- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/08/14(火) 19:53:40
キャンディは若い頃のメグ・ライアンみたいな子なんだと勝手に思っている
キュートで表情が豊かで特別美人じゃないけど親しみがあるみたいな+3
-0
-
502. 匿名 2018/08/14(火) 19:54:08
死にたければ死ねばいいわ!バカなバカなパティ…!
号泣!+2
-0
-
503. 匿名 2018/08/14(火) 19:54:29
やっぱキャンディにはテリィとくっついて欲しかったなぁ+9
-1
-
504. 匿名 2018/08/14(火) 19:56:03
漫画の中でキャンディに好意を抱かなかった男
シカゴの病院長
ラガン家の旦那
ニールの学校の友達
あと誰いるかな?+0
-1
-
505. 匿名 2018/08/14(火) 19:56:10
当時幼稚園生だったのにアニメでいきなりキスされてビンタっていうのが
え?テリーなら良くない?ってきょとーんだったフシダラな園児だった
不良!あなたはやっぱり不良よ!って涙ぐむくらいそんなに嫌だった???+7
-0
-
506. 匿名 2018/08/14(火) 20:04:57
ポニーの家でアニーに毛虫を入れた男の子のトム
3巻あたりでポニーの家を乗っ取ろうとした牧場の雇われ男
+0
-0
-
507. 匿名 2018/08/14(火) 20:15:53
>>378
それが刷り込まれた優しい日本人を食い物にしたんでしょうよ!なにいってんの?+8
-1
-
508. 匿名 2018/08/14(火) 20:21:00
アニーが学院で行方不明になり、土砂降りの中でキャンディがアーチーに「アニーがいたわ。アーチーあなたじゃなきゃダメなの。あなたじゃなきゃ…」と涙目で見つめながら言うキャンディを見るアーチーの複雑な表情が印象に残ってる
昭和の単純な少女漫画に思われがちだけど、割と細やかな感情描写がある漫画だったと思う+11
-0
-
509. 匿名 2018/08/14(火) 20:29:17
スザナみたいな綺麗な人が隣に居る所を見たらショック受けるよなー
私よりお似合いって…その時キャンディはドレスビリビリの泥んこだし+6
-0
-
510. 匿名 2018/08/14(火) 20:30:31
テリィの様に好きな子にしか興味のない男、素敵だわ〜と思いながら見てた+8
-0
-
511. 匿名 2018/08/14(火) 20:36:12
キャンディの様に自分の幸せは二の次に考える様な子だからこそテリィは好きになったんだろうな。別れ際にキャンディが少しだけおちゃらけてスザナを幸せにしてあげてね、私がスザナだったら助けてあげなかったかもしれないわ…
って言うんだけどこのセリフが切な過ぎて。これはキャンディの優しさが詰まったキャンディらしいセリフだと思う。+12
-0
-
512. 匿名 2018/08/14(火) 20:52:05
3歳違いの姉と共にリアル世代です。
去る5月にその姉が急逝したので、このトピ読みながら
涙が止まりません。
原作者のその後小説も拝見しましたが、
アルバートさんと幸せになったのだなぁと。
やはり苦労した分幸せになって欲しいですよね。
本当に素晴らしい漫画でしたから、
漫画家と原作者の問題は勘弁して欲しいですよね。
+24
-0
-
513. 匿名 2018/08/14(火) 21:04:07
>>508
あの時の髪が濡れたステアがカッコいいんだよね。
キャンディも「よく見るとハンサムね」みたいに言ってた。+14
-0
-
514. 匿名 2018/08/14(火) 21:06:59
>>502
パティが死んでステアが喜ぶなら私が…私が殺してあげる!
っていうセリフもあったっけ。+3
-0
-
515. 匿名 2018/08/14(火) 21:11:46
>>471
キャンディは美少女設定じゃないと思うよ。
十人並みな感じじゃない?
孤児院出身なのにのびのび生き生きしているところが魅力的。+9
-0
-
516. 匿名 2018/08/14(火) 21:17:26
>>505
あの時はまだきちんとお付き合いもしてないし、当時としてはやはり不良な行為だったんじゃないかしらー。+4
-0
-
517. 匿名 2018/08/14(火) 21:20:39
アラサーの自分は、小さい頃再放送が少しあっててかろうじて歌知ってるくらい。中学か高校の頃ヴィレヴァンで売ってるの友達が買って借りて読んだから自分で買わなくて大後悔してる。
大人になって読む機会あったけど、感想としては、なんだかんだ乗り越えて丘の上の王子様とくっつく話なんだなと思った。けど、高校の頃読んだ感想はなんたこのスザナ?という女は!ってのと相思相愛で別れてかわいそうってのだった。
だから、ドンピシャ世代が未だにテリーとキャンディがくっついたはずと信じてるのも分からなくはない。きっと大ショックだったはずよね。そして原作者もどっち派にも配慮した後日談を出したらしいね。これは読んでないけど、聴く限り蛇足なのでは思うけど…。スザナ死んだんだって…。+1
-0
-
518. 匿名 2018/08/14(火) 21:27:05
>>499
このシーン好きです。
テリィからの手紙を読んでお昼休みに駆け付けるんですよね。
キャンディは運動神経が抜群によくて足も速いから、ヒラリと塀を乗り越えて列車の線路の敷地内に入って、列車のデッキに居るテリィと一瞬の再会を果たしたところ。
ドラマチックですよね!+8
-0
-
519. 匿名 2018/08/14(火) 21:32:57
私は同情寄せられがちなスザナがやはり嫌いです。何もしょうがなくないし断トツで嫌いなキャラです。キャンディとテリィのカップルが大好きだったので、それを邪魔したスザナには恨みしかないです。確かにテリィを助けたのはテリィへの愛が感じられますが、誰も助けてと言ってないのに事故った原因をテリィに責任転嫁して罪の意識で縛りつけようとしたり、テリィの優しさと責任感に漬け込んだり、自殺しようとしたり、嘘をついたり、激しい口調であなたは私のそばにいる義務があるみたいな言い方はおかしいと思ます。その後に嘘よ…とか弱々しい一面を見せてほっとけない優しい自分を演出する。誰もスザナを責められない立場を構築した策士です。キャンディの事しか頭にないテリィと一緒にいて幸せなのかな?+17
-1
-
520. 匿名 2018/08/14(火) 21:35:29
キャンディがアメリカに帰るために船に潜り混んで密航するエピソードあったよね?え、これ犯罪じゃんいいの…?って思った記憶がある。
なんか、船乗りになりたいクッキーっていう男の子と仲良くなり(看病したんだっけ?)、「クッキーとキャンディ、いいコンビだな!」とか言われて何だかんだ許されてアメリカまで連れてきてもらえたような。+5
-2
-
521. 匿名 2018/08/14(火) 21:38:14
>>507
ごめんなさい。どういうことかよくわからない。+1
-3
-
522. 匿名 2018/08/14(火) 21:42:03
学院で、女子寮から男子寮にカーテンで忍び込む場面あったよね
間違えてテリイの部屋に入っちゃうの
あと、ステアの発明道具で天井をつたい歩くのもあったような
+6
-0
-
523. 匿名 2018/08/14(火) 21:45:36
あの9巻で余韻を残して終わったところに良さがあると思ってます。+7
-0
-
524. 匿名 2018/08/14(火) 21:52:51
>>346
えっと、これはスザナのことを言ってるのかな?まさかステアじゃないよね?+1
-0
-
525. 匿名 2018/08/14(火) 21:58:42
当時小学生の頃にキャンディキャンディ読んでトラウマレベルでショックすぎて自分でその後の続編漫画描いたわwwwこれぞ黒歴史
長文になります
内容は数年後にキャンディが手紙でエレノアベーカーから呼び出されるんだけどキャンディに「愛情は同情じゃないのよ…」とか「テリィに必要なのはあなたよ」とかそれっぽい事言ってキャンディとテリィを再会させようとしてんの。
スザナの病院シーンではスザナが「テリィ、庭を散歩したいの」って車椅子引かせて「テリィ、私この数年あなたと一緒にいられて幸せだった。例えあなたの心が私を向いていなくても。それももう今日でおしまいよ。もっと早くにこうすべきだったのよ。あの人の事をママに調べさせたわ。彼女まだ結婚してないそうよ。私は死ぬのを待たれるのは嫌なの。今ならまだ間に合うわ。私もあなたも人生やり直すのよ。」
ってスザナから別れを切り出して欲しかったから創作wしてた。そしてテリィと別れた後スザナには本当に愛する夫と巡り合い、テリィはキャンディと再会する誰もがハッピーエンドとなりましたとさ。w+6
-0
-
526. 匿名 2018/08/14(火) 22:27:12
♪笑ってー笑ってー笑ってキャンディー
泣きべそなんてーさよなら んーねっ☆
とかどうりでどこか悲壮感漂うメロディーだった訳かと納得した。キャンディキャンディは切なすぎる。+7
-0
-
527. 匿名 2018/08/14(火) 22:46:09
アンソニー死亡は驚いた
キャンディのふわふわツインテール憧れたなあ+9
-0
-
528. 匿名 2018/08/14(火) 22:47:54
>>523
最後に空を見上げてステアを思い出すけれど、アンソニーのことも思い出してあげて!ってちょっと思ったよ。
ページ数や物語としてブレないようにの構成上なのでしょうか。
そこだけちょっと気になってました。
+1
-0
-
529. 匿名 2018/08/14(火) 22:53:42
>>508
あー!あの雨の夜!
なぜかアーチーとステアがとってもとっても魅力的だった!
あの雨の夜、アーチーとステアはキャンディへの恋心にそっとフタをしたような気がする。
「このままでいい…ずっとこのままで」みたいな心の声がなかったかな。+6
-0
-
530. 匿名 2018/08/14(火) 22:53:42
>>495
確かに!
あの親子って一体どういう思考回路してんだかとは思うのですが、おそらく本家であるアードレー家より格下であるので、そのあたりコンプレックスとかあるのかなって思ってます。
+1
-0
-
531. 匿名 2018/08/14(火) 22:53:45
逆境にもくじけずひた向きで心優しくておてんばでユーモアのセンス抜群で悪口も言わずそりゃみんなに愛されるよなーと思う。鼻ぺちゃ?そばかす?それも全部チャームポイントに変えて魅力的に見せる事が出来るのがキャンディなんだよねー。
本当にキャンディ好きだから幸せになって欲しいなあ。+10
-0
-
532. 匿名 2018/08/14(火) 22:56:27
>>529
そうそう、そこで俺はアニキみたいにキャンディを忘れられないってアーチーが言うんだけどステアだって死ぬ最後まで心の片隅にはやっぱりキャンディがいたほど強く愛していたんだよね+10
-0
-
533. 匿名 2018/08/14(火) 23:11:20
レトロで作画全てが可愛い
他にはない特別な絵だよね+12
-0
-
534. 匿名 2018/08/14(火) 23:13:28
学院で、女子寮から男子寮にカーテンで忍び込む場面あったよね
間違えてテリイの部屋に入っちゃうの
あと、ステアの発明道具で天井をつたい歩くのもあったような
+3
-0
-
535. 匿名 2018/08/14(火) 23:27:10
テリィがキャンディを探すためにパーティを抜け出す所好き。+4
-0
-
536. 匿名 2018/08/14(火) 23:35:28
今YouTubeでキャンディキャンディ見てるんだけどすれ違う2人を観ていてモヤモヤ!!!+5
-0
-
537. 匿名 2018/08/14(火) 23:43:42
スザナが実写化したらこんな感じの圧倒的な美少女だったんだろうな〜
美人って顔で振り向かない男に惚れるのよね〜確かに外見で判断しないテリィに惚れるわ。テリィとキャンディには幸せになってもらいたかったな。+8
-3
-
538. 匿名 2018/08/14(火) 23:50:49
テリィがシカゴからブロードウェイへ発つ時、テリィが列車に乗っていてキャンディがそれを追いかける、再会するには短すぎるシーンが印象的で上手いなぁと思った。
切ないもどかしい!が絶妙だよねこの漫画w+7
-0
-
539. 匿名 2018/08/15(水) 00:08:48
イライザの唯一良いところは一貫して悪役な所だよねw同情の余地なしな清々しい程のクズ人間+12
-0
-
540. 匿名 2018/08/15(水) 00:13:23
>>519
キャンディがテリィ宛に送った手紙隠したりねw陰湿だよね〜+6
-1
-
541. 匿名 2018/08/15(水) 00:17:56
>>531
このイラストの鼻と口の感じと目のタッチすごく練習してたー
すごくうまく描く友達がいたなぁ
+5
-0
-
542. 匿名 2018/08/15(水) 00:41:17
>>434
そこがセコイと思う。強い口調で本心を言った後に弱々しくごめんねと言ったら相手はスザナを拒絶する事が出来なくなってしまうからね。+5
-1
-
543. 匿名 2018/08/15(水) 00:52:56
>>468
ウザい嫌味を言う人にはカーッとなって正論並べるよりも涼しい顔して皮肉を言う方が相手にこたえるんだよねー
キャンディキャンディで学んだ事+5
-0
-
544. 匿名 2018/08/15(水) 00:59:16
スザナ告白シーンにて
スザナ 聞きたいの!あなたの気持ちを!
テリィ 俺は昔からあいつのことを…
スザナ 言わないで!!誰にも渡さないわ!キャンディにだって誰にだって!!
って凄い自信だね〜しかもお前が言えゆーたんやぁ〜て思った
テリィ 俺の気持ちは変わらないだろう
キャンディでいっぱいのテリィと一緒にいてもスザナは幸せになれないよね
+6
-1
-
545. 匿名 2018/08/15(水) 01:02:38
>>379
スザナ的行動?
結婚しても相手の心を手に入れたことにならなくない?+1
-0
-
546. 匿名 2018/08/15(水) 01:07:18
キャンディとテリィのキスってなんかいい意味で色っぽいよね〜
唇と唇の間に何も線を描かないから溶け込んでるみたいでw少女漫画らしからぬ強引で激しくて凄く良いシーンだよね+6
-0
-
547. 匿名 2018/08/15(水) 01:09:01
>>544
テリィってカッコよくてモテるのにキャンディ以外は目もくれない一途さが本当に素敵だと思った。
テリィも止むに止まれずスザナと一緒になったけど、心の奥底ではキャンディを愛し続けてたんだろうな。
キャンディと別れた後はスザナのことは演劇を通じた同志みたいな愛で結びついてたのかなぁと想像。+13
-0
-
548. 匿名 2018/08/15(水) 01:10:39
アライグマのクリンがとても可愛いくて癒されてた+5
-1
-
549. 匿名 2018/08/15(水) 01:24:53
>>548
スカンクのプッペとかね+4
-0
-
550. 匿名 2018/08/15(水) 01:28:01
アニメではスザナのライバルカレンクライスがキャンディにストラスフォードでロミオとジュリエットを演じたものは必ず結ばれると言うジンクスがあるとか言ってるねムカつく〜+1
-0
-
551. 匿名 2018/08/15(水) 01:32:35
不朽の名作だよね+11
-0
-
552. 匿名 2018/08/15(水) 01:35:40
マジで照明係誰だよ
何でテリィばっかり悪者扱いなんだよ
照明係がしれーっと悪びれる様子もなく雲隠れしたもんだからテリィが1人罪の意識を抱え込む事になったんだよ+11
-2
-
553. 匿名 2018/08/15(水) 01:42:31
>>540
テリィを訪ねてきたキャンディにウソを言ったシーンは覚えてる。
手紙を隠すシーンは覚えてない…。+2
-0
-
554. 匿名 2018/08/15(水) 02:06:23
この不本意な別れは、そばにいることがスザナに対する責任、賠償であったと私はずっと思ってるし、そばにいるだけで人の心が変わるとは考えたくないな。+6
-0
-
555. 匿名 2018/08/15(水) 02:13:31
>>553
手紙隠すシーンは漫画であったかな?確かアニメではあったけどね。+1
-0
-
556. 匿名 2018/08/15(水) 02:22:07
だめだ、私やっぱりこの漫画ムリだわ…。読んでるととてつもなく切なさがこみ上げてきて耐えられない。。なんかもう胃をえぐられる感じ…好き同士なのにどうしようもできないもどかしさ。物理的距離ではなく目に見えない壁が2人を永遠に隔ててしまった本当のバッドエンドすぎる。。皆んなが言ってる続きの小説読んでみようかな。少しは救われる最後であってほしいなぁ。それか生きていればいつか会えるが伏線となっていて本当に愛し合っていればいつか会えるのかな。+8
-1
-
557. 匿名 2018/08/15(水) 02:53:09
あの時代、アメリカでは独身者が養女を貰えたか
養父と養女が結婚できたのか
あのラストは、子供には
二人は結婚するのかと思わせるような
伏線だったから、当時は結ばれるのかと思ったww
(今になって考えると
結婚せずに見守るポジションの
養父のままだったろうけど)
大人になって色々考えだすと
気になって仕方ない
(あしながおじさん)はヒロインを養女にしなかったから
結婚したけどね+7
-1
-
558. 匿名 2018/08/15(水) 03:06:52
誰とも結婚しなくてもいいと思う。
思い通りにならないのが人生。
青春時代に一生一度の恋をしてそれを胸に抱いて生きて行くのもアリだと思う。
ポニーの家の看護婦としてたくさんの子供たちに囲まれて、尊敬するポニー先生やレイン先生の志を受け継いで生きて行く。
素晴らしいことだと思う。+10
-1
-
559. 匿名 2018/08/15(水) 03:25:02
キャンディキャンディその後シーザーとクレオパトラは、キャンディがラガン家で馬番をしていた時に世話をしていたイライザとニールの馬の名前。このシーザーとクレオパトラは、その後別々に売られてしまうのですが、アルバートさんがジョルジュに探させ買い戻し、キャンディの誕生日プレゼントに贈るというエピソードが、キャンディとアルバートさんの手紙のやりとりの中で紹介されます。
シーザーとクレオパトラは、ロミオとジュリエットに並んで世界的に有名なカップル。
キャンディキャンディの物語の中で、テリィとキャンディはシェークスピアのロミオとジュリエットになぞらえられていますが、シェークスピアは、シーザーやクレオパトラを題材にした戯曲も書いています。要するに、比喩としてリンクしているのではないでしょうか。+4
-0
-
560. 匿名 2018/08/15(水) 07:09:30
>>559
シェイクスピアはアントニウスとクレオパトラのお話では?カエサル自体のお話もあるみたいだけど。
カエサルとクレオパトラは政略的に結びついて、一応息子が1人いるみたいだけど、お互い愛人の関係。しかもカエサルは死んで、後にアントニウスと愛人関係になって子供3人、最後はオクタヴィアヌスに負けて2人とも自殺。
比喩となると、ウイリアム死後テリーとくっつくって感じですかね?+1
-0
-
561. 匿名 2018/08/15(水) 08:25:13
>>556
主人公の恋が実る恋愛物語として読んでいるんですね。
私はキャンディっていう女の子がどう生きていくかがメインの人間ドラマ(時代に流されるなど人間の意志が通用しない部分もあったりなど)だと思っています。
皆さんの読みかたが人それぞれで勉強になるなー。+7
-0
-
562. 匿名 2018/08/15(水) 08:40:45
地味にコツコツ伸びてるね、このトピ。
それだけ愛されてる作品ってことだね。だから、なおさら原作者と漫画家の争いが惜しまれる。
まあ漫画家が一方的に悪い気がするが。+8
-0
-
563. 匿名 2018/08/15(水) 09:12:37
少女漫画だから当日は疑問に思わなかったけど、
キャンディとテリィは身体の関係なかったんだよね。
純愛だったのね。+9
-0
-
564. 匿名 2018/08/15(水) 09:13:15
アルバートさんが『アードレー家の中でキャンディほど自立してる女性はいない。しっかりと自分の足で歩いてる。』って言ったのが印象に残ってる
あの時代の男性にしては随分進歩的な考えと言うか、資産家の令嬢が外で働く方があり得ないと思ったよ
長年かけて、世界中を放浪して視野の広いアルバートさんならではの考えだね
そう言えば、アフリカでキャンディに似た看護師さんにも出会ったと話してたね
パーティでドレスアップして夫と腕を組んで笑顔を振りまく女性達より、キャンディの方が輝いて見えるんだろうな+10
-0
-
565. 匿名 2018/08/15(水) 09:52:42
テリィのキャンディに対する思い
(幸せになってもらいたい?…おれは願わないぞ!おれは…幸せにしたいんだ!)
テリィは決心したように肩で大きく息をした。
「あいつのことは…心配しなくていい。おれが守る!」+2
-3
-
566. 匿名 2018/08/15(水) 10:04:06
大人になってから考えると、キャンディはテリィと結ばれても幸せにはならなかっただろうなーと思ってしまう
テリィの不幸オーラにのまれてしまってたかも
出自の件は気の毒だけど情緒不安定な男だし
だからこそ、キャンディの明るさと力強さに惹かれたんだろうけどね+1
-2
-
567. 匿名 2018/08/15(水) 10:05:58
>>565
なんとなくこれは愛じゃない気がします。
テリィの欲。+3
-1
-
568. 匿名 2018/08/15(水) 10:08:03
私たちと同じ年齢になったキャンディは、テリィとの恋を、私たちほど切なくはならずに、あんなこともあったなー、くらいに思っているのかな、今は幸せな家庭のなかで。それならいいかと、少しほっとしたいような、心持ちです。?+3
-1
-
569. 匿名 2018/08/15(水) 10:12:42
>>566
それもあるし、あの舞台事故があった以上キャンディはテリィと一緒にいてもスザナのことが頭をよぎり一生幸せにはなれないと思う。
優しいキャンディだから尚更。
テリィとは別の人生を歩んだ方がいい。+7
-0
-
570. 匿名 2018/08/15(水) 10:17:49
>>493いいね、賛成。講談社、行こう。すぐ行けるよ!
+2
-0
-
571. 匿名 2018/08/15(水) 10:25:16
>>507
がるちゃんのトピなんかで言っていないでしかるべき役所に改善策を直接訴えたらいかがでしょう?
テリィの言葉は間違っていないと思います。+1
-1
-
572. 匿名 2018/08/15(水) 13:29:48
テリィは強引に見えて本当は凄く心の優しい人。乱暴だったテリィを本来の彼に戻したのはキャンディ。テリィはキャンディと出会ってから変わった。だってあのイライザでさえ落とし穴に引っかかったり溺れた所を助けたんだもん。そこに好意は全く存在していなくても。皮肉にもスザナはキャンディを好きなテリィが好きだったと思う。そんなテリィだからこそスザナをほっとけなかったんだよ。そしてテリィはキャンディにだけ素直な自分を出せたんだよね。+5
-0
-
573. 匿名 2018/08/15(水) 13:33:27
>>565
これはキャンディがピンチになった時のテリィとアンソニーの比較です。アンソニーとテリィ、二人はどちらとも、キャンディへの愛を試される事件に同じように遭遇しています。
アンソニーの場合はキャンディがメキシコに送られてしまうと知った時。メキシコでは過酷な労働条件のために死者さえも出ているとアーチーが口にします。
テリィの場合はイライザの罠にはまり、自室謹慎になっていた時。キャンディが退学になり養女を解かれてしまえば行くところがなくなるとステアとアーチーから聞かされます。
この2つの事件には1年半弱の時間の隔たりがありますが、アンソニーもテリィも15歳前後(キャンディの登場人物はみんな早熟なのですよ)で経験している出来事です。
これら2つのエピソードはマンガとアニメでも出てきましたので何を今さらという感じですが、今回、作者は改めてこの2つのエピソードを完全な対比とすべく、言葉を選び書き込んでいるように見えるのです。
以下続く+2
-0
-
574. 匿名 2018/08/15(水) 13:41:11
>>573
事件に対するアンソニーとテリィの反応を、それぞれ検証していきましょう。
アンソニー
(どうしようもないんだ、キャンディ…ぼくの…ぼくたちの力では何もできない)
アンソニーは苛立たしげに唇をかんだ。
キャンディーをどこにも行かせたくない----。
テリィ
(幸せになってもらいたい?…おれは願わないぞ!おれは…幸せにしたいんだ!)
テリィは決心したように肩で大きく息をした。
「あいつのことは…心配しなくていい。おれが守る!」
この後テリィはシスターグレーに正面から向き合い、キャンディの身代わりに貴族の名を捨て、退学となり、一人アメリカへ旅立ちました。そのテリィの行動にキャンディは触発され、テリィに再び会うために、会った時に恥ずかしくない自分になるために、自らも学院を退学し、アメリカへ旅立ち己の道を歩き始めます。
以下続く+3
-0
-
575. 匿名 2018/08/15(水) 13:42:45
>>574
アンソニーが力や後ろ盾を頼りにしたのに比べ、テリィはその力となる身分を捨て生身の一個人としてキャンディを守りました。
アンソニーの"自らが罰せられてもいい"という思いはステアやアーチーよりも強い愛だったけれど、その思いは自らの犠牲と引き換えにキャンディを守ったテリィには敵わなかったことが、こうして言葉を並べてみることではっきりしてくるのです。
改めて深いなと思います。+5
-0
-
576. 匿名 2018/08/15(水) 14:52:34
漫画では養女になった先のメイドがちょっと冷たそうな大人な感じのドリスだったのに、アニメではキャンディとそう変わらない年齢くらいのドロシーになってて友達と「何でなんだろうね~」と話してたのを思い出した+3
-0
-
577. 匿名 2018/08/15(水) 15:06:22
原作者の小説だとキャンディは愛する人の妻になり幸せに暮らしてるの?
孤児だったキャンディが幸せな家庭を持てた事は理想的な結末なんだろう
ただ、アニーなら納得だけど、あのキャンディが専業主婦ってなんか違和感がある
かつてのポニー先生とレイン先生のように、パティと共に『ポニーの家』を切り盛りしてると言われたら、ああそうかもなと思う
もちろん愛する夫はいるんだけど、仕事の関係で普段は離れ離れに暮らしてて、半年に一回位キャンディの元に帰ってくるの
木登りして双眼鏡で愛する人を発見したら、一目散に駆け下りてポニーの丘で思いっきりハグ♪
以上、脳内妄想でした笑+3
-0
-
578. 匿名 2018/08/15(水) 16:49:13
>>528
最後にステアを思い出すシーンがあったんだ…。
ステア好きだったのにどんなシーンか思い出せない。
また読みたくなったよー!+3
-0
-
579. 匿名 2018/08/15(水) 20:20:07
テリィのモデルは西城秀樹って本当ですか?
作者が言ってたのかな。+2
-1
-
580. 匿名 2018/08/15(水) 21:27:02
キャンディは最終的にテリィと一緒になるって信じたい人が多いみたいだけれど、私はそれはないと思う。ブロードウェイにテリィが戻ったことを知ったキャンディが「戻ったのね、テリィ。もう大丈夫ね。・・・だんだん時が私たちを隔てていく・・・」って穏やかに微笑んでいたシーンがあったけれど、あれはテリィとの恋を卒業したことを意味していたと思うし、テリィもブロードウェイに戻る決心をするときにスザナのことを思い出して、「俺はあの時、キャンディより君を選んだ・・・君を幸せにしないでどうしてキャンティの幸せを願えるんだ」って言ってたでしょう。
テリィもまた自分の選んだ道をスザナと歩んでいくと思う。
悲しいけれどいい恋をしたんだよ、二人は。
+8
-2
-
581. 匿名 2018/08/15(水) 21:35:46
船で出会ったクッキーって男の子もいたね+4
-0
-
582. 匿名 2018/08/15(水) 21:47:31
>>578
わー、私なんかのコメント見て下さった方いて嬉しい、そうなんですー。
ポニーの家に帰る時だったと思うんですけど、空を見て(まだステアが亡くなったなんて信じられなくて)どこかで生きていそうな気がするみたいな事を思っていたような記憶があります。
アンソニーの場合はキャンディがアードレー家の養女になってのキツネ狩りの時だけど、ステアの場合は離れた戦地で亡くなったので実感が薄いのもあると思うんです。
+3
-0
-
583. 匿名 2018/08/15(水) 21:57:45
>>580
確かにキャンディは過去にとらわれる事がなく、前向きな性格だよね
『あしたがすき』の歌詞に2番があるんだけど、ヒントが隠されてる気がした
明日の事を夢に見るの
私は明日が明日が好き
優しい人に会いそうで
私は明日が明日が好き
緑が揺れる丘の上で
あの人が私を私を待っている
+1
-1
-
584. 匿名 2018/08/15(水) 22:08:05
>>428
素敵です!
確かにカラーの扉絵は一見の価値あり!
キャンディのドレス、フリル一杯!可愛いし憧れでした。
今、思うと…………
男性はジーンズに白いシャツ、またはセーターとかほぼ現在の装いに近いのに
女性の装いは、エプロンドレスとか19世紀なんですよね。スカートの下のペチコートとかも。
大草原の小さな家みたいな感じ。
ダウントンアビーを見てもわかるけど、1910年代の装いはもっと違う。フリルとかないし、すっとしたAラインのワンピースだし、スカートの丈も弱冠短めです。
(おばあ様は昔ながらの装いをしてましたが)
何より違うのは髪型かな。
子どもでなく、15才以上なら、長い髪はちゃんとまとめてますもの。
長い髪をそのまま垂らすのはヤバい。娼婦の印ですから。
でも、短髪も流行ってました。おかっぱみたいな感じにするのが。
でも、いいの!
これは日本の少女漫画だから!
+6
-0
-
585. 匿名 2018/08/15(水) 22:14:19
>>580
同感。コメント読んでるだけで胸が苦しいです。
私もこの内容のコメントを書きたかったけどセリフが思い出せなくて書けなかったんです。
書いてくれてありがとうございます。
だんだん時が私たちを隔てていく…の時の表情が悟りを得たような表情なんですよね。+3
-2
-
586. 匿名 2018/08/15(水) 22:29:23
あの船乗りになりたいクッキーが素敵な青年になってパティーの前に現れたらいいのに。
パティーにも新しい恋が訪れますように。
そして二度と悲しい別れをしませんように。+3
-0
-
587. 匿名 2018/08/15(水) 22:44:42
当時きっとスザナから私の幸せはテリィが幸せになる事だからさようならって言うかと思ってた。なのにキャンディとテリィが別れたままだったからショックが大きかった。+2
-0
-
588. 匿名 2018/08/15(水) 23:34:21
根強いテリィキャンディ派は幼い頃のショックから仕方がないことかと。普通に読めば2人の恋はキャンディの人生の中では過ぎ去った青春の1幕なのですが。+4
-0
-
589. 匿名 2018/08/16(木) 00:53:58
その後スザナとテリィはあの母親に結婚させられてるもんだと思ってたけど婚約までしかしてなかったんだよね。やはり同情や義務感で結ばれる結婚は幸せにはなれないと分かってたんだと思う。テリィはスザナの死を目の当たりにして一年間スザナの喪に服していたのかな。その間人生観が変わり一度きりの人生思うがままに生きて行こうと決意したのだと思う。テリィがキャンディに手紙を出す事がどれだけ勇気がいっただろうか。もしかするとキャンディは結婚しているかもしれないのに。それでも手紙を出した事はテリィのキャンディへの変わらぬ愛の証。テリィもキャンディも聖ポール学院で別れた時からほぼ連絡手段も無い時代に心変わりせずお互いを思い合ってたし、テリィはきっとキャンディ以外の女性と結婚する気は無かったと思う。
真実の愛はたとえ今は表面上結ばれなくても信じて時を待てば、生きていればいつかきっとまた会えると信じてる。+3
-1
-
590. 匿名 2018/08/16(木) 00:59:50
メイミーエンジェルってひどい漫画だったよね。メイミーどんだけ淫◯娘かて。
ジョニーが本命だけどモテモテのアルマンでつなぎとめて。んでジョニーが生きてると分かったらアルマン捨てて迷わずジョニー!!メイミーの王子様!!とか言っちゃって。
それにひきかえキャンディはモテモテでも一度も他の男をたぶらかした事ないからいつまでも好かれる主人公なんだよね。
テリィと離れ離れになってもステアやアーチーや他の男にになびいた事ない。+3
-0
-
591. 匿名 2018/08/16(木) 01:08:33
アンソニーとテリィの対比がより物語に深みを増してる
アンソニーは死んでいるがテリィは生きている。まずここが大きく違う。キャンディはテリィが気になっていたものの死んだアンソニーに悪い気がしてなかなか素直になれないでいた。それをテリィがキャンディの心の扉を開ける。またキャンディは夢でアンソニーに僕を忘れていいんだと言われる。キャンディはアンソニーがテリィと私を会わせてくれたのね。テリィを好きになっても良いのねと思う。アンソニーとの思い出が色濃いほどテリィとの愛も深みが増す。いや〜、双方の光のコントラストが絶妙ですね。+3
-0
-
592. 匿名 2018/08/16(木) 01:15:25
私はアンソニー派だったけどアンソニーは死すべくして死んだんですね。あの狐狩りシーンはトラウマでした。まぁテリィの様な見かけが怖い人ほど情が深かったりしますもんね。+2
-1
-
593. 匿名 2018/08/16(木) 03:58:45
バラの花を愛でるアンソニー素敵だった
キャンディとお似合いだったよね〜
イライザって本当に男の趣味だけは良いよね+8
-0
-
594. 匿名 2018/08/16(木) 04:26:19
>>563
この漫画では誰もがキス止まり。
いがらしゆみこ作品のジョージィ!でセックスシーンを見た時はビックリした。
ロエルがジョージィの服を脱がしていって…というシーン。多分、セックス未遂だったと思う。
ロエルと別れた後は兄妹として育った双子の片割れとくっ付いて子供も生まれてたから、セックスシーンはあったんだと思う。そこは覚えてない。
脱線してごめんなさい。+2
-0
-
595. 匿名 2018/08/16(木) 04:28:33
スザナが舞台照明の落下で脚を無くしたシーンが強烈で、小学校の体育館のステージにある舞台照明が落ちないか、見上げながら心配していた。+7
-0
-
596. 匿名 2018/08/16(木) 04:34:35
女性週刊誌、女性自身か週刊女性か名前は覚えてないけど、いがらしゆみこが連載してるよね。
原作者は別で。何度か読んだことはあるけど、面白くなるのかどうかはまだ分からない。女優の復讐物語みたいな感じ。
いがらしゆみこは原作者がいる漫画ばかり描いてるみたいね。原作者なしのメイミーエンジェル、ころんでポックルは面白くなかった記憶。
キャンディキャンディが良すぎて他がつまらなく感じるのかも。+3
-0
-
597. 匿名 2018/08/16(木) 04:59:44
テリィ大好きだった。
子供の頃に読んだ漫画だけど、
キン肉マンに出てきた、テリィマンや
テリー伊藤とかはテリィの名前を使わないでほしいと思った。キン肉マンはいいけど、テリー伊藤が無理。+5
-0
-
598. 匿名 2018/08/16(木) 07:07:37
>>594
兄(双子ではない)は弟の身代わりになって牢獄に居た
そこへ変装して面会しに行ったジョージィと獄中で致してたよ+0
-0
-
599. 匿名 2018/08/16(木) 07:54:32
いがらしゆみこ美術館がある!と聞き、さぞかしキャンディキャンディだらけなんかな?いいね〜〜♪
と調べたら…、なんとコスプレの館だったw+4
-0
-
600. 匿名 2018/08/16(木) 09:28:11
>>598
レスありがとうございます。
双子じゃなかったんですね。
言われてみたら見た目そっくりじゃなかった。
やっぱりしてましたか。しかも獄中で。
細かいことは忘れてるので、また読み返してみたいです。+1
-0
-
601. 匿名 2018/08/16(木) 10:55:38
>>580確かに二人はそれぞれ、自分がどう生きるかを決心して別れた。けれども、その後また男女の仲は、紆余曲折があるし、無理くり忘れるんだと自分に言い聞かせても、なかなか本当に吹っ切れるのには時間が必要だし、だから再開とかあるかも~、と思うのも私たちの心の救いになるよね。!
+3
-0
-
602. 匿名 2018/08/16(木) 12:35:03
>>601
そう、救いが欲しいですよね
キャンディとテリィの別れは本当に絶望的で何なら政略結婚より残酷だって思ってた。誰も攻める事が出来ないし。潔く身を引く優しいキャンディだからこそ好きになったのは分かるけどいつか二人の愛が報われて欲しいと願ってしまう。+4
-0
-
603. 匿名 2018/08/16(木) 12:39:47
>>510
一人暮らしの彼氏の家に我が物顔でノックもせずズカズカ入り込んでくる女嫌だわ〜と思ってた。+4
-0
-
604. 匿名 2018/08/16(木) 15:47:27
今年も9月に毎年恒例のキャンディ・キャンディ展が開催されるみたいです。
今年は無理ですけどまたいつか行ってみたい☆
+5
-2
-
605. 匿名 2018/08/16(木) 15:48:52
キャンディ・キャンディは、私にとって思い切り頭をぶん殴られたような、衝撃を受けた作品でした。映画、風と共に去りぬを見たときと同じような、衝撃、感動を受けたことを思い出しました。それほどこの作品は、新しい世界、価値観、人生観を私にもたらしました。実際、私の恋愛観は、強く影響を受けていたのだとこのトピでキャンディとテリィに再会して、気づきました。風と共に去りぬは、世界中で絶賛されましたが、キャンディ・キャンディが持つエネルギー、影響力は引けを取らないのではないかと思えてきました。このまま忘れられてしまうのは、惜しく、残念です。+7
-0
-
606. 匿名 2018/08/16(木) 15:48:56
>>565
これは何の抜粋ですか?
コミックにあった?+0
-0
-
607. 匿名 2018/08/16(木) 16:01:04
キャンディ・キャンディは癒しや楽しみを与えてくれるだけじゃなくて、人としての在り方の見本を示してくれている貴重な作品だと思う。まだこの作品を知らない若い世代の人達にも読ませてあげたい。
生き方に躓いていたり、人とうまく関われないひとにとっても支えや救いになるだろうにな。
わたしにとってもそうだったから。
この作品に出会えて心から良かったと思える。+9
-0
-
608. 匿名 2018/08/16(木) 18:51:52
>>216
大好きで、単行本が行方知れずになったので文庫本を買い直しました。それも今は手放したけど…
ラスト近くでの銃撃戦のシーンが結構ハードで、これが なかよし に掲載されていたなんて…と、ある程度の年齢になってから読み返した時に驚きでもありました。+2
-0
-
609. 匿名 2018/08/16(木) 20:53:47
テリィ「幸せに…幸せになるんだぜキャンディ。ならないと承知しないからな」
キャンディ「テリィもよ」
スザナが入院してる病院の階段で。切なかったな…。+11
-0
-
610. 匿名 2018/08/16(木) 21:39:09
テリィが、キャンディを無理やり馬に乗せて、アンソニーのことを忘れて今に生きろ、みたいなこと言ってるとこが、キュンとした。
木洩れ陽の場面が綺麗だった。
イギリスの別荘のあたりの風景も綺麗だったなあ〜。美瑛の丘みたいで。+11
-0
-
611. 匿名 2018/08/16(木) 21:42:12
キャンディがモテモテで鼻につくってことはないですね、理由はキャンディ以外の女キャラがキャンディに比べて性格か、容姿で落ちるからです。
イライザは、容姿も意地悪そうな顔だし、性格も意地悪なのでキャンディに男性を取られても当然でしょ。
アニーやスザナは容姿はキャンディより可愛いですが、性格が二人とも重いので、これもキャンディがモテて当然だし。
キャンディみたいにいじめられても人の悪口言わず健気で可愛い子好きになるに決まってるよね。
+7
-0
-
612. 匿名 2018/08/16(木) 21:44:44
私も原作者が読んだ続編ストーリー、読みました!
キャンディが誰かと結ばれているんだけど、誰とかはぼかしてありますね。
テリィなのか、アルバートさんなのか、いろいろ意見あるようだけど、私はとある描写で、テリィだと確信しました!
独占欲の強いテリィでしょ!これはアルバートさんじゃないわ〜と思いました。
もともと愛情ではなく義務感のみでスザナを選んでること自体が、誰も幸せにしてないし、キャンディ&テリィが自然。
アルバートさんとは恋ではなく、特別な絆で結ばれているとは思うけど。 あのアルバートさんならきっとテリィとキャンディがくっつく架け橋になろうとすると思う。+9
-0
-
613. 匿名 2018/08/16(木) 21:46:14
全巻持ってます。
ボロボロですが、娘にも読ませました。
当時小学生だった娘はアルバートさん派(渋い・・)
私はテリー派です(笑)
ステアの死には号泣でしばらく立ち直れなかった記憶があります。
戦争の悲惨さを表現したのでしょうが、ステアを死なせる必要はなかったと思います。
おそらくステアのアンチはいなかっただろうと思います。
一番男らしくて優しいですね彼は。+8
-0
-
614. 匿名 2018/08/16(木) 21:48:26
幼稚園の頃見てた
断然テリィが好きだったなー
テリィが最終的に、スザナを選んで生きて行くと決心したから仕方がないとはいえ
途中スザナが、テリィが結果的に身代りになって怪我をした自分を
テリィが見捨てれない性分なのを分った上で
テリィを奪った事に子供ながらに腹が立ったし納得がいかない、卑怯だと思った
大人になって、スザナの必死さは理解できるけど
スザナのように一見弱そうだけど
テリィの為に自分が怪我をしたという立場を利用して引き裂く卑怯なやり方は
今でも嫌悪感があって大嫌い
一番嫌いなタイプ+8
-0
-
615. 匿名 2018/08/16(木) 22:02:10
ちょいちょい出てくるアーチーの一途すぎるキャンディへの描写もすーきー(*ˊ˘ˋ*)♡
アーチーは本気でキャンディのこと好きだったんだよね。
羨ましい...だからアーチーはあんなにテリィに食ってかかってたんだよね。。
アニーはきっとキャンディがちやほやされなかったらイライザの奴隷やってたと思う。アーチーは皆んなに愛されるキャンディ見て嫉妬するアニーと自分がくっつけばキャンディとアニーが仲良くしてくれると思ったんだろうか。あまり語られる事無いけど切ないよね。+10
-0
-
616. 匿名 2018/08/16(木) 22:12:26
漫画の方でゲームか何かに負けたキャンディがテリーにキスするシーンがあって、ずるして葉っぱを目をつぶっているテリーの唇にチュッてしたんだけど、テリーが違うーみたいな感じでおでこにキスし返すみたいなシーンありませんでしたっけ。
キューンとしましたー♡
確かイライザが偶然見ててメラメラーって感じで(笑)+11
-0
-
617. 匿名 2018/08/16(木) 22:13:36
トピ終了後も伸び続けるコメント
この漫画がどれだけ愛されているか分かるね。いい加減仲直りしてよーてかいがらしゆみこは原作者に謝れよー+9
-0
-
618. 匿名 2018/08/16(木) 22:25:50
キャンディキャンディ大好きだった
メイフェスティバルが憧れたな〜+12
-0
-
619. 匿名 2018/08/16(木) 22:27:27
私もスザナのこと考えると、この年になっても(笑)いまだにイラッとしてしまう。
足のことはお気の毒だけど、それをたてに一生側にいろというのはやっぱりしてはいけない要求だと思う。
まして、テリィがキャンディをどれだけ愛してるか知ってるのに…。
+12
-1
-
620. 匿名 2018/08/16(木) 23:42:43
>>592
大人になったアンソニーも見たかったです。
元から性格もいいし賢い少年で育ちもいいから、一皮むけて「男」の部分が出てきて大人の男性になったら、かなりいい男になりそう。
物語の進行でそうなる前、まだ少年のまま逝ってしまったのでロマンチックだけど勿体ない。
テリィはフクザツな育ち方からマザコン気質なせいかグレたり不良っぽいので、自分が子供の頃に読んだ時はちょっと子供っぽく感じたんですけど、キャンディと出会って少しずつ成長していい男になっていきますよね。
その一皮むけて大人になるキッカケがキャンディとの別れだったというのが、これまた辛い。
+6
-0
-
621. 匿名 2018/08/17(金) 04:45:16
「花は散るから美しいんだよ」
美しいものが散っていく物語だからこそ人の心に生き続ける。+7
-1
-
622. 匿名 2018/08/17(金) 07:05:43
いがらしゆみこが原作者と揉めた件、9割以上がいがらしゆみこが悪いと思っていると思う。
確かめた訳じゃないけど。
あの素晴らしい名作が封印されたのは漫画界の大きな損失と言っても過言じゃない。
あの騒動が無ければ、もっと多くの人に長く愛されて、関連グッズも売れてたんじゃないかなぁ。
いがらしゆみこは目先の金に目が眩んで、結局は損したんじゃないかな。
こんなことになって、いがらしゆみこは何か得することがあったのか?
キャンディキャンディファンからは嫌われてると思う。+6
-1
-
623. 匿名 2018/08/17(金) 08:45:07
キャンディ♥キャンディ(Candy Candy)のネタバレ解説まとめ | RENOTE [リノート]renote.jp「キャンディ♥キャンディ」は原作・水木杏子、作画・いがらしゆみこによる日本の少女漫画。講談社「なかよし」にて連載され、単行本は全9巻刊行された。単行本の累計発行部数は1200万部。1977年に第1回講談社漫画賞少女部門賞を受賞している。 孤児だったキャンディ...
+1
-0
-
624. 匿名 2018/08/17(金) 10:52:38
同じ意見の人は全く居ないと思うけどキャンディの声だけが苦手でした
鼻をつまんだような声で、聞いてるとこちらまで何だか息苦しくなってくる+2
-1
-
625. 匿名 2018/08/17(金) 13:36:40
>>624
わたしはアニメみたことないので、キャンディの声知らないんです。
もう再放送はないんでしょうね。+3
-0
-
626. 匿名 2018/08/17(金) 16:38:50
色使いが絶妙に上手いよねー
本当にキャンディキャンディは奥が深い。自分に子供ができたら必ず読ませたいです。+8
-0
-
627. 匿名 2018/08/17(金) 16:50:02
今〜このトピ気がつーいーた!!
>>604情報知れたからまあ良しとします。
これから全部読むわ。
+3
-0
-
628. 匿名 2018/08/17(金) 20:04:51
キャンディっておブスか人並み設定されてるけど将来美人になると思う+2
-0
-
629. 匿名 2018/08/18(土) 09:36:11
キャンディキャンディ 再び読みたい!買おう!と思ったら……。再出版する道はないのかなぁ。出版されたら物凄く売れると思うんだけども……。そう思ってる方 相当数いますよね。+8
-0
-
630. 匿名 2018/08/25(土) 23:36:07
キャンディキャンディは、アルバートさんとの未来を暗示させるラストで終わったけど、水木さんのファイナルストーリーではテリィと復縁してる!?と思わせる。ファンの間で論争があるくらい、ハッキリした書き方じゃない。
テリィ派だったから2人の別れは辛かったし、泣いたけど、最後にアルバートさんの正体が分かり、しかも幼い頃に会った丘の上の王子様だったと判明。当時、胸が熱くなった!
キャンディはアルバートさんと人生を歩んでいくんだと思って、納得していた。
それなのに…。
ファイナルストーリーはモヤモヤしてしまう。
正直、ファイナルストーリーは要らなかった。
本編だけで伏線も全て回収しているし、綺麗に話が終わっている。パーフェクトだよ。
本当に名作だと思うし、昔の少女漫画でこのまま終わるのは惜しい。惜しすぎる。+2
-0
-
631. 匿名 2018/08/26(日) 22:18:07
キャンディが船着場でテリィと会えず別れてしまったときの通りすがりのおじいさんの「生きてりゃそのうち会える」ってセリフ。今も昔も悲しい別れがあったときに思い出して前向きに生きてる。+2
-0
-
632. 匿名 2018/08/28(火) 12:47:34
>>631
わかります!
おそらく二度と逢えない悲しい別れでも「生きていればきっと会える」という言葉を思い出すことで前を向いて生きてこられたと思ってます。+2
-0
-
633. 匿名 2018/08/28(火) 12:54:41
>>630
同意。
ファイナルストーリーは読んでいませんが、全9巻で終わっている方が物語として美しいと思います。
このタイミングだから書きますが、この物語はキャンディがテリィとキッパリと別れる覚悟をして別の道を歩むからこその名作だと思っています。+3
-0
-
634. 匿名 2018/08/29(水) 22:47:48
アンソニーへの恋とアンソニーの死、テリィとの激しい恋を通して、人間として成長していき、最後は、大人のアルバートさんと結ばれたのではと思っています。包容力があり大きな愛で包んでくれるアルバートさん。+3
-0
-
635. 匿名 2018/09/09(日) 09:38:29
このトピがきっかけで、ネットで中古全巻セット¥14000で購入しちゃったよ
全ての表紙を昨日のことのように覚えていて、懐かしさで泣きそうになった
一気に読んだけど、本当にストーリーも画も素晴らしいの一言
また働くモチベーションになったし、悔いなし!+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する