-
4001. 匿名 2018/09/06(木) 14:40:36
>>3989です。
夫は家事も育児も私と同レベルにできるし、子供と二人きりが嫌とか不安とかではなさそうです。単に話が通じていないだけという感じです。
また仕事疲れがあっても、育児は別の作業なのである意味気分転換という感じで精神的なダメージはないようです。わたしは育児しかすることがないので、そのぶん余計にきているのかなと思います…。
あともともと夫がインドア派、わたしがアウトドア派なので、一日家から出ないだけでもすごいストレスだというのも、話はしますがピンとこないみたいですね…。
子どもは起きている間はずっと大声でのけぞって泣き続けるタイプです。引きこもりと睡眠不足と耳がおかしくなりそうでイライラするし、多少なりとも伝わるのか全然落ち着かない日もあります。
みなさんのアドバイスどおり「留守番よろしくね」でさっさと出かけでしまうのがよさそうですね。+30
-1
-
4002. 匿名 2018/09/06(木) 14:57:20
>>4001
ご主人も育児は出来るのですね
だとすると、それだけはっきり言葉にしているのなら伝わらないのは、普段からそういうところがあるのでしょうか(最悪発達障害とか)
他の方の言う通り、一言言って出かけないと分からない方なのかもしれませんね+29
-0
-
4003. 匿名 2018/09/06(木) 15:25:18
最近チラシ遊びにハマっていて、「ビリビリするよ」と言うとキャーキャー言って喜びます。
わたしも、一緒に遊んでるって感じがして楽しい時間です。+14
-0
-
4004. 匿名 2018/09/06(木) 15:38:41
5ヶ月半。なのにまだ疲れやすい。
妊娠前は割りと体力にも自信あったのに、今は大して動いていないのにすぐ疲れる。
本当に、子供が寝ないと眠れないし起きたら一緒に起きるのがしんどい…
なのに体型は戻らない(笑)
1歳になったら復帰予定だけど、こんなんで仕事できるのかなー?+22
-0
-
4005. 匿名 2018/09/06(木) 15:40:47
11ヶ月ですが、言葉が伝わってる感じがしない。
バイバイやパチパチ、大人のマネはしないし
こっち向いてとかも反応しない。
大きな音には反応するから耳が悪いわけではないと思うけど・・・
大丈夫かな、発達障害なんじゃ、と考えて夜眠れなくなる。+17
-0
-
4006. 匿名 2018/09/06(木) 16:29:46
離乳食の野菜の進め方について教えてください。
現在5ヶ月、離乳食を初めて10日目です。
10倍粥、かぼちゃとクリアして明日は別の野菜を試そうと思うのですが、初めての野菜はアレルギーが出にくいものでも一種類ずつ進めていますか?
野菜は1日目と2日目は小さじ1、3日目は小さじ2と進め、3日目に問題なければ次の日は新しい野菜に進めようとしてたのですが、そうするとかなり時間がかかるなぁと。
今のところ10倍粥もかぼちゃもパクパク食べ、私も夫もアレルギーはありません。
+1種類ずつ進めるよ
-アレルギーが出にくいものなら2種類(以上)あげてるよ+33
-0
-
4007. 匿名 2018/09/06(木) 16:34:46
支援センターってママさんたちの年齢層高めじゃないですか?
私は20代前半なのですが同世代が1人もおらず
会話もこちらから話しかければ笑顔で応対はしていただけますが、こちらには話しかけてもらえないかんじといいますか、
何となく疎外感を覚えました。
地元に友人がおらず、誰かとお話ししたいと思って行きましたが逆に寂しくなってしまいました。+6
-25
-
4008. 匿名 2018/09/06(木) 16:37:46
明日は友人数人が赤ちゃんに会いに来てくれます。
1カ月半になり、新生児期より自我がはっきりしていて起きている時間(不機嫌率高し)も増えて来たので、おりこうさんでいてくれるかドキドキ(T ^ T)
そして化粧して着替えて、友人が来るまでの時間に合わせてタイミングよく授乳を終えれるか…それまでの準備もハラハラ。
ほとんど寝ていて見学(?)し放題だった新生児期が懐かしい〜。+33
-2
-
4009. 匿名 2018/09/06(木) 16:40:21
7ヶ月です。
お昼寝が下手で、12時ごろに寝かしつけても着地失敗を繰り返して結局覚醒。
その後15時くらいに眠くなって、なんだかんだで17時くらいまで寝る事が多くて困っています(>_<)
お昼寝短い日も長い日も、夜はしょっちゅう起きますが…。+9
-0
-
4010. 匿名 2018/09/06(木) 16:48:25
停電されてる地区、ミルクの方大丈夫だろうか
私は母乳あまりでなくてミルク寄りの混合だけど、停電と断水があったらミルク作れないし哺乳瓶の消毒も出来なくなるから物凄く恐怖
母乳出て欲しいけどずっと色々やっても中々増えないし+20
-0
-
4011. 匿名 2018/09/06(木) 17:05:25
だるー。
旦那休みで出かけてたから、ご飯作るのだるいし好きに食べてきてって言ったのに食べずに帰ってきた。家なにもないよ?って言っても、「いいよテキトーになんかたべる」とか言って。
そのテキトーにやったやつ片付けんの私じゃんー。最悪すぎる。
家にいてもなにも手伝わないし、散らかすだけでいない方がマシなのにー!!
どっかいってくれ〜+14
-5
-
4012. 匿名 2018/09/06(木) 17:41:29
>>4010
私もミルク寄りの混合なので、赤ちゃん用の水を常備してます。
これがあればカセットコンロとヤカンで沸かして使えるのはもちろんのこと、湯冷ましとしてミルクの温度調節にも使えるので買っておいたほうが便利かなと思います。
そのまま赤ちゃん飲んでも平気みたいなので、水分補給にもなるしオススメです!+20
-0
-
4013. 匿名 2018/09/06(木) 17:47:51
「近くでライブがあるよ!娘見とくから行っておいでよ!」
夫よ、ありがたい話だけど、私が好きなのはCHARAであって今画面に映ってるおじさんCharではない笑
+40
-1
-
4014. 匿名 2018/09/06(木) 17:49:29
>>4010
とにかく水は必須ですよね、あとカセットコンロ
うちも完ミなので、赤ちゃんの純水は500mlのペットボトルを1ケースは常備しています
普段のミルクづくりにも使えますし、災害時には哺乳瓶の消毒にも使えますね
今日ホームセンターに畳める給水タンク買いに行きましたが、残り少なくなっていました
ちなみに東京です+10
-0
-
4015. 匿名 2018/09/06(木) 17:56:52
>>4008
私も同じくらいの月齢の子がいて、今日友人が来てくれました!
私もパジャマから着替えて子どもも肌着から洋服に着替えておめかししました笑
おしゃべりしてすごく気分転換になりますよね(^^)+6
-0
-
4016. 匿名 2018/09/06(木) 18:37:39
札幌の病院で停電の影響で酸素吸入器が止まってしまい、0歳児の子が重症というニュースを見ました
詳しい状況はわからないけど、うちの子だってもし災害時に産まれてたら同じ事になっていたかもしれないし、
ご両親やどうにもできなかった医療スタッフの気持ちを考えるとやるせないです+36
-0
-
4017. 匿名 2018/09/06(木) 19:52:36
もうすぐ1歳なのに手づかみ食べしようとしないー( ; ; )
+1
-0
-
4018. 匿名 2018/09/06(木) 20:01:56
>>4013
CHARA良いですよね!流行ったのは一昔以上前だから、もしかしたら同年代かな?(私は33です)
透明なゆりかごで、「せつないもの」が流れると毎回泣きそうになります。
でも、確かにcharと名前だけは似てる笑+9
-2
-
4019. 匿名 2018/09/06(木) 20:26:17
別トピだけど、りゅうちぇるがめっちゃいいパパであり、ステキな旦那さん!!
うちの旦那も見習ってほしい。ワンオペ育児大変なんだよ。回らないんだよ。+12
-13
-
4020. 匿名 2018/09/06(木) 20:34:14
>>4018
4013です、コメントありがとうございます(^^)
同世代です!
1人だったり夫とだったり、何度もライブに行きましたが、娘が大きくなったら一緒にライブに行くのが小さな夢です(^^)
夫も完全に勘違いして行っておいでよ!なんて言いながら、何でおじさんばっかり映ってるんだろうと不思議だったそうです笑+7
-0
-
4021. 匿名 2018/09/06(木) 20:35:46
>>4019 りゅうちぇる今色々叩かれてるけど、イクメンだよね。羨ましい。
ぺこちゃんのインスタ見てるけど、生まれてすぐから完母みたいでそこも羨ましい笑+16
-11
-
4022. 匿名 2018/09/06(木) 20:37:29
旦那の友達が来てて、私を見て「太った!?」って。そりゃー母乳でお腹は減るし、早食いだし、炭水化物ばっかだし寝かしつけた後のアイスはやめれないし、太ったさ!でもそれ言うかー?
美容院もいけないし髪ボサボサだし一気に老けたな。
友達きたから恒例の旦那育児してますよアピール。
いつもソファに座りっぱなしでなにもしないくせに
+24
-0
-
4023. 匿名 2018/09/06(木) 20:39:40
明日、遠方の病院に出かけます。
雨予報で、車はないです。
バス+電車を乗り継いで1時間20分。
タクシーだと30~40分で3500円位。
ちなみに11ヶ月でベビーカー許否で抱っこ紐移動。
皆さんならどちらで行きますか?
バスと電車 +
タクシー -+4
-25
-
4024. 匿名 2018/09/06(木) 20:41:49
7ヶ月。
今日は私の調子が良かったので、トントンで寝かせられるように挑戦してみました。
しばらくベッドの上で徘徊した後、背中とお尻をひたすらトントンしたら1時間後には、10秒寝る→やっぱり寝れなくて目瞑ったまま泣く→またすぐ10秒寝る、の繰り返しが続きました。
そこで夫が帰ってきて、なんでそんなことやってんの?みたいなオーラを放って来たので、おしゃぶりで強制ねんねさせてしまいました。
あと15分くらい頑張ったら自力で寝てくれたかな。
明日もやってみます。+11
-1
-
4025. 匿名 2018/09/06(木) 20:43:34
>>4023 迷いますね。私だったら往復どちらかタクシーにするかもしれません。+6
-0
-
4026. 匿名 2018/09/06(木) 20:46:31
>>4025
迷っています。
うまくいけば寝てくれるけど、ずっと抱っこ紐もキツいし。
レスありがとうございます。+0
-0
-
4027. 匿名 2018/09/06(木) 20:58:38
来週末くらいからがくんと気温が下がるとテレビで見たので、子供の秋服を買いました。
着せるの楽しみだな〜!!+7
-0
-
4028. 匿名 2018/09/06(木) 21:05:14
旦那とくだらない事がきっかけで喧嘩した。
きっかけはくだらないけど、論点とズレたことばっかり言うし、ごめんと言いつつ反撃してくるから疲れた。
他にも俺に悪いとこある?と聞いてきつつ、自分の話に持っていき攻撃。
最終的には黙らせてやったけどガッカリした。
妊娠中に大喧嘩して、多少は気をつけてくれてると思ったけど、なんにも変わっていなかった。
上手くやっていけない気がしてきて、2人目考えれなくなった。
離婚はまだ考えてないけど、いつでもそうできるように準備していこうと思いました。
愚痴失礼しました。+16
-1
-
4029. 匿名 2018/09/06(木) 21:07:43
離乳食の進め方のスケジュールは何を参考にしてますか?
30日目までは手元にあるのですが、それ以降がなくて...
+1
-0
-
4030. 匿名 2018/09/06(木) 21:33:29
>>3940さん >>3556です。お返事ありがとうございます。共感してもらえただけでも本当に救われます(>_<)いまだにおかゆはなめる程度ですが、今日はそんなに嫌がらずにかぼちゃを食べてくれました!決して積極的ではないしほんの少しの量だけど、嬉しかったです!
3940さんも試行錯誤されたんですね。たくさん教えていただき、大変参考になります。まずは大人の食事を、ちゃんとチェアに座らせて見てもらうようにしてみます。私がストレス溜めてたら子どもも楽しいはずないですもんね。旦那と協力して、焦らず楽しく進められるように頑張ります!本当にありがとうございました!
+2
-0
-
4031. 匿名 2018/09/06(木) 21:42:19
はぁー。。
また叫んじゃった。
もうすぐ9ヶ月なのに抱っこでしか寝れない。
なのに、今日は朝から抱っこ拒否。
夜は抱っこ拒否→無理矢理だっこで寝かしつけ→寝たので降ろす→泣いてゴロゴロ→背中トントン→やはり泣くので抱っこを1時間半以上繰り返してイライラしてきて、ちょっと強めに「シーーー」って言おうと思ったら叫んでた。
そして自己嫌悪中。
+5
-5
-
4032. 匿名 2018/09/06(木) 21:52:09
>>4027
秋服買わなきゃ!と今気付きました!
秋生まれなので長袖はカバーオールとかばっかりでセパレート全然なかった!+10
-0
-
4033. 匿名 2018/09/06(木) 21:57:09
早朝起きが改善されたお子さんいらっしゃいますか?
9ヶ月で夜は19:30前後就寝、夜通し寝たときは4~5時に起きます。最近は日の出も遅くなってきて4時頃だとまだ暗いし、眠そうにするのに眠れないみたいで起きてしまいます。
遮光カーテンつけてますが、暗くても起きるのであまり関係ないような…。音も静かにしています。
夜通し寝ると言っても寝言泣きはあるので、私は細切れ睡眠だし、三回食なのにリズムが崩れて早朝起きがつらいです。+3
-1
-
4034. 匿名 2018/09/06(木) 21:58:13
>>4013
ウケるw
私どっちも好き( ´∀`)
素敵な旦那さんですね〜(o^^o)+4
-0
-
4035. 匿名 2018/09/06(木) 22:47:15
私はイクメンと言う言葉が嫌いだなぁ
子供産まれてからも使ったことない
だって自分の作った子供なんだから、育児して当たり前だもの
母親みたいにお腹で育てて痛い思いして産んだわけじゃないから、父性がすぐに湧かなくて当然だろうけど、それと育児する義務は別だと思う
育児する夫は父親と言う名詞であってそれ以外の何ものでもないと思ってる+29
-1
-
4036. 匿名 2018/09/06(木) 22:59:49
>>4033
ハイハイはどうですか?
うちも早起きに悩まされてました。いろいろ対策してみたけど、やっぱり4、5時に必ず起きてました。
が、ハイハイが様になってきたら6時半頃に起きるようになりました。
+2
-2
-
4037. 匿名 2018/09/06(木) 23:02:07
>>3999
わー!いつまでセールかご存知ですか?!
娘がホタテときのこのリゾットが好きでして(>_<)+0
-0
-
4038. 匿名 2018/09/06(木) 23:09:16
やっと停電が復旧した大阪の者です。
電気が無いだけで済みましたが、かなり不便を感じました。
私達の場合、電気の通ってる地域に買い出しに行って、食事やら離乳食、お風呂や物資を何とか出来たけど、
今停電して、また余震に見舞われてる北海道の方々、その中で赤ちゃん抱えてお世話なさってるお母さん達の事を思うと、本当に胸の痛くなる思いです。
一日でも早くインフラが復旧して、生活が立ち直っていくことを願っています。+22
-0
-
4039. 匿名 2018/09/06(木) 23:09:18
今日で11カ月、来月で一歳です
今からもう涙出てきちゃう
プレゼントまだ全然決めていないのですが、考えてる方、宜しければ教えて下さい+8
-0
-
4040. 匿名 2018/09/06(木) 23:25:20
今日で7ヶ月になりました!あっという間!
3ヶ月ごろに寝返り出来て、寝返りかえりも出来るけどいろんなものに興味があって近づきたいみたいで寝返りから戻らないし、おすわりする気配がないままずり這いするようになったのですが、お座りちゃんとするのだろうか?+5
-2
-
4041. 匿名 2018/09/06(木) 23:36:32
愚痴です、すみません。
産後、本当に義母が嫌いになった…
私が通院で半日旦那が子供と2人でいると知ったら「子守大丈夫か?」、
私が実家に子供と数日帰省してると知ったら「1人でもちゃんと食べなさい」、
どうってことない発言なのはわかってるけど、いちいちイライラしてしまう。
あなたの息子が父親なんだから子守とか言うな!わたしはあなたの息子の飯炊き係じゃないし、そもそも全く家事ができない子供に育てたのは自分だろうが!
転勤族で、知り合いもいない土地でワンオペ育児している嫁の心配なんて聞いたことない。口を開けば息子の心配ばっかり。あー年末会いたくない。+21
-2
-
4042. 匿名 2018/09/06(木) 23:51:10
>>3973
うちはご飯おかずで130〜140ほどたべるので和光堂のこんなやつあげてます!
が、なぜかおかずの方食べない事が多いので、もうテキトーに赤ちゃんせんべいあげたりおっぱいあげたりしてます。笑
たまの外出時なのでよいかなと…
よく食べるとBFは迷いますよね!+8
-0
-
4043. 匿名 2018/09/07(金) 00:25:53
眠たいのになんか寝れない〜なぜ〜
夜間授乳の時間が来ちゃうよー+3
-0
-
4044. 匿名 2018/09/07(金) 00:42:01
友人の結婚式、赤ちゃんの調子が悪いのを理由に挙式1週間前にキャンセルさせてもらった。完母で月齢も浅かったから旦那や親に預けたり、会場控室に連れて行くのも不安だった。
赤ちゃんが元気に回復したからなんだけど、お祝いを包んだとはいえ非常識だったなぁと今になって後悔して、もやもやして、眠れなくなってる。+3
-18
-
4045. 匿名 2018/09/07(金) 02:26:22
授乳まであと1時間くらいかなぁと思って起きるの待つこと2時間…もう6時間寝てる。私も寝ればよかった(;ω;)
今日は夜1回のパターンかな…
なかなか読めないな〜(;ω;)+13
-0
-
4046. 匿名 2018/09/07(金) 02:53:05
最近、夜中の授乳後は寝かしつけなしで寝るようになった息子
かなーり楽だけど、楽になった分またいつかこれが狂ったら、、って思ったら恐怖。泣
いきなり抱っこなしで寝れるようになったり、抱っこしなきゃ寝なかったり、期待すると後が怖い〜
上手く行ったことは今後もこのままがいい!!笑+10
-1
-
4047. 匿名 2018/09/07(金) 03:15:22
夜泣きの時間が始まった。ひたすら抱っこします(/o\)+8
-0
-
4048. 匿名 2018/09/07(金) 03:40:25
夜泣きがピークです( ;´Д`)11ヶ月です。゚(゚´ω`゚)゚。
8時に寝てからきっちり1時間ごとに泣き出し、
しかもお布団に寝かせてもうーんとうなりながら転がっているので大丈夫だよと言いながらトントンし続けています(>_<)
私も辛いですが子どももよく眠れていないからか日中あくびばかりしていて、機嫌が悪い時間も多くかわいそうです( ; _ ; )
夜泣きが落ち着いた方、これが良かったよと何かアドバイスがあったら教えてください(>人<)+4
-0
-
4049. 匿名 2018/09/07(金) 05:29:57
30分授乳して
30分抱っこしてから布団に寝かしつけて
30分後に泣き出したヽ(;▽;)
眠い…+14
-0
-
4050. 匿名 2018/09/07(金) 05:47:13
生後3ヶ月です。
1)最近寝てる時などに時々鼻が詰まってるような音がなります。その音にビックリして起きてしまいます。ただ鼻を見ても、見えるところに鼻水などはありません。奥の方で詰まってるような音です。
2)ギャン泣きした後など喉で痰?が絡む音がします。こちらは泣いた時のみですが、喉がヒューヒュー言ってる時もあります。
このような時は小児科を受診しますか?普段は熱も無いですし、機嫌よくしてます。大人であれば咳払いしたりで簡単に解消出来そうなのですが乳児なのでどうしたらいいのか分からず…
小児科を受信する +
様子を見る -+0
-9
-
4051. 匿名 2018/09/07(金) 06:09:50
>>4050
うちの子は、喉がゼロゼロしていたので調べた所、赤ちゃんの喉の作り的にミルクや唾液などが喉の奥に残って、呼吸の振動でゼロゼロなることがあるようです。その場合は様子見で良いようですが、ヒューヒューですもんね。
予防接種などの予定は近くありますか?普段が大丈夫なら、その時に聞いてみてはいかがでしょうか?+6
-0
-
4052. 匿名 2018/09/07(金) 06:13:17
最近、夜中の授乳後は寝かしつけなしで寝るようになった息子
かなーり楽だけど、楽になった分またいつかこれが狂ったら、、って思ったら恐怖。泣
いきなり抱っこなしで寝れるようになったり、抱っこしなきゃ寝なかったり、期待すると後が怖い〜
上手く行ったことは今後もこのままがいい!!笑+9
-1
-
4053. 匿名 2018/09/07(金) 06:21:00
子供が寝ないので、色々調べていたら「テレビも原因の1つです。また、テレビばかり見ると発語は早いけど意味のある言葉を話すのは遅くなると知り合いの小児科医も言っていました。うちにはテレビがないからか、意味のある喃語を話すようになったのは4ヶ月からでした」と書いてあるホームページがありました。
子どもが寝ない云々より、4ヶ月で意味のある発語があることに驚いたんですが、
そういう子もいるんでしょうか?
+ 4ヶ月で意味のある喃語を喋る子もいる
− 親の思い込み+2
-49
-
4054. 匿名 2018/09/07(金) 06:53:30
4時のミルクから子供がうまく寝られなくて、そうこうしてるうちに6時前に上の子起きてきた……
4時から起きるのはつらい~ねむいよ((´д`))+11
-0
-
4055. 匿名 2018/09/07(金) 06:54:46
>>4053
そんなこと書いてあるホームページあるんですね(^^;
確かに、TV見ない方がー とか 寝る寝ない とかはわかりますが4ヶ月で意味がある喃語かどうかなんて親には判断つかないと思いますけどね
乳児心理学など学びましたが、もしかしたら赤ちゃんにとっては何か意味があるかもしれませんが、、+11
-0
-
4056. 匿名 2018/09/07(金) 07:32:54
>>4037 月〜日の限定価格みたいな事が書いてあったので、日曜までかと思います!!+4
-0
-
4057. 匿名 2018/09/07(金) 07:35:06
子供の下痢が三日目です
食べたらすぐ出てしまってますが、食欲もあり元気
恐らくヨーグルトの食べすぎだと思うけど、病院行った方が良いか迷う+1
-3
-
4058. 匿名 2018/09/07(金) 07:35:31
>>4042 ありがとうございます!
こういったベビーフード2つとも開封して食べなかった分は赤ちゃんせんべいなどでカバーするという事ですよね??
うちは2つ開けたら明らかに多そうなので、1つ+赤ちゃんせんべいなどでやってみたいと思います。
ありがとうございます(>_<)+3
-0
-
4059. 匿名 2018/09/07(金) 07:49:04
ちょっと偏見ぽい愚痴になってしまうかも。
最近引っ越したら、歩いて3分のとこに支援センターあってラッキー!とウキウキで行ったらなんか合わない…。うちの子が床に放り投げてある玩具を取ったら「だめっ!!」とぶんどったの目の前で見てるのに何も言わないお母さん。「〇〇(玩具の名前)がなーい。探して~」と初対面の私に言ってきていろんな所を探してるのに手伝いもせず、お礼も言えないお母さん。前歯がなくて煙草?ワキガ?の臭いがする方…。挨拶もしてないのにとつぜん自分の子育てや教育方針をすごい勢いでマシンガントークする方等など…。
1回目は偶然かな~と思ったけど毎回そんなかんじ。支援センターのカラーなのかな。仕方なく歩いて30分の場所に行ってるけど暑い日はしんどい。別にママ友が欲しいとか贅沢言わないからストレスなく子どもを遊ばせたい…。+20
-6
-
4060. 匿名 2018/09/07(金) 07:51:09
もう直ぐ10ヶ月で、後追いが凄くなってきました。家事中ベビーサークルなんですが泣きまくりです。実母が遊びに来てるんですが、泣かないの!なんでこんなに泣くのかね? と言ってきて、後追いの時期だから仕方ない、泣いたっていいんだから泣かないのと言わないで!と怒ってしまいました。
みなさん、泣かないの!といいますか?わたしは待っててね〜がんばれ〜と声かけてあまりに酷くなったら一度おもちゃで気をそらせるか、抱っこしてしまいます。甘いのかな〜と少し不安になりました。+33
-0
-
4061. 匿名 2018/09/07(金) 08:02:03
昨日お風呂に入れている最中に寝てしまってびっくりしました(*_*)
体洗っても頭洗っても顔にお湯かけても湯船に浸かっても上がって体を拭いても服を着せてもずーっと寝ていてものすごく心配になったけど、頭わしゃわしゃ拭いてたらさすがに起きました(笑)
眠気がピークになったのかな?
