ガールズちゃんねる

結婚式・祝儀袋のその後

88コメント2014/08/01(金) 22:44

  • 1. 匿名 2014/07/31(木) 21:42:06 

    先日、結婚式を挙げました。

    その際の祝儀袋をどうしていいのか悩んでいます。80枚位あります。捨てるには気が引けるし、とって置くのも邪魔になるし…。

    縁起物なので、結婚式で再活用される方もいらっしゃるらしいですね。
    みなさんはどうされましたか?
    なにかいいアイディアがあれば教えて頂きたいです☆

    +16

    -32

  • 2. 匿名 2014/07/31(木) 21:43:33 

    私は置いてるけど、友人は並べて写真におさめて、すててたよ

    +56

    -7

  • 3. 匿名 2014/07/31(木) 21:43:42 

    保管も大変だから、やっぱり捨てちゃうm(_ _)m

    +181

    -3

  • 4. 匿名 2014/07/31(木) 21:43:53 

    もったいないけど、名前とかも書いてるし置いてても仕方ないし捨てちゃいました〜
    結構可愛いのもあるし、もったいないですよね

    +105

    -4

  • 5. 匿名 2014/07/31(木) 21:44:05 

    え、捨てた…

    +89

    -4

  • 6. 匿名 2014/07/31(木) 21:44:22 

    ぶっちゃけていいますと、綺麗なもの数枚
    再利用したことがありますw

    +59

    -74

  • 7. 匿名 2014/07/31(木) 21:44:34 

    なんで捨てるん?

    +9

    -55

  • 8. 匿名 2014/07/31(木) 21:45:07 

    結局捨てちゃった。
    一つだけ、広げるとハンカチみたいになる袋で頂いたからそれだけとっておきました。

    +86

    -2

  • 9. 匿名 2014/07/31(木) 21:45:43 

    水引が綺麗で可愛いからとっておいた時期もありましたが、引っ越した際に処分してしまいました。

    再利用していいという話は知りませんでした。

    +121

    -1

  • 10. 匿名 2014/07/31(木) 21:46:04 

    結婚して3年…まだクローゼットの中にとってある(;´д`)
    思いきって捨てようかな!!

    +83

    -6

  • 11. 匿名 2014/07/31(木) 21:46:12 

    捨てた。
    使わないし。

    +68

    -2

  • 12. 匿名 2014/07/31(木) 21:46:15 

    結納屋さんで、かわいい祝儀袋を選んで渡してるのに、すぐ捨てられるなら、これから、100均にするわ。

    +167

    -9

  • 13. 匿名 2014/07/31(木) 21:46:47 

    心に刻んで、捨てました(^O^)/

    +54

    -3

  • 14. 匿名 2014/07/31(木) 21:47:03 

    金額を控えてから破棄したー。
    かさばるんだもん。。

    +72

    -2

  • 15. 匿名 2014/07/31(木) 21:47:14 

    可愛い柄のはポチ袋にしたよ〜!

    +17

    -8

  • 16. 匿名 2014/07/31(木) 21:47:37 

    結婚から6年です。ひとまずとってありますがやっぱり邪魔です。
    再利用していいなんて知らなかった。

    +46

    -5

  • 17. 匿名 2014/07/31(木) 21:49:35 

    使い回しってあり得なくない?

    祝儀、不祝儀、聞いたことないし、思い付きもしなかった、、、

    +119

    -13

  • 18. 匿名 2014/07/31(木) 21:49:37 

    +6

    -7

  • 19. 匿名 2014/07/31(木) 21:49:42 

    ご祝儀袋は、アルバム作りに活用しました。
    友だちの結婚祝いに手作りのアルバムを渡したのですが、HAPPYweddingなどの文字を色んなご祝儀袋を切ってアルバムに挟みました。
    紙は上質だし光沢もあったりすかし紙になってたりと、切って使う分には持って来いだと思います。

    あと、関係ないけどご祝儀袋って渡す方はその場限りだけど貰った方は結構ちゃんと見てるよね。袋の値段で神の質が全然違う。自分が式するまでは300円でいっかって思ってたけど、それが分かってからは500円以上のご祝儀袋買うようにしてる。

