ガールズちゃんねる

野球がわからない人あるある

1067コメント2018/08/19(日) 20:23

  • 1001. 匿名 2018/08/14(火) 15:19:13 

    >>977
    過去レスで大きい人の方が球がよく飛ぶみたいな説明あったけどそういう事なんですかね。

    4番がエース番号なのは何で?

    +2

    -1

  • 1002. 匿名 2018/08/14(火) 15:23:04 

    あだち充ってあんまり試合の流れ描かないよね?タッチとか甲子園の試合一切描かずに優勝してたし。

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2018/08/14(火) 15:24:20 

    祝 1000コメ

    +6

    -1

  • 1004. 匿名 2018/08/14(火) 15:44:00 

    球審ってめっちゃ疲れそう。
    ちょっとお腹痛い…とかなってもトイレ行けない?

    +4

    -0

  • 1005. 匿名 2018/08/14(火) 16:53:31 

    >>1000
    ついに技術的な質問になりましたね!

    楽しむ程度のキャッチボールなら相手の胸元に投げるように意識するくらいでいいと思います。
    私はお遊び程度のキャッチボールしかできないからこれ以上のことはわからないです。
    男性とキャッチボールしたらこちらがとれることをいいことにだんだん剛速球投げてきてイラっとします。

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2018/08/14(火) 17:09:15 

    >>998
    選手兼任監督の事かな?
    ルール上は可能です
    近年ではヤクルトスワローズの古田、中日ドラゴンズの谷繁などがいました
    ただ、どちらも成績はあまりふるいませんでした
    野球がわからない人あるある

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2018/08/14(火) 17:10:58 

    >>1001
    エースの背番号は
    プロ野球:18
    高校野球:1
    だよ
    打順の4番でもエースの人がつとめる事はあまりないと思うけど…

    +3

    -1

  • 1008. 匿名 2018/08/14(火) 17:14:20 

    >>979
    現役プロ野球選手で唯一、地方大会優勝、甲子園優勝、大学野球優勝、ドラフト1位入団、リーグ優勝、日本一を経験してる選手だよ

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2018/08/14(火) 17:16:11 

    >>995
    あと、左利きの人はピッチャーかファーストに向いてる
    逆にサードやキャッチャーには向かない

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2018/08/14(火) 17:30:35 

    >>1009
    あと外野

    +1

    -0

  • 1011. 匿名 2018/08/14(火) 17:38:01 

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2018/08/14(火) 17:39:01 

    エースで4番(よばん)が実現するのはたぶん高校野球までかな。
    限りなく低いけどプロで可能性があるとすればエンゼルスの大谷。

    一般的な高校野球でいうと、
    エースで4番(よばん)の人は背番号が1番のピッチャーで打順が4番目です。

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2018/08/14(火) 17:39:21 

    >>1001
    今から17年前の1991年、真木ひでと氏の歌う「元気の星」という曲がヒットした。
    オロナミンCドリンクのCM(動画)にこの曲が使用されたのがきっかけだが、
    「子供の頃からエースで4番♪」で始まるこの曲を、今でもふっと思い出しては口ずさんでしまう。

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2018/08/14(火) 18:21:18 

    >>1013
    白球追いかけ大人になって力で掴んだ背番号
    と続くけどこの人の背番号は結局何番なの?

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2018/08/14(火) 18:22:30 

    サヨナラの意味はわかるんだけど、誰に対してのサヨナラなの?試合?相手チーム?

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2018/08/14(火) 18:43:03 

    なんとなく試合にサヨナラだと思っていましたが、実際にはどうなんでしょうね?

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2018/08/14(火) 18:44:00 

    >>1007
    >>1012
    4番て背番号のことじゃないんですね...
    根本的な勘違いしてました
    何でみんなこんなに詳しいの...

