- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/08/14(火) 19:10:14
>>499
学校=夜更かししない=ゴールデン
難しいね。ゴールデンに深夜の面白さ持ってくるの。+3
-0
-
502. 匿名 2018/08/14(火) 19:11:15
>>500
90年代全肯定で他世代を下に見る老害がいるせい+6
-9
-
503. 匿名 2018/08/14(火) 19:12:11
>>502
だからこんなトピがたつ+2
-4
-
504. 匿名 2018/08/14(火) 19:13:16
>>464
ロキノンの系統あんま変わらないよね
だって今のロキノンって昔のロキノン好きだったからそうなったんだろうし、普通に、変わってないね
ビジュアル系も変わってない
前の世代のマネから始まるから本格的に変わるような転機のバンド出てきてない
私も飽きたよ+7
-2
-
505. 匿名 2018/08/14(火) 19:14:34
>>500
多方面から最近の音楽がつまらないって言われてるのは事実なんだから、そこは認めれば良いのにね。
90年代が音楽バブルだったのは事実なんだし。
+2
-3
-
506. 匿名 2018/08/14(火) 19:15:30
ただ単にミーハーが楽しめない時代になっただけ
ガチの音楽オタクみたいなんはどこからか崇拝できるバンドを自力で発掘してくるので問題ない+25
-0
-
507. 匿名 2018/08/14(火) 19:16:37
>>506
ミーハーってどの部門でもろくなことしねーな
+7
-0
-
508. 匿名 2018/08/14(火) 19:17:24
そう昔のミーハーと今のオタクなんて分かり合えない+8
-0
-
509. 匿名 2018/08/14(火) 19:18:19
>>506
アニメもスポーツもそして音楽も+5
-0
-
510. 匿名 2018/08/14(火) 19:19:43
>>498
最近の音楽番組がAKBばかりなんていうけど
うたばんのモー娘。率も給食に牛乳出る確率並み+6
-4
-
511. 匿名 2018/08/14(火) 19:19:48
音楽業界の質は知らんけど
昔みたいにジャケ写で買って当たったり失敗したり
好きなミュージシャンが尊敬してるミュージシャンの廃盤CDやレコードを高値で買ったり
みたいな博打的な楽しみ方はもう出来ないよね
今やSpotifyやYouTubeが視聴履歴から好きそうなもの並べてお膳立てしてくれるんだから+8
-0
-
512. 匿名 2018/08/14(火) 19:21:00
>>499
関ジャム面白いよね
音楽のジャンル問わずいろいろ掘り下げてやってくれるからいろんな発見があって楽しい+12
-2
-
513. 匿名 2018/08/14(火) 19:22:57
SoundCloudってアプリでプロアマ問わずいろんなクリエーターの音楽聴けて楽しいよ
今の時代、好みの楽曲が探しやすくなったから恵まれてると思うよ
発信側も世界に向けて音楽聴いてもらえるし+5
-0
-
514. 匿名 2018/08/14(火) 19:23:47
つまらないというか昔より音楽の価値が下がってしまったんだと思う
1曲単位で購入出来るし聴き放題もあるしYouTubeでも聴けるから
いつでも聴けるからいいやみたいになってるのかも+7
-0
-
515. 匿名 2018/08/14(火) 19:25:03
>>506
それで話題になったアーティストをミーハー層が後追いして持ち上げていき流行になるんだよね+8
-0
-
516. 匿名 2018/08/14(火) 19:27:25
アメリカのビルボードランキング観てると日本はまだマシだよ
どいつもこいつも右倣えな音楽ばっか
5年くらい前の方がまだ面白かった
今なら日本人アーティストアメリカに殴りこめるよ+11
-0
-
517. 匿名 2018/08/14(火) 19:28:28
音楽業界裏事情の推移を知りたかったらつべに違法で上がってるイエノミの、西川ちゃんがやたら今と昔のバンド事情の違い語ってる回みるとなるほどなぁって思ってなかなか面白いよ+1
-0
-
518. 匿名 2018/08/14(火) 19:28:38
>>491
百花繚乱。まさにそれ。
他にもLUNA SEAやX JAPAN、後半はGLAYやラルクなどビジュアル系の台頭とか目まぐるしく流れが変わって音楽シーンそのものが面白かったよね。+9
-10
-
519. 匿名 2018/08/14(火) 19:28:43
>>382
90年代とテン年代を比べるのに、小室哲哉とゲス極?
90年代ってそれこそ渋谷系やフリーソウルが流行してアナログもバンバン売れた時代なんだけど。それを聞いてた人はTKなんて見向きもしてないよ。
よーわからんな…+11
-0
-
520. 匿名 2018/08/14(火) 19:28:50
CD売り上げランキングを未だ重視してるほうがおかしい+6
-0
-
521. 匿名 2018/08/14(火) 19:29:27
>>518
結局テレビの話ばっかり+6
-4
-
522. 匿名 2018/08/14(火) 19:29:57
>>520
ランキング見てる人もおかしい+6
-0
-
523. 匿名 2018/08/14(火) 19:30:35
>>519
今の時代にも好きなアーティストがたくさんいての意見です。+2
-1
-
524. 匿名 2018/08/14(火) 19:30:54
>>518
正直LUNA SEAもラルクも似たようなもんに感じる+7
-5
-
525. 匿名 2018/08/14(火) 19:31:45
川谷絵音は音楽作るセンスあると思ってる
ゲス不倫騒動のときガルみたらクソ曲ばかりって叩かれまくってたけど+14
-3
-
526. 匿名 2018/08/14(火) 19:33:05
日本の音楽がつまらない、というのは個性がないと言う意味なのかなぁ?
むしろ私は多様性が出て来てるんではないかと思う。
昔はオタク文化であったアニソンや声優ソングも市民権を得てるし…それこそボカロもね。
あまり好きじゃないけどKーPOP。
これは確実に昔はなかった。
その中にアイドル、ジャニーズ、邦楽ロック、邦楽ポップス、洋楽、EDMやジャズ…邦楽ロックの中にも、たくさんのジャンルがあるし…。
前までは「テレビに出てるアーティストが特別に」売れる時代だったように思う。情報源がそこしかなかったから仕方ない。でもクオリティはすごく高いと思う。
情報源がテレビだけじゃない今、様々なジャンルが細分化されていると思う。表面(メディア)に見えているのはその中の一部でしかない。
私はポストロックが好きでもう廃れたジャンルと言われているけど
昔のバンド漁ってもまだ底は見えないし、細々とだけど、どんどん新しいバンドは出てくるしキリがない。ちゃんと音楽は受け継がれてるんだなって思う。
やっぱ楽しいよ。+17
-1
-
527. 匿名 2018/08/14(火) 19:33:18
90年代は実力で売れる時代
現在は人気あれば売れる時代+4
-7
-
528. 匿名 2018/08/14(火) 19:33:40
>>525
川谷はキャッチーな曲を作るセンスはある
ただうまく作れる曲調が決まってるので
良い曲以外はハンコみたいになるか奇をてらいすぎてこける
あとゆら帝好きなのがわかりすぎる+7
-0
-
529. 匿名 2018/08/14(火) 19:33:46
アニソンやアイドル曲バカにする風潮あるけど、本当に音楽好きな人なら偏見なく聴いて評価するだろ+18
-0
-
530. 匿名 2018/08/14(火) 19:34:14
>>508
ここの懐古さんたちと私は多分同世代だけど
同世代同士でもミーハーとオタクは分かり合えないよ
あんなに大々的に色んなものが流行った時代でも選びとる人と受動的な人では違ったし
音楽に敬意があるなら今の音楽否定しないから+12
-0
-
531. 匿名 2018/08/14(火) 19:36:47
>>526
90年代テレビを情報源としない渋谷系も流行ってたしアイドルも流行ってたので
どちらかというと
TKやビーイング系みたいな商業でがっつりあたるものが無くなっただけでは
洋楽もオフスプやレッチリなんかを普通の高校生が聴いてたし+9
-0
-
532. 匿名 2018/08/14(火) 19:36:54
ばばあは自分が取り残された感が惨めと感じるだけ
だから皆が聞いてた筈の昔の音楽がいいって言えば
ばばあが誰かの同意を得られるから
そういってるだけ
ああ~~~メンドクサ+6
-4
-
533. 匿名 2018/08/14(火) 19:39:39
平井堅や星野源が「ようこそジャパリパークへ」ってアニソンを高評価してたの見て聴いてみたけどキャッチーなメロディで親しみやすくてよかったよ
アニソンなんてダサいしキモいって思ってたけどそれって偏見だらけで、音楽を楽しむ上では損した考え方なんだなって思った
何が言いたいかっていうとオリコン入りしてるミーハー曲だってマニアックな曲だって思い切り楽しめる人が優勝!ってことw+13
-2
-
534. 匿名 2018/08/14(火) 19:40:11
>>411
あなたのおばさんの話はしてないんだけどw
一般的な上の世代の人の話をしてるんだけど。
+1
-0
-
535. 匿名 2018/08/14(火) 19:40:16
今までここの過剰に音楽叩いてきた人は分かってない
アニオタよりもめんどくさい音楽オタの存在を+11
-0
-
536. 匿名 2018/08/14(火) 19:40:25
はっきり言って一部を除いて
誰でも作れる鼻歌レベル+5
-5
-
537. 匿名 2018/08/14(火) 19:42:18
ガルちゃん民にも音楽版渡部みたいなのいるよね
結局ミーハーなやつ。素直に自白しようよ。+8
-1
-
538. 匿名 2018/08/14(火) 19:42:36
個人的に、今年コレだ!!って思った曲
満月の夜なら/あいみょん
ドラマ/C&K
USA/DA PUMP
USAは、子どもたちも歌ってる。子どもにまで
浸透する曲って、最近はあんまりなかったから、まだまだ捨てたもんじゃないのかな?って今は思ってる。探せば、良曲はあると思う。+8
-1
-
539. 匿名 2018/08/14(火) 19:42:48
三代目「一億円で買わせて頂く」+0
-2
-
540. 匿名 2018/08/14(火) 19:43:14
>>536
じゃあ君の鼻唄聞かせて+7
-0
-
541. 匿名 2018/08/14(火) 19:44:18
>>539
そもそもレコ大気にしてる地点でレベル低いわ昔から。タワレコ行け+9
-0
-
542. 匿名 2018/08/14(火) 19:44:35
現代の女性ロック歌手で
LiSAの右に出るものはいない
椎名林檎も認めるアニソンシンガー
ロッキンジャパンでも大活躍+3
-6
-
543. 匿名 2018/08/14(火) 19:44:42
私はクラブミュージック系が好きなんだけど昔も今もいい曲多いと思っている
流行りの曲しか追いかけないミーハーな人たちが悲観してるだけなんじゃない?+10
-1
-
544. 匿名 2018/08/14(火) 19:45:10
百花繚乱と言うか星の数ほどのバンドやアーティストがデビューしては消えて行った時代ではあるね
その時代が良かったか悪いかは別としてね
+8
-0
-
545. 匿名 2018/08/14(火) 19:45:34
ここの人たち、チャイってどう思う?
ガルではあのルックスからめちゃくちゃ叩かれてるけどw+3
-1
-
546. 匿名 2018/08/14(火) 19:45:43
最近の音楽がーいう人に限って
紅白、レコ大、オリコン、mステ
論外。+8
-0
-
547. 匿名 2018/08/14(火) 19:46:03
>>538
正直USAはエイベの社員が頑張ってYouTubeヘビロテしたのだと思ってる
まぁブームになれば火着けたもの勝ちだけどね+9
-1
-
548. 匿名 2018/08/14(火) 19:46:36
>>545
どっちのチャイ?
ブスの方?
永谷園?+4
-1
-
549. 匿名 2018/08/14(火) 19:47:14
>>541
ほんとそれ
三代目が買おうが買わないが
皆が同調しないと自分も聴けないのになにが最近の音楽だボケ+6
-1
-
550. 匿名 2018/08/14(火) 19:47:34
>>542
正直歌下手な頃から推されてるので
ゴリ押しだと思ってる+3
-3
-
551. 匿名 2018/08/14(火) 19:48:04
>>548
ブスの方って言い方笑ってしまったw
4人組のそっちです+7
-0
-
552. 匿名 2018/08/14(火) 19:48:44
>>549
だから正直ここの否定派って皆と一緒じゃないとダメなんでしょ?
アナログないいね!を求めてるんでしょ?+4
-0
-
553. 匿名 2018/08/14(火) 19:49:52
アニソンやアイドルバカにするなっていう人が三代目をバカにする
こんな世の中じゃ+0
-4
-
554. 匿名 2018/08/14(火) 19:50:20
>>553
ちょそれ自分じゃないし
+3
-0
-
555. 匿名 2018/08/14(火) 19:51:13
レコ大や紅白見てる地点で視聴者も下らねえわ
二度と音楽通ぶるな+5
-4
-
556. 匿名 2018/08/14(火) 19:51:48
>>526
ただ単に音楽ジャンルも音楽を伝えるメディアやツールも細分化されて多様化してるってだけだよね
いい楽曲ってのは今の時代もたくさんある+2
-0
-
557. 匿名 2018/08/14(火) 19:52:12
また荒れてる…。
どっちの世代の音楽も聴く私としては辛いなあ…。+8
-0
-
558. 匿名 2018/08/14(火) 19:52:49
>>555
でもトピは年々延びてるそうとう井のなかの蛙がいる+2
-0
-
559. 匿名 2018/08/14(火) 19:53:08
>>545
音楽のわからない人にはどうせブスだのなんだの言われるだけだから名前出して聞かない方がいいよ。
フューチャー名曲。+7
-0
-
560. 匿名 2018/08/14(火) 19:53:26
なんで冒頭からブチキレてる人がいるんだろう?+11
-0
-
561. 匿名 2018/08/14(火) 19:53:27
>>526
私もポストロックやインストバンドが好きです
フジロックでは、去年メジャーデビューしたjizueが現地でもYouTubeの配信で好評でツイッターでトレンド入りしてましたね
私は現地で観ましたが、ライブ凄く良かったです
今の音楽はーとか言って否定ばっかりしないで、幅広く聴こうとすれば良いバンドはみつかりますよ
+8
-0
-
562. 匿名 2018/08/14(火) 19:53:29
たくさんある割には誰も知らないから不遇だよねw+4
-0
-
563. 匿名 2018/08/14(火) 19:53:47
>>551
個人的には
曲は面白いし歌詞も今どきの若者を表してていいと思う
バンドとしてはなんとなくだけどポリシックスを思い出した
双子が容姿について開き直りすぎなのでせめてベタベタの黒髪ロングやめてベリショにでもしてオシャレ可愛くなってほしい+5
-0
-
564. 匿名 2018/08/14(火) 19:54:12
>>555
いつまでもレコ大や紅白に文句いってる地点で笑
かわいいよね+4
-0
-
565. 匿名 2018/08/14(火) 19:54:39
レコ大や紅白出るアーティストでもいい楽曲作る人いると思うけどね。
でもテレビの歌番組しか見てない人たちに今時の曲はクソって言われるとちょっとムカつく+7
-1
-
566. 匿名 2018/08/14(火) 19:54:48
>>545
曲は普通にレベル高いと思うけど
歌詞とかルックスやNEOかわいいというコンセプトは自分らで考えたんだろうかw
だとしても頭いいと思う+7
-0
-
567. 匿名 2018/08/14(火) 19:55:21
>>555
昔もいたわ。テレビの歌番組バカにして見下す奴(笑)
+6
-2
-
568. 匿名 2018/08/14(火) 19:55:26
最近の音楽がーとは言わないし、言った事もないけど、紅白楽しかったよ
それも言っちゃダメなの?