    +91

    -19

  • 20. 匿名 2014/07/31(木) 21:50:28 

    残してある
    捨てるのに躊躇してしまって押し入れの中にあります。

    +11

    -4

  • 21. 匿名 2014/07/31(木) 21:50:39 

    写真アップされてなかった⍥
    結婚式・祝儀袋のその後

    +38

    -5

  • 22. 匿名 2014/07/31(木) 21:50:54 

    さすがに置いておけないし、引越しを機に捨てました…
    でもちゃんと、どなたがどんなご祝儀袋だったなって覚えています。いま素敵なものが多いですもんね。

    +42

    -3

  • 23. 匿名 2014/07/31(木) 21:51:53 

    15=21です
    何度もすいません

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2014/07/31(木) 21:54:25 

    私は保管してあります。

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2014/07/31(木) 21:55:41 

    6
    私も再利用してますよ~。縁起物なので良いらしいです。

    +46

    -24

  • 26. 匿名 2014/07/31(木) 21:55:56 

    実家におきっぱなしです

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2014/07/31(木) 21:56:00 

    私も捨てようとしたけど、母に『一生に一度のお祝いごとの人様の気持ちを捨てるなんて!』と言われ、なんとなく捨てるのはいつでも出来るかぁと思い、取ってあります。見直すことはないけど、記念と言うことで☆

    +44

    -7

  • 28. 匿名 2014/07/31(木) 21:56:36 

    なにかで、ご祝儀袋は幸せのお裾分けってことで、使っていいと聞いたのでキレイなものは有り難く使わせてもらいました。

    内袋と名前などを書く細長い紙は文具店で購入しました。

    +45

    -14

  • 29. 匿名 2014/07/31(木) 21:59:14 

    わたしも結婚式のあと困り
    調べてみたんですが
    再利用は再婚を意識するので人には勧めてはいけないとのこと
    ベストなのは神社でのお炊き上げや地域のどんど焼きなどで清める方法の処分だそうです
    わたしも秋の式だったのでしばらく保管し金額のとこを修正テープで隠してからどんど焼きで処分しました
    もちろん宗教や考え方で受け入れ難い人もいるとは思いますが参考になればと思います

    +51

    -2

  • 30. 匿名 2014/07/31(木) 21:59:15 

    すぐ捨てたよ〜。
    再利用って、聞いたことない!

    +44

    -9

  • 31. 匿名 2014/07/31(木) 22:01:51 

    使い回すの大丈夫なんですか?!
    お札は新札用意してご祝儀袋はお古を再利用って何か微妙な気が...

    +53

    -7

  • 32. 匿名 2014/07/31(木) 22:04:50 

    再利用はダメでしょ!

    +55

    -11

  • 33. 匿名 2014/07/31(木) 22:06:13 

    私もアッサリ捨てましてよ。
    もちろん、中味の記録はとりましたが…

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2014/07/31(木) 22:11:28 

    可愛くて捨てるタイミングなく、しまってあります

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2014/07/31(木) 22:14:40 

    祝儀袋大好きなので取ってあります。
    たまに眺めてる(笑)
    慈善団体への寄付も考えたけどお金払って寄付しないといけないのでやめた。

    中に再利用してきた人がいたけど、札?がコピー用紙だったからわかっちゃったよ。
    私は気にしないけど賛否両論ならやめた方がいいかもね。

    +21

    -2

  • 36. 匿名 2014/07/31(木) 22:16:28 

    私は結婚式に招待されたら、
    最近は手ぬぐい屋さんのハンカチになるタイプのご祝儀袋を買うようにしてます。その子のイメージに合わせて選べるくらいの選択肢もあるし、捨てにくいものじゃないかと想像したら使えるものがいいかな?と思って。
    受け取る方はどうなんでしょう?
    教えてください!

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2014/07/31(木) 22:18:39 

    祝儀袋以外にも電報とか挙式準備で使ったものなど全て段ボールに入れて保管してあります。
    棄てるなんてちょっと出来ない・・

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2014/07/31(木) 22:18:53 

    19さん、私も以前はどうせ捨てられるんだしと思い、100均で購入していました。
    でも、自分が挙式した時にすごくかわいい祝儀袋をくれた子が何人かいて、その気遣いがとても嬉しかったです。
    それ以降招待された時は500円くらいしますが、雑貨屋さんでちょっといい祝儀袋を購入しています。ひろげると手ぬぐいになったり、面白いものも沢山ありますよ。

