-
1. 匿名 2014/07/29(火) 13:53:03
生後半年の娘の歯が少しだけ生えてきました!
となると、もう少し生えてきたら歯磨きっぽいことをしなければなーと考えました。
歯が生えたばかりの頃はどんな歯磨きをしてましたか?
参考にさせてください!+22
-5
-
2. 匿名 2014/07/29(火) 13:55:14
出典:pleasant-living.blog.so-net.ne.jp
+21
-3
-
3. 匿名 2014/07/29(火) 13:55:25
+26
-12
-
4. 匿名 2014/07/29(火) 13:55:41
ガーゼでふきふき+122
-2
-
5. 匿名 2014/07/29(火) 13:56:09
歯が生えたばかりの時は、ガーゼで歯ぐきを拭いてましたよ+51
-1
-
6. 匿名 2014/07/29(火) 13:57:43
赤ちゃん用のゴムでてきた歯ブラシ使ってた気がする。
+94
-0
-
7. 匿名 2014/07/29(火) 13:57:53
歯ブラシなんて使わず口ゆすぐだけで大丈夫じゃない
子供いないけどw+5
-165
-
8. 匿名 2014/07/29(火) 13:58:16
夜寝る前のミルク飲んだ後に、にこピカって歯磨きシートで拭き拭きしてました。
今は上下4本ずつ生えたので毎日歯ブラシがんばってます☆+42
-1
-
9. 匿名 2014/07/29(火) 13:58:18
小児歯科の専門医です。
生えたばかりのときはガーゼでぬぐう程度でいいですよ!
できそうだったら、歯ブラシで優しくこすって汚れを落としてあげてください!+90
-6
-
10. 匿名 2014/07/29(火) 13:59:20
噛みつかれて流血したことあります+29
-3
-
11. 匿名 2014/07/29(火) 14:00:32
歯が生えたての頃はガーゼで拭くくらいでした(^^)
離乳食が始まったら食後に麦茶や白湯を飲ませる習慣をつけると良いと健診で言われました。
ガーゼで拭いたあとや歯ブラシをした後は、レノビーゴというフッ素スプレーをすると虫歯になりにくいそうなので愛用してます!(赤ちゃんの使用OK)+33
-8
-
12. 匿名 2014/07/29(火) 14:00:55
暴れるのを押さえつけながらの
ガーゼでふきふき
おかげで今は仕上げ研きのときは
口開けてくれるよ
歯磨き終わったら頑張ったねって伝えてあげてね+42
-4
-
13. 匿名 2014/07/29(火) 14:01:24
うちも生後半年の女の子がいて、一昨日歯が生えてきたのがわかりました。なのですごい気になっててこのトピ嬉しいです。
フッ素、塗ってますか?塗ってる方はどれくらいからやり始めたのでしょうか?
みなさん教えて下さい。+19
-2
-
14. 匿名 2014/07/29(火) 14:01:52
トピずれごめんなさい。
今11ヶ月の子供がいるんですが、まだ歯が一本も生えておらず心配です。
子供の歯が生えるの遅かった方いつ頃生えて来ましたか?おしゃぶりを使ってるのですが、おしゃぶりのせいでは無いですよね…(*_*)!?
心配で心配で(>_<)+34
-11
-
15. 匿名 2014/07/29(火) 14:03:18
ガーゼでふきます。
もう少し生えてきたら、ブラシ部分がゴムのものとか使いました^_^
その後は月齢にあった歯ブラシを使ってました。ひとつは自分で持たせて、親は仕上げよう歯ブラシを使いました。+7
-3
-
16. 匿名 2014/07/29(火) 14:03:34
8カ月の息子、上下4本ずつ生えてるのに
たまに歯磨き忘れてしまう…。
生え始めはガーゼ、最近はシリコンの歯ブラシと普通の歯ブラシ併用です。+41
-2
-
17. 匿名 2014/07/29(火) 14:05:46
一歳半の息子がいます。
上下4本ずつ生えているのですが、歯を磨いたあとみなさんどうしていますか?
うがいがまだできないのでガーゼでふいているのですが、、、
先輩方、教えてください!+9
-0
-
18. 匿名 2014/07/29(火) 14:06:19
暴れたりしたら無理にしないでー(´・_・`)
歯磨き嫌いになるから。
小さい子って相当なことがないと虫歯にならないから、機嫌悪い時は無理にしなくてOK!
