-
1. 匿名 2018/08/17(金) 08:55:24
私も自身の葬式はいらないと思っているのですが、皆さんはいかがですか?
自分のお葬式のことなど考えますか?+489
-6
-
2. 匿名 2018/08/17(金) 08:56:22
自分はいらないけど
義母世代は
お坊さん何人呼ぶとかがステータス+392
-10
-
3. 匿名 2018/08/17(金) 08:56:36
葬式いらない
お墓もいらない+869
-9
-
4. 匿名 2018/08/17(金) 08:56:41
お経とか読まなくていいです
+587
-5
-
5. 匿名 2018/08/17(金) 08:56:43
私もいらない
死んだ人より、これからを生きる人のためにお金を使ってほしい+1023
-2
-
6. 匿名 2018/08/17(金) 08:57:01
ねじねじの処分w+365
-2
-
8. 匿名 2018/08/17(金) 08:57:16
ホントそれ。
お葬式は 故人が大変。
ついでに お墓問題も。+450
-21
-
9. 匿名 2018/08/17(金) 08:57:43
遺された人がお別れして、区切りをつけるためにあると思うなぁ、お葬式って。
死んだからいない、というのはまた違う気がする。
でも、遺族がそんなもんいらんというならしなくていい。+440
-15
-
10. 匿名 2018/08/17(金) 08:57:44
+88
-2
-
11. 匿名 2018/08/17(金) 08:58:17
でもね年取ったら
お墓参りが心落ち着くんだよね。
なんでだろうね。+199
-43
-
12. 匿名 2018/08/17(金) 08:58:50
確かに要らないなぁ
早めに見つけて火葬だけはして欲しいけど、灰になった後の事なんかもう自分自身でも関係ないわと思ってしまう+280
-5
-
13. 匿名 2018/08/17(金) 08:58:55
ちょっと分かる。
ごく親しい人だけの葬儀がいい。
一番お別れしたい家族はお葬式忙しいだろうから、身内とごく親しい友人のみ。
ゆっくりお別れしたい。
ねじねじ処分したんだ。
終活してるんだね。
+293
-2
-
14. 匿名 2018/08/17(金) 08:59:13
家族はともかく少なくとも私はいらないと言ってる。墓もないし要らない。
心の中で本当に想ってくれる人がいれば、それだけでいい。+214
-5
-
15. 匿名 2018/08/17(金) 08:59:27
葬儀でお経を読んだら何万円、戒名を付けたら何万円、納骨の時に何万円、、、、
死んでもたくさんのお金がかかるよね。+386
-3
-
16. 匿名 2018/08/17(金) 08:59:32
お葬式は残された人の為にするものだと思ってる。
お葬式しないとしを実感したり区切りをつけられない気がする。私はね。+143
-21
-
17. 匿名 2018/08/17(金) 08:59:40
生前葬のほうがいいかな。
見ていたい。+6
-22
-
18. 匿名 2018/08/17(金) 09:00:08
自分はいらないです。
でもお葬式は遺された人達が気持ちの整理をつけるために必要と聞くのであったほうがいいとは思います。
ただし私の死を悲しんでくれるには身内くらいなので、家族葬で十分かな。+269
-3
-
19. 匿名 2018/08/17(金) 09:00:49
何百万もかかるようなお葬式はいらないかな。
あと一、三、七、十三…って回忌もしなくていいよ。+299
-2
-
20. 匿名 2018/08/17(金) 09:00:57
ココの人達には先祖代々とか無いのか?(笑)+8
-27
-
21. 匿名 2018/08/17(金) 09:01:07
ああいうのは遺族が心の整理を付けるものだよ+110
-2
-
22. 匿名 2018/08/17(金) 09:01:24
大賛成です!
他にお金使って欲しい。+91
-1
-
23. 匿名 2018/08/17(金) 09:01:36
ほんと分かる。
自分の参加出来ない自分が主役のイベントって意味わかんない(笑)+141
-3
-
24. 匿名 2018/08/17(金) 09:02:36
>>20それに疲れきってる世代じゃないかな?+27
-3
-
25. 匿名 2018/08/17(金) 09:02:39
>>8
故人が大変? 遺族じゃなくて?+117
-0
-
26. 匿名 2018/08/17(金) 09:02:40
葬式って坊さん呼ぶのに一番お金かかる。
坊さん無しでただ別れを惜しむ為にみんなで集まって送別するだけでいい。+216
-1
-
27. 匿名 2018/08/17(金) 09:02:45
ねじねじさん
子供いるのかな?だれか身内が骨は焼かないといけないしね+9
-1
-
28. 匿名 2018/08/17(金) 09:03:15
永代供養の事、真剣に考えてる
私が死んでもお墓を見てくれる人もいないし、でも、骨をどうするか困るだろうし
予約だけでもしとこうかな
お葬式だって特にいらないな、来る人もいないだろうし
+91
-0
-
29. 匿名 2018/08/17(金) 09:03:28
私はして欲しい。母の形見のコートを着て納棺(火葬)してもらって、同じお墓に入るのがこの世の最後の望みだから。+39
-5
-
30. 匿名 2018/08/17(金) 09:03:28
墓も要らないし葬式しなくてもいいし火葬だけでいいや。って思ってたけど、もうすぐおじいちゃんの初七日で、最小限でやってるんだけどそうしたらお寺さんいないとお墓はいれない所、葬儀でお経を読むのとセットじゃないとダメっていうお寺さんが、多かったりで、すごい大変。