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2014/07/31(木) 22:19:36 

    5年くらいとっておいたけど、
    狭い家なので、子ども出来たのをきっかけに、
    思い切って捨てました。

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2014/07/31(木) 22:21:15 

    結局、外見だから。
    中身はちゃんと頂いて、記録してるし。

    使わないのなら、家にあっても無駄。

    断捨離しないと。

    +10

    -6

  • 41. 匿名 2014/07/31(木) 22:25:34 

    両親、義両親からのものはとってあります。
    友達からのは少ししてから処分してしまいました。両家両親からのはなんだか捨てられず。

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2014/07/31(木) 22:29:31 

    なんだ…捨てるのか。
    招待される度にその人のイメージや色、模様を考えてたのに。
    なんか時間の無駄だったみたいで悲しい。

    +31

    -16

  • 43. 匿名 2014/07/31(木) 22:29:57 

    知り合いが箸入れにリメイクしてた

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2014/07/31(木) 22:33:11 

    すぐ捨てたよ~。
    は離婚しろ

    +7

    -20

  • 45. 匿名 2014/07/31(木) 22:38:47 

    10年経つけど、結婚式で使ったものや貰ったものは全部まとめて取っておいてます。嬉しかったから捨てられない!邪魔って思った事はないですね。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2014/07/31(木) 22:38:52 

    どうせ捨てられるから100均でもという考えはわからなくないのですが
    実際100均のを貰うとちょっとショックだったりしました。
    (↑100均にこんな可愛いやつあるんだ~と思って記憶に残ってたやつなので100均のだと
    すぐわかった)
    とりあえず全部とってあるけど、やっぱりかさばるし
    祝儀袋なんて習慣がなければこんな悩みもないのに・・・と思ったりします。

    +11

    -4

  • 47. 匿名 2014/07/31(木) 22:47:47 

    こんな風に箸袋にして、式に来てくださったお客様をおもてなしするのは素敵ですね(*´︶`*)
    結婚式・祝儀袋のその後

    +89

    -13

  • 48. 匿名 2014/07/31(木) 22:48:01 

    結婚式の費用を親に援助してもらっていたので、頂いたご祝儀はそのまま親に渡しちゃった…。
    きちんと見れてない(´;ω;`)

    +1

    -16

  • 49. 匿名 2014/07/31(木) 22:50:04 

    写真に撮って捨てた。

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2014/07/31(木) 22:51:41 

    47
    お札が入ってた袋を箸袋にするのは抵抗があるんだけど…直接じゃないにしても。

    +74

    -5

  • 51. 匿名 2014/07/31(木) 22:52:06 

    捨てました。
    捨てるの気が引けるなら写真を撮っておいたらいいと思う。
    すぐ捨てるから安いのでもいいやと思うかもしれないけど、
    中身を出す時にどの人がどんな祝儀袋だったか分かるから
    あまり変なのだと記憶に残っちゃうかも。
    逆に可愛いのとか凝ってるデザインのをくれた人のは良い意味で覚えてるよ。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2014/07/31(木) 22:53:37 

    私もつい先日結婚式だったので、今目の前にバラバラとあって、どうしようか迷っていたところですが、水引を全部外しちゃったのでどれがどれだかわからなくなってしまった。本体だけ取っておこうかな。
    あとやっぱりありきたりなものじゃなく、モダンなものだと目に止まりますね!これからはオシャレな物を買おうと思いました。
    御礼用に風呂敷でできた祝儀袋(御礼袋)買いました。2000円くらいで高かったけどたくさん頂いたのでいっか!という気持ちです

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2014/07/31(木) 22:54:20 

    46さん
    私も100均のものが多くて失礼ながらちょっとがっかりしました。
    自分はいつもその子のイメージで時間をかけて選ぶので。

    +8

    -4

  • 54. 匿名 2014/07/31(木) 22:57:37 

    お年玉袋にリメイクしました。
    中身のわりに袋だけ豪華で申し訳ない
    この画像は拾い物ですが。
    結婚式・祝儀袋のその後

    +28

    -2

  • 55. 匿名 2014/07/31(木) 23:02:08 

    私も箸袋にしました。一応、箸袋が付いてる割りばしのまま、作った袋に入れるようにしてます。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2014/07/31(木) 23:10:23 

    おめでたい物だから捨てるのも気が引けると思って調べてみたら初詣の時にお札とかお守りを返す所に持って行ったらいいと聞いたので、翌年のお正月に持って行きました。

    神社ならちゃんと処分してくれるし気持ち的にも捨てたと言う後ろめたさがなくなるのでお勧めです。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2014/07/31(木) 23:15:32 

    とっておいても、すごい量だし、どうにもならないし…
    って事で、うちは夫婦で「ありがとうございました」ってご祝儀袋にお礼を言って捨てました。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2014/07/31(木) 23:16:44 

    置いていても・・・と思いながらも自分が頂いたものは捨てられずにいます
    再利用は縁起的な意味でもし自分がされたら嫌だなと思うので人にしようともまず思いません
    お祝いの金額によって袋のグレードは変えた方がいいというのは知っています
    1~3万円ならコレ、という具合に中のお祝い金の金額によって袋も豪華になりますよね
    先日、妹の結婚で20万(私にとっては大金です笑)
    包みましたが袋も千円位だったかな、それくらいしました
    でも一度きりのことだという思いとその願いも込めてそれに包みました
    まぁ考えたら祝儀袋って繊細な作り出し一度で廃棄って勿体ないですね、
    でもそこはそういう文化、風習のものだと思うことにしています

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2014/07/31(木) 23:20:09 

    残してある
    捨てるのに躊躇してしまって押し入れの中にあります。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2014/07/31(木) 23:24:56 

    父親のすごい豪華なご祝儀袋だけとっときました。

    あとはしばらく置いておいたものの捨てました。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2014/07/31(木) 23:26:49 

    100均でも最近のやつって豪華で可愛いよね
    小心者だから買わないけどこれ100円なんだー可愛いーって思って見てる

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2014/07/31(木) 23:53:34 

    今は100均でも充分に可愛いものがあるし、結局は捨てられてしまうものだから…と思って100均のものを利用してました( ;´Д`)

    お祝いする気持ちは変わらないし、100均のご祝儀袋だからがっかりされるなんて思ったことなかったので、ちょっとショックでした。
    これからのはどうしようかなぁ。。

    +36

    -3

  • 63. か 2014/08/01(金) 00:35:19 

    自分が貰ったご祝儀が使い回しだったらと
    思うと普通にいや
    数百円のことだし新しいの使おうよ
    結婚式なだし2回使うのとかも縁起悪そう

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2014/08/01(金) 01:25:19 

    えー!
    100均のってショックなんだ!
    知らなかった(>_<)
    私いつも100均だったよー

    +27

    -2

  • 65. 匿名 2014/08/01(金) 01:34:26 

    とっておくタイプ、祝儀袋が好きなタイプ、本人が時間をかけて選ぶタイプの人は100均「ばっかり」だとがっかりするというか目新しいのがなかったー(´・_・`)ってなるんじゃないかな。
    私の結婚式は私側に100均の子が多くてかぶりまくってたw
    捨てる人にとってはなんでもいいんだろうけど。

    私は吟味に吟味を重ねて選ぶタイプだけど祝儀袋について新郎新婦から何か言われたことはないw

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2014/08/01(金) 02:25:01 

    再利用してます。
    祝儀袋は縁起物なので再利用は幸せのお裾分けと言う意味で良いそうです。

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2014/08/01(金) 02:34:09 

    袋の豪華さは金額と比例するのが礼儀だと聞いたことがあるので、3万円位で豪華な袋は恥ずかしいと思い、あえて地味な袋に入れいました。豪華な袋が喜ばれるって、考えたことがなかった・・

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2014/08/01(金) 02:57:17 

    豪華な袋が喜ばれるって訳ではないかと。
    値段が違えばデザインや質も違いますが、入れる金額によってちゃんとデザインとありますよ。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2014/08/01(金) 03:52:16 

    67さん
    豪華って言っても金額が大きい祝儀袋は一回り大きくて水引もツルだったりしていかにも!って感じ。
    友人の豪華はデザイン性があるって意味だと思いますよ。
    私の結婚式で夫の友人が10万〜みたいなすごい祝儀袋でした。(中身は普通)

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2014/08/01(金) 04:54:53 

    祝儀袋普通で十万欲しいよな
    結婚式・祝儀袋のその後

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2014/08/01(金) 07:16:06 

    47
    これは嫌だな〜汚い
    そもそも人が使うものに再利用はやめてほしい

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2014/08/01(金) 08:13:53 

    申し訳ないなーと思いつつも、捨てました(・_・;)