2歳半くらいまで虫歯0だったら、この先の虫歯のリスクも減ります!がんばれー!+25
-54
-
19. 匿名 2014/07/29(火) 14:06:55
14
個人差があるので心配ないです。
遅い子は1歳越えてから生える子もいますよ。
おしゃぶりは無関係です。
+52
-0
-
20. 匿名 2014/07/29(火) 14:08:01
なんか、赤ちゃん関連トピ続くね。
オムツやら妊娠やら(  ̄▽ ̄)がるちゃんって、こういう傾向あるよね。似たような関連のトピが続く(笑)
ところで、歯周病や虫歯の人が赤ちゃんにキスしたら赤ちゃんに移ってしっっかりや虫歯になるの?+6
-45
-
21. 匿名 2014/07/29(火) 14:09:04
また荒れそうー。+4
-31
-
22. 匿名 2014/07/29(火) 14:09:08
1歳児の歯磨き毎日てこずってます( ´Д`)=3
何か良い方法やコツありますか?+54
-0
-
23. 匿名 2014/07/29(火) 14:09:13
14さん
うちも遅かったですよ。11ヶ月位だったかな?
だから離乳食噛めなくて、一歳すぎても離乳食中期でした。
だけど元気でほとんど風邪ひかないし、小児科の先生も気にしなくて大丈夫言われました!
+12
-3
-
24. 匿名 2014/07/29(火) 14:09:20
14さん。
家の子も生えるの遅くて心配しました。
1歳過ぎてからどんどん生えてきましたよ(^-^)
+11
-0
-
25. 匿名 2014/07/29(火) 14:10:10
本屋さんに行けば参考になる本売ってるんじゃないかな。
頑張って+6
-20
-
26. 匿名 2014/07/29(火) 14:12:10
20
すくすく子育てでは、虫歯菌が大人から子供にチューしたり、一緒のペットボトル飲んだりしたら、うつる事はあるけど、そこまで神経質にならなくていいみたいな事言ってたかな?
+17
-4
-
28. 匿名 2014/07/29(火) 14:14:03
歯医者行って歯科衛生士さんに教えてもらえば?検診に行くとか+19
-23
-
29. 匿名 2014/07/29(火) 14:15:24
歯科医の先生の赤ちゃんの歯磨き講座を受けました
歯の生え始めは綿棒を水で濡らして拭ってあげるといいそうです
歯磨き嫌いにならないように
フッ素は、虫歯予防の膜を作ると言うイメージが強いですが、歯質に取り込まれてフッ化カルシウムになって、酸の攻撃に強い歯質を作るので、3〜4ヶ月ごとに塗布して、歯を強くしていくそうです。
継続しないと意味がないそうです
虫歯予防は、歯磨き(歯磨き粉をつけるのは6歳頃からでいい)、甘い物の取りすぎ注意だそうです+18
-0
-
30. 匿名 2014/07/29(火) 14:16:51
18
知り合いは歯磨き嫌いの子供を
子供のペースに合わせまくって甘やかしたせいで
うがいはするけど仕上げ磨きも
拒否する子供に育ったよ
嫌がるときに鏡で課程を見せたり
歌を歌いながらだと比較的マシにはなるよ
+33
-3
-
31. 匿名 2014/07/29(火) 14:17:04
26さん、ありがとう!
なるほど~微妙な所ですね;
将来的にそこ凄く気になってまして…皆様、汚い話を失礼しました(´▽`;)ゞ+6
-0
-
32. 29です 2014/07/29(火) 14:17:15
わざわざ歯医者さんに行かなくても、市の保健所や、支援センターや色々な所で無料の歯の講座とかありますよ〜
疑問とかも答えてもらえるし、気になるなら一度行ってみるとためになりますよ+19
-3
-
33. 匿名 2014/07/29(火) 14:18:46
フッ素は賛否両論あるから、歯医者さんや保健師さんに話聞いて決めてはいかがですか^_^+20
-5
-
34. 匿名 2014/07/29(火) 14:19:27
ジュースとかスポーツドリンクとか甘味料が入っている飲み物は哺乳瓶で与えると虫歯のリスク高めるので止めたほうがいいですよ。
乳首のついたコップも同様です。
+9
-3
-
35. 匿名 2014/07/29(火) 14:19:29
28さんに何でマイナス?+11
-8
-
36. 匿名 2014/07/29(火) 14:19:46
要は、虫歯菌は唾液から移るらしいので、チューの場合は軽くチュッってやるくらいなら大丈夫だと、これまた何時だかのすくすく子育てでやっていました。
フッ素は、うちは市で決まった日に塗布してくれる制度があるので行っています。虫歯が無ければ半年おきに塗布するのが良いと言われましたよ。+11
-3
-
37. 匿名 2014/07/29(火) 14:20:33
歯の生え始めはガーゼで拭くだけ。
上下二本ずつ生えたら毛先がゴムので一日一回。
上下四本ずつ生えたくらいから、
子供用歯ブラシで自分で持たせて磨かせるのは毎食後。
その後仕上げ磨きをするのは一日一回。
くらいかな。+9
-3
-
38. 匿名 2014/07/29(火) 14:25:27
子育ては人それぞれ+15
-3
-
39. 匿名 2014/07/29(火) 14:26:32
シリコンの歯ブラシで歯の汚れは取れないそうです。赤ちゃんに持たせるには安全だから良いけど、仕上げ磨きには使わないでと言われました。+16
-2
-
40. 匿名 2014/07/29(火) 14:29:12
なるほど+6
-1
-
41. 匿名 2014/07/29(火) 14:30:47
正解とかないよね。
私は子供の頃親に隠れてしょっちゅう歯磨きサボってたけど(今思うと汚い)虫歯ゼロ。
妹の子は小さい頃からガーゼで拭いたり、歯磨きもさせてたらしいけど、2歳にして虫歯に。
私の娘は3歳で特別神経質にはしてないけど今の所虫歯ないし。+23
-3
-
42. 匿名 2014/07/29(火) 14:34:17
14さん
うちの長男は、1歳4ヵ月でやっと1本目でしたよ!
もう生えてこないんじゃないかと思いました。
周りに、「歯は遅い方がよい」なんて言われても心配で心配で…。
11ヵ月ならまだ心配は無いと思います。
歯医者でレントゲンも撮ってもらえるそうですよ!
歯がちゃんと歯茎の中に埋もれているかどうか。
歯が生えてきてからは、歯磨き大変なので、
本当に遅くて良かった…と思いました。
今、7歳ですが、歯が抜け始めるのも周りの子よりも遅かったですね!+13
-4
-
43. 匿名 2014/07/29(火) 14:37:53
生える前から赤ちゃん用の歯ブラシおもちゃで与えておきました。
生え始めはそのおもちゃにしてたのと同じ種類の歯ブラシ(2本セットだったので片割れ)を使ってブラッシング
仕上げにニコピカっていうシートで拭いてました。
おもちゃにすることで歯ブラシに慣れるみたいです。
いまは1歳になって6本生えてるので
ジェル歯磨き粉?でふつうの歯ブラシ(歯科検診行ったときにもらったやつ)で磨いてます。
まだゆすぎが出来ないのでガーゼで拭きとってます。+4
-3
-
44. 匿名 2014/07/29(火) 14:43:13
使ったガーゼは手洗い?
煮沸?
ガーゼを清潔に保てるか自身がありません。
口に入れるものだけどそんなに神経質にならなくていいのかなぁ?と気になります!+9
-4
-
45. 匿名 2014/07/29(火) 14:46:59
ガーゼは普通に洗ってる
歯磨き前に手洗いしてから仕上げ磨きしているよ+5
-3
-
46. 匿名 2014/07/29(火) 14:47:08
44
一度使ったガーゼは捨てます。
小さく切って一回分にしてますよ。+9
-15
-
47. 匿名 2014/07/29(火) 14:56:39
ママこわい+0
-10
-
48. 匿名 2014/07/29(火) 14:57:29
歯磨きの仕上げ最中に嫌がって逃げようとする子は、数をゆっくり数えると、「ん?」となって大人しくなりますよ。今まで自分の子以外にもやってみましたが、みんな大人しくなって最後までやらせてくれます!+10
-8
-
49. 匿名 2014/07/29(火) 15:01:41
暇人マイナス魔がいるな+9
-4
-
50. 匿名 2014/07/29(火) 15:02:59
本も読まないの?+2
-14
-
51. 匿名 2014/07/29(火) 15:03:42
みんな暇人+2
-9
-
52. 匿名 2014/07/29(火) 15:07:53
1歳2ヶ月で上下2本ずつはえてます。
歯が生える前から、ゴムで出来たオモチャ歯ブラシ持たせたので、自分でそれなりにカミカミ?してくれます。
仕上げ磨きはお気に入りのDVDを見せてるあいだに磨いたりして工夫してます。
仰向けにすると激しく暴れて歯磨きどころではないので…+6
-2
-
53. 匿名 2014/07/29(火) 15:16:14
14さん
うちも1歳すぎに1本目がでてきたかなー?くらいでしたよー。心配ですよね
1歳半の検診の歯科検診でこれから生えてくるから大丈夫ですって言われました。
そして大人の歯になるのもおそいけど、お母さん心配しないでね!と言われました。
遅いぶん歯磨きが楽でしたよー
イヤイヤ期でも生えてる歯が少ないからすぐ終わるんで(笑)
+6
-1
-
54. 匿名 2014/07/29(火) 15:26:43
22さんと同じく、1歳児の歯磨きに手こずってます…~_~;
最近9本目の歯が生えてきて、更に虫歯が心配なんですが、仕上げ磨きでギャン泣き。。
既に歯磨き嫌いにしてしまっているのに、仕方なく押さえ込んで磨いてます。
どうしたらよいのやら…泣+5
-0
-
55. 匿名 2014/07/29(火) 15:27:11
6ヶ月頃から使える歯ブラシを、歯が生えた頃から使っていました。
本人も気に入っていて、自ら噛み噛みしてくれ、現在2才ですが、歯磨き大好きです(^^)
1日に何度もシッシ!と歯磨きしています。
9ヶ月の息子も居ますが、この子は上の子のように上手く行かなそうなので、現在試行錯誤中です(>_<)+3
-2
-
56. 匿名 2014/07/29(火) 15:49:02
ガーゼなんて普通の洗濯物として洗ってた。
煮沸だなんて考えたこともなかった…
新生児じゃなければ無菌状態も良くないと思う。+11
-2
-
57. 匿名 2014/07/29(火) 15:52:30
フッ素はねずみを殺す薬だから塗らない方がいいですよ!!
調べてください+1
-8
-
58. 匿名 2014/07/29(火) 15:56:40
14さん、
うちの息子は、1才過ぎてからゆっくり生えてきました。
必ず生えてくるものなので、心配しなくても大丈夫ですよ。+2
-0
-
59. 匿名 2014/07/29(火) 16:25:17
56さん、私も普通に洗濯機で洗ったガーゼ使ってました。
私だけかと思ってびびりました。
+7
-1
-
60. 匿名 2014/07/29(火) 16:28:46
17
一歳児検診で歯科検診ありませんでしたか?
歯磨きしたあとはうがいが出来る年齢じゃないので、そのままでいいですよ~って説明されました。
歯磨きじょうずかなと花かっぱのエンディングの歯磨きの歌を歌いながらだと笑ってくれるので、歯磨きしやすいです。今1歳だけど5本目が生えてきてよだれがヒドいのが悩み。薬塗っても治ってきた後にまたこれかよ~とか思っちゃう+5
-0
-
61. 匿名 2014/07/29(火) 17:09:37
1才半の息子は歯が12本もはえてます(*_*)
嫌がってるのを押さえてやってるので歯磨きだけでクタクタです^^;
1才くらいからフッ素入りの歯磨きジェルを使っていますよ♪+7
-1
-
62. 匿名 2014/07/29(火) 17:38:55
専門医に聞けよ
ここで得た知識が間違ってたらどうするの+2
-8
-
63. 匿名 2014/07/29(火) 17:42:48
仕上げ磨き手こずっている方~!
うちはゴロンとさせる時にすぐにおなかコチョコチョしながらささっと済ませます。
口も大きくあけてくれるし、楽しい雰囲気で出来ますよ。
但し暴れちゃうと危ないから無理の無いようにね。
1歳健診でみんなが泣いて仕上げ磨きされている中、家だけキャッキャ笑ってた~+7
-2
-
64. 匿名 2014/07/29(火) 17:45:20
寝っ転がらせて歯を磨いていたけど、どうしても暴れるので
歯磨きが嫌なのかと思ったら、
遊んでるのに寝っ転がらなきゃいけないということが嫌だったみたい。
立ったままこっちがしゃがんでやったらスムーズ。
何がいいのか悪いのかわからんw+6
-0
-
65. 匿名 2014/07/29(火) 18:04:29
ママはボクの歯医者さんとかいう赤ちゃん用の歯磨きジェルとシリコン?の歯ブラシがセットになったやつ使ってます
すすぎ不要だから楽だし、ギャン泣きで歯磨きさせなかった1歳息子が甘い味につられて大人しくお口開けるようになりましたよ!
上の子の時も同じやつ使ってました。
自分から歯磨きするって言うようになったので押さえつけて無理やり…を続けなくてよかった(^_^;)+3
-0
-
66. 匿名 2014/07/29(火) 18:13:55
歯の生え始めは濡れたガーゼでふきふき。
4本くらいはえたらそゴムの赤ちゃん歯ブラシでゴシゴシ。
8本くらい生えたら+でフロスもしてました。
フロスは必要ないくらいだけどいずれ必要になるので週間としてしてました。
2歳半の今ではフロスも仕上げ磨きもさせてくれます。
小さい頃からの習慣って大切です。
途中イヤイヤ時期も仕上げ磨きのみありましたが
・鏡を見せる
・人形用に歯ブラシ1本買ってこどもに人形の歯磨きをさせてみる
・歯磨きしながらYouTubeで歯磨きしてる子供の動画をみせる
などしてのりきりました。
あとうちの子は奥歯の溝が凄く深いみたいで小児歯科の先生から溝が深くてブラシが届きにくい虫歯になる可能性が高いのでうめましょうとのことでうめてもらいました。
2歳くらいのときでした。
今だに虫歯ゼロです。
+4
-1
-
67. 匿名 2014/07/29(火) 18:17:47
虫歯になるのは口の中が酸性の時だけです。
これは食事したら一時的に口の中が酸性になるので毎食後キシリトールタブレットを与えています。
中和されるみたいで小児歯科の先生から進められました。
悪阻で歯磨き出来ない妊婦さんにも良いみたい。
私は口の中をスッキリさせたかったのでキシリトールガム派でしたが。
オススメですよー。+4
-0
-
68. 匿名 2014/07/29(火) 18:44:27
62
専門医でも個人個人で考えが違うので、結局どれが正解かは自身の判断です。+2
-0
-
69. 匿名 2014/07/29(火) 19:51:27
歯磨きシートもガーゼも嫌がり口を開けず手こずりましたが、和光堂のベビー歯ブラシは磨くと気持ちが良いみたいで、ニコニコしながらおとなしくしてます。+2
-1
-
70. 匿名 2014/07/29(火) 21:17:40
一歳半年の子どもがいます。
初めは自分で磨かせて、仕上げ磨きを
してあげます。
あーんして。と言うと口を開けてくれて
いーして。と言うといーとしてくれて
うがいも上手にできるので、楽です。
本人も歯磨きが大好きみたいです+3
-1
-
71. 匿名 2014/07/29(火) 21:44:27
22さん
私は嫌がった息子に、逆に私の歯磨きを見せてママの歯磨いてって言ってやらせてみたら嫌がらなくなりました。
その後も一緒に歯磨きねーって誘ってました。+3
-1
-
72. 匿名 2014/07/29(火) 22:35:30
二本生えてる。
ガーゼで歯茎を拭くってコメントあるけど、歯が生えてるとこだけでいいの?それとも全部の歯茎?+1
-0
-
73. 匿名 2014/07/29(火) 22:41:38
1歳半検診で、フッ素入りの歯磨き粉を少しだけ付けて磨くよう勧められ、ジェルの歯科で購入した物をほんの少し(米粒より少ない量)つけて磨いてます。
うがいはできないのでそのままで良いとの指導でした。
嫌がっても腕を太ももの下に挟んで磨いていましたが、今はだいぶ嫌がらずにするようになりましたよ。
泣かれて暴れられると大変ですが、めげずに続ける事が大切だと思います。
+2
-1
-
74. 匿名 2014/07/29(火) 23:21:09
1才になったばかりの息子、14本生えています。
早いから虫歯になりやすい様です(;_;)
歯ブラシを嫌がるので歯医者さんに相談したところ、押さえつけてしていたのを注意されてしまいました。
ガーゼでふいたあと、歯ブラシを与えてカミカミさせてあげてと言われました。
本当にこれでいいのか心配です(;o;)+3
-1
-
75. 匿名 2014/07/30(水) 11:24:08
歯の生え始め頃はよく物を口に入れる時期なので、シリコンの歯ブラシを持たせてました。
口に入れて動かしてるだけで、なにもしないよりマシかなと。
夜の歯磨きは「ハミケア」を“ご褒美”に使ってました。
最初は嫌がってましたが、歯を磨いたあとにワンプッシュを何回か繰り返したら口をあけてくれるようになりました。
・最初からあげちゃうと“これをもらうために”口は開けてくれますが、歯を磨くときはとじてしまうので、自発的に口を開けて歯を磨かせてもらうために最後に1回だけ。あくまでご褒美。
・いつまでも習慣にならないよう、2個使い切ったところで止めました。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する