Mステも面白かったよ
+7
-0
-
569. 匿名 2018/08/14(火) 19:56:09
>>555
自分のショボさを認めないガルちゃん評論家がレコ大実況にいる+2
-1
-
570. 匿名 2018/08/14(火) 19:56:46
>>540
いいよー!私のライブおいで(*´∀`)+2
-4
-
571. 匿名 2018/08/14(火) 19:57:08
>>567
テレビの音楽だけで音楽全体バカにするやつがいるからだろ
とくにあなた+10
-1
-
572. 匿名 2018/08/14(火) 19:57:46
J-POPはクソ!洋楽は神!って言ってる厨二病患者いるよね+7
-1
-
573. 匿名 2018/08/14(火) 19:57:59
ここ見てると考え方が極端なんだよね。
テレビに出てる=ダサイって言うのもちょっと違う気もするし、最近の音楽はつまらないって一言で済ますのも可笑しいなって思う+15
-0
-
574. 匿名 2018/08/14(火) 19:58:00
>>570
どうせその鼻唄以下だよお前は+4
-0
-
575. 匿名 2018/08/14(火) 19:59:04
要はmステしか見ないやつが最近の音楽がーってほざくから皆に迷惑かかってんだよ
+7
-3
-
576. 匿名 2018/08/14(火) 19:59:41
>>573
私もそう思う+3
-0
-
577. 匿名 2018/08/14(火) 20:00:44
>>574
ふふふ(笑)そうかもね(*´∀`*)+1
-2
-
578. 匿名 2018/08/14(火) 20:01:12
>>563
オシャレじゃないところが表現として大事なのでは・・?+3
-0
-
579. 匿名 2018/08/14(火) 20:01:21
>>575
本題通り一部のバカリスナーのせい+2
-1
-
580. 匿名 2018/08/14(火) 20:01:22
>>575
そういう人はきっと一部なんだろうけど
ネットだと声が大きいからね
普通の人は世代分けて音楽聴いてないよ
ネット民独特だと思うよ+10
-0
-
581. 匿名 2018/08/14(火) 20:01:56
>>575
まあ言っちゃえばその通りだと思うw
テレビからの情報しか得ておらず自分から探そうとしてないくせにいい曲ない昔はよかったって…+6
-0
-
582. 匿名 2018/08/14(火) 20:02:17
もうやり尽くしてる気はするからね。
逆に昔のアーティストがどんどん表に出てきたらいい。+2
-4
-
583. 匿名 2018/08/14(火) 20:02:48
>>578
あのメイクやPVも合わせていいのにね。+2
-1
-
584. 匿名 2018/08/14(火) 20:02:52
>>581
そしてテレビばっかりでなにが悪いって開き直る始末……
中国人ですか?+2
-1
-
585. 匿名 2018/08/14(火) 20:03:23
>>575
荒れた口調だからあれなんだけど・・・
私もめっちゃそう思う
Mステレコ大紅白だけで語られてもただの勝手なミーハー論+3
-0
-
586. 匿名 2018/08/14(火) 20:04:33
雅は日本代表レベルだね
今までのギタリストで一番上手だと思う+6
-3
-
587. 匿名 2018/08/14(火) 20:05:02
>>585
Mステレコ大紅白だけで語られてもただの勝手なミーハー論
これがガルちゃんの音楽トピの喧嘩の最大の原因
だからってMステレコ大紅白がダメというわけでもなく
Mステレコ大紅白だけで全部さとるのが問題+5
-0
-
588. 匿名 2018/08/14(火) 20:05:50
>>578
髪型をおしゃれ可愛くしても顔の作りは変わらないので大丈夫
現にベースの子はおしゃれな髪型な訳だし+2
-0
-
589. 匿名 2018/08/14(火) 20:06:26
ブルーノマーズの24kなんかもろ80年代風サウンドで世界的に大ヒットしたし
洋楽の世界もマイケルジャクソンのようなカリスマを待っているんだと思う。+5
-0
-
590. 匿名 2018/08/14(火) 20:07:28
>>589
個人的にはブルーノマーズはチャラくない方が好きだった+2
-1
-
591. 匿名 2018/08/14(火) 20:07:51
なんだかんだ悪質リスナーにも原因があるってことで+6
-1
-
592. 匿名 2018/08/14(火) 20:07:56
>>580
SpotifyとかYoutubeでなんとなく聞いてたら
どの曲がどの時代のものかとかよく分からないよね
本格的な人は、自分の好きなジャンルの新興やら古参やらきちんとチェックするんだろうけど+1
-1
-
593. 匿名 2018/08/14(火) 20:08:58
>>573
そのコメントは大体はテレビだけで文句いうやつにいってるコメントだと思うよ
文句言わない人にいってない+4
-0
-
594. 匿名 2018/08/14(火) 20:11:40
>>1の書いてあること正解だと思うんだけど
テレビの音楽番組からしか情報を得ない層がどれだけ多いことか+7
-0
-
595. 匿名 2018/08/14(火) 20:13:12
>>572
感覚ピエロかっこいい。バカにすんな!現代のジャパニーズポップミュージックって歌ってる+3
-0
-
596. 匿名 2018/08/14(火) 20:13:51
今がj-pop暗黒期なのが、この先もこんな感じなのかが分からない。
安室ちゃんも引退だし、ますますジャニと秋豚系しかいなくなるのかね?+2
-7
-
597. 匿名 2018/08/14(火) 20:14:33
>>1が正論
序盤の人は同調圧力の連中+4
-0
-
598. 匿名 2018/08/14(火) 20:14:34
チャイの双子がショートにしたら矢本悠馬になる+0
-0
-
599. 匿名 2018/08/14(火) 20:15:55
>>596
ほらテレビちゃん登場
+6
-0
-
600. 匿名 2018/08/14(火) 20:16:35
>>545です。
みなさん意見ありがとうございました
私もチャイは嫌いじゃないし逆に結構いいと思ったんですが、何かの音楽番組の実況トピでガル民からフルボッコに叩かれていてなんだかなあって思ったんです
その叩き内容も楽曲自体じゃなくてルック関連ばかり。音楽をしっかり聴いてるのかどうか疑問に思いました
+8
-0
-
601. 匿名 2018/08/14(火) 20:17:11
>>596
『安室ちゃん』ってよぶ人達が>>1にマイナス押しております+4
-5
-
602. 匿名 2018/08/14(火) 20:17:44
>>600
すみません誤字ってる
ルックはルックスって書きたかった
+3
-0
-
603. 匿名 2018/08/14(火) 20:17:51
安室ちゃんだってここ10年鳴かず飛ばずだったくせに辞めるからって持ち上げすぎー
持ち上げてるやつでここ10年CD買ってライブ行ってた人どんだけいるんだよ+8
-7
-
604. 匿名 2018/08/14(火) 20:18:38
椎名林檎がいつものJ-POP的な曲じゃなくて
好きなように作ったらどうなるのか気になる
せっかくすごい才能あるのに 少し無理してポップに寄せてる気がする
今の20歳位に生まれてたらどんなんだったんだろう+8
-0
-
605. 匿名 2018/08/14(火) 20:19:05
>>603
安室ファンって薄情だよね。
Heroの売り上げUVERに負けてたし
しかも配信禁止で+3
-7
-
606. 匿名 2018/08/14(火) 20:19:56
>>604
ガルちゃん総叩きの未来しか見えず+4
-0
-
607. 匿名 2018/08/14(火) 20:20:07
>>586
V系嫌いな子が知ってて、なんで?ってきいたら
「ギターが異様に上手いからバンドマンはみんな知ってる」って言われた+5
-1
-
608. 匿名 2018/08/14(火) 20:22:35
えー、なんで突然の安室叩き?
しかも、私CD買ってないし。
知ってる人がそれくらいしかいないって事なのに…
悔しかったら知名度もっと上げろよ!+5
-6
-
609. 匿名 2018/08/14(火) 20:22:45
>>600
確かにあれはびっくりした
バンドなのに不細工で何が悪いのかと
全員おかめの仮面でもかぶればいいのか+9
-0
-
610. 匿名 2018/08/14(火) 20:22:52
椎名林檎の本能好きやで+4
-0
-
611. 匿名 2018/08/14(火) 20:23:51
薄情なガルちゃんラルクファンの真実
2016シングルチャート+5
-6
-
612. 匿名 2018/08/14(火) 20:25:13
女性は大体顔でファンになる。飽きて音楽から離れていく人もいる。
でもハマってどんどん深くきいていくうちに自分の好みの音楽を見つける人が少数いる。
また仕事や育児聞かなくなったりする。
私は昔のも新しいのも好き。
新しいのは、リアルタイムでライヴに行って、同じ時代に生きていて良かった!って思える。+2
-2
-
613. 匿名 2018/08/14(火) 20:25:58
椎名林檎が母親になったようなくらいからついていけなくなった
ラルクはSMILEからついていけなくなった
私多分中二病なんだろうなぁ+4
-0
-
614. 匿名 2018/08/14(火) 20:27:17
>>611
まぁファンは初日に買ってしまって2016年にはほとんど売れなかったんじゃない…?
そもそもラルクファンってハイドの顔ファンばかりのイメージだ+2
-4
-
615. 匿名 2018/08/14(火) 20:28:20
>>611
そういうことをすると今のバンドファンの質が下がるよ。+7
-0
-
616. 匿名 2018/08/14(火) 20:28:33
AKB嫌いだけどヘビーローテーションは嫌いじゃない+2
-0
-
617. 匿名 2018/08/14(火) 20:28:39
>>18
ネタ切れってのが現実だと思う。
たった2分半~5分くらいの短い時間だと表現できるものも限られるよ。
ハリウッド映画ですら2時間で出来ることが限られてマンネリ化してるし。
PCで何パターンも音楽つくると人間が心地よく聞けるメロディなんて
もう限りがあることがわかってるし、
日本語でインを踏みやすい言葉なんかもほぼ決まってしまっているから
どの曲も似たような歌詞ばかり。
発信する側が何か変えないと消費者側も育たないよね。+6
-1
-
618. 匿名 2018/08/14(火) 20:29:36
ほんとだ。よく見たら12月発売だ。+3
-0
-
619. 匿名 2018/08/14(火) 20:29:44
>>615
ここで90年代バカにしてる人は実は若者ではなく50歳くらいのおじさんだと思ってる+5
-4
-
620. 匿名 2018/08/14(火) 20:33:32
結局UVERworldのファンも売り上げ気にしてるってこと?+2
-1
-
621. 匿名 2018/08/14(火) 20:33:44
好きなの聞いてたらいいのになんで若い人を潰そうとするかね。+9
-0
-
622. 匿名 2018/08/14(火) 20:35:24
>>614
すみません…ラルクファンですがハイドのファンじゃないです
一応、目立たないけど他のメンバーのファンもおります…+5
-1
-
623. 匿名 2018/08/14(火) 20:35:42
>>614
いやあくまで12月からだから+4
-1
-
624. 匿名 2018/08/14(火) 20:37:13
>>615
でも質下げちゃったのそっちの放火が原因だけど
あとトピのときのトピ画のロックリーにも謝れ+2
-2
-
625. 匿名 2018/08/14(火) 20:37:50
今の邦楽バンドは音を加工してくどすぎて大嫌いだわ。
音に説得力がないんだから盛っても無駄だよ。
レッチリのCalifornicationみたいなシンプルなのが好き。+4
-8
-
626. 匿名 2018/08/14(火) 20:39:00
ロックリーって何?+2
-0
-
627. 匿名 2018/08/14(火) 20:40:37
+5
-1
-
628. 匿名 2018/08/14(火) 20:40:51
なにかと便利で快適な世の中になって、歌詞に切実なフレーズが無くなってきたのかもね
+2
-2
-
629. 匿名 2018/08/14(火) 20:41:55
別に一生懸命探してるわけではないけど、ラジオとかコンビニで流れてる最新の曲は音楽も歌詞も中二臭くて聴いてて恥ずかしくなる、、
作ってる人達も今は良いと思ってても、いつか黒歴史になるんじゃないかって、、+4
-2
-
630. 匿名 2018/08/14(火) 20:42:28
>>625
逆に私はクラブ系好きだから最近の加工モリモリの曲結構好みだったりするよ
結局好みの問題だよなあ+7
-1
-
631. 匿名 2018/08/14(火) 20:43:16
トピの皆様の意見をまとめると
結局山下達郎が最高ってことですね+5
-5
-
632. 匿名 2018/08/14(火) 20:43:35
>>627
これは痛いわ
中二こじらせてるおばさんトピ+6
-1
-
633. 匿名 2018/08/14(火) 20:44:24
>>627
トピ出されてもロックリーがわからん
アニメ?+0
-4
-
634. 匿名 2018/08/14(火) 20:45:25
>>625
たしかにそういうの多いのは気になる
ここで出てる米津もゲス極もCHAIも該当してると思う(説得力ないかはともかく)
ホワイトストライプス(古い)ぽいのとかないのかな?
若い子がカッコイイと思ってリスペクトしそうな気がするけど+2
-1
-
635. 匿名 2018/08/14(火) 20:45:39
>>631
尾崎紀世彦かな+1
-0
-
636. 匿名 2018/08/14(火) 20:45:40
>>614
ラルク普通によろしいよ
ギタリストとベーシストが王道じゃないのに奇妙な調和をしていて面白いし、初期の耽美な感じもよかった+6
-1
-
637. 匿名 2018/08/14(火) 20:47:11
>>636
普通によろしいよって何か可愛い
海外の方ですか?+2
-2
-
638. 匿名 2018/08/14(火) 20:47:28
>>627
そのトピが90年代バンドファンへの怒りの原因って訳だね。なんでそんなにトピ立てたんだろうね。
残念だね。
+5
-0
-
639. 匿名 2018/08/14(火) 20:48:36
圧倒的に歌がうまくて、圧倒的に曲が新しくてかっこよく、圧倒的なカリスマ性がある人を待ってます
+3
-4
-
640. 匿名 2018/08/14(火) 20:49:00
>>627
今世界的にロックは終わったと言われてるのに
日本だけそんなすごいロックスターが出てくるわけがないんだな+8
-1
-
641. 匿名 2018/08/14(火) 20:49:11
上野樹里の旦那のバンドわりと好きだったのに最近一体何やってるのよ
名前も聞かなくなった+1
-7
-
642. 匿名 2018/08/14(火) 20:49:18
>>627
クソトピ+3
-0
-
643. 匿名 2018/08/14(火) 20:50:01
音源良くても、うけつない声とかうけつけないアーティストは聴かないです。それなりにアーティストの私生活も気ににします。例えば不倫報道出てしまった人が暖かい家族の歌詞の曲歌ってたら多分聴かないと思う。
好きな曲聴くし問題ない+9
-0
-
644. 匿名 2018/08/14(火) 20:50:01
>>639
はいでた待ってる系
うっざいわ+6
-2
-
645. 匿名 2018/08/14(火) 20:50:33
誰もがいいって思える曲作るのって難しいと思う+6
-0
-
646. 匿名 2018/08/14(火) 20:51:56
たぶんさ、今のバンドファンの人もアーティストの批判がしたい訳じゃないんだよね
そのファンの人に嫌な思いをさせられたんだよね+7
-0
-
647. 匿名 2018/08/14(火) 20:53:03
流行りの曲しか聴かない人はもちろん、流行りには乗らない!って人も損してると思うけどなー+5
-0
-
648. 匿名 2018/08/14(火) 20:53:16
>>24
ごめん…小室、頭よぎるの貴女だけでは…
+0
-0
-
649. 匿名 2018/08/14(火) 20:53:22
時代を打ち破るとか、時代を作る人
今でいうと誰になるんかな+1
-1
-
650. 匿名 2018/08/14(火) 20:54:25
>>636
そうだよね たまたま153cmさんがすごい美形だっただけだよね+1
-0
-
651. 匿名 2018/08/14(火) 20:55:33
>>625
時代に沿ってるから面白いと思うけどな
時代に合わせて音楽も変わっていくもんじゃん+4
-0
-
652. 匿名 2018/08/14(火) 20:55:48
>>645
それは難しいよね
ただ時代背景に沿った曲は流行りやすい
例えば昔のフォークソングや90年代の浜崎あゆみなんかは実力以上に時代背景と重なって売れたと思う
今はそれぞれ抱えてる事情がまちまちで時代背景が捉え難いと思うからそっちではやらせるのも難しいね+5
-0
-
653. 匿名 2018/08/14(火) 20:56:17
いっぱいお金を使えば、いい曲が生まれるんですか+1
-0
-
654. 匿名 2018/08/14(火) 20:56:50
>>652
ごめん浜崎あゆみは2000年代かも?+2
-0
-
655. 匿名 2018/08/14(火) 20:57:11
>>650
ちょっと、ハイドの身長縮んでるし笑+5
-0
-
656. 匿名 2018/08/14(火) 20:57:17
>>649
誰だろう?難しいね
これがすぐ出てこないってことは停滞気味ということなのだろうか+2
-3
-
657. 匿名 2018/08/14(火) 20:58:24
>>653
いっぱい音楽使えば良い作曲家と作詞家とアレンジャーがついて音質にこだわれて
良い媒体でプッシュしてもらえます
あとモノにするかは何が足りないだろうね+1
-0
-
658. 匿名 2018/08/14(火) 20:58:49
>>641
トライセラトップスでしょ
普通にライブしてるしメンバーもソロでも活動してるよ。活動を知らないなんてテレビに出てるバンドしかチェックしてないってことじゃん。今どきツイッターとかブログでいくらでも情報収集出来るのに、そんなこと言うのって恥ずかしいよ+14
-1
-
659. 匿名 2018/08/14(火) 20:59:13
街で高橋優とか星野源が流れるだけで苦痛
苦手な声質+5
-5
-
660. 匿名 2018/08/14(火) 20:59:22
>>652
うんうん、時代背景と音楽って深いつながりがあると思う。
今はネットの発達とともに多様性の時代になった
+6
-0
-
661. 匿名 2018/08/14(火) 21:00:23
>>>649
みんなやで
突出したスターがいるんじゃなくて、オルタナティブな時代+9
-1
-
662. 匿名 2018/08/14(火) 21:00:30
>>504
ロキノン系から本格的に変わったバンドなんて
最早それロキノン系なの…?
もうあやふやになってくるじゃん。
ロキノン系はずっとあんな感じだからいいんじゃないのかなとは思うけどね。
+5
-0
-
663. 匿名 2018/08/14(火) 21:00:41
音楽がつまらないのはタナソーのせい+3
-1
-
664. 匿名 2018/08/14(火) 21:01:15
>>661
横だけど納得+2
-0
-
665. 匿名 2018/08/14(火) 21:01:39
でも中国や韓国、アジアで日本の音楽がいいと言われた曲は80年代から90年代なのは事実だよ。エンタメを見てもわかるように今は向こうの人の方が見る目があるよ。だから日本の今の曲はあまり支持されてない+4
-6
-
666. 匿名 2018/08/14(火) 21:02:12
ラルクは最近の新曲も良かったし
安定感すごいな+4
-3
-
667. 匿名 2018/08/14(火) 21:02:17
>>663
スヌーザーの人?+0
-0
-
668. 匿名 2018/08/14(火) 21:02:41
ジャニオタって、マジでジャニーズの曲ばっか聞いてんのかな?+6
-2
-
669. 匿名 2018/08/14(火) 21:03:23
>>665
それこそテレビで情報流していたからではないかなそれって+4
-1
-
670. 匿名 2018/08/14(火) 21:04:00
>>668
そういう偏見がこういうトピたつ原因+5
-2
-
671. 匿名 2018/08/14(火) 21:04:08
>>668
それはジャニオタに聞いてくれ+4
-0
-
672. 匿名 2018/08/14(火) 21:05:06
今までの音楽トピのせいでこんなトピがたったのは悲しい事実+4
-0
-
673. 匿名 2018/08/14(火) 21:05:51
>>665
洋楽好きなんで、K-POPの曲も結構好きだわ+4
-2
-
674. 匿名 2018/08/14(火) 21:06:57
>>670
ジャニーズの曲好きなん??+1
-0
-
675. 匿名 2018/08/14(火) 21:07:15
>>630
わたしも!
シンプルなバンドサウンドも好きだし、
こねくり回されたサウンドも好き!
たまーにシンプルなサウンドのバンドが
何を血迷ったかピコピコプロデューサーをゲストに迎えましたとか言って出したアルバムなんかは
求めてたのはコレじゃねぇ!となる。
だいたいその1枚で終わるけど笑+7
-0
-
676. 匿名 2018/08/14(火) 21:07:39
K-POPは韓国だからってだけで叩かれるけど楽曲自体は悪くないと思うわ
けーぽに限らずアイドルソングとかにも言えることだけど、偏見持たずに音楽を聴いて楽しめって思う+6
-4
-
677. 匿名 2018/08/14(火) 21:08:22
ジャニーズファンじゃないけど別にジャニーズ聴いてても全然いいと思う
音楽なんて誰かの命令で聴くもんでもないし、年齢で聴くもんでもないし+14
-1
-
678. 匿名 2018/08/14(火) 21:08:24
もう10年代中期の毒舌タレントようななんでも噛みつきゃいい風潮がばか臭いんだよ
なんでもアイドルだからとかもうダサイ+4
-2
-
679. 匿名 2018/08/14(火) 21:08:36
>>673
K-POPがダンスや歌唱力高いのはわかるけどどのグループがどの曲かが全くわからない
特に最近どのグループも似たり寄ったりになってない?
+6
-1
-
680. 匿名 2018/08/14(火) 21:09:24
>>675
あるよね
なぜ適材適所にならないんだろう??
そういうのってバンド側が選んでるの?
それともレコード会社が押し付けてるの?+4
-0
-
681. 匿名 2018/08/14(火) 21:10:35
ジャニヲタじゃないけどジャニ系の人たちの曲にもいい曲はあると思う、SMAPのセロリ好きだわ(原曲は山崎まさよしだけど)+3
-2
-
682. 匿名 2018/08/14(火) 21:12:14
>>679
そんなに詳しくないけど、ブラックピンクとSHINeeは好きです+4
-2
-
683. 匿名 2018/08/14(火) 21:12:53
邦楽も洋楽もつまらなくなった。特に、ヒットチャートの曲はつまらない曲ばかり。
だからマイナーな曲まで探って自分に合った曲探してる。でも、そういうミュージシャンって解散したり、商業的になったりするから面白くなくなるんだよね。+5
-0
-
684. 匿名 2018/08/14(火) 21:13:53
K-POPが流行ってるのは、大金かけて世界的なプロのレッスン受けさせたり楽曲を提供してもらってるから。そしてお金が稼げる場所に才能ある人は集る。ジャニーズやAKBもそうだよね。+5
-0
-
685. 匿名 2018/08/14(火) 21:14:22
>>681
そういうのは、作曲者が歌ってるのとSMAPが歌ってるのを聞き比べてどっちがいいかを比較したほうがいいよ。+3
-2
-
686. 匿名 2018/08/14(火) 21:16:44
洋楽の話に限定させてもらうんだけど、日本ではやってる米歌手のテイラーやアリアナ、ケイティ、デミのあたりは評価はどうなの?いい歌手だと思う?+4
-1
-
687. 匿名 2018/08/14(火) 21:16:46
>>678
??「なんだテメーコノヤロー」+1
-1
-
688. 匿名 2018/08/14(火) 21:17:16
ジャニーズでデビューできる基準て何なの?歌唱力でも無いしダンスの上手さでも無いし顔でも無いし、七不思議だわ……何であの人達本気でやらないんだろうって思ってしまう。+4
-0
-
689. 匿名 2018/08/14(火) 21:17:50
ぶっちゃけアイドル馬鹿にするのも偏見だと思う。
アイドルであろうが三代目であろうが好きなのを聴けばいいよ+8
-1
-
690. 匿名 2018/08/14(火) 21:17:52
>>685
それがどっちも好きなんだよなあ
歌い手も編曲も全然違うから面白いよ+4
-0
-
691. 匿名 2018/08/14(火) 21:18:15
>>686
アリアナ超好きです!歌唱力ハンパない+1
-2
-
692. 匿名 2018/08/14(火) 21:19:46
私は歌唱力と楽曲のクオリティが最低限ないと聴いてられないわ+8
-0
-
693. 匿名 2018/08/14(火) 21:20:20
>>685
なんで?+0
-0
-
694. 匿名 2018/08/14(火) 21:21:31
>>692
私もそう思うけど結局それは好みやこだわりの問題なんだよね。
人が楽しんで聴いてるものをバカにするのってなんか間違ってるよね+12
-1
-
695. 匿名 2018/08/14(火) 21:21:37
>>686
個人的には可愛いに寄りすぎてキラキラしすぎてると思ってしまう
イモージェンヒープやフィオナアップルみたいなのが好きなので+0
-0
-
696. 匿名 2018/08/14(火) 21:22:40
どれだけ歌手が歌が上手くてもルックスがよくても
売れるのは作曲した人とアレンジした人の功績が大きい+9
-2
-
697. 匿名 2018/08/14(火) 21:23:40
単純な話だけどみんな、自分の好きなアーティスト否定されたら嫌でしょ?
自分は嫌いでも好きだと言う人がいるのは尊重しないといけない+19
-2
-
698. 匿名 2018/08/14(火) 21:24:15
>>676
今のK-POP はワンパターンになりすぎて中身のない音楽になったと思う。韓国はドラマや映画の中にいい曲があったりするよ。+4
-1
-
699. 匿名 2018/08/14(火) 21:24:51
ジャニーズのファンって、よく自分らの好きなアイドルの曲をトンチキ曲って言ってるから、曲は聴いてないんじゃないかな?+2
-2
-
700. 匿名 2018/08/14(火) 21:25:36
>>697
嫌といえば嫌かもしれないけど、別に、信者とか恋してるとかじゃないし
ふーん、良さが分からないんだなあとしか+1
-0
-
701. 匿名 2018/08/14(火) 21:26:12
>>697
それを是非K-POPトピで言ってあげてよ
悲惨だから+7
-1
-
702. 匿名 2018/08/14(火) 21:27:34
>>684
個人の才能だけで稼ぎたい人には、違法ダウンロードやYouTubeでの無料視聴が当たり前の時代に音楽は安っぽく感じているのかもね。だから本気で曲を作ったり技術を向上させようとする若者が世界的に少なくなって、音楽が寂れてきた気がする。そらるとかまふまふのように人気があっても、それだけで食ってくとかは考えてないっぽいもんね。+3
-5
-
703. 匿名 2018/08/14(火) 21:29:29
>>701
私、Kポップ否定した事ないよ〜+2
-0
-
704. 匿名 2018/08/14(火) 21:30:18
>>702
お金かけなくても音楽は作れるよ
昔のキューバ音楽とかもカッコいいよ+4
-0
-
705. 匿名 2018/08/14(火) 21:31:16
>>686
686さん自身は上げてくれたアーティストのことどう思ってるの?+1
-0
-
706. 匿名 2018/08/14(火) 21:34:13
>>693
曲がいいのか歌い手の表現力がいいのかを比較するため。+2
-0
-
707. 匿名 2018/08/14(火) 21:35:02
私はゲーム音楽が好きだけど、ゲーム=オタクのイメージがあるだろうしガルちゃんでは理解されないだろうなと思ってる+11
-0
-
708. 匿名 2018/08/14(火) 21:36:37
>>697
価値観の押し付けだよね、私も苦手なアーティストいるけど好きな人によくそんなの聴けるね?とか言えない。個人の好みで自分が絶対なんて思わないし+17
-0
-
709. 匿名 2018/08/14(火) 21:37:18
>>705
歌手というよりアイドルって思ってる。
テイラーは歌唱力ないし、アリアナは声量って意味で歌唱力はあると思うけど、それだけだなって思ってしまう。
表現力が乏しいのかな?言語がわからなくても感動するような表現力はないと思ってる。+1
-2
-
710. 匿名 2018/08/14(火) 21:38:43
ジャニーズとAKBの罪は重い
+10
-2
-
711. 匿名 2018/08/14(火) 21:39:52
>>1
私が貼ったB'z買ったことがないCD大量に持ってるゴリラ見れば分かる
リスナーが悪い
結局サカナクションも売れてないみたいだし
+2
-0
-
712. 匿名 2018/08/14(火) 21:41:18
恋するフォーチュンクッキーは好きだけど。+1
-5
-
713. 匿名 2018/08/14(火) 21:41:35
>>692
私の好きなバンドのボーカルはクッソ下手くそ!!
酒やけひどいし。
でも楽曲がめちゃくちゃ好きだから聴いてる
もう下手くそ含めて好きww
どこに価値を見出すか、ほんと人それぞれだよね。+21
-1
-
714. 匿名 2018/08/14(火) 21:42:01
経済に活気がある時と音楽業界のバンドブームは重なっている、みたいな記事を10年以上前に日経エンタで読んだ記憶がある。古い話だけど。
古くはイカ天?時代、そして当時はGLAYやラルクとかがシングル同時発売とかしてた時代だった朧気な記憶。
若者が憧れるようなバンドがもっと出てくれば良いのかもね。+2
-0
-
715. 匿名 2018/08/14(火) 21:44:00
がるちゃん、やってる45歳のおばちゃんだけど、星野源の立ち位置が、星野源→小沢健二→松岡英明やんだよね。
最後の松岡しってる人はアラフィフですね。+6
-1
-
716. 匿名 2018/08/14(火) 21:44:18
>>709
ありがとう
この質問を見たとき
日本のアイドルバカにしてる人は海外のアイドル寄りの歌手に対してどう思ってるのかちょっとイジワルな気持ちで聞きたいのかなと邪推してしまった
日本人は日本の物を無意識にサゲる傾向があるからね+4
-0
-
717. 匿名 2018/08/14(火) 21:44:35
>>707
ゲーム音楽いいの多いよね ゲーム買わないで曲だけ聞くことも結構あるよ
私は一番好きなのは桜庭統
独特な桜庭節が好きw
桜庭氏に影響受けたフランスのバンドとかあったはず+5
-0
-
718. 匿名 2018/08/14(火) 21:44:38
音楽だけじゃないんだよ
エンターテイメントや文化自体がチープなものになってる
だって音楽もマンガも映画もタダでDLされちゃうんだぜ?