    あと、結婚式のあとも、ほんと忙しくってお祝儀袋をじっくりなんて見ないことに気付いたので、
    それからもう100均のシンプルなのにしてます。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2014/08/01(金) 08:48:23 

    自分があげたのすぐ捨てられても嫌だから
    再利用してもらったほうがなんかいいな。笑

    ディズニーリゾートの600円の祝儀袋可愛いですよ♪

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2014/08/01(金) 08:56:58 

    葬儀、法要の香典袋はすぐに捨てられるが
    これは、なかなか捨てられない。

    でも、いつかは捨てなければならないし、
    踏ん切りをつけて捨てる日が来ると思う。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2014/08/01(金) 10:12:24 

    私は実家暮らしなので、母親に食費などを渡しているのですが
    そのときの袋として再利用しています。
    豪華なので何となく(^▽^*)

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2014/08/01(金) 10:39:24 

    MARK'Sの祝儀袋が大好きです!
    自分の結婚式の時にも何人かこの祝儀袋やおしゃれなの入れてくれた人がいて本当に嬉しかったな。
    自分がそうだったので結婚式にお呼ばれしたら安かろうと高かろうと一生懸命選んでます。
    自己満足ですが(笑)
    結婚式・祝儀袋のその後

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2014/08/01(金) 10:42:08 

    祝儀袋なんて200円台からあるから100均でかぶったりケチったって思われる可能性を完全に排除するために100均では買いません。
    自分の時は100均でも何も思わなかったよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2014/08/01(金) 12:22:17 

    捨てられずにとってあります。

    場所はとるけど、捨てられないな…。
    やっぱり時間割いて選んでくれた物だと思うので。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2014/08/01(金) 13:15:03 

    結婚式で頂いた祝儀袋は、大切に保管してます。
    達筆な字や、慣れない筆ペンで一生懸命書いてくれたであろう字、どれも私のためだけに書いてくれた大切な記念品です。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2014/08/01(金) 13:17:29 

    夫婦喧嘩をしてムシャクシャした日に捨てようと思っています。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2014/08/01(金) 13:29:48 

    昨年結婚式を挙げました。私もどうしても捨てられません。写真を撮るのは参考になりました。

    式に来ていただけるだけでもとても幸せなので、袋の違いなど気にしませんでした。見たことないデザインのものは確かにありましたが(^_^)

    これ100均だ!って思うこと自体全くありませんでした。袋一つ用意してもらうのもなかなか大変ですよね(>_<)

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2014/08/01(金) 13:52:10 

    綺麗なのは手作りアルバムを作ったりする際の
    コラージュに使おうと広げてまとめてとってあります。

    手に入らない紙質だったり柄だったりするので
    なかなか捨てられない。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2014/08/01(金) 16:59:45 

    調べたところ幸せのお裾分け、更に幸せが重なりますようにという意味があると知り、使いまわしてました。もちろん綺麗な物のみ。
    まずかったのかなぁ…

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2014/08/01(金) 18:30:54 

    結婚10年目。
    全部取ってありますが。
    自分が幸せならそれを分けてあげる意味でまた使ってもいいって聞いたので、結婚式の度にそこから選んで使ってました…
    一応 その度に、自分は幸せかな?って自問自答しながら(笑)

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2014/08/01(金) 20:19:31 

    100均のってショックなんだー⁈最近可愛いデザインの祝儀袋がいっぱいあるから100均のにしちゃってた。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2014/08/01(金) 20:57:58 

    縁起物だし、ゴミ箱にポイする気になれず、どうしたものか悩んだあげく、紙袋に入れて初詣の時にお守りと一緒にお焚き上げしてもらいました(^_^;)

    +2

    -1

  • 87. まりまりんご 2014/08/01(金) 21:24:22 


    セーブザチルドレンで、お祝儀袋をカードにリメイクすると聞いたので、セーブザチルドレンに渡しました。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2014/08/01(金) 22:44:24 

    先日結婚したので
    最近頂く機会が多いのですが
    頂けるというだけで
    ありがたいので
    どんなものでも嬉しいです。

    たとえ100均だろうと
    簡易のものだろうと
    私はとっておきます。
    でも確かに使い道ないので
    感謝した上で捨てる人の気持ちは
    わからなくはないです。

    皆さん外側ばかり
    気にしすぎじゃないですか?
    100均でガッカリって…
    少なくないお金を渡すのに
    袋でガッカリされてたら
    あげたくなくなります。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード