-
1. 匿名 2018/08/23(木) 23:04:32
パワハラで四ヶ月で銀行を辞めた22歳です。
今すぐにではないですが、来年には正社員としてまた社会復帰したいと思いこのたびハローワークに行ってきました。
すごく親切で話しやすかったのですが、ハローワークに通うことで実際に正社員になれるのか、など色々と疑問です。
ハローワークを利用したことがある方、転職活動、就職活動はどのようになりましたか??+140
-29
-
2. 匿名 2018/08/23(木) 23:06:00
調剤事務で新卒内定貰ったんですが調剤事務ってどうですか?+15
-79
-
3. 匿名 2018/08/23(木) 23:06:09
田舎だと覚えられる。+178
-2
-
4. 匿名 2018/08/23(木) 23:06:24
希望の条件では見つからなくて結局知人の会社に入ったりしてます+180
-6
-
5. 匿名 2018/08/23(木) 23:06:52
ブラック企業がゴロゴロ社員募集してますよ+522
-4
-
6. 匿名 2018/08/23(木) 23:06:54
+53
-5
-
7. 匿名 2018/08/23(木) 23:06:56
正社員ならハローワークいいよ
無料求人サイトには載っていない会社いっぱいあるし、
職員が面接の電話してくれるのも楽。
ただ一度に何社も受けられないデメリットがある自治体もあるけど。+340
-7
-
8. 匿名 2018/08/23(木) 23:07:09
主が正社員になれなかったとしても、それはハロワのせいではなく、主のせいだよ。+102
-61
-
9. 匿名 2018/08/23(木) 23:07:12
22歳なら正社員の求人、いくらでも挑戦できるよ。
+458
-1
-
10. 匿名 2018/08/23(木) 23:07:37
+106
-2
-
11. 匿名 2018/08/23(木) 23:07:53
寿退社して、結婚後にハローワーク通ったけど親身になって私に合う条件の職場、相談に乗ってくれたよ。
+222
-9
-
12. 匿名 2018/08/23(木) 23:08:04
いざ面接に行ったら求人内容と違うなんて事よくあります。+388
-4
-
13. 匿名 2018/08/23(木) 23:08:09
>>2
働きやすさは会社によるけど、私は調剤事務業務は好きですよ+12
-7
-
14. 匿名 2018/08/23(木) 23:08:42
>>2
勝ち組ですよ おめでとうございます+4
-21
-
15. 匿名 2018/08/23(木) 23:09:21
主さん第二新卒ならば、新卒応援ハローワークはどうでしょう?
新卒応援ハローワークwww.mhlw.go.jp新卒応援ハローワークひと、くらし、みらいのために本文へホームお問合せ窓口よくある御質問サイトマップ点字ダウンロードサイト閲覧支援ツール起動(ヘルプ)English 文字サイズの変更標準大特大サイト内検索ご意見募集やパブリックコメントはこちら国民参加の場 テ...
私は主さんの一学年下で今年就活しました。
求人自体はマイナビやリクナビ使いましたが、ハロワで履歴書の添削や面接練習やってもらえてよかったです。+158
-1
-
16. 匿名 2018/08/23(木) 23:09:31
ハローワークで仕事見つけました
仕事にはつけたけど2社受かったけどどちらも最初は契約社員からって言われました。
求人では正社員だったのに半年しても契約社員のままでした
会社次第だとは思いますが転職サイトの方で仕事についた時はちゃんと正社員だったのでそちらの方がいいかもしれないです+201
-1
-
17. 匿名 2018/08/23(木) 23:09:57
22歳なら若いし、転職サイトとかの方がいいんじゃない?
無料で募集かけられるハロワはブラック多いよ
金掛けて募集してる大手転職サイト使った方が良い職場に巡り合えると思う+301
-6
-
18. 匿名 2018/08/23(木) 23:10:03
求人票熟読して面接で合わないと思ったらやめたほうがいい。ハローワークは玉石混淆でいい求人も中にはあるよ。人が殺到するけど。まだお若いから正社員に必ずなれるので頑張ってください。+133
-0
-
19. 匿名 2018/08/23(木) 23:10:45
>>2
調剤事務1年で辞めた21歳です、、
私はブラックすぎて辞めたけど当たりなら楽なところもあるみたい+55
-3
-
20. 匿名 2018/08/23(木) 23:10:53
近所のハローワークにこれが置いてあって嫌味かと思った笑
子供も来るしそんなつもりなかったんだろうけど…
いつの間にかなくなってたわ笑+394
-4
-
21. 匿名 2018/08/23(木) 23:11:38
どんよりしてる。
そりゃ面接受からないだろ。受かる気ある?
って感じのもっさりした人がうようよいる。+227
-2
-
22. 匿名 2018/08/23(木) 23:11:50
>>2めちゃくちゃラク!医療事務の中でも一番ラクだと思う+28
-8
-
23. 匿名 2018/08/23(木) 23:12:04
>>1
新卒4ヶ月で辞めて、来年まで職歴空白はヤバくない?来年まで派遣か何かするの?+168
-6
-
24. 匿名 2018/08/23(木) 23:12:23
>>20
プーさんwww+201
-1
-
25. 匿名 2018/08/23(木) 23:12:26
薬剤師のパートで時給2600円です
午前中しか働いていませんが手取り20万円あります
ところでハローワークって薬剤師の求人は多いんですか?見たことないので気になりました+3
-78
-
26. 匿名 2018/08/23(木) 23:12:57
ブラック率は高いよね
ウチは零細なうえに社長が前科持ちだったのが判明して速攻で辞めたよ…
ハロワ側も把握してるんだかしてないんだか知らないけど全然そういう事は教えてくれないしね+190
-1
-
27. 匿名 2018/08/23(木) 23:13:04
ハローワークは載せるのが無料だから
人が足りていても募集していているようにみせる企業がある。
(よほどいい人材がきたら採用しよう程度)
なので本当に人がほしい企業ものせていれば
いい人がきたら採るよていう企業や
人は要らないけど無料だからのせておこうという企業が混ざり合っている。
+177
-1
-
28. 匿名 2018/08/23(木) 23:13:10
ハローワーク使いながら転職サイト見て応募とかもできるから両方見たらいいよ。
ハローワークで手続きすれば失業給付とか再就職手当ももらえるしね。+130
-1
-
29. 匿名 2018/08/23(木) 23:13:38
主と同じ22の時に正社員で経理事務に採用されたよ。勤続10年、土日休み残業なし。
ハローワークのおっちゃんが「若さは最大の武器」って言ってよ。
+180
-1
-
30. 匿名 2018/08/23(木) 23:14:13
>>1
なるべく早く社会復帰は考えないのかな
4か月で辞めてたら退職金も失業保険もほぼ無いんじゃない?
少し休むのも必要だけど、休み過ぎると次探すのも大変だよ+109
-2
-
31. 匿名 2018/08/23(木) 23:14:14
聞きたいことは担当者が人事部の人に聞いてくれるし、条件が違うようならそれもハロワで相談出来るし私は転職サイトよりもハロワでも仕事をいつも探しているし正社員にもなれました。
主さんはまだ若いから転職サイトでもいいかもしれないけれど、ハロワもブラックばかりとは限らないよ。
親身になって相談に乗ってくれる担当の人もいるけど、感じ悪い人もたまにいるけどね。+35
-2
-
32. 匿名 2018/08/23(木) 23:14:17
わかる!なんか臭いよね+14
-1
-
33. 匿名 2018/08/23(木) 23:14:22
>>25あんた何しに来たのww+103
-0
-
34. 匿名 2018/08/23(木) 23:14:29
若い方は求人も多く職員さんも親身になってくれるよ。オジさんオバさんだと職員さんのヤル気のなさが露骨になります。+95
-0
-
35. 匿名 2018/08/23(木) 23:15:38
まー、職員さん達お忙しそうで大変そう。
失業手当て貰うには必須だけど、
パートの私は派遣のが時給いいから、派遣メインで求職中+59
-0
-
36. 匿名 2018/08/23(木) 23:15:39
ハローワークより、キャリアカウンセラーさんがいて就職相談できる所に行きました。
適性検査や仕事も紹介してくれました。結局タウンワークで見つけた会社に応募しましたが、職務経歴書の作成・履歴書の添削と、全て無料でかなり親身になってくれましたよ。
そういう所がないかも探してみてはどうでしょう。+28
-0
-
37. 匿名 2018/08/23(木) 23:16:25
転職エージェントとかに登録してみたら?
それか日曜日の新聞についてる折込チラシみて直接応募するか。
大企業で働きたいなら前者でしょうねー。若いんならなおさら。+46
-0
-
38. 匿名 2018/08/23(木) 23:16:49
>>13いかにもエアらしいコメントw+3
-0
-
39. 匿名 2018/08/23(木) 23:16:56
ハロワって淀んだ空気が漂ってるよ
いつも同じようなメンバーだし
うちは田舎だからかもしれないけど
あと生保レディが外で待機してることがたまにある+199
-1
-
40. 匿名 2018/08/23(木) 23:17:29
22ならまだ新卒採用枠の中だし、来年まで待たずに次に行った方が印象も良くない?+15
-1
-
41. 匿名 2018/08/23(木) 23:18:21
今はハローワークって言うんだよね。
昔は職安って言ってたわ〜
ババアでごめんww+115
-4
-
42. 匿名 2018/08/23(木) 23:19:53
うちの地域だけかもしれないけど、ハロワの年配職員が何度も上から目線で接してくるから、ハロワを頼らず自力で転職した。+48
-3
-
43. 匿名 2018/08/23(木) 23:21:17
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ
冷凍庫は手当てがつくよ。+3
-11
-
44. 匿名 2018/08/23(木) 23:21:31
ハロワ入り口にいる保険屋の仕事勧誘が鬱陶しい。+182
-2
-
45. 匿名 2018/08/23(木) 23:22:44
ブラック企業が多いイメージ+14
-1
-
46. 匿名 2018/08/23(木) 23:22:46
>>21分かる
エリアによるだろうけど検索してるみんなの雰囲気から覇気がないというかね
入った瞬間からドンヨリっていう独特な雰囲気あるね+7
-1
-
47. 匿名 2018/08/23(木) 23:23:13
2回転職し、2回ともハローワーク経由
担当(窓口)によってものすご~~く差が激しいと感じた
知識もなくテキトーな人もいれば、親身できめ細かい人もいた
求人情報の質は低いと感じた+101
-2
-
48. 匿名 2018/08/23(木) 23:23:29
>>43その顔文字ウザ+12
-1
-
49. 匿名 2018/08/23(木) 23:23:47
とりあえずハローワークでも探しながら、リクナビとかも検索してみたら?
+6
-0
-
50. 匿名 2018/08/23(木) 23:24:07
求人情報出すのにお金がかからないからか、ハローワークで正社員募集している所はブラック寄りなのが多い印象。
比較的条件が良い役所や法人関係もよく出てるけど、臨時職員ばっかり。
私は子供いないけどマザーズハローワークで求人情報見てる。
静かで綺麗だから見やすいし、窓口の担当者も穏やかな人が多い。+71
-4
-
51. 匿名 2018/08/23(木) 23:24:22
>>20
クレーム入ったね
いくらなんでもこれはないわ+4
-4
-
52. 匿名 2018/08/23(木) 23:24:39
私は基本、ハロワで仕事さがしてる。田舎なもんで求人サイトよりハロワのほうにいい求人が集まってる地域だから。+38
-1
-
53. 匿名 2018/08/23(木) 23:25:05
私20代の時にハロワ行ったけど、全然職員さんの親身さはなかったよ。+41
-1
-
54. 匿名 2018/08/23(木) 23:25:18
その土地による+10
-1
-
55. 匿名 2018/08/23(木) 23:25:58
いろんな方がいるよ
本当にいろんな方
カオス+26
-0
-
56. 匿名 2018/08/23(木) 23:26:32
>>25
午後の時間帯で見に行ってみたら?
自分で確認したほうがいいと思うよ+1
-1
-
57. 匿名 2018/08/23(木) 23:27:06
くそブラックに連続して当たってからは利用していない。
でも今日びどこもかしこもブラックだよね…
そもそも募集をかけている時点で何か原因があって誰かが辞めたわけで。
その辞めた原因がやむを得ないものなのかパワハラとかなのかなんて分かんないもんね。
正直に包み隠さず前任者が辞めた理由を、悪い理由でも良い理由でも求人表に記載してくれる制度が欲しいw+71
-1
-
58. 匿名 2018/08/23(木) 23:28:00
>>20
ああ、プーってことか
すぐにはピンとこなかった+71
-1
-
59. 匿名 2018/08/23(木) 23:28:33
紹介してもらうときにその企業が今までどれだけ募集をかけてきたか教えてもらえるから聞いたほうがいいですよ。多かったらほぼブラック確定。+35
-0
-
60. 匿名 2018/08/23(木) 23:30:23
第二新卒扱いで求人探してみたら?
ハロワの人に相談
求人は派遣とか少ない
小さい会社・家族経営の会社とかある
結構、大きな会社も求人出してる
ウチの管轄ハロワにはアマゾンの求人がある(回転求人だけどw)
+15
-0
-
61. 匿名 2018/08/23(木) 23:31:23
ハロワ経由で就職したけど環境よかったよ。しかもそこは、家賃手当書いてなかったから無いと思ってたのに、面接で2万出しますと言われてラッキーだった。ハロワ経由だから、という理由だけでブラックとは限らないと思う。+51
-0
-
62. 匿名 2018/08/23(木) 23:33:43
正社員の事務職(大手転職サイトではなかなかでてこない)の求人が豊富なので
事務職希望者にはいいと思います!
ただ中小企業がおおいですけどね。+21
-0
-
63. 匿名 2018/08/23(木) 23:37:10
ハロワを通して就職すると、受給条件はあるものの転職のお祝い金のようなものがもらえました。
会社からもらった退職の用紙も、自己都合退職に○がしてあっても事情を話せば「自己都合だけどやむを得ず退職」という形にしてもらえたので、失業保険が3ヶ月待たずに支給されました。
申請しないともらえない給付金や、
ハロワ通じて受けられる研修や講座とかもあると思うので、一度のぞいてみてもいいと思います。+23
-2
-
64. 匿名 2018/08/23(木) 23:37:48
パート勤務保育士です。
自宅のPCからでも職業検索ができて
たくさんの求人情報が出てきます。
例えば〇〇保育園と募集団体が出ていて、そこのHP等で募集要項を見て応募すれば
ハロワ経由しなくても応募できますので。
バイト探しサイトと違って、ご近所の求人が探せるのはいいです。+20
-2
-
65. 匿名 2018/08/23(木) 23:38:50
ハロワは過去にどれくらいの頻度でその会社が求人出したか、聞けば教えてくれる
なので、しょっちゅうでてるとこは何かあるんだとわかるし、
内容と違えばハロワにチクれば良い
転職サイトにあった大手メーカー受けましたが、
家族構成聞かれたり、法律で禁止されてるようなことあったよ
+33
-3
-
66. 匿名 2018/08/23(木) 23:40:28
ハローワークの人すべてが社員ではないよね。
一部、パートというか臨時というか・・・
えっと、私の人生まかせて大丈夫?なの??かな???
的な人も、いる。+68
-1
-
67. 匿名 2018/08/23(木) 23:41:25
私はしごとセンターの方が合ってました。+3
-0
-
68. 匿名 2018/08/23(木) 23:41:51
友人が元ハロワ職員でした。
「受付で相談に乗ってくれる人は契約社員のような雇用で
正規職員は裏でのんびりしてるよー。
あと、電子化が全く進んでなくて、PCで5分の作業に3時間の事務作業をしてるよ。
未だに指サックつけて書類探しだよ。」
だそうです…。
ネットのイメージと本当にそのまんまで笑えない。+81
-1
-
69. 匿名 2018/08/23(木) 23:45:28
普通に正社員になれましたよ
ハロワ以外で探したことないです
失業保険もらいながら真面目に探していたら
面接や履歴書など見てくれたり
生活費補助金など教えてくれたりいろいろと相談に乗ってくれ大変に助かりました
確かに怪しい会社もありますが
ハロワ以外でも同じではないでしょうか+24
-0
-
70. 匿名 2018/08/23(木) 23:47:53
>>43 別のトピでも見たけど、「えっさ ほいさ」ですよ。
たまたま誤入力かと思ったけど訛ってるのかな。+3
-1
-
71. 匿名 2018/08/23(木) 23:50:45
ハローワークって場所によるのかな?
私の行ったハローワークは職員の人が凄く横柄な態度で、お願いしたそばから「ちゃんとできるんですか?」「アンタにこれは無理」と凄い失礼なこと言われてそれ以来行かなくなりました。
最終的に仕事は自分で探して就職しました。あん時のババァめ。ざまみろ。+78
-1
-
72. 匿名 2018/08/23(木) 23:51:29
最悪だった。私だけかもしれないけど…
職員は冷たい、流れ作業。
親身になってくれる人はほぼいない。
他の人も言うようにブラック多い気がする。低賃金、求人内容と違うなんてザラ。
中小どころか零細企業ばっかだよ。
ハロワに行くとカナリ落ち込む。焦る。+61
-0
-
73. 匿名 2018/08/23(木) 23:53:01
>>10
下から2番目が時給、下から4番目が日給になってるw+8
-0
-
74. 匿名 2018/08/23(木) 23:54:10
たまに通って求人チェックするといいですよ。
ありゃ決まったのね〜って思ってもすぐ募集がある会社はブラックが多い。
ハローワークから事務職で就職したのに入ってみたらたまに事務、ほぼ流れ作業のレーンの前で袋詰め(笑)
お休みの人がいたらそこに派遣される何でも屋(笑)
不満そうな顔をしたら怒鳴られる。
地獄見たわ。
辞めて気づいたけどその会社ずっと求人出てる。
+23
-0
-
75. 匿名 2018/08/23(木) 23:56:43
今通っていますが、なんだか強引で人の話全く聞いていないので他で探します。
求人だけみてさっさと帰ってます。
看護師の免許持っていますが、子どもが小さい今は別に看護師に固執しなくても、他に色々やってみたいなと話したら、給料が少ないですよとおじさんに鼻で笑われました。
田舎だから大して変わらないのに。+35
-0
-
76. 匿名 2018/08/23(木) 23:56:59
①時間に余裕があるなら、一~二ヶ月求人情報をチェックしておくと「一度掲載が無くなった会社がまた同じ条件で掲載されてる」パターンが見つかります。
はい、ブラックだったとか記載条件が嘘だったとかトラブルメーカーにやられて採用した人が逃げたからまた掲載してるんです。
気を付けましょう。
②正式名称忘れましたが、「×才までの若い方の就業をサポート」してくれる制度があります。
履歴書の書き方指導、面接の練習、気になる求人案件についてのアドバイスを貰えたりして、すごくありがたかったです。
ハローワークにチラシや表示があるはずなのでチェックしてみてください。+17
-0
-
77. 匿名 2018/08/23(木) 23:57:40
>>41
変な名前だよね、職安でいいのにと思う。+27
-0
-
78. 匿名 2018/08/23(木) 23:58:49
会社都合で失業保険貰うために近々ハロワお世話になる予定です
辞める前でも失業保険の金額や日数とかについて相談できるのでしょうか?+11
-0
-
79. 匿名 2018/08/24(金) 00:00:58
新卒でブラック企業に就職し、その後倒産したのでハロワで仕事を探しました。
29歳で再就職しましたが、何の不満もない天国のような会社です。
同じ時期に友人も転職活動をしていて、「給料がいい会社に就職出来た!」と喜んでいたのですが、よく説明を聞いたらボーナスを含む年収を12で割った賃金を募集要項に書いていたらしく、本当はそんなにもらえない事を勤務初日に説明されたそうです。
いい会社もあり、悪い会社もあるので見極めが大事かも…。+19
-0
-
80. 匿名 2018/08/24(金) 00:03:30
友達の話です。
求人票に書いている条件と違っていたとのこと。
パートで面接した会社も求人票には時給制だったのに、面接行ったら固定給になっていたり、休みも土日祝日のはずが、基本、日曜だけですって言われたそうです。
ハローワークって無条件に信用してしまいがちだけど、派遣会社で仕事紹介してもらうほうがいいと思う。+34
-2
-
81. 匿名 2018/08/24(金) 00:03:47
>>72 確かに、窓口の担当者が物凄い偉そうな人多いように感じます。
過労で体調崩して転職活動してるのに「そんな甘い考えじゃどこの会社にも就職出来ないよ!」って、「企業」に勤めたことないアナタに言われても...と内心思う。
教師に「社会に出て会社で働くって事はなあウンタラカンタラ」と言われても「いや、アナタこそ学生時代から今まで一度も企業で働いたこと無いですよね」と思うのと同じで。
とにかく「お役所仕事(最低限のノルマをこなすだけ)」モロ出しですね。+42
-6
-
82. 匿名 2018/08/24(金) 00:07:44
ハローワークから出てすぐの場所で生命保険のスカウトされた事何度もあります。
(会社の廊下で若い女の子が立ちんぼみたいに一人で立って勧誘させられて煙たがられてるの見てるからどんなに仕事が無くても絶対イヤだ!)+16
-4
-
83. 匿名 2018/08/24(金) 00:19:46
>>76
②わかものハローワークですね+9
-1
-
84. 匿名 2018/08/24(金) 00:21:10
求人が見づらい
ブラック過多
広告代も出せない企業ばかりだから結局anとかマイナビとか大手の掲載会社の広告を見る
失業保険だけもらいに行く
PCの周りが臭くて負のオーラが出てる。+31
-2
-
85. 匿名 2018/08/24(金) 00:23:00
>>26
うちも兄がハロワで見つけてきた仕事でちょっと病んだよ。
詳細には聞いてないけどかなりブラックだったらしい。
まあ簡単に受かるようなとこだったみたいだし使い捨てなんだろうなと思った。
今は結局知り合いの紹介で普通に元気に、働いてるよ。+15
-0
-
86. 匿名 2018/08/24(金) 00:23:16
親身になってくれるハロワの職員さんもいるけど
すっごい上から目線の嫌味なおっさんに当たった時は
さすがにクレーム入れそうになったわ+10
-1
-
87. 匿名 2018/08/24(金) 00:25:06
2社連続で超ブラックに入ってしまってから
ハロワでの職探しも、新たな就職も、怖くてたまらない
ハロワは利用者からよっぽどたくさんの苦情が入らない限り
特定企業の求人票をのせないってことはしないらしいね+23
-1
-
88. 匿名 2018/08/24(金) 00:33:54
一回行ったことあるけど、負の雰囲気がして自分で仕事探そうと思った。+23
-2
-
89. 匿名 2018/08/24(金) 00:36:47
>>2
体力勝負
勤務時間が長い
あと判子押してばっかだった
+3
-0
-
90. 匿名 2018/08/24(金) 00:37:56
36歳
専業主婦。
港区のハローワークにいきました。
家政婦みたいなのしか仕事なかった。
+21
-0
-
91. 匿名 2018/08/24(金) 00:37:58
ハロワで年下の女に説教された
たまぁーにこういう勘違いな人がいる+52
-1
-
92. 匿名 2018/08/24(金) 00:45:10
ハロワは、良心的で知識がある人に当たるかどうかにかかってる。
だけど殆どが安い給料。
私が年収200万の仕事を紹介されて正社員になったとき、求人では16万から35万くらいだったけど、正社員になったら基本給7万円弱で、月の手取りが13万から15万くらいだった。
しかも昇給無し!
それにクレーム言ってパワハラ受けた。
うるさい底辺め、貴族である上司に逆らったみたいな扱いだった。
今、多い時は手取り20万超えるよ。
非正規だけど。+28
-0
-
93. 匿名 2018/08/24(金) 00:46:00
とりあえずオルゴールのBGMやめて
精神やられるから+24
-0
-
94. 匿名 2018/08/24(金) 00:46:28
>>21
わかります!
自分も今求職中でハロワに通ってますが、職員の人との会話もまともにできない人が多くて、面接とおるんかなって(・д・`●)
自分も引っ込み思案でコミュ障って思ってたけど、ああいう方達をみると自分はマシなんだなって自信がでます+5
-2
-
95. 匿名 2018/08/24(金) 00:46:50
ハロワからインターンに行った方いますか?
書類選考だけは避けたい涙!+0
-0
-
96. 匿名 2018/08/24(金) 00:52:20
>>78
失業保険もらってます。
雇用保険10年未満だったら90日支給
雇用保険10年以上だったら120日支給
金額は78さんがもらっていた給料等で計算されるので辞めた後じゃないと分からないと思います。
「離職票」は言わないとくれない会社もあるので退職の際にきちんと言った方がいいですよ
前職の会社はくれなくて、辞めた後に言ったら手続きに時間かかってしまいました。+6
-0
-
97. 匿名 2018/08/24(金) 00:54:51
ハローワークの中でも
就職相談窓口の人は優しくて親身だった
12年務めたところを退社
初めて仕事を辞めたので失業手当など何もわからない
説明聞いて帰られたらいいですよって
就職相談窓口の人が
用紙に説明お願いしますとまで書いてくれて
それを持って失業手当の窓口へ
そしたらジロジロ見られて
12年???今いくつ??から始まった
(もう登録してあるからハローワークに全て私の情報あり)
そしてその後も感じがすごく悪かったです
失業手当120日出るけど
早く就職しないとどうのこうの
結婚は??初婚??子供は??
ハローワークってあんなにプライベート聞かれると思わなかったです(´・ω・`)+41
-1
-
98. 匿名 2018/08/24(金) 00:55:37
医療事務してます。
一度転職した時に、ハローワーク使って、医療事務の求人の倍率4倍とか言われたけど、総合病院での経験あったから、2つ受けてどっちも速攻受かりました。(一つは面接の際に合わないかなと思って、辞退の連絡を入れたら採用しようと思ってたのにと言われました。)
もちろん正社員。
元の職場からの退職金と、ハロワからの再就職手当いただけました。
資格の意味ナシとよく言われますが、資格+経験あれば、就職先には困らないなと転職した時に感じました。
給料が低いので求人の見極めは大事ですが。+12
-0
-
99. 匿名 2018/08/24(金) 00:55:56
>>92
正社員で7万!?!?
それはひどいですね+14
-1
-
100. 匿名 2018/08/24(金) 00:56:40
私の場合人当たりの
いいおじいちゃんでした
すぐ、面接にこぎつけ
1週間後には採用されました
私は人との運がいい方なので
このようなパターンが
多いです+26
-2
-
101. 匿名 2018/08/24(金) 00:59:14
なつかしい、いまの会社は20年近く勤めてるけど
職安で見つけた一部上場企業。
入社したはじめは20代半ばで契約社員だったけど、
いまはアラフォーで正社員、ちょっとした役職も。
それまでは雑誌で見つけたりしてたけど、職安いいねって思った。+8
-5
-
102. 匿名 2018/08/24(金) 01:03:31
ただ今、転職活動中。
通っているハロワは在職者向けに7時まで開庁しているのだけど、窓口相談は6時半までの受付。
昨日、6時25分に窓口整理券とって、順番待ちしていた。私の後にもふたり待っていたのだけど、窓口にいた女性職員が背伸びして私たちの方を見て、「3人もいる~」と隣の窓口の男性職員に言っているのが聞こえた。
早く上がりたいのか知らないけれど、あんなおばはんに相談したくないって思った。
その後、別の男性職員が私の番号を呼んでくれて、6時50分まで親身に相談にのってくれた。
クレーム言おうと連絡先を調べたのだけど、そのハロワを管轄しているのは都道府県の組織だった。しかも、ネットの情報によると、そのハロワ管轄組織は理由が分からないけれどホームページの意見欄を削除したとのこと。
クレームを言いたくても言える場所がないし、あんな人が人生に関わる就職アドバイスしているかと思うと萎える。
+38
-3
-
103. 匿名 2018/08/24(金) 01:06:55
ハロワの窓口のおっさんに「あなたからはやる気が感じられない。仕事のために死ぬ気はある?昔、受からないなら死にます!って面接で言った若い女の子がいてね、面接官が迫力に圧倒さられて採用されたらしいけどね。あなたそんな気あるの?」って言われた。は?( ゚д゚)?いつの時代の話してんだ?会社のために死ぬわけないやんけ、ボケ!と思ったね。ハロワの人中年の人は呆れるほど話が通じなかった。+75
-0
-
104. 匿名 2018/08/24(金) 01:10:18
>>99
募集の際は16万からで、3か月したら正社員になりますよって説明だったかな?それまで社保無し。
実際3か月後に正社員契約に切り替えてくれだけど、新しい契約をし直すんだよ。
基本給7万円に手当てがついて月16万位。
然も昇給無。
基本給低いから当然ボーナスも低い。
しかも上司と仲良くしないと、査定を悪くされる。
アレは本当にブラックだった。
毎日起きてられなくて寝落ちしまくりだし、人間性が悪い、噂や悪口好きが多かったし。
だから他人には工事系はすすめない。+13
-0
-
105. 匿名 2018/08/24(金) 01:10:45
>>104
工場系。
誤変換
+2
-0
-
106. 匿名 2018/08/24(金) 01:12:56
パソコンだけ閲覧して就活してるって認めてもらえるのは9月までだよー
10月からは職員さんと話をしなきゃ就活してると認められない+6
-5
-
107. 匿名 2018/08/24(金) 01:17:52
どうしてそんな辛い思いして
働き続けたの?早く来てくれたら
良かったのに
ブラックな会社を辞めてハロワで
かけてもらった言葉です
別の人には丁寧に履歴書職歴書の
書き方をレクチャーしてもらい
本当にお世話になりました+52
-1
-
108. 匿名 2018/08/24(金) 01:29:32
なかなか仕事が決まらなくて
焦ってたけど担当の職員さんが
「あなたなら大丈夫ですよ」とか
「失礼な会社はこっちから止めましょう」とか
いろいろと励ましてくれて
すごく親身になってくれました
そんなに偉そうな人とか嫌な人には当たったことないなぁ+46
-1
-
109. 匿名 2018/08/24(金) 01:44:59
おせっかいだと思いますが、残念ながら今の世の中にはパワハラ、セクハラ、いじめ等どこの職場にもあります。次に就職した先でもそういう人たちはいると思います。そういう人たちの中でどうやって仕事をし続けていくかっていうことを考えておくことも大切ですよ。就職活動頑張って下さいね。+11
-2
-
110. 匿名 2018/08/24(金) 01:58:42
ハロワの支所の職員ほんとに酷かった。
私、軽い身体障害ありだけど生活には支障ないからバイト探そうと思って
たまたま学校(定時制高校)の近くにハロワ支所がある商業ビルがあるから寄ったら
じじいの職員に半笑いで『本当に普通の学校通ったの?養護学校じゃないの?』
高校生可って書いてる求人票何枚か持ってきたのに「高校生はこの時間(夕方~夜)アルバイトする身分じゃないんだよ」とか
しまいには「あなたのような人はここに来るところではないんだよ」って言われて、
「分かりました。じゃあ二度と来ないのでハロワ本部にクレーム入れますね」ってニコニコしながら言って帰ったけど
帰りのバスん中誰にも見られないように泣いた記憶今でも思い出す。
お陰でハロワに対してトラウマで15年も通えなかったよ。
(その間在宅ワークでお小遣い程度の収入得ていた)
去年いろいろあって本格的に障害枠で探そうとしてハロワ〇〇(市の名前)に行った。
そしたら障害枠担当の職員さんが親身になって聞いてくれて私にあった職場探してくれて縁あって今も働いてる。+33
-5
-
111. 匿名 2018/08/24(金) 01:59:57
>>44 あれ保険屋だったんですね。
毎回毎回声かけてきてイライラして「こんなことする会社に勤めたくはないです」って言ってからは声かけられる回数減ったことがあります。+19
-0
-
112. 匿名 2018/08/24(金) 02:14:50
年休100日切る会社で仕事しながら初めての転職を考えてます。
働きながらだと動ける日が限られていて、時間があるようでないので焦ってきました。
ハロワの求人をネットでちょっと見てみたけど、なかなかピンと来ず…応募したい会社を探すのも結構大変ですね。
20代後半、資格なし(シフトの融通がきかず、日程が決められている資格試験を受けることが難しいです)。とにかく今の仕事から離れたいのでとりあえず若者向けハロワに行ってみようと思っていますが、こんな私でもちゃんと次が見つかるのか先行き不安しかないです。+5
-1
-
113. 匿名 2018/08/24(金) 03:01:55
>>112ですが、
ハローワークや転職サイトなどで応募したい会社を探してから履歴書やら職務経歴書やらを書くんですか?
それとも書類は先にある程度準備しておいてから応募しまくる感じですか?
「これはやりたくない」はありますが、今のところ「これがやりたい」というものがなく…ハロワの求人をネットで見てもピンと来ません。
大した経験や経歴もないと思っているので、何から手をつければいいのかわからなくなってきました。
最近ますます鬱っぽくなってきたので、まだ精神がまともなうちになんとか動かねばと思っています。+3
-0
-
114. 匿名 2018/08/24(金) 04:04:03
>>113
私はまず応募してから、それにあった履歴書、職務経歴書を作りました。
その後、次を受けるときはそれを少し改良してという形をとっています。
アラサーなのに正社員経験なくて、全く受からないけど頑張りたいと思います。
+12
-0
-
115. 匿名 2018/08/24(金) 04:29:32
>>114
ありがとうございます。
応募してからでも作成は間に合うんですね。
応募してただちに書類の郵送提出なり面接なりがあるのを想像していました。
仕事が多忙で休日は疲れきって寝込んでしまったり、すぐに書類を仕上げられるほど書くネタがなかったりで何も手をつけず、どこにも応募せず数ヵ月が経ってしまいました…。
ひとまず、色々な求人を見てみます。+4
-0
-
116. 匿名 2018/08/24(金) 04:54:26
>>12
それはハロワには文句は言えません。+0
-1
-
117. 匿名 2018/08/24(金) 05:01:59
オバさんが未経験なのに事務希望しているけど無理だよ+9
-5
-
118. 匿名 2018/08/24(金) 05:02:17
一度相談したら、この求人どうですか?って封書で案内が来て、親切だなって思った
。どこの地方でもやってるの?初めてもらったかも
でも全然希望と違くて、あれ?相談ちゃんと伝わってる?と不安になった
仕事内容はいいんだけど扶養内希望って伝えたのにがっつり働いて社会保険入る仕事の求人内容で、条件全然違うんだけどな〜と思った+12
-0
-
119. 匿名 2018/08/24(金) 05:05:39
>>116
でも載せている求人情報と面接で言われたことが違いましたってハロワに訴えている人見たことあるよ
ハロワはその場でその会社に電話して、違う情報載せない様に伝えていたから、伝えるのは効果あるのかと思う+10
-1
-
120. 匿名 2018/08/24(金) 05:20:15
女子トイレで偶然を装って大変ですよね〜とか話しかけて来たから、同じ様な求職者かと思っていたら保険屋さんの勧誘だった
心の隙間につけこもうとするのやめてほしいわね+42
-0
-
121. 匿名 2018/08/24(金) 05:21:45
いい担当に当たるといいね+6
-0
-
122. 匿名 2018/08/24(金) 05:22:34
かなりの田舎ということもあるんだろうし年齢もあるんだろうけど、四十路になる姉が初産で仕事を辞めてしばらくしたのでハロワに行って「販売」だけ選んだけど何回行っても無いって聞いた。
そもそもハロワの人が新卒~三十歳までの大卒って規定があるっぽくて何だかなあと思う。
私も子供が生まれるから仕事辞めて来年探すけど、三十路だし何も選ばず何でもいいですって言うしかないかなと思ってる。資格はあるけどもう二度とやりたくないし。それで鬱になりかけて人生崩壊したし…普通は資格って有利だけど。
みんながみんな、やりたい仕事をやれて楽しく生きれればいいのにね。+10
-2
-
123. 匿名 2018/08/24(金) 05:36:38
知人が行きにくいとか恥ずかしいとか言うんだけど、そんなに行きにくいと感じるような場所かな?
よく聞くけど、空気がどんよりとか悲壮感が漂ってるとか別に感じないんだけどな…。+7
-2
-
124. 匿名 2018/08/24(金) 05:45:31
去年の11月に発達障害であることが分かり、社会人4年目なのに今まで6回も仕事を辞めているため仕事するにあたっての苦労話を真剣に聞いてくださり、障害者基幹支援センターのジョブコーチの方と3人で只今就活を進めている最中であります。
私のようなタイプの場合は、ハロワで相談しながらやっていくのがいいと思います(^_^;)+15
-0
-
125. 匿名 2018/08/24(金) 06:16:51
>>107
いい職員さんに会えてよかったですね。
+10
-0
-
126. 匿名 2018/08/24(金) 06:19:34
>>120
トイレでも勧誘してくるの?!怖すぎ!
そんな勧誘のされ方をして入社しようなんて思うわけないのにね。+42
-0
-
127. 匿名 2018/08/24(金) 06:23:25
私も嫌な職員さんに当たったな。
嫌味なこといっぱい言われた。
ハロワの職員は就職をサポートする仕事の筈なのに
就活の気力を無くすようなことしてどうするって思った。
圧迫面接の練習でもしてくれていた?そんなわけないよね笑
ハロワの職員さんは当たりハズレがあるよね。+38
-0
-
128. 匿名 2018/08/24(金) 07:08:55
田舎だとハロワしか無いけど私はハロワでブラック二回掴んだよ
ハロワはとにかくブラックが多い!+24
-0
-
129. 匿名 2018/08/24(金) 07:23:15
何年か前にハロワで紹介してもらって、正社員で採用決まったが、その会社が求人載せたままで別の人に決まったからって連絡してきた事がある。内定取り消しとか普通にあるんだよ。新卒の人ならニュースになるが、こちとらアラホーの高卒ババァだから泣き寝入りした。ハロワにも相談したけど、何もしてくれなかったよ。+13
-1
-
130. 匿名 2018/08/24(金) 07:33:43
資格があるならと、紹介されて勤めたら気付いたブラック企業
人が足りないからと通常の日勤に2時間残業終えて帰宅したら呼出され翌朝6時迄勤務で、8時から日勤
最後は15時間の10日連続勤務で給与未払い
離職して、所轄労働基準監督署へ
ハローワーク責任取れや!+7
-2
-
131. 匿名 2018/08/24(金) 07:53:15
参加必須の説明会で、前もって駐車場は少ないから公共機関で、と書いているのに
開始時間ギリギリに会場に来て「駐車場停められないから間に合わない」と言いに来た中堅くらいのおっさん。二回同じことしてた。
おじさん就職先あるのかと他人事ながら心配した。+11
-0
-
132. 匿名 2018/08/24(金) 07:55:38
>>7大阪市住みだけど、何社も受けましたよ。
ハローワークからの求人は条件良いとこだと、すぐ決まってしまうし、履歴書を送付して書類選考とおって面接出来ても、そこからまた1週間ぐらいで返事…などなど。とにかく採用までの期間が長い。
だから全然何社も受けてましたよ。
複数社採用されても辞退します!でいいと言われました。+5
-1
-
133. 匿名 2018/08/24(金) 08:29:27
親切な職員もいるけどやる気のないクソみたいな職員もたまにいる+4
-0
-
134. 匿名 2018/08/24(金) 08:39:26
待遇のいい求人は、常連さんとかに優先するって聞いたことある
+5
-0
-
135. 匿名 2018/08/24(金) 08:43:06
仕事探すなら有料の求人誌のほうが良いと思う+7
-0
-
136. 匿名 2018/08/24(金) 09:06:36
わたしも今年入社して4か月でやめました!
約1ヶ月ニートしたので今からハロワ行ってきます。+6
-0
-
137. 匿名 2018/08/24(金) 09:30:11
大学就職難民だったけど、ハローワークで5社ほど紹介され1社採用された。
結婚を期に仕事辞めたとき、失業手当をもらう手続きのとき、
やめた理由が、仕事が激務で結婚生活に支障がでると思ってと言ったら
明細持ってこれる?って言われ持って行ったら
すぐもらえるように手続きしてくれた。
わりといいじゃんって思った。+15
-0
-
138. 匿名 2018/08/24(金) 09:33:53
>>106
群馬のハロワはパソコン閲覧だけでは認定もらえませんよ。
職員に相談しなくてはいけません+11
-0
-
139. 匿名 2018/08/24(金) 10:24:39
嫌な職員に当たってからは全く行ってないです。それにブラックやカラ求人ばかりで、合否の返事も遅いですし。正直、フリーペーパーやネット求人で探した方が決まる確率が高くて返事も早いです。+5
-0
-
140. 匿名 2018/08/24(金) 10:49:35
失業保険給付期間にハロワで仕事探した(フリ)よ。
前職の給与の三分の一の給与の求人がほとんどだったわ。
募集の対象は主に高卒だろうなと思った。
私の職種はハロワには求人出ないし、そもそもハロワの職員さんも助言できないような採用方法なので、ハロワ関係なく自力で応募し続けて採用に至った。だからハロワの求職活動は失業保険のためにカタチだけ。規則規則規則の公務員を納得させるため。
ハロワの求人は主のように新卒で入行した人には向いてないと思う。
リクナビの転職サイトとかエージェント使うほうがいいんじゃないかな?+5
-1
-
141. 匿名 2018/08/24(金) 10:53:21
前職が倒産し、初めて転職するときに利用しました。
ママコーナーがあり、当日1歳半の子供を連れても安心でした(個室ブースだった)
親身に転職の相談にのって頂きましたよ。
ただ求人をPCで検索するコーナーは皆さん黙々と画面に向かってるので異様な雰囲気でした…
+3
-0
-
142. 匿名 2018/08/24(金) 10:54:12
うちの田舎のおっさん職員は偉そうな人ばっかりだよー!
おばさんはいなくて、若い子が半分くらい窓口にいる。
知ってることずーと話してくる(笑)
はいはい聞いてるけど、正直うざい(笑)+4
-0
-
143. 匿名 2018/08/24(金) 10:55:40
>>110
なんやそのオッサン!
名前控えて厚労省に泣きつくよろし!+7
-0
-
144. 匿名 2018/08/24(金) 11:08:29
29歳の時に前の会社を辞めて、ハローワークで正社員決まりました。
なかなか決まらず中だるみもしてしまい、エージェントに登録しようとしたときに採用通知届きました。
未経験の業種・職種だからだめかなって思ったけどよかったー
ずっと同じ担当の人についてもらってたから、イチから説明しなくてすむし、
第三者の目線で受ける会社の事調べてくれたり、なんでも親切に教えてくれたのですごく助かりました。
+6
-0
-
145. 匿名 2018/08/24(金) 11:44:22
保険屋の勧誘すごく嫌です。
ハロワの入り口にいるのが見えて時間ずらした事がありました。
ハロワも入り口付近の活動禁止すればいいのに+9
-1
-
146. 匿名 2018/08/24(金) 11:53:15
>>17
あ〜。転職考えてる者ですが、なるほどって納得した…
+3
-0
-
147. 匿名 2018/08/24(金) 11:55:26
失業保険もらいに通ってた時、入り口に立ってじーっと見てくる保険勧誘スカウトおばさんが本当にうざかった。
行くたび「仕事探してるんですかぁ〜?」って歩調合わせて寄ってくるから腹立って「探してません、募集かけてる人事担当ですけど?」って毎回バレバレの嘘ついたった。+10
-0
-
148. 匿名 2018/08/24(金) 12:32:51
私も一度だけ失業保険の手続きで試しに窓口で話聞いてみたけど引くほど使えないゴミばかり。後で調べたら窓口で相談対応してるのは公務員さえ通用しなくて病休だったのとか生活保護とかニートあがりのゴミばっかりだよ。これまでサイトとエージェントでしか転職したことなかったからあまりの世間知らずさにドン引きしたのを覚えてるわ。+3
-3
-
149. 匿名 2018/08/24(金) 13:24:24
>>148
私はそうでもなかったよ。女性専門ハロワに行ったらけっこう親身になってくれた
そこで学校をすすめられて行って、役にたったよ
人と場所によるのかもね
+3
-0
-
150. 匿名 2018/08/24(金) 13:37:22
元彼がハロワ経由で社員10人って会社に行ったんだけど、残業代も出ない、有給もどれだけあるのかわからない、明細が何もなく、月末に20万円が振り込まれるだけって状態だった
年金保険とかはっきりさせないと私は気持ち悪いんだけど、元彼は、みんなこんなもんだって
そんなのハロワに載せていいのかとか、元彼が抗議しないのも含めて、いろいろと衝撃だった+3
-0
-
151. 匿名 2018/08/24(金) 13:40:51
ブラック企業が多いといわれてるけど
私ハロワで見つけた職場は凄くホワイトだった
寧ろ某大手サイトの方がブラックあった。
でもネットではハロワはブラックばっかりってのが定説だから
ライバル少なくてすむから逆に大穴なんだよね~+6
-1
-
152. 匿名 2018/08/24(金) 13:49:48
>>151
私もまあまあホワイトだったわ
団体職員、独法、インフラ系の子会社はおすすめ。あと会計事務所の事務員とか
公に近いと多分、民間よりも先にハロワに求人がくるんだと思う
そういうところは超絶ホワイトだよ。少ないと思うけど狙い目+9
-1
-
153. 匿名 2018/08/24(金) 13:54:03 ID:Khmp62PAxb
私も25ですが、パワハラで今年会社を退職し、ハローワークで見つけた求人から内定を貰い9月から正社員として働きます。
実際働いて見ないと分からないですが、面接の雰囲気、譲れない条件(残業時間等)を自分の中でしっかり決めていくと良いですよ(o^^o)
良いところが見つかりますように。+8
-0
-
154. 匿名 2018/08/24(金) 14:15:35
ハローワークで正社員で就職したけど、募集内容と実務内容が違ったよ。
とりあえず3年半勤めたけど、ワンマン経営、パワハラとセクハラの温床だった。
地元ではまぁまぁ知られた大きい会社で、会社の事業内容も堅かったから信用してしまったんだけど、こんな会社もあるんだなっていい勉強させてもらったと思っている。思ってないとやってられない。+7
-0
-
155. 匿名 2018/08/24(金) 14:20:39
結局は担当してくれた人次第になるってことだね。
確かに入口にいる保険屋のおばちゃんの勧誘はしつこいね。
館内アナウンスで流れてたり、出入り口に大きく勧誘禁止って書いてあっても
余裕で敷地内に入って勧誘してるの嫌だったな。+7
-0
-
156. 匿名 2018/08/24(金) 14:42:53
給付金満額もらったしもう決めないとやばいなーでも微妙な仕事しかないなーと思っていたころ、派遣会社に相談したら色々と自分に合ってたからもうハロワにお世話になることが無くなった!
視野狭くなっちゃってたけど、いろんな方法があるんだねえ+7
-0
-
157. 匿名 2018/08/24(金) 15:09:27
ハロワの人が書き込んでるね
ハロワにまともな求人なんてあるわけないでしょ。+4
-4
-
158. 匿名 2018/08/24(金) 16:21:56
ハロワで仕事探して就職して18年、今でも同じ会社に勤めてるよ。
最初は月給15万からのスタートだったけど、きちんと昇給のある会社で、アラフォーの今は年収4百まできました。
ハロワも求人サイトも単なるツールであってハロワの紹介だから、求人サイトの紹介だから良い会社だ!っていうのは無いよ。
選択肢の一つとしてハロワがあると思って求人サイトも併用したらいいよ。
ハロワの利点はハロワの人が面接の約束取りつけてくれる事ぐらいだよ。
+9
-0
-
159. 匿名 2018/08/24(金) 16:33:51
>>12これが問題+4
-0
-
160. 匿名 2018/08/24(金) 16:38:18
うちの旦那が前に勤めてた2社、私が前に勤めてた会社1社、全てハロワで超絶ブラックでした!
その3社は、一つは残業150時間超え、もうひとつは月休み1日あればいいほう、あともう一つはパワハラやらで監査入りまくり。
掲載無料だから、求人にお金かけられない企業=余裕のない企業が集まってるよね。中にはいい求人もあるんだろうけど。若いなら尚更、転職サイト使うのをお勧めする。+4
-0
-
161. 匿名 2018/08/24(金) 17:05:16
ハロワ、愛知と岐阜と行ったけど愛知の方が接遇良かったな。
岐阜はお役所仕事感丸出しで感じ悪い。
「お前無職なの?」って見下す感じな思えた。
>>2
今正に調剤薬局事務やってるけどウチは性格悪いおばあの薬剤師一人に対してお局事務員と私の事務2人体制。
薬のピックアップから分包のセットまでしなくちゃいけないしおばあの薬剤師が急かしたり嫌味言ったりお局だけしかわからない話題で盛り上がったりと色々嫌なことしてくるから面接の時に薬剤師の人柄が見抜けるといいね。
+7
-0
-
162. 匿名 2018/08/24(金) 17:45:17
トピずれですみません!
インディードは求人掲載無料ですよね?
やはりハロワ並みにブラック率は高いんですかね…+5
-0
-
163. 匿名 2018/08/24(金) 18:31:41
一度ハロワで紹介してもらった仕事に就いたけど、上の人間がモラハラ、パワハラ、宗教?スピリチュアル系の団体に入ってる人で、プライベートのことやたら聞いてきたりして初めて仕事で精神的にやられて三半規管ぶっ壊れてえらい目にあいました。医者に診断書を書いてもらってすぐ辞めましたが、辞めた後も電話が掛かってきてほんとうざかった。たまたま運が悪かったんだけど、それからハロワを利用しようと思えなくなった。どこもそうだけど、入ってみないとわからないね。+4
-0
-
164. 匿名 2018/08/24(金) 18:34:57
ハロワの職員って公務員だよね?
転職したことがなくて、ホワイト企業勤めに仕事斡旋されてもなんかなぁ。+4
-0
-
165. 匿名 2018/08/24(金) 18:46:57
>>33
自慢しにきたんだよ+1
-0
-
166. 匿名 2018/08/24(金) 19:04:02
主人はハロワで就職合わなくて退職→またハロワで見付けて落ち着いてる。
私は真ん中の子の時にハロワ行って相談だけ、こないだ相談だけ。
今のパート先で勤務時間増やす予定。+2
-0
-
167. 匿名 2018/08/24(金) 19:15:06
ハロワで正社員の仕事見つけました。
緊張しいなので
最初の電話してくれるのが凄いありがたいです。
あと、玄関のとこにいる
保険屋さんのお仕事勧誘についていったことがあります。
よく分かってなくてww
帰りにお土産で洗剤くれました。
断ってもしばらくは電話とかメッセージで
勧誘しつこかったけど。+5
-0
-
168. 匿名 2018/08/24(金) 19:55:09
登録した後に、ハローワークをググったら
やっちまったー!!
って、思った日本人です。+0
-3
-
169. 匿名 2018/08/24(金) 20:26:22
今は分からないけど、10年くらい前に行ったハローワークは、パソコンで職を探す時間決められて、あんまりゆっくり探せなかったな。
+2
-0
-
170. 匿名 2018/08/24(金) 20:31:32
結局、ハローワークの募集案件も今は全部インターネットを見ろ、といわれる
見たら、よくCMやってる求人情報サイトにハローワークの募集のも載ってたから
もう行く意味も無いわ+1
-0
-
171. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:55
元保険屋だけど、ハロワの前にいる保険屋のことは無視してなんぼだけどしつこかったら「先月保険会社やめたばかりです」って言えばいいよ
昔と違って、保険会社を一度やめると、二年経たないとまた保険会社に入れないから+5
-0
-
172. 匿名 2018/08/24(金) 23:10:43
職業訓練はどう?
勉強しながらお金もらえて運良ければ仕事紹介してくれるよ。あれも就職率が問われるから非公開だけど良い求人教えてくれる。
一種のコネだけど私はそれで手取り17万の事務員してる。+0
-2
-
173. 匿名 2018/08/24(金) 23:47:34
本当は募集してないけど ハローワークに載せておくだけで
お金が入るから登録している会社があると耳にしたことがある
嘘か本当かわからないけどね+4
-0
-
174. 匿名 2018/08/25(土) 13:22:46
>>164
民間から公務員に転職したハローワーク職員がいることをお忘れなく+0
-0
-
175. 匿名 2018/08/26(日) 06:01:31
失業手当ってどれくらい貰えるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する