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2018/08/14(火) 19:02:29 

    野球を解説するときに○番と言われるのはだいたい打順です。
    背番号のみで解説することはプロ野球でも高校野球でもあまりない。

    高校野球までは投手にも打撃力が求められるから、打撃が上手い投手は4番バッターになれます。
    ただ、プロ野球になると投手に打撃力はほぼほぼ求められない(あっても送りバントくらい)ので、投手は9番バッターになることが多い。
    打って走って疲労するより体力温存して次のピッチングに備えるみたいな。

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2018/08/14(火) 19:04:24 

    >>1017
    このトピの7割はお盆休みのやきうおじさんでできてるから

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2018/08/14(火) 19:09:39 

    >>983

    上地雄輔も横浜高校のキャッチャーだよね。
    松坂大輔とバッテリー組んでたって。

    キャッチャー=デブ ではなく
    キャッチャーは肩が強くて判断力があってピッチャーが安心して投球できるようサポートできる人、意外とキャプテンが多いイメージ。

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2018/08/14(火) 19:11:21 

    野球選手のデブのイメージ

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2018/08/14(火) 20:20:28 

    >>1020
    「扇の要」とも言われるポジションですよね。
    打者がどこに飛ばすかを予測し、守備位置の確認や打者との駆け引き等、頭の回転が早くないと務まらないポジションです。
    なので、私は上地君は世間の常識は無知かも知れませんが、頭はとても良い方だと思っています。

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2018/08/14(火) 21:02:46 

    最近の野球漫画でも、キャッチャー=デブのイメージは少なくなってきてると思います


    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2018/08/14(火) 21:04:25 

    >>1017
    巨人の背番号4なんて永久欠番だからいないのよ
    巨人永久欠番4のなぞ黒沢俊夫とは?次の永久欠番はだれ?
    巨人永久欠番4のなぞ黒沢俊夫とは?次の永久欠番はだれ?www.ad-vank.com

    黒澤 俊夫(くろさわ としお)生年月日1947年6月23日(満33歳没)出身地大阪府身長174cm体重68kgポジション外野手投打左投左打プロ入り1936年...

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2018/08/14(火) 21:15:54 

    そういえば漫画の高校球児は坊主じゃないのね

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2018/08/14(火) 21:57:57 

    犠牲フライがわからない
    アウトじゃないの?

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2018/08/14(火) 22:51:23 

    >>1026
    打者はアウトです。

    でも、アウトカウントがノーアウトor1アウトで、1塁や2塁や3塁のどれかにランナーがいる場合、守備の人が捕球後にそのランナーは進塁することができます。

    難しい用語とかあれば聞いてもらえれば答えますよー。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2018/08/14(火) 23:13:43 

    ヒットエンドランって何?

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2018/08/14(火) 23:15:40 

    野球わからないから
    鳥居みゆきの
    バッティングセンターでバントーって言ってるネタの意味がわからない

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2018/08/14(火) 23:49:42 

    >>1006
    野球もあるんですね
    すごく優秀な選手じゃないと兼任なんてできないんだろうなぁ
    と思ったけど、この画像ってネタ合成?
    じゃなければ監督が代打って高低差ありすぎない?
    代打って補欠ってことだよね?

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2018/08/15(水) 00:01:01 

    >>1028
    ヒットエンドランはランナーがいるときに用いる戦術のひとつです。
    目的はランナーを進塁させたり、ゲッツーを防ぐためです。

    まずピッチャーが投げたと同時にランナーは必ず進塁するので、バッターも必ずバットにボールをあてる必要があります。
    もし、ヒット性の当たりだとランナーはさらに進塁できるからです。
    しかし、バッターが空振りをしたり、フライを打ち上げてしまうと、ゲッツー(ダブルプレー)を取られる可能性があるので、最低でも内野ゴロを打たなければなりません。
    バッターは絶対にバットにボールを当てなければならないので、体勢を崩しながらでも打とうとします。

    高校野球でもそういった場面はあると思うので、解説や実況聞きながらみるとより楽しいと思います!

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2018/08/15(水) 00:02:04 

    ずっとキャッチャーだと思って見てた人が審判だったと今日わかりました。
    このトピに感謝します。

    下にいる人(本物のキャッチャー)も見えてたしなんか人が居るなってちゃんと認識してたのにどうしてスルーしてたんだろ...

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2018/08/15(水) 00:08:53 

    >>1027
    ありがとうございます(*^^*)

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2018/08/15(水) 00:35:44 

    >>1023
    綺麗な野球部とか違和感しかない

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2018/08/15(水) 00:49:02 

    フィギュアスケートとかだと細かいルール改変が結構あるけど、野球はルール変わったりとかありますか?
    昔はこうだったけど今は違うとか
    逆に近い将来こう変わるだろうとか
    個人的にはボールが白いと見えにくいので派手な色にして欲しいです

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2018/08/15(水) 02:56:16 

    >>1025
    たぶん、髪がないとキャラの描き分けができないからだと思います。

    あ、でもちばあきおキャプテンなんから、皆坊主かも。
    子供の頃、夏休みの再放送でアニメをちょっと見たくらいの記憶しかないのですが。
    野球がわからない人あるある

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2018/08/15(水) 03:10:38 

    >>1035
    クロスプレーの危険性が問われ、
    キャッチャーのホームベース上での走者妨害、
    走者の過度なタックルが禁止になりました。

    まぁ、マートンが遣り過ぎたよ。


    あとは、高校野球は、延長13回タイブレークが導入されました。
    13回から無死一二塁スタートとなります。
    高校野球は、一人の投手が投げ続けることが多く、選手を潰しかねないため、
    得点が入りやすいようにし、選手の負担を減らす目的です。

    投球制限とか、選手の負担を減らす施策は、高校野球では今後も検討されるんじゃないでしょうか。

    あと、炎天下の実施について、とか。







    野球がわからない人あるある

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2018/08/15(水) 03:25:42 

    >>986
    太ってるイメージは、ドカベンもふくめてもっと昔から、かも。
    h2でキャッチャーがメガネなのは、あだち充のキャラ作りではなく
    あだち充がファンのヤクルトスワローズ古田敦也がモデルだから。
    漫画ではなく、現実先行。

    古田が子供の頃、すでにキャッチャーはデブというイメージがあったそうで、
    当時、ぽっちゃり体型だった彼にそのまま押し付けられたとのこと。


    でも近年プロ野球で実際にデブなキャッチャーって阿部慎之助くらいだよね。
    (もう、キャッチャーやってないけど)

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2018/08/15(水) 05:29:17 

    >>1029
    ゴルフの打ちっぱなしへ行ったのに、パターでグリーンのホールに入れる練習ばかりをするようなものかなぁ。
    最初、バットの芯にあたるように2、3球をバントする事もありますし可笑しいことでもないのですが、鳥居みゆきさんが言うと面白くなりますね(^^)

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2018/08/15(水) 05:40:27 

    >>1030
    これは有名な古田選手の「代打、俺!」です。
    古田選手は現役選手なのに監督もされていましたが、試合を客観視して見なければいけないので、ほぼ試合には出場していませんでした。
    代打でも期待される若手、ここぞという所で打てる集中力を持つベテランなど、補欠といっても実力者たちが揃っています。
    野球がわからない人あるある

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2018/08/15(水) 05:48:58 

    >>1016
    深い意味はなさそうですね笑
    試合の決着が着いたので、さようなら!のハイテンションがサヨナラ!になったみたいです。

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2018/08/15(水) 08:20:31 

    スラムダンクで翔陽の藤真が選手兼監督だったね!

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2018/08/15(水) 08:47:39 

    まだまだ現役でできそうだった巨人の高橋監督なんかは「代打、俺」って言いたくなることないんだろうか

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2018/08/15(水) 09:04:04 

    >>1038
    引退したけど里崎は?

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2018/08/15(水) 10:22:01 

    >>1044
    里崎は、顔が丸いけど、まぁぽちゃ程度だったような。


    なんか、阿部は見るたびに腹が出てきてる気がして。
    100キロ越え感ボディ。
    あと、防具がやたらゴツかったんで、その印象も強いかも。
    野球がわからない人あるある

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2018/08/15(水) 10:57:44 

    >>1040
    古田の「代打、オレ」は、初代ミスタータイガースの藤村富美男氏が兼任監督時代に
    広島戦1点ビハインドの9回2アウト満塁の場面で「代打、ワシや」と言って登場し、
    当時の広島のエースから代打逆転サヨナラ満塁ホームランを打った事に倣ったものらしいです。

    >>1043
    高橋監督だけでなく、DeNAのラミレス監督も打ちたいだろうし
    ソフトバンクの工藤監督も投げたくなるんじゃないだろうか
    工藤監督はついこの前も不振のデスパイネ相手にバッティングピッチャーをやって
    120球超!投げたらしいです。

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2018/08/15(水) 11:07:04 

    >>1000
    まずはグローブ無しで、片手でボールを取る練習をしてみることをオススメします。
    素手でボールを掴む感覚を覚えると、グローブをはめた時も違和感なく取れます。
    先の方もおっしゃっていますが相手の胸元に向かって投げます。
    バレーボールのアタックを打つ感じで腕を振って投げてみてください(^^)

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2018/08/15(水) 11:16:16 

    >>1035
    ナイターとかだと、白以外見えにくいからですかね?
    赤とか青だと土の上では見にくそうだし、黄色は芝の上では見にくそうだし…(;・∀・)

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2018/08/15(水) 11:17:32 

    >>1046
    120球!やっぱりすごいな工藤さん(笑)!

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2018/08/15(水) 11:43:14 

    >>1035
    ボールの色とは斬新な視点!
    でも栄冠は君に輝くの歌詞が変わってしまう…
    野球がわからない人あるある

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2018/08/15(水) 11:56:01 

    フィギュアスケートとかだと細かいルール改変が結構あるけど、野球はルール変わったりとかありますか?
    昔はこうだったけど今は違うとか
    逆に近い将来こう変わるだろうとか
    個人的にはボールが白いと見えにくいので派手な色にして欲しいです

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2018/08/15(水) 12:23:21 

    >>1037
    野球にもタックルがあったんですね。
    ユニフォームだけの軽装備でアメフトみたいな事するとか怖い。

    ピッチャーは試合終わりにガンダムみたいな肩パット付けたりしてますよね。
    肩を保護してるんだなっていうのはわかるけどすごく重そうで逆効果なのでは...と思うことがあります。

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2018/08/15(水) 13:40:14 

    >>1052
    あれは中に氷や保冷剤が入ってて、腫れた筋肉を冷やしてるんだよ
    だから見た目ほど重くはないです

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2018/08/15(水) 14:31:44 

    質問を見ていると皆さん意外と細かいところに気づいてて野球好きとしては嬉しいです。

    +7

    -0

  • 1055. 匿名 2018/08/15(水) 14:41:59 

    >>1019
    おじさんも参加出来るような(嫌な人もいるかもしれないけど)
    トピがあっても良いな。
    女の人には分かりずらい機械、乗り物、航空機などなど。
    でも荒れるかな?

    +2

    -2

  • 1056. 匿名 2018/08/15(水) 15:39:12 

    >>1055
    いや、私は女ですよ(;・∀・)!

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2018/08/15(水) 19:02:40 

    ボール投げる時の腕の動かし方がわかりません!できる人に見てもらった方がいいですか?

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2018/08/15(水) 23:47:21 

    >>715
    可愛い過ぎる

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2018/08/15(水) 23:59:25 

    >>546
    昔「ターボ」を車名だと思ってた私は笑えないw

    +2

    -0

  • 1060. 匿名 2018/08/16(木) 00:04:19 

    「代打、オレ」がすごく気に入ったから使いたいんだけど、そういうシチュエーションがなかなかなくて悔しい

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2018/08/16(木) 00:10:57 

    代打、オレで結局古田は打てたの?

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2018/08/16(木) 08:23:23 

    >>1057
    見てもらうとしたら、経験者(出来れば高校野球までされていた方)に見てもらうのが良いです(^^)
    ラジオ体操の「大きく腕を振って~」の動作がありますが、大きく腕を振って、腕が肩の高さまできたらひじを曲げて投げてみてください。

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2018/08/16(木) 08:26:48 

    >>1061
    「代打、オレ」は準備などが出来ていないまま打席に入ることもあったので、あまり良い成績では無かったかと記憶しています。
    やっぱり兼任は大変なんでしょうね(;´Д`)

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2018/08/19(日) 02:12:13 

    >>979
    斎藤佑樹投手ですね!笑
    北海道の日本ハムファイターズにいますよ!
    彼は大学に行かずにプロになればよかったのにと私は思います。

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2018/08/19(日) 02:13:24 

    >>990
    私のビシエドの悪口はそこまでだ。

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2018/08/19(日) 16:06:41 

    >>1051

    少し前からストライクとボールの表記順が変わった。
    ようやく馴れたけど、変わった当時は違和感しかなかった。
    あれは何故変わったの?

    あとは延長の回が決められたとか?

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2018/08/19(日) 20:23:34 

    コメントさかのぼれなくて…
    >>1066
    表記順が変わったのは、ワールドシリーズが始まるから国際化にしよう!と、表記をメジャーリーグに合わせました。
    でも、ボールは日本野球連盟の規定のままなので、何をしたいのかがよく分からない所です。

    延長の回は、タイブレークの事かな?
    今年の高校野球から導入されました。
    12回までに決着がつかなかった場合、13回からノーアウト、ランナー1、2塁からスタートします。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード