
老老介護の疲れか 92歳母殺害疑いで神戸の69歳女逮捕
294コメント2018/08/22(水) 12:04
-
1. 匿名 2018/08/13(月) 10:54:24
東灘署によると、12日午後2時10分ごろ、小沢容疑者が「母親を殺した。自分も死のうとしたが死ねなかった」と110番。自室ベッドで智子さんが横たわっており、搬送先の病院で死亡が確認された。目立った外傷はなかった。+272
-7
-
2. 匿名 2018/08/13(月) 10:54:53
自分だけ死ねばよかったのに
そしたらお母さんは施設に入れたよ+12
-612
-
3. 匿名 2018/08/13(月) 10:55:25
介護サービス利用してなかったのかな?+35
-238
-
4. 匿名 2018/08/13(月) 10:55:58
悲しい事件
娘さん、心身ともに限界だったんだろうなあ+1350
-5
-
5. 匿名 2018/08/13(月) 10:55:58
これからどんどんこういう事件が増えていくね
安楽死制度は必要+1386
-9
-
6. 匿名 2018/08/13(月) 10:56:04
誰かに頼れたら良かったのに・・+538
-15
-
7. 匿名 2018/08/13(月) 10:56:26
責められないし、他人事ではない。+1021
-6
-
8. 匿名 2018/08/13(月) 10:56:32
とても悲しいよ。将来のことを考えると他人事だと思えない。+885
-10
-
9. 匿名 2018/08/13(月) 10:56:47
安楽死好きだよね、ガル民+35
-163
-
10. 匿名 2018/08/13(月) 10:56:53
他人事だと思えない
これから益々こんな事件が増えていくはず+643
-4
-
11. 匿名 2018/08/13(月) 10:57:01
こうなる前に何とかしてあげてほしかった
長生きは悪いことじゃないのに何でこんな最期
+685
-10
-
12. 匿名 2018/08/13(月) 10:57:26
殺人は殺人+8
-90
-
13. 匿名 2018/08/13(月) 10:57:34
今なら合法的に…+185
-6
-
14. 匿名 2018/08/13(月) 10:58:24
これはなんとも言えないが
介護は大変よ+564
-3
-
15. 匿名 2018/08/13(月) 10:58:41
92歳か…
育児と違って介護は先が見えないもんね。
親の死を願うようになること自体に追い詰められると思う。
無理な場合、行政にちゃんと相談出来たら良かったのに…+758
-8
-
16. 匿名 2018/08/13(月) 10:58:59
お金が無きゃ、介護も出来ない時代ですよね+700
-3
-
17. 匿名 2018/08/13(月) 10:59:07
23歳の時の子供かぁ…
早くに子供を産むと老老介護になりやすいよね
それでも昔は兄弟がたくさんいたり孫も何人もいたりで何とかなったのかもしれないけど、今はそうじゃないからね…
子供は減ってる、介護士も減ってる、老人は増えていくでこれからどんどんこういう事件が増えていかないか心配+566
-18
-
18. 匿名 2018/08/13(月) 10:59:22
>>3
介護サービスも要介護度によって受けられるのと受けられないのがあるし
サービスて言ってもそれなりにお金かかるからね…
+417
-4
-
19. 匿名 2018/08/13(月) 11:00:10
>>18
寝たきりなら介護度高いのでは?+99
-5
-
20. 匿名 2018/08/13(月) 11:00:37
>>5
その場合は医師にやってもらうの?+7
-8
-
21. 匿名 2018/08/13(月) 11:01:31
介護サービス使ってたところで明日が見えないのは変わりないと思うんだけど?
ほんの数時間デイに行ったところで気が休まるわけでも無いしね。
居ない時間に休めば?って思われるんだろうけど、家のことやってたらすぐ帰ってくるよ。+655
-6
-
22. 匿名 2018/08/13(月) 11:01:34
もう許してやれよ
92才って・・・無茶苦茶や+601
-5
-
23. 匿名 2018/08/13(月) 11:01:35
体は元気で痴呆症が1番厄介。介護サービス使っても24時間は見てくれないしね。施設に入れるお金もなければ病むと思う。施設も認知症の度合いによっては受け入れてくれない所もある。自分だけで抱え込まずに地域の包括センターなどに頼るべきだけど自分だけでやろうとしてしまうのが老老介護。+404
-4
-
24. 匿名 2018/08/13(月) 11:01:44
家族介護の殺人は責められない。
私も経験あるけど、介護は心を殺す。+591
-7
-
25. 匿名 2018/08/13(月) 11:01:44
この娘さんの気持ち考えるとつらいなあ。私は寝たきりになってまで生きたくない。変な話娘に殺されるなら本望かも。+493
-6
-
26. 匿名 2018/08/13(月) 11:01:51
>>18
さすがにそれはお金なさ過ぎなのでは?+4
-71
-
27. 匿名 2018/08/13(月) 11:02:10
中高年の引きこもり対策より老老介護問題に取り組んで欲しい。+399
-14
-
28. 匿名 2018/08/13(月) 11:02:21
子供がいないと将来不安じゃないの?
て言ってる人見てるー
老老介護にするくらいなら、子供産まなかった分ね金貯めて施設入った方がいいわ+349
-34
-
29. 匿名 2018/08/13(月) 11:02:44
親と一緒に共倒れになりかねないな+138
-1
-
30. 匿名 2018/08/13(月) 11:03:03
私は要介護認定されたらお金もらえる保険に入ったよ+106
-5
-
31. 匿名 2018/08/13(月) 11:03:10
>>18
介護認定受けて、さすがに寝たきりなら要介護だろうからケアマネジャーがついていたはず。
お金が無いなりにサポートは何か出来たと思うんだが…+74
-10
-
32. 匿名 2018/08/13(月) 11:03:12
娘っていっても69才だよ?精根尽き果てたって感じだったろうね
お疲れ様って労いの言葉かけたいくらいです+561
-3
-
33. 匿名 2018/08/13(月) 11:03:13
亡くなった祖母がアルツハイマー型認知症だったんだけど世話してるとだんだんこちらの気が狂いそうになるよ
家族全員祖母中心の生活で旅行とか外食とか思い出がない
家族の介護経験の無い義母がお年寄りは大事に!いくら認知症でも話しかければわかる!とか言うけど綺麗事
+651
-4
-
34. 匿名 2018/08/13(月) 11:03:19
仕事で介護してるけど、仕事は頑張れば評価もあるし、給与も出る。
家族の介護は評価も無いし、給与どころかお金が必要。
真剣に考えないと、どんどん増えると思う。+438
-4
-
35. 匿名 2018/08/13(月) 11:03:45
殺人は殺人だよ、擁護できない+6
-119
-
36. 匿名 2018/08/13(月) 11:04:04
69歳って介護受けてもおかしくない年なのに
逮捕されちゃうのか+382
-3
-
37. 匿名 2018/08/13(月) 11:04:15
>>20
この注射を打つと死ねます
と渡してほしい+219
-1
-
38. 匿名 2018/08/13(月) 11:04:42
若くして子供をうむと、こうなるよね。
やっぱり適齢期って大切だね。+12
-53
-
39. 匿名 2018/08/13(月) 11:04:50
>>37
誰が遺体の処理するの?+8
-14
-
40. 匿名 2018/08/13(月) 11:05:01
>>20
中絶も医師がやってるよ+9
-6
-
41. 匿名 2018/08/13(月) 11:05:19
何のために生きてるのかも分からなくなりそう
+143
-2
-
42. 匿名 2018/08/13(月) 11:05:38
>>15
悲しいことに行政に相談してもこういうサービスがありますよ・こういう補助が受けられますよって言われるだけなんだよね
介護をしながら色んな話を聞いて手続きをしてっていうのは69歳のおばあちゃんには厳しいと思う
他に頼れる身内がいるのが一番よかったんだろうけどね、悲しい事件だね+319
-3
-
43. 匿名 2018/08/13(月) 11:06:04
>>39
そんな事言ったら普通の自殺の方が処理大変だわ
特に電車の飛び込み+58
-4
-
44. 匿名 2018/08/13(月) 11:06:44
他人事じゃないな+57
-1
-
45. 匿名 2018/08/13(月) 11:07:21
これは賛否あると思うけど
ある程度年齢いったら田舎に行くってのもひとつの手かも
都会は便利だってのはわかるんだけど
このままだと老人でパンクするよ
そうするとサービス受けたり行政を頼むにも行き届かなくなる
土地のあるところに老人ホーム建ててそこで経済回した方がいい+9
-39
-
46. 匿名 2018/08/13(月) 11:07:23
施設に入ってもらうのも、24時間介護してもらうのもお金がものすごくかかる
70近いともなると肉体的にもつらくなる。
この女性の心中察して余りある+358
-1
-
47. 匿名 2018/08/13(月) 11:07:47
>>28
子供産んでも施設入るわ。
その施設も、子供いないと入れない場合あるよ。
引き取り手がいないばぁさん抱えたくないもの。
まぁ最近は独身が本当に増えてるから、もっと簡単にサポートする制度が整うかもしれないけど。
+169
-4
-
48. 匿名 2018/08/13(月) 11:07:51
>>43
だからこっちのも処理してよ、とはならない+1
-3
-
49. 匿名 2018/08/13(月) 11:08:01
>>28
豪華じゃないグループホームでも月にいくらかかるか知ってる?1人あたり月約20万円だよ(介護保険、おむつ代含む)。年金だけじゃペイできないよね。
介護度が一緒なら夫婦で同じ施設に入れるかもしれないけど、別ならさらに金額が上がる可能性もある。
長生きするつもりなら子供にかかる費用なんて軽く超えると思うよ。がんばって貯蓄しようね。+223
-5
-
50. 匿名 2018/08/13(月) 11:09:23
92歳まで生きられたら辛いわ
人生のほとんど介護じゃん+205
-2
-
51. 匿名 2018/08/13(月) 11:09:25
>>36
まあいいんじゃない
老人にとって刑務所なんて介護施設みたいなもんだし
うちの70代の父親も一歩も外出ないから刑務所の方がマシな生活になるんじゃないかと思うわ+4
-16
-
52. 匿名 2018/08/13(月) 11:09:59
切ないね…。
きっと孫もいなくて、1人で頑張ってたんだろうね。
今の日本じゃ、これからもこういうニュース増えてくと思うなぁ。+31
-8
-
53. 匿名 2018/08/13(月) 11:10:42
>>48
電車に飛び込まれるくらいなら、安楽死の方がよほどマシな処理になるって話。+128
-0
-
54. 匿名 2018/08/13(月) 11:11:17
小さい頃、
祖父祖母が相次いで倒れ、母が介護をしてた。
離婚していたので私と妹も抱えて。
自宅での介護も限界を超え、介護施設へ。
でも次はそのお金の苦しさが襲ってきた。
それでも必死に働いて頑張ってた。
10数年後、祖父祖母が亡くなった時、
『すごく悲しいけど、ホッとしたのも正直な気持ち…』とポツリつぶやいたのを覚えてる。
介護は本当に体力とお金の勝負なんだと思った。
+271
-0
-
55. 匿名 2018/08/13(月) 11:11:22
私は両親が早く亡くなったから関係ないわと思ってたら
義実家は義祖母がまもなく100歳になろうとしてて
義母の介護も必要になりそうで不安+94
-0
-
56. 匿名 2018/08/13(月) 11:11:57
>>38
23の時の子だから適齢期でしょう
何歳まで親が生きるか
何歳から介護が必要になるかは誰にもわからない
自分の子供が小さい時に親の介護になるのも大変
受験や思春期でも大変
独身でも大変
介護はいつ来ても大変で
行政のサポート、周りの人のサポート無しでは
誰でも追い詰められると思う+136
-1
-
57. 匿名 2018/08/13(月) 11:12:14
そもそも介護保険払ってなければ要介護つこうが全額実費になるからね。+59
-3
-
58. 匿名 2018/08/13(月) 11:12:41
>>37
それ怖くない?
満員電車とかて無差別に刺すのがいそう。
ムシャクシャしてたからやった、とか言って+6
-3
-
59. 匿名 2018/08/13(月) 11:12:47
>>51
犯罪犯して人様の税金で生きていく人間と一緒にするなよ+7
-1
-
60. 匿名 2018/08/13(月) 11:12:58
うちの母69が今祖母を介護しているけど
事務的な処理や検索は40代の私がしているよ
この人は独身だったのかな
頼れる人は誰もいなかったのかな
友人も家族みんなで介護している
みんなでやれば負担が分担されてかなり楽になるんだけど+66
-18
-
61. 匿名 2018/08/13(月) 11:13:34
医療の進歩の功罪だよ。
上2世代の介護しなきゃならないとか、若者に希望が益々無くなると思う。+159
-1
-
62. 匿名 2018/08/13(月) 11:14:37
>>58
もちろん医師とか警察の監視の元で
+7
-1
-
63. 匿名 2018/08/13(月) 11:14:42
早く安楽死許可してほしい+129
-2
-
64. 匿名 2018/08/13(月) 11:14:42
娘さんの方に身寄りが無い前提で話が進んでるけど、もしいたとしたら話が違ってくる事件だね。+39
-3
-
65. 匿名 2018/08/13(月) 11:15:21
私は51歳で78歳の認知症の母の世話をしてるけど、心身ともに病むよ…
近所の方が70歳で92歳の実母の介護をしてるけど、よく発狂してるよ。
51歳でもこんなにしんどいんだから、70歳前後だとほんとに辛いと思う。+256
-1
-
66. 匿名 2018/08/13(月) 11:15:23
正直老老介護より高齢出産の育児と介護と更年期のトリプルパンチの方が精神的にくるんだけどね+97
-8
-
67. 匿名 2018/08/13(月) 11:16:00
>>58
ムシャクシャしたなら普通のナイフ刺すんじゃない?
高い金出して安楽死にする殺人鬼って...
+0
-10
-
68. 匿名 2018/08/13(月) 11:16:52
寿命100年時代になって
年金だけじゃ暮らせない
貯蓄もない
もう働けもしない
子供はいない、または1人
複数いてもお金があるわけじゃない
独身も増える
そうなったらもうどうにもならない老人で溢れかえるよね
そしたら国も安楽死導入しかなくなると思って
それを期待してる
私達世代が老人になる頃はきっと法整備されてる+189
-4
-
69. 匿名 2018/08/13(月) 11:18:03
癌とわかってても放置して、あっけなく死んだうちの両親に感謝する。
+175
-5
-
70. 匿名 2018/08/13(月) 11:18:14
介護はお金が無いと本当に悲惨だよ
娘さん無年金でお母さんの年金に頼ってきたとかかもね
殺すなら心中するしかない+21
-2
-
71. 匿名 2018/08/13(月) 11:18:18
>>45
なんとなく言いたいことは分かるけど
働く人が必要だからね…
わざわざ過酷な仕事しにド田舎行きたいかって言われたら行きたくないでしょう…
長時間労働終わって買い物行くのにお店すら遠いとなるとね…
サポート側としては田舎から出てもらって便利な都会に集めた方が楽だと思うよ
まあ住み慣れた土地離れる事に拒否反応起こす人多いから無理そうだけど…+20
-1
-
72. 匿名 2018/08/13(月) 11:18:18
>>23
痴呆症ってもう死語です
認知症ですよ
もっと介護に関心を持ってください+43
-26
-
73. 匿名 2018/08/13(月) 11:18:49
弱者への労わりはあるのに政策として実践されないのが現状
自分の将来を想像しても苦しみの老々介護が待ってるのって怖い+9
-0
-
74. 匿名 2018/08/13(月) 11:19:25
>>57
未払いから2年くらいは払い戻し(率はそれぞれ)はできるけど、それ以降は未払い確定になって差し押さえが入ったりもするからね…
実際はどうだったんだろ?
払ってるのに介護サービスを受けるのに抵抗のある高齢者はいっぱいいるよ。
本人が他人に世話をされるのを嫌がって、仕方なく家族が…ってよく聞く話だよ。+23
-1
-
75. 匿名 2018/08/13(月) 11:19:37
義母が約3年、もろもろ込で月15万の所に入ってましたけど
そんな施設は余りないのかな?+42
-2
-
76. 匿名 2018/08/13(月) 11:20:10
病院勤務です。
植物人間状態の身内を世話しなければならない家族をたくさん知っています。
また本人の希望を元気なうちに確認し医療処置拒否を示す家族もいて、静かに亡くなる方もいらっしゃいます。
+122
-1
-
77. 匿名 2018/08/13(月) 11:22:31
76
植物人間状態と言葉の選択が悪くてすみません。重度の意識障害です。+83
-0
-
78. 匿名 2018/08/13(月) 11:22:32
>>17
『早くに子供産むと老老介護になりやすい』
そっか!気が付かなかった…
ずっと先の将来を考えるとデメリットだったのね
+22
-14
-
79. 匿名 2018/08/13(月) 11:22:55
>>19
介護度が高いと受けられるサービスも増えるが、通所系や入所などは介護度が高いと自己負担金も増える!!お金がない場合は介護度が高いとサービスを受けにくい。実際、本人の年金だけで賄いきれない人も沢山いるのが現状。+19
-1
-
80. 匿名 2018/08/13(月) 11:23:24
>>28子梨で本当に良かった(^^;+4
-18
-
81. 匿名 2018/08/13(月) 11:25:41
65まで働いてもこの時代そこから35年ぐらい死ねないって考えたら地獄だよね
今でこそ65になったけど数年前まで60定年だったわけだし
働いた期間と同じ期間無職で過ごすのに金が足りるわけない
年功序列の高収入のまま逃げ切った年代でそのレベルだからこの先は困窮する人だらけだよ+127
-1
-
82. 匿名 2018/08/13(月) 11:26:31
>>75
15万を支払えるお母様は年金が多いのだと思います。15万あれば入所できる施設は沢山ありますが、国民年金しかない方は月にすると10万弱しか支給が無いのが現状です。+94
-0
-
83. 匿名 2018/08/13(月) 11:27:13
いたましい話ですし、他人事とも思えない
自分自身でなにもかも抱え込まないようにしたいですね
老齢の方を支える行政のサービスもあります
「家族でなんとかしなければ」と思っている人も多いですが、このような悲劇になる位なら、早めに自分達の限界を受け入れて行政サービスに依頼した方が全員にとって幸せだったと思います
+6
-2
-
84. 匿名 2018/08/13(月) 11:28:19
日本人は行政サービス・施設の利用にいまだ罪悪感をいだく人も多いですが。。。
「絶対に、最後まで家族が面倒みるもの」
というのは一昔前の考え方です。
その頃は今ほどお年寄りは長命ではなく、また数世代同居が当たり前だったのです
長命化・核家族化の現在も同じ意識のままなのはおかしいです+79
-5
-
85. 匿名 2018/08/13(月) 11:29:16
家族でさえこうした事件が普通に起こるのだから、施設で暴行や殺人が起きても不思議ではない。+31
-1
-
86. 匿名 2018/08/13(月) 11:29:25
69まで介護って
自分が介護される年齢だよね
長寿社会って幸せにならないよ+121
-0
-
87. 匿名 2018/08/13(月) 11:29:30
>>27
両方、大問題+2
-1
-
88. 匿名 2018/08/13(月) 11:30:17
>>45
田舎に建ってたって金ない人は入れないから。
そんなんで簡単に解決するなら孤独死する人なんて居ないわ。無知な上に考え甘いね!+29
-0
-
89. 匿名 2018/08/13(月) 11:30:19
69才の娘さんの元には、介護で辛かった気持ちを理解してくれる人達のコメントだけ拾い上げて届けて欲しいわ
+90
-1
-
90. 匿名 2018/08/13(月) 11:30:44
寝たきりなら介護5でしょ
どうして施設に入所させなかったのかな?
お金がなかった?