焼いてくれるだけでいい。と言われても残された方がそういう訳にも行かずの状況です。+62
-2
-
31. 匿名 2018/08/17(金) 09:04:09
ご先祖様は?+2
-2
-
32. 匿名 2018/08/17(金) 09:04:44
死体になったらゴミだから直葬で骨にして処分してもらってかまわない。
葬式に300万とか本当無駄金。だから自分の時は燃やすだけでいい。
子供に金銭的な負担や墓守りとかさせたくない。
葬式に300万使う位なら旅行や自分の好きな物に金使えばいい。+199
-4
-
33. 匿名 2018/08/17(金) 09:04:50
どうせやるなら生前葬と称して元気な時に会っておきたい+42
-0
-
34. 匿名 2018/08/17(金) 09:04:58
お葬式って言うか、亡くなった人のお別れ会として新しい葬式の形をそろそろ広めて欲しい
あの葬式の一連の流れじゃなくても良いと思う
骨は焼くけどお坊さんはいらないとかね+141
-2
-
35. 匿名 2018/08/17(金) 09:05:05
葬式は残された人のための儀式だけど
金のない親が死んで
子供に金銭的負担を丸投げだと
残された方はたまったもんじゃない。
だから、葬式はいらない。
+165
-1
-
36. 匿名 2018/08/17(金) 09:05:44
葬儀代で揉めた家族います。
親族のいやらしい部分が出るよね。+72
-0
-
37. 匿名 2018/08/17(金) 09:06:46
>>27
ねじねじはお子さんいないはずだよ
だから尚更終活に真剣なんだと思う。
うちの母とか家の物多いんだけど片付けも面倒で子供に丸投げするって言ってるもんw+78
-3
-
38. 匿名 2018/08/17(金) 09:06:52
本当に、何百万葬式に使うくらいなら車買い替えたり他のことに使って欲しい、
なんならその分どこかに寄付した方がマシ+74
-1
-
39. 匿名 2018/08/17(金) 09:06:57
>>30
坊主丸儲けの汚いやり口だよね。
税金も免除だし。+119
-7
-
40. 匿名 2018/08/17(金) 09:07:04
本当海に撒いて終わりでいいんだけど
+35
-0
-
41. 匿名 2018/08/17(金) 09:07:21
葬儀に呼ぶ人が少なくて、寂しい人って思われそうだから家族だけでひっそりとして欲しいなw+58
-2
-
42. 匿名 2018/08/17(金) 09:07:23
>>34
ただ焼いて納骨だけで終わりにできるよ。うちの親戚無宗教だから坊さんとかいらないって言って、葬式もせず墓も共同墓地にしたらしい。+62
-1
-
43. 匿名 2018/08/17(金) 09:07:38
お寺のお墓に入る場合はなかなか何もしないってわけにいかないよね
納骨だけさせてくれとはとてもね+23
-0
-
44. 匿名 2018/08/17(金) 09:09:40
心の整理というには繁忙過ぎる気もする
最近はボッタクリも減ったかもしれないけど、未だに価格が安定しない葬儀屋相手に、いかに騙されずシンプルな価格で済ませられるかを考えなきゃいけないし
呼びたくもない親戚にも声かけて、もてなさないといけない
ごちゃごちゃ言い出す親戚が必ず一人は現れる
しんどい+88
-0
-
45. 匿名 2018/08/17(金) 09:09:52
>>43
市営とかの墓地なら共同墓地に入れて貰える。+9
-0
-
46. 匿名 2018/08/17(金) 09:10:58
葬式、火葬、納骨までトータル10万コースがあるなら、そういうプランでいい。
むしろそういうプランを作るべき。+118
-4
-
47. 匿名 2018/08/17(金) 09:11:01
うちの母も家族葬でって遺言だったけど、花を用意したりなんだりで葬儀だけで結局250万かかったよ
坊さん呼んでないし出席者10人くらいなのに
結局土壇場になって葬儀屋に頼むとそれくらいする(葬儀屋のいいなり)から安くしたいなら生前から段取っとかないとダメ+75
-0
-
48. 匿名 2018/08/17(金) 09:11:32
火葬場にお坊さん呼んで遺骨を前にお経あげて貰って終わりってのがあるみたい。
そんな簡素な形式ならいいな。+32
-0
-
49. 匿名 2018/08/17(金) 09:11:46
ほんといらない。不要+23
-1
-
50. 匿名 2018/08/17(金) 09:11:49
ゼロ葬っていうのを昨日知ったんだけど
(直葬、火葬場で焼くだけ
遺骨も引き取らない、墓、仏壇、戒名その他を持たない)それでいいなと思ってる
全ての火葬場で出来るわけじゃないらしいけどお骨を高温で焼き切って遺さないようにしてくれる所もあるらしいし、それがいい
+110
-1
-
51. 匿名 2018/08/17(金) 09:14:28
戒名いらない。葬式不要。
ごく身内だけでそっと見送ってくれたら十分さ。
戒名つける、葬式にお経あげるだけで最低でも30万、高くて100万以上かかる。
そんなものに大金をかける意味がないと思う。家族の負担を考えれば、残ったお金は家族のために使って欲しい。+46
-0
-
52. 匿名 2018/08/17(金) 09:15:28
葬式は密葬でいい。義家の墓に入りたくない。
死んだから魂が解放されて自由になりたい。+52
-0
-
53. 匿名 2018/08/17(金) 09:16:29
お葬式より火葬場のセレモニーがいらない
なんで骨をわざわざ1人ずつ掴むの?
