ガールズちゃんねる

両親が心配で一人暮らしに踏み切れない方

90コメント2014/08/17(日) 21:34

  • 1. 匿名 2014/07/28(月) 23:54:01 

    私の家庭は物心がついた時から両親が会話をしておらず、今現在も必要最低限以外の会話はありません。
    中学の時はこんな家早く出たいと思ってたのですが
    高校と上がるにつれて両親の今後が心配になり
    今は私が間に入って色々しているのに私が居なくなったらどう二人で生活していくのか。。
    最低離婚してしまうんじゃないかと色々不安、心配で家から出れません。

    様々な家庭があると思いますが
    同じように両親の事で悩んで一人暮らしに踏み切れなかった、悩んだ方はいませんか?

    +104

    -13

  • 2. 匿名 2014/07/28(月) 23:56:11 

    一人っ子は基本的に難しいと思う。

    +131

    -12

  • 3. 匿名 2014/07/28(月) 23:56:29 

    自分が実家を離れている間に親に何かあったら、、と心配で家を出れずにいました。
    でも、親がやりたいことをしなさいと背中を押してくれたので今は離れて暮らしています。
    毎日のようにLINEや電話をしています(^^)

    +71

    -2

  • 4. 匿名 2014/07/28(月) 23:56:44 

    一人っ子なので出て行くのがかわいそうで、ズルズル実家にすんでます

    +106

    -10

  • 5. 匿名 2014/07/28(月) 23:56:52 

    うちは片親で体も弱く、本当に困ってます
    出ていきたいのに出ていけない
    嫌いなのに…
    冷酷になってしまいたいよ…

    +98

    -2

  • 6. 匿名 2014/07/28(月) 23:56:54 

    親は親の人生、自分には自分の人生がある 親離れ子離れは必要。

    +230

    -6

  • 7. 匿名 2014/07/28(月) 23:57:27 

    自分のしたいようにしなよ!
    後悔しますよ

    +136

    -4

  • 8. 匿名 2014/07/28(月) 23:57:42 

    まさにそうです。短大で2年家を空けましたが、卒業と同時に帰ってきました。心配で結婚もする気になりません。

    +41

    -17

  • 9. 匿名 2014/07/28(月) 23:58:16 

    はい!はい!いま22歳で
    結婚の予定あるけど
    離婚しててお母さん一人に
    なっちゃうから家でれない‥
    お母さんは大丈夫!って言うけど
    寂しがりやなの知ってるし
    心配で‥( ; ; )

    +113

    -13

  • 10. 匿名 2014/07/28(月) 23:58:26 

    母が乳ガンで自分が離れている時に何かあってほしくないのと、せっかく一緒にいれるならと思い、大学2年生ですが実家暮らしです。

    +59

    -4

  • 11. 匿名 2014/07/28(月) 23:59:53 

    主さんと全く同じ状況でびっくりしました。まだ学生ですが、両方としゃべったり気使うのがしんどい…。自分の部屋いくのもきがきじゃないです。

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2014/07/29(火) 00:01:01 

    親だって自分が家を出て今があるという人がほとんどでは?
    子離れ、親離れどちらもすべき。
    私も一人っ子だけど、仕事の都合もあって、実家を出てしっかれ社会人としてやってるところを見せるのが親孝行だと思ってます。

    +104

    -10

  • 13. 匿名 2014/07/29(火) 00:01:08 

    私は兄弟がいますが、生きてる内に傍で親孝行してあげたり、一緒に思い出をたくさん作りたい!という気持ちから、なかなか1人暮らしに踏み切れません。
    自立の一歩として1人暮らしも大事だということは分かっているつもりですが、いつか親が死んでしまうときが来るのだなぁと思うと、一緒にご飯食べたり、たまに一緒にお風呂に入って話をしたり背中を流してあげる時間を大切にしたいと思います(._.)

    +65

    -7

  • 14. 匿名 2014/07/29(火) 00:01:30 

    実家で両親と暮らしています。
    貯金できるから良いかと思いますが、アラサーで、家事はやらず、自分の洗濯だけやる生活です。
    彼氏いません。結婚したいけど料理に自信なし。

    +65

    -23

  • 15. 匿名 2014/07/29(火) 00:02:13 

    10さん
    全く同じです。
    私の母も乳がん3回なって、またいつ再発するかわからないし、少しでも長く一緒にいたいので実家暮らしです。

    +50

    -4

  • 16. 匿名 2014/07/29(火) 00:03:30 

    親が死んでしまったらいやでも一人暮らしはしなきゃいけなくなるし、いるうちは一緒にいたいなって私は思っています。
    一緒に暮らしてた方が楽だし!!お金も貯まる!
    考え方は人それぞれですが