色々不思議。
娘さんの方のお子さんとか居なかったのかな。+2
-38
-
91. 匿名 2018/08/13(月) 11:31:17
>>84
行政介護というけれど、毎日は来てくれますが一日30分程度ですよ。
介護保険なんて払ってますが、来ても来なくてもいい程度のサービスです
+85
-0
-
92. 匿名 2018/08/13(月) 11:31:32
長寿の国~とか喜んでる場合じゃねえな+130
-0
-
93. 匿名 2018/08/13(月) 11:32:25
>>74
国の介護サービス受けるのって審査があって本当に難しいよ。認知症でも軽度だと受けられないし癌とか大病だとしても寝たきりにならないと受けられない。少しでも自分で身の回りが出来たらアウト。
とにかく介護保険料払ってるからってすんなり受けさせてもらえない。+30
-1
-
94. 匿名 2018/08/13(月) 11:32:55
>>82ヒント遺族年金
+3
-5
-
95. 匿名 2018/08/13(月) 11:33:02
うちは両親が遅くに産まれだけど、それはそれで子育てと同時になって反抗期と同時にもなったりでややこしかったな…+17
-2
-
96. 匿名 2018/08/13(月) 11:35:14
>>75
施設は介護度にもよるからね。
胃瘻とか認知とかそれぞれ。
経費な所はあきが少ないよね。
お身内は幸運だったかも。
+8
-1
-
97. 匿名 2018/08/13(月) 11:36:18
老人ホームに入居させるのが、一種の親不孝みたいに捉える風潮はどうにかならない?+142
-0
-
98. 匿名 2018/08/13(月) 11:37:12
>>28
それもわかる気がする
子どもにだけは迷惑かけたくない
まして介護などしてもらいたくない
何とかお金貯めて、夫婦でサービス付き高齢者向け住宅に入れるように準備してます+8
-4
-
99. 匿名 2018/08/13(月) 11:38:16
>>91
言い方は悪いけど、だったら断ってください。
払ってるんだからこれくらい受けないとバカバカしいって考えが、介護スタッフを多忙にし介護保険制度自体を逼迫させています。+12
-8
-
100. 匿名 2018/08/13(月) 11:40:55
>>93
田舎だからかな?70代〜80代の身内をここ2年で4人介護認定させたけど迅速に対応してもらって4人ともデイサービスに通ってる。ショートステイも助かってる。
国の方針は在宅介護だから、そちらは割とサポートしてくれやすいのかも。
兎にも角にも介護度によるけどね。+14
-1
-
101. 匿名 2018/08/13(月) 11:41:19
>>97
介護疲れで虐待したり最悪、殺人に至ってしまう位なら、施設入居の方がずっとお互いのためなのだということを皆が理解しないといけないですよね
若い人はそのへんわかってると思いますが、高齢の親戚などで自分は親を自宅で看取った人とかはなかなか理解できないようです
「口だけ出して、手は貸してくれない」そんな親戚なら、
余計な意見はうまくスルーするのも肝心かも
+55
-2
-
102. 匿名 2018/08/13(月) 11:43:09
若いと言える年齢は短いのに、老人の期間が長すぎる、、+110
-0
-
103. 匿名 2018/08/13(月) 11:44:58
>>85
家族だから起こるんだよ
保育園や老人ホームは嫌なら辞めればいいけど、家族なら辞められない+69
-0
-
104. 匿名 2018/08/13(月) 11:45:57
>>45
田舎には若い人が少ないから介護してくれる人も少ないし、公的なとこは地元の人優先だよ
田舎でも費用の高い施設は金持ちしか入れないし+7
-0
-
105. 匿名 2018/08/13(月) 11:48:00
>>45
足りないのは土地じゃなくて働く人だと思うよ
あと建設業勤務の私の体感的には
送迎で保護者や子どもが大騒ぎする保育園幼稚園とか
何しでかすかわからない感じの人が通う系の作業所より
老人ホームの方が近隣住民の反対もなく建ちやすい気がする+29
-1
-
106. 匿名 2018/08/13(月) 11:48:10
>>80
>>49
あと成年後見人立てとこうね。
死ぬまで担当してもらって1人3〜5万かかるよ夫婦だと2倍。それが嫌なら親戚と仲良くね。+11
-1
-
107. 匿名 2018/08/13(月) 11:48:15
>>60
あなたのように協力的な人がいればそうなんだろうけど、今は核家族が多いからなかなか協力を得るのも難しいんじゃないかな。+15
-0
-
108. 匿名 2018/08/13(月) 11:48:17
老人ホーム?でも介護職の男性から殴られて入所者の高齢女性が無くなった事件最近あったんだが+9
-1
-
109. 匿名 2018/08/13(月) 11:49:29
>>106
補足、1人3〜5万/月ね。+5
-2
-
110. 匿名 2018/08/13(月) 11:50:39
>>45
保育園と一緒で市外とかだと施設入れない
田舎だってみんな待ってる状態なんだから+16
-0
-
111. 匿名 2018/08/13(月) 11:51:01
お年寄りも、個人差はあるけど、実際には認知症にもならず、身体機能もあまり衰えずに活躍できるパワーを秘めている人が多いそうです
それを周囲が「もう年寄りだから」と心配して仕事(家事や農作業など)をとりあげたり、「年齢的にもう無理だ」と言い聞かせると、本人の脳からの伝達?で実際に老化してしまうそう
田舎のお年寄りなどで80代、90代でもお達者でご活躍されてる方もいますよね
とはいえ、年齢に応じてどうしても老化する身体機能もあるので、運転免許の返上等はしかたないと思います+12
-5
-
112. 匿名 2018/08/13(月) 11:51:03
在宅なら敏速にヘルパーさんやデイサービスも利用出来るけど、施設に入所となると月日が掛かってしまうよね。
まず空きがない。
それから料金の問題。
そして最も大変なのが手続きの問題。
この手続きが本当に厄介で、自分の親を施設に入所させる時、幾度となく諦めが頭をよぎる程に複雑で面倒。
役所は全て書面での手続き。
これを69才の娘に出来たのか?と考えたら困難だったのかもしれないね。
40代の私ですら、ヤケを起こした程だもん。
+73
-1
-
113. 匿名 2018/08/13(月) 11:53:11
私は30代に連続して祖母と両親の介護と見送りをしたんだけど、お金も体力も精神的にもきつくて、道を歩きながら知らないうちに涙が溢れてたってことが何度もあった。
それを60代でってこの人もギリギリまでよく頑張ったと思う。
私は殺人せずにすんだけど、離婚した。介護は色んな問題が派生する。+119
-0
-
114. 匿名 2018/08/13(月) 11:53:32
>>112それ特別養護老人ホームですか?+1
-3
-
115. 匿名 2018/08/13(月) 11:54:29
長生きしてもらいたいが、殺意が芽生える前に死んでほしい。
悲しく残酷な話だが、理想と現実はやっぱり違う。+101
-0
-
116. 匿名 2018/08/13(月) 11:55:13
買い物や食事を作るくらいなら家族で補えるけど歩行に介助が必要になってくるとサービスを使った方がいいよね。なんでも家族にさせるのは可哀想+33
-2
-
117. 匿名 2018/08/13(月) 11:59:12
あまり親と年近いのも怖いね+18
-3
-
118. 匿名 2018/08/13(月) 12:00:49
娘って言っても年齢が年齢だから判断力無さそうなんだよね。周りがなんとかしてあげてほしかったな。孫世代の人達は救いの手差し伸べなかったのかなとか思うよ。子供がいないのなら申し訳ないけども。在宅ってどんな年齢の人もどんな状況の人も周りの手借りないとやっていけないよ。一人だとこうなってもなんらおかしくない+6
-1
-
119. 匿名 2018/08/13(月) 12:01:33
この様な事件を見るたびに思うのが行政の限界。これからどんどんこんな事件が増えるって言われて何年もたつし。
ぶっちゃけ在日朝鮮人への生活保護を全面停止にして、純粋な日本人の老人へ対しての支援が出来るんじゃないか?って思う。なんで反日の日本に寄生して甘い汁を吸いまくってる在日に税金をくれてやってるんだ?!
本当にムカつくわ。他人事じゃないわ。
+134
-3
-
120. 匿名 2018/08/13(月) 12:02:34
知り合いの男性、自分が稼がないといけないのに、昼夜問わず大きな声で叫ばれ近所から苦情で睡眠とれない
入院したらしたで体調悪化すればしょっちゅう呼び出されて仕事に穴をあけざるを得ない
2年強くらいで亡くなったそうだけど、近所の介護歴長い人に羨ましがられたとか
介護問題は深刻ですね。+46
-3
-
121. 匿名 2018/08/13(月) 12:04:08
>>93
横だけど田舎で権力がある人の身内で健常なのにも関わらず
両親の家政婦代わりにデイケア受けさせての思い出した+2
-1
-
122. 匿名 2018/08/13(月) 12:05:01
20歳で子供産むと、90歳で子供は70歳だもんね
孫に介護させるのはやっぱり可哀想だし、大変だよね
長生きする時代だから、若いときに子供産むのも考えものだなと思う+38
-5
-
123. 匿名 2018/08/13(月) 12:05:33
今団塊の世代の70代の人口が最も多く、近い将来老人ホームは確実にもっと足りなくなるから自宅介護が増える。仕事仕事で家事育児全くせずに家では偉そうにしていた父親世代。我慢できなくなり高齢になった妻が夫を殺害とか本当に増えそう。+21
-1
-
124. 匿名 2018/08/13(月) 12:08:28
介護度によって使える時間が決まっているから毎日の介助サービスは無理でした。
時間や曜日によっては訪問介護士さんがいなくて家族でせざるおえない日もありました。
介護士さんにはもっと待遇面で考えてあげて欲しいと思う。
+18
-0
-
125. 匿名 2018/08/13(月) 12:08:37
うちも母が90歳になれば私は70歳。そう遠くない将来同じような状況になった時、ちゃんと介護できる自信は無い。+24
-1
-
126. 匿名 2018/08/13(月) 12:09:29
私は今39で父親が76。母は私が10代の頃に亡くしているので介護はしていない。父親は一人暮らしでなんとか歩行や日常生活は送れているけど今年に入ってから歩きにくいと言いだしたり脳卒中で倒れたりが増えてきた。正直元気なうちに亡くなってほしい+62
-2
-
127. 匿名 2018/08/13(月) 12:10:12
寿命が延びてるんだから、医療で生かしつづけるなら他の制度ももっと充実させないとこんな事件ばかりになるよ
人ごとじゃないよ~
+44
-1
-
128. 匿名 2018/08/13(月) 12:11:14
69歳の娘に子供や孫がいても協力的な人間かどうかなんて分からないもんなぁ
その人の若い時代を知っている、過ごした時間の長い、子どもの方が孫やひ孫より思い入れが深かったりするし
これからは子どもが1〜3人が当たり前の世代が介護していく時代となると、若い時に出産を完全に終えるっていうのも危険かもね+15
-1
-
129. 匿名 2018/08/13(月) 12:12:04
>>118
子供は氷河期世代で自分の家族養うだけで精一杯の可能性+15
-1
-
130. 匿名 2018/08/13(月) 12:12:23
長生きも罪だよなあ…
+60
-0
-
131. 匿名 2018/08/13(月) 12:13:15
昔夏休みに年に一回しか会わない大叔母に会いに行って
大叔母が認知症のおばあさん世話する様子みたけど
そのたった半日で「これ短気な私がやったら思わず手が出てしまいそうだ」と思った
私の両親が要介護になるまでに何も変わらなかったら本当に絶望だわ
捕まるかもしれない+47
-0
-
132. 匿名 2018/08/13(月) 12:14:17
でも子供産むの遅いと子育てと介護の両方をやらなくてはいけなくなる可能性もある。
先輩が今それで仕事辞めました。
難しいよね。+60
-2
-
133. 匿名 2018/08/13(月) 12:14:17
遅くに産んでも20代から介護なんて嫌だ。こればっかりは親の財力と健康状態にかかっている。ぽっくり死ねばいいけど脳梗塞など早くから寝たきりになる人もいるし明日は我が身+27
-3
-
134. 匿名 2018/08/13(月) 12:15:17
平均寿命60~70歳ぐらいがちょうどいい
人生90~100歳時代は子供の人生設計をおかしくする
+115
-1
-
135. 匿名 2018/08/13(月) 12:15:34
自分は迷惑かけたくない
安楽死法案通って欲しい
立つ鳥跡を濁したくないわー
というか介護してくれる家族いないからマジで安楽死法は通してもらわないと困る+59
-1
-
136. 匿名 2018/08/13(月) 12:16:17
安楽死は絶対反対+4
-30
-
137. 匿名 2018/08/13(月) 12:16:53
実母から絶縁されているんだけど
介護やらなくて済みそうなのでかえって仲悪くて良かった(^^;+28
-3
-
138. 匿名 2018/08/13(月) 12:18:47
子どもの適齢期と介護が重なったら
その子どもがもし一人っ子だったりしたら
結婚のチャンス根こそぎ奪われるよ
要介護状態が早ければ就職すらダメになるかもしれない
早くに産んでたら老老介護の可能性もあるけどその分兄弟とか孫とか人手が増える事も見込める
子孫に頼るなよってのは百も承知+20
-5
-
139. 匿名 2018/08/13(月) 12:23:05
90過ぎて大動脈破裂で入院した時に治療したらダメ。
うちの親は、一切の治療は断るって書いて
主治医に渡してあるよ。+62
-1
-
140. 匿名 2018/08/13(月) 12:23:49
>>136
別にええやん。強制してる訳じゃないんだし、選択する権利くらいあっても。+10
-0
-
141. 匿名 2018/08/13(月) 12:25:14
>>138
90の祖父母、70の父母、50の孫世代だと50が全員をみないといけない可能性もあるわけで、、
なんとも言えないね+22
-3
-
142. 匿名 2018/08/13(月) 12:25:28
>>90
要介護5でも優先順位があがるだけで入所できるかは分かりません。
要介護5で待機している人もいます。
特養だと色々審査もあるし入所したからといってお金がかからない訳でもありませんし。
でも一番問題なのは介護士不足。
+27
-0
-
143. 匿名 2018/08/13(月) 12:25:42
子供を産んだの20代前半でしょ?なんで早く産むのよくないみたいな意見あるの
健康で若い20代の母親のが望ましいでしょ
昔と比べて自分で何も出来ないのに延々と生かされてる世の中がおかしいんだよ
平均寿命が延びてるけど健康寿命は80も超えて無さそう+22
-5
-
144. 匿名 2018/08/13(月) 12:29:41
>>114
はい、実母は介護3で特養老人ホーム。
義母は介護2でグループホームにしました。+3
-1
-
145. 匿名 2018/08/13(月) 12:29:43
>>84
では介護士不足はどうするの?+1
-2
-
146. 匿名 2018/08/13(月) 12:29:46
>>136
なぜ?+1
-1
-
147. 匿名 2018/08/13(月) 12:30:05
長生きが罪を作り出してしまうなんて悲しいね。+24
-0
-
148. 匿名 2018/08/13(月) 12:31:37
娘さんも介護サービスを受ける年齢だね…
+21
-1
-
149. 匿名 2018/08/13(月) 12:31:42
高齢者の医療費が安すぎる
高額になれば諦める人もいるでしょ。
90過ぎて治療するなんてあり得ない+61
-5
-
150. 匿名 2018/08/13(月) 12:33:59
一刻も早く安楽死制度を!+24
-1
-
151. 匿名 2018/08/13(月) 12:36:21
介護疲れもあって虐待もあるから、自宅介護の人は、一時的に施設や病院に預かってもらえる場所を増やした方がいい。
ショートステイや医療処置が多くて施設がダメならば病院で一時預かりをやっているところもあるけど、まだ少数なのと世間には認知されてないよね。
1人で娘が母親の介護し続けて、何かの拍子で母親を殴って母に青タンつくってしまった家族がいるから。一時的に距離をとるために入院する事もある。
訪問診療、看護、介護使っていても、自宅だと心が休まらないよね。+27
-0
-
152. 匿名 2018/08/13(月) 12:37:28
身寄りもなく、行政にも相談行ってたかもしれないよ。
お役所って本当に困って相談に行っても助けてくれない事あるから。
娘さんになる人もここまで介護して追い詰められるまでに色々と試したはずだと思う。
これから同じ様な事件は増えるはずだし他人事でもない。
犯罪が高齢化してるって言うけど、若者も年寄りも生きにくい時代に入ったって事なんだよ。
これは政府が対策取らないと軌道修正は出来ないよね+29
-1
-
153. 匿名 2018/08/13(月) 12:37:34
早く産むのが良いか遅く産むのが良いか議論みたいになってるけど
バブル崩壊とか郵政民営化とか民主党政権とかアベノミクスで人生急変した人がいるのと同じように
この先別の急進的なリーダーが出てこないとも限らない
未来のことは分からんし産みたいときに産めば良いと思う+19
-1
-
154. 匿名 2018/08/13(月) 12:38:48
>>144
114です
返信と情報ありがとうございました+1
-0
-
155. 匿名 2018/08/13(月) 12:42:07
これが日本の現状
少子高齢化による老老介護
政府が国民に負担をかけすぎた結果+56
-0
-
156. 匿名 2018/08/13(月) 12:50:55
介護士だけど、介護施設に入れるのは簡単ではないよ。
まずは夫か妻が介護、いないとなると子供、子供がいないとなると兄弟、甥か姪ってたらい回しになるのが現状。
施設入りまーす。身寄りいません。はいどうぞ~とはならないよ。
私が働いてた所は入所条件に必ず配偶者か血縁者の保証人が必要でした。お金があるかないかはあまり関係ないよ。子供がいてお金持ちが一番施設に入りやすい。
子供がいない人は兄弟姉妹に頼ることになるし、甥か姪になるか、それすらもいなければかなり厳しい事になるよ。+33
-1
-
157. 匿名 2018/08/13(月) 12:52:54
うちは田舎だからかな特養じゃなくても要介護4で10万前後。ただし手続きは本当に面倒だった。役所に行き、ケアマネに会い、何ヵ所も見学して、審査があって。これを70近くで1人でこなすのはかなり難しい。
あと特養も入所者を選んでるから同じ介護度でも早く入れる人、長く待つ人いる。早い者順じゃないんだよね。
親は今とても良くしてくれる施設にいる。けれど何人から親を捨てたとか、親が可哀想と言われたことか。言う人は何もしない人達。+68
-0
-
158. 匿名 2018/08/13(月) 12:57:14
超少子化+超経済の悪化+超息苦しい社会→日本は超限界でしょ。+3
-2
-
159. 匿名 2018/08/13(月) 13:00:52
>>82
いやいや、国民年金だけだと
6万円台
勤続年数40年としても、厚生年金13万円(私のシュミレーション)
アラフォー独身の私の現実です
死ぬまで、働けと云うことか
でも、体力的にも、無理だし、なんと言っても、働ける場所がないであろう
年金貰える65までに、ぽっくり死にたい+32
-0
-
160. 匿名 2018/08/13(月) 13:03:40
>>156
最近保証人無しの所多いよ?(^^;+1
-10
-
161. 匿名 2018/08/13(月) 13:06:47
高齢化社会で、施設に申請してもなかなか入れないで、自分の生活を削って介護しなきゃいけない。介護ってやらなきゃその辛さ苦しさはわからないよね。うちの父がそうだった。病気で倒れて、半身麻痺で介護が必要だった。母は先に亡くなっていたため、5人兄弟の一番下なのに、介護するはめに。施設入るまでの数年間はかなり辛かったし、正直ずっとこの生活が続くなら早く死んで欲しいって思った。20代前半を介護と仕事の両立で過ごしてきて、もっと色んな事したかったと思う瞬間はある。
今は無駄に長生きしてる年配が多い。
年寄りが若者を轢き殺したり、子供の声がうるさいと言って、外で遊べる場所奪ったり。
今の子供達はほんと生きにくいと思う。
+53
-0
-
162. 匿名 2018/08/13(月) 13:07:04
わたしの知り合い
40代で、仕事を辞めて
今50代半ばの女性
90代の母親の介護をしている
母親の年金だけて生活しているので、施設には入れるお金もなく
兄弟は、兄だけで、音信不通らしい
久々に、スーパーであったら、彼女、60代にも見える白髪頭で、やつれていて別人だった
相当、辛い介護生活をしているのだろう
なんて、言葉をかけてよいのかも、解らず、隠れてしまった私は、なんて心が冷たいんだろう+28
-5
-
163. 匿名 2018/08/13(月) 13:07:15
>>157
サ高住ですか?+3
-2
-
164. 匿名 2018/08/13(月) 13:13:50
私の、母さん70代
まだまだ、元気で、家事もバリバリやるし
口も達者です…よって、しょっちゅう口喧嘩
孫の世話も、良くしてくれるし…
これって、凄い幸せな事なんですね
これから、先は、解りませんが、母に元気でいてくれる様に、私も日々、感謝をもって、生活ていくことを心掛けていきたいです+51
-5
-
165. 匿名 2018/08/13(月) 13:46:14
九十歳。何がめでたい
って本があったけどこのタイトルは別の意味でもっと流行って欲しかった
この著者の方は本出せるくらいお元気だからそういう人はいいけど
死ねてないだけの長寿なんか何もめでたくないから+73
-0
-
166. 匿名 2018/08/13(月) 13:47:18
みんな簡単に施設とか言うけどお金もかかるし 施設も順番待ちだったりするよ。生活保護の奴らはなぜか施設に入れて人に暴言暴力しながらら私らの税金で生かされてる。おかしいよこんなの+75
-0
-
167. 匿名 2018/08/13(月) 13:47:40
数年前に、独り暮らしの義母が脳梗塞で倒れて
半年入院し、その後は長男夫の我が家で面倒を見る事に。私もすごく躊躇したけれど、義理の妹は農家長男へ嫁ぎ、あてに出来ず。
夫が色々と調べ尽くす人で、デイサービスやヘルバーさんを利用したりで、私もすごく助かりました。
義母は半身不随になったけれど、部屋に近いトイレへは自分で行く事が出来て、それも救われた1つ。
でも、いつも身体の不調を訴えたり、我がままを言い出したりで家の中も重苦しい感じでした。
結局、同居して9ヶ月で亡くなり(夫には悪いけれど
)すごくホッとしました。
あまりにも介護期間が長引くと、おかしくもなります。+41
-0
-
168. 匿名 2018/08/13(月) 13:56:55
実母が認知症になり、介護施設へ見学へ行ってきたのだけど・・・入居者は、もちろん高齢者で表情も無く
みんなボーッとして、ただ座っているだけ
たまに何か同じ事を繰り返し呟いている人も要るけれど。隣家の奥さんは80位だけど、イキイキしていて未だに自転車に乗ったりしている この違いってどこから生まれるのだろう。+43
-0
-
169. 匿名 2018/08/13(月) 14:02:30
お年寄りか倒れた時に、すぐに救急車を呼ばず
少し様子を見る事にしているご家庭の話を聞いた事あります。
なるほどなぁと思ってしまった。+60
-1
-
170. 匿名 2018/08/13(月) 14:07:14
>>168
私も同じ事思うよ。
私が思うに…一人暮らしがダメなのかなって。
一人暮らしだと、誰かのお世話をする事ないでしょ?
息子や娘や夫という誰かが居るのと居ないのでは全然違って、誰かの食事を作らなくちゃとか、誰かの洗濯してあげなくちゃとか、誰かの為に何かをしなくちゃならない環境って、脳にはすごく良い事だと思う。
それが一人暮らしだと、自分の事だけだと何かと色々ずさんになっちゃと言うか。
私の知ってるおばあちゃん達で、一人暮らしの人って認知症になってる人が多いわ。+6
-0
-
171. 匿名 2018/08/13(月) 14:09:12
安楽死制度に反対してる人はなんで?
こういう事件が起きないためにはそれしかないのでは?
介護は終わりが見えないし周りの負担が半端ない
自分の生活を犠牲にしてまで介護しなきゃいけないんですか?+34
-1
-
172. 匿名 2018/08/13(月) 14:11:11
>>166
生活保護腹立つ!
今日は家にいてもやることがないからお酒ばっかり飲んでる、タバコも50年間ずっと吸ってるって人に会った。腹立つ!+39
-2
-
173. 匿名 2018/08/13(月) 14:13:17
投薬されてるのかもしれないけど認知症でボーッとしてくれてればどんなに楽か。
ギャー!って騒いだりこっちが返事するまでずっと喋り続けられたりすると頭狂いそうになるよ。
そこまでいくとまともな施設は受け入れ拒否されるし。+22
-1
-
174. 匿名 2018/08/13(月) 14:13:22
>>46
心中察して余りある ×
心中察するに余りある ○
遅まきながら本人より+2
-1
-
175. 匿名 2018/08/13(月) 14:14:13
>>165
死ねてないだけの長寿
ほんとこれ!
年老いた時間の方が長い人生、自分のことが自分でできなくなって、介護してもらってまで生きていたくない、私は早く死ねますように+46
-0
-
176. 匿名 2018/08/13(月) 14:19:00
あと何回、何十回、何百回こういうニュースを聞けば、政府は超高齢化社会、介護の問題について議論してくれるんですか?+64
-0
-
177. 匿名 2018/08/13(月) 14:26:01
人ごととは思えないニュースだよなぁ
うちは大丈夫!とキッパリ言えない人は多いかも。
もう少し、なんとかならないかなぁ+9
-0
-
178. 匿名 2018/08/13(月) 14:37:07
>>173
そうそう、大人しい系はまだ楽
本当の意味での楽ではないけど
ハイパーアクティブ系は口でも行動でもこっちが死にたくなる+24
-0
-
179. 匿名 2018/08/13(月) 14:48:47
国が悪い+17
-2
-
180. 匿名 2018/08/13(月) 14:55:44
安楽死制度は多分無理。
何十年か前ある議員さんが安楽死制度の法案を提出しようとしたけど人権擁護団体や障害者団体の猛反対にあって断念した。
それ以降は政治家は絶対口にしない。
どうしても安楽死法案通したければそれ以上の声をあげて政治家に訴えるしかない。
議員さんは当選させてくれるなら動くと思う。
+52
-1
-
181. 匿名 2018/08/13(月) 14:59:09
安楽死制度は私も無理だと思う。
人の生死に関わる議論は結論出ないと思う。
+4
-6
-
182. 匿名 2018/08/13(月) 15:08:33
>>180
安楽死を認めているのはオランダとかアメリカではオレゴンなどリベラルな地域に多いよね+8
-0
-
183. 匿名 2018/08/13(月) 15:09:35
ご近所にもいらしゃいます。その方は娘は嫁に行かなくってもいいって感じの方なんだけど、お金はある方みたいだから、娘さんのもご自身のことも心配してないみたいです。それに、今の若い方は結婚しても独身でも、仕事するのは当たり前な感じになってるみたいなので、老後資金の心配はあまり無いのでしょうね。うちは去年認知症の末、母が亡くなったのですが、明るい感じでご飯が美味しい介護つき老人ホームでお世話していただいて、とても有り難かったです。老後の蓄え大事ですね(^-^;+5
-3
-
184. 匿名 2018/08/13(月) 15:13:50
>>156
うちの施設は民間施設だけど身寄りない、お金ないの生活保護何人かいるよ。
行政が後ろにいるから絶対支払いが振り込まれるし、変な話、文句いってくる家族もいないし。
ただ生活保護だから上限があるから高い施設は無理だけど。
+14
-0
-
185. 匿名 2018/08/13(月) 15:17:39
私はショートステイやデイサービス上手く利用して老人ホームの空きが出るの待ってたよ。月の半分は家にいないし、入浴も殆どそのどっちかで事足りた。サービス上手く利用して無理しないようにね。+12
-0
-
186. 匿名 2018/08/13(月) 15:24:32
安楽死制度を作ったら、こんな悲しい事件はなくなるのにね。+22
-0
-
187. 匿名 2018/08/13(月) 15:26:54
私25歳、母56歳認知症で持病あり(重度アトピー)
4人兄弟の3番目で唯一の女。結婚して子ども2歳に妊娠中。
弟は結婚して家出てて、実家には両親と兄2人と父方祖父(3月末から引取同居)。
約2年半前からおかしくなっていって、検査受けたら認知症だった。
持病もあるから薬飲まないと酷くなって大変なのに、月の半分以上は寝込み薬はもちろんだけど飲食もほぼしない。お風呂も入らない。
何度言ってもダメで(認知症もあるから仕方ないのかもしれないけど)、母と一緒に住んでる家族たちは私が行けないとき放置。電話で言ってやっと動く(それでも嫌々だし半分は放置)。
父方祖母も認知症で、私が対応してて、でも一気に悪化したのちに脳梗塞おこして春に亡くなった。正直一安心した。でも代わりに残った祖父を引き取らなきゃいけなくて、実家の母の精神的に悪化してる。
父と兄2人が仕事してるけど、父は生活ギリギリの自営、兄はブラック勤めで、基本的に貧乏家庭なので施設に入れるほどの金銭的余裕がないから、家で見るしかない。
だけど私も4月から子どもを保育園に入れてパート始めて、直後に妊娠発覚(このタイミングで計画性がないのは承知です)、正直精神的にも肉体的にもいっぱいいっぱいで、早く死んでくれたらって何度も思ってる。
元気だった頃の母はもう戻ってこないから、毎日イライラして疲れて嫌いになってしまう前に死んでほしい。
私自身、この方と比べたら年齢的にも周りの環境的にも恵まれてる立場での介護。
それでも実親に死んでほしい、そう思うくらいに介護はきついです。
早く安楽死制度が認められることを切実に願ってます。
+53
-1
-
188. 匿名 2018/08/13(月) 15:27:22
長生きしてもいいが、お金が無いと悲惨
施設に入る金があれば老々介護しなくていい
金さえあれば…と言う事件
+27
-1
-
189. 匿名 2018/08/13(月) 15:30:14
>>170
そうかな?
同居しても認知症になってる人は沢山いるよ
認知症になるまで長生きしてる人が多いからだと思う
1人暮らしは余り関係ない気がする+38
-0
-
190. 匿名 2018/08/13(月) 15:31:08
>>38
産んだその後ちゃんと貯蓄すればいいだけ。早くに産んだから娘も息子も手伝ってくれて助かりましたよ。特に一時も目が離せない寝たきりや認知症のお年寄りは、誰かが家に居ないとダメなので、娘に側に付いててもらうだけでも大助かりでし。その間少しの外出も出来ましたしね。一人きりで介護してたら、きっと私もおかしくなってたような気がします。+1
-1
-
191. 匿名 2018/08/13(月) 15:31:26
30〜40歳位に子供を産んだとしても、仕事に忙しく子育てに一番時間もお金のかかる時期に介護だよ。
ぽっくり逝くのが一番理想だわ。+21
-0
-
192. 匿名 2018/08/13(月) 15:35:41
>>68
それでも安楽死制度導入は難しいと思う
独身Okだけど、100歳まで長生きすると仮定して
貯金していないと周りに迷惑掛ける
独身で大きい口叩けるのは貯金がある人だけになるな
+8
-0
-
193. 匿名 2018/08/13(月) 15:44:13
うちの旦那が介護になったら子ども達に頼むとかよく言うけどあんた子どものオムツも放置して自分の事ばっかりなのにむしがよすぎるわ。
私は子どもに迷惑かけたくないからさっさと死にたいし安楽死大賛成!なんなら一筆今から書いてもいい。けどその制度が認められないんだよね。日本も早く気付いた方がいい。人権団体に気を使う事はないよ。+43
-0
-
194. 匿名 2018/08/13(月) 15:45:49
>>60
その通りですよね。核家族なんて言ってみても旦那の両親も自分の両親も年を取るんだから。協力が必要になる。一人きりで介護させてる親族がいたら、少しでも協力してね。じゃないと介護はキツイよ。+15
-0
-
195. 匿名 2018/08/13(月) 15:45:50
私も安楽死制度は無理だと思う。
180さんの書いてあるように安楽死制度を法案として出してくれる政治家を探して応援して当選させるしかないのかな、と思う。+7
-1
-
196. 匿名 2018/08/13(月) 15:46:49
何かの記事で知ったけど、両親が介護放棄したため孫が祖父母の介護に追われ大学中退になったり進学諦めるケースも増えてるって。家族間でさえ助け合いでなく押し付け合いになってるのかも。+25
-1
-
197. 匿名 2018/08/13(月) 15:48:09
>>9やな言い方だね、好きとかそういう問題じゃないと思うよ。+0
-0
-
198. 匿名 2018/08/13(月) 15:48:34
ポックリ死にたい+8
-0
-
199. 匿名 2018/08/13(月) 15:49:59
介護大変だよね。日本も安楽死考えなきゃ。+19
-0
-
200. 匿名 2018/08/13(月) 15:53:14
長生きは本当に考えものだと思う
どちらにとっても良い事はない+17
-0
-
201. 匿名 2018/08/13(月) 15:54:48
海外の安楽死もほとんど癌患者だよね
認知症とかも入ってるの?+13
-0
-
202. 匿名 2018/08/13(月) 15:57:46
69歳で人の面倒なんて見れないよ。+41
-0
-
203. 匿名 2018/08/13(月) 15:58:41
これからの日本の一番の問題なんだよ。安楽死、ロボットでの補助、急いで議論して欲しい。介護に外国人って言うけど外国人だって日本人と同じだよ。どこまでやれるか…+27
-1
-
204. 匿名 2018/08/13(月) 16:05:32
>>68
それでも人間なかなか死ねないだろうね。それに、そんな法が整備されるとは思えない。身内の話しになりますが、寝たきりになったらさっさと死ぬからって保険払ってなかった叔母は、十年寝たきりの後数年前に亡くなりました。その間の介護費用は大阪で建築会社してる息子さんが全面的にみてくれて、介護自体は自宅で他の息子さん達のお嫁さんがしてました。結果、皆で介護に当たれたし、幸せな最期だったと思いますが、この時人間なかなか死ねないだろうことは学べました。お金もですが、家族も本当に大事。
+18
-1
-
205. 匿名 2018/08/13(月) 16:09:42
>>71
うちはほどほどの田舎で買い物も苦労しないとこよ(笑)老人多いから市全体で認知症のお年寄りフォローしたりして見守ってる。+2
-0
-
206. 匿名 2018/08/13(月) 16:18:35
>>94
家は裕福ではなかったですけど、うちの母の介護もそれで楽できました。きちんと働いてくれてた父に感謝です。+5
-1
-
207. 匿名 2018/08/13(月) 16:21:32
安楽死の前になんで日本にたかる外人は放置なの?+26
-4
-
208. 匿名 2018/08/13(月) 16:29:17
行政に頼ればって簡単に言うけど
介護認定を申し込むところから、たくさんの
手続きがあって、頭も使うし気力が無いと
大変なんだよ。
必ず認定が出るとも限らないし。+26
-0
-
209. 匿名 2018/08/13(月) 17:00:52
>>207
全くその通りで今、現在外国人の優遇になっていることは全て見直すべきだと思います。その上で日本人が集まらないやりたがらない仕事﹙単純作業ではなく介護や建設等…:﹚などは給料を良くしたり多少の優遇はあってもかと思っています。+9
-0
-
210. 匿名 2018/08/13(月) 17:25:30
施設にお願いしないで自分で世話したんだからえらいよ
もう法律で、認知症の人死なせても罪に問いませんって
するべきだよ
+44
-0
-
211. 匿名 2018/08/13(月) 17:27:39
安楽死反対してる人ってなんでなの?
+23
-2
-
212. 匿名 2018/08/13(月) 17:44:54
>>207
戦争に持ち込まれたら確実に日本が負けるからだよ+0
-0
-
213. 匿名 2018/08/13(月) 17:45:31
>>69
私も、子どもに迷惑かけたくないから、病気になっても、治療せずそのまま死のうと思ってるよ。それが最後の、子孝行だと思ってる。かわいい子どもに、辛い思いさせたくないよ+32
-0
-
214. 匿名 2018/08/13(月) 17:48:16
よくガルちゃんで安楽死、安楽死書いてあるけど安楽死制度導入してもらうにはどうしたらいいの?+21
-1
-
215. 匿名 2018/08/13(月) 18:09:09
>>214
簡単な流れでいうと、団体を作り運動をし、議員に陳情し、議員が国会に、国会で承認、施行だと思う。
賢いがるちゃん、こんな感じですよね?+19
-0
-
216. 匿名 2018/08/13(月) 18:11:33
>>31 介護するにもお金が必要! 普通の収入で親の介護費用をだすのは大変なんですよ。+26
-1
-
217. 匿名 2018/08/13(月) 18:17:33
>>215
ありがとうございます。
じゃあ結局無理という事なのでしょうか?
団体を作るという所から挫折してしまいそうですよね。
自分でも調べてみて納得がいったら夏休みレポートにします。
ありがとうございました。+7
-0
-
218. 匿名 2018/08/13(月) 18:18:45
>>208
あれもう少し簡素化できないものなのかな。
書類多い上に小さい字で記入欄も小さくてそれだけで高齢者はうんざりだと思う。
挙げ句、わざと難解にしてる。
いくらでも平易にできるところを役所の慣例なのか知らないけど、高齢者が理解しにくいようにしてるとしか思えない。
+10
-1
-
219. 匿名 2018/08/13(月) 18:20:38
>>217
良いレポートが作れますように!+9
-1
-
220. 匿名 2018/08/13(月) 19:26:22
>>652
20代で給料もらっても認知は発狂しそうになるよ+8
-0
-
221. 匿名 2018/08/13(月) 19:36:19
施設入所中の90代半ばの女性が受診しにきて話したんだけど、超元気で頭もしっかりしてる。その女性は、わたし遺族年金がっぽりあるから施設の費用なんて安いわよーって言ってた。何十年もらってるんだろうって、亡くなったら税金浮くだろうなと下世話な事考えてしまった+28
-2
-
222. 匿名 2018/08/13(月) 19:42:29
私もこうなるかも
とても他人事とは思えない+7
-0
-
223. 匿名 2018/08/13(月) 19:54:37
一例として・・・友達の義母が都内で独り暮らしをしていて(地主で、家も沢山所有)
寝たきりになったが、食欲は旺盛で
よく食べるから、下の世話が大変で
友達がその係りをしていたらしいけれど限界で
なんとか、ヘルバーさんに来てもらい
全て任せていたらしい。
そのうち、スーッと亡くなったらしい。
(不謹慎かもしれないけど)ちょっと羨ましかった。+19
-0
-
224. 匿名 2018/08/13(月) 20:02:00
>>17
別に30代で産んでも親90まで生きたら自分も老人だよね
それに子供が若くても介護の精神的な辛さは大きいだろうし
難しい問題だよ、家族の介護って+12
-0
-
225. 匿名 2018/08/13(月) 20:09:18
人は歳をとったら自然と身体が衰えてご飯が食べられなくなって衰弱して亡くなるのが自然だったんだよ。100年前はそういう亡くなり方ではなかったのかな。
今は高齢者が病院にあふれている状態。
それだけ高齢者が医療に頼ってあなたを永らえさせてる。
具合が悪くなれば、点滴や経管栄養や胃ろうに持ち込む前に尊厳死をえらぶようにしていけばいい。
安楽死は現実的ではないよ。+10
-0
-
226. 匿名 2018/08/13(月) 20:13:08
>>45
高知県高知市で、その制度が始まるかも。+0
-0
-
227. 匿名 2018/08/13(月) 20:38:45
介護職ですが、90代の元気さは恐ろしい
他の年代と別格な感じがする
例え寝たきりでも、毎日24時間叫んで、現場のストレスの筆頭だった高齢者もいた
+36
-0
-
228. 匿名 2018/08/13(月) 20:56:22
デイサービスで働いていた時に送迎にも出ていたんだけど、よく娘さんや息子さんの愚痴を聞いた。
娘さん、息子さんといっても、70代とかザラ、
利用者さんは90代以上で。
頭が狂いそう!もう嫌だ、しんどい…とこぼしていた。
言われた利用者さんは、早く死にたい…とその後デイサービスで泣いたり。
早く死にたい、ってどれだけの人数の利用者さんに言われただろう。
死にたくても死ねないのも辛いんだよね。
+39
-0
-
229. 匿名 2018/08/13(月) 20:58:01
施設が多い市町村の地域は介護保険料が高くなるんだよ。
介護保険料って全国一律ではなく施設が多い所が高い。
変な話、田舎に施設建てて東京の人が入所しても負担はその市町村に住んでいる人がメインになる。
確かこんな記事を読んだ事がある。
+10
-0
-
230. 匿名 2018/08/13(月) 21:07:15
認知症や80歳以上の人は死なせても罪には問いませんって
法律作ればいいのに…
そうしないと子供の方が先に死んじゃう
+22
-1
-
231. 匿名 2018/08/13(月) 21:27:20
その娘さんは結婚もさせてもらえずに親に縛られていたってことですか?
自分の人生を削り取られて?
だとしたら悲惨だよ。+13
-0
-
232. 匿名 2018/08/13(月) 21:31:44
安楽死導入は難しいのかもしれないけどまずは末期がんとか治療法がなく治る見込みのない
難病で苦しむ人達をどうにか出来ないものかな
実際に全身に痛みが出る難病で耐えかねて自殺した元アナウンサーの女性とかいたし…
医師が手を下すのではなく自分で薬を飲んだり出来る人だけでも+6
-0
-
233. 匿名 2018/08/13(月) 21:50:08
どっかの国の安楽死のやり方は
致死量の睡眠薬を点滴で入れて眠って死ぬみたいなのだった気がする。注入開始のスイッチ?は自分で押す。みたいな。
子供に迷惑かけるぐらいなら、自分の事自分でできなくなった時、私もこの方法で死にたいと思った。+17
-0
-
234. 匿名 2018/08/13(月) 21:53:45
自宅介護は逃げ場がないからね
追い詰められる毎日だよ・・・+8
-0
-
235. 匿名 2018/08/13(月) 22:29:30
この娘さん、かわいそうだなぁ…精神的に参ってたんだろう、罪に問わないでほしい。+17
-0
-
236. 匿名 2018/08/13(月) 22:34:11
特に一人介護で自由に外出もままならないと、
サービスや補助を受けるための手続きすら困難だったりする
物理的にももちろん、精神的にも、あちこち調べて手続きをこなす余裕がなかったりね+5
-0
-
237. 匿名 2018/08/13(月) 23:04:38
実の母娘でもこれなのに、
他人である嫁に終生自宅介護をしてほしいと言ってくる義母の図々しさよ
あんた92才の自分の義母を限界集落に放置してるくせによ+36
-0
-
238. 匿名 2018/08/13(月) 23:09:05
>>93
うちは割とすんなり受けられました。
大袈裟に訴える方がいいみたいですが、担当者もいろいろだし
相性もあるから一回で諦めない方がいいと思う。
病院の相談員、ケアマネ、良い人に当たると凄く違います。
相談や行政の世話になる事に罪悪感を持ち、家族で解決しようと
する真面目な人ほど苦労するのかも。+8
-0
-
239. 匿名 2018/08/13(月) 23:14:47
他人事とは思えない
老犬の世話してて(身内で飼えなくてなった犬を引き取った)話せないし、臭いも凄いし、お金も時間も体力さえも犬に費やさないといけなくて朝起きるたびに憂鬱で仕方ない
里親も厳しいし、放っておく訳にもいかなし昨日も我慢の限界がきて発狂して酷いときは部屋中ぐちゃぐちゃにすることもある。
毎日×365日は本当に精神的にくる、もう疲れた
お金あったらまた違うかも+2
-1
-
240. 匿名 2018/08/13(月) 23:15:42
うち三人娘で、末っ子の私以外母親と疎遠。
私は関西の田舎の長男嫁で、母親は九州で一人暮らしで69才。10年20年後を考えるとどうしようて思うよ...
義母より断然介護してあげたいけど、義実家に縛られ九州まで行けない...お金がふんだんにあれば、母が元居た関西に家を買ってあげて介護やら施設利用させてあげられるのに。やっぱとどのつまり金ですわ。+8
-0
-
241. 匿名 2018/08/13(月) 23:29:46
子どもが疲弊しきって早く死んでほしいと思われたり虐待されるまで生きながらえたくないよね。
死にたい老人が自分で選択して安楽死できるようになるならどれだけ助かるか。
うちの病院でも糞尿垂れ流し食事も毎日同じ流動食を流し込み、拘縮褥瘡まみれで寝返りすら自分で打てず鎖骨に埃が溜まってるような患者さんいるわ。死にたいといわれて、「そんなこと言わないで!悲しむ人がいるよ!」とか言ってる看護師が偽善的に思える程痛々しい。
でも、安楽死は難しい部分もあるよね。本人は死にたくないのに家族にしつこく促されて諦めて応じてしまったり、遺産目当てとか、色々ありそうだもんね。+5
-0
-
242. 匿名 2018/08/13(月) 23:45:23
長生きはめでたい、長生きは正義、生きてるだけで丸儲けetc
という価値観を徐々に変えていかないとこれからも過剰医療の末の老老介護を産むだろうね+8
-0
-
243. 匿名 2018/08/13(月) 23:49:28
自分の親ですが、ダブル介護で
経済的にも体力的にも精神的にもキツイです。
姉と協力して、ギリギリ生活が成り立っています。
私は健康診断いっさい受けないことにしました。
手遅れでいいです。病気になってかまいません。
できれば、ちょっと年金もらって70歳くらいで
自分でトイレに行けるうちに消えたい。+20
-0
-
244. 匿名 2018/08/13(月) 23:52:28
70歳なら介護受ける側でも不思議でないのに、それは大変だったね…悲しい+4
-0
-
245. 匿名 2018/08/13(月) 23:55:22
>>17
うん、20代で産んだ人は、高齢出産の人のことを悪く言って、若くして産んだことの利点ばかり言うよね。早く子育てが終わって、長く子どもを援助できるとかね。
でも、デメリットはこの老々介護だよね。子どもに援助したぶん、資産もなくなってるだろうしね。+7
-1
-
246. 匿名 2018/08/14(火) 00:02:44
脱線。90歳か、30年くらい年金もらってるのか。
そら年金制度破綻するわ+9
-0
-
247. 匿名 2018/08/14(火) 00:02:59
>>239
どうぞ、1人で抱えこまずに、他の人にも助けて貰って下さい。飼えなくなった飼い主さんにも、時々、手伝ってもらったりできませんか?
優しい239さんが、もう少し楽になれればいいですね。+1
-0
-
248. 匿名 2018/08/14(火) 00:13:00
>>224
親と20歳くらいしか差がないのと、40歳近く差があるんじゃ、親が長生きした場合は後者が楽じゃない?
おまけに、まあまあ資産が残っていて、介護ヘルパー雇えて同居ではなく、50代、60代で遺産を貰えたら、一番いいパターンじゃない?+5
-0
-
249. 匿名 2018/08/14(火) 00:21:12
>>231
69歳だったら、旦那さんがもう亡くなったというパターンもあるよ。
+8
-1
-
250. 匿名 2018/08/14(火) 00:23:07
これは日本のこれからの最大の課題だよね
老々介護が当たり前になる
親にもう頼むから死んでくれって内心思ってる子供
悲しいけど現実問題たくさんいると思う
介護する方は本当に精神的にキツイよね
惜しまれて亡くなるのが1番いいのかも
ボケる前に承諾書書いてたら安楽死OKにしてほしい
+8
-0
-
251. 匿名 2018/08/14(火) 00:37:49
マイナスだと思うけど、長生きしたくないから摂生などしていない。
自分に病気が見つかっても多分放置すると思う。+11
-0
-
252. 匿名 2018/08/14(火) 00:45:49
子供が複数人いて近くに住んでいたら協力し合えるけど。今は少子化だし田舎からは都会に出て行くし、現代社会の問題が行き着く先だね。+7
-0
-
253. 匿名 2018/08/14(火) 00:47:15
民間の介護保険入ってるけど、それよりも本当は安楽死制度あればそっちの方に入りたい。
医師2人から認知症と認められれば安楽死
食事を自分で摂取出来ずこの先も改善が見られなければ安楽死
寝たきりになったら安楽死
末期ガンの宣告を受けたら安楽死を選べる等々
ただ安楽死の制度の基準が難しそう。死刑の冤罪と一緒で家族が後から実は治せたんじゃないかー!とか本当に認知症だったのかとか保険金目当てでとか色んな問題が出てきそう。+14
-1
-
254. 匿名 2018/08/14(火) 00:55:25
長生きは美徳じゃないし、いいこと何もないからねえ
早く安楽死を合法化すべきだよ
ドラマで安楽死を肯定的に描いたり、文化人に早死には素晴らしいとか言わせれば
抵抗もなくなってあっという間に普及すると思う+17
-0
-
255. 匿名 2018/08/14(火) 00:57:49
>>253
賛成です。
保険に関しては安楽死の場合は死亡保険部分は支払われないとすれば保険金犯罪も防げるから問題ないと思う。
+8
-0
-
256. 匿名 2018/08/14(火) 01:03:40
長生きする為に健康に良いことなんてするもんじゃないなと思った…。
若い時が楽しければそれで良いって暮らしの方が結局老後も長生きしなくて良い人生送れるのかもしれないなぁ。
だって体に悪い食べ物の方が美味しい物多いし、出来るだけ良い思いして早く死にたいわ。+22
-0
-
257. 匿名 2018/08/14(火) 01:08:00
母もリウマチ等持病があるのに、7年寝たきりの91歳の祖母の介護をしている。
91歳の祖父もいる。
2人とも食欲旺盛。
仕事も出来ず、貯金も底をついてしまった。
介護サービスの費用も生活費も年金では足りず、ギリギリの生活をしている。
精神的にかなりきついと思う。
他人事とは思えない。
+19
-0
-
258. 匿名 2018/08/14(火) 01:14:35
>>243
同じく、43歳以降、ガン検診は受けない事にしました。今年50歳です。
ガン発見が、手遅れになってもいいの。
長生きして、認知症になって、家族に心労かけ、経済的に苦しめたくないから。
父が78歳で認知症になりました。
グループホームに6年ほどお世話になっています。+24
-0
-
259. 匿名 2018/08/14(火) 01:20:55
介護サービスを頼むお金がなくて、役所に相談したら、どういった回答があるんですか?+0
-0
-
260. 匿名 2018/08/14(火) 01:22:56
>>258
まだまだ若すぎやしませんか!?
検診受けてもいい年齢ですよ+4
-1
-
261. 匿名 2018/08/14(火) 01:34:25
若くして産んだら老老介護が〜って言うけど
親が90とかまで生きればあまり大差なく無い?
うちの祖母は更年期が酷すぎて鬱みたいになってひたすら寝込んで大変だったみたい。
人によって症状は違うんだろうけど
それこそ、子供の世話+更年期+介護が重なったら死ぬと思ったよ。
とりあえず金さえあればどうにかなるんだと思う。+17
-1
-
262. 匿名 2018/08/14(火) 01:35:55
家族は年老いた身内の経管栄養や高カロリー点滴は拒否しましょう。+6
-0
-
263. 匿名 2018/08/14(火) 01:49:24
正直なところ、団塊の世代とその子供たちが全員死亡すれば、日本は楽になる+10
-1
-
264. 匿名 2018/08/14(火) 01:59:21
若い時に摂生して色々我慢して長生きしたら結局老後も苦労する羽目になるのかぁ…
そんな人生嫌だ。+11
-0
-
265. 匿名 2018/08/14(火) 02:25:31
>>3
お金が無いと無理だから無かったのかもね+0
-0
-
266. 匿名 2018/08/14(火) 02:27:17
>>19
寝たきりより認知症で体が元気な人の方が高いって言われたよ+4
-1
-
267. 匿名 2018/08/14(火) 02:51:23
>>3
介護利用がただだと思っているのかな。
+2
-1
-
268. 匿名 2018/08/14(火) 05:12:54
寝たきりだと4時間おき位に体位変換しなくちゃいけない。
その間にも排泄処理や食事、清拭とかやっていたのかな?
国は在宅介護に方針を変えたならもう施設建てるの止めて訪問介護士に力いれてもいいと思う。
少ない介護士を奪いあっている状態だもの。
介護を必要としている身内の人にヘルパー資格取ってもらいその人を事務所登録して訪問介護士としてやったケアに対して報酬を払うとか。
訪問はセクハラも大問題だから、それも解決しなくちゃいけない。
+5
-2
-
269. 匿名 2018/08/14(火) 05:41:03
>>259
はっきりとは言わないと思いますが、お金がないから施設費が払えないけど家では診れないの一点張りでは療養先は見つかりません。
お金がないのであれば、家族がフォローして介護保険サービスを利用しながら在宅で診る覚悟をするのか、施設費を何とか工面するのか家族が考え決断しなければなりません。
+6
-0
-
270. 匿名 2018/08/14(火) 05:41:57
自分が69歳になったら母は94だ‥
体力的にも金銭的にもキツイ
介護は子育てと違って親は衰える一方だし終わりがない
正直ずっと働いてたら第2の人生楽しみたい+6
-0
-
271. 匿名 2018/08/14(火) 06:20:26
>>259
介護認定がおりれば微々たるものでもサービスは受けれます。+1
-0
-
272. 匿名 2018/08/14(火) 06:21:36
人生100年時代って言われてるけど良い事あるのかな+7
-2
-
273. 匿名 2018/08/14(火) 06:24:38
こういうの聞くと本当に攻める気しない
寝たきりの人で30分おきに呼びつける人いるからね 精神壊れる
+12
-0
-
274. 匿名 2018/08/14(火) 06:54:58
私は子供が障害児なので、子供の介護をしてる。糞尿を触るレベルの知能で、そのへんにうんこ塗ったくったりするから、ものすごいストレス。無駄に機動力もあるので、この夏休み中もプチ脱走事件起こした。(誰にも迷惑かけず家族内で解決したけど)
近所に両親が住んでる。私の兄弟は地方住み。
よほど運が良くない限り、この先地獄しかない。
親は貧乏ではないけどね。いったい何人の介護をするのだろう?はたしてそんなこと可能なのか?
子供の介護も親の介護も限界まで頑張るつもりだけど、親に100まで生きられたら正直辛い。
自分の老後なんて考えられる状況ではないです。
今こうやってがるちゃんやって、ガス抜き、気分転換できてるけど、そんなことも許されなくなるのかも。
+16
-0
-
275. 匿名 2018/08/14(火) 07:04:39
これって大半のガル民の未来じゃんw
+3
-1
-
276. 匿名 2018/08/14(火) 07:26:36
高齢化社会なんだから安楽死はやく認めてよ
痛い思いして死にたくないし自分の面倒を見れないのに長生きなんかしたくない+8
-1
-
277. 匿名 2018/08/14(火) 07:48:14
結局共倒れになる、なってるから他の道、選択を考えるべきなんだと思う。今は議論すらされてないナーバスな問題でもあるから取り上げるのも出来にくいのかもしれないけど…この問題は今だけでなく先もずっとあることだから決断は必要+4
-0
-
278. 匿名 2018/08/14(火) 08:47:05 ID:HMkOI1Terj
元気な老人は病気にも全くならずにここまで元気なんだろうね。
『病気』がこの世になかったら怖いね+2
-0
-
279. 匿名 2018/08/14(火) 09:24:06
>>258
私も絶対に健診は受けない
もういつ死んでもいいから
親も4人とも死んだし、子供も来年大学卒業
旦那とは仮面夫婦
長生きしたって何もいいことがない
東京オリンピック見たかったけど
もういいや
+6
-1
-
280. 匿名 2018/08/14(火) 09:29:06
>>249
231です。
そうだ、そういうパターンもありますね。
+0
-0
-
281. 匿名 2018/08/14(火) 09:33:11
前コメにもあったけど安楽死導入したかったら人権擁護団体や障害者団体よりも大きな団体が必要だろうね。+4
-0
-
282. 匿名 2018/08/14(火) 09:37:33
>>279
いいなぁ。
私も健診受けてないや。
早く子供が大きくなってくれたら、病気になってポックリ逝きたい。
子供の結婚だの、孫だの、そんな未来に興味ない。息子なので、それなりの企業に入って定職についてほしいだけ。自立してほしい。
それまでは生き抜くしかない・・・+4
-0
-
283. 匿名 2018/08/14(火) 10:00:34
>>258
私もあらゆる検診受けてないよ。今49歳。
理由は一緒。+6
-0
-
284. 匿名 2018/08/14(火) 10:06:28
病気になってからの安楽死よりも元気でもある程度の年齢(後期高齢者)になったら安楽死を選べるようにしてほしい。
先がわかってればお金も使うし身の回りの整理もする。
経済も回るのでは?
じゃないと団塊ジュニアが後期高齢者になった時代ってその下の世代地獄ですよ+5
-0
-
285. 匿名 2018/08/14(火) 10:30:16
海外ってどうしてるんだろうね?
アメリカとか(今はどうか知らないが)日本より成人したら親元離れるのが当然みたいな意識だよね?
医療費が高額だから、余計な医療受けられず、すんなり亡くなるのかな?
+0
-0
-
286. 匿名 2018/08/14(火) 10:30:47
うちの祖父も88歳、認知症で全く言うことを聞かない。もう同じ人間とは思えない行動をしている。
お願いします。安楽死制度を整えてください。介護のために何十年も犠牲にして生きなければいけないのは辛すぎる。+10
-0
-
287. 匿名 2018/08/14(火) 11:14:55
年取って自分で飲食や排泄できなくなったら生き物としては終わりだよね。回復しないんだし。
自分も寝たきりで生かされたくない。
みんな言ってるけど終わりを決められるようになって欲しいね。+5
-0
-
288. 匿名 2018/08/14(火) 12:10:34
欧州(フランスかなうろ覚えだけど)安楽死認められてる国で安楽死する人のテレビ見たことある。
自宅で本人が医師から処方された薬飲んで亡くなりました。
患者本人が飲むのは、医師が注射などで安楽死させると自殺ほう助になって医者が訴えられるからだと思う。
死ぬ人は認知症もなくしっかりしてないと薬飲めないから、今から死ぬと思うと飲むの勇気いるよね+0
-0
-
289. 匿名 2018/08/14(火) 13:53:41
介護は壮絶だから、した事のない人には苦労や苦悩なんて理解できないでしょうね。
寝たきりでも口だけは達者だったり、以前と人格が180度変わって攻撃的になったりするしね。
デイサービスなんて気休めにもならない。
情状酌量の余地はあると思う。+6
-0
-
290. 匿名 2018/08/14(火) 22:54:55
>>231
娘さんは今でいう引きこもりみたいな感じでした。お母さんと一緒に外出することはあっても、一人で外出されたりはなかったみたいでした。ご挨拶も普通に交わしたこともありますが、殆ど庭の水やりや玄関や門の外を掃除してらっしゃるときくらいでした。うちの母が娘さんの適齢期辺りにお母さんから直接伺った話しだと、娘さんは対人関係が苦手でお嫁に行くのは嫌がっていたみたいです。+0
-0
-
291. 匿名 2018/08/14(火) 22:59:41
>>237
大事な娘には大変な介護はさせたくないんだよ、って聞いたことあります。+0
-0
-
292. 匿名 2018/08/15(水) 09:17:42
>>289
そのとおり。
口を開くと、○○して!と要求しかない義母。
リウマチもあって意味不明なこだわりがすごい。
デイやショート使って、とても楽なはずなのに
一緒にいるだけで苦痛。
なるべく口をきかずやることだけやってる。+2
-0
-
293. 匿名 2018/08/16(木) 15:45:55
介護の問題に限らず、
もはや日本は
国民が安心して暮らせる国ではない。
暗澹たる思いばかりです。
+0
-0
-
294. 匿名 2018/08/22(水) 12:04:20
寝たきり高齢者だけではなく治る見込み0の難病や障害者にも安楽死が認められたらいいのにな
人権って何だろうっていつも疑問に思います+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
寝たきりの母親(92)を窒息死させたとして、兵庫県警東灘署は13日、殺人の疑いで、神戸市東灘区住吉本町、無職、小沢節子容疑者(69)を逮捕した。同署は高齢者が高齢者を介護する「老老介護」の疲れが動機の可能性もあるとみて調べる。