トラウマになるだけなのに+57
-2
-
54. 匿名 2018/08/17(金) 09:16:54
うちは「法事」って銘打っても単なる食事会だよ。坊さんよばない。
故人の想い出を語り合うのに、信じてもない宗教を絡める必要はない。
+54
-0
-
55. 匿名 2018/08/17(金) 09:17:13
何百万の借金して親の葬式出した子いる。
広い土地と二軒の家を半分売ろうとしたけど
旦那がウンと言わなかったとか。
相続税と葬式の借金で働き通しだけど
体大事にね?とは言ってる。
+28
-0
-
56. 匿名 2018/08/17(金) 09:18:05
>>19
坊主丸儲けシステムだと思ってる。
法要より毎日仏壇に手を合わせた方が、金をかけた供養より有意義だと思う。+68
-1
-
57. 匿名 2018/08/17(金) 09:18:06
だいたいお気持ちのお布施ってなによ。お気持ちで。っていうけど相場はこれくらいってのがあって少ないと後々揉めたりする人もいるんでしょ?お坊さんお金とりすぎじゃない?うちはシンプルなやつで葬儀は20万くらいだけど、お坊さんに渡すお布施のほうがトータルしたら葬儀代こえてる。
焼いてもらって、納骨せずに(お墓はあるんだけど)家に置いておくのはだめなのかな?戒名とかなんのためにいるの?死後の世界での名前だっけ?それつけるのに15万~って…
生きてる時もたくさんの税金をおさめ、国のために働いてきたのに死んでもお金がかかる。なんなんだろ。+61
-1
-
58. 匿名 2018/08/17(金) 09:19:25
>>50
調べとこう。
ありがとう+4
-0
-
59. 匿名 2018/08/17(金) 09:21:04
>>50
それいい。骨も残さずなら誰にも迷惑かからないもんね。生前予約とかできるならしておきたい。+18
-0
-
60. 匿名 2018/08/17(金) 09:21:10
この前ボクらの時代に北斗夫婦と出てたのたまたま観たんだけど、池波志乃が北川景子に似ててビックリした
パーツの感じとか笑った雰囲気とか
そんなこと思ったこともなかったんだけど
それとこの人形が志乃に似すぎ+5
-29
-
61. 匿名 2018/08/17(金) 09:22:36
坊主になんぞ一銭も払いたくない。
知り合いに坊さんいたけど、檀家さんは金ヅルとしか思ってないって事がよ〜くわかったから+48
-2
-
62. 匿名 2018/08/17(金) 09:23:00
私もいらない。
必要な理由が無い。
昨日の、結婚に迷う31才の男の悩みに子供が答える記事のトピで、子供が孤独死は嫌だから結婚しろとか答えていたけどわかってねーなと。
本人は死んで寝っ転がってんだから悲しくもなんともないんだよ。それまで自由に楽しく生きる方が大切なんだよ。+26
-0
-
63. 匿名 2018/08/17(金) 09:23:11
訳のわからん生臭坊主にお経あげてもらっても「は?」ってなるわ
火葬場直行でいいよ
火葬寸前の棺桶に手を添えてくれる人がいたら万々歳
それで完了+44
-0
-
64. 匿名 2018/08/17(金) 09:23:24
>>60
トピずれだし画像はキモいし、ビックリしたから通報しといた。+32
-2
-
65. 匿名 2018/08/17(金) 09:24:11
自分の葬式いらないとか、墓に入らないとか、旦那様と話し合いした事ありますか?
特に墓の話はなかなかしにくくて。
+5
-0
-
66. 匿名 2018/08/17(金) 09:25:40
私も昔から葬式なんてしなくて良いっていう考えだけど、親を説得する自信がない。
きっと凄く怒られると思う笑
自分達の葬式代はちゃんと残しておくって祖父母は死んでいったし、親もその考えなんだろうな…
親が死んだらこっそり葬式代貯金したいけど、ばちあたりだよね笑+10
-2
-
67. 匿名 2018/08/17(金) 09:25:50
葬儀屋って時間なくてバタバタしてるのをいいことに凄いボッタくるよね
騙されないように注意したのにうっかり骨壷の打ち合わせするの忘れてて超高額なやつ買わされたよ
+40
-0
-
68. 匿名 2018/08/17(金) 09:26:04
墓石に名前彫るのもまたお金かかるんですよね
何じゃそりゃ+9
-0
-
69. 匿名 2018/08/17(金) 09:26:22
私もゼロ葬でいい
本当に心から悲しんでくれる家族だけに見送られたいし、その後の手間(●回忌とか)もかけたくない+8
-0
-
70. 匿名 2018/08/17(金) 09:28:00
>>61
私の同級生にもお坊さんいるけど
一応真っ当にやってる
でもその子坊さん継ぎたくない継がないって上京して東京の大学行って、
就職先で上手く行かなくて戻って修行?行ってお坊さんやってる
ど田舎で教育費にお金をかけてる事を自慢してたし、母方の祖父母の菩提寺なんだけど
先々代までは尊敬されてたけど
先代からは駄目だっていうのが専らの噂
良くも悪くもお坊さんも人間なんだな
って実感してるから説法とかもありがたくない+16
-0
-
71. 匿名 2018/08/17(金) 09:32:21
私が今死んだら親は絶対葬式するだろうから何も言わないから絶対家族葬にしてとだけ言ってる。
しかしこれからも独身であろう私が寿命全うして死ぬ時孤独死すると思うんだけどどうすればいいんだろ、、行政とか全然知らない人に迷惑かけるよね。+8
