-
1501. 匿名 2018/08/14(火) 14:51:00
>>1500
ファミレスとかだと小学生以下みたいだね。
披露宴のご馳走とは違うかもしれないけれど…
+5
-2
-
1502. 匿名 2018/08/14(火) 15:13:40
>>1500
念のため親御さんに希望を聞いたら?
本人たちのチョイスなら文句は出ないでしょう。+30
-0
-
1503. 匿名 2018/08/14(火) 15:30:54
ここを見ると披露宴は私が主役の日♪とか浮かれていると人生の汚点になることがよく分かる。
大枚が関係していることもあって尾を引くね。
私も自分のことしか考えていない子の披露宴は深く恨んでる。
自分が結婚する時は自分よりも何よりもゲストへの日頃の感謝を伝える場にしたい。
実際、周りのおかげで生きているんだし。+42
-1
-
1504. 匿名 2018/08/14(火) 15:47:53
>>1499
えっ、私のときも兄に受付お願いしましたけど。親族がほとんどのアットホームな披露宴だったので。
大金扱うし、本来は身内がやるものだけど、親族紹介とかでバタバタするので友達にお願いするのが主流になってるだけじゃないんですか。+24
-1
-
1505. 匿名 2018/08/14(火) 16:32:30
>>986
髪飾りは花嫁だけの特権で参加者の髪は必要以上に派手にしないのがマナーだよね。それなのにわざわざもったいないからってだけで生花をつけるなんて、プロ失格だと思う。+73
-0
-
1506. 匿名 2018/08/14(火) 16:32:44
>>1504
私の友人も姉妹や従姉妹の方が受付してくれたって子、多いよー。むしろそっちが筋なんじゃないの?って思ってたよ。
+20
-0
-
1507. 匿名 2018/08/14(火) 16:50:32
主さん
このトピじわじわ伸びて1500までいきましたね!
その後も教えていただいてありがとうございました。トピあげてその後わからずモヤモヤする事多いので主さん素晴らしい!
子どもにされてしまったことって自分にされた以上に悲しいし、悔しいし、ムカつく。 しかも相手は義家族だから怒りをぶつけられないしね。
このトピで少しでも主さんの気持ちが晴れますように!お子さんたちたくさん食べるとのことで、すくすく健康に育ちますように!+63
-1
-
1508. 匿名 2018/08/14(火) 17:30:06
>>33
新郎友人たちがおかしいのは前提として、女性陣も二次会の間(せいぜい2時間だよね)くらい立ってられないの?
ヒールはいてても、そういうところで席に座ったことほとんどない。
地面に座るって…+4
-15
-
1509. 匿名 2018/08/14(火) 17:51:08
>>1507さん
温かいメッセージありがとうございます
主です
4年ほどがるちゃんにやっており、何度かトピを申請しましたが採用されずやっと採用されたのがこのトピでした。笑
義姉なので、縁を切らないのが最悪ですが、私たち家族が幸せなのを見せつけてやります!笑
皆さまのおかげで気持ちが和らぎました
本当にありがとうございました
それでは失礼致します
+94
-3
-
1510. 匿名 2018/08/14(火) 17:54:12
>>1508
ドレスアップの時はおしゃれな履き慣れないヒール履いてるし、二時間立ちっぱなしはきついよ~
スニーカーでも二時間立ちっぱなしはきつい。+25
-1
-
1511. 匿名 2018/08/14(火) 17:57:51
水商売の同僚の結婚式。私たちは仕事柄、いろんな話をしなきゃいけない立場。
しかし新婦が自分のことを「ママが●●ちゃんは人の悪口を言わないねって言ってくれて、ママはわかってくれてると思ってました」と泣きながら言ってて、ドン引き。自分だけは心のキレイな酒場の女です、みたいな客へのアピール(笑) 悪口言わないからなんなの? 自分持ち上げて他人落とすのと何が違うの?+10
-9
-
1512. 匿名 2018/08/14(火) 18:12:51
高校の友人の結婚式で受付を依頼されました。
卒業後一切連絡を取っていませんでした。
別の友人経由でお願いされてるんだけど一緒しない?っといった経緯です。
20代前半受付自体初めてでしたがお祝い事なので引き受けました。
当日受付準備をしていたら新婦のご親戚のおばさまに「あなた誰!?」とすごい剣幕で声をかけられました。
びっくりしましたが友人である旨をお伝えしました。
暫くブツブツ仰ってて周囲の人に知ってるこの子達?と聞き回っていました。
戸惑っていても仕方がないので怖かったですが受付を行なっていました。
暫くしてまた戻ってきて「普通親戚とか、もっと面識がある人がやるべきなのにね!」と捨て台詞。
頼まれたから引き受けてだけなのですが。
式の最中も受付を一緒にした友人とずっとビクビクしていました。