    +108

    -13

  • 17. 匿名 2014/07/29(火) 00:04:17 

    同居の祖母が寂しがりやなので、結婚するまでは家にいようと思い、一人暮らしせず実家にいました。
    今は結婚して離れて暮らしていますが、特に困った事もないし、貯金して海外旅行に行ったりしていたので、良かったと思っています。

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2014/07/29(火) 00:04:20 

    トピ主さん、優しい方だねぇ

    +63

    -3

  • 19. 匿名 2014/07/29(火) 00:06:19 

    31歳ですが、父が酒乱で母に暴力を振るうためいまも実家暮らしです。
    一番上の兄は働いておらずパラサイトしている身ですが
    普段の家事も全く手伝わず、父が暴れていても止めてくれません。
    むしろ父を煽って自分を刺させようとし(刑務所に入れるため)
    そうなると私は兄と父を止めなければいけません。
    20代前半に何度も家を出ようと思ったのですが、父に
    『お前が出てったらもっと酷いことになるのを覚悟しろ』
    と脅され離れることが出来ませんでした。

    +54

    -6

  • 20. 匿名 2014/07/29(火) 00:06:34 

    両親が心配で一人暮らしに踏み切れない方

    +10

    -4

  • 21. 匿名 2014/07/29(火) 00:07:32 

    12さん。2です。私は一人っ子。しかも両親も一人っ子。そのうえ両親が40歳近い時に生まれましたが、こういう環境だと親戚もおりませんので親離れ、子離れ以上にお互いに何かあったらお互いしかいない不安さを常に持ちます。しかも、私の場合は去年父親を亡くしているのでなおさら一人暮らししようとは思えなくなりました。仕事も近場を選択しております。

    +35

    -6

  • 22. 匿名 2014/07/29(火) 00:09:24 

    一緒住んでても自立出来てる人いるし、
    その家庭によっても事情が違うからあまり責めることでも無いような気がします。

    +60

    -12

  • 23. 匿名 2014/07/29(火) 00:11:03 

    夫婦喧嘩が絶えない両親のもとで育ちました。父親はカッとなったら母親に暴力を振るいます。幼少期からそれがすごく怖くて、心配で、自分の体を盾にして間に止めに入ってました。
    今は結婚して家を出ましたが、両親が仲良くしてくれてるか、実家がすごく心配です。
    親離れしなさい。という方いらっしゃいますが、できるものならしたいです。でも、できないから苦しんでます。私が親離れしたら、壊れてしまうのが目に見えてるのに、どうやって親離れしたらいいんでしょうか。。
    誰か教えて。

    +57

    -7

  • 24. 匿名 2014/07/29(火) 00:12:01 

    私は3人兄弟の末っ子ですが上2人が先に家を出てしまったので自分も出たら子供が全員いなくなってしまうし、両親とおばあちゃんの3人を残してどうしても家を出られませんでした。

    やっと家を出られたのは1番上が実家に入るのが決まってからで、私21歳の時でした。

    今は一人っ子の親の立場になり思いますが、自分の為に子供が我慢したり苦しむのが親にとっては1番辛いものです。

    それに比べたら子供が家を出る寂しさのほうが余程まし。
    子供が自分の行きたい道を自由にのびのびと進んでくれるのは親にとってとても嬉しい事ですよ。

    どうか皆さん、親の為に人生を生きるのではなく、自分の人生を自由に堂々と進んで下さいね!

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2014/07/29(火) 00:18:25 

    トピ主です。すみません。
    ちゃんと書けてませんでしたが兄弟は一人います。
    ただ無関心なので書きませんでした。
    ちなみに私は学生です。

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2014/07/29(火) 00:19:32 

    家を出たり結婚しても親子の縁が切れるわけじゃないですよ。親は娘が幸せになることで安心感を得られる場合もあると思うし、もしかしたらお父様お母様の仲も変化するかもしれないし。遠くに行かない限り、実家にだっていつでも寄れる。自分の人生を第一に考えて1番いいと思った道を選んでくださいね

    +43

    -2

  • 27. 匿名 2014/07/29(火) 00:23:28 

    一人暮らし=自立自律

    では有りません。
    日本は、近年治安が悪く
    親元から通うことも大切な事です。

    +40

    -33

  • 28. 匿名 2014/07/29(火) 00:30:45 

    親に離婚する自由を与えるのも
    立派な親孝行の一つ。。

    +48

    -4

  • 29. 匿名 2014/07/29(火) 00:31:24 

    うちは母親が病気の父親を奴隷化するから、私が見張ってなきゃならない。
    もう70超えたじいさんに、風呂掃除、洗濯物取込み、掃除機掛け、庭の草木に水やりなどやらせて、母親は洗濯(週に2回)と夕飯作るだけ。
    喧嘩も多いし、キチガイ並に大騒ぎする母親だから父親が我慢して折れる。
    夫婦だから放っとくのが良いんだろうけど、こんな母親おいて父親が先に死んだら困るから、父親を守らなきゃならない。
    何にも知らない奴とかに、親に甘えてるように見られるのがイライラする。

    +54

    -11

  • 30. 匿名 2014/07/29(火) 00:35:00 

    急に一人になると認知症になりやすいと聞いて不安

    +24

    -3

  • 31. 匿名 2014/07/29(火) 00:35:44 

    うちも私がでたら母ひとりになってしまうので悩んでます(>_<)
    私は最近結婚したのですが、幸い旦那が
    俺らも家賃助かるし、お母さん心配なんだったら3人で住もうよ
    と言ってくれたので私の実家で母私旦那で住んでます。
    でも狭いマンションなので、これから子供が出来たら…と考えるとずっといまの場所では無理なので、母と別居か、新しい広めの家を作って母も一緒に住むか…
    旦那もいまはいいと思ってくれてても、将来は自分たちの家族だけがいいって思うかもしれないし…先が心配です(>_<)

    父は母と離婚後、若い方と再婚したので今の生活は心配していないのですが、父のほうが先に死ぬ確率が高いので、その後はどうしたらいいんだろう…とそれも悩んでますT_T
    父に、
    奥さんの老後のこととか考えて子供つくったら!
    って言ったら、
    お前がいてるやん!
    って言われちゃった…
    父の再婚相手まで面倒見ないといけないのかなぁ…T_T

    +18

    -10

  • 32. 匿名 2014/07/29(火) 00:36:16 

    父親がいなくて母のみなので一人にできないです。そろそろ結婚もしていい年なんだけど、母が一人になって、もし家で倒れたらと考えると…もしものことが怖くて出ていけません。父親もいればまだ安心して出ていけるのにと思います

    +16

    -4

  • 33. 匿名 2014/07/29(火) 00:38:30 

    私は一人っ子だけど、親が心配だとか言ってたら自分の人生勿体ない。 

    うちの親は私が一人だから逆に結婚した時は安心してたし。

    もちろん心配だから近くに住んでます。



    +48

    -3

  • 34. 匿名 2014/07/29(火) 00:40:28 

    一触即発 親
    内科や
    漢方医に連れて行って
    健康診断して 怒りぽい所の栄養不足 検査してもらったら。

    助け船のつもりが 火に油を注いでいるかも(゜´Д`゜)
    婚期が遅いから 心配かも。

    +10

    -8

  • 35. 匿名 2014/07/29(火) 00:41:38 

    トピ主さん学生さんなのにしっかりしてますね!
    親は子どもに好きに生きて欲しいんじゃないでしょうか。
    トピ主さんが家を出たらご両親もそれなりに会話するってことはありえないですかね?

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2014/07/29(火) 00:47:58 

    親が心配と言いつつ、結局は自分自身が親離れできないだけでしょう
    そう言っとけば聞こえは良いでしょうが
    自分の依存性を親のせいにしているに過ぎません

    離婚するしないは夫婦の問題です
    ちゃんと自分の意志を持ちましょう

    +50

    -26

  • 37. 匿名 2014/07/29(火) 00:53:12 

    親を理由に親離れしないなんて、親の心境も複雑だよね
    本音をいうと早く独立したほうが安心するのに



    って以前一人娘と暮らしてる女性がいってたよ

    自分も親だったら自分を理由にして出て行かないなんて心苦しいかも

    +36

    -8

  • 38. 匿名 2014/07/29(火) 01:05:20 

    私は家を出てて既婚ですが、兄が両親と暮らしてますが、何かと心配です。まず両親仲悪くはないですが、母は少しうつ気味で外に買い物に行けず、父が全ての買い物してくれてるみたい。服などはたまに私が買ってきてあげてます。父の方が年齢的にも寿命的にも先に逝ってしまう可能性は高いので、母が残されたら、兄とうまくやってってくれるのか、兄が結婚して実家に住んだとしたら、母は間違いなくうまくやってけない気がするし、昔のよく笑う、行動力のある母に戻ってほしいと願ってます。私が年頃の時は全然家にいなかった事もあり、あまり会話もなかったですが、実家を出た今は、私が母の側にいたい、でも旦那の気持ち考えるとマスオさんにするのは可哀想。複雑ですね(^^;;

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2014/07/29(火) 01:08:55 

    >19
    私も毒親もちで、同世代です。
    まず、住んでる市内の保健センターや役所に精神サポートやDVをサポートする科があると思うので(なければ警察でもいい)状況説明。もし可能ならビデオカメラやボイスレコーダーなんかで酒乱のあれぐわいを録音すると状況説明がスムーズ。
    あなたの状況の場合専門家のサポートがいる状況です。1人で抱えこまないで。他人に家の状況を話すのを恐れないで!今までと同じ対処の仕方をしててもいい方向にはいかないと思います。だいぶ疲れると思いますがアクションを起こしてください。あなたは幸せになる権利があります。あなたを幸せにできるのはあなた自身です。
    心から状況が良くなること願っています。

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2014/07/29(火) 01:16:34 

    私の両親も互いに必要最低限の話しかしません。狭い家で言い合いが絶えず2人の間にいるのが辛くて10年前に半ば強引に家を出ました。

    家を出たら、逆にいい距離感ができて素直に親を労わるようになりました。

    この10年の間に、両親共高齢になり病気もしましたが隣駅に住んでいるのですぐに実家に帰ることができましたし病院も同行しました。仲の悪い両親ですが私に迷惑をかけないことだけは一致しているそうで、今は介護しなくてすむように健康面に気を使っているそうです。

    あのとき悩んで家を出なかったら、ずっと親を嫌いなままだったかもしれません。親が高齢になったら出たくても出られなかったと思います。

    私は親も自分も若い内に
    家をでてよかったと思います。



    +21

    -0

  • 41. 匿名 2014/07/29(火) 01:25:25 

    兄と父に先立たれ
    母と二人暮らしです。

    私が家を出たら母に何かあった時
    連絡くれる人がいないと考えると
    怖くて出れません。

    親離れ出来てないとか
    親を理由にしてるって言う人おるけど
    同じような状況になってください。

    もしくは、今現在同じような
    状況なんですか??

    親が子を心配するように
    子も親を心配します。

    それはナゼかって??
    親の存在は偉大だし大好きで
    かけがえのない存在だからです。

    そして、今まで育ててくれた
    感謝の気持ちもあります。

    それぞれ色んな事情があり
    人の数だけ家庭環境があります。

    実家暮らし=甘えとは
    違う場合もあります。

    +57

    -16

  • 42. 匿名 2014/07/29(火) 01:32:30 

    私はシングルマザーで一人娘がいますが、娘にはどんどん自由に好きに生きて欲しいと思ってます。

    娘が好きな事をして幸せでいてくれれば寂しくなんかないですよ!

    大丈夫、大丈夫^ - ^

    +32

    -4

  • 43. 匿名 2014/07/29(火) 01:43:07 

    私も家を出れない一人です。
    親が高齢で心配なのもありますが、親にも『この物騒な時に一人暮らしなんかしなくてもいい』と言われ、他にも色々事情があって躊躇してしまいます。
    でも実家暮らしでも、毎月家にお金を入れ、掃除洗濯炊事も出来ます。
    色々な事情で家を出れない人もいるのに、一人暮らしをしてない人は自立出来てないとか決めつけるような風潮が嫌です。
    情けない人間なのかなぁ…
    でもそれだったら、実家でキチンと家のことやって、貯めれるうちに貯金しとこう、と最近気持ちを切り替えられるようになりました。

    +21

    -7

  • 44. 匿名 2014/07/29(火) 01:54:39 

    両親仲が悪く、父親もアル中でお金も家に入れないので、私と姉が生活費を入れてます。
    年金もまだ先なので、私達が出ていったら生活が出来なくなるのと、母を残して出ていくのも可哀想で、できません。結婚も諦めてるからこのまま一生実家暮らし確定かな(;´∀`)

    +9

    -6

  • 45. 匿名 2014/07/29(火) 02:04:38 

    姥棄てや山

    +2

    -5

  • 46. 匿名 2014/07/29(火) 02:06:16 

    44
    逃げて

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2014/07/29(火) 03:00:55 

    こういうの女が言ってると優しいなってなるけど、男だったらマザコン、気持ち悪いってなっちゃうのかな。

    あんまり親元にいると、精神が子供のままになって
    将来自分がきつくなるよね。
    動物は基本、早く親離れしなくては生きていけなくなる。

    +36

    -4

  • 48. 匿名 2014/07/29(火) 04:32:44 

    自分が親の立場なら、親を理由に家を出られないって考えられたら嫌だな。それを嬉しく思う親がいるとしたら子離れできてないって事じゃないかな。子離れ親離れできない同士幸せになったらいいと思うけど。

    +21

    -3

  • 49. 匿名 2014/07/29(火) 05:08:13 

    自分が居ることで負担をかけていることが多いけど親も心配なので実家の割りと近くで一人暮らししてます。

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2014/07/29(火) 05:32:37 

    事情があったりするんだろうけど
    男で一人っ子で実家住まい
    たいしてお金も入れてなく親が洗濯やらご飯やらしてあげてる人はもはや問題外
    30歳オーバーなら尚更

    +22

    -3

  • 51. 匿名 2014/07/29(火) 06:13:56 

    私の周りのアラフォー独身はそろいもそろって親が心配だから家を出れないって言ってる…
    私にはただの言い訳にしか聞こえないし単純に依存してるだけだと思ってしまう

    親の中が良くも悪くもなるのは子供いるいないは関係無いような

    +22

    -10

  • 52. 匿名 2014/07/29(火) 06:47:33 

    幼心から両親に会話が無いというのはとても辛かったとお察しします。
    しかし会話が少ないというのは案外あなたが思っているほどご両親の中では問題ないかもしれませんよ。
    どちらかが会話を欲していて片方が無口でストレスをためているいう図式でもなさそうですし、
    ここまで結婚生活を続けてあなたを育て、険悪でもないのであれば
    逆にあなたや兄弟が家を出る事で会話が増えるのでは?と思いました。
    これはわたしの両親の例ですが、子供たちが大学進学から家を出てからは二人で映画を観に行ったり旅行にいったり居酒屋にいったり、仲が悪いと思っていたのに意外で驚きました。
    そして、会話が無い事であなたが両親の事が心配であると伝えたことはありますか?
    そのことで辛かったとか、仲良くして欲しいとか、
    言われなければ気づかないことってあるので…
    まだ学生さんということなので、これから就職など夢もあると思います、
    両親のために実家を出られない事であなたの可能性が狭められるのは良くないなと思います。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2014/07/29(火) 06:56:01 

    トピ主さんの状況と、病気の親を抱えている方々とはまた状況が違うので。
    わたしは実家で両親と暮らしている社会人は家族想いで優しい人だな、と単純に思います。
    かといって出ている人が家族思いでないとは思いません。

    +13

    -5

  • 54. 匿名 2014/07/29(火) 07:20:19 

    周りで実家住みの子達は月に2万くらいしか入れず家事も全部親まかせが多いです
    離婚して子連れ出戻りも含め
    私が親だったら家事の負担も増えるしいくらかわいい子供でも成人したらちゃんと出て行って欲しいなと思いました
    もちろん連絡しあったり、会ったりはしたいですが

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2014/07/29(火) 07:21:25 

    自立できない自分を親を言い訳にしてる。
    実家で暮らしてるけど自立してる人もいる、とか言ってるけどそれって違うでしょう。
    食事洗濯掃除全部自分でやって始めて自立だよ。

    +23

    -7

  • 56. 匿名 2014/07/29(火) 07:30:02 

    親の立場から一言。
    一人っ子でも
    子供には自立して欲しい
    結婚したい相手がいるなら
    どんどん結婚して欲しい。

    私達だっていつまでも生きられるわけじゃないのでね。

    でもたまには電話して 元気な顔見せて欲しい。

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2014/07/29(火) 07:36:43 

    ケースバイケースだとは思うけど、親の夫婦仲が悪いくらいなら、私は出る方を選ぶ。っていうか、出た。
    私という仲裁役がいなくなったら、うちの両親はお互いに会話を始めたよ。仕方なく。

    でも、まあ。私が家を出たことで、離婚すらるならすれば、って思ってたから、主さんがご両親に別れて欲しくないなら難しいかも。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2014/07/29(火) 07:38:42 

    親を理由にしたただの甘え

    +21

    -17

  • 59. 匿名 2014/07/29(火) 07:45:59 

    私も母子家庭で心配で家から出られなかったけど、いまや私の方が家に居場所を失ったよ。母親が再婚してね
    そうなって焦って家を出るのも大変なもんだよ
    本当に両親が自分のことを思ってくれる人かどうかが問題です。自分勝手で自分のことだけを優先するような親なら後で馬鹿みないともかぎらないので注意したほうがいい

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2014/07/29(火) 07:48:48 

    親の立場で言うと
    自分のせいで色々あきらめるくらいなら
    親を捨てるのもありだし
    子供が自分の力で生きていくだけで
    十分な親孝行なんだよ

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2014/07/29(火) 08:04:29 

    気にしなくて良い
    親も何十年も生きてる大人だよ
    1は成人した後は親の不仲に傷つき続ける必要はないよ
    別の世帯に住むことは大人になったら普通のことだから

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2014/07/29(火) 08:10:02 

    同居してても、自立してれば問題ないと思う。知人で、引きこもりで一人っ子、高齢のときの子供で、とうとう両親が亡くなり一人になりました。精神的にも自立してないので、関わると、人を羨ましがってて、井の中の蛙に。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2014/07/29(火) 08:22:35 

    母子家庭で、一度親が倒れてから一人暮しは考えてない
    結婚する気もないから、親が死ぬまで一緒に暮らすよ
    それまでは結婚以外の親孝行をするつもり
    結婚は姉がして、孫も見せてあげてるからいいかなぁって思ってる

    +15

    -3

  • 64. 匿名 2014/07/29(火) 08:37:45 

    人それぞれ十人十色、色んな状況下や考えがあると思う
    甘えと他人が言うのは簡単だよ
    何も知らないで無責任なことは言わない方がいい

    +20

    -5

  • 65. 匿名 2014/07/29(火) 09:09:09 

    私も親が夫婦仲悪くて、実家でるの不安だったけど、家にいたら母親に甘えがちで、このまま何も出来ない中年になるのが怖くて独立した。
    で、その後すぐ両親離婚、母親は実家処分したお金で私の住むアパートの近所のマンション買って、生まれて初めての一人暮らしをすることに。
    最初は心配だったけど、意外と行動的で、部屋に花飾ったり買い物行ったり、楽しんでる。私とも、たまにお泊まり会やって、一緒に料理して、なんだか友達みたい。今が一番親子関係がいい。
    あのとき実家出てよかったなと思う。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2014/07/29(火) 09:53:11 

    親の立場だけど、娘なら結婚するまで家にいたいならいたらいい。一人暮らしは危ないことも多いし、金銭的にもメリットは大きいから。きちんと貯金しておいたらいい。
    でももし私達の事を心配してるなら、何も心配いらないよ。可愛い我が子だけどいつかは旅立つことを覚悟してずっと育ててきたから。
    もし病気をしたって、一人暮らしで頑張ってるお年寄りはたくさんいるから。大丈夫大丈夫。
    子供に負担を負わせるのが一番辛い。
    親は親の人生を、子は子の人生を。

    子供が男なら早くひとり立ちして欲しい。
    慣れない一人暮らしに奮闘したら、結婚しても家事をしてくれる奥さんに感謝できる人になって欲しい。自分である程度の家事ができるようになって欲しい。

    子供の幸せが、親の幸せだよ。

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2014/07/29(火) 10:02:38 

    親が心配で一人暮らし出来ない…という人、本当にそうなのかな?
    実際に看病したり、介護したりしてるならわかるけど、健康な両親がいて、仕事から帰れば暖かいご飯とお風呂が待ってるのではなくて?
    心配で自分が何かを両親にしてあげるわけじゃなく、両親にしてもらってばかりじゃない?
    実家を出たくないのは自分なのに、両親のせいにしたらいけないと思う。
    それで結婚が決まったらあっさり出るんじゃない?
    別居でもまめに連絡取ったり、旅行に連れて行ったり、親孝行はたくさんできるよ。

    +16

    -5

  • 68. 匿名 2014/07/29(火) 10:17:15 

    12
    おばあちゃんは親が結婚して一人暮らしになってから寂しくて精神科の病気になっちゃったし
    人と場合によると思うなー

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2014/07/29(火) 10:31:37 

    私も一人っ子で昔はそういう考えでした。
    両親は不仲。
    けど、両親共幸い健康ですし、
    母は私たちのことは気にしなくていい、自分の進みたい道を進めばいいとずっと言ってくれてました。
    大学は上京して進学、就職では地元に帰ったのは私の選択。
    今は結婚し隣の市に住み、毎週孫を見せてあげられています。
    自分なりの親孝行できているかなと思います。

    毎日ずーっと親のそばにいるのも良いことも
    あるかもしれませんが、実家にいるとやっぱり自分にも甘えが出てきたり、本当の意味での両親のありがたみって気づけなかったです。

    自分がしっかり自立することが、自分のためでもあり、両親のためでもあると思います。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2014/07/29(火) 10:59:50 

    私が22歳の時に母親が統失発症、現在認知症発症ぎみ。
    父親は元々体が弱いうえに胃癌で胃を全摘。
    車なしじゃ生活できない田舎なのに、二人じゃ車なし生活(父親は免許ありますが、ぶつけること多くなったので止めさせました)
    人様に迷惑かけてしまいそうなので、一人暮らしはできないと思ってます。
    甘えでしょうか?