低月齢の頃は湯船でよく寝ていたのを思い出しました。
もう8ヶ月だけどね(´∀`)+24
-0
-
4062. 匿名 2018/09/07(金) 08:06:50
>>4053
うちはもう少しで1歳で結構テレビ見せちゃってるけど、20時から6時まで1度も起きずぐっすりですよ~。11ヶ月でワンワン、ママ、アンパンマンと言ってくれることもあるって感じだけど、遅くはないと思う。4ヶ月で意味のある言葉を喋るのかどうかはその子に会ってみないと分からないけど、テレビ云々より単にその子の個性な気がする。+8
-0
-
4063. 匿名 2018/09/07(金) 08:08:24
>>4060
私の持ってる育児書には、できる時はだっこしたり一緒に遊んであげるのがいいって書いてありますよ(^^)
あかちゃんの欲求を満たしてあげると心が安定して自立心が育ちます、とのことです。
泣くのは全然気にならないので、あらら寂しいね〜すぐ行くよ〜みたいな声かけして、余裕あるときは私もわりとかまっちゃいます!+8
-0
-
4064. 匿名 2018/09/07(金) 08:09:14
>>4003
何ヶ月ですか?お口に入れないですか?たのしそう!!+2
-0
-
4065. 匿名 2018/09/07(金) 08:36:22
>>4058
横ですがうちもこのベビーフードにはいつもお世話になっています。うちの子も普段160gも食べませんが、このベビーフードのおかずのほうはほとんどが汁だし、具もパッケージのようにたくさんは入っていないので笑、思ったより量は少ないです。なのでいつもペロリと食べてしまいますよ。+5
-0
-
4066. 匿名 2018/09/07(金) 08:44:11
>>4023です。
プラマイつけて頂いた方ありがとうございました。
行きはタクシーで、帰りはうまく寝てくれれば電車にしようと思います。
11ヶ月にして、初めてプラマイアンケートしました。助かりました。+8
-0
-
4067. 匿名 2018/09/07(金) 08:47:04
>>4065
え!うちもよく食べますが、このタイプのベビーフードのおかずやスープは残します!何でなんでしょうね。
しらすの雑炊ってやつはご飯が2つ入ってるのでそれにしてますよー!スプーンもついてて便利ですよね。でもちょっとお値段高めなので普通サイズのベビーフードの時はバナナを持っていくようにしてます。+4
-0
-
4068. 匿名 2018/09/07(金) 08:57:11
ツイッターでフォローしてる人(まだ子供は1ヶ月)が旦那さんから言葉のDVにあってそうなんだけど何も言えない
離婚離婚言われてるみたい
子供への接し方も乱暴で怖いと書いている
自分も悪い部分があるかもって書いてたけど喧嘩のたびに離婚って言うのって立派なDVだと思うんだよなぁ
赤ちゃんに怒鳴ったりもするみたいだし、恐ろしい事になる前にDVだと気付いてもらいたい+2
-0
-
4069. 匿名 2018/09/07(金) 08:58:02
>>4067
雑炊が二個入ってるものもあるんですね!いつも近くのドラッグストアでしか買ってないのでベビーフードの種類には疎いです笑 今度赤ちゃん本舗でも行っていろいろ見てみようかな!+3
-0
-
4070. 匿名 2018/09/07(金) 09:31:12
ベビーチェア 何を買うか悩み中です(^^;
今10ヶ月でバンボで食事してますが、そろそろハイチェア欲しいなーって調べてるのですが、、できれば足をしっかり付けて 長く使える物!
ストッケいいなって思うけどお値段が(^^;
類似品で1万切る物もあるし、、でも長く使うなら良いものがいいの??と、、、
ハイチェア使っているかた、良かったらアドバイスお願いします!!
ちなみに、ストッケのタイプで探してます。+11
-0
-
4071. 匿名 2018/09/07(金) 09:33:08
昨日寂れたイオンに行ったら寂れたオモチャ屋があってなんとなく覗いてみたら前から買おうか悩んでいたフィッシャープライスのオモチャが半額で売っていて即買しました!オモチャの内容も想像以上に良いし娘にも久しぶりにオモチャを買ってあげられて良かったです(o^^o)+5
-0
-
4072. 匿名 2018/09/07(金) 09:50:13
>>4048
私も同じように1時間おきで夜泣きが酷あと思っていた時期があったんですが、
寒いのが原因で起きていたことありました。
空調と布団を見直したら改善しました。(といっても元々の2時間おきに戻った(笑))
見当違いなアドバイスだったらごめんなさい!+2
-0
-
4073. 匿名 2018/09/07(金) 09:53:47
なんか疲れてしまった。
家事もかなり手抜きなのに、娘とずっと一緒なのが疲れてしまった。
娘は大好きなんだけどな。
息抜きに外行きたいけど、服着替えるのも面倒に思ってしまってそれなら家で一人でごろごろしたい。
体力が欲しい。+40
-0
-
4074. 匿名 2018/09/07(金) 10:04:08
>>1983さんのオーリンク、買ってみました!
上の子がイタズラして両端をオーボールに通して持ち手みたいになってしまったのですが、そうしたら転がりにくくなったのでねんねでもご機嫌で遊ぶようになりました。見た目もハンドバッグみたいで可愛いです。
ちなみにうちもピンクのハートでした。+9
-0
-
4075. 匿名 2018/09/07(金) 10:05:13
疲れてしまった時に駆けこめるラウンジのようなものが欲しい笑
赤ちゃんのギャン泣き?どうぞどうぞ〜な感じでさ
授乳と授乳の間だけ1回は保育士さんにみていただけたりして
お母さんたちはその辺で雑魚寝
ちょっとお高くてもいいから、夜間早朝、行ける場所が欲しい+44
-1
-
4076. 匿名 2018/09/07(金) 10:18:08
夫が赤ちゃん抱っこして散歩に行って帰ってきたら、足の裏とか、おでことか、計5箇所もさされてた。
ベビー用の虫除けスプレーも買っていたのになんて事だ、、、+5
-0
-
4077. 匿名 2018/09/07(金) 10:21:09
そろそろ10ヶ月です。
フォローアップを飲んでしまうとご飯を残します。
(お腹減ってるとご飯完食)
体重増えていれば、寝る前だけフォローアップにしてあげなくてもよいのでしょうか?
あげる プラス
あげない マイナス+0
-10
-
4078. 匿名 2018/09/07(金) 10:24:24
>>1983です!
>>4074
両端にオーボールつけるのいいですね♪
朝寝から起きたらさっそくやってみます。
ピンクが届いたんですね、やっぱりピンクが届くことが多いのかな、、、?+4
-0
-
4079. 匿名 2018/09/07(金) 10:25:46
昨日ベビーカー押してると、子連れのお母さんが近寄ってきて「ママの子育て勉強会」とかいうもののチラシを渡されました。
どうも近くの市民センターで近所のおばさんが子供を面倒見てくれてる間に悩みを聞くサークルのようなもの?らしいけど…団体名は言わないし、主催者は?と聞いたら個人の名前を出されました。ホームページはあるけどただのブログみたいなもので、そこにも団体名の記載なし。
これって行くと宗教の勧誘とかされるんですかね…?怪しすぎるし得体の知れない人に子供見てもらうなんて怖すぎる。+20
-0
-
4080. 匿名 2018/09/07(金) 10:28:27
キッズ時計に参加したことがある方いますか?合格したので参加しようと思うのですが変な勧誘などありますか?( ;∀;)+0
-8
-
4081. 匿名 2018/09/07(金) 10:30:26
最近引っ越して来たんだけど、向かいのマンションからずーっと赤ちゃんの泣き声が聞こえてて、なんだか心配になる。
虐待されてないかとか、あんなに泣かれてお母さんのメンタル大丈夫か?とか。
うちのサイズアウトしたおやすみたまごを貸してあげたい。+4
-12
-
4082. 匿名 2018/09/07(金) 10:36:46
>>4080
勧誘いやなら応募しなければ?ここでは赤ちゃんモデル系の話は敬遠されるよ。+6
-0
-
4083. 匿名 2018/09/07(金) 10:39:14
>>4079
私も言われた事ある!
イオンモール歩いてたら2回程そんな人に声をかけれた。
以前ここの書き込みでも声かけられたって人何人か居たけど、なんなんだろうねー。+6
-0
-
4084. 匿名 2018/09/07(金) 10:48:41
>>4081
赤ちゃん泣いてるだけで虐待とか思われたらたまったもんじゃないけれど…+39
-0
-
4085. 匿名 2018/09/07(金) 10:54:12
多分気にしすぎな質問だと思うのですが聞かせてください!
パンを試しはじめて2日目なのですが、今朝急いで離乳食作っていたのですが、温めた野菜出汁にパンをちぎって投入したあとレンチンするのを忘れたままあげてしまいました。(いつも温めた野菜出汁にパンを投入したあとレンチンするやり方で作ってます。)
パンの加熱を忘れてしまって2口くらいあげてしまったのですがこのくらいなら大丈夫だと思いますか?
大丈夫だと思う プラス
良くないと思う マイナス+29
-0
-
4086. 匿名 2018/09/07(金) 10:57:54
>>4082
キッズ時計もモデルに入るの?あれって結構合格するやつだよね?まあ、勧誘されるとかは知らないけど+4
-0
-
4087. 匿名 2018/09/07(金) 11:08:26
お米炊かないといけないけど、朝からずーっと子供と布団の上でゴロゴロゴロ
赤ちゃんは寝返りの練習、母はガルちゃん、、、+7
-0
-
4088. 匿名 2018/09/07(金) 11:14:01
>>4078
便乗すいません!
私もオーリンクAmazonで買ってみましたがピンクのハートでした。
うちも男の子ですが、3ヶ月だし本人喜んでるしまぁいっかとw
ピンク在庫大量ですねw+14
-0
-
4089. 匿名 2018/09/07(金) 11:14:18
寝返りの練習ブーム到来!
できなくて泣く、できても泣く、戻してあげても泣く…
成長は嬉しいけど、ご機嫌タイムは明らかに減った( ;∀;)+7
-0
-
4090. 匿名 2018/09/07(金) 11:15:23
>>4084
3時間以上泣き続けてるんですけど、赤ちゃんによってはそれくらい泣くものなんですかね?
うちの子1日トータルで10分も泣かないんで(うちの子が変なのかも)+2
-26
-
4091. 匿名 2018/09/07(金) 11:24:51
今10ヶ月ですが後追いらしい後追いをしません。
時々、行かないで~!みたいに泣くことはあるんですがめったにないです。着いてきてもだいたいベビーゲートにつかまり立ちしてこっちを見てたり、諦めてゴロンとしてます。これでも後追いに入るんでしょうか?同じような方いますか?
後追いだと思う→プラス
違う→マイナス+11
-2
-
4092. 匿名 2018/09/07(金) 11:33:00
3ヶ月半ですが、まだおもちゃを握ったりできません。タオルや布は掴んでちゅぱちゅぱします。おもちゃで遊ぶ時は私が音を鳴らしたりするのを目で追ってるくらいです。握らせてもすぐポイッてしちゃいます。コツとかあれば教えてください!お願いします!+6
-0
-
4093. 匿名 2018/09/07(金) 11:41:19
>>4067
4042です。
ほんと、なぜかおかずの方だけいつも残してしまうのなんでだろうと思ってます。
味見しましたが、特に変な味でもなく…好みなんでしょうね。
ご飯2つのもの見たことあります!
私も今度からそちらにしようかな〜
バナナなど持っていくの同じです☆
臨機応変にしていかないとですね!+2
-0
-
4094. 匿名 2018/09/07(金) 11:42:35
>>4092
オーボールいいですよ!
うちも3ヶ月ですが振ったり舐めたり遊んでます。他のおもちゃはうちもすぐポイッとしちゃうので持ちやすいんだと思います。+8
-0
-
4095. 匿名 2018/09/07(金) 11:51:56
>>4081
何しても泣き止まない赤ちゃんているよ。
おやすみたまごなんて渡されたところで焼け石に水だし。
頑張ってるだろうに同じ0歳児のママに虐待だなんて心配されたりして気の毒だわ。+24
-1
-
4096. 匿名 2018/09/07(金) 12:10:36
>>4092
うちの子はそれぐらいの月齢の時写真のおもちゃを気に入ってましたよー。
持ち手が細くて持ちやすいのと、持ち手に付いてるボタンを押すとビニールの音が流れるのでジーッと見つめたり舐めたり。
あとはカサカサなる布絵本もオススメです!
力がまだ弱い子だとおもちゃを持つのを嫌がる子もいるので布絵本で遊ばせるのもいいかと(*´˘`*)
そのうち力が付いておもちゃで遊ぶようになりますからそんな心配しなくても大丈夫ですよ。+5
-0
-
4097. 匿名 2018/09/07(金) 12:22:45
>>4090
楽なお子さんなんですねー+6
-0
-
4098. 匿名 2018/09/07(金) 12:28:35
>>4092です。教えてくれた方ありがとうございます!
オーボールはここでも大人気ですよね。効果ありそうなので買ってみます!
たしかに布絵本なら握れそうですね!
貴重なご意見に感謝します!+6
-0
-
4099. 匿名 2018/09/07(金) 12:30:14
毎月義実家へ行くことが義務のようになっていてしんどい。
義父の仕事の時間の関係でだいたい15時〜19時で滞在するから離乳食も持っていかないといけないし。
義母はベビーフードだとうるさいから冷凍のストック持って行くけど、まじまじ見られるのも嫌なんだよなー。+22
-1
-
4100. 匿名 2018/09/07(金) 12:32:42
>>4090
泣き声と一緒に怒号が聞こえるとかならまだ分かるけど…泣いてるだけなら考えすぎじゃないですか?
ここでも頑張ってもなかなか泣き止まないと悩んでるお母さん達が書き込みをしてますし、安易に虐待とか言わないほうがいいと思います。
赤ちゃんそれぞれ個性があります。
頑張ってるお母さんを追い詰めることになりますよ。+19
-0
-
4101. 匿名 2018/09/07(金) 12:33:47
>>4065 おかずの方は汁が多めなんですね!!
それなら両方開けちゃおうと思います(*^o^*)
コメントありがとうございます!
+1
-0
-
4102. 匿名 2018/09/07(金) 12:37:25
普段、車に乗る方に聞きたいのですが
子供と一緒にいる時にちょっとコンビニとか寄る時はどうしてますか?
抱っこ紐しますか?そのまま抱っこ?+7
-0
-
4103. 匿名 2018/09/07(金) 12:39:36
>>4079 ちょっと違うかもしれませんが、私も昨日ベビーカー押してたら子連れママさんにいきなり話しかけられました。
最近ベビーサークル始めたので良かったら来てください!情報は全部ラインで流してるので、ライン教えてもらえますか?っていきなり言われてちょっと怖かったです。+15
-0
-
4104. 匿名 2018/09/07(金) 12:40:38
>>4103
いきなりライン!?怖すぎる!+26
-0
-
4105. 匿名 2018/09/07(金) 12:41:05
うちの子は泣かないって言う人ってすごい押し付けがましい人が多いのはなんなんだろうか
私生活でもそうだよ…+3
-10
-
4106. 匿名 2018/09/07(金) 12:41:53
支援センター行ってきたんだけど、アクの強い人ばかりだった笑
リア充っぽい人はあんまりいないね+5
-1
-
4107. 匿名 2018/09/07(金) 12:42:46
オーボールの話題になったのでちょっと聞いてみたいです。
持ってるよ→プラス
持ってないよ→マイナス+77
-13
-
4108. 匿名 2018/09/07(金) 12:43:16
抱っこ紐でやっと寝た!
今はすやすや寝てるけど今日は午後からBCGだよ〜(笑)+7
-0
-
4109. 匿名 2018/09/07(金) 12:45:10
ぐっすり寝ているうちに朝の離乳食の食器洗ったり、シラスや納豆やオクラやササミ湯がいてストック作ったり、洗濯したり。。
やることはたくさんあるのに、わかってるのに動けない。。
もっとハツラツと生活したいんだけどなぁ。
なんか無理。+26
-0
-
4110. 匿名 2018/09/07(金) 12:45:12
7ヶ月でかなり今更だけど、授乳シュシュ作ろうと思ってゴム買ってきたー(^∇^)
たった今抱っこでお昼寝した子供を置けたらの話だけど。+2
-2
-
4111. 匿名 2018/09/07(金) 12:46:00
>>4102
まさに今車中です(^^)支援センターの帰り道に車で寝てしまったので、マックのドライブスルーでコーヒー買ってのんびりガルちゃんしてますwわたしはコンビニぐらいだったら抱っこ紐使わずそのまま抱っこしてます!首すわってない頃は抱っこ紐でしたが。+16
-0
-
4112. 匿名 2018/09/07(金) 12:48:19
>>4090
こういう人が義母になったら苦労するよね。
私子育て経験ありますからって嫁に口出したがるタイプだったら地獄。+9
-0
-
4113. 匿名 2018/09/07(金) 12:48:19
授乳室の椅子、長ソファか1人用のイスが主流かと思いますが、1人用のイスの場合、お座り前の赤ちゃん待機させるの難しくないですか?
小さくて寝返り前は、1人用イスに寝かせてしまってましたが、大きくなったから寝かせるとはみ出しちゃう。+7
-0
-
4114. 匿名 2018/09/07(金) 12:48:34
>>4064
10ヶ月です。時々口に入れようとするので目は離せません&あまり小さくしすぎないようにしています。
ある程度遊んだら、破いたチラシをごみ袋に入れて空気を入れて縛って、それでまた遊びます。振り回したり投げたりするとガシャガシャいうので喜びます。
元保育士なのですが、保育園でも人気の遊びだったんです。よかったらやってみてください^^+15
-2
-
4115. 匿名 2018/09/07(金) 12:49:24
今日は夫が飲み会です!!!ごはん作らなくていい!!!サイコー!自分は適当に冷凍食品で済ませよう♪それだけのことだけどなんだかハッピーな気持ちなので今日頑張れそう。+42
-0
-
4116. 匿名 2018/09/07(金) 12:50:08
調乳した粉ミルクでパンがゆ作ってみましたが、めちゃくちゃ甘いんですね!
もっとお湯でのばしたほうがいいんでしょうか?
でももともと飲んでたものだからいいのか!?
私がいつもの素材の味のみの離乳食に慣れちゃったのかな(^^;+5
-0
-
4117. 匿名 2018/09/07(金) 12:53:01
これから支援センターデビューするんだけど、他人と話すのが久しぶりだから挙動不審になったり話題探すのに必死でアクの強いお母さんだと思われるかもしれないw+35
-0
-
4118. 匿名 2018/09/07(金) 12:54:05
>>4115
うちは最近太り過ぎだからと今日から夕飯いらないと言われました!
自分でローカロリーな物とか用意するって!
ヒャッホー\(^o^)/+7
-0
-
4119. 匿名 2018/09/07(金) 12:54:57
>>4113
待機って服直したり抱っこ紐装着するまでの時間ですか?
わたしもそう思ってました!
あげるときには肘掛けとかついてあげやすい形なんですけどね(>_<)+8
-0
-
4120. 匿名 2018/09/07(金) 12:55:00
10ヶ月健診で、「離乳食はそろそろ大人と同じメニューに」と言われたので、焼きうどんとスープを大人用と子ども用と作ってみました。
先に子どもの分を作って、同じフライパンで大人の作れば楽かなと思ったけど、野菜がなかなか柔らかくならず、結局別の鍋で煮て、同時進行で大人の作って。なんか疲れました。
+10
-0
-
4121. 匿名 2018/09/07(金) 13:23:05
自治体の離乳食講習会では初めての魚はタラをすすめてたけど、アプリではカミカミ期からになってる…
タラにアレルギーあるって知らなかったなー+8
-0
-
4122. 匿名 2018/09/07(金) 13:30:43
>>4109
めっちゃ分かります。
同じように思ってる方がいるってだけで少し救われました。
もっとシャキシャキ動いて充実させたいです。+1
-0
-
4123. 匿名 2018/09/07(金) 13:41:05
子育ての話をすると義母はなんでも義妹と比較。
〇〇の方が大変。〇〇の方が~。
旦那はそのつもりはないって言うけど、つもりがなければ何言ってもいいのか??
嫌いじゃなかったけど、義母に会っても子供の話したくない。
こちらはあなたの前で、よっこいしょとか重いすら言えないわ。
+10
-0
-
4124. 匿名 2018/09/07(金) 13:50:15
新生児期は細切れ睡眠当たり前、ようやく少しずつ寝てくれるようになったか…?と思ったら、魔の3ヶ月やら睡眠退行やらで逆戻り、それが終わったら今度は夜泣き??
え?私いつになったらぐっすり寝れるの?+17
-2
-
4125. 匿名 2018/09/07(金) 13:51:27
よくわからないけど朝から泣けてきて夫に当たってしまった。これはDVになってしまうのだろうか。なんでこんなに余裕がないんだろう。+4
-0
-
4126. 匿名 2018/09/07(金) 13:57:17
>>4036
>>4033です。コメントありがとうございます!
ハイハイは最近やっと少しできるようになりました。まだ大体ズリバイです…笑
お座りして遊ぶのが好きな子で、ずーっと動き回ってるっていう感じでもないので、体力が有り余ってるのかな?ハイハイ始まると赤ちゃんよく動きますもんね(^^)
午前中はできるだけ外に出たりしてるんですが、上手くいかないです(;_;)
4036さんのように、せめて6時…いや5時半まででもいいので寝てくれるようになりますように(>_<)+2
-0
-
4127. 匿名 2018/09/07(金) 13:58:38
>>4109
1歳目前ですが、私もおんなじです。ちゃんとしなきゃと思えば思うほど億劫になるので、諦めて赤ちゃん寝てるときは一緒に寝て、家事は適当でぐうたらした生活を送ってます。
頑張らなきゃ!って思ってたけど、堂々とぐうたら生活を満喫することにしました。
+9
-0
-
4128. 匿名 2018/09/07(金) 14:17:16
2ヶ月半で寝返りマスターしてしまった。
景色が変わるのが嬉しいのか、寝るのと乳飲んでる時意外は戻しても戻してもずっと寝返りしてる。
首も座ってなくて10秒くらいで力尽きて布団に突っ伏してしまうから、ずっと目が離せない。
しかも手の力もないから上体もあんまり起こせなくて、うつ伏せになるたびにお腹圧迫すんのか、毎回吐き戻して顔中母乳のツブツブだらけ笑
成長は嬉しいけど、寝返りなんてまだまだだと思ってたよー。なんか一日中息子に張り付いてひっくり返して餅つきしてる気分だ笑+13
-4
-
4129. 匿名 2018/09/07(金) 14:46:51
>>4070
ちょうど今日ハイチェア届きました!ストッケ欲しかったけど値段が高いし、テーブルやクッションも別売りなので諦めました。。たくさん調べてカトージのプレミアムチェアにしました!足の高さが変えられるので地面にしっかり着く、そしてテーブルも付いているので使わないときは後ろにずらすだけ、と値段の割にいい仕事してくれそうなのでこれに決めました(^^)使った感想じゃなくてごめんなさい。+5
-0
-
4130. 匿名 2018/09/07(金) 14:48:02
どんなオモチャよりも横で寝転んでる私の顔をバンバン叩いて髪の毛を引っ張ってる時が一番楽しそう…(T_T)
喜んでくれて凄く嬉しいんだけど引っかかれるから私の顔傷だらけで地味に痛い。
でも嬉しそうだからその場から動けない…。
試練だと思って耐えるしかないか。+18
-0
-
4131. 匿名 2018/09/07(金) 14:54:14
もうすぐ初めての予防接種なんですが、予防接種ついでに気になる事って聞いても大丈夫なんでしょうか?
+大丈夫
ーダメ
耳になんかできもの(骨?)ができてて、ぽこってしてるのが気になります。
よろしくお願いします。+46
-0
-
4132. 匿名 2018/09/07(金) 15:14:59
昨日あまりにも泣かれ精神的に追い詰められて私も息子と一緒に大泣きした。寝不足もあったと思うけどいろいろ限界だった
でも今日になっていきなり声をだして笑うようになった。こぶししゃぶりもずっとしそうで出来なかったのが今日になっていきなりし始めた
昨日もう無理だと思ったけど、出来なかったことが出来るようになると可愛くてまた頑張ろうと思えるから赤ちゃんのパワーはすごい+30
-0
-
4133. 匿名 2018/09/07(金) 15:27:34
>>4107
回答ありがとうございます!
想像以上のオーボール所持率にびっくりしました。+2
-0
-
4134. 匿名 2018/09/07(金) 15:29:28
>>4070
大和屋のすくすくチェアプラス使ってます。
保育士をしていて職場で使ってたイスが
足(股?)のところのガードがベルトになっていて食べこぼしで汚れやすかったので、
掃除しやすい素材のものにしました。+4
-0
-
4135. 匿名 2018/09/07(金) 15:29:57
新食材を試して2日目以降にアレルギーが出た方いますか?
どの食材か教えてください(>_<)+0
-0
-
4136. 匿名 2018/09/07(金) 15:30:44
七ヶ月で離乳食二ヶ月目。全然食べてくれない。レトルトも少し食べるぐらい。たんぱく質も野菜も一歩も進まない。どうしたらいいの?誰か助けて~。+3
-0
-
4137. 匿名 2018/09/07(金) 15:30:51
>>4102
抱っこが安定してきたのでそのまま抱っこしてます!お会計のときちょっと大変ですが…+5
-0
-
4138. 匿名 2018/09/07(金) 15:33:39
子供が教育テレビを見るようになってたので、ゆういちろうお兄さんが気になって検索したら。。。
よしひさお兄さん違いますよね?エロ詩吟の人になっててめっちゃ笑いました!+24
-0
-
4139. 匿名 2018/09/07(金) 15:39:15
>>4128
うちも、2ヶ月の終わりくらいに寝返りしてしまいました。今日、3ヶ月の予防接種で医師に相談したら、首はまだまだ座ってないから、くれぐれも事故には気をつけてと言われました。
困りますよね、、+5
-1
-
4140. 匿名 2018/09/07(金) 15:43:03
メルカリなどで未使用のおもちゃを買うのって抵抗ありますか?
抵抗ある プラス
抵抗ない マイナス+28
-8
-
4141. 匿名 2018/09/07(金) 15:46:37
気圧のせいで体調が悪い。薬飲んで寝て起きたら支援センター行こうと思って起きたらもう3時...!寝すぎたし体調そんなに良くなってないし、なんなのー( ;∀;)カロナール効かなくてつらい。+3
-0
-
4142. 匿名 2018/09/07(金) 15:57:10
離乳食の進め方について教えてください!
進め方のスケジュールは何を参考にされてますか?
○日目小さじ○など、スケジュール見ながら進めてる感じですか?
大体ざっくりな感じでしょうか?
今は和光堂のベビーフードに入っていたはじめの30日のカレンダーを参考にやっていますがそれ以降どうしようと思いまして。自己流?という方もいますか?
質問ばかりですみません。皆さんのやり方教えてください!+3
-0
-
4143. 匿名 2018/09/07(金) 16:17:33
>>4131
私も前に予防接種ついでに湿疹とか見てももらいました!受付の時に一緒に見てもらえますか?って声かけておくとスムーズだと思いますよ^ ^+8
-0
-
4144. 匿名 2018/09/07(金) 16:23:12
お風呂の待機中とかめっちゃ子供ギャン泣きしてるけど虐待と思われてないか不安…
けど一人でお風呂やってたら泣いてても仕方ないもんな…+24
-0
-
4145. 匿名 2018/09/07(金) 16:27:42
人見知りですが、暑くて家にこもっているのも気が滅入ってきた&ハイハイもだいぶ上達したので娘も楽しめるかと思い、勇気を振り絞って今日初めて支援センターに行ってきました。
まわりのママさんたちは結構グループになっていて、なんだか余計に孤独を感じてしまいました。元々、娘と遊ぶためだから、そんなこと気にしないで行ってみようという考えでしたが、勝手にもやもやしています。笑
今日行ったところが合わなかったのでしょうか?
試しに他の支援センターも行ってみようかな(>_<)+12
-0
-
4146. 匿名 2018/09/07(金) 16:36:54
>>4145
うちも最近ハイハイできるようになって、支援センターのようなところに行っています。来年には保育園に入るし、ママ友とか面倒そうだからいらないと思ってるけど、グループになってる人たちがいるとなんとなく肩身が狭いですよね。
話しかけられて答えたりしても、嫌な印象持たれなかったかなと心配になったり。
でも私は、ママ同士でおしゃべりするためじゃなくて娘と広いスペースで遊ぶという目的を達成するため、と割りきるようにしています。
たまに話が合う人がいたりすると嬉しいです。+10
-0
-
4147. 匿名 2018/09/07(金) 16:37:56
私とふたりきりで過ごしてるときは背中スイッチ発動しまくりなのに、たまに義父母や実母が来たり外出したりするとスヤスヤ寝てくれるのはなぜなんだ
賑やかなのが好きなのかな+5
-0
-
4148. 匿名 2018/09/07(金) 16:41:07
もうすぐ4ヶ月です。
ある程度授乳の時間やお風呂→授乳→就寝の時間を決めてやっているけど、スケジュールにとらわれすぎて、一日中そのことばっかり考えている気がする。でも今更どう変えたらいいのかもわからないし、子どもに合っているのかも自信がない。
もっとおおらかに子育てしたいのにな。+7
-1
-
4149. 匿名 2018/09/07(金) 16:45:00
離乳食で使う納豆にオススメのひきわり納豆ありましたら教えてください!+0
-0
-
4150. 匿名 2018/09/07(金) 16:46:41
>>4145
わかります〜多分同じくらいの月齢です。
しかも怯えて?あんまり楽しそうじゃないしハイハイも家ではするのに全然しませんでした( ̄∀ ̄)
私が行っているところは、午前の終わりに手遊び歌や絵本の読み聞かせで締めます。
なのでぎりぎりに行ってちょっとだけ遊んで、手遊び歌等に参加して帰ります。
ママ友作りには全然向いてない支援センターの使い方ですが、孤独感は軽減されます!笑+2
-1
-
4151. 匿名 2018/09/07(金) 16:47:04
>>4139
そうですよね、窒息とかほんと特に夜怖いですよね。子供は視界が広がってとっても楽しそうで嬉しいですが(´∀`)
また眠れない夜が続きそうです(;ω;)+5
-0
-
4152. 匿名 2018/09/07(金) 16:48:31
納豆は何時頃試しはじめましたか?
モグモグ期 前半
モグモグ期 後半+10
-4
-
4153. 匿名 2018/09/07(金) 16:58:42
予防接種行ったきました‼︎
私が注射苦手だから、子どもが注射してるとこ見るとこ冷や汗がすごくて、先生に『大丈夫ですか?』って言われたしまいました(´;ω;`)
大げさかも知れませが、子どもの予防接種で自分が泣きそうになっちゃう方、いらっしゃいますか?+11
-13
-
4154. 匿名 2018/09/07(金) 16:59:45
>>4148
あんまり神経質になりすぎないほうが良いと思います。
相手は赤ちゃんでロボットじゃないし。
大体です。大体。
+15
-0
-
4155. 匿名 2018/09/07(金) 17:06:47
7ヶ月と2日…まだお座りが出来ません。ちゃんとできるようになるよね…?+23
-0
-
4156. 匿名 2018/09/07(金) 17:06:51
生後2カ月
午後寝ぐずりずっとして一向に寝なかったのに4時になったらぐっすり
ミルクの時間なのに
このままだとお風呂8時すぎてしまう…
無理矢理起こした方がいいでしょうか…+1
-5
-
4157. 匿名 2018/09/07(金) 17:08:16
皆さん、ファンデーションはどちらの物を使用されてますか?(><)
赤ちゃんにほっぺ舐められたりするので、塗るのを躊躇っていますが、かといって人前に出る時にはお化粧しないといけないし…と悩んでいます(´;ω;`)+13
-0
-
4158. 匿名 2018/09/07(金) 17:09:33
7ヶ月です。
最近、12時頃から昼寝1時間、寝足りないのか15時から2時間〜2時間半また寝ます。
最初の昼寝から起きた時にまた寝かしつければ良いのですが、なかなか上手くいきません。
でも17時過ぎまで寝かせると夜寝つきが悪くなります。(19時半に寝室に行きます)
同じような方、改善された方いらっしゃいますか?
+2
-0
-
4159. 匿名 2018/09/07(金) 17:13:58
>>4080
ないよ。
データの販売はしてるけど「今回はやめときます」って言ったらしつこく進められることはない。
うちは気分転換を兼ねて近隣の公園に撮影に行ってる。
撮影終わって公園でお弁当食べて遊んで帰るのがいつものパターンになってる。+1
-0
-
4160. 匿名 2018/09/07(金) 17:16:07
なんかみなさん離乳食すごく慎重に進めててびっくりします。
たまご、小麦くらいしかアレルギーのこととか考えてませんでした。
どうせ食べたり食べなかったりだろうし、BFも使いながら適当にやろうと思います。
何gとか毎回計るとか…
目分量でよくないですか?
そんなマインドの人とご飯なんてピリピリして楽しい食事になるるとは思えない。
+11
-34
-
4161. 匿名 2018/09/07(金) 17:18:40
>>4155
上の子は9ヶ月に入ってからおすわりができました。
それまではずっとずり這いの姿勢で過ごしてました。
ちなみに歩くのも1歳2ヶ月と早くはなかったので、鈍臭い子なのかと思ってましたが運動神経はかなりいいです。
のんびり見守ってあげててください^ ^
+4
-0
-
4162. 匿名 2018/09/07(金) 17:19:24
保健センターでお味噌汁や肉じゃがの作り方教えてもらったけど(7ヶ月目もぐもぐ期?)アレルギー確認の小さじ①ずつ食べるのはしなくていいのですか?
7ヶ月だしアレルギー注意食材じゃなければあげちゃう+
心配だから一応確認して食べさせる-+6
-1
-
4163. 匿名 2018/09/07(金) 17:21:44
>>4153
私自体は注射余裕なんですが、子が痛い思いするのが嫌で嫌で、泣きそうって思ってましたが、実際はギャン泣きする娘を見て笑ってしまいました(笑)
可愛いくて(笑)
横で顔を見てた旦那が泣きそうになってました!!+18
-0
-
4164. 匿名 2018/09/07(金) 17:24:59
>>4160
タンパク質の取りすぎは肝臓に負担が掛かりますよ。
慎重とか適当とかでなく、赤ちゃんはまだ消化器官が未発達なんだから気をつける必要があるんじゃないかな。+30
-0
-
4165. 匿名 2018/09/07(金) 17:32:31
ドラマのアンナチュラル見てた方いますか?
妊娠中どハマりしてて、主題歌のLemonもよく聴いてました。
いま赤ちゃん抱っこしながらふと流してみたら、スヤスヤ寝始めました!
おなかの中で聴いてたから落ち着くのかな??
こういうことほんとにあるんだな〜と思ってビックリです。
ママはすごく好きなんだけど、暗い曲でごめんよ。笑+19
-0
-
4166. 匿名 2018/09/07(金) 17:32:40
>>4160
うちももう後期だからベビーフード使うし量も適当だけど、慎重に進めてる人を批判するのは違うでしょ。自分の子が目の前でアレルギー発作起こしたらすごく怖いからやっぱり最初は慎重になったよ。何グラム食べてるかは病院や検診で聞かれることもあるから全くの目分量も問題だよ。わたしも普段は目分量だけどたまに計って確認してる。
ピリピリしてて楽しくないなんて見てもないあなたに言われる筋合いないでしょ。+46
-0
-
4167. 匿名 2018/09/07(金) 17:39:35
5時の離乳食の後、おっぱいを全く飲みませんでした。
ミルクをあげた方が良いのでしょうか?
おっぱい拒否の時も哺乳瓶でミルクは飲みます。+2
-0
-
4168. 匿名 2018/09/07(金) 17:41:56
>>4099
災害のときのために慣れさせないといけないので〜
月齢別の味付けや野菜の大きさ参考にしたいので〜
って言ってベビーフードにするとか。
別にベビーフード悪くないのにね。
+14
-0
-
4169. 匿名 2018/09/07(金) 17:47:37
>>4161さんへ
ありがとうございます!(T-T)
よかった、のんびり見守ってていいんだって思ったら緊張が解けました☆
子どものペースで出来るようになる日を楽しみに待ちたいと思います♪
>>4155より。+3
-0
-
4170. 匿名 2018/09/07(金) 17:58:54
>>4157
SK-IIのCCクリームです。
まだ低月齢なので舐められたりはしませんが、赤ちゃんのほっぺに触れたりはするので、わたしも気になってました!
首筋の日焼け止めとかも(>_<)
ママさんみんなお化粧してるし、あまり気にしすぎなくていいのかな?+8
-0
-
4171. 匿名 2018/09/07(金) 18:03:05
4ヶ月健診を3ヶ月で受けた方いらっしゃいますか?
いま住んでいるところは4ヶ月健診は集団健診が推奨され、集団健診を受ければ補助券は使わずに済むのでそれ以降の健診に使うこができるそうです。集団健診を受けることができない場合は補助券を使い、母子手帳に書かれている健診の回数分はないので1回は自費になるそうです。
上の子が2歳なので一緒に行って2人見る自信がなく、指定の日に健診にこれなければ変更に応じてくれるそうなので、3ヶ月で受けてもいいか聞いたら首が座ってないと再健診になるので渋られました。上の子の時は3ヶ月から4ヶ月で受診とあったので3ヶ月すぐに行っても何も言われなかったのに。自治体で違うので仕方がないし、比べるのも意味ないとはいえ戸惑います。+5
-0
-
4172. 匿名 2018/09/07(金) 18:13:56
>>4157
ファンデーションではないですが、私はちふれのBBクリーム愛用してます。
+3
-0
-
4173. 匿名 2018/09/07(金) 18:29:27
みなさん、旦那と子供と車でお出掛けする時は旦那が運転するとしたら自分はチャイルドシートの横ですか?助手席ですか?
チャイルドシートの横 プラス
助手席 マイナス+67
-5
-
4174. 匿名 2018/09/07(金) 18:33:48
皆さん、聞いてください。
ここ最近の大きな自然災害(雷・台風・地震)の多さからか、夜になって子供を寝かしつけたあと、気持ちがとても不安定になり神経過敏です。
頭がふわふわしていて、座っていても立っていても揺れているような感覚になり、地震速報をチェックしてしまいます。(関東在住)
外の風が少しでも強かったり、消防車のサイレンが近くで聞こえたり、特に音に関して敏感で、
子供が起きて夜泣きするのではないかという不安も入り混じっています。
毎晩毎晩、寝かしつけたあと、旦那が帰ってくる時間(22時過ぎ、、)まで辛くて。
気を紛らわす方法をありませんか。。+4
-6
-
4175. 匿名 2018/09/07(金) 18:39:08
>>4174
子供と一緒に寝ちゃう。+8
-1
-
4176. 匿名 2018/09/07(金) 18:40:26
>>4148
私もそのくらいの月例の頃は、気にしてきました。
スケジュール優先で外出も出来ず。
でも、その頃にきちんと生活リズムつけておいたおかげで夜泣きもないし、キッチリ時間通りじゃないけど、だいたいの昼寝時間がつかめると楽ですよ。
なぜ泣いてるかも分かるし。
遊ぶことよりも、ねんね優先した方が脳も育つと、どの本にも書いてありましたよ!
でも、スケジュールにとらわれないようにしてください!+14
-0
-
4177. 匿名 2018/09/07(金) 18:45:53
>>4174
月並みですが…。
明るい楽しい感じの映画を見る(Netflixおすすめです!)、ネットショッピング(余計なサイトは見ないよう注意)、離乳食のレシピ検索、お茶と甘いものを食べる。
+3
-0
-
4178. 匿名 2018/09/07(金) 18:46:22
さっき旦那からもうすぐしたら会社でるけど夜ご飯もう作ってる?って聞かれて今子供寝たとこだから今から作るよって言ったら何か買って帰るからそのままゆっくりしててって言ってくれた!
せっかくだから今日はもうダラダラドラマ観ながら過ごします!+42
-0
-
4179. 匿名 2018/09/07(金) 18:48:59
>>4171
良く分からないのですが3か月にこだわるのはどういうことでしょうか?
4か月健診は行かずに、4か月の別日に行くのじゃだめなんですか?
首据わりのチェックのことで渋られているんですよね?
健診の際に据わっているのなら問題ないですがまた行かないといけないんですよね?
ご自身も2度手間になるのは困らないのでしょうか?+9
-0
-
4180. 匿名 2018/09/07(金) 18:55:28
>>4178
いいなぁ。羨ましい〜!!
+18
-0
-
4181. 匿名 2018/09/07(金) 19:10:03
>>4179
転勤族なので上の子を見てもらえるのが夫しかいなくて、小児科に行くのにも健診に行くのにも上の子を連れていくのが負担なので夫の休みにどちらかに行くことになるんですが、夫の休みが不定期で予定がたてられず、来週の行ける日がたまたま集団健診の日にちだったので。次に行けるとしたら小児科にしてもいつ行けるかわからないので。
上の子の経験がなければ4ヶ月で受けるものなんだなとしか思わなかったんですが、上の子の時に3ヶ月で受けれたので何でって感じたんだと思います。でも、役所の方や他の方にしてみたらなぜ3ヶ月にこだわるのって感じですよね。
3ヶ月にこだわりはないんですが上の子を一時保育に預けることも難しく、できれば夫の休みに行きたかったんです。+1
-6
-
4182. 匿名 2018/09/07(金) 19:10:30
2ヶ月。本当起きてから寝るまでずーっと抱っこ。
抱っこしてないとずーっと泣いてる…
こんなんでもご機嫌でいられる時間ができるようになるんでしょうか?
抱っこで寝ても置くと10分くらいで起きます。
+18
-0
-
4183. 匿名 2018/09/07(金) 19:11:45
朝寝も昼寝ももちろん夜も隣で寝てないと30分で泣く。隣で寝てても30分ぴったりに一度目を開けてわたしがいるか確認してから寝る。
起きてる時も居なくなればすぐ泣くし、寝てる時もこんな感じで本当に参る…。
今7ヶ月。これいつまで続くんだろう…。+12
-0
-
4184. 匿名 2018/09/07(金) 19:12:20
>>4144
うちも今までは待機中に泣いていたんですが、YouTubeで「ムーニーちゃんのおまじない」を流して待たせておくと何故か泣かずにじっと待つようになりました。音楽かけてみるのはどうでしょう?+5
-0
-
4185. 匿名 2018/09/07(金) 19:12:35
>>4171
上のお子さんと同じ自治体で対応が違ったってことかな。
その1~2年の間に集団じゃない日に行って首据わってなくて再診、って子が多かったとか?+4
-0
-
4186. 匿名 2018/09/07(金) 19:15:40
Youtubeの「赤ちゃんの睡眠音楽」というオルゴールわたしは結構好きなんですが
ふわ~って赤ちゃんみたいなアクビの声が入るんですが
それで子供が目が「え?だれ?」みたいな感じでパチッと開けてキョロキョロする。
あれがないパターンあったらいいのになあ。+9
-0
-
4187. 匿名 2018/09/07(金) 19:38:00
ストレス発散や疲れたときのリフレッシュ方法が外食やひたすら寝ることだった私。
出産後の今、どうやってストレスや疲れを解消すれば良いのかわからない…+15
-0
-
4188. 匿名 2018/09/07(金) 19:39:01
>>4174
人ごとじゃないよね。
でも備えておくのと不安になるのは別だよ。
きちんと備えをして、まず子供をどうやって守るかそれだけ考えて。
あとはなるようにしかならないし。+8
-0
-
4189. 匿名 2018/09/07(金) 19:50:16
>>4174
私は沖縄在住です。
災害時のことは考えてなく、何も備えていません...。
台風予報の時は対策はします。
備えていないのはやばいでしょうか。
備えてるよ。+
備えてないよ。-
+16
-8
-
4190. 匿名 2018/09/07(金) 19:59:27
保育士です。
なんで保育園では0歳児でも一斉にお布団でお昼寝できるんだろう、うちの子は絶対無理!と思ってました。
いつも私が楽をしたいからと添い乳で寝かしつけていて
今日は何だか気分がいいし旦那も夜勤だし、どんなに泣いてもいっか!
と仕事のように寝かしつけたら20分で寝ました。
産まれてから初めて抱っこ&おっぱいなしで寝てくれました。
たまたまかもしれないけど明日からも頑張ってみます!+22
-0
-
4191. 匿名 2018/09/07(金) 20:09:50
>>4157
産後7ヶ月になるけど私産んでから一度も化粧してない…。
どこへ行くにも化粧水だけでスッピン。
周りのママ友さんもスッピンだから0歳児のママだしこんなもんだよねーと思ってた…(T_T)
日焼け止めすらシカトしてたけどそろそろちゃんと化粧しようかな。
仕事復帰の時忘れてたら困るし(^_^;)+7
-4
-
4192. 匿名 2018/09/07(金) 20:25:13
>>4148
すごーく、わかります!
うちは9ヶ月半になりますが、三回食になったのでますます時間を気にするようになってしまいました。
今起きたから2時間半後には離乳食で、そこから1時間で昼寝で…ってずーっと考えてしまいます。
自分でストレスになってるのもわかるんだけど、そこそこうまくまわってるぶん今更やめられなくて。
そんなんだから外出もあまり楽しめません(;_;)+8
-1
-
4193. 匿名 2018/09/07(金) 20:28:45
9ヶ月。3回食になってから離乳食に追われてて、ちゃんと用意できてないです。栄養バランスこれで大丈夫なのかな?
今日はこんな感じです。
朝 ミルクオートミール、人参スティック
昼 食パン(ミルクにひたす)、マグロとミックスベジタブルのコーン和え(人参、玉ねぎ、いんげん、コーン)
夜 ヨーグルト りんご お粥 納豆のカボチャ和え
こんなもん +
足りない -+7
-11
-
4194. 匿名 2018/09/07(金) 20:32:03
>>4190
すごい!何カ月ですか?
寝かしつけ方法も教えてほしいです。+5
-0
-
4195. 匿名 2018/09/07(金) 20:35:58
>>4186
うちもねんねのとき流してます。
始めはすごく寝付きがよくなって驚いたのですが、最近は効果が薄れてきました(>_<)
うちはあくびには反応しませんが、少し経つと流れる「ピピピピッ」っていう高めの鳥の声で娘も私も起きちゃったことがあります。
同じく、鳥の声無いバージョンが欲しいです!笑+6
-0
-
4196. 匿名 2018/09/07(金) 20:44:53
添い乳はしてないのに夜中何度も起きるのは抱っこで寝かしつけてるからでしょうか…
集合住宅に住んでいるためどうしても近隣の方のことが気になり泣かせるネントレには抵抗があります。
調べると泣かせないネントレはあまり効果がないという声が多いですが、泣かせないネントレをされた方はいますか?+2
-1
-
4197. 匿名 2018/09/07(金) 20:54:00
これから離乳食を始めるのですが本を読んでもわからなかったので教えてください!
進め方のスケジュールは何を参考にしてますか?+3
-0
-
4198. 匿名 2018/09/07(金) 20:54:59
>>4193
お粥が2食あった方がいいかもなぁと思いました。お米の方がパンやオートミールより食べれる量多いし、食塩もないし。+5
-1
-
4199. 匿名 2018/09/07(金) 20:56:41
>>4197 本やネットを参考にしましたよ~。結構書いてあること違うので心配なのは遅く載ってる方に合わせたり。最初は難しく感じますが、徐々に慣れますよー+4
-0
-
4200. 匿名 2018/09/07(金) 20:56:46
>>3995
突然ですみませんが、私と全く同じです!
娘が6ヶ月で、昨日初めて支援センターへ行きました。
私は他のママさんと上手く話せず、これで良かったのかなぁって感じですが、娘は初めてのオモチャに夢中で遊べていて、とりあえず行ってみて良かったのかと思っています。
+2
-0
-
4201. 匿名 2018/09/07(金) 20:58:57
息子がひきつけを頻繁に起こして、呼吸が止まる事が増えた。
血液検査をしたら、貧血で鉄剤のシロップを毎日飲むことに。美味しくないだろうな。
睡眠薬を使って、脳波の検査も控えている。
仲良くなった子も出来たのに、保育園は辞める事になった。何事もないといいけど。
出来ない事だけど、検査や治療も代わってあげたい。+48
-0
-
4202. 匿名 2018/09/07(金) 20:59:22
>>4184
さっそく試して見たら全く泣かなかった!
いつも5分でギャン泣きなのに
たまたまかもだけど今日はちゃんと体洗えました
ありがとうございます!!!+7
-0
-
4203. 匿名 2018/09/07(金) 21:04:14
7ヶ月で離乳食はモグモグ期に突入。歯は下の前歯2本生えているのですが、最近舌の汚れが気になります。かぼちゃとか食べたあと、ずっと白い気がする。麦茶も結構飲むし、よだれも多いと思ってたんだけどなー。まだ前歯2本の段階だと歯磨きではなくてガーゼで拭き取りで良いと教わったので、歯と舌をガーゼで拭いてるのですが、他にもっとケアした方がいいのかな?皆さんどんなケアしてますか?また、アカチャンホンポなどで売っている拭き取りシート?みたいなの使ったことある方いますか?+4
-0
-
4204. 匿名 2018/09/07(金) 21:16:50
>>4155さん
うちも7ヶ月と1日ですがおすわりしません!
寝返りの体制からずり這いが出来るようになって部屋中ズリズリしています笑 練習で座らせてあげると嬉しそうに座ってますが、自分からはしないです。たまに授乳の時にそのまま横に身体起こしておすわりする時があるのですが、これは練習してるんですかね?
誕生日近くて状況が同じなので嬉しくてコメントしてしまいました。自分語りすみません。
ゆっくり見守ろうと思います^ ^+5
-1
-
4205. 匿名 2018/09/07(金) 21:34:20
>>4131
副耳ですかね?耳の出来損ないみたいなもの??らしいです。
友達の子供がなってて、手術で取ってましたよ〜
月齢が低いうちに取っておいた方が
動き回らなくていいみたいです
違ったらごめんなさい(>人<;)
+4
-0
-
4206. 匿名 2018/09/07(金) 21:35:16
6ヶ月で保育園預けるんですけど、その場合は離乳食開始はどうしたらいいのでしょうか…。
5ヶ月で始めますか?
でも早産(36週5日)だったから、やっぱり6ヶ月から?
子供の様子で?
ネットで調べたら、午前中にあげた方がいいって書いてあるし、保育園に丸投げできないし…。
起床時に離乳食でもいいんでしょうか?
早く始めすぎてアレルギー出たら怖いです。+6
-3
-
4207. 匿名 2018/09/07(金) 21:38:30
9ヶ月の子供の寝相が悪く、いつも布団から落ちてます。
頭が落ちてない限り直さないですが、良くないでしょうか。
ちなみに下は畳で一応薄いシーツが敷いてあります。
そのままでいいよ プラス
直すべきだよ マイナス
宜しくお願い致します。+20
-1
-
4208. 匿名 2018/09/07(金) 21:41:34
>>4194
3ヶ月なりたてです。
眉間を優しくなでながら胸をトントンです!
トントンのリズムは世界にひとつだけの花のカウントです。(ちなみにこのリズムは心臓マッサージにも有効です)
眠たそうになってきたらトントンをゆっくり優しくします。
ギャン泣きのときは眉間をなでられないと思うのでトントンだけです。
今日は気分よかったのであおむしの歌を小さい声で歌うサービスもつけました。
あとはただひたすら無心ですかね…!
早く寝てくれーって思わないのが良かったのかもです。+12
-1
-
4209. 匿名 2018/09/07(金) 21:45:56
>>4190
保育園ってすごいですよね。
上の子が保育園の時、予防接種の関係で昼寝中に迎えに行ったら見事に全員寝てて驚きでした。
毎日同じ時間、同じ環境。これもある意味ネントレですよね。+18
-0
-
4210. 匿名 2018/09/07(金) 21:49:17
夜泣きを恐れていたがあまり、ネントレ本を読み漁っていたため、抱っこでの寝かしつけを極力避けてきた私。
でも月齢が上がるにつれて、我が子が赤ちゃんでいられるのもあと少し、私の体にすっぽりおさまって抱っこができるのもあと1.2年、、なんて思うようになって急に寂しくなってしまい、最近は寝かしつけで抱っこをしてあげることが多くなりました。
しかもうちの子は縦スクワットが有効なので、いい運動になってるし太ももの隙間が復活したのと、足が引き締まってきた笑
最近ハイハイ始めそうだから、動き始めたら起きてる時間の抱っこも少なくなりそうだなーなんて。
疲れることしんどいこと沢山あるけど、一人っ子で育てるつもりだから思う存分抱っこしてあげたい。+19
-1
-
4211. 匿名 2018/09/07(金) 21:55:53
>>4203
離乳食始めた頃、うちの子も舌が白く残ってしまってて予防接種の時かかりつけの先生に相談したら病気とかじゃないし気にしないでいいけど、気になるなら麦茶じゃなくて食後に白湯飲ませてあげて〜って言われました!そっから食後は白湯を少し飲ませるようにしたら全く気にならなくなりましたよ(^^)+2
-2
-
4212. 匿名 2018/09/07(金) 21:58:52
もうすぐこのトピ書き込めなくなるのかー!1ヶ月あっという間!新しくトピたったばかりの時って、みんなのコメント読むのが追いつかなくて、これぐらい時間が経った頃のほうがじっくり読めるし好きですw+16
-2
-
4213. 匿名 2018/09/07(金) 22:00:44
>>4131
うちも先日初めての予防接種でしたが、気になること聞いたら診察料金掛かりました。
子供なので決して料金は高くないですし、聞いたことに対して返答が聞けてよかったのですが、これだけでお金かかるのかと少し驚きました。
これは当たり前なんですかね(>_<)+5
-1
-
4214. 匿名 2018/09/07(金) 22:05:01
>>3328
>>3331
返信遅くなってすみません!中々ガルちゃん来れませんでした(;_;)
あの後、きっちりではないですがなるべく夕方にお風呂に入れて寝かしつけは暗い部屋でやるようにしました!
相変わらず夜中覚醒したりしますがなんとなく生活リズムがついてきて朝起きる時間も定まってきたので、自分自身時間逆算して行動出来るので少しラクになりました(^^)
まだ2ヶ月なので赤ちゃんのペースに合わせながら徐々に生活リズムを作っていこうと思います!
ありがとうございました。
+4
-0
-
4215. 匿名 2018/09/07(金) 22:05:45
>>4208
>>4194です。回答ありがとうございます!
なるほど…!世界に1つだけの花のリズムがいいんですね、実践してみます(^^)
うちの子もねんねの頃は大人しくトントンさせてくれたんですが、動き回るようになってからは脱走しまくりで特に日中の寝かしつけが大変で(>_<)
もしよろしければ、保育園でハイハイしてる月齢の子の寝かしつけをどのようにされてるかも教えてあただけませんか?(´;ω;`)+4
-0
-
4216. 匿名 2018/09/07(金) 22:10:41
10ヶ月でつかみ食べの練習中です。今まで手がベタベタするのが嫌なのか食パンでしかしてくれなくて悩んでたんですが、今日軟飯をスプーンで食べさせている時に皿に手を伸ばしてきたのでなんとなく一口大に丸めて渡すと食べました!まだ口に持っていくのが下手でボトボト落としていたけどすごく感動しました。たぶん産後1番感動した笑 娘も自分の力で生きていこうと頑張っているんだなぁ。+6
-0
-
4217. 匿名 2018/09/07(金) 22:24:42
>>4215
そうですよね!ハイハイちゃんだとひたすら動き回りますよね!!
こちらも負けじと泣いてもひたすら布団に戻してました。
動き回って他の子を起こしてしまうので…
ハイハイをそのまま戻す→頭側にぺたんこ座りで足の間に頭がある状態にする→お尻をあげても下げさせる→うつぶせでトントン
うつぶせなので呼吸の確認と寝たら必ず仰向けにしてました。
耳を触られるのが好きな子も結構いました!+4
-1
-
4218. 匿名 2018/09/07(金) 22:25:24
産後1ヶ月半、膀胱炎になってしまったのか真っ赤な血尿が出てます。なぜか痛みもないし頻尿でもないのですが、あまりにも真っ赤なので精神的にキマス。でも子供を見ててくれる人はいないし、1ヶ月半の子をあまり病院に連れて行きたくないし…参った…水分とりまくれば治りますかね…+0
-10
-
4219. 匿名 2018/09/07(金) 22:27:41
おすわりとずり這いどちらがさきにできるようになりましたか?
ずり這い プラス
おすわり マイナス+28
-6
-
4220. 匿名 2018/09/07(金) 22:29:09
>>4218
いや、病院行って下さい。
服薬しないと治りが遅いです。
大変だけど。タクシーとか使って行った方が良いです。+14
-0
-
4221. 匿名 2018/09/07(金) 22:29:45
先日、旦那のほぼ寝たきりの祖母と狭い1LDKのアパートで同居する事になるかもしれないって書き込みしたんですけど覚えている人いますか?
皆さんのプラスマイナス、コメントも貰ってとても参考になりました!
私の考えが間違っているのかとても不安でした。
話し合いを何回も何回もした結果、同居はしなくていい方向になって義父が面倒みる事になる予定です!
とても気持ちが楽になりました。
今日も育児頑張るぞー!+66
-1
-
4222. 匿名 2018/09/07(金) 22:33:59
産後3日で初書き込みです。
今日の昼から胸が張って痛い…。
いつか落ち着くものなのでしょうか(`°ω°´)+11
-0
-
4223. 匿名 2018/09/07(金) 22:35:36
>>4208
へー!横ですがいいこと聞きました!!いつもリズムどのくらいかなーと思ってたので。
そして大人の心臓マッサージはアンパンマンの、そうだ恐れないでみんなのために~♪と教わりました!
ということはどちらの曲でも寝かし付け、心臓マッサージ両方使えるってことかな?
レパートリー増えてうれしいです(笑)+6
-0
-
4224. 匿名 2018/09/07(金) 22:37:10
>>4221
すっごく覚えてます!!!心配してました!よかったですね!!
しかも義父がみるとは。よかったよかった。ほんとにおめでとうございます。+29
-0
-
4225. 匿名 2018/09/07(金) 22:38:43
>>4221
よかったですね!
ちなみに思いきりただの野次馬な興味ですが、話し合いはどんな感じだったんですか?
すぐ理解してもらえましたか?差し支えなかったら詳しく教えてください!+5
-3
-
4226. 匿名 2018/09/07(金) 22:39:32
みなさん産後の抜け毛ってどうですか?
私は産後5ヶ月なんですが、4ヶ月頃から急に抜け毛がすごくなってきて。
掃除しても私の毛ばっかり。
排水溝もすごいし。
5月から美容室行けてなくてそろそろ行きたいんですけど、抜け毛の時に美容室行くのってどうなのかな~って。+7
-0
-
4227. 匿名 2018/09/07(金) 22:45:58
>>4226 7ヶ月です。
抜け毛全く終わる気配ないですが、来週5ヶ月ぶりに美容院でカラーしちゃいます!+5
-0
-
4228. 匿名 2018/09/07(金) 22:57:04
鶏肉のササミあげるとき、筋取りしてますか?
してる プラス
していない マイナス+16
-0
-
4229. 匿名 2018/09/07(金) 23:06:29
>>4227
4226です。
カラーいいですね!
私も根元プリンで、毛先は色が抜けてで。
髪もいつも急いで洗っているせいか、栄養とられてるからかバサバサ。
+2
-0
-
4230. 匿名 2018/09/07(金) 23:10:23
10ヶ月検診の用紙が届きましたが、ズリバイではハイハイできる、ってことにはなりませんよね?段差とかは登ったりできるのですが、ハイハイやつかまり立ちをしません。いいえ、に2つも○がつきそうなので少しショックです。+1
-1
-
4231. 匿名 2018/09/07(金) 23:11:51
女の子のお子さんを持つ方、将来お子さんが結婚するならご主人みたいな人がいいとか思いますか?
「パパと結婚するー!」とかそういうのって私はおとぎ話レベルだと思ってたんですが。
実際私も父みたいな人と結婚したいとか思ったことないですし。
義母が「『パパと結婚する』って言ってもらえるようにしーや」みたいなことを旦那に言ってて、そんなこと考えたこともなかったし、そんなこと言う人いるんだ…と思ってひいてしまったんですが…。+0
-5
-
4232. 匿名 2018/09/07(金) 23:25:50
>>4114
ありがとうございます!さすが保育士さん。とっても参考になります!!+5
-0
-
4233. 匿名 2018/09/07(金) 23:26:28
>>4226
今産後7ヶ月で抜け毛は段々なくなってきました。
私は3ヶ月から抜け始め、4ヶ月の頃美容院に行きましたが「産後で抜け毛が酷いと思います、すみません。」と先に伝えておきました。
美容師さんも慣れてるのか「産後のママさんたちは仕方ないですよー!頑張った証ですね!」と。
美容院について担当の方に言えば大丈夫だとおもいますよ。+8
-0
-
4234. 匿名 2018/09/07(金) 23:28:42
>>4231
よく子供の言う好き=結婚をそこまでマジに捉えなくても(笑)
大きくなったらパパと結婚したい!パパ大好きって言われるように子育て頑張りなさいって意味なのでは?+11
-0
-
4235. 匿名 2018/09/07(金) 23:39:55
>>4163
コメントありがとうございます。
私も笑えるくらい気持ちに余裕が欲しいです。
子どもためにもしっかりします‼︎+1
-0
-
4236. 匿名 2018/09/07(金) 23:42:26
>>4208
さっき「世界に一つだけの花」のリズムを実践したところ、起きそうでふぇふぇ言っていたのに再入眠できました!!!
いつも再入眠できず抱っこゆらゆらが必要だったので本当に感激です!
教えていただきありがとうございます+8
-0
-
4237. 匿名 2018/09/07(金) 23:52:28
>>4235
笑ってるほうが子も緊張がほぐれていいかもしれないです!!
痛いの見て笑う自分ってドSなのかもってちょっと思いました(笑)
終わったらすぐ泣き止みましたよ( ´∀`)+1
-0
-
4238. 匿名 2018/09/07(金) 23:57:40
すみません、世界に一つだけの花の寝かしつけって、
・せーかいーに ひーとーつ だーけーの はーなー
・せーかい ーにー ひーと ーつ だーけ ーの はー なー
どっちですか?前者のゆっくりであってますか?変なこと聞いてすみません。
+3
-11
-
4239. 匿名 2018/09/07(金) 23:59:07
離乳食の納豆ってどうやって冷凍ストックしてますか?7ヶ月でモグモグ期に入ったので初めてあげる予定です!みなさんのやり方を参考にさせてください。+0
-0
-
4240. 匿名 2018/09/08(土) 00:25:26
アンケートお願いします。
離乳食をあげる際、野菜は何種類かを組み合わせて目安量になるようにしてますか?
その際、緑黄色野菜と淡色野菜というような形でバランスを取るようにした方がいいのでしょうか?
そうした方がいい プラス
別にしなくてもいい マイナス+9
-2
-
4241. 匿名 2018/09/08(土) 00:52:15
>>4231
私も父みたいな人と結婚したいと思ったことは一度もありませんが、夫と父は似ているところがあると思います。父娘関係が良ければ自然と父親に似た点がある人を選ぶんじゃないかな。
お義母様も「父親としてしっかりしなさいよ」的なニュアンスで言っただけで、特に深い意味はないのではないでしょうか。+8
-0
-
4242. 匿名 2018/09/08(土) 00:53:44
>>4238
ちょっと何言ってるのかわからない。+36
-0
-
4243. 匿名 2018/09/08(土) 00:58:04
>>4222
出産お疲れ様です!
産後三日頃から私も胸がこれでもかって位パンパンに張り痛くて大変なのを思い出しました。胸がボールのようになってました。
赤ちゃんが飲めるようになってくればだんだん落ち着いてくると思います。頻回授乳で大変かと思いますが、休める時に休んでくださいね~!+1
-0
-
4244. 匿名 2018/09/08(土) 02:24:18
>>4218
大丈夫ですか?私も昔血尿が出て、仕事が休めず受診が遅くなったら腎盂腎炎になっていました。水分摂取で凌ごうと思ってたんですが、高熱も出たので…。抗生剤内服ですぐ治りましたが、本当は入院してもらいたいと言われるくらいでした。(仕事の関係で入院は出来なかったので…)
赤ちゃんいると、自分の受診って大変ですよね(>_<)でも、大事になる前に受診した方がいいと思います‼︎+4
-0
-
4245. 匿名 2018/09/08(土) 03:38:48
せっかく寝たのに新聞配達のバイクの音で起きてしまった…しかもがっつり覚醒したー。
また、寝かし付けやり直し…( ;∀;)もうヤダ+11
-0
-
4246. 匿名 2018/09/08(土) 03:46:37
また夜泣き。
もう何日もまともに寝てない。
旦那は起きてもそのまま気付かないフリして何もしてくれない。
頭がおかしくなりそう。+16
-0
-
4247. 匿名 2018/09/08(土) 03:46:48
1時に起きて今やっと寝てくれた!
いつも5時くらいに起きるから今日はもう少し寝てくれるかも?+8
-0
-
4248. 匿名 2018/09/08(土) 04:31:36
ほんと寝不足って辛いですね。今やっと、突然覚醒して遊び出した子どもの対応が終わりました。そして目が冴えてしまい眠れません。
夫は子どもはもう1人欲しいと言いますが、元々寝るのが大好きだった私は寝不足が辛すぎて次の子は今のところ考えられません(T_T)
あぁ、母だって朝まで爆睡したいよー!!+19
-0
-
4249. 匿名 2018/09/08(土) 04:40:50
ミルクなう。
ふにゃふにゃ言うから起きたら旦那がたまたま起きてて先に子供の顔触ってあやしてた
ミルク作ってさてあげるかと振り返ったら
朝の4時半に高い高いしてやがる。
ばかじゃねーの
ちょ、ちょっとなにしてんの?!(怒)
とは言ったけど覚醒して寝なかったらお前のせいだかんな
まじでふざけんなよ
待ってる間にオムツの1枚でも替えとけよ(´・д・`)バーカ
あー腹立つ
この役立たずが+13
-32
-
4250. 匿名 2018/09/08(土) 05:56:17
寝る時間は同じなのになんで日に日に起きる時間がはやくなってきてるのー。+7
-0
-
4251. 匿名 2018/09/08(土) 05:59:25
>>4249
こんな奥さんやだなぁ…+5
-4
-
4252. 匿名 2018/09/08(土) 06:35:12
>>4056
ありがとうございます♪
今日行って来ようと思います(^o^)+0
-0
-
4253. 匿名 2018/09/08(土) 06:36:26
本人に言えないので旦那の愚痴言わせてください
旦那、ストレス耐性なさ過ぎてイライラする
元々同じ職場で、仕事がどれだけ大変かは理解してるつもり
でも育児の方が遥かに責任重いし大変
仕事は休めるけど育児は休んでなんかいられない
私は毎日その重圧があって、かつ体もズタボロなのに愚痴なんて言わないし言えない
自分の責任で産んだし…
でも旦那は仕事から帰ってくるとこの世の終わりみたいに辛い顔をして「ストレスがー」っていう
聞けば後輩が使えないとのこと
ストレスなら私も相当溜まってるよ!って言いたいけど言わない
大変だったね、お疲れ様、頑張ってくれてありがとう
何度言わせれば気がすむのだろう?+9
-6
-
4254. 匿名 2018/09/08(土) 07:15:19
停電がやっと復旧した!
うちの方はは地震は大きくなかったため自宅は無事ですが、離乳食のストックもほとんどだめになってしまいました(´Д`)
直前にちょうど沢山作ったばっかりだったので残念ですが、無事だっただけでも本当にありがたい。またがんばって作ろう。
電気が使えているって本当に幸せ!+42
-0
-
4255. 匿名 2018/09/08(土) 07:16:49
寝返りを始めてまだ10日。昨日、お昼寝布団に寝かせてトイレに行ったんだけど、戻ってきたらお昼寝布団から1.5mほど離れたテレビ台にぶつかってニコニコしてた。
寝返り返りもマスターして転がっていったみたいなんだけど、一瞬何が起きたかわからなかったw
+3
-1
-
4256. 匿名 2018/09/08(土) 07:35:49
旦那腹立つ
子どもをお散歩とかドライブとか抱っことかはよくしたがる
けど、抱っこ紐をつけたり、チャイルドシートにセットしたりは私
オムツ交換、お風呂後の保湿、寝かしつけ、ぐずぐずのときは私 絶対手を出してこない
腹立つ!!+20
-0
-
4257. 匿名 2018/09/08(土) 08:21:47
今日も旦那は仕事
研修入れられて土日どちらもいない上に今晩は会社の飲み会もある
下の子が生まれてからずっと土日もどちらかは必ず、下手するとどちらも休日出勤か会社協賛のイベントの手伝い入れられてるし平日残業も増やされてるから色々疑ってしまったけど、現実にはバカ上司が子ども増えたならお金いるだろうとバンバン残業入れてたΣ(-᷅_-᷄#)お金はありがたいけどさーorz
その上司はお察しの通り熟年離婚されたそうだけど、元奥さんの気持ちが今でもわからないらしい
だろうねとしか言いようがないわ。とりあえず旦那を少しは家に帰して欲しい
上の子もパパがいなくて不満ためててなだめるのも遊んであげるのも大変なんだよ
+8
-0
-
4258. 匿名 2018/09/08(土) 08:53:09 ID:SCpvvrEHwy
自分が眠いと色々ダメですね(><)
寝かしつけてても「なんで寝ないの?」と思ったり、授乳してても「いつになったら授乳回数へるの?」とかマイナスな気持ちだけが浮かんできてしまう。
とくに授乳中に眠気に襲われたら辛い。
寝まいと自分の太ももつねりまくっても全然目が冴えないんだもんな(T ^ T)
まだ1カ月だし先は長い…
自分が眠くないときは息子が可愛くてたまらないのに!眠気がその気持ちを邪魔する!!!+11
-0
-
4259. 匿名 2018/09/08(土) 09:12:50
今日は子供を旦那に任せて、お母さん業はお休みします!おっぱいは稼働しているし、少しは私の手も必要なので、実際には8割お休みくらいです。
妊娠後期から生後8ヶ月たった今日まで、一晩眠り続けたこともなく、赤ちゃんと1日一緒。最近は後追いも夜泣きも。お休みもらわないと過労で倒れます。+11
-1
-
4260. 匿名 2018/09/08(土) 09:14:40
4ヶ月
2歳の上の子にちょっとやそっと乱暴にグイグイされても泣かない…笑
見てるこっちがヒヤヒヤイライラするだけで意外と本人は泣かない笑
そりゃ嫌でもたくましくなりますわな…(^_^;+2
-0
-
4261. 匿名 2018/09/08(土) 09:33:42
>>4217
>>4215です。たびたびありがとうございます!
なるほど、無理やりもどすんですね(^^)
今までは遊び疲れて眠くなるまで放置してましたが、こちらも実践してみます!
プロのアドバイスは本当に勉強になります。
9キロ近くあって重いので、トントンだけで寝てくれるようになりますように…!+2
-0
-
4262. 匿名 2018/09/08(土) 09:39:29
>>4206
賛否両論あるかもですが…。
離乳食は、月齢で判断するより、本人の成長具合で判断する必要があると、かかりつけ医にいわれました。
腰が座ってお座りができる、寝返りができる、食事してる大人をみてよだれをたらす…などです。
うちは、4ヶ月半のときにそろそろ離乳食を始めるよう指導されました。食べる時間も、初めての食材以外は夕方から夜にあげていました。これも、医師や看護師から、最初は離乳食は栄養というよりお楽しみタイムで食感になれるための時間だから、家族みんなで食べられる時間に食べてお父さんにも育児に協力してもらいましょう、と言われたからです。特に問題なく、今は7ヶ月で三回食です。
赤ちゃんに対してああするべき、こうするべき、というのは、赤ちゃんの個性や家族の生活スタイルによって違ってくると思いますので、自分たちに合ったやり方で進めて良いのではないでしょうか。+2
-6
-
4263. 匿名 2018/09/08(土) 09:41:04
頭痛がするー!けど、完母で薬飲めないー!
どうしたらいいのー+3
-0
-
4264. 匿名 2018/09/08(土) 09:47:16
>>4263
カロナールは飲めますよ!
市販品だと、タイレノールという薬が同じ成分です!
弱い薬なので母乳への影響はあまりないとされていますが私は一応、授乳の直後に飲むようにしています。
気圧のせいですかね?私も昨日から頭痛がひどいです(;o;)
休めるときに横になって、乗り切りましょうねー!+6
-0
-
4265. 匿名 2018/09/08(土) 09:54:44
高月齢の方教えて下さい!
スープなどの汁物ってどうやって飲ませていますか?
スプーンであげてもむせたり、ぶーしてしまいます…
保健師さんに一歳までにコップ飲み習得させましょうと言われたけど全然出来ないし、焦る(><)+0
-0
-
4266. 匿名 2018/09/08(土) 10:03:28
3ヶ月になったばかりなのですが、ここ数日突然私が眠れなくなりました。
息子は3時間ごとに起きるものの朝まで寝てくれるのに、私は寝付けず今日も2時間睡眠でした。
もともと睡眠が大好きだったのに、眠れる時間はあるのに眠れない状況が続き自分へのイライラで頭がおかしくなりそうです。
調べてみたらストレスからとか産後鬱の予兆とか書いてあって余計へこみます…。
+2
-0
-
4267. 匿名 2018/09/08(土) 10:45:47
>>4250
わかりますーーー。
先週まで19時~7時と優秀だったのに、ここのところ毎日30分ずつ早まり今日は4時半起床でした。。
夜は19時で限界そうだしその後家事もしたいので朝を耐えるしかなさそうです。
そのうち2時3時になったらどうしようと怯えています(泣)+4
-0
-
4268. 匿名 2018/09/08(土) 10:48:30
>>4265
いやいや、上の子いますが1歳でもコップ飲み習得できてない子多いと思いますよー!
うちも1歳半頃でも飲めるは飲めるけどダラダラ体の方にこぼしてて
2歳間近でできてきました(^^;;
もちろんできていた方がいいのでしょうが、焦る必要はないと思います。+1
-0
-
4269. 匿名 2018/09/08(土) 10:51:04
>>4268ですが「1歳でもコップ飲み習得できてない子多い」だと
1歳児でできる子少ないみたいな書き方でしたね(;^_^A
「1歳までに習得してない子多い」って意味でした。すみません!
+0
-0
-
4270. 匿名 2018/09/08(土) 10:54:22
>>4266
私も疲れてるのに眠れないことよくあります。多分ホルモンバランスの乱れによるものかな、と、自分では思っています。
私は滋養強壮剤のキヨーレオピン飲むと良く眠れますよ。+0
-0
-
4271. 匿名 2018/09/08(土) 10:54:32
>>4263
母乳の場合でも飲む時間を調整すれば大丈夫って薬剤師さんに教えてもらいましたよ。
薬が体に回るまでの時間を考えて、母乳をあげる直前に飲むか母乳を飲ませた直後に飲むといいそうです。
そうすれば母乳に薬の成分が含まれない為大丈夫だと言われました。
ただこれは母乳の間隔がある程度(3.4時間)空いている方じゃないと無理なんですが…。
頻繁にあげる方の場合はやっぱりカロナールになっちゃいますかね。+0
-0
-
4272. 匿名 2018/09/08(土) 11:02:43
>>4266
わかります!うちも同じくらいの月齢です。なんだろ〜身体が慣れてきちゃってるんですかね。寝ないと持たないのに。
もうやってたらすみませんが、私の場合は夜間はスマホを見ない、最低限の間接照明以外つけないを徹底しました。そして目をつぶったら赤ちゃんが寝そうな時みたいに眼球を上に向け、遠くを見るような、意識を頭上に飛ばすような感じをイメージしてたら(陣痛中もこれやってましたw)入眠早くなりました!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する