そのあとご両親がお礼を持って来てくださった時は普通だったのでその方がおかしかったのでしょう。
新郎新婦からはお礼のメッセージは無かったです。
直接連絡先知らない。
人数合わせと不快な思いをした式でした。
+93
-0
-
1513. 匿名 2018/08/14(火) 18:13:11
ドケチな親類の ど田舎でのラブホのようなチャペル、祭場での挙式に呼ばれ。
食事はカビ臭い&冷めてるし
プロのカメラマン雇わず
写真撮影担当させられるし、
兄弟である私の夫、
上映されたヒストリー動画に一切出ず。
一人っ子設定なら呼ぶなよ。
+39
-1
-
1514. 匿名 2018/08/14(火) 18:33:38
友達がわりと箱入りでご両親固そうなのに、新郎友人が新郎が過去に送った下ネタメールをスピーチで話して、お母さんが凄く嫌そうだった。
下ネタとかせめて二次会にしてやれと思った。
+22
-0
-
1515. 匿名 2018/08/14(火) 18:40:47
>>625
東大や早慶ならまだしも、法政って…
ほんと「知らねえよ」って言いたくなるね+35
-0
-
1516. 匿名 2018/08/14(火) 18:45:26 ID:PjfKFgbHEB
>>1501
ファミレスと披露宴はちがうにきまってる!
親はコースにしてくれた方が喜ぶでしょうね
本人はどっちが好きかわからないけど+5
-1
-
1517. 匿名 2018/08/14(火) 19:03:13
私が挙げたところもお子さまランチは2種類あって3000円のプレートと5000円のコース。
一人だけ2歳の子がいたのでプレート、他の子は小学生だったのでみんなコース。
小1の甥は大人と同じコース仕立てで食べられたのが嬉しかったみたい。
同じテーブルに高学年の子がいて、その子はコース、小2の子はプレートってなったら、比べちゃうかもね。+23
-2
-
1518. 匿名 2018/08/14(火) 20:00:59
いとこの結婚式に母、姉、自分の3人で出席したけど、我が家だけ引き出物が1つだった(出席者は親族だけ)
御祝儀は1人ずつ渡してあります
母10、姉5、自分5+23
-1
-
1519. 匿名 2018/08/14(火) 20:10:11
すごく強烈な話があるから書き込みたいけど、身バレが怖くて出来ない!
これだけは言わせてください。
プチギフトが新婦の手作りクッキーだったので、怖くて食べずに捨てました!!+75
-1
-
1520. 匿名 2018/08/14(火) 21:12:21
>>1511
てか私、元ホステスなんだけどさ、結婚式にママ呼ぶの?(笑)同僚ってか特別仲良しなら有り得るけど。まじで?旦那側の親戚とか大丈夫なの?旦那もホスト?黒服?
私は恥ずかしいとは思ってないけど、年寄りの親戚が恥と思いそうだから呼べないよ…。+16
-1
-
1521. 匿名 2018/08/14(火) 21:16:41
従妹に、姉と私が受付してくれって言われたけど。従妹、兄二人もいるのになんで従姉の私達に頼んだの?って思った。受付は女の仕事ってか?早朝五時に家を出たんですけど。あんたの兄さんなら支度に準備もかからんしすぐそばじゃんと思った。祝いだから断れなかったけど!
ほんでお礼確か1000円。貰ってないよなと思ってたけどサッと握らされたアレか?笑
しかも引き出物貰った記憶無い。名古屋でド派手な式だったのに。やたら長いし何回もタバコ吸いに出ちゃったよ。終わったらもう次の式の人達で溢れてたよホール。
+5
-10
-
1522. 匿名 2018/08/14(火) 22:01:38
式の最後にエンドロールみたいに出席者の名前と一言みたいなの流れたとき
私の名前がなかった。一緒に行った友人はみんなあったのに。+42
-0
-
1523. 匿名 2018/08/14(火) 22:50:14
旦那の従兄弟の結婚式、招待状が旦那の名前だけできた。義理兄は夫婦、子供も呼ばれて家族でいったみたい。旦那は医者の家系だから私みたいなのは呼びたくなかったのかもとか考えちゃって悲しくなった。+6
-2
-
1524. 匿名 2018/08/14(火) 23:12:52
従兄弟の結婚式⇒ゴールデンウィーク
義弟の結婚式⇒真夏のガーデンウェディング
義妹の結婚式⇒私(長男嫁)と子供だけ呼ばれなかった
+10
-1
-
1525. 匿名 2018/08/14(火) 23:14:29
プチギフトがコンビニとかで売ってるようなメロンパンだった。+9
-1
-
1526. 匿名 2018/08/14(火) 23:38:12
失恋直後に頑張って行った結婚式
最後に挨拶して帰る時に、友達の旦那に「別れたの?」とニヤニヤして言われた
デリカシーのない人だと前から言われていた人だけど
本当に嫌いになった+41
-0
-
1527. 匿名 2018/08/14(火) 23:40:54
>>1416
その言葉、そっくりそのご友人に返してやりたい!
「下心ないならご祝儀全部辞退するよね?」って!
意味不明過ぎてドン引き(((・・;)+39
-0
-
1528. 匿名 2018/08/14(火) 23:53:20
プロフィールムービーに自分が写らないのって地味に悲しいですよね。友人と一緒に出席して自分だけ写ってない時あってなんか悲しかったです。まぁ、招待した人全員載せるっていうルールはないけど…+23
-0
-
1529. 匿名 2018/08/15(水) 00:28:48
>>425
これは受付で「さきにお渡ししました」と言っていいパターンです。むしろ、昔は事前に渡しておくのがマナーとされてました。知っていたら二重に渡さずにすみましたね。
気の利くご友人だったら、あとで一言言ってくれたのでは、とも思いますが。
+29
-0
-
1530. 匿名 2018/08/15(水) 00:29:21
自分の結婚式。
挙式は親族のみで行い、夕方くらいからお披露目会として1.5次会を会費制で行いました。
自分の着替えが終わりいざ会場に向かうって所で式場の人がまだ私のゲストが1人来てないとの事。
名前を聞くとその子は振袖が来たいからホテルの美容室を予約したって聞いてたから、来てないことはないはずだと伝えたら式場の人が美容室に見に行ってくれた。
そしたらまだその子は着付けの途中だからと何故か私らが待たされて、結局その子の着替え待ちで30分押し。
後日その子に聞くと2時間半前から来てたけど、メイクと髪のセットもしてもらうつもりだったのに全くノープランで来てて、当日に色々雑誌とか出してきてもらってあれでもないこれでもないって決めてたらしいです。
それをヘラヘラと喋ってて会場に入ったらみんなに注目されて恥ずかしかったよー!
って言われて軽く殺意が芽生えました。
当日は、30分押したからといって30分延長してくれるわけもなく、ゆっくりできなくてなんで他人に振り回されなきゃいけないんだとモヤモヤしました。+51
-1
-
1531. 匿名 2018/08/15(水) 00:34:41
すんごーく嫌いだった奴(憎んでるレベル)の奴に、結婚式呼ぶから的なことを言われたときはマジで御祝儀0にするか縁起の悪い2千円にしてやろうかと本気で考えたことがある 絶対文句言ってくるような奴だったから、返す言葉まで考えてた
何だかんだ行かなかったけど
(不義になるようなことはしてない)
この中で、非常識なことされたー!とか言ってる人の中には、嫌がらせ実行されるレベルで嫌わらてる人もいるんじゃないの
マナー守らない方が非常識なのはわかってるんだけど+10
-4
-
1532. 匿名 2018/08/15(水) 01:07:33
友人の結婚式の3日前に肺炎になってしまった。
声が出なかったので、メールで欠席の連絡→「ふーん。じゃいいよ」の返信
式場に祝電→連絡なし
体調が良くなってから手紙を付けてご祝儀を3万送付→メールで「ありがとう」だけ
もしかしたらお料理とか金額発生しちゃったかもしれないけど、お祝い返しも無しかぁ。
1〜2万にしておけばよかった。
+31
-10
-
1533. 匿名 2018/08/15(水) 01:10:18
>>1408
私も友人新婦の式で見たことある
介護関係の職場で出会った人達だった+3
-2
-
1534. 匿名 2018/08/15(水) 02:54:26
>>1530 迷惑をかけた本人からのお詫びはあったんですか?
着付けやヘアメイクのスタッフの手際もあまり良くなかったのかもしれないですね。
時間通りに仕上げるのが仕事ですし、それができない可能性があったら簡単なヘアデザインを提案するものです。
招待客の方々も自分の時間を割いて参列したのに待たされて気の毒ですね。私だったらその1人の為に招待客+会場スタッフ(バックヤードでは調理スタッフもいるし)を待たすことはできないです。
一生に一度の式を返して欲しいくらい。
せめて、本人には事の重要性をわかって欲しいですね。+24
-0
-
1535. 匿名 2018/08/15(水) 04:01:09
>>1534
特にお詫びとかはありませんでした。
普段からちょっと常識がなくて変わってる子だなと思ってたんですが、まさか結婚式でもやらかすとは思ってませんでした、、、。
普通だいたいのイメージとか決めていきますよね?
その子は全く何も考えていかず、どんな髪型がいいと思いますかー?普段と違うメイクがしたいですー!から始まり、ヘアアレンジの本とか持ってきてもらって提案されてからあれこれ悩み始めたみたいです。
そしてそれを悪びれもなく私に楽しそうに話すから呆れてしまいました。
悪い子ではないのですが、それからなんとなく疎遠気味です。+28
-1
-
1536. 匿名 2018/08/15(水) 06:51:04
>>1512
今どきは友達もやったりするのにね。嫌な思いしたね。+6
-0
-
1537. 匿名 2018/08/15(水) 06:52:51
>>1518
でも引き出物ってひと家族に一つって割と当たり前だから…。+8
-6
-
1538. 匿名 2018/08/15(水) 08:47:14
親しい友人の結婚式が留学の間だったので、
事前に奮発してお祝い3万とディナーをご馳走。
急遽帰国する用事があり、連絡をすると結婚式にぜひ出席をと頼まれて参列。
手ぶらで出席も非常識かとおもい、またお祝いを包んだ。
正直、お祝いは受けとってるから持ってこなくていいよって言って欲しかった。
私は式をあげなかったので、新居に来た時のケーキのみ。シュン。+36
-1
-
1539. 匿名 2018/08/15(水) 11:48:06
知り合いが行った結婚式の話だけど、DQNぽいグループが急に暴れだして式場がメチャクチャになったらしい。その後は気まずい雰囲気のまま式は終了。
新郎新婦が気の毒過ぎる(^_^;)+9
-0
-
1540. 匿名 2018/08/15(水) 11:50:09
>>1480
芸人魂感じた。ギャラもらってもいいレベルの盛り上げ。+24
-0
-
1541. 匿名 2018/08/15(水) 12:01:28
身内だけでハワイで挙式。
参列者にアロハやチュチュを着てもらったところ、義母が白いチュチュを着てきた。
花柄で純白ではないにしても、白はないだろ...+4
-7
-
1542. 匿名 2018/08/15(水) 13:57:15
>>1309
なんでこのパターンだけ反論が付くのかわからない。
御祝儀ゼロはあり得なくない?
しかも義姉がシングルマザーってことは、自分が結婚した時にはこの旦那さんから御祝儀もらってるはず…。
結婚て急に来月とかで決まるわけじゃないし、その間に3万なら貯められると思う。
私の時も、義妹がシングルマザーで、結婚式決まって即お車代と宿泊費出るのか確認があった。
親族のみの食事会みたいなもので数時間、16時終了なので、お車代は3万出すけど宿泊費は考えてなかったと旦那から伝えてもらうと、片道7時間はかかるから泊まらないと無理と…。
関西から関東の、住んでるとこも結婚式ホテルも新幹線駅から1駅のはずなのに…。
泊まるホテルも近くのビジネスにしようとしたら、子連れで移動が厳しいから式と同じホテルにしてほしいと言われ、ついでにヘアセットも予約希望。全てこちらが負担した。
当日の御祝儀は義両親とセットだった。
あとから引き出物のダメ出しを旦那経由で聞いた。
縁を切りたい。+24
-3
-
1543. 匿名 2018/08/15(水) 20:51:08
10月に友達の結婚式あるんだけど、こっち神奈川県で新幹線で一番遠くの距離なのに絶対車代もないし、(ラインで結婚式あるよーって時に行くって言ったら遠いとこごめんねーだけだった)元からなんかどうかなって思ってた人だったから断って本当によかった!
あなたのお友達大嫌いだし会いたくもありません。
絶対モヤるってわかってる結婚式にわざわざ行くべきじゃないよね+21
-1
-
1544. 匿名 2018/08/15(水) 22:15:07
>>185
そんな手紙あったら縁切るわ!
脳内お花畑かよ!+9
-0
-
1545. 匿名 2018/08/15(水) 23:22:46
>>1520
家族親戚の披露宴と、新郎の会社関係新婦の酒場関係の披露宴と分けて、2回やったそうです。おっしゃる通り、家族親戚には水商売は内緒でしょうね。ママはもちろん過去にいろいろあった客まで勢ぞろいでカオスでした。+2
-0
-
1546. 匿名 2018/08/16(木) 01:01:05
>>1248
やっぱりね。
結婚できないよ、そういう相手を思いやる気持ちと学習力のない人は。
+3
-1
-
1547. 匿名 2018/08/16(木) 02:26:30
新婦が「私は髪の毛アップにするから、みんなはアップにしないで」と言ってきた・・・
その時私はロングだったので結婚式という場面だと清潔感やきっちりした感じをもたせながらアップにしないという髪型選びは大変でした。
色打掛の色とかドレスの色がかぶらないようにっていうのはよく聞きますが、髪型まで指示されたのは初めててびっくり+23
-0
-
1548. 匿名 2018/08/16(木) 06:16:29
コメ伸びてるね。
私のご祝儀袋の封が切られていた。
事件だと騒いでいたら、
義母が
「お車代を、適当にもらったよ」と、
九州の福岡から来ていた旦那側の親族に渡していた。
あと、
旦那側のやはり福岡から来てくださった親族が3万ご祝儀袋入れてくれていたが、飛行機使っているし、3万は多すぎるから2万そこから引いといたからと。
やっといてあげたからね、まったく!って感じだった。
私の親族は10万包んでくれたりしていたから、
親族で3万は多いって思う義母にも唖然だし、
私側のご祝儀袋を勝手に開けて抜き取るなんて。
こちら側の親族のお車代は、こちらで用意しているし。
そちらはの親族は、むしろそちらでやってよ・!
旦那も頭上がらないみたいだし。
このとき、離婚しておけばよかった。
義母は旦那宛の宅配物や、手紙も開ける人でした。で、気に入ったものがあれば
「あ~素敵なワイングラスだったからそれはもらったよ」とか、、、、、
結婚祝いの贈り物も取られた、、
旦那名義なんだから、私には関係ないけんね?って言われたけど、
結婚祝いの品物なら私にも関係あるよね?
くっそ~!
このときキレておけばよかった。。
+37
-0
-
1549. 匿名 2018/08/17(金) 21:31:40
同時期ぐらいに結婚する友人に結婚祝いとしてカタログギフト送った(1万ぐらい)
友人から返ってきたのは内祝いのみでどう見ても3千円ぐらいのやつ。安っぽすぎて選ぶ商品がなかった。
こちらへの結婚祝いはなかった。
その後出産連絡きたけど特にお祝い送らなかったら疎遠になった。
出産祝いくれないなんて非常識!って思ったのかもしれなけどなんでこっちばっかりあげないといけないんだ。
+3
-1
-
1550. 匿名 2018/08/18(土) 00:28:23
皆強烈なネタ持ってるね…+11
-0
-
1552. 匿名 2018/08/18(土) 21:43:02
小学生でもない子供の食事が出なかっただけで、そこまで根に持つことないと思う。+3
-18
-
1553. 匿名 2018/08/19(日) 00:22:52
>>1551
嫌な思いしたのはわかるけど
ここまで事細かに書かれると
なんか怖い。+6
-1
-
1554. 匿名 2018/08/19(日) 16:20:58
>>1552
黙れ!義姉+9
-0
-
1555. 匿名 2018/08/19(日) 22:07:42
>>799
>>756
>>753
確かにアレルギーと妊婦を同列に考えるのも違うのかもしれないけど、単なる好き嫌いとは全く別物だと思う
アレルギーなんて一歩間違えれば命に関わるけど、妊婦だって胎児の命に関わる
気にせずに食べる人もいるけど感染症とかあるから妊娠中に生物は推奨されてない
可能性は低いかもしれないけどゼロじゃないし、万が一赤ちゃんに何かあったら後悔せずにいられる?
もちろん妊娠したこと無いなら知らないだろうし(自分もそうだった)なにも言わずに配慮ばかり求めるのは間違ってると思う
けれど、おめでたい席で回りに迷惑かけないためにも赤ちゃんのためにも万全を期して自己責任で確認しておきたいのに、一々確認することで妊婦様言われなきゃいけないのは解せないわ
これはお酒ですか?とかレアですか?とか確認することすらうざがられるのかな?
事前に新婦に確認することもダメなの?(ダメだから変えて!じゃなくて、自分で避けようと思ってるから教えて、と聞くつもりです)
長々とすみません+0
-2
-
1556. 匿名 2018/08/22(水) 17:22:07
21歳で結婚してご祝儀は2万が殆どだった。
で、友達が最近結婚し始め34歳なので、2万はおかしいかなと、3万にした、、
ひさっしぶりに会うから、ごめん。、
損した気分
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する