    +13

    -2

  • 71. 匿名 2014/07/29(火) 11:09:45 

    金銭面で、という心配ではないのなら、あまり心配しすぎるのもどうかも・・・

    もちろん、最初はご両親も不安とかさみしいとか感じると思いますが、そのうちにその状況に慣れてくると思うんです。
    いずれは子供は出ていくものとどこかでわかってはいるはずだし。
    そのうちに、それぞれ新しい趣味とか新しい行動パターンが作られていくと思います。

    ただ、子供側としては、連絡をこまめに入れたり、季節のあいさつにたまには実家へ帰ってあげると、両親に対しても刺激になるし、安心感があると思います。

    私は結婚で家を出ましたが、私は遅くに生まれた子なので、すでに高齢者ゾーンの両親がいます。
    いろいろ心配ですが、マメに連絡をいれたり、数か月に一回は実家へ行ったりしています。
    夫婦二人+犬で、なんか仲良くしてるみたいです。
    最近、大きなイオンが近くにできたので、二人でイオンにでかけて何か食べてくるのが楽しみになってるみたいですよ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2014/07/29(火) 11:19:15 

    両親ともにおそくにできた私は一人っ子です。
    二人を残しての結婚は後ろ髪を引かれる思いでした。
    6年ほどまえに父が肺炎で入院したときは、認知症を発症していた母を一人で家におくわけにはいきませんでした。
    それがきっかけで、私の家族の元に二人をよんで半ば強引に同居をしました。(夫の両親も了承)

    父は80過ぎており、病院通い、 母も70後半で、認知症は進むばかり。
    歳をとってから慣れない土地に住まわせるのは本当にかわいそうなことをしたと、今でも思っていますが、その時は私たちにはその選択しかなかったのです。
    父は一昨年他界しました。母は父の死も、私の顔も覚えていませんが、穏やかに暮らしています。
    どうしてやればよかったのか、今でもわかりませんが、とにかく今は少しでも母が笑っているところをみたいとの思いだけです。
    夫や子供たち、義両親にはとても感謝しています。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2014/07/29(火) 11:41:11 

    38歳バツイチですが。母が精神病んでいていつも父に暴力や暴言を吐いて自分は何もせず気に入らないと父を

    いじめたり私にも暴言や暴力をふるいます。病院にすら連れていけないほど暴れます・・・

    もし私が家を出たら父は殺されるかもしれないとか考えると家を出るとか考えられません・・・

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2014/07/29(火) 11:54:08 

    73
    家族相談という形で、あなた一人でも精神科を受診して、警察にも連絡しておけば、必要に応じてお母さんを措置入院させることが出来ます。
    あなたが実家に居たところで、24時間お母さんを監視できる訳じゃないですよね。冷静になってすべきことをした方がいいんじゃないですか。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2014/07/29(火) 12:10:10 

    一人っ子で母が他界しているので何かあったときに・・・と思うと無理ですね(~o~)
    父はまだバリバリ働いていますが、やっぱり父も一人になるのが寂しいらしいです。
    今2人の生活でも十分ですけどね(#^.^#)

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2014/07/29(火) 12:41:28 

    うちの両親は子どもが巣立ち二人きりの生活になって「この人と生きていくんだな」という思いが戻ってきたらしく、それまで冷戦状態、必要な会話も筆談したり私たちを通じてしてたのにびっくりするぐらい仲良くなりましたよ!
    子どもがいる前では母親、父親という関係で、夫婦というのは二の次になってしまってたようです。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2014/07/29(火) 13:25:58 

    両親が病気ならまぁ違うけど

    お父さん お母さんは一生を誓った相手だよ。

    大丈夫だよ。

    子供が一緒に住んでないと寂しいけど。

    仕事柄 アラフォー以上のパラサイトシングルのお子さんお持ちの高齢者と話すけど、
    わたしたちがいなくなったら…と心配してるよ。

    自立して安心させてあげるのも親孝行だよ。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2014/07/29(火) 13:41:13 

    親が1人になると可哀想、寂しがるから可哀想…って気持ちはわかる。
    でもさ。
    順番で言えば親は先に亡くなるんだよ。
    『私がいないと親が可哀想』ってずーっと一緒に居たら、親が亡くなったときに自分が1人になる。
    結婚相手が転勤族でこのトピみたいなことを母に言ったら上記のことを言われたよ。
    親御さんの介護や病気等があったりする方は別ですが、親のことを想うあまり自分の人生を歩めないのはいけないと思う。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2014/07/29(火) 13:44:26 

    親が老いたり病んだら親が死ぬまで家から離れられなくなるよ。
    「子はかすがい」というけど人生がそれだけなんて勿体無さすぎる。主さんはまだ、親を含めて自分の人生を考える時期では無いと思う。
    うちの親も仲が悪くて、私が家を出ることに母はすごく抵抗したけど(未だに嫌味や愚痴を言う) 出て良かったと思う。親の人生は親の責任じゃないかな。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2014/07/29(火) 15:03:50 

    トピ主です。
    皆さんありがとうございます。
    甘えと言われるとグサっときますが
    同じような方も世の中にはいるんだと分かりました。
    私の家は小中高の行事、入学式卒業式等はバラバラに来てバラバラに帰ってました。そんな姿を見る度に悲しくなり、思い悩んでました。
    家族写真も無ければ家族旅行も行った事ありません。
    会話が無いのでご飯を食べに行くのが嫌で仕方ありません。
    お子さんがいる夫婦の方には子供にはこんな思いをさせて欲しくないと思います。
    子供が家を出て欲しい、離婚する気がないなら普通の夫婦に戻って欲しいです。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2014/07/29(火) 16:09:19 

    意外に子供がいなくなった方がうまくいくケースもあるよ
    今まで夫婦二人でゆっくり出来なかった分夫婦二人になると今まで出来なかったことが二人で出来るようになるしね(^-^)

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2014/07/29(火) 16:25:56 

    父が急死したので母一人には出来ません。実家も父が亡くなったため手放すことになってしまいました。母は全て失ってしまったので、二人でアパート暮らしです。母に家賃を払うだけの財力がないのでしばらくは一緒かな。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2014/07/29(火) 19:47:07 

    主さんが小さい頃からあまり両親の中がよくないなら、もうこれ以上主さんが一緒に住んでも事態は変わらないとおもう。
    子供がいなくなったらまた仲良くなるかもしれないし、もしかしたら離婚もありえるかもね。
    でも離婚したいならしたらいいと思う。子供も大きくなったのに、別れたい相手とずっと一緒にいることは苦痛だよ。
    もちろん子供は嫌だろうけど、それも親の人生だよ。気になるなら本当のところを母親に聞いてみたらいいのに。
    どうしても嫌なら自分が結婚するまで離婚は待って欲しいとか話したら。
    何もせずに家にいるだけで両親の仲が良くなるならとっくになってるよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2014/07/29(火) 20:15:00 

    ご両親も年を重ねられるわけですから
    今後ますます心配ですよね。
    私も同じ思いをしていたことがあります。
    ただ、自立もしたかったので、
    近所に部屋を見つけて両親に相談したところ
    賛成してくれたので、主さんもご近所で探してみたら、いかがでしょうか?

    近所なら週末に少しでも顔が出せて安心だし
    食料品を分けてもらったりできるので良いですよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2014/07/29(火) 20:38:36 

    弟たちが信用できないので親の元を離れられません

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2014/07/29(火) 20:47:43 

    私も家族仲が良すぎて、しかも1人っ子だからまだ家を出れてません。
    特に父なんてあからさまに寂しそうにするし、私もそんな父が好きだし。
    でもいつかは出て行かなきゃ、離れなきゃいけないのもわかってます。
    もうちょっとだけもうちょっとだけが長引いてしまって、現在…
    振り切って出て行くことも、必要なのかなと思ってます。
    出て行ったら出て行ったで、きっとすぐそれに慣れる…だろうしね!
    う~ん…けどいろいろ考えて、なんともいまいち踏み切れないのが本音です。
    誰か私に喝を入れて~><

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2014/07/29(火) 21:40:35 

    67さんへ

    家に帰っても暖かいご飯とお風呂は待っていません。
    母が全くと言っていいほど家事炊事をしないので、お風呂は私が沸かしていますし、父の料理も作ります。

    毒親持ちだとそういう事情もありますので、決めつけないでほしい。


    偉そうに感じたなら申し訳ありません。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2014/07/30(水) 00:03:44 

    両親がご病気な方は別として

    親が、親が、って言う人は本当は自分が寂しいだけ。それと身の回りのこと全部やってくれるしね。親も居て欲しいから何でもやってあげちゃう。その内ズルズル居て出て行く時期を見失い…実家にいればお給料使いたい放題。

    職場に居るよ、親が可哀想とか言ってるけどまだ70の親を年寄り扱いしてちゃっかり身の回りの事やって貰ってるアラフォー。自分磨きとか言って旅行、ネイル、習い事…お金使いが荒い。男性もアラフォーで金遣い女性は見向きもしないよ。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2014/08/03(日) 03:27:32 

    甘えとかいう人ひどいです。
    私は母子家庭で一人っ子なので病弱な母と高齢な祖父母を見捨てられなくて家にいるだけです。
    仕事だって親を想って一般職しか選べませんでした。
    トピ主さんだって甘えではないんじゃでしょうか。。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2014/08/17(日) 21:34:40 

    父が進行性の難病、祖母は末期の膀胱癌
    母は片付けられない人
    そして私はひとりっこ・・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード