿名 2018/08/25(土) 14:32:03
ゲスト予約した時に自動返信メールが届かなかった時点でおかしいと思って、ホテルかサイトかどちらかに予約が不正処理されてないかどうか確認するな、私なら
サイト予約なんてもともとそんなに信頼性の高いものじゃないと思ってるから、返信メールないのにそのままにしとく(しかも忘れる)という感覚がよくわからない
どうでもいいもの買っただけの通販ならともかく、生徒のぶんまでの予約ってかなり重要性高いし、金額も大きいのに
この人はマヌケというより、ネットの使い方がちょっと年寄り臭いというか…+9
-0
-
187. 匿名 2018/08/25(土) 14:34:03
60歳とかそろそろ老害の年齢
ネットとかSNSは特に注意すべし
追いつて行けなくなってる+7
-1
-
188. 匿名 2018/08/25(土) 14:39:59
仕事柄、大学教授と接する機会が多いんだけど、プライドばかり高いケチが多いという印象です。とにかくセコい。何でも研究費で落とすクセが付いてるから、自腹切るとか気前良いなんて縁の無い世界。人の世話にはなるけど、人の世話はしない。今回の件も、絶対ポイント目当てでしょ?これで上智大教授だって、よく恥ずかしくないね+17
-0
-
189. 匿名 2018/08/25(土) 14:46:39
>>182
見てきた!ずっとネットにバカなことをしたのがデカデカと残るなんてマヌケさんですよね+13
-0
-
190. 匿名 2018/08/25(土) 14:59:42
この内容でみんなが「ホテルや予約サイトが悪い!」って同情してくれると思ったんですかね?
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:1q-1t2L4OBcJ:https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20180820-00093848/
+5
-0
-
191. 匿名 2018/08/25(土) 15:10:33
>>189
これは恥ずかしいwww+9
-0
-
192. 匿名 2018/08/25(土) 15:38:45
教授、もうボケが始まってんじゃないの?+5
-0
-
193. 匿名 2018/08/25(土) 15:52:57
記事読んだけど、じゃらんなどと違ってって
じゃらんでも そんなことは無いし、
無駄に引き合いに出されて貶められてとばっちり+6
-0
-
194. 匿名 2018/08/25(土) 15:55:16
単純に2回予約してるのに。
馬鹿だなあ。+11
-0
-
195. 匿名 2018/08/25(土) 16:50:08
これサイトやホテル批判する前に自分の認知症の検査行った方がいいんじゃー....
単純に予約したの忘れたってことでしょ?
恥ずかしくないのかね?
あと、ある程度の社会的地位を持って「先生」と言われる人間ほど老害が多い。+10
-1
-
196. 匿名 2018/08/25(土) 17:01:45
>>182
>>189
うわーざまーww+5
-0
-
197. 匿名 2018/08/25(土) 17:04:13
恥ずかしいね。
もう日本中の笑い者だよ。
+6
-0
-
198. 匿名 2018/08/25(土) 17:06:43
半分負担したホテルは、災難だったね。
負担しないと、悪い口コミ拡散されるのが怖いしね。+12
-0
-
199. 匿名 2018/08/25(土) 18:01:19
>>1
意識高い系のクレーマーか+4
-0
-
200. 匿名 2018/08/25(土) 18:10:38
自分のことになると取材拒否とかww
梨元勝も散々ゲスなリポートしておきながら、
もし自分の娘がワイドショーに追い回されたら絶対許さない!
ってドやってたもんな。そんなもんよね。こういう人達て+4
-0
-
201. 匿名 2018/08/25(土) 18:12:26
13人分も当日キャンセルして、おまけに半額にまでしてもらっといて、何が「もう利用しない!」だ(笑)
ホテル側の方がむしろ被害者ですから。
でも、これで逆に名前を知ってもらえて良心的なホテルとわかってもらえるなら、結果良かったけどね。
+21
-0
-
202. 匿名 2018/08/25(土) 18:42:46
老人って、
自分のカレンダーや手帳に
ホテル予約済って、つけないの?
WEBで予約したら
予約完了画面をスクショしてとっておくとか
しないのかな?
こんなバカ助が学校の先生って
めんどくさいね
電車の中で高額な買い物するかな?常考+14
-0
-
203. 匿名 2018/08/25(土) 18:56:15
ホテルで働いてるけどマジでこんなバカたくさんいるよ
自分が悪いくせにゴネれば何とかなると思ってクレーム付けてくる
でも1番悪いのはそんな客にもヘコヘコするのが当然の日本の接客業の仕組みだと思う
今回だってホテル側の落ち度は一切無かったんだから強気な態度でキャンセル料金は全額支払って下さいって言って欲しかった
折れて50%負担なんてしなくて良かったでしょ、挙げ句の果てには名指しでこんな批判記事まで書かれてさ、良いことないじゃん
現場で働いてる身としては50%負担にしてやるからお前はもう二度とウチと同じ系列ホテル使わせねぇからなバーカくらい言ってもOKになって欲しいわ
現実はこんな客にも申し訳ございません、申し訳ございませんのオンパレードだもん+41
-0
-
204. 匿名 2018/08/25(土) 19:06:01
予約した気がするも何も、ログイン関係なく予約するときは名前とか連絡先も入れるから放置ってまずありえないと思う
+8
-0
-
205. 匿名 2018/08/25(土) 19:44:41
この人長年テレビ番組の社会派ディレクターで、生活保護やネットカフェ難民とかの番組作ってたらしい。朝日新聞の言論サイトなんかに記事をかいたり。
そうじゃないかと思った。悪いのは社会、政治、他人のせいにしちゃう習性のある方面の。。。+15
-0
-
206. 匿名 2018/08/25(土) 19:52:04
もうすぐ旅行だけどここ見たら
不安になって二重予約してないか
確認したわ。
比較検討して仮予約してたパックが
いくつもあったから。+5
-0
-
207. 匿名 2018/08/25(土) 20:37:38
被災地の名誉を傷つけ、さらに被害を与えた。+3
-2
-
208. 匿名 2018/08/25(土) 21:15:39
上智大学の他の教授にこの話をしてみたらいいのに笑+6
-0
-
209. 匿名 2018/08/25(土) 21:44:10
つきつめなくても自分が悪いだろ
アホか。+5
-0
-
210. 匿名 2018/08/25(土) 21:48:01
大学の先生ってびっくするような人間いるよね+6
-0
-
211. 匿名 2018/08/25(土) 21:48:51
ジャーナリストとか大学教授とか肩書きがある人って、自分は特別に扱われて当然みたいな意識の人が多い気がする+5
-0
-
212. 匿名 2018/08/25(土) 21:56:27
ホテル勤務ですが、
キャンセル忘れのお客様が非常に多いです。
且つ規約の通りにキャンセル料を請求すると泊まっていないのに!!とごねるかたも多いので、ほとほと参っています。。。
数ヶ月後の電話予約だと予約したことすら忘れてるパターンも多いです。。(泣)
+15
-0
-
213. 匿名 2018/08/25(土) 22:09:04
>>212
そうなんだ?
それだとホテルも困るから予約システムでキャンセル料発生する前日に自動で確認メールが飛ぶようなシステムがあればいいよね。
この人の場合、メアドも間違えてたから結果同じだったろうけど。+9
-1
-
214. 匿名 2018/08/25(土) 22:11:59
釜石市は、こんな人に震災や復興を論じて欲しくないだろう。
わざわざ傷つけに行ったのか?+4
-1
-
215. 匿名 2018/08/25(土) 22:17:52
Yahooも軽率にこんな意見を載せたんだね。+4
-0
-
216. 匿名 2018/08/25(土) 23:05:00
>>11
医者に比べると難易度が高いけど、医者よりは温和で腰が低い人が多い職業だと思うけど
悪く言えば公務員タイプの地味ガリ勉というか+0
-3
-
217. 匿名 2018/08/25(土) 23:18:57
過失は誰しもあることだけど、迷惑かけたことを反省せずに公の場で相手を責めているのが、教育者として最悪。+3
-0
-
218. 匿名 2018/08/25(土) 23:25:40
エクスペディアの不具合でしょ+1
-5
-
219. 匿名 2018/08/26(日) 00:16:04
上智大学、、、所詮2流大学だよ。+3
-4
-
220. 匿名 2018/08/26(日) 00:32:47
キチガイ+2
-0
-
221. 匿名 2018/08/26(日) 00:34:07
私も大学職員だったから、よく分かる。教授は社会に出て企業に勤めたことないからなのか、ものすごい自己中。
職員を召使いみたいに考えている節がある。+8
-0
-
222. 匿名 2018/08/26(日) 00:35:19
大学教授は資質からして教育者だとは全く思わない。教員免許いらないし。+5
-0
-
223. 匿名 2018/08/26(日) 02:26:43
これ逆にホテルから訴えられてもいい案件じゃん。
老害じじい、恥を知れ+5
-0
-
224. 匿名 2018/08/26(日) 06:16:56
ネットで予約しても、旅館やお高いホテルだと、宿泊の一週間くらい前に確認の電話してくること多いよね。客側の勘違いや無断キャンセルが多くて苦労してるんだろうなと思ってた。
大規模なビジネスホテルで確認の電話は難しいだろうからホテルが気の毒。
慣れてないのにネット予約したから失敗して、ホテルに迷惑かけて本当にありえない。生徒から軽蔑されてしまえ。+8
-0
-
225. 匿名 2018/08/26(日) 06:44:51
上地も哀れ〜、香山リカの立教レベルか〜+0
-0
-
226. 匿名 2018/08/26(日) 08:45:27
ルートインをワザワザそんなサイトから予約するんだ、直接予約した方が安くないかなあ?ポン太のポイントも貯まるし。
ゼミの合宿でホテル自由とか、そんでキャンセルとかなんか感覚が違ってよくわかんないや+6
-0
-
227. 匿名 2018/08/26(日) 08:55:39
これ、上智大学にクレーム入れる人いそう+4
-0
-
228. 匿名 2018/08/26(日) 09:11:25
ホテルで働いてたけど、エクスペディアもブッキングドットコムもアゴダも日本人が使うメリットなんてないよ。
楽天とか、じゃらんの方が日本人には使いやすいよ。
大学の教授なら、英語できるだろうし、雇ってる秘書も恐らく英語できるだろうから海外のホテルも予約サイトなんか使わず、直接予約すればいい。
教授はバカだけど、最初に書いた3つの予約サイトは悪質だよ。ブッキングドットコムのスタッフは最悪でいつも喧嘩してたわ。
訛りの強い英語でなに言ってるかわかんないし。
+5
-1
-
229. 匿名 2018/08/26(日) 10:04:19
>>27
二重予約になっていたけど、片一方はキャンセルになってるんだから、ホテル側も間違って二重予約したのを教授が気が付いてキャンセルにしたんだなーくらいにしか思わないよ。
私もサイト利用するけど、こう言うサイトで予約してホテルからいちいち連絡はいらない。
自分で内容確認するよ。
教授のは気の毒だけど、50%も返ってきただけでもありがたいと思わないとね。
+5
-0
-
230. 匿名 2018/09/11(火) 18:46:10
このトピもすっかり下火だね。上智学院が金の力で揉み消すのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ホテルの予約トラブルに関する不満を訴えた、上智大学文学部教授でジャーナリストの水島宏明氏(60)のウェブ記事が物議を醸している。自らの落ち度もあってのトラブルにもかかわらず、相手のホテルや予約サイトを「2度と使うことはない」と名指しで批判したことに、ネット上で「逆ギレにしか見えない」などとする声が相次いでいる。