しかもタダだからサイクルも早い。
作る側もだから作りこむよりもキャッチーで即効性のあるものばかり生産していく。
文化が薄っぺらくなっていってるんだよ。
ついに人間社会の退化がはじまったのだよ。
未来には芸術や趣なんてものはなくなる。味気ない世界だよ
+13
-1
-
719. 匿名 2018/08/14(火) 21:44:47
>>704
大金が稼げることをイメージできてたから、ボブマーリーやダミアンだって必死に頑張ってたんだと思う。(キューバのメジャーな人はわかんない。ごめんね)
今はそう言ったイメージが薄くなって、本気で頑張っている人は少なくなっている気がする。もちろん全くいないわけではないと思うよ。+1
-0
-
720. 匿名 2018/08/14(火) 21:47:15
>>665
80年代から90年代の日本のどのあたりの音楽がいいと言われてたの?
昔も今も海外で評価されてるアーティストはいると思うが?
60~70年代のシティポップだって近年海外で評価されてるし。+2
-0
-
721. 匿名 2018/08/14(火) 21:47:31
>>718
すごくわかる
漫画なんかもどれだけショッキングにするかのグロやエロ頼みになってるよね
それも昔のエログロとはまた違う即物的な+6
-0
-
722. 匿名 2018/08/14(火) 21:51:17
音楽番組がつまらないんじゃ無いの?
+2
-0
-
723. 匿名 2018/08/14(火) 21:52:21
じゃあAKBやジャニーズがいなければCDは売れてたか?と聞かれると、恐らく売れてない
ジャニーズなんて古くはフォーリブス?からいるし
昭和の時代からAKBの代わりにおニャン子クラブが、いたよ
つまりはいつの時代もジャニーズやアイドルはいたんだよね
+9
-1
-
724. 匿名 2018/08/14(火) 21:52:21
>>718
確かにそういうとこはあるねー でも一部だと思うよ
言い方悪いけど、おサルさん向けのアニメマンガアイドルと
通常の趣味としてのアニメマンガ音楽が分かれちゃったんだよ
なんていうか、マスコミが大々的にプッシュするものの質は劇的に下がってると思う
でも良いものは昔と違う売り方してるところにちゃんとあるよ+0
-0
-
725. 匿名 2018/08/14(火) 21:53:00
探せばマイナーでも良い曲、面白い曲もたくさんあるよ
テレビで流れるのが全てじゃないし。
古くても知らない曲だったら自分の中で新しい発見になるし最近の曲でも良いなーと思う曲ある。
ただ私はテレビでよく紹介されてるような最近の曲は好みじゃない。それだけ。+8
-0
-
726. 匿名 2018/08/14(火) 21:54:46
海外アーティストだけどSt Vincentって女性がカッコイイ。
新しいロックスターだと思うんだけど、洋楽ロックに抵抗無い人は聞いてみてほしい。+2
-0
-
727. 匿名 2018/08/14(火) 21:56:41
ゲーム音楽が好きって書いてる人がいますがそれだって立派に音楽の一種だと思う
人の声が入ってないメロディーだけの曲も映画のサントラもみんな音楽だし、
YouTubeみたいな動画サイトなんかでもアマチュアの人が作った音楽は沢山投稿されてて
中には個人的にアルバム出しちゃうくらい曲数作ってる人もいる
プロが作ってる曲や歌手がいて歌ってる曲が好きならば難しいですが
そういう縛りがないなら色々探して聞いてみるのも楽しいのでは+5
-0
-
728. 匿名 2018/08/14(火) 21:59:18
>>726セントビンセントさん、最近ずいぶん有名みたいだね
独特だよね
昔デビッドバーンとアルバム出してたのは効いてた+4
-0
-
729. 匿名 2018/08/14(火) 21:59:37
>>681
KAT-TUNはほとんどロックのレジェンドたちの作詞作曲だしね
+1
-1
-
730. 匿名 2018/08/14(火) 22:01:48
>>720例えば安全地帯、玉置浩二、ZARDとかWANDS、アムロちゃんや宇多田ヒカル、アイドルだと松田聖子や中森明菜、酒井法子、今井美樹も、今でも根強い人気があるよ。+3
-2
-
731. 匿名 2018/08/14(火) 22:08:20
>>607
7年前からメジャーだよね雅か雅-MIYABI-の頃には知ってたよ
音楽雑誌に出まくってたイメージだし、SMAPに曲提供してたよねMIYAVI - Ahead Of The Light - YouTubeyoutu.be2013年2月20日(水)発売ニューシングル MIYAVI「Ahead Of The Light」ミュージック・ビデオ 監督:長添雅嗣 http://www.emimusic.jp/miyavi/ iTunes先行配信中! https://itunes.apple.com/jp/album/ahead-of-th...
+2
-1
-
732. 匿名 2018/08/14(火) 22:28:07
+0
-0
-
733. 匿名 2018/08/14(火) 22:46:14
>>476
イギリス人の音楽センスは異常。
ビートルズもイギリス人だし、ほとんどの音楽ジャンルがイギリスで生まれたんだよね。
宇多田ヒカルもイギリスのポーティスヘッドに影響受けてる。
一時期日本のビジュアルバンドがアメリカではやったけど衰退しちゃった。
アメリカ発祥のジャンルはカントリー、ブルース、ジャズ、ヒップホップ、エモ、サイケデリック、数えるほどしかない。
日本発祥は、、演歌、歌謡曲。。民謡はまあどの国でもあるから。+6
-4
-
734. 匿名 2018/08/14(火) 22:46:30
>>725
八十八ヵ所巡礼とかねw
あんまここで言うと教えることになるから
他は言わないけど+3
-0
-
735. 匿名 2018/08/14(火) 22:49:00
>>715
松岡英明とミッシェルのチバって同い年か
どこで差がついたのか+0
-0
-
736. 匿名 2018/08/14(火) 22:52:35
音楽に限らずサブカルのすべてが薄っぺらくなってる気がする
+5
-5
-
737. 匿名 2018/08/14(火) 22:55:43
最近、きよしのズンドコ節をよく聞いていて脳内でめっちゃ踊ってます。+1
-0
-
738. 匿名 2018/08/14(火) 22:56:16
最近ときたら昔CDアルバム一枚買う予算以下で何万曲も聴き放題だよ
今はなんて恵まれてるんだろう
1曲1曲を真剣に聴く気が薄れてるのは確か
+9
-0
-
739. 匿名 2018/08/14(火) 22:56:22
この間、越冬つばめ 聞いたら良かったわ
人間、そんなに急に進化しない
ゲームは初期のドラクエでいいし、漫画はキャンディキャンディでいいし
先人を超えなきゃならない今の現役はつらいね+2
-6
-
740. 匿名 2018/08/14(火) 22:58:56
>>733
日本の音楽業界はボクシング協会と同じ戦後の財閥とか893利権だから
イギリスの発想が自由な音楽業界とは土壌が別物+6
-2
-
741. 匿名 2018/08/14(火) 23:00:22
>>1
いやミュージシャンがヘタレなのよ。+1
-2
-
742. 匿名 2018/08/14(火) 23:04:30
ガルちゃんで音楽の話、不毛だと思う+17
-1
-
743. 匿名 2018/08/14(火) 23:04:54
日本のレコード会社って妙にミュージシャンをパッケージングし過ぎるよね、
ブルーハーツみたいに剥き出しの生々しいままの方が聴いていて楽しいし、
表現の発展に繋がるはずなのに利権まみれの業界が馬鹿なんだよ。+8
-0
-
744. 匿名 2018/08/14(火) 23:06:24
自分たちは悪くない前提で日本の音楽業界叩くから全く改善しない+5
-0
-
745. 匿名 2018/08/14(火) 23:07:11
昔の曲も好きだし、今も好きな曲いっぱいある。なんで人の聴いてる音楽を批判するのよ?自分の好きな音楽聴いてたら良いじゃない!
みんなが好きなものを好きでもいいし、みんな嫌いなものを好きでもいい。共感はいらないってやつ。
この曲めっちゃ好き♪
星野源 - 日常【MV】 - YouTubem.youtube.com星野源 2ndアルバム『エピソード』より Music Video:「日常」 監督:山田一郎 星野源 2ndアルバム『エピソード』 2011年9月28日(水)発売 初回限定盤(CD+スリーブケース) VICL-63781 ¥2,940(税込) 初回生産特典 ・オリジナルステッカー封入 ・デラ新聞封入(あら...
ちなみに私はホルモンとかマンウィズとか聴いてる♪+8
-0
-
746. 匿名 2018/08/14(火) 23:07:32
>>743
Youtubeで素人のCoverを見ているほうがよっぽど楽しい+1
-4
-
747. 匿名 2018/08/14(火) 23:09:31
秋元康やジャニーズアイドルが悪いと言っても、それに身銭切ってる人が多数居る事実
この現状が悪と言うなら、リスナー側に問題がある+9
-0
-
748. 匿名 2018/08/14(火) 23:11:35
>>747
四六時中テレビで宣伝しているしバラエティーにも出てるからフェアじゃない
普通のミュージシャンにそんな金は無いもの+2
-0
-
749. 匿名 2018/08/14(火) 23:11:56
>>714
重なってなくない?
90年代とかバブル崩壊後でしょ90年代のバンドブーム
+2
-0
-
750. 匿名 2018/08/14(火) 23:13:26
マドンナさえ、最近の曲は同じように聴こえると言い出したぞ!+2
-0
-
751. 匿名 2018/08/14(火) 23:13:46
>>713
それ誰なの?
言ってくれなきゃ説得力無い
自分はそんなニッチが好きとアピールする自己満に過ぎない+0
-4
-
752. 匿名 2018/08/14(火) 23:14:23
最近のバンドってどうなの?いいと思うバンドがあまりない。みんな何かの丸コピーバンドに見えるし、金持ちの道楽でやってんの?と思うくらい、ぬるい。+2
-6
-
753. 匿名 2018/08/14(火) 23:16:53
今なにがダサいって 利権まみれの業界で成功した過去のミュージシャン達かな
サザンとかドリカムとかミスチルとかさぁ 最初から売り目的で作られた連中ね
+6
-5
-
754. 匿名 2018/08/14(火) 23:18:41
アーティストの本来の個性を売り出したりやりたいものやるのが基本としても、商売である以上買い手のニーズに少からず偏るんだよ
+4
-0
-
755. 匿名 2018/08/14(火) 23:18:53
>>753
ダサくないと思うよ。
売り目的の何が悪いのかわからん。
プロなんだから売れないとごはん食べれないよ。
私も自分の好きなバンドは売れて欲しいよ。+15
-0
-
756. 匿名 2018/08/14(火) 23:19:45
>>753
ほら、そうやって主観で叩く
自分が発散できればいいんだね+6
-1
-
757. 匿名 2018/08/14(火) 23:20:11
昔のわかりやすいけど深い音楽ばかり聴いてる。
どん底な気持ちにマッチする、おしゃれで哀愁たっぷりの曲が好き。
昔のミュージシャンのほうがスター性があってカッコいい。
マイナスどうぞ!+2
-1
-
758. 匿名 2018/08/14(火) 23:21:11
>>755
ダサいって、海外に出したら赤っ恥だよ+5
-0
-
759. 匿名 2018/08/14(火) 23:21:14
>>715
おばちゃんですねって言ったら怒りそう+2
-0
-
760. 匿名 2018/08/14(火) 23:22:48
キモオタが大枚叩いてるんでしょ
90年代下げもその一環だと思ってるよ
+3
-3
-
761. 匿名 2018/08/14(火) 23:23:44
このトピ何を語りたい人
喧嘩したいだけ?カオスやな+5
-2
-
762. 匿名 2018/08/14(火) 23:23:58
ボランティアじゃないんだからプロである以上は全員が商業音楽だよ。そこに1円でも金銭のやり取りが発生した時点で商業音楽。
プロである以上は一定の売り上げも必要。
そうしないと自由に活動も出来なくなる。
売れる為の音楽を作るのは寂しいけど、売れなくてもいいのなら、そもそもプロにならなければいい。
+16
-1
-
763. 匿名 2018/08/14(火) 23:25:40
音楽ってそもそも実験的な物なのに、日本の大手レコード会社は出す物の型が最初から決まっている
人間に例えるなら進学コースみたいなものだね、だからイギリス人のような奇抜なミュージシャンは出てこない+10
-0
-
764. 匿名 2018/08/14(火) 23:32:06
90年代とかは景気悪くても集まるとこにお金が集まるシステムはまだ生きてたから、原石みたいなアーティストが売れるチャンスは今よりあったんだろうね
今は本当に採算取れそうな人しか表に出てこれなそうな感じ
だから、これは!っていうアーティストが出てこないんじゃないかな
音楽ってやっぱりお金が絡むし、不利な時代だよね+4
-0
-
765. 匿名 2018/08/14(火) 23:32:29
もう何話してんだか分かんないよ、ほんとカオス
音楽好きな人は勝手に自分で新規開拓して満足のいく音楽ライフ送ってるから問題ない
叩きたいだけの人は勝手に騒いでてよ、相手にするの面倒
オススメ聞きたい人は目の前の便利なツールで調べて
「今年 キテる 音楽」とでも入力して検索したら100件に1つくらい自分にヒットする音楽が見つかるでしょ+21
-1
-
766. 匿名 2018/08/14(火) 23:32:54
>>753
出た、左翼と不倫が嫌いなだけで音楽語るウーマン
+4
-0
-
767. 匿名 2018/08/14(火) 23:35:36
>>1
トピタイもトピコメも理解できない とだけ書いて去ります さよならー+2
-2
-
768. 匿名 2018/08/14(火) 23:37:37
>>762
そういう意味ではない
ゲーノー界みたいな売れればいいじゃんみたいなのを一般的に「商業音楽」という
ただ消費を促すだけで、心のこもったものを作ってないことを指す
ちゃんとこのレーベルはこんなのを出してて~みたいな真面目な商売をしてないということ+0
-2
-
769. 匿名 2018/08/14(火) 23:38:37
>>731
出た、マイナー厨のマイナス
自分たちだけが知ってると思うなよ
+0
-3
-
770. 匿名 2018/08/14(火) 23:39:49
>>762
山根明VS村田諒太みたいな話だね
Youtubeでボカロの曲を投稿してぼろ儲けしている人を見ると
いかに業界利権が無意味だったかわかるでしょ?今は業界もプロデューサーも不要なんだって。+2
-0
-
771. 匿名 2018/08/14(火) 23:48:16
好きな歌手の新曲は配信ばっかりでつまらない
よ(>_<)
いつになったらCDを出してくれるのかな(/。\)+3
-1
-
772. 匿名 2018/08/14(火) 23:49:36
ミュージシャンを利用して儲けようとする事が間違ってたんだよ。
今は自分の楽曲をつべに投稿して、何万もの賛同を得られたら銀行から金を借りて
自分でCDを焼けば良いだけ。音楽ってそもそも清いものだと思うんだ。+3
-0
-
773. 匿名 2018/08/14(火) 23:51:06
>>750
アメリカの最近のヒットチャートみたら言いたくもなると思うよ
みんな似たような終始ループしてるhiphopばっかり
日本のラップバカにされがちだけどあれだったら日本のhiphopの方がバラエティに富んでて面白いわ+4
-1
-
774. 匿名 2018/08/14(火) 23:53:00
>>768
それも主観じゃないの?
ミスチルやサザンやドリカムのファンは心がこもった楽曲だと思ってると思うよ
みんな、そうでしょ
好きなアーティストの楽曲なら心がこもってる、って感じるもんでしょ
+10
-0
-
775. 匿名 2018/08/14(火) 23:53:32
>>758
そうそう、海外のミュージシャンはもっともっと命がけで表現してる
未来~予想図はぁ~~とか、そんな寝惚けた曲やってないし+2
-1
-
776. 匿名 2018/08/14(火) 23:57:15
最近はKPOPばっかだわ
音楽は歌+ダンスで楽しむものになったよ+3
-6
-
777. 匿名 2018/08/14(火) 23:57:32
心に響く音楽がないというのが率直な感想。
B'zと中島みゆき、宇多田ヒカルは今でも何回も聴くよ。+0
-2
-
778. 匿名 2018/08/14(火) 23:58:44
>>774
分かり易く言うと海外のミュージシャンはピカソとかゴッホみたいな事をやっている、
自分が消えてなくなるか、新たな表現を生み出すかで戦っている。
でも日本のミュージシャンは永遠に326みたいな事をやっている、心と表現は別物なんだとわからない。+1
-3
-
779. 匿名 2018/08/15(水) 00:00:09
>>772
最低の考え
なにが、清いだよ+2
-0
-
780. 匿名 2018/08/15(水) 00:00:57
>>777
それ、時代についていけてないだけでは+3
-0
-
781. 匿名 2018/08/15(水) 00:01:22
>>779
レコード会社が絡むより清いでしょ?+1
-0
-
782. 匿名 2018/08/15(水) 00:04:10
>>605
これ色んなとこでコメント見るけど、Heroは週間ランキング6位で上に5人いるのに何故UVERが基準なの?
ダウンロードなしでって言ってるけどダウンロードランキングでは週間1位で累計ダウンロード数は75万突破してるよ。
ゴールドディスクにも認定されてるし。
音楽の聞き方が多様化してる時代に、CDを買わないからファンは薄情って考え方は時代と逆行してるよ。
この人この先もUVERより売れなかったって吹聴するつもりかな。+2
-0
-
783. 匿名 2018/08/15(水) 00:06:39
爆笑問題の太田が、屋久杉みたいな永遠・無限を感じるようなものの前で一音一音鳴っては消えてく有限の音が奏でられることこそが美だって言ってた気する+1
-1
-
784. 匿名 2018/08/15(水) 00:07:01
>>765
自分が聞いてる音楽が売れないからキレてるんだよ。+1
-1
-
785. 匿名 2018/08/15(水) 00:07:32
>>777
宇多田の最近の曲、どう思う?+1
-2
-
786. 匿名 2018/08/15(水) 00:07:41
>>88
横だけど
なんでご年配の人は
沢田研二をジョリィ?ジュリィ?て呼ぶんだろう+0
-0
-
787. 匿名 2018/08/15(水) 00:09:12
CDって媒体がもうオワコン+1
-0
-
788. 匿名 2018/08/15(水) 00:10:52
懐古厨って好きな昔のアーティストの新譜もちゃんとチェックして聴いてるの?
活動しなくなってしまったらしょうがないけど才能ある人は売れてなくてもちゃんと残って音楽続けてる人多いし。
KIRINJI好きなんだけどエイリアンズとか兄弟時代のキリンジ褒めて弟に戻ってきてほしいみたいなこと言うから気になって。いつまで言ってるんだと。
新しいアルバムもめっちゃいいから聴けやと。
堀込泰行名義のソロも最初のはあまり好みじゃなかったけどDANとか若手とコラボしてたミニアルバムは良かったし聴けやと。+6
-0
-
789. 匿名 2018/08/15(水) 00:14:19
歩いてるときとかスーパーで買い物してる時、流れることがなくなったよね。
もうずっと音楽聞いてない。
無くても何とかなるものね。+1
-2
-
790. 匿名 2018/08/15(水) 00:17:02
>>751
なんでそんなネガティブにとらえるのw
自己満とかでなく単純に好きなんじゃないの?+5
-0
-
791. 匿名 2018/08/15(水) 00:17:40
自分の流行った世代の音楽が一番に思うのは自然だけど、自分の産まれる前の世代の音楽でも聞いてみて良いなぁと思う音楽は凄いと思う。
私の場合山口百恵とか財津和夫とか、中島みゆきとか結構色々あるな。好みもあるけど。
AKBやらKpopやら、集団グループで歌ってる歌詞も謎な音楽って果たしてこれから産まれる赤ちゃんが大きくなってこの曲良いね!と思うとは思えない。+8
-4
-
792. 匿名 2018/08/15(水) 00:19:57
記憶の中で流れる音楽が一番なのは当然な気する。「今」聴くってのは耳や頭の理解メインで聴いてて身体の中心で聴いてる状態じゃないから。でも思い出だと心、身体の中心で聴いてるような、現在進行形じゃないからこそ台風の目にある無風を感じながら聴いてるってか。
+3
-0
-
793. 匿名 2018/08/15(水) 00:22:24
昔のアーティストの昔の曲も今の曲も聞く
今のアーティストの曲も聞いてる
KAT-TUNよりあとのジャニーズみたいなのはつまらなすぎて聞かないけど+1
-0
-
794. 匿名 2018/08/15(水) 00:22:45
最近2005〜2010年の音楽が好きってトピがあったけど、その頃学生だった子たちがその頃の曲が1番好きって言ってたから青春時代に聴いた音楽という思い出補正もあると思う+6
-0
-
795. 匿名 2018/08/15(水) 00:25:01
J-POPしか聴かない層といろんな音楽聴く層ではまた考え方が違ってくると思う+14
-0
-
796. 匿名 2018/08/15(水) 00:29:55
>>603
えー私安室奈美恵聞いてるよ。
ガルちゃんの音楽好きは安室奈美恵なんてって言ってる人多いけど、私は_genicは名盤だと思ってる。
次のアルバムの期待値が上がるような仕上がりだったから、これが最後のオリジナルアルバムだなんてもったいないと思ったよ。
ゴリゴリのR&BやHIP-HOPやってた頃のアルバムも持ってるけど今聞いてもカッコイイよ。
音楽好きは売れる売れない関係なく音楽聞いてるんだからこのトピでこのコメントは野暮だと思うよ。+5
-0
-
797. 匿名 2018/08/15(水) 00:30:33
90年代の音楽が好きすぎてそこから進めない自分がいるなぁ。
私はロックバンドが好きだけど、今のはロックなのか、、?って、偏見になっちゃうけど。
Mステたまに見るけど全然楽しくないし、同じよーなメンバーばっか。AKBやらジャニーズやら。。懐かしの音楽シリーズ的なのとか。
洋楽もイケイケな音楽が増えてる気がするし。自分がババアになって昔を懐かしんでしまってるだけなのかな〜笑。
今の音楽聞いてても何も感じない。+2
-1
-
798. 匿名 2018/08/15(水) 00:38:21
Mステなんて見るに耐えられないよ。
あれを若い子達が見てると思うとゾッとする。
タモリは司会やってて楽しいのかな?+6
-2
-
799. 匿名 2018/08/15(水) 00:41:36
9年前くらいは良かったなあ。いい曲と言うかのれる曲が結構あった!+0
-1
-
800. 匿名 2018/08/15(水) 00:44:11
イギリスの音楽ユーザー対象に行った調査だけど、人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向があるって記事があったな。
一種の老化現象だね。+10
-0
-
801. 匿名 2018/08/15(水) 00:47:06
こうゆうのを聞いても、何も感じませんか?majiko - ひび割れた世界 [MV] - YouTubeyoutu.be東海テレビ・フジテレビ系 オトナの土ドラ「限界団地」主題歌 majiko『ひび割れた世界』2018.7.4 RELEASE 詳細:https://lnk.to/majiko 作詞・作曲:小倉しんこう 編曲:横山裕章 監督:林響太朗(DRAWING AND MANUAL) 衣装協力:ACUOD by CHANU ▼...
+1
-7
-
802. 匿名 2018/08/15(水) 00:48:34
90年代渋谷系とかロキノン聴いてた人はやっぱり小室は聴いてなかったの?+7
-0
-
803. 匿名 2018/08/15(水) 01:01:06
単に自分より若いアーティストが
魂がどうのとか歌ってても心に響かない。
確かに老化の一種かもね。+3
-2
-
804. 匿名 2018/08/15(水) 01:01:25
平成生まれだけど、70年代80年代の歌謡曲の時代が一番好きで羨ましい
大人が聞いても、というより、大人になって聞いたほうが良い曲+13
-0
-
805. 匿名 2018/08/15(水) 01:01:49
90年代が青春だったけど、当時も親は
「今の音楽は何がいいか分からない」「同じに聞こえる」
「昔の曲の方が良い」と言ってたよ
ただ若者の数が多くてネット社会じゃなかったから
大人のそういう意見はあんまり影響が無かったし
大人も若者に対して「時代が違うからね~」と意外と寛容だった+16
-0
-
806. 匿名 2018/08/15(水) 01:04:15
今の大人は大人げない人が多いと感じるわ
若い子がやる音楽全否定して叩いてたら、そりゃ音楽も衰退するよ+14
-3
-
807. 匿名 2018/08/15(水) 01:04:44
>>800
それとそのくらいの年齢になると子育てや仕事でも重要なポジションについたり音楽にかまけてる時間がなくなるのもあると思う
お母さんなんかは自分の音楽よりも小さい子供と一緒に歌える音楽を聴く時間の方が増えると思う+6
-0
-
808. 匿名 2018/08/15(水) 01:06:14
>>802
聴いてなかったよ
でもH junglewithTのゴーインゴーイングホームはすごい好きだった+4
-0
-
809. 匿名 2018/08/15(水) 01:08:23
20代だけど親の影響で中学生から80年代の洋楽ばっかり聴いてたから、自分の青春時代に流行った曲が全然わからない+3
-1
-
810. 匿名 2018/08/15(水) 01:15:13
サカナクションと米津玄師はBBAにも優しい+9
-0
-
811. 匿名 2018/08/15(水) 01:23:20
どこかで聞いた事あるメロディだな
と思う事が増えた
盗作とオマージュ?の違いは何だろう
+5
-2
-
812. 匿名 2018/08/15(水) 01:25:04
若い子は「歌ってみた」みたいにカラオケ的に上手い人や
R&B風に歌えば上手いとかになってる
そのせいで個性が無い歌手のほうが評価され、でも薄っぺらいのですぐ忘れられる気がする+8
-1
-
813. 匿名 2018/08/15(水) 01:25:37
>>753売り方がどうであれ、彼らが産み出した楽曲は数年後にも世に残るだけのいい曲だったよ。+3
-0
-
814. 匿名 2018/08/15(水) 01:28:29
20歳だけど思春期は尾崎豊で乗り切ったから、今の子達は、欅坂の反抗ソングで同じものを感じるのかと疑問になる。+5
-0
-
815. 匿名 2018/08/15(水) 01:29:43
>>814
そもそも親や教師に反抗したいと思う子がいなくなってるそうだよ
だから尾崎を聞いても何にそんなに反抗してるのか理解出来ないとか+5
-0
-
816. 匿名 2018/08/15(水) 01:30:15
昔からアイドルやなんちゃって実力派はいたけど
同時に個性的な人も多かった
尾崎豊もXも個性的であるがゆえに信者もたくさんいたけどアンチもたくさんいた
そういう個性的な歌手が少なくなったんだと思う+3
-1
-
817. 匿名 2018/08/15(水) 01:33:56
Kpopが馬鹿にされがちだけど世界で認められてるのは事実なんだよね。
もう数年はJpop聴いてないし興味がないわ。
韓国が嫌いとかダサいみたいな偏見だけで聴かないのは勿体ないと思う。
+7
-16
-
818. 匿名 2018/08/15(水) 01:35:26
この前ラジオで言ってたんだけど昔の曲は綺麗なメロディに歌詞を乗せてる、今はリズムの上に言葉を乗せてるのが多いんだって…ちょっと納得+9
-0
-
819. 匿名 2018/08/15(水) 01:44:58
>>5
一番ひどいのがその年代+1
-2
-
820. 匿名 2018/08/15(水) 01:46:43
>>818
大抵コード進行から曲作るからね。
とあるアーティストの曲作りだけど、トラックを最初に決めて、メロディと歌詞はコンペで決めるみたいな流れの人がいた。
トラックとメロディを別の人が作ることがあるんだって驚いたけど、作詞作曲の名前が多い曲はこう言うことなんだって納得した覚えがある。+4
-1
-
821. 匿名 2018/08/15(水) 01:48:54
ガルちゃんではマイナスのワンオクとUVERworldが好き。
だから最近ポップなアーティストが増えて、きこうとも思わない。
もう出てるけど結局は好みの問題よね。+5
-1
-
822. 匿名 2018/08/15(水) 01:50:17
>>10
同感です!ババアしかいないもんねwガルちゃん民は
+7
-3
-
823. 匿名 2018/08/15(水) 01:58:32
>>817
韓国は最近ようやくバンドが出てきたね。
ラジオで聞いたけどあまり好きな感じじゃなかった。+1
-2
-
824. 匿名 2018/08/15(水) 02:00:26
アンジュルムに凄い歌が上手い子がいるね。
ソロにはならないんだろうか。+0
-0
-
825. 匿名 2018/08/15(水) 02:05:41
ジャニオタだけど気分によってその時聴きたい音楽違うからいろんなの聴くよ。
最近知って良いなと思ったのは辻村有記さんってアーティスト。
他にはtofubeats、cero、カラスは真っ白、あいみょんとか他にも書ききれないほど好きなアーティストいる。昔の音楽も普通に聴く。
アイドルはアイドルってジャンルとして聴いてるな。+2
-2
-
826. 匿名 2018/08/15(水) 02:13:19
少し前までのアルバムはCD、もっと前はレコードで、
たとえ欲しい曲が1曲だとしてもアルバムとして買った。
そのアーティストの空気感や世界観、アルバムのコンセプトを理解して音楽全体が好きになった事、たくさんあった。
アーティスト側もそれを伝えたくて必死。
現在では曲ごとでダウンロードやストリーミングされるから、寄せ集めで制作する事もできると思う。
アーティスト泣かせの現在のシステムよ。
+2
-0
-
827. 匿名 2018/08/15(水) 02:19:36
音楽業界オワタ+0
-7
-
828. 匿名 2018/08/15(水) 02:24:03
>>826
その昔のシステムに当てはめて考えてしまうのがもうナンセンスな時代なんだと思うけど
+5
-1
-
829. 匿名 2018/08/15(水) 02:30:16
ごり押ししたい側からすれば受け入れない側は悪だよね
それだけの話だよ
+3
-0
-
830. 匿名 2018/08/15(水) 02:35:06
時代や環境も変わるし流行りとしか言えない気がしてきた…
+3
-1
-
831. 匿名 2018/08/15(水) 02:39:37
昔から「最近の音楽もテレビもくだらん!」て言う老人も大人も居たよね。
それは、老化の始まりだと思う。
今は、テレビだけではなく、ネットやケーブルテレビで世界中の様々なジャンルの音楽に触れるチャンスがあるのに、
それでも好みのものが無いとしたら、
その人の感性が衰えたとしか思えない。
+9
-0
-
832. 匿名 2018/08/15(水) 02:43:07
あんまり自分から冒険しない側からしたら、音楽番組や街中でいろんなジャンルの曲が聴こうとしなくても耳に入ってくるのはありがたいなと思う。
今は音楽番組も少ないしね…+4
-1
-
833. 匿名 2018/08/15(水) 02:43:10
人によって心地よく感じたりのも違うと思うし、曲に惹かれるタイプの人、詞に共感して好む人色々居るから、今どきの音楽がどうとかじゃ測れないと思う。
ものすごくおばちゃんの私だけど、
最近、詞にも曲にも歌声にも感動して聴きまくってる歌がアニソンのEDテーマ曲で、何十年も生きてきて最高の曲だと思ってる。
恥ずかしくて誰にも言えないけど。
+5
-0
-
834. 匿名 2018/08/15(水) 02:43:17
>>817だけど日本に出稼ぎに来ているK-POP は幼稚でダサイよ。特にTwice は日本のロリコンアイドルと変わらないレベルで偏見も何も関係ない。+4
-5
-
835. 匿名 2018/08/15(水) 02:45:46
リスナー側に問題があるとか無いとか関係ないと思う。
好きな人は聴くし、嫌いな人は無理に聴く必要は無い。
好みの問題。
音楽フェスも今でも10万人近く人が来てるし、
テレビに出ない人でも武道館満員にしてる。
好みが多様化しているだけだと思う。+4
-0
-
836. 匿名 2018/08/15(水) 02:45:54
私はアラフォーで、今でも音楽大好きだし最近のも聞いてるけど、
明確な変化として簡単にネットで好みの音楽の情報だけ収集できるようになったこと
それこそ若い子でも、自分の時代のマニアックな音楽を知ってる子が多かったり
自分の時代でも知らなかった情報やバンドも簡単に知れる
そうするとどんどん好みが分断するんだよね
これは良いとか悪いとかじゃないんだけど、
昔はある程度妥協して聞いてたものが、本当に自分の好きなものだけ聞いていられる
その代わりみんなが好きなもの、世代共通の経験がなくなるっていう
もしくは好みじゃないものを無理に聞いて新しい価値観に目覚めるっていう経験
今の音楽はつまらないなんて私の時代から言われてたから、レベルが下がってるわけじゃないと思う+6
-0
-
837. 匿名 2018/08/15(水) 02:47:22
ジャニーズは老舗みたいなものだけどもう時代がついて行けなくなってしまっている
古くさい+8
-1
-
838. 匿名 2018/08/15(水) 02:51:56
今の子が今の音楽つまらんって言うのは分かるけど、上の世代が言うのはただついていけてないんじゃない?自分の事だけど。
新しい感性ついていけてない。+11
-0
-
839. 匿名 2018/08/15(水) 02:54:24
現在活動30周年や20周年のバンドも結構あるし、
私は昔から楽しんでる。
アラフォーの今も、変わらず楽しんでるし、
新しくファンになったバンドもある。
つまらなくなった人を否定はしないけど、
時代や歳が原因ではなく、
個人の感性だと思います。+6
-0
-
840. 匿名 2018/08/15(水) 02:54:29
これは双方に問題あると思う。
積極的に音楽を聴くわけでもない層に必要以上に媚びを売る売り手と、ドテっとマグロのようにサービス待ちしてるだけのリスナー。
昔の音楽が良かったとか嘘、嘘。
昔からこの構造は変わらないしなんなら今の方がよくなってきつつあるぐらいだ。+1
-0
-
841. 匿名 2018/08/15(水) 02:54:30
>>834は817ではない笑
TWICEがロリコン?!
もしそう見えるとしたら日本がロリコン文化だから日本デビューはそういうのに合わせたんじゃないかな?
韓国での曲のウアハゲとかは全然ロリコンではないし。TWICE "Like OOH-AHH(OOH-AHH하게)" M/V - YouTubeyoutu.beTWICE(트와이스) "Like OOH-AHH(OOH-AHH하게)" M/V The 5th Mini Album "What is Love?" Spotify https://goo.gl/jVLYYY iTunes & Apple Music https://goo.gl/DKyKZf The 1st...
+3
-0
-
842. 匿名 2018/08/15(水) 02:56:29
懐古厨を否定する人で私のコメントをパクって特定のアーティストのトピに貼り付けた人がいたのには引いた。
自分の言葉で批判も出来ない人が音楽を語るのかって呆れる。
音楽が本当に好きなら特定のアーティストを批判するようなやり方はしてはいけないと思う。
+8
-0
-
843. 匿名 2018/08/15(水) 02:57:58
ジャニーズの中でもV6の音楽はいつも新しいと思う。+1
-0
-
844. 匿名 2018/08/15(水) 02:59:13
無料で網膜で音楽を楽しむ人にはそう思えるかもね。
テレビで流すならAKBや坂道やジャニーズやLDHを使えば
低リスクで視聴率が取れやすい。+3
-0
-
845. 匿名 2018/08/15(水) 03:04:39
せめてラジオ聞けばいいのにって思う。
ラジオも有名どころがリリースするとその曲ばかりかかるけど、テレビとは違う音楽が聞けるし少しは世界が広がるのにな。+6
-0
-
846. 匿名 2018/08/15(水) 03:07:12
>>834
偏見の塊でワロタ+4
-2
-
847. 匿名 2018/08/15(水) 03:11:03
>>837
良くも悪くもジャニーズを特別視してるよ。
自分の時代みたいにテレビをきっかけに大ブームを起こさないと失格って思ってるって事だよね
>>825だけど、辻村有記を知ったきっかけは自分が好きなグループのメンバーに楽曲提供するのがきっかけ。すごいセンス良い人だと思った。
アルバムとか聴いてたらいろんなジャンルの曲が聴けるし、関わる人達も一流だから私は飽きない。
歌唱力重視するならDAPUMP以外にも他にもいろんなアーティストいるし、本当に自分次第の時代だよ。
テレビや誰かが起こしたブームに頼らないでみたら少し幅が広がると思う+3
-1
-
848. 匿名 2018/08/15(水) 03:12:51
「90年代の曲はみんなが口ずさめる曲が多かった、今はそういう曲あんまりない」っていう意見をよくみる
確かにそう思うけど、時代が変わりネットで多岐にわたるジャンルの音楽に気軽に触れ合えるようになった今は個人の趣味趣向が多様化してるから、大ヒット曲が生まれる傾向が少なくなってきてるだけにすぎないと思うのよね
右向け右でみんな同じものを好む時代ではなくなった
+9
-1
-
849. 匿名 2018/08/15(水) 03:12:55
でも、レベル下がったって言いたくなるのは自分が学生だった頃何気なく見ていたアイドルとかのそこまで歌唱力やダンスの評価が高くなかった人達を今見たら普通にスキルが高くて、あの頃はこれ普通に見てたんだぁって思う時はある。
まぁ、これも思いで補正って言われたらそれまでだけど。+1
-1
-
850. 匿名 2018/08/15(水) 03:19:18
テレビではいつもお馴染みの人達ばかりで自分から探さないと知らない音楽やまだ出逢えていない音楽が多い
+3
-0
-
851. 匿名 2018/08/15(水) 03:19:34
Spotifyで世界各国のトップチャート毎日確認してる
ほとんどの人はミュージックステーションくらいしか情報源ないんじゃないの?笑笑+5
-7
-
852. 匿名 2018/08/15(水) 03:21:14
昔は良かった厨は、結局用意された流行りに乗りたい奴らばっかり
流行らなかったからダメ、良くないって一昔前のダサい感覚の持ち主+13
-4
-
853. 匿名 2018/08/15(水) 03:23:30
>>826
今は今で、スマホで再生するのを前提としたミュージックビデオ(スマホジャックって言ったかな?)も出てきていたりして、斬新で面白いなっておもったよ
時代に合った表現方法をアーティスト側が考えて工夫していくのも大切だと思った+7
-0
-
854. 匿名 2018/08/15(水) 03:29:42
深夜で人が居ないから言えるww
いつもKpopを馬鹿にしてるガルちゃんの人達
ビルボードで1位を取ったアルバムのタイトル曲
FAKELOVEどう思いますか?BTS (방탄소년단) 'FAKE LOVE' Official MV - YouTubeyoutu.beBTS (방탄소년단) 'FAKE LOVE' Official MV Director : YongSeok Choi (Lumpens) Assistant Director : WonJu Lee, Guzza, HyeJeong Park, MinJe Jeong (Lumpens) Director o...
+5
-17
-
855. 匿名 2018/08/15(水) 03:36:34
ガル民は韓国っていうだけでもうアレルギー反応起こすからK-POP他韓国カルチャーについてはまともに議論することができない
政治と切り離して語って欲しいんだけどなあ+7
-7
-
856. 匿名 2018/08/15(水) 03:40:51
ガルちゃんの大好きな安室ちゃんは近年はそういう活動の仕方をしてきてたと思うけど、LIVEやフェスに力を入れて稼ぐスタンスが増えたかなと思う。
音楽番組に出てガルちゃんみたいな人達からストレスのはけ口で誹謗中傷されて、マスコミにおもしろおかしくネット記事書かれて無駄なストレス抱えなくてもネットで宣伝できるんだし。
SuchmosみたいにスポンサーついてCMに使用されてそれきっかけでさらにファン増えてとかが理想なのかな。+11
-0
-
857. 匿名 2018/08/15(水) 03:43:11
>>386
川谷さんの音楽のセンスは素晴らしいと私も思いますが、
川谷さんの恋愛の仕方があまりにもひどすぎて
川谷さんの音楽のセンスごと川谷さん自身を全否定されても
なお余りあるレベルですw+15
-1
-
858. 匿名 2018/08/15(水) 03:46:14
キムチ食べたって書いただけでマイナス爆撃食らう掲示板だからw+3
-1
-
859. 匿名 2018/08/15(水) 03:47:58
良くも悪くもAmazonとiTunes Storeが音楽のあり方を変えた。+6
-0
-
860. 匿名 2018/08/15(水) 03:51:57
ちょっと韓国推しの人のノリが浮いてるね
草はやして書くあたりちょっと違う+17
-3
-
861. 匿名 2018/08/15(水) 03:53:08
もし昔のヒット曲たちが現代のこのネット社会のなかで新曲として発表されていたらどうなっているんだろうね
+2
-0
-
862. 匿名 2018/08/15(水) 03:54:50
>>856
テレビに出ると音楽以外の事が注目される場合が往々にしてあるから嫌う人もいるんだろうね。
自分たちの描いたイメージと別のイメージを持たれる可能性もあってそのせいでやりたい音楽とは別の音楽が求められてしまうかもしれない。
まあ良く言えば音楽性が広がるとか新たな引き出しを開けるみたいなことなんだろうけど。+3
-0
-
863. 匿名 2018/08/15(水) 03:54:55
>>860
揚げ足取りの草が見つかって良かったね
韓国が絡むと何が何でも否定しないと気が済まないんでしょう+3
-6
-
864. 匿名 2018/08/15(水) 03:55:30
昔は歌番組たくさんあったよね。
毎週ランキングにして歌ってほしい。
昔の、ベストテンみたいに。+2
-0
-
865. 匿名 2018/08/15(水) 03:55:46
草生やして書き込んでる人は同一人物ではないよ
自分は>>858しか草生やして投稿してない+3
-2
-
866. 匿名 2018/08/15(水) 03:58:46
ロックやポップミュージックが音楽の主流だとは今も思うけど、
もう世界で流行っている音楽の主流そのものが形骸化しているレベルかな。
裏を返せば、マニアックで日の目を見なかったジャンルの音楽が今、勢いがある。
クラブ系ダンスミュージックや演歌やアニメソングみたいな
細く長く売れるジャンルが相対的に商売しやすくなってきたかなという感じ。+4
-3
-
867. 匿名 2018/08/15(水) 04:01:31
今こそテレビでも音楽番組をもっとやるべきだと思うんだけど!
ただしMステみたいに毎週似たような顔ぶれじゃなくて、いろんなジャンルの音楽人を紹介してくれ+12
-3
-
868. 匿名 2018/08/15(水) 04:03:14
でも韓国は国自体が政治と文化を分けて考えるのが下手だなぁとは思う。
その韓国に触発される嫌韓の人も似たり寄ったりな方が多いなぁとも思う。+9
-1
-
869. 匿名 2018/08/15(水) 04:06:36
深夜早朝は話のわかる人が多くていいね+4
-1
-
870. 匿名 2018/08/15(水) 04:20:18
>>57
この書き込み読んで思ったけど、誰もが知っていてみんなで共有できる音楽が必要な層って多いんだろうな+4
-0
-
871. 匿名 2018/08/15(水) 04:20:26
私オバチャンだけど昔から音楽好きでさ、
んで自分が若いときから「最近のバンドは~」って言われてて、
それに対して「なんだよそれ!」って目一杯逆らってたのに、
今自分が歳とって「最近の若者は~」って同世代が言ってるのは悲しく思う+9
-0
-
872. 匿名 2018/08/15(水) 04:37:30
CDショップでバイトしてた時、知らないアーティストでもいい曲たくさん見つけてた。ジャンルレスでお店で新譜を流すから。
昔はお店の入り口とかににラジカセ置いてあって曲流れてたりしてたよね。
JASR○Cが音楽の自由をガチガチに縛ってふれあう機会を減らしてしまったのが悪いんじゃないかと私は思ってる+9
-0
-
873. 匿名 2018/08/15(水) 04:39:38
新しいものを受け入れられない人や自分から探そうとしない人たちが否定してワーワー騒いでるだけにすぎない。
+7
-3
-
874. 匿名 2018/08/15(水) 04:54:01
ガルちゃんは8・90年代が良かった、今は劣化したっていう人が多いよね。
自分が若い時の音楽は良く思えるのはどの年代でも同じ。感性が豊かだったからとか何かの出来事と結びついているから。ヒット曲と名曲が別なことがあるのも一緒。
でも今の音楽を昔の情熱で漁らないでしょう?ヒットしてなくても良い音楽はたくさんでてるよ。あとバンドではインディーズのレベルがもの凄く上がってる。+15
-2
-
875. 匿名 2018/08/15(水) 05:02:49
たしかに
でも音楽に限らず何でも否定的な人はいる+5
-0
-
876. 匿名 2018/08/15(水) 05:05:29
ジャズとかなら新しいのでも好きなんだけど、ポップス系だと
なんかみんなどっかで聴いたことある感じがしちゃうのよねぇ+7
-1
-
877. 匿名 2018/08/15(水) 05:12:59
出てきたものを聴くっていうより、自分の好きなものを探すっていう方が楽しい。自分はアラフィフだけど見つけやすさは若い時の比じゃないよ。YouTubeでもいろんな視聴でも。良い時代になったもんだと、ブランクを置いて今楽しくなってきました。+6
-0
-
878. 匿名 2018/08/15(水) 05:13:13
中学生くらいの若い子が案外昭和の歌謡曲とか聴いて感動していたりするよ。youtubeで沢田研二や
布施明の動画漁って、歌上手い!って喜んでたりする。動画サイトのおかげで個人個人が
本当に好きなものを探し出せるようになったのって画期的だよね。+6
-0
-
879. 匿名 2018/08/15(水) 05:15:30
結局、若い子に流行るのって
青臭いものなのかな?って思うな
大人になると恋愛とか青春って感じの
曲聴いてもふーんってなっちゃう
音楽って基本的に嗜好品だから
自分がいちばん感受性が豊かで
瑞々しかった時代の歌が刺さるから
古い歌がいいって思うのはある意味
仕方ない事なような気もする
逆に子供の頃は分からなかった音楽が
年取っていいと思えるってパターンもあるし+6
-0
-
880. 匿名 2018/08/15(水) 05:22:37
>>22
そのチョンを真似したのがキンプリ
ランダム接触商法+5
-1
-
881. 匿名 2018/08/15(水) 05:31:11
子供も、あまりKポップやジャニーズ、AKB系に興味なくて
YouTubeや色んな所で検索してる。
今の歌も好きなのあるみたいだけど
検索をしてるのは
昔の歌かな
歌詞がすごくいいんだって、後は単純に歌が上手い人が多いって
+6
-1
-
882. 匿名 2018/08/15(水) 05:40:25
やっぱりガルちゃんてお年寄りが多いんだな
世間とかけ離れてるわけだわ+6
-8
-
883. 匿名 2018/08/15(水) 05:41:00
ようつべで昔の曲に若い人コメントしてるの
よく見かけるな+4
-1
-
884. 匿名 2018/08/15(水) 05:45:49
昔の歌を好きな中学生とか
たたいちゃうの?+2
-4
-
885. 匿名 2018/08/15(水) 05:51:43
基本、TV基準で音楽聞いてたから、AKBあたりが流行って、韓流ごり押しされてる時点で、音楽つまらん、年取って若い子の曲分からんってなったよ。
でも、某歌手にハマってから、子供にボカロ教えてもらって、今はボカロ(古い?)も好きだわ。
リスナーだけが悪いんじゃなくて、TVも悪いよ。
昔はそこまで発掘作業しなくてもいい歌手見つけられたけど、今はTVが流行ってるって言うのはごり押し歌手って思うようにしてる。
+6
-2
-
886. 匿名 2018/08/15(水) 05:53:03
お年寄りって言いたいだけでしょ
お年寄りは音楽聴いちゃダメなわけ?
私は祖母とかが昔の音楽は良かったな〜って言うのも素敵な事だと思う。
今の音楽全部受け止めろ!って限界があると思う
自分が好きな歌聴いてればいいし。
昔の歌が良かったなって思うならそれを大切に聴くのも素敵なあり方だよ。
+5
-4
-
887. 匿名 2018/08/15(水) 05:53:42
ネットで情報量が桁違いに増えたから、多極化してる。
音楽が皆の共通の話題になるのはもう時代遅れ。
だから全員が必ず知ってる歌なんて国歌くらいだよね。+11
-0
-
888. 匿名 2018/08/15(水) 05:53:48
90年代の異常な売れ方知ってるおばさんだけど、ここ最近のバンドもいいよ
YouTube、iTunes Store、LINE MUSIC知らない曲が無料でたくさん聴ける時代でありがたい
+4
-2
-
889. 匿名 2018/08/15(水) 05:57:34
最近とか昔ってわけないで
好きなの聴けばいいと思う。+5
-0
-
890. 匿名 2018/08/15(水) 06:23:04
>>885
そう、ごり押しされてるだけでakb系の人気も大したことないと思う。周りも特に口ずさむくらいはあるけど真面目に好きな人いない。メディアにakbが居座ってる限り印象悪くても仕方ないかなとは思う。せめてもっと控えめならね。
今はテレビで知る前に色んな媒体で知る事が出来るから、売れる前のアーティストやバンドにハマってる人が多いのかな。+1
-0
-
891. 匿名 2018/08/15(水) 06:33:13
ここ最近のブラックミュージックブームが早く終わって欲しい。ニッキーとかスヌープとか同じ曲にしか聞こえない。
日本は秋元チルドレンとEXILEシリーズどうにかしてほしい。
いい音楽が埋もれてる。+7
-5
-
892. 匿名 2018/08/15(水) 06:37:25
ここなら最近の洋楽聴いてる人いるかな
ザ・ウィークエンド、来日公演決まったね
この前ベラと来日したのは打ち合わせ兼ねてだったのかな
チケット高めだけど取れればいいな
一度ライブ見てみたい+1
-0
-
893. 匿名 2018/08/15(水) 06:52:10
消費者でしかないのに偉そうな人いっぱいいてびっくりする(笑)
娯楽なんだから好きなの聞けば良いのでは
ほんとに音楽好きな人は自分で曲作ったりしてると思います。+5
-4
-
894. 匿名 2018/08/15(水) 06:54:07
最近の音楽つまらん以前に自分が好きなジャンル以外の音楽はつまらん
みんなそんなもんでしょ
好きなの聴いたらいいじゃん+9
-0
-
895. 匿名 2018/08/15(水) 06:55:44
>>885
今のアイドルの曲と比べたらボカロの方がいい曲多い。+1
-5
-
896. 匿名 2018/08/15(水) 07:18:46
音楽作る人以外は楽しんじゃいけないのか
馬鹿みたい+5
-3
-
897. 匿名 2018/08/15(水) 07:36:13
楽しんではいけないのではなく感受性が~とか世界が狭いとか偉そうな人たくさんいるなって思っただけです。+6
-4
-
898. 匿名 2018/08/15(水) 07:44:52
流行りに乗ってるだけの人なんかヒット曲しか知らないから
ブームが下火になって以降の作品知らないくせに我々の青春!とかいって独占したりファン自称しないでほしいわ〜
たまたま世代だっただけじゃねーか+4
-0
-
899. 匿名 2018/08/15(水) 07:45:59
>>888
おお!バニラズいいよね!+0
-0
-
900. 匿名 2018/08/15(水) 07:47:30
夜中の音楽番組よく見てるけど、本当につまらない曲ばかりだよ。韓国の音楽もしかり。だから自らお金を出して聴くのは洋楽が中心になってる。
好みもあるんだろうけど、韓国は洋楽の劣化版。ビルボードアルバムチャートでKポップが1位とったとは言うものの、ビルボードポット100ランキングチェックしてるけど、BTSの名前は見たことない。アルバムは売れているのに、曲単品で上位20位位までランクインしてなさそうだけど。とても不自然ですよねって思う。+8
-0
-
901. 坂本美雨 2018/08/15(水) 08:01:27
ぃいねこのトピ❤️
平成生まれのゆとりさとり共には安室ちゃんB’zラルクGLAYYUKIミスチルスピッツSMAPTRFモー娘福山雅治のファンにならないで欲しい。デビュー時をリアルタイムでみてないやつがこれ以上私たちの尊い青春を穢さないでください♪ 後追いして私達より詳しくなる奴なんかリアルタイムで見てきた私達に比べたら無価値なのに必死で笑える〜
聴く事が認められてるのも、彼らの本当の素晴らしさを理解しているのも私たち35歳以上だけですからね。みんな懐かしくて聴くだけで当時の極上の青春の思い出に浸れるんだよ。
デビューから全盛期にそして現役バリバリの今の彼らまでをリアルタイムで見守ってきた私たちのゆってる「好き」とあんたらゆとりにとっての「好き」とでは重みが違うんですよ♪
現実AKBとEXILEなんかが青春期の流行りになっちゃうなんてゆとりには本当に同情するし、平成生まれはその事実に耐えられなくて90年代80年代に手を出してるんだと思うけど、だからといってこれ以上私達の青春の象徴である90年代アーティストに堂々と手を出さないでネ♪
仮に本当に好きで聴いたりカラオケで歌ってたりしたんだとしても、本当にこの人の大ファンなんだね〜、なんて認めないよ?
私たちアラフォーはみんな「あ〜私たち世代に接待してゴマすろうとしてるんだな〜」としか捉えませんよ?
私らの尊い最高の青春とお前らゆとりの薄っぺらい青春の価値は大きく違うコトを自覚しろ!!+4
-15
-
902. 匿名 2018/08/15(水) 08:11:11
主さんの言うように
今の音楽はつまらないって言う人もいるけど
その言葉とか、その人はこんな人間だと思うとか考えたこともないよ
自分が音楽楽しめてたら気にならない。
それに、昔の歌が心の思い出として残ったり良かったって言えるのは素敵だよ。
今や昔関係なく検索なんかして楽しんでる学生の人や若い人はいいよね
いい音楽は、今とか昔関係ないよ
合わない音楽を無理に聴こうとしたり、批判したりしないで自分の好きなのを聴いてればいいだけ
+13
-0
-
903. 坂本美雨 2018/08/15(水) 08:16:21
90年代に流行ったアーティストを大好きだの知ってますよ〜名曲ですよね〜だのこれ知らない人いないでしょ〜だのリアルタイムではまだオムツしてた平成生まれのお前らごときから言われると世代の私ら30代後半以上からすると軽く殺意覚えるんですよ?
わかってる?私たち団塊ジュニアだけのために作られた青春の象徴に気安く手を出さないでいただきたい❤︎+3
-14
-
904. 匿名 2018/08/15(水) 08:16:21
>>841少しマシなっただけじゃん、以前のK-POP より子供っぽい。前はアメリカめざしてたから大人っぽくしてたのかもしれないけど…+3
-3
-
905. 匿名 2018/08/15(水) 08:18:00
個別のアーティストなら好き嫌いはあるからそれは言ってもいい思うけど、今はとか昔はとか全部ひっくるめて批判したり持ち上げて片方を下げるからダメなんだと思いますよ。
ろくに探しもしないでヒットチャートを参考に売れてる売れてないで音楽の良し悪しを決めちゃうような人が多いし。
あと容姿とか私生活とか音楽に関係ないことで音楽を否定するのもおかしいしやっぱり主の言う通りでリスナーの問題も大いにある。+6
-3
-
906. 匿名 2018/08/15(水) 08:19:08
前に坂本龍一が、もう人が聞いて心地よい音楽は出尽くしてるみたいなこと言ってたと思うけど。
聞き飽きたってのが正解な気がする。
新しい曲ができても、若い子なら新鮮に感じても、アラフォーぐらいになればだいたい聞いたことあるメロディーだったりする。
歌詞なんかも同じでどこかで聞いた歌詞ばかり・・。
日常も若い時は新鮮に感じても年取ると新しいことが減っていくようにね。+19
-1
-
907. 匿名 2018/08/15(水) 08:21:16
90年代はランキングみれば、割といい曲が多いかったけど、
今は売れてる曲みてもたいしたことはない。
◆アーティストセールス(トータル編)
01位 8033万枚 B'z
02位 5832万枚 Mr.Children
03位 5021万枚 浜崎あゆみ
04位 4874万枚 サザンオールスターズ
05位 4340万枚 ドリームズ・カム・トゥルー
06位 3896万枚 松任谷由実
07位 3792万枚 GLAY
08位 3761万枚 ZARD
09位 3617万枚 宇多田ヒカル
10位 3354万枚 SMAP+3
-10
-
908. 匿名 2018/08/15(水) 08:24:14
>>906
やっぱり加齢の問題もあるかもね、楽しめる人は得なんだろうね。私には良さが分からないバンドを母親が気に入っててYouTubeでよく聴いてるよ。+8
-1
-
909. 匿名 2018/08/15(水) 08:27:08
握手券を大量買いする人が日本の音楽の良さを邪魔している。+8
-4
-
910. 匿名 2018/08/15(水) 08:30:46
>>888あーここで宣伝活動ですか。
ご苦労さんです。+2
-0
-
911. 匿名 2018/08/15(水) 08:37:58
>>901
>>903
いつもの荒らし+8
-0
-
912. 匿名 2018/08/15(水) 09:00:29
音楽を探したい人にとっては、便利な時代になったけど
昔にみたいに、街角で勝手に耳にヒット曲が流れてくる時代じゃなくなったので
(ジャスラックのせい?)音楽を探し求めるタイプ以外の人がタコ壺化しちゃったのでは?+9
-0
-
913. 匿名 2018/08/15(水) 09:00:47
私は親の影響でラブサイケデリコと久保田利伸とMISIA聞いてるよ。親は私の影響でRIRIとWONK聞くようになったよ。人によって好みがあるから、万人受けする人なんていないし、年代関係なく自分のハマったもの聞けばいいと思うけどな。
RIRI - That’s My Baby (Official Video) - YouTubewww.youtube.com■1st ALBUM「RIRI」2018/2/14 Release: https://smar.lnk.to/c_ijrAY ■新曲「That’s My Baby」配信中:https://smar.lnk.to/HNR6jLY ■CDを購入:https://smar.lnk.to/wTaBtAY 18歳オルタナテ...
WONK - Midnight Cruise (Official Music Video) - YouTubewww.youtube.comWONK’s official music video for ‘Midnight Cruise’. WONK (Experimental Soul Band from Tokyo, Japan) Their September 2016 album “Sphere” received the Best Jazz...
+7
-0
-
914. 匿名 2018/08/15(水) 09:02:55
>>911
35歳以上の総意だよ+0
-11
-
915. 匿名 2018/08/15(水) 09:03:27
TVでゴリ押しされてる曲が、つまらないのは同意。
最近の音楽のレベルが低下してるっていうのは、流石にえぇ・・・とは思いますね。
最近は昔の名曲を今風にカバーした物にハマってます!+5
-0
-
916. 匿名 2018/08/15(水) 09:03:47
>>891
ジャニーズもお忘れなく+2
-0
-
917. 匿名 2018/08/15(水) 09:04:32
90年代は、FMで曲を聴いていいなと思ってCD屋で探して買ってみたいな
1曲に対する労力も違うから、思いれも違うんじゃない?
1曲に対するコストが段違い。+3
-0
-
918. 匿名 2018/08/15(水) 09:12:47
DIRENGREYしか聴かない私+3
-3
-
919. 匿名 2018/08/15(水) 09:39:52
才能売り実力売りはつまらないと思う
ドラマやアニメと楽曲があってたり
アイドルでも大事に歌ってれば伝わると思う+1
-0
-
920. 匿名 2018/08/15(水) 09:44:11
80年代はよく聞いていて、90年、2000年代前半はご無沙汰
特に小室が好きじゃなかった者としては
最近のほうが音楽よく聞いてるよ
10代の子たちのカラオケ1位曲がシャルルなんでしょう?
今の若い子たち、センスあると思う+1
-2
-
921. 匿名 2018/08/15(水) 09:49:39
>>920
シャルルはテレビでもちょこちょこ取り上げられてたよ。上手な歌いかたとか。いい歌ではあるけど、あんな中二病の暗い歌ばかり聞いてたら、子供も根暗になりそうで怖い。+0
-0
-
922. 匿名 2018/08/15(水) 09:53:14
>>863気が済まないと言うより拒絶反応に近いと思う。韓国が日本に対してしてること、してきたことを思えば仕方ないよ。それを置いといても韓流、K-POP の売り方が汚いのも知っちゃってるから受け付けない人も多いんだよ。だけど韓国に関してはその方がまともだと思う。+3
-2
-
923. 匿名 2018/08/15(水) 10:00:13
今は聴かせる曲が売れないもんね。
ダンスミュージックばかりで。
時代だからしょうがないのかな+5
-1
-
924. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:01
良い曲を出してるアーティストは今もいるけど、昔みたいにCDとテレビだけで売り出してる人ばかりじゃないから、受け手側がどの媒体で受け取ってるかにもよって大分印象が違うのではないかと。
音楽に限らず情報自体が自分で探さないと良いものには出会えなくなってると思う。+1
-1
-
925. 匿名 2018/08/15(水) 10:19:43
オルゴールバージョンで聞くと、小室の曲っていい曲だなっておもうよ。
やっぱり才能だなって。+3
-0
-
926. 匿名 2018/08/15(水) 10:32:44
自分で探しに行くとか面倒くさいw
それなら、よく知ってる名曲をずっと聴くわw
なんでリスナーに問題があるとかいうの?w
発信力が及ばないだけじゃんw
+2
-7
-
927. 匿名 2018/08/15(水) 10:39:43
探せばいい曲あるって言うけど、昔はジャケ買いできるぐらいレベルの高い曲やアーティストが溢れてた。
今は素人みたいな地下アイドルですら曲をバンバン出してる。(BABYMETALの二番煎じだけど仮面女子ぐらいならまだ…)そんなゴミの山から名曲を探し出すのがバカらしいというのが正直なところ。そんなゴミをお掃除するのが現役リスナーの役目なんだけど、ファンサとかに転んでゴミの大量生産に加担してる。
レベルの低いアーティストは無視して片付けてよ。レベルの高いアーティストだけになったら、切磋琢磨して曲のクオリティはもっと上がっていくからさ。
と言うわけで、現役リスナーの責任です。+4
-6
-
928. 匿名 2018/08/15(水) 10:59:43
ぶっちゃけ、30過ぎると純粋に音楽のみへの興味が停止するから、「2000年代は良かった。それ以降はダメ」という人はおそらく最低でも38歳以上であり、「90年代は良かった。それ以降はダメ」という人は最低でも48歳以上なんだろう。
劇伴への興味、弾ける楽器の演奏への興味、異性の歌手・演奏者だったりへの性的な興味はまた別。+5
-0
-
929. 匿名 2018/08/15(水) 11:03:09
いい加減テレビを切り捨てて考えなよ+3
-1
-
930. 匿名 2018/08/15(水) 11:06:56
アラフォーだけどここ数年で同年代の友人知人、
結構な人数がK-POPにハマってる。
邦楽ロック好きだから畑違いなのか、私には全然分からん。
これも感性が衰えたって事なのかな。
懐古厨にはならないように気をつけるけど。+6
-2
-
931. 匿名 2018/08/15(水) 11:22:26
顧客が受け身なのは普通のことだよ
CDが売れないとか、良い曲がないと思う人がいるのは、企業や業界の力不足が原因+6
-2
-
932. 匿名 2018/08/15(水) 11:25:19
Soundcloudすら漁ったこと無いくせに+3
-2
-
933. 匿名 2018/08/15(水) 11:32:18
音楽を配信する側の努力が足りてない
昔の曲には劣る曲ばかり出してる
誰が歌うかよりも曲が大事
YoutubeやSpotifyとかの配信に力を入れてほしいけど遅すぎる
自分で出会える曲が限られるのは当たり前
誰にだって好みくらいあるでしょ+2
-0
-
934. 匿名 2018/08/15(水) 11:34:28
若い時に当時の音楽熱中してた人ほどそれにこだわりあるのかもね。私はアラフォーだけどずーっと薄く広く聴いてるから特に今の音楽がつまらないとか感じない。
特に詳しい訳でもないしメディアに露出してるバンドしか聴かないけど。
叩かれ気味のサチモスとかもどことなく懐かしいメロディで好きだわ。笑+1
-0
-
935. 匿名 2018/08/15(水) 11:36:00
今の音楽がつまらないとは思わない。
けど、大人になると友達と音楽の話とかしなくなったから、新しい音楽の情報が入ってきづらくなった。+5
-0
-
936. 匿名 2018/08/15(水) 11:38:04
>>927
タワレコ行けよ+3
-2
-
937. 匿名 2018/08/15(水) 11:43:36
K-POPの良い面はボーカルの声の伸びだと思う。
日本人にはない特長だしK-POP聞くと日本語の発音は世界的な音楽の流行に向いてないんだって良く分かる。
日本の音楽がガラパゴス化するのは日本語で歌うせいもあると思う。
英語詩で歌うJ-POPも増えてきたけどほとんどバンドだもんね。
日本語は美しいし、日本語で歌うこだわりがあっても良いと思うけど音にのせるとなると音楽的成長には限界があるのかもしれない。+4
-4
-
938. 匿名 2018/08/15(水) 11:47:58
今の音楽がつまらないってのはあると思うけど
30代以上の人は思い出補正の分を差し引いて判断しないと駄目だよね+8
-2
-
939. 匿名 2018/08/15(水) 11:59:25
マスコミが偏るからこうなるのでは?
アーティストだって沢山いる筈なのに
テレビなんて懐かしの〜系か韓流か
同じようなグループしか出さないもんね
+1
-3
-
940. 匿名 2018/08/15(水) 12:09:54
ひと昔前のKPOPは興味もなかったけど、最近のはちょっとお洒落というかうける人にはうけると思う。ビルボードは怪しいけど、海外でも好きな人はいてもおかしくないと思う。
KPOPに関わらず音が綺麗だと思う。加工してるとしてもひとつの作品としてあり。
私も前は嫌悪感の方が強かったから理解出来ないのも分かります。+5
-4
-
941. 匿名 2018/08/15(水) 12:18:14
少子化のしわ寄せが音楽にもきてるんじゃない?
人口比もそうだけど、テレビを良くみるのも比較的年齢が高いし。
ものまねなんかみても、若い子は知らないような人のまねばかりだもん。
音楽に限らず、テレビってもう最新情報なんか流しても、視聴率とれないんじゃない?
ノスタルジーでできてる。+6
-1
-
942. 匿名 2018/08/15(水) 12:31:43
まーーた90年代厨が荒らしちゃってるよ
余計なことなんでいうかな+5
-2
-
943. 匿名 2018/08/15(水) 12:49:52
基礎を学んでいない人が作る音楽は聴いてて気持ち悪い
パソコンで音を加工したり小細工してなんとなく音楽には聞こえるかもしれないけど
大抵楽器も弾けない人が作ってるから実際に人が弾こうとすると無理がある
お願いだから変なクリエイターに気持ち悪い曲作らせずにちゃんと音楽を勉強してきた人に作ってもらいたい+3
-7
-
944. 匿名 2018/08/15(水) 12:54:22
>>697
自分も本当にそう思う。miwa大好きなのにがるちゃんで叩かれまくって悲しい。才能あるし441とかミラクルいい曲なのに+2
-1
-
945. 匿名 2018/08/15(水) 12:56:05
かっこいい!90年代に活躍したバンドランキングgirlschannel.netかっこいい!90年代に活躍したバンドランキング 1位 B’z 1988年のデビューから現在まで、数々のヒット作を生み出し 続けているロックバンド・B'z。 端整な顔立ちと抜群のスタイルを持つボーカルの稲葉浩志 そして世界的に評価されているギタリストの松...
バンド「は」かっこいいよね。
トピの人はカッコ悪い+6
-5
-
946. 匿名 2018/08/15(水) 13:06:32
テレビとかメジャーはアレだけど、裾野は広いんじゃ?+2
-1
-
947. 匿名 2018/08/15(水) 13:20:20
>>939
ネットで多種多様な音楽にたくさん出会えるんだからテレビに頼ってる時点で時代遅れ+3
-2
-
948. 匿名 2018/08/15(水) 13:21:22
大昔の曲なのにいつも新鮮に聞こえる不思議
+1
-3
-
949. 匿名 2018/08/15(水) 13:22:46
>>945
タイミング最悪すぎ+1
-1
-
950. 匿名 2018/08/15(水) 13:23:28
ネット世代が中心になったら、もっと注目されるんじゃない
今の小学生とかネット>テレビでしょ+4
-1
-
951. 匿名 2018/08/15(水) 13:25:07
>>950
でもネットは最新の曲しか紹介しないわけではない。常に古い名曲と比較されると思うよ。+3
-4
-
952. 匿名 2018/08/15(水) 13:29:14
>>945
ほんとにここの人らあの調子で虚しくないの?
そりゃ友達できねーわ。
要らないって強がってるだけ。+5
-1
-
953. 匿名 2018/08/15(水) 13:39:40
Kpopに力入れすぎて、邦楽が干されてんのかと思うくらい音楽番組が少ない!
もっとテレビで紹介してよ!+5
-5
-
954. 匿名 2018/08/15(水) 13:40:47
jpopが低迷してるうちにkpopが台頭とかやだよ+3
-4
-
955. 匿名 2018/08/15(水) 13:42:31
>>953
もう音楽番組頼るのが遅れてるってしつこいな+6
-3
-
956. 匿名 2018/08/15(水) 13:43:54
kpopに忖度してんじゃないの?www+2
-2
-
957. 匿名 2018/08/15(水) 13:48:11
テレビが言ってることが全て正しいわけじゃないし、事実でもない。+6
-0
-
958. 匿名 2018/08/15(水) 14:13:13
ここ見てると、テレビと音楽に根深いつながりがあるのがよくわかるわ
+4
-4
-
959. 匿名 2018/08/15(水) 14:16:16
ガルちゃん民ってテレビは偏った情報流すからネットで情報得たほうがいいっていう人多いけど、なんで音楽はテレビの音楽番組頼りにするの?
音楽だってテレビからの狭い情報よりもネット見た方がよほどいろんな曲に出会えると思うんだけど
結局流行りの音楽をみんなで共有したいだけのミーハーなんだろう+7
-3
-
960. 匿名 2018/08/15(水) 16:18:42
K-POPは若い子だけじゃない、アラフォーの私もハマってるわ+3
-2
-
961. 匿名 2018/08/15(水) 16:42:30
今の時代でも昔を超える良曲はある
ネットから自力で探してこい
支持しろ、そしてCDを買え
と言いたいのね
+7
-0
-
962. 匿名 2018/08/15(水) 16:48:46
Kpopはカッコいい曲多いよね
だからといって好きではない
+2
-1
-
963. 匿名 2018/08/15(水) 19:08:33
black pinkが人気だね。
ロリコンばかりに媚びてないでこういうカッコいいgirlsグループがもっと出てくればいいのに。
BLACKPINK - ‘뚜두뚜두 (DDU-DU DDU-DU)’ M/V - YouTubeyoutu.beDownload on iTunes @ http://smarturl.it/BP_SquareUp/itunes Download on AppleMusic @ http://smarturl.it/BP_SquareUp/applemusic Available on Spotify @ http://s...
+2
-4
-
964. 匿名 2018/08/15(水) 20:20:25
大体の人がミーハーだと思うよ、今も昔も。昔はテレビで今はネットで話題のものを聴く。
今も昔も音楽好きな人は自分から探しにいく。+4
-4
-
965. 匿名 2018/08/15(水) 20:43:36
>>961
というより音楽番組否定しないけど
音楽番組だけみて最近の音楽語るの滑稽ってことじゃない?+5
-4
-
966. 匿名 2018/08/16(木) 01:28:11
別に音楽番組見て
最近の音楽変わったな〜とかつまらないなって思ったり言うのっていいんじゃないかな
音楽番組だもん。
+5
-3
-
967. 匿名 2018/08/16(木) 02:54:41
KPOP好きな人はKPOP以外知らなさそうだね+3
-5
-
968. 匿名 2018/08/16(木) 07:44:53
音楽好きな人は曲が良ければ聴くと思うよ+6
-0
-
969. 匿名 2018/08/16(木) 11:26:51
>>966
開き直りやめたら?
だからこういうトピたってんだろ+3
-4
-
970. 匿名 2018/08/16(木) 13:59:28
音楽や映画好きな人は国とか関係ないよね
+7
-0
-
971. 匿名 2018/08/16(木) 16:59:40
どう思いますか?
って聞いてる質問トピなんだから開き直りも何もないでしょ。
色んな意見出て当たり前だよ。
+6
-1
-
972. 匿名 2018/08/16(木) 18:17:41
お笑い芸人がミュージシャンを芸人のようにイジルから、音楽事務所がミュージシャンのイメージダウンを恐れて音楽番組へ出演させないようにしてるんだっけ?なんだかんだテレビは影響力あるからね。とりあえず、昔はテレビでもそこそこはミュージシャンの情報を取得できたと思うよ。+4
-1
-
973. 匿名 2018/08/16(木) 21:21:32
1番音楽楽しめてないのは
主さんみたいな人なんじゃないかな?
音楽番組が情報源でもなんでもいいじゃない。
そんな人が居て当たり前だし
その人達の事をどんな人間だと思うかとか、考える暇があるなら自分が音楽楽しんでた方がいい。
本当に音楽楽しんでる人は人の事を気にしない。+6
-1
-
974. 匿名 2018/08/17(金) 04:16:27
誰かが相手を論破できていたとしよう
この議論で一番得をしたのは誰だ?
そりゃ議論に勝った方じゃないのかお?
いいや、違う
一番得をしたのは論破された相手さ
例えば、お前が相手の立場だったとして・・・
完全に論破され、しいたけの里の素晴らしさに目覚めたらその後どうする?
そりゃすぐに12時間バイトしに出かけて
その金で6時間かけて近所のしいたけの里買い占めて
それからたっぷり6時間かけて味わって
幸せの王子様になるに決まって――
── ハッ!なんてこった・・・!
自分は相手が幸せの王子様になる
手助けをしただけだったのかお!【AA】やる夫で学ぶ議論のしかた 第一章「議論の種類」ronri2.web.fc2.com【AA】やる夫で学ぶ議論のしかた 第一章「議論の種類」皆様のおかげで当サイトは10周年を迎えることができました。誠にありがとうございます。これからも末永くよろしくお願いいたします。【論理的思考力と議論】第1章 論理的な主張の仕方第2章 論理的な反論...
+0
-4
-
975. 匿名 2018/08/17(金) 05:52:21
変なやつ
特とか損とかないだろ+1
-1
-
976. 匿名 2018/08/17(金) 05:54:57
変なやつだな
何が言いたいかもわからない+1
-1
-
977. 匿名 2018/08/17(金) 06:03:32
気持ち悪いな
音楽の情報の事に意見言ってるのに
わかなからないコメするな
こんな人いるんだね。キモッ+3
-2
-
978. 匿名 2018/08/17(金) 12:03:16
>>951 ビートルズを知るはずもない高校生が、ネットのおかげで大ファンになってたりするもんね。ポール可愛いとか言っててビックリしたわ。+3
-1
-
979. 匿名 2018/08/17(金) 20:38:13
正直USAはエイベの社員が頑張ってYouTubeヘビロテしたのだと思ってる+3
-3
-
980. 匿名 2018/08/18(土) 13:48:58
主だって
ある意味音楽のリサーチ出来たりする人検索出来る人にこだわってるよね
小学生なんかはまだスマホなんかも持ってない。
それこそお年寄りは色んな意味でテレビで見る音楽番組が精一杯の情報源って感じだよ
自分達で出来る範囲で音楽楽しめばいい。
人の事なんて気にしなくていい。+4
-1
-
981. 匿名 2018/08/19(日) 10:31:37
若い頃はジャンルにこだわらず何でも聴きまくってたんだけど
もう疲れちゃった
波の音とか環境音流してる+0
-1
-
982. 匿名 2018/08/19(日) 17:41:26
>>980
お年寄りとか小学生とか極端なこと言うなよ+1
-3
-
983. 匿名 2018/08/20(月) 13:03:20
>>982
音楽は誰でも楽しんでいいんだよ
小学生やお年寄りが極端?
考えが偏ってるね
+3
-0
-
984. 匿名 2018/08/20(月) 13:06:09
自分が音楽楽しんでいたら
人が音楽の情報をどうしてるのかなんて気にならない。
自分が楽しめる事が1番大切だよ+2
-0
-
985. 匿名 2018/08/22(水) 13:32:42
+1
-3
-
986. 匿名 2018/08/22(水) 19:01:36
音楽業界オワタ+1
-2
-
987. 匿名 2018/08/30(木) 19:07:35
音楽業界完全終了+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
- http://www.jizue.com http://www.budmusic.org