-0
-
72. 匿名 2018/08/17(金) 09:32:48
残された人のためと言うけど、亡くなったばかりなのにやることが多くて落ち着いて悲しめない現実もあるよね
決まり事だから、やらないと薄情と思われるから、そんな理由でやってる人たくさんいると思う+18
-0
-
73. 匿名 2018/08/17(金) 09:33:17
>>65
話してる
家は次男だからまだお墓がないのもあるけど
子供達の前で
葬式はいらない
もしもどうしてもしたいならごく簡素に
お墓もいらない
回忌もいらない
戒名もいらないって言ってる
ちなみにその前段階、治る見込みのない病気なら
治療も痛みや苦しみを取るだけにしてくれって言ってる
親戚連中がうるさく言うといけないから
遺言も遺そうと思ってるし
母の(妻の)強い希望ですって言い通せばいいって言ってる
歳を取って現実味を帯びてくる前に話しておいた方が楽だと思うよ+22
-0
-
74. 匿名 2018/08/17(金) 09:37:34
全部いらない
法事もいらない
うちの親戚は特にきっちり拘る人が多いから疲れる+14
-1
-
75. 匿名 2018/08/17(金) 09:38:37
>>66
うちも説得出来ない
頑固だしお寺に当たり前のようにお金納めてる+6
-0
-
76. 匿名 2018/08/17(金) 09:41:58
>>61墓撤去もごねるらしいね
めっちゃお金かかるって頭抱えてたよ職場の人
親の代までは何とかしてたらしいけど、子供の私らは関係薄くてほぼ接点ないのに何や!?って怒ってた+8
-0
-
77. 匿名 2018/08/17(金) 09:42:57
ネジネジみたいな人がもっとTVで言ってほしい
私自信は葬式も墓も要らないけど
自分より先にこれから親を見送ることになるんだろう
そういうのもありかなって親たち世代にもっと広めて分かってほしいな
+55
-1
-
78. 匿名 2018/08/17(金) 09:44:24
でもお葬式って残された人の気持ちの整理でもあるからね。
父親が葬式やらんでいい!って言ってたけど、ごく親しい人達だけでやったとき、やってよかったなって思えたよ。
あと、なんだかんだで、身内だけで葬式済ませたらって伝えたら、その後父の大学同窓生の人たちで偲ぶ会を開くから来てほしいって言われて、かなり大きくやってもらった。
やっぱり残された人たちで何かしたくなるものなんだよ+2
-9
-
79. 匿名 2018/08/17(金) 09:44:28
>>64
あ、ごめんね
北斗夫婦とも終活がテーマで、お互いの出演番組内での発言に影響されて終活のきっかけになったりした、って話し合ってた内容だったからさ+3
-5
-
80. 匿名 2018/08/17(金) 09:45:36
死んでからずっとお参りされるなんて嫌だよね
忘れてくれて構わない+42
-2
-
81. 匿名 2018/08/17(金) 09:49:05
身近な人が亡くなって初めて色々体験したけど、本当にめんどくさいよね
めんどくさいって言い方は良くないけどそう感じた
よくわからない決まり事がたくさんあるけど、これ誰が決めたの?何基準?って思うことだらけ
だけど決まり事だから何も言えない
よくわからないまま終わった+37
-0
-
82. 匿名 2018/08/17(金) 09:49:11
>>66
自分の葬式代残してくれる親なら意思を尊重しなきゃダメでしょ
貯金とかあり得ないわ+17
-1
-
83. 匿名 2018/08/17(金) 09:49:30
>>72
早めに親をなくしたけど。
亡くなってすぐのときは、すぐに向き合うってことが怖かったから、何か目の前でやらなきゃいけない法事の仕事があって助かったよ。
すぐに落ち着いて悲しむなんてできない。
せわしなく動いて、ちょっとずつ亡くなったんだ、いないんだって現実をみるってほうが楽だった。
わざと忙しくする理由があるんだなと思ったよ。+13
-0
-
84. 匿名 2018/08/17(金) 09:50:08
>>71孤独死した人の遺体は警察の車両なのかな?グレーのシートに遺体包まれて白のハイエースに乗せられて何処かへ去っていきましたよ
恐らく火葬場へ丸投げなんでしょうね
ただ、部屋の片付けは赤の他人に相当迷惑かかるだろうなと思うので簡素にしておいた方が良いなと思いました+7
-2
-
85. 匿名 2018/08/17(金) 09:50:57
>>73
横だけど、墓はいらないって指示より「お骨はこうして」って指示のほうが助かると思うよ+27
-0
-
86. 匿名 2018/08/17(金) 09:51:22
坊さんもただの人ってすごくわかる
なぜあんなにありがたがるのか+29
-0
-
87. 匿名 2018/08/17(金) 09:52:17
>>27
子供がいないから、姪っ子?に頼んであるっていってたよ
お墓を買ってあって、あなた達も入っていいからよろしくね、って話になってるって+2
-0
-
88. 匿名 2018/08/17(金) 09:53:12
葬式も墓も要らない
火葬して、散骨業者に散骨して終わらせてと火葬代、散骨費用、急な死亡に備えて家財道具の処分費用、予備費のみ別によけてる40代バツイチです
+10
-0
-
89. 匿名 2018/08/17(金) 09:53:49
お葬式はまあいいとして何回忌多すぎない?
夫婦子供はまだわかるとして親戚に来てもらうのとか
(田舎の人だから行くの当たり前らしく向こうは何も思ってなさそうだったけど
東京育ちの自分たちも同じこと求められるんだろうから今から憂鬱)
気が重いよ…
自分たちはやらないけど親世代の分は兄弟たちがやる気だから誰も止められない+22
-0
-
90. 匿名 2018/08/17(金) 09:53:53
数年前にお寺建て替えたときに高齢の義両親が80万寄付した。
分割でもいいんだけど息子夫婦に残したら可哀想だからって
全部払ってくれた。
お寺ってすげーね。
+14
-0
-
91. 匿名 2018/08/17(金) 09:54:10
葬式でぼったくられて忌々しい気持ちになった人も多いはず+41
-0
-
92. 匿名 2018/08/17(金) 09:55:16
私は死んだら役所に始末してもらう。
実家の墓に入れてもらわなくていい。
+8
-3
-
93. 匿名 2018/08/17(金) 09:56:24
そういうのを仕切るのが生きがいみたいな人いるよね…+16
-0
-
94. 匿名 2018/08/17(金) 09:56:37
少し前にさ、結婚意識した相手には必ずお墓に連れていくとか言ってた男いませんでした?
あれ吐き気したわ+22
-0
-
95. 匿名 2018/08/17(金) 09:57:24
葬式代残すのと同時にどういうのがいいか葬儀社と打ち合わせしておいて欲しい。
お花とかお棺とか全部レベルがあって選ぶ方からすると一番安いの選べないよ…
質素過ぎちゃって罪悪感感じて結局レベルアップしてって高く付いちゃうんだもん。
故人の希望ならそれで罪悪感感じずにできると思うから。+12
-0
-
96. 匿名 2018/08/17(金) 09:58:56
>>95
自分もやっておくべきだね
若くてもいつ死ぬかわからないから+7
-0
-
97. 匿名 2018/08/17(金) 09:59:38
中尾さんの言う事もわからなくもない
ここでは評判よくないけど海へ散骨して欲しいと思ってる
もちろんルールを守って葬儀屋の散骨プランを頼む
一応希望は伝えるけど家族がどうしても葬儀を出したいならそれでもいい、死んだら何もわからないんだから生きている人の都合のいいようにしてくれればいい
+7
-0
-
98. 匿名 2018/08/17(金) 10:01:26
こういうこと考えると気が重い
最安値のプランでシンプルに逝きたい+24
-0
-
99. 匿名 2018/08/17(金) 10:02:30
私も自分の時葬儀いらないな。お墓もいらん。
義理親のお墓の世話してるけど、お墓の花代も本当にバカにならない。お盆の鬼灯とか高すぎて驚く。お墓と仏壇、両方に参る必要ある?と思ってしまう。寺との関わりもめんどくさすぎて夫と墓じまいしたいね…とげんなりしています。+21
-0
-
100. 匿名 2018/08/17(金) 10:05:06
田舎だから盛大にやりたがる
知り合いもいないのに家族葬は断固としてやらない義実家
呼ばれるのは親戚のみ+18
-0
-
101. 匿名 2018/08/17(金) 10:06:42
これで世の中が葬儀なしの方向に進んでくれたらいいのに+38
-1
-
102. 匿名 2018/08/17(金) 10:07:04
お葬式なんてして欲しくない。お墓もいらない。
縁もゆかりもないなまぐさ坊主にお経読まれてもなにも嬉しくない。お金も渡したくない。
死んでからも色んな手続きしないといけないなんて本当に面倒だよね。寿命が来たらそのまま存在ごと消えて無くなれたらいいのに。
+28
-0
-
103. 匿名 2018/08/17(金) 10:10:28
この夫婦ってテレビだとめっちゃ亭主関白っぽいけど、
実際は中尾さんがめちゃめちゃ温厚で、
完全に志乃さんの手のひらで転がされてる感じ。
志乃さんの中尾さんの立て方がすごく上手なんだよね。
リアル中尾さんはものすごく穏やかな人だよ。
志乃さんは気が強いけど芯も強い。
素敵な夫婦。+32
-2
-
104. 匿名 2018/08/17(金) 10:13:31
区切りは大切だけど、そのために何百万もかかることに多くの遺族は納得してない。私ならゼロ葬にして、親しかった人だけでお茶会でもしてくれればいい。アイツほんとにドジだったよねとか悪口いいながら。+28
-0
-
105. 匿名 2018/08/17(金) 10:19:25
親しくない人のお葬式やお通夜に呼ばれるほうもね
迷惑とまでは言わないけど
関係ないけどネジネジ名優だよね
ほんと上手い+13
-0
-
106. 匿名 2018/08/17(金) 10:23:39
私も旦那も墓も葬式もいらないって話してるけど
でも親の墓どうすればいいのか。
+10
-0
-
107. 匿名 2018/08/17(金) 10:25:28
>>57それ支払った先の坊主どもは税金納めて無いんですよね
なんと理不尽な+15
-1
-
108. 匿名 2018/08/17(金) 10:35:32
親戚含め独り身の私が年齢的に最後になるから、高確率で孤独死です。他人様のお世話により無縁仏の共同墓地に入る事になる。何処のどなたか存じませんが、その際は何卒宜しくお願いいたします。+9
-0
-
109. 匿名 2018/08/17(金) 10:54:35
ネジネジを200本処分しても、まだ100本以上あるって言ってたよ。
池上さんとは、不倫略奪だから、
中尾彬は好きじゃないわ。
葬式に関しては、私も何にもして要らない。
焼いてくれたらいいです。
+13
-1
-
110. 匿名 2018/08/17(金) 10:57:08
私も死んだら家族葬でしてほしいって伝えてる。
自分のために盛大なお葬式したってお金無駄。+12
-0
-
111. 匿名 2018/08/17(金) 11:00:03
こういう考えが広まってもうちの親族は頑なにきっちりやると思う
中尾彬の世代でもこういうやり方する人いるんだね+16
-0
-
112. 匿名 2018/08/17(金) 11:08:39
家族だけで自宅でやりました。
本人希望により簡素にお坊さんもなし、湯灌と祭壇で40万円と大満足です。
自宅なので聞きつけて近所の方が来られましたが、中には「なんでお坊さん呼ばないの?」としつこく聞くばばぁもいました。
本人の意向(なんじゃぼけぇー)で…と受け流しました。+9
-0
-
113. 匿名 2018/08/17(金) 11:09:59
アフリカだったかな、飲めや歌えや踊れのめちゃ陽気な葬儀があるよね。ああいうのがいいな私は。+23
-1
-
114. 匿名 2018/08/17(金) 11:12:22
こういう高齢者が増えればいいんだけど無駄なプライドで出来ない人もいるんだよね
免許返納とか息子夫婦と同居とかさ…+8
-1
-
115. 匿名 2018/08/17(金) 11:13:30
うちは築地本願寺の合同墓を買ったよ
一人30万で永代供養なので安くて楽で良い+6
-0
-
116. 匿名 2018/08/17(金) 11:19:55
生前葬がいい!
ライブやDJイベントが出来るお店を貸し切って、お酒飲んで踊ってパーティー!
喪服では入場出来なくて、ドレスコードは私の大好きな赤色。
暗く重たいお葬式でメソメソして友人達に集まってもらうのは、死んだこっちが悲しいから嫌だ。+7
-0
-
117. 匿名 2018/08/17(金) 11:23:48
私は死んだら無だと思っているから、葬儀もお墓も要らない。でも家族が亡くなった時には、きちんと葬儀もしてお墓に納骨もしたい。自分が亡くなった人にしてあげられる最後の事だと思って、大切な人の最期はきちんと送ってあげたい。死んだ人には伝わらないかもしれないけれど、自分の気持ちの問題として+8
-2
-
118. 匿名 2018/08/17(金) 11:23:48
独身で一人っ子だし、私が死ねばもう本当に終わりなので、墓なんていらない。
辛気臭い葬式もやらなくていい。
ただ燃やして残った骨は沖縄の海に撒いて欲しい。
+9
-1
-
119. 匿名 2018/08/17(金) 11:25:16
一応してもらおうとは思うけど家族葬でい。
お墓も夫が次男だから建てないといけないけど、子供がいないから後々の事を考えると納骨堂に納めたい。甥や姪に迷惑かけたくないし。
でもこれは私だけの考えだから夫が何て言うか。
親の墓の近くに建てるって言いそう。+2
-0
-
120. 匿名 2018/08/17(金) 11:43:35
坊さんが金儲けするだけの葬式なんて日本だけだよね。残された人が望むならお別れ会くらいはいいけどお経とか本気で要らんし。もし私が幽霊にっなってそこに居たとしても好きな洋楽でもかけといてくれた方が余程嬉しい。
お墓の高さも異常。ある意味日本人は洗脳されてる。+23
-1
-
121. 匿名 2018/08/17(金) 11:45:13
皆さん色々考えていらっしゃって素晴らしい!
うちの親なんて詐欺に遭って老後のお金ウン三万円騙し取られて、今経済的に悲惨な状況だよ。
私が自腹でこれまで500万円程融通しているので、葬式代なんて親は用意出来る訳が無いレベル。
姉と相談して、親が亡くなったら出来るだけ簡素な(骨を燃やして、小さな仏壇を用意し、墓は共同墓)のにしようね、と話はついている。
文句は言わせない。自分の葬式代も用意出来ないような親を持つ子供の身にもなってみろと言いたいわ。+21
-0
-
122. 匿名 2018/08/17(金) 11:52:53
死生学って学問あるけど、「喪の儀式は、遺された人が、亡くなった方の事(亡くなったという事実)を受け入れるための儀式」だったはず
中尾さん本人の問題じゃなく、遺された奥さんが中尾さんの死を受けれるために必要ならしましょうよ、ってのが「喪の儀式」
無駄だと思う気持ちは分かるけど、遺される側の気持ちも考えてね、中尾さん+2
-13
-
123. 匿名 2018/08/17(金) 12:13:43
中尾さんの元奥さんお孫さんとかは
別れたとしても お葬式?お別れの会は
必要なんじゃないの 本人の希望はあるけど
+1
-1
-
124. 匿名 2018/08/17(金) 12:19:51
生きてる時に使いたい!+7
-0
-
125. 匿名 2018/08/17(金) 12:31:03
母もなにも要らないというんだけど、
母の友人や兄弟仲が良いことを知ってる私としては何にもないのはどうなんだろう?と思ってる。
家族としてもお別れの場は共有したい。
祖父のときは従兄弟が集まって、祖母が祖父からの結婚前のラブレターを見せてくれて、
亡くなったからこそのエピソードを聞けたりして、良かったよ。
高齢で遠方から参加難しい場合もあるけど、
節目節目に親族や仲の良い友人が集まり思い出を共有する機会があることは実は大事なことだと思う。
お金をかけず、手作りで祭壇作ったり、
自分たちでもお経は読めるし、
お家やどこかを借りてのお別れの会とか、
形はなんでも自由でよいと思うけど、
全くなにもなくていいというのも、寂しいし、
極端な言い方すると、ちょいと身勝手な気がしてます。
お墓も共同墓地や散骨なら、小さくてもお仏壇を設けるとか。
手を合わせる場が全くないのは、やはり困ることもあると思うのだ。+3
-9
-
126. 匿名 2018/08/17(金) 12:33:09
>>122
ほんとよ
コメント読んでると半々だけど、
葬儀は自分のためじゃなく、遺された人のための儀式だということを知らない人が多いのね。+6
-12
-
127. 匿名 2018/08/17(金) 12:49:10
うちの近所はもうほとんど家族葬だよ。それで充分っていう感覚に皆がなってる。きっと私が逝く頃には葬儀もないと思う。+11
-1
-
128. 匿名 2018/08/17(金) 12:49:28
>>126
わかった上で無くしてほしいと言ってる人ばかりだと思いますが+25
-1
-
129. 匿名 2018/08/17(金) 12:52:11
>>125
お母さまはどれだけ大変なことか解ってるから無しでいいと言うんだと思うよ
どんなに兄弟仲がよくても、亡くなってから数日で色んなことを決めて送り出すまですごく大変だし周りに気をつかうし遣わせるし、理想通りに執り行うことはなかなか難しいから。たくさんのお香典を頂いても赤字になることも多いし。+6
-0
-
130. 匿名 2018/08/17(金) 12:58:06
葬式しなくてもお寺でお経だけうけたら済むよね。どんなに最小限に抑えようと思ってもお棺の代金や火葬代もお金だし。その他、相続手続きにも出費がかさむ。+3
-0
-
131. 匿名 2018/08/17(金) 13:01:29
亡くなってからだと周りも処分しづらくなるから、生きてるうちに自分で所持品を減らすのは大切だよね+17
-0
-
132. 匿名 2018/08/17(金) 13:02:47
>>8
お葬式は確かに大変だけど、そうやって忙しくすることで救われる人も多いよ。
色々と手続きを考えたり人と打ち合わせたりすることがなければ引きこもって立ち上がれない人も増大すると思う。
あれは故人のためではなく、残された人のためのセレモニーだと思ってる。+3
-5
-
133. 匿名 2018/08/17(金) 13:37:05
遺された人のため、と言うけど 別に要らないですって人いると思うよ
忙しくするために大金払うっていうのも変な話+17
-0
-
134. 匿名 2018/08/17(金) 13:44:55
自治体でまとめて納骨して、くれたらいいな
30年以上在住はいくら〜みたいな
永年供養で
法事とかしなくていい感じ。
子供世代も自分たちの生活でいっぱいだろうし、
人生楽しんでもらいたい、負担かけたくないし。
+8
-0
-
135. 匿名 2018/08/17(金) 13:49:31
お通夜なし
本葬もいらないがとにかくすぐに火葬してほしい
死体寝かされて読経されるの私は嫌なんだよな
腐るからさ
死んだ後までお金もかけたくない
+13
-0
-
136. 匿名 2018/08/17(金) 13:59:43
家族葬でいい。
きっと来てくれる友達も居ないだろうし。+9
-0
-
137. 匿名 2018/08/17(金) 14:04:31
>>84
遠い身内が孤独死したけど
事件性がないかどうか警察で検死して
その後問題がなければ役所に丸投げのはずだよ
直接火葬場って事はない
役所も提携?してる葬儀社に連絡して
そこが火葬とか無縁仏の手続きをするはず
警察からダイレクトに火葬場っていうのはないよ+7
-0
-
138. 匿名 2018/08/17(金) 14:05:18
お葬式って残された人のためにするって聞くよね。私はひっそりと家族葬でいい。
離婚したから元旦那には来て欲しくないし、子どもたちと実家の兄で見送ってくれたらそれでいい。+4
-1
-
139. 匿名 2018/08/17(金) 14:05:27
海が好きなので、遺骨は粉にして海に流してほしいです+3
-0
-
140. 匿名 2018/08/17(金) 14:08:55
>>122
終活はむしろ志乃さんの方の意向だったはず
ネジネジも志乃さんが捨てさせたってテレビで言ってたよ
ご夫婦でそういう形に決めたのなら
他人が「遺された人の気持ちも考えてね」は僭越だと思う
自分が遺された立場で何かをしてあげたいと思うのは悪い事じゃないけど
内情なんて分からないのに他人が口を出す事じゃないと思う+14
-0
-
141. 匿名 2018/08/17(金) 16:20:53
法事も何とか頑張って三回忌までだなぁ。
それ以降は負担しかない。+6
-0
-
142. 匿名 2018/08/17(金) 17:05:04
葬式も戒名も花もいらない。
焼いて骨はゴミ箱に捨ててくれたらいいや。
父親の葬式もそうしようって言ったら母親が反対した。
馬鹿じゃねーの!?
あんた血圧高くて心臓悪くて葬式執り行える体じゃねーだろ!?
私は遠方だし誰がやるんだよ!?って怒鳴りつけて中止にさせた。
めんどくさいから納骨はテメーでやれってほおり投げたけどまだしてないみたい。知らん。+0
-6
-
143. 匿名 2018/08/17(金) 17:14:13
酷い言葉遣い…+7
-1
-
144. 匿名 2018/08/17(金) 17:28:16
焼いてくれるだけでいい
遺棄出来ないから+4
-0
-
145. 匿名 2018/08/17(金) 17:33:07
私は自分の葬式代と回忌費くらいは残して死ぬよ。
親や主人もみんなちゃんと供養したい。
みんな大切な存在だから。感謝の気持ちを忘れないためにもお参りもしたいし。+3
-2
-
146. 匿名 2018/08/17(金) 17:33:50 ID:jDwjgiHfAn
葬式いらないなら自分で細かい段取りしといて欲しい。そうしたらそれに従う。
+3
-0
-
147. 匿名 2018/08/17(金) 19:54:08
葬式とかって結局は見栄なんだよね。私の時はすぐに火葬して欲しい。今年、父が亡くなった。あんまり人呼びたくないから小ぢんまりとした家族葬でやろうとしたら、親戚に見映えがよくないからって相談も無しに勝手に広めの斎場に。
ちなみに私は長女だから喪主だったのに、変更されたって聞いたのは葬儀屋さんからだった。
+6
-0
-
148. 匿名 2018/08/17(金) 20:03:39
>>142
遺骨をその辺に捨てたら、捕まるよ。
通夜無しで葬儀→火葬→納骨って
1日で終わる事も出来るよ。ただし、ハードになるからそこら辺は葬儀屋さんと相談しないと。+3
-0
-
149. 匿名 2018/08/17(金) 22:05:26
うちも両親からそう言われてる。お金もかかるし、海に骨だけ撒いてくれって(ーー;)+2
-0
-
150. 匿名 2018/08/17(金) 22:32:51
自分以外の人も悲しんでる事がなぐさめになるから葬式は必要
+0
-1
-
151. 匿名 2018/08/17(金) 22:34:42
>>142
何歳か知らないけどものすごい親子関係だね+3
-1
-
152. 匿名 2018/08/17(金) 23:01:04
お通夜もお葬式もだけど、身内が亡くなったのに葬式業者との打ち合わせや来てくれた人へのもてなししたりで悲む暇もなかった
本当におかしいよこのシステム
+3
-0
-
153. 匿名 2018/08/18(土) 00:32:32
志乃が子供居ない発言してたけど、ねじねじは前妻との間に息子さんがいるだろうに、、、と思いながら観てた。茅島成美さんがご近所なもんでちょっとね。+3
-0
-
154. 匿名 2018/08/18(土) 00:53:24
義理実家が大変そう。
きっとお金もかかるし、たくさん人を呼ぶことになる。
私は自分はこだわらない。
家族葬でと思ってるけど、時代が簡素化してたら中尾さんみたいでもいい。
それより、たまに懐かしく思い出してくれたらそれが嬉しい。
+3
-0
-
155. 匿名 2018/08/18(土) 01:46:02
お別れ会ぐらいはしたらどうなのかな?って思う。
自分を介した人間関係だってあるわけでしょ。
そういう精算?交流の場でもあるわけだから。
大御所俳優ならそこで皆になにか贈ってあげたら?遺された妻のためにも。
逆に妻のためにやらないって考えなのかな。
よくわからん。+0
-3
-
156. 匿名 2018/08/18(土) 02:43:26
家の両親、友人がいない人
会社も数回転職したりして、同僚との縁が薄いし
私は一人っ子の独身
葬式はなるべく簡素にすますし
墓は作らないで、って言ってある+2
-0
-
157. 匿名 2018/08/18(土) 08:12:36
葬儀も墓もいらない
そもそも死んだのに骨だけ残すってのが意味分からない
死んだら無になると思ってるので、何も残したくない
強火で余すことなく焼き尽くしてほしい
サッパリ終わらせたい+5
-0
-
158. 匿名 2018/08/18(土) 09:11:00
お金のことは別にすると、やって良かったとは思う
すぐにめまぐるしいほどの手続きや行事の連続で、そのおかげで喪失感が少しは緩和された
宗教もないような古代から葬式的なことをやってるということは、やはり何らかの儀式をせずにはいられない心情が人間にはあるんだと思う
ただ、その気持ちをあおって商売するのも見栄に利用するのもどうかと思っている+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
俳優中尾彬(76)女優池波志乃(63)夫妻が、17日放送のフジテレビ系「ダウンタウンなう」(金曜午後9時55分)にゲスト出演して、終活の現状を明かす。中尾は、自身の葬式をやらないという。スタジオ一同が疑問の声を上げるが、中尾は「俺がいないのに何でお別れやんのよ」と一蹴。トレードマークの“ねじねじ”も200本処分して、お墓も用意したという。