ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part26

4272コメント2018/09/08(土) 11:02

  • 501. 匿名 2018/08/10(金) 02:37:42 

    9ヶ月の娘です!お粥とパン以外全く食べない!実際お粥ばかり食べてます!そしておっぱい星人!!不安だけど、立派に育ってるからよしとする!!

    +8

    -1

  • 502. 匿名 2018/08/10(金) 02:37:59 

    犬猫が寝かしつけ上手過ぎる。
    真似して耳元で鼻息スースーしたら寝るのが早くなった。
    距離感も大事なようで真似してます。
    0歳児の母が語るトピ part26

    +123

    -14

  • 503. 匿名 2018/08/10(金) 02:44:11 

    生後1ヶ月半、授乳で乳首が痛いです。
    とくに最近吸う力が強くなってきたのか、毎回うぉぉ…となります。片方は抱き方変えたら少しマシになったけど、もう片方はどうしても痛くて。混合から完母目指して頻回授乳頑張ってるけど、これは慣れるんでしょうか…。切れたりはしていないのですが、まだまだ咥え方が浅いのかな?

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2018/08/10(金) 02:51:14 

    >>503
    こればっかりは頑張って乳首を柔らかくする為にマッサージしたり
    吸わせるしかないと思うけどどうなんだろ。
    うちは混合だけど2ヶ月に入る頃には乳首も乳輪も柔らかくなったよ。

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2018/08/10(金) 02:51:56 

    >>498

    うちは、男児で完母ですが、1ヶ月検診で約+二キロで、1ヶ月半の時に、小児科医から、母乳回数へらしてと言われ、さらに「2~3時間の授乳間隔なの?もっとあかないかなーお腹空いている以外でも泣いてるかからね」と言われました。
    まだ、一ヶ月なのに?完母やのに?と思いましたが、それからは、減らしています。

    +13

    -1

  • 506. 匿名 2018/08/10(金) 03:00:26 

    >>503
    くわえ方にも一因はあると思いますが、まだ乳首が柔らかくなりきっていないからかな?と思います。私も頻回授乳で、3ヶ月頃まで切れたり治ったりを繰り返して安定しました。切れてしまう前にクリームをこまめに塗ったり、乳頭保護器の使用をオススメします!切れると授乳のたびに脂汗をかくほど痛かったです…なので乳首を大切にしてあげてくださいね!

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2018/08/10(金) 03:01:15 

    >>503
    このトピの前半でも書かれてる方いましたが、ピュアレーンを未使用なら一度試してみてください!(乳首の痛いところに厚めに塗って次の授乳までラップを貼っておくといいです)
    私も初めの2週間は血豆ができるレベルでしたが、嘘みたいに治りました。
    内容量が少ないので「これ、断乳までに一体何本使うんだろう」と思ってましたが、早くに治って使わなくなったので1.5本消費しただけでした(^ ^)

    +9

    -1

  • 508. 匿名 2018/08/10(金) 03:02:52 

    生後6ヶ月。最近嘘泣きするようになった。ママママッマンマァァー!って言ってる。かわいい

    +18

    -1

  • 509. 匿名 2018/08/10(金) 03:05:11 

    >>502
    かんわいい〜(*^_^*)
    深夜に癒しをありがとうございます!

    +39

    -0

  • 510. 匿名 2018/08/10(金) 03:06:52 

    ギャン泣きから散々抱っこして、どうしても泣き止まないからおしゃぶり投入したら即寝。
    おしゃぶりは最後の手段と思って出し渋ってるけど最初からあげたほうがいいんでしょうか?

    最初から使おう プラス
    なるべく抱っこで頑張ろうぜ マイナス

    +47

    -8

  • 511. 匿名 2018/08/10(金) 03:11:17 

    >>499
    つらいですよね(;_;)私も毎日のように泣いてました。1ヶ月前後って、もっと寝てるものだと思ってたのに…泣き声にビクビクしたりしてました。あぐらの上に大きいクッションを乗せて、その上に赤ちゃんを寝かせてひたすら乳首をくわえさせてました。その体制で2〜3時間、仏像のように…。今は休むに休めないとは思いますが、必ず落ち着く日はやってくるので、気負わず過ごしてくださいね(;_;)

    +21

    -0

  • 512. 匿名 2018/08/10(金) 03:14:07 

    10ヶ月です。
    後追いなし、仕事してるので姉や親戚に預ける時も
    グズらない。
    人見知りは少しありますが。
    寂しいし、少し心配です。障害とか。

    +20

    -3

  • 513. 匿名 2018/08/10(金) 03:16:39 

    >>510
    GCUで赤ちゃんの精神安定の為に使用されてましたよ。
    使わないなんて勿体ない!

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2018/08/10(金) 03:22:20 

    2ヶ月半。
    産後歯みがきをする余裕がなかったせいか、むし歯を発見…。でも歯医者に行く時間なんてないよー

    +23

    -0

  • 515. 匿名 2018/08/10(金) 03:38:47 

    >>510
    羨ましいです…!
    うちはおしゃぶり吐き捨てる…(T ^ T)笑

    +24

    -0

  • 516. 匿名 2018/08/10(金) 03:43:45 

    >>376
    オムツってどのメーカーも駄目ですか?
    うちも基本的には敏感な方で、特にパンパースはギャン泣きがひどかったです。
    生後2ヶ月の時、お祝いでパンパース4パックいただき、その時は1日20枚必要でした。少しのおしっこもギャン泣き。
    パンパース使いきって違うメーカーにしたら、マシになりました。
    Mサイズもサンプル品を貰ったので使ったけど、やはりパンパースは駄目でした。
    パンパースに限らず、個々で合う合わないがあるみたいです。

    既に色んなメーカー使っていて、関係なければすみません(・・;)

    +11

    -0

  • 517. 匿名 2018/08/10(金) 03:44:20 

    2ヶ月。この間のできごと。
    すやすや寝てたのに、突然火がついたように真っ赤な顔してギャーッと泣き出したからびっくり。
    怖い夢でも見てたのかな…。とりあえずギュッと抱きしめてトントンしてたら再びすやすやと寝てくれたけど。

    +30

    -0

  • 518. 匿名 2018/08/10(金) 04:03:17 

    もうすぐ3ヶ月です。
    義両親と同居なのですが、私の両親が共働きで日中家に居ないため里帰りはせずに退院してすぐ自宅へ戻りました。義母は仕事の融通が利くため生後1ヶ月はお休みしてくれました。
    その1ヶ月が本当にキツかったです。もちろん居てくれて助かった事もあるのですが、少しでも泣くと私たちの部屋に来て赤ちゃんを連れて行く。お願い泣かないでと泣きながらあやしていました。

    ご飯の時や前にお腹が空いてギャン泣きしても赤ちゃんを返しても返してもらえず「ゆっくり食べていいよ〜。」と言われ赤ちゃんの大絶叫の泣き声を聞きながら急いでご飯を食べたり。先に授乳してゆっくり食べたいと言っても自分が抱っこすると泣き止むからと中々聞き入れてくれずしんどかったです。泣き止んでるのはもう諦めた感じで寝てるだけなのに。今は貰いますと強制的に義両親から無理矢理奪って行くようにしたのですがその度に「大丈夫だよ〜そのくらいで自分を犠牲にしてたらこの先育児なんて出来ないよ?」と言ってきます。別にそこまで自分を犠牲にしてるつもりもないですし、泣いてたらどうにかしてあげたいって思うものだと思うのですが。

    赤ちゃんが泣いてるので夫が抱っこしてあやそうとしても義両親がすぐに奪っていきます。なので夫は自分がいなくても大丈夫だと思ったようで育児からどんどんと離れていき仕事帰りや休みの日ほぼ遊びに行くようになってしまいました。夫には義両親が抱っこしようとしたら「今は自分が抱っこする。」と話をしたらいいじゃないかと言っても「親が喜んでるからいい。」と言い聞き入れてもらえませんでした。

    私たちの部屋から一歩出ると義両親が世話をするという暗黙の了解の様なものが出来てしまっているためなるべく部屋から出さないように生活しています。オムツだって汚れたらすぐに変えてあげたいのに義両親はもったいないからと全く変えません。こっそり私が変えると「お母さんは綺麗好きだね〜そこまでしないでもいいのにね〜」と嫌味っぽく言ってきます。

    義両親が仕事お休みの日は授乳の時しか私のところには帰ってきません。しかし最近は私の姿が見えなくなると泣くようになってきたのですがそれを認めたくはないようで「母乳が出てないんじゃないの?」と毎度言ってきます。でも私が抱っこするとすぐに泣き止んでけろっとしてます。

    母乳なんて溢れるほど出てるわ!
    ちょっとでも乳児湿疹が出ると天花粉天花粉うるさいんだよ!病院から貰った塗り薬があるんだわ!!
    居間でたばこやめろ!赤ちゃんが部屋にいる時は台所の換気扇の所で吸ってはくれてるけど、部屋ににおいが残ってるわ!妊娠中でも私が同じ部屋にいるのに目の前でたばこ吸いやがって!嫌だから別の部屋に行こうとすると「妊娠中は影響ないから!気にしすぎだ!」ってなんだよ!病院や市から配布されてる乳幼児突然死症候群の紙を見せても「息子の時は大丈夫だったから関係ないよ!」ってなに!
    思い出しても腹がたつ。本当に嫌い。赤ちゃんと二人きりで生活したい。

    長文申し訳ありません。少しスッキリしました。

    +204

    -6

  • 519. 匿名 2018/08/10(金) 04:04:21 

    私も完母目指して頑張ってました。
    乳首は痛くなると聞いていたので、産後すぐの授乳(母乳出なかった)からピュアレーンを予防として塗り込んでました。
    そのおかげか切れることはなかったですが、4ヶ月近くまで痛くて授乳が嫌でした。(けど、母乳を頑張りたかった)
    保護機も使ったけれど、柔らかいのは余計に痛くなったりしたので、結局痛いの我慢して直接吸わせてました。

    混合がしんどかったので2ヶ月で助産院の母乳マッサージ受けたら、母乳の出が明らかに良くなりましたよ。
    授乳前には必ず自分で母乳の出を確認してから、飲ませてました。

    痛いけど、頑張ってください(´ω`*)
    うちは今、歯が一気に生えだして、また違う痛みに絶えてます。今回は乳首取れそうです( ;∀;)

    +16

    -0

  • 520. 匿名 2018/08/10(金) 04:09:12 

    >>502
    可愛いー(*^^*)

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2018/08/10(金) 04:20:13 

    新生児なので夜間授乳しています。
    旦那のいびきがうるさすぎて眠れない。
    眠れずに授乳の時間になる。
    隔離したい。

    +33

    -0

  • 522. 匿名 2018/08/10(金) 04:21:39 

    生後6か月です。
    最近夜に頻繁に起きるようになって、今4回目起きて寝たところです。
    はぁ…夜が長い…

    +27

    -0

  • 523. 匿名 2018/08/10(金) 04:24:07 

    生後7カ月の頃ってどんなおもちゃを使っていましたか?
    そろそろ知育玩具とかいいのかなぁ?

    +3

    -4

  • 524. 匿名 2018/08/10(金) 04:25:56 

    >>410
    8ヶ月です。うちも人見知りありませんよ。
    実家にも余裕で預けられます。が、私の気持ちが落ち着かないので3時間で帰りたくなります(笑)

    先日支援センターで中学生の吹奏楽部の演奏会があり、演奏後は中学生が子どもと遊んでくれる時間がありました。
    触られたり抱っこされて泣く子が多い中、うちの子は一度も泣かず、むしろ自分から中学生の膝によじ登って最終的には20人位の中学生の中に我が子1人が抱っこで回ってました。
    人見知りしないとは思ってたけど、さすがにビックリした。
    20分位私の出番なし(笑)(最終的には中学生の帰宅時間でお別れでした)
    人見知りはしないけど、場所見知りは少しあり。30分位真顔です。(泣きはしない)

    夜眠るときだけ、私じゃないと駄目みたいで求めてくれるので嬉しい。

    +8

    -2

  • 525. 匿名 2018/08/10(金) 04:35:22 

    面白がって釣りしてんだろうけど本当に無知な人が真に受けて真似したらどうすんの?
    馬鹿だろてめー

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2018/08/10(金) 05:07:33 

    >>413
    寝返り9ヶ月位までしない子もいるみたいですよね。
    はいはい飛ばして立ち上がる子もいるらしいし発育は1人1人違うんですよね。

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2018/08/10(金) 05:14:35 

    >>412です。
    コメントくれた方ありがとうございます。
    うちは2ヶ月になったばかりで新生児期から比べると肺が丈夫になったのか泣き声がかなり大きくなりました!
    その泣き声を聞くたびに責められているような気分になり(全身ボロボロでもあるし)私はダメな母親なんだと落ち込みます。

    +17

    -0

  • 528. 匿名 2018/08/10(金) 05:19:16 

    >>503
    産後すぐ産院にいる頃から3ヶ月頃まで、メデラのニップルシールドにすごく助けられました。
    乳首が痛くて痛くて、おっぱいの出もさほど良くなくて、赤ちゃんも吸うのが下手くそ。
    毎日落ち込んでたら助産師さんが持って来てくれた。
    以降、乳首が切れず、なおかつ鍛えられ、赤ちゃんもおっぱい飲むの上手になって良かったです。
    1度試す価値ありかもしれません!

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2018/08/10(金) 05:19:19 

    今月で一歳になります
    ここではマイナスなのかもしれないけど、7か月から保育園に入れ職場復帰しました
    一緒に居る時間が短かった分あっという間に過ぎてしまいました…

    11か月の息子ですが、成長がゆっくりでまだつたい歩き、ムッチムチのぷにぷに脚がかわいくてたまりません!

    +37

    -2

  • 530. 匿名 2018/08/10(金) 05:27:50 

    トイレに行こうと思って布団を離れて帰ってきた一瞬の隙をついて0歳児と2歳児に私の寝る場所を奪われていた。
    寝相悪すぎやでアンタら( ̄▽ ̄)

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2018/08/10(金) 05:28:05 

    >>527
    その頃の記憶曖昧な位、私もボロボロでした!
    周りの話を聞いてると、うちの子はまだ育てやすいようなのに、それでも心身ともに疲れ果ててましたよ!
    人にはそれぞれキャパがあります!
    私もまだ育児5ヶ月目ですけど、3ヶ月頃からまとめて寝てくれるようになり少し楽になった気がします。
    そして3ヶ月〜コミュニケーションがもっと取れるようになって笑顔やクーイングも増えて、可愛さがさらに増したので頑張れたところもあります!
    赤ちゃんの肺が丈夫になって大きな声で泣けるようになってる、成長してるのは>>527さんがしっかりお母さんしてるからだと思います!
    子供を想い、一喜一憂する。
    全然ダメな母親じゃないです。
    あまりご自分を追い詰めないでくださいね。
    それに10人近くの子をシングルマザーで育てている方がテレビで言ってました。
    育児は頑張りすぎないこと!って!

    +10

    -1

  • 532. 匿名 2018/08/10(金) 05:34:25 

    >>531
    続きます!
    本当にしんどい時は命に関わることやミルクや体調管理などは手抜き出来ませんが、命に関わらない事はちょこちょこ手抜きもありだと思います。
    なぜなら頑張りすぎて、お母さんが体を壊しちゃったら赤ちゃんが大変だからです。
    慢性的な睡眠不足や産後のホルモンバランスで、体も心も不安定だと思います。
    赤ちゃんの時期は一瞬らしいです。
    泣き声に心やられそうにもなりますが、期間限定の我が子の可愛い姿をしかと目に焼き付けて育児していきたいですね♡

    +7

    -3

  • 533. 匿名 2018/08/10(金) 05:36:09 

    7ヶ月です。めちゃくちゃ可愛い。
    早くハイハイするすがた見たいなだ

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2018/08/10(金) 05:37:03 

    子供が1週間前から下痢です。
    小児科受診してウンチを採取したら、ロタ、アデノウイルスは陰性でした。
    ただ、他のウイルスの可能性はあるとのこと。
    そしたら一昨日から私まで下痢に、、(>_<)
    正露丸は授乳中okだったので飲んだんですが効きません。
    しかも飲んで授乳したら、娘の顔に赤いブツブツが(T_T)これは正露丸が関係してるかわかりませんが、一晩経っても赤いまま。
    出産してから病院行き過ぎてもう嫌だ〜。

    +12

    -0

  • 535. 匿名 2018/08/10(金) 05:49:17 

    三人目8ヶ月になりました。
    もうこれで最後だと思うと大きくならないでーって思うけど日々成長してる姿みるともっと成長した姿見たいって思う

    次は孫を楽しみにしとこう

    +15

    -0

  • 536. 匿名 2018/08/10(金) 05:57:32 

    >>518
    腹立つ!
    というか義父母さん酷いですね。
    赤ちゃんの時期は一瞬だというのに、518さんに余裕もあるのに、一生懸命命がけで産んだのは518さんなのに、好き放題ですね。
    赤ちゃん赤ちゃん!ってなってる割に赤ちゃんにもお母さんにも害のあるタバコは辞めないんだ。
    最低。天花粉も今は産院から使わないように言われますよね!
    都合良く新しい常識を学ぼうとしないところがさらに腹立たしい。
    赤ちゃん、おもちゃ扱いですね。

    +72

    -1

  • 537. 匿名 2018/08/10(金) 06:00:25 

    7ヶ月になったばかりの男の子!
    生まれた時からこれでもかってくらい寝るのに、急に伝い歩き ハイハイ おすわりしてた
    寝ながら練習してるのかな???(笑)

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2018/08/10(金) 06:04:10 

    皆さんの書き込みを見てて、うちもそうだったなと共感しまくりです。
    新生児〜4ヶ月くらいまでは外にもロクに行けず家にずっといて孤独でした。抱っこしないとすぐに泣くし、オモチャで遊ばせようとしても、すぐに飽きるし。一対一でずっといるのが辛かった。
    泣くから家事も出来ずに抱っこ。自分の思うように家事が進まないからイライラしてました。赤ちゃんは悪くないのに。
    4ヶ月半ば位から劇的に変わりました。
    機嫌の良い時間がだんだん増えて(15分くらいだったけど)一人遊びをするようになりました。自分の時間が作れるようになり、気持ち的にも楽になりました。あやすと今まで以上に笑ったり、私の姿を見つけると嬉しそうにしてます。

    低月齢の時期は辛いことも多いと思いますが、今を乗り越えると、月齢が上がっていくにつれて楽になることもありますので
    一緒に頑張りましょう。
    長文失礼しました。

    +27

    -1

  • 539. 匿名 2018/08/10(金) 06:14:56 

    >>518
    旦那さまは、今は育児に参加されてるんでしょうか。自分の子どもを両親に預けて、独身気分で遊びに行くんでしょうね。自分が休みの時くらい子どもと一緒に過ごしてよって思います。
    518さんが辛いこと、嫌なことはしっかり旦那さまに話した方がいいですよ。これじゃあ、あなたがしんどくなるばかりです。

    +48

    -1

  • 540. 匿名 2018/08/10(金) 06:18:22 

    皆さんの書き込みを見てて、うちもそうだったなと共感しまくりです。
    新生児〜4ヶ月くらいまでは外にもロクに行けず家にずっといて孤独でした。抱っこしないとすぐに泣くし、オモチャで遊ばせようとしても、すぐに飽きるし。一対一でずっといるのが辛かった。
    泣くから家事も出来ずに抱っこ。自分の思うように家事が進まないからイライラしてました。赤ちゃんは悪くないのに。
    4ヶ月半ば位から劇的に変わりました。
    機嫌の良い時間がだんだん増えて(15分くらいだったけど)一人遊びをするようになりました。自分の時間が作れるようになり、気持ち的にも楽になりました。あやすと今まで以上に笑ったり、私の姿を見つけると嬉しそうにしてます。

    低月齢の時期は辛いことも多いと思いますが、今を乗り越えると、月齢が上がっていくにつれて楽になることもありますので
    一緒に頑張りましょう。
    長文失礼しました。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2018/08/10(金) 06:22:01  ID:NUwjZ6zOKv 

    >>514
    わたしもです!でも、首すわり前の赤ちゃん連れOKな歯医者さんも探せばありましたよ!ベビーベッド貸してもらえました。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2018/08/10(金) 06:46:08 

    うちの子6ヶ月、右側絶壁。
    自分が絶壁だからすごい気をつけてたのに。。最初むきぐせがひどくて違う方向向けたら泣いて寝なかったので、そのままでいいかな、いいかな、と思い気づいたら後戻りできない月齢まできてしまいました。

    もう無理だよね、、、(T . T)ごめんね娘。

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2018/08/10(金) 06:47:04 

    なんでこんないい匂いするのーー!!!
    可愛い、1日に何回もはむっと食べたくなる衝動に駆られる。

    +7

    -2

  • 544. 匿名 2018/08/10(金) 06:47:09 

    4ヶ月の息子がいるのですが、最近寝返りを覚えて、夜中もふとした瞬間目を覚ますと寝返っています。
    窒息がこわいのでその都度戻していますが、お陰で寝不足(;´д`)
    寝返り予防のクッションが必要ですかね?
    必要であればおすすめ教えてください!

    +4

    -2

  • 545. 匿名 2018/08/10(金) 06:50:59 

    >>544
    うちもです(T . T)気になって全然眠れません。。
    せっかくぐっすり寝てくれてるのに、今日も4、5回仰向けにさせました。
    このトピで私も寝返り対策について質問しましたが、対策しなかったという方の方が多いみたいで、この生活がまだ続くのかとヘコみ中です。笑

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2018/08/10(金) 06:51:39 

    最後3ヶ月の男女の双子を育てています。女の子は1ヶ月頃からよく笑い声も大きくて元気いっぱい。男の子は3ヶ月に入りやっと笑ったり声を出したり自我がでてきました。男の子は成長がゆっくりなので心配です。

    +9

    -1

  • 547. 匿名 2018/08/10(金) 06:55:04 

    先に起きてた娘が私の指を口の中へ入れて遊び始めました
    寝ぼけてボーッとしていたのですが
    はえてきた下の歯で指をギリギリ…激痛で一気に目が覚めた

    私は完ミなのですが、世のお母さん達は自分のおっぱいでこんな事をされてるのかと思うともう何と言ったらいいのやら
    本当にお母さんってすごいですね

    +14

    -1

  • 548. 匿名 2018/08/10(金) 07:11:00 

    すいまんせん、たまたま面白そうなのを見つけたと思い来た男性なのですが、「0歳児が母を語るトピ」というなりきり系と見間違えてました。
    失礼しました。

    +1

    -24

  • 549. 匿名 2018/08/10(金) 07:27:43 

    >>523
    うちは輪っかのオモチャとはがためを使っていますよ
    あと知育用の穴空きボール(^^)

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2018/08/10(金) 07:32:08 

    今日夫が誕生日なので、
    昨日大好きなガトーショコラを産後初めて作った
    家事と離乳食ストック作りを終えてから自分の睡眠時間削って、何とか子の夜間授乳までに完成
    冷やして、朝ちょっとだけ早めに起きて2人で食べようと思ってたのに(夫は夜送別会)、喧嘩した・・・
    何で我慢出来なかったんだろう
    産後怒りの沸点がかなり低くなってしまった

    +32

    -0

  • 551. 匿名 2018/08/10(金) 07:39:09 

    >>376
    うんちは泣かないけど、うちもオシッコ出る度に必ず泣いてました!実母もオムツ勿体ないって言ってたけど、私はかぶれたりしたら嫌だし、不快なまま過ごさせるのは嫌なので毎回交換してましたよ。
    今6ヶ月ですが、いつからかオシッコで泣くのなくなりました。今思うと、前はオシッコ教えてくれて便利だったな~と思います。
    月齢と共に変わるかもしれませんし、排尿排便の回数も月齢が進むにつれて減っていきます!
    そんなに大量消費は今だけだと思うので、気にせず教えてくれたときに替えてあげれば良いと思います!
    ちなみに3ヶ月くらいのときは10~15回オムツ交換してましたが、今は6~8回になりました(^^)
    1回に出る量が増えますけどね。

    +17

    -1

  • 552. 匿名 2018/08/10(金) 07:40:07 

    >>374です。
    プラスを押したりコメントくださった皆様、ありがとうございます。まだ様子を見ていて大丈夫
    だと分かり安心しました。
    初めての子育てで手探りの毎日。
    いつもこのトピ、参考にしています。

    +5

    -1

  • 553. 匿名 2018/08/10(金) 07:48:07 

    >>503
    乳首を咥えさせる時は乳輪全体が見えなくなるくらい咥えさせるように言われましたよ。
    入院中は毎回助産師さんが見てくれましたが、赤ちゃんの口が大きく開いた瞬間に片手で乳房、もう片手で赤ちゃんの首から頭を支えてパクッと咥えさせます。
    あと、授乳前に軽く乳首をマッサージするだけでも柔らかくなりますし保護用のオイル(赤ちゃんの口に入っても大丈夫なように羊油や馬油)を塗ると大分違います。
    最初は赤ちゃんも吸えないし、痛くて辛いですよね。気付いたら上手に授乳できるようになりますよ(^_^)

    +10

    -1

  • 554. 匿名 2018/08/10(金) 07:53:30 

    6ヶ月。最近、キャァーとか甲高い声をよく出します。
    声が出るのが面白いのか?彼女の自己主張なのか?
    何か疳の虫にさわるのか、、

    テレビも普通に見せてるし、そのせいで興奮しやすくなってるのかなぁ?と色々不安です(´,,・ω・,,`)
    皆さんの赤ちゃんはどうですか?

    +34

    -0

  • 555. 匿名 2018/08/10(金) 07:57:03 

    >>498
    生後半年なら欲しがるだけあげるのは多いかもしれないですね。
    母乳で欲しがるだけって言うのは、最初は赤ちゃんも一度に量を飲めないし、消化が早かったり胃の大きさ形が未熟だからって言うのもあります。
    体も成長してるから安心感や嬉しさで飲んでるのもあるみたいです。
    ちょっとずつ間隔を空けてしっかり空腹の時間を意識するといいかもしれません。
    私も完母ですが産科で入院中いくらでもいつでも飲ませてって言われたのに、1ヶ月健診でまだそんなにあげてるの⁉︎って言われて驚愕したのを思い出しました笑

    +8

    -5

  • 556. 匿名 2018/08/10(金) 08:18:22 

    昨日義実家に行ってきました。
    離乳食の話になったので「3回食になって大変ですよ~」って軽く言ったら、
    「それがママの仕事だからね!専業主婦なんだからそれぐらいはしなきゃね!」と言われてめっちゃイラつきました。
    喧嘩うってんのかな。もうしばらく行かないでいいかな。

    +130

    -6

  • 557. 匿名 2018/08/10(金) 08:26:45  ID:YnEsKpboky 

    今まで順調だった離乳食。11ヶ月にして急にお粥食べさせるとギャン泣き!!
    今まであんなにパクパク食べてたのに何があった… 娘。。
    パンは食べるから、しばらくおかゆの代わりにパンかな。せっかくお粥ストック作ったばっかなのに!!

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2018/08/10(金) 08:36:43 

    >>502
    かわいい!
    ペットたちは自主的に赤ちゃんに近づくんですか?
    兄弟感覚?
    仲良しで微笑ましい。

    +15

    -0

  • 559. 匿名 2018/08/10(金) 08:37:07 

    >>518
    それは別居と言うか離婚案件
    赤ちゃんに何かある前に…!

    +52

    -2

  • 560. 匿名 2018/08/10(金) 08:38:39 

    爪が長い…
    でも起きてる間はぐずってるし、寝てる時にやると起きるし切るタイミングがない(T_T)

    +45

    -0

  • 561. 匿名 2018/08/10(金) 08:39:00 

    >>476
    261です。ありがとうございます!そう言ってもらえると希望が持てます。
    息子は右耳の小耳症で形も小さく、穴も塞がってます。幸い左耳の聴力は問題なく普通に聴こえてるという事で安心しました。
    息子も主さんの様に前向きに育っていってくれるといいなっと思います。私も笑顔で子育て頑張ります!

    +11

    -0

  • 562. 匿名 2018/08/10(金) 08:45:45 

    9ヶ月
    おっぱいじゃないと寝ないは仕方がないからいいけど、
    添い寝しないとぐっすり寝てくれなくなってきたのは困る。
    隣で漫画読んだりゲームしてたりするけど、、、19時就寝5時起きっていう生活リズムがつらい。
    もう一時間ずつ遅らせてー( ノД`)…

    +15

    -0

  • 563. 匿名 2018/08/10(金) 08:45:54 

    >>438
    ヘルメットあるんですね!
    でも高い…!!

    うちも右ばかりで向きグセひどかったので、必死に左に首を任せるようおもちゃを振ったり呼びかけたりしてました。
    夜寝てる間は難しかったですが…
    左右差はほぼなくなってきたので、引き続き骨が柔らかいうちに地道にやってこうと思います。

    うちも早産で2600gくらいで産まれたので、支援センターでも小さめで、成長も大きい子に比べると遅めなんです。

    マイペースを心がけます!!
    ありがとうございます^ ^

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2018/08/10(金) 08:52:55 

    >>505
    >>555
    アドバイスありがとうございます
    自分の中で授乳すればおとなしくなるって気持ちがありすぐに与えてしまってました…
    間隔を空けるって難しいけど意識するようにしてみます

    +8

    -1

  • 565. 匿名 2018/08/10(金) 08:53:23 

    みなさん旦那さんとは一緒に寝てますか?
    里帰りから帰ってきたんですが、夜中の授乳やオムツ替えのたび電気つけたりうるさくするの申し訳なくて別にしようか悩んでます。

    +24

    -0

  • 566. 匿名 2018/08/10(金) 08:53:35 

    >>554
    うちも同じでしたよ。
    悲鳴のような、知らない人が聞いたら驚くような甲高い声でギャーって叫んでました。
    声を出して楽しんでるのよって保健師さんに言われましたよ。
    8ヶ月になった今は、すっかり落ち着きました。

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2018/08/10(金) 08:57:06 

    現在生後3ヶ月です。今まで気にせずテレビは一日中つけっぱなしでしたが、友人からそれは辞めた方がいい!と言われました。確かにじーっとテレビを見つめてる瞬間もあります。皆さんはどうしてますか?テレビなしは個人的にはきついのですが。。

    +23

    -1

  • 568. 匿名 2018/08/10(金) 08:58:22 

    >>560
    うちは朝一番にやると切らせてくれます。
    ベッドから降りたらすぐ爪切りです。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2018/08/10(金) 09:01:16 

    もうすぐ9ヶ月の女の子、体重7㎏ちょいです。
    少ないですかね?
    ここで半分の月齢の子でもこれくらいの子いるから心配。
    顔や太ももはぷくぷくに見えますが腕とかは細い。
    離乳食はよく食べてます。

    +9

    -1

  • 570. 匿名 2018/08/10(金) 09:04:24 

    >>560
    授乳中はどうですか?
    うちは飲んでるすきに爪やすりでけずっています。
    時々トピに出てくる「魔法のつめけずり」という削りかすが落ちてこないやつです。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2018/08/10(金) 09:09:47 

    >>297
    ほんとですよね!!家の中でさえちょっと赤ちゃんの側離れる(トイレや洗濯物など)時でさえヒヤヒヤなのになんでそんなに離れられるのか、
    温度だって、こっちは同じ寝室にいてもエアコンの風が赤ちゃんに直接当たってないか寒すぎないか暑くないか気になって仕方ないのに。
    同じ親としてこの人たちの気持ちがほんとに分からない

    +18

    -1

  • 572. 匿名 2018/08/10(金) 09:13:55 

    >>565
    私は一緒に寝てます。生後1ヶ月から実家に帰り今は3ヶ月半ですが毎日3人同じ部屋です(笑)
    私も夜泣きやオムツ替えで起きやしないか心配でしたが今まで気付いたのは数回だそうです。
    それはそれで腹が立ちますが(笑)
    産後の女性は赤ちゃんのちょっとの泣き声でも起きるようにできているみたいですよ!男性には聞こえてないみたいです。まぁうちの夫もたいがいですがね…

    +23

    -0

  • 573. 匿名 2018/08/10(金) 09:14:37 

    >>544
    わたしも寝返りで悩んでいましたが、同じ布団で寝ていたので片方はわたしが壁になりもう片方は布団の下に座布団を挟んで傾斜をつけて寝返り防止してました!
    狭くて可哀想だけど、うつぶせになってしまうよりはマシだと思って…

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2018/08/10(金) 09:17:48 

    >>560
    シューーーーーって息をはきながらやると音が気になるみたいで「???」という顔しながら少しの時間じっとしてくれました、ぜひ試してみてください(^^)

    +3

    -2

  • 575. 匿名 2018/08/10(金) 09:20:20 

    >>544
    うちは夫がとにかくうつ伏せ寝が怖いというので、沿い乳で仰向けで寝かしつけになりました。
    うつ伏せになってたら常に呼吸が確認できればそのままで、ぐっすり眠ってて傍にいられないときはひっくり返します。起きるときもあれば、そのまま寝ることもあります。
    寝ながら寝返りうった拍子に起きてしまい、その度に混乱した顔は可愛いです。

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2018/08/10(金) 09:21:36 

    歯茎だけの笑顔が可愛すぎる。
    7カ月でまだ生えてないの?って聞かれるけど焦ってない。まだまだ生えなくていいよ。
    可愛いよ歯茎くん。

    +59

    -2

  • 577. 匿名 2018/08/10(金) 09:23:31 

    >32さん
    エジソンのめっちゃ吸いますよ!!
    私は買ってよかった!
    もうちょい悪に入れなきゃダメなんだと思う!

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2018/08/10(金) 09:25:02 

    >>567

    うちは、2ヶ月ですが、テレビないと退屈ですよね。暑いから外にでれないし。
    ただ、テレビつけていても、レスリング→日大→ボクシングの流れに飽きてきました(^^;) 

    うちは、授乳や寝付く時や夜とか、赤ちゃんの意識がテレビでそれてしまうときは、消すようにしています。
    テレビみながらの授乳は、実際、テレビが気になって、飲む量が減ると、産院でいわれました。

    +18

    -0

  • 579. 匿名 2018/08/10(金) 09:26:04 

    後追いが始まった。
    人見知りしない、場所見知りも泣くほとじゃないけど、どこにいっても家のなかでもべったり。
    可愛いけど、可愛いけど、ちょっと離れてほしいときもある、、、。

    +11

    -0

  • 580. 匿名 2018/08/10(金) 09:27:46 

    皆さん離乳食の献立ってどうやって考えてますか?
    毎日3食、エネルギー・ビタミン・タンパク質のバランスと、色々な食材を取り入れて…なんて無理(T_T)
    果物高いし。バナナばっかり…
    せっかく作ってもギャン泣きで拒否されるし。
    もうやりたくない~

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2018/08/10(金) 09:40:31 

    >>499
    私ももうすぐ2カ月の母してます。
    1ヶ月だと母乳の需要と供給がまだマッチしてないのかもしれません!私は最初の頃赤ちゃんの体重がなかなか増えなかったので、助産師さんの指導のもと毎回ミルクを足す混合でしたが、生後3週間で1キロ増えてたのでミルクを夜一回だけにしたところ、授乳が1時間おきになってしんどかったです。でもそれから1週間ほどたったら母乳の量が追いついてきたのか次第に2時間くらい空くようになって、今はミルク無しでいけてます。
    もし完母にこだわりがなければ、日に一度ミルクにしてしっかり飲ませてあげてみて休まれてはいかがですか?お母さんの休息も必要ですし、いつもより1時間長く休めるだけでもだいぶ違います。お互い適度にがんばりましょう(^^)

    +8

    -2

  • 582. 匿名 2018/08/10(金) 09:44:43 

    2ヶ月になりました(^^)最近夜もまとめて寝てくれるようになり、少し楽になりました(^^)

    +8

    -2

  • 583. 匿名 2018/08/10(金) 09:44:46 

    >>554
    3~4ヶ月くらいのときに「キャー」って耳がキンキンする声よく出してました!その時のマイブームみたいで、機嫌いいときにずっとやってて、耳が辛かったです(>_<)
    そういえば最近やらなくなりました!今は6ヶ月で、口をブーッてするのがブームみたいです(^^)

    +19

    -0

  • 584. 匿名 2018/08/10(金) 09:47:42 

    >>554
    あれ、わたしが書き込みしたんだっけ?
    と思うぐらい全く同じ状況です笑。
    6ヶ月の娘がキャーーーと甲高い声で叫んでいます。アパート住みなので隣近所の方の目が気になります…。

    +9

    -1

  • 585. 匿名 2018/08/10(金) 09:50:30 

    >>567
    出産前みたいに1日中テレビつけっぱなしは辞めました。「見たいときだけ付ける」を意識してます。
    ワイドショー系は見なくなり、録画したドラマを音量かなり下げて字幕表示して見てます(*^^*)

    +22

    -0

  • 586. 匿名 2018/08/10(金) 09:50:42 

    2ヶ月~3ヶ月の時は朝まで8時間くらい寝てくれたのに、4ヶ月頃からだんだん起きるように。6ヶ月の今はまた3時間おきの夜間授乳(;_;)
    腹持ちが良いというミルクでも3時間でお目覚め。
    また朝まで寝てくれるようになるのかなぁ…

    +11

    -0

  • 587. 匿名 2018/08/10(金) 09:50:55 

    上は夜泣きがひどくて辛い育児だったのに、7ヶ月の下の子は夜一回も起きません、勝手に寝ます、天使に見えます

    +11

    -0

  • 588. 匿名 2018/08/10(金) 09:53:38 

    もうすぐ9ヶ月の男の子。
    はいはいもしますが、つかまり立ちの方が楽しいみたい。
    テーブルの上にのぼったり、可愛いです。
    気がつくと布団からら落ちて寝ているのも可愛い

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2018/08/10(金) 09:58:58 

    >>565
    夜の泣き声や夜間対応で起こすと悪いから~って言って産前に私用の布団買いました。
    夫婦の寝室とは別部屋で子供と寝てます。
    内心は夫のイビキが酷くてずっと寝室別が良かったのですごく快適です。
    (枕変えたりイビキ防止のスプレーしてもダメです。)
    夜泣かれてもイビキより何倍もましです☆

    +20

    -0

  • 590. 匿名 2018/08/10(金) 10:05:43 

    あと1週間で3ヶ月になります。
    19時〜19時半に寝て夜間の授乳は2回に減ったのですが、3時ごろの授乳後、明け方にかけて眠りが浅くなり頻繁に動きが激しくなるのでその都度トントンをしています。おかげで結局私は寝不足( ; ; )
    授乳後ぐっすり寝てほしいなぁ。
    産後の疲れの蓄積と猛暑のせいで、最近疲労感がすごいです。寝不足つらいー。

    +17

    -0

  • 591. 匿名 2018/08/10(金) 10:08:50 

    7ヶ月です。
    最近歯茎をすごく気にしていたんですが、昨日歯がすこーしだけ頭を出しました!!

    歯固めを買おうと思ってあるのですが、色々あって迷ってます。
    おすすめありますか?

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2018/08/10(金) 10:11:38 

    ママって赤ちゃんの前ではどーしてもひょうきんになっちゃうんだなぁとこのトピ見て改めて感じるw

    あやしたり話しかけたりのエピソードがほっこり面白すぎる!!!!!

    そんな私はもうすぐ2ヶ月の息子の前でU.S.A.歌って踊ったり、I want you back (Jackson5バージョン)を熱唱したりしてます
    息子は真顔で見つめてます

    +41

    -1

  • 593. 匿名 2018/08/10(金) 10:16:33 

    5ヶ月です。
    下の前歯がはえてきました。
    授乳中に噛まれることがあって毎回恐怖です。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2018/08/10(金) 10:16:37 

    着信音でせっかく寝たのに起きた(-_-;)
    自分がマナーモードにしてなかったのが悪いんだけど(;o;)

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2018/08/10(金) 10:18:14 

    夜間授乳の時それまで主人が抱っこであやしてくれてましたが、そろそろ時間だったのでおっぱいあげようかと言ってバトンタッチ。
    日中は母乳よりの混合だけど夜間はいつも母乳だけにしてます(夜だと満足して寝るので)。いつものように授乳して寝かせてからキッチンに行くとミルクを主人が作って置いてました!しかも大量に!
    バトンタッチした後、主人は早々に寝てしまったのでミルクを作ってることは聞いてませんでした。いやいやそれならちゃんと言ってよー。結局ミルクは捨てることになったし、勿体ない(>_<)

    +6

    -1

  • 596. 匿名 2018/08/10(金) 10:20:15 

    >>591
    6ヶ月でアカチャンホンポでこれ買いました!
    楽天でも売ってます!
    うちのこには合ってるみたいで、消毒後初めて与えた瞬間にカミカミしてくれて、その日は泣いてるときも授乳中もずっと握ってました☆
    ただ新しいもの好きなだけかもしれませんが(^^;
    買ってから半月たちましたが、飽きずにカミカミしてくれてます!
    0歳児の母が語るトピ part26

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2018/08/10(金) 10:24:00 

    >>593
    私もです(TT)
    昨日初めて血が出ました。
    今までは授乳中って座れるし、子供も静かだし、自分も落ち着ける時間だったのに、噛まれるんじゃないかって恐怖で落ち着きません…
    哺乳瓶拒否で搾乳もできないし、乳頭保護器も違和感があるのかも飲んでくれません(>_<)

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2018/08/10(金) 10:25:03 

    >>592
    産後2ヶ月で、そんなに元気なの尊敬する!!

    +11

    -0

  • 599. 匿名 2018/08/10(金) 10:31:37 

    >>595
    ごめんなさい。
    スクロールするときにマイナスに触れてしまいましたm(__)m

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2018/08/10(金) 10:43:23 

    4ヶ月になった
    2人目だから時の流れが早い(´ー`)
    あんまり赤ちゃん堪能できてない気がする

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2018/08/10(金) 10:44:11 

    >>518
    私の事かと思う位、過干渉な義母がそっくり!
    私もなるべく部屋から出ません。イベントは全て決められて、お風呂の時間も母乳やオムツに口出しされて、抱っこしてても奪ってく。イライラしますよね。サポート頼んだんであって、子育ては頼んでないって感じです。旦那さんにガツンと言いましたか?うちの旦那も最初は親は親切心でやってるからとか言ってたけど、ガツンと言って味方でいてくれてます。ただ旦那いないとでしゃばってくるので、私もそろそろガツンと言わなきゃと思ってます。
    お互いいい嫁やめて、悔いのない子育てしましょうね!

    +46

    -1

  • 602. 匿名 2018/08/10(金) 10:45:16 

    まんべんなくマイナスがついてるのがこわい((( ;゚Д゚)))

    +11

    -5

  • 603. 匿名 2018/08/10(金) 10:46:30 

    >>498
    人によって言うこと違いますよね!
    かかりつけの小児科の先生には欲しがるだけあげていいって言われました。成長曲線に問題なければ大丈夫だと思いますよ!

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2018/08/10(金) 10:50:23 

    小麦、卵、大豆アレルギー何食べさせればいいのか…
    路頭に迷ってます…。
    お粥+野菜ばかりで私も子も飽き飽き。
    色々あげたいけどアレルギー出たらと怖くてなかなか進まない。
    お豆腐は食べれるけど調味料の味噌は大丈夫なのかな。

    +6

    -3

  • 605. 匿名 2018/08/10(金) 10:52:20 

    あー昨日育児サークルの日だった…
    産後記憶力は落ちてるし、すっごく馬鹿になった気がする。
    今日は義実家行かなきゃだし、頭痛いし、何か上手くいかないよー

    +29

    -0

  • 606. 匿名 2018/08/10(金) 10:52:34 

    >>292
    曽祖母が住んでいるところが私の住むところからは新幹線利用しても車と合わせて4時間かかる不便な所にあり、なかなか訪ねることができないんですよね…。お食い初めに力を入れるというよりは、季節もちょうどいいのでそれを理由に顔を見てもらう機会にしたいという感じです。

    +3

    -18

  • 607. 匿名 2018/08/10(金) 10:57:56 

    9カ月で足を伸ばしたお座りだと安定せずに倒れてしまうからか、最近は崩し正座をよくして遊んでいるけど足の形が悪くなったり歩行に支障が出ないか心配です。
    第一子のため赤ちゃんのお座りがどんなものかわからないのでアンケートとらせて下さい( ;∀;)

    足を伸ばして座ってるよ!もしくは綺麗な正座!+
    うちも崩し正座だよー! −

    +10

    -5

  • 608. 匿名 2018/08/10(金) 10:59:46 

    曇りだったので、マクドナルドにいってきました!妊娠中からずっーと行きたかったマクド

    10時過ぎにったのでお店もガラガラだったし、出来たてのポテトもたべれて、子供もねていたし、朝から胃は重たいけど、ストレス解消できました~

    +41

    -0

  • 609. 匿名 2018/08/10(金) 11:05:06 

    子供が朝寝中に赤ちゃん用のバナナプリン作った
    お昼に食べさせよっと
    バナナ好きな子だから喜んでくれると嬉しいな(*´ω`*)

    +24

    -1

  • 610. 匿名 2018/08/10(金) 11:10:28 

    >>606
    最初の話より長時間の移動じゃん…
    子供のための行事を嫁の曾祖母孝行に使って、義両親まで付き合わせるのはやめなよ。ここの人たちはみんな優しいから言わないけど、嫁と旦那が逆だったらフルボッコだよ。

    +55

    -3

  • 611. 匿名 2018/08/10(金) 11:11:16 

    10ヶ月。体重が6600g。全然増えない。
    お姉ちゃんいるから月に1-2回は風邪を引く。
    離乳食食べてる最中におえっとする。粉ミルク使うと必ず噴水のように嘔吐。咳込み嘔吐。
    どーしたら増えるかなー。。

    +19

    -0

  • 612. 匿名 2018/08/10(金) 11:20:25 

    生後3週目、昨夜は背中スイッチ発動で寝ず、4時間だっこしっぱなしで腱鞘炎の手首しんだ。
    昨夜ずっと起きてたせいなのか今朝は5時間も一緒に寝てしまって飛び起きた…
    昨日の夜いつの間に寝てたのか記憶がない
    夜間だと、ご近所に聞こえてないかしらとか、家族を起こしちゃいけない、静かにしなきゃ、泣かせちゃだめだ、と一層気を遣うから深夜は特に精神ごりごり削られる

    +32

    -0

  • 613. 匿名 2018/08/10(金) 11:21:38 

    これから5ヶ月の子供連れて旅行。ホテル泊まるだけで電車で行ける範囲なんですけどね。
    主人はいつも土日もほぼ仕事で忙しい人で、大型の休みはお盆とお正月くらい。
    すごく主人ははりきってるけど、申し訳ないけど、私は面倒( ; ; )笑
    荷物多すぎて準備するだけで疲れる…
    準備は主人ができるわけじゃないし…
    テンション下がります〜。。

    +44

    -0

  • 614. 匿名 2018/08/10(金) 11:23:55 

    >>503です。コメントくださった方ありがとうございます。
    ニップルシールド良さそうですね。ビュアレーンはあるので試してみます。産院でもらったのにすっかり忘れていました^^;
    お腹空いてないだろうという時でもおっぱいを探すことが多く(口寂しいのかな?)、痛くて憂鬱になってきていたのですが、まだ今の時期は痛いものなんですね。咥えさせ方も気をつけながらもう少し頑張ってみます。

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2018/08/10(金) 11:30:02 

    >>544
    寝返り防止について
    3ヶ月前から寝返りを覚えて寝うつ伏せで寝るのが好きみたいです
    いつも右向きに回ります
    不安なので夜だけは2リットルのペットボトルにタオルを巻いたものを寝返りする側に置いてます
    最初は寝返り出来ないからかよく泣いていましたが半月ぐらい経った今、ペットボトルがあることに慣れたのか朝方はペットボトルを抱えるようにして指しゃぶりをしています

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2018/08/10(金) 11:50:56 

    2ヶ月。昼間は起きてて一人遊びしてて夜は21-7時まで寝てくれる。夜中のミルクも寝ながら飲んでそのまま寝てくれる。

    まだ成功してないけど、寝返りもしだしたからこれからどんどん目が離せなくなるから不安。

    昼間みんな何して遊んでるのか気になる…

    +6

    -1

  • 617. 匿名 2018/08/10(金) 11:55:53 

    >>613
    めっちゃわかります。
    旦那さんは普段赤ちゃんと接することができてないから外出の大変さがわかってないんでしょうね。
    家族を楽しませようとしてくれてるのはわかるんですけどね…

    +24

    -0

  • 618. 匿名 2018/08/10(金) 12:00:50 

    2ヶ月ちょっとの子がいます。抱っこ常にしている状態ですか?布団に寝かせてる時間が多い気がして、もっと抱っこしてあげなきゃいけないかな。

    +9

    -1

  • 619. 匿名 2018/08/10(金) 12:07:35 

    >>610
    お食い初めは中間地点で会うという意味でした。

    +5

    -2

  • 620. 匿名 2018/08/10(金) 12:08:46 

    お盆に8ヶ月の子つれてホテルに泊まるのですが、寝付くときや夜中泣いたりして隣に迷惑をかけないか心配です。皆さん、対策とかしているのでしょうか?ホテル側には赤ちゃん連れと伝えていますが、満室なので、絶対隣に人はいます。

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2018/08/10(金) 12:11:41 

    >>619
    難しいね。
    曽祖母と会わせてあげたい気持ちもわかるし、3ヶ月半で2時間ならまぁ別にいいのではという感じだけど、一回そういう風に苦言を呈されちゃうとね。

    +23

    -0

  • 622. 匿名 2018/08/10(金) 12:12:23 

    そろそろ9ヶ月なんですが、結構食べてるのに体重があまり増えません。
    食べている時と寝ている以外は、とにかく動いてつかまり立ちしようとなにかによじ登って運動しているからでしょうか??
    もう3回食にしても問題ないだろと思うくらい食べてます。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2018/08/10(金) 12:15:15 

    私も今度ホテルに泊まります。
    みなさんわざわざベビーソープ持って行っていますか?
    荷物の量が凄いことになりそう(>_<)

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2018/08/10(金) 12:18:02 

    >>623
    私はベビーソープは持っていきます。

    +17

    -0

  • 625. 匿名 2018/08/10(金) 12:18:50 

    >>622
    食べるのに体重増えないって悩む人結構いるけど、食べてて元気で減ってなければ大丈夫と言われました。

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2018/08/10(金) 12:22:17 

    >>620
    ホテルには子供の月齢伝えてるので、大型連休とかはホテル側が家族連れは隣同士の部屋とか配慮してくれそうですけど、どうなんでしょう?
    泣くのは仕方ないので対策は特にしてないです。
    まだお菓子とか食べれない年齢だし、おしゃぶりと好きな玩具はもっていきますけどね!

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2018/08/10(金) 12:25:29 

    >>566
    >>583
    >>584
    返信ありがとうございます!!
    赤ちゃんのブームの可能性が高いんですね(*^^*)
    いきなり、おもちゃをしゃぶりながらキャァーと怒りだすので、キレる赤ちゃんと言って夫と心配してました笑
    知らないうちにどんどん成長していきますね(´,,・ω・,,`)
    ホッとしました!ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2018/08/10(金) 12:26:12 

    母乳やミルク飲みながらお腹いっぱいになって眠くなって目がとろんとなってる感じかわいい

    +23

    -0

  • 629. 匿名 2018/08/10(金) 12:27:52 

    義母に会う時だけギャン泣き。
    他の人にはニコニコしてるのに「人見知りだ!こんなに早いなんて賢い!」ってうるさい。
    あまりにしつこいから、ついつい他所では泣かないんですけどねーって口が滑ってしまった(T_T)

    +36

    -2

  • 630. 匿名 2018/08/10(金) 12:35:17 

    B型ベビーカーってみなさん持ってますか?
    そろそろおすわりできそうなので買おうか迷ってます。
    A型持ってますが電車バス移動が多いので小さい方がスペースとらなくていいのかなと。
    あとおすすめあったら教えてくださいm(._.)m

    A型のみ +
    A型B型二台持ち ー

    +22

    -3

  • 631. 匿名 2018/08/10(金) 12:38:07 

    >>630
    私はAB兼用を持っていますが、あまりにも重いのでもう1台軽いのを購入しました!けど、眠い時はリクライニングできないとギャン泣きするので結局またAB兼用になってしまいました><
    重さが3分の1になったので重い方はうる予定ですが

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2018/08/10(金) 12:39:02 

    >>596さん

    ありがとうございます!
    見た目も可愛いし、噛みやすそうですね。
    電子レンジ消毒ができるのも嬉しいです!
    アカチャンホンポで見てきます(*^^*)!

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2018/08/10(金) 12:39:19 

    後追いはしないけど、キッチン行くとギャン泣き・・・とにかくプレイマットから離れるなと言わんばかりにギャン泣き

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2018/08/10(金) 12:47:08 

    >>622
    同じくもうすぐ9ヶ月です。
    うちは元々大きめでポッチャリですが(曲線内)、この1ヶ月よく動いてるから体重の増加は止まりましたよ。
    ご飯をよく食べてるおかげで授乳量も減ってるので余計に体重が増えないのだと感じてます。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2018/08/10(金) 12:49:13 

    A型レンタルしてB型から買えば良かったな〜と今更思う。
    メチャカルを半年レンタルしても2万もしなかったよ〜。

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2018/08/10(金) 12:51:25 

    もうすぐ里帰り終わって自宅のマンションに帰るんですが、お隣に挨拶ってみなさんされてます?

    +17

    -0

  • 637. 匿名 2018/08/10(金) 12:55:28 

    >>619
    もうさ、来年ひいばあちゃんに会いに行けば良いじゃん!
    ここは一回引いといて「来年はひいばあちゃん家に行くからね!」って旦那さんに言っておいたら心置きなく帰れるよ!

    +20

    -0

  • 638. 匿名 2018/08/10(金) 12:58:40 

    今日は朝寝しなかった娘がやっと寝た!Amazonプライムで最近解禁されたLaLaランド見ながらお昼食べよう♪

    +8

    -1

  • 639. 匿名 2018/08/10(金) 13:02:45 

    >>498 >>603
    胃の負担とか成長の面ではミルクと違って消化がよく制限がないから欲しいだけあげていいって事だと思います。
    支援センターの方は保育士さんとかですかね。2時間で欲しがってしまうと相談したから離乳食も進むし時間調整した方がご飯への影響も減るし、今後の離乳に向けて母乳への執着が減るというアドバイスなのではないでしょうか?

    私も離乳食が始まる際に5カ月で始めようとしたら母乳回数が多いからまずは母乳の回数を減らすことを言われ、しばらくして離乳食を食べない相談をしたら母乳の時間を調整するよう言われ、いま断乳を目指してますが執着が強くなかなか大変です。

    一般に言う母乳は欲しいだけあげていいも合っているけど、支援センターの方は先を見越してのお話だったんじゃないのかなと思いました。

    +5

    -1

  • 640. 匿名 2018/08/10(金) 13:04:31 

    >>632
    横ですがバナナもここで以前人気でしたよ(^ ^)
    0歳児の母が語るトピ part26

    +20

    -0

  • 641. 匿名 2018/08/10(金) 13:12:29 

    >>606
    始めの方のコメント遡れなくて分からないけど、義父母宅からお食い初めの場所はどのくらいなの?
    赤ちゃんの遠出について心配を装ってるけど、実のところ曽祖母に顔を見せたいなんて義父母には関係ないのになんで私たちも遠出しなきゃいけないの面倒くさい、ってことじゃないのかな。
    曽祖母に顔見せは別で企画したら?

    +31

    -0

  • 642. 匿名 2018/08/10(金) 13:14:57 

    今、8ヶ月の男の子がいるんですが
    まだハイハイもずり這いもしない(ーー;)
    お姉ちゃんは何でも早くて
    8ヶ月の時にはもうつかまり立ちを
    してたし寝返りだって3ヶ月の時には
    出来てたけど下の子は
    6ヶ月ぐらいで遅いかな?
    なんて比べてしまう…。
    個人差があるのも十分、分かってるし
    その子なりのペースがあるのも
    分かってるつもりなのに...(;_;)

    +7

    -1

  • 643. 匿名 2018/08/10(金) 13:18:23 

    夜寝ない&日中も眠りが浅かった生後22日目の息子。
    そんな毎日で、早くもこちらの心身が一回崩れてしまいそうだったのですが…

    先日助産師さんが訪問してくれて、私の手持ちの授乳枕で息子をこんな風に寝かせてくれてからというものよく寝る寝る!!!(⊙⊙)
    しかもゲップが自然に出ることが多く、起きても機嫌がいい!!いつもは起きる=泣くだったのに。

    そんな使い方もできたのか授乳まくら!!!
    写真と違うのは、あらかじめ赤ちゃんをおくるみで軽くおひな巻きにしてから寝かせるという点です。

    気持ち良さそうに寝てくれて嬉しいです(><)
    0歳児の母が語るトピ part26

    +28

    -1

  • 644. 匿名 2018/08/10(金) 13:33:28 

    義母が子供抱っこして「◯◯ちゃんだぁーいすき♡すきすき♡◯◯ちゃんはばぁちゃんのことどれくらい好き〜?」って言うのがどうしても気持ち悪く感じてしまいます。これってガルガル期?終わったらおさまるのでしょうか…

    +52

    -0

  • 645. 匿名 2018/08/10(金) 13:36:08 

    >>643
    よく寝ると安心しているところに水を差して申し訳ないんだけど
    窒息事故の危険性もあってアメリカでは授乳クッションに禁止事項が書いてあるくらいです。
    目を離さないようお気をつけて!
    授乳クッションに赤ちゃんを寝かせると、窒息死の危険があるって!! | 杉並で楽しく子育て「お産とおっぱい・おしゃべり会」 妊婦さんとママのための学びと癒しのサロンのスタッフブログ
    授乳クッションに赤ちゃんを寝かせると、窒息死の危険があるって!! | 杉並で楽しく子育て「お産とおっぱい・おしゃべり会」 妊婦さんとママのための学びと癒しのサロンのスタッフブログameblo.jp

    授乳クッションに赤ちゃんを寝かせると、窒息死の危険があるって!! | 杉並で楽しく子育て「お産とおっぱい・おしゃべり会」 妊婦さんとママのための学びと癒しのサロンのスタッフブログ授乳クッションに赤ちゃんを寝かせると、窒息死の危険があるって!! | 杉並...

    +26

    -0

  • 646. 匿名 2018/08/10(金) 13:41:48 

    >>644
    ガルガル治らずに酷くなるに一票
    ソースは私

    +22

    -0

  • 647. 匿名 2018/08/10(金) 13:43:45 

    >>644
    ガルガルじゃなくても気持ち悪いよ!!!!!
    旦那さんから言ってもらえないかな。

    +23

    -6

  • 648. 匿名 2018/08/10(金) 13:46:37 

    バディバディのおんぶ紐おすすめされてますが、みなさんどれを使ってますか?そろそろ買おうかと考えています

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2018/08/10(金) 13:47:52 

    最近ずっとうつ伏せか横向きで寝てたのに久しぶりに仰向け万歳で寝てて懐かしい。
    でも…サイズ感が違う!
    もっとふにゃーって小さいねーって感じだったのに。
    嬉しいけど何だか淋しい。

    +9

    -0

  • 650. 匿名 2018/08/10(金) 13:51:31 

    近所の支援センター行ったけど場違い感めっちゃあった。
    ママの容姿を見てしまってとりあえずやばかった。
    地域?もあるのかもしれないけど、子どものために行くべきか、足を伸ばして少し遠くまで行こうか悩む。

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2018/08/10(金) 13:52:21 

    >>637
    そうですね。私の祖母が昨年急に亡くなってしまった経緯があり、また曽祖母がお食い初め参加に乗り気のため、会えるうちに会わせたいと私が何となく焦ってしまっているのかもしれません。

    >>641
    義父母の家は私達の家から車で30分程度です。
    前のコメントにも義父母が行きたくないだけではないかと指摘いただいたので、やはりそれも考慮されるのかもしれないですね。

    皆さんたくさんお返事いただきありがとうございました。1人モンモンとしていたので色々参考になりました。

    +7

    -7

  • 652. 匿名 2018/08/10(金) 13:55:03 

    みなさん、服はどこで買ってますか?
    お勧めあったら教えてください!

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2018/08/10(金) 13:56:01 

    >>648
    バディバディのおんぶ紐、アカチャンホンポで売ってるモデルを買いましたが肩への負担が大きくて疲れました。
    その後に西松屋で買い直したコンビのセオッテの方が腰ベルトあって楽でしたよ!
    今の時期熱がこもるのが難点ですが。
    西松屋限定らしくネットとかだと手に入りづらいです。
    【コンビ】 店舗限定モデル の製品情報|ベビー用品のコンビ株式会社
    【コンビ】 店舗限定モデル の製品情報|ベビー用品のコンビ株式会社www.combi.co.jp

    【コンビ】 店舗限定モデル の製品情報|ベビー用品のコンビ株式会社×ベビー用品のコンビ株式会社ホームコミュニティサイト(コンビタウン)コンビ公式オンラインショップよくあるご質問English 店舗限定モデル をご紹介します。メルマガ登録カタログ請求ベビーカープ...

    +5

    -1

  • 654. 匿名 2018/08/10(金) 13:56:22 

    かぼちゃプリン作ったら温めすぎて爆発してた\(^o^)/味はおいしいからいいか・・・

    +17

    -0

  • 655. 匿名 2018/08/10(金) 13:57:31 

    授乳している方、片方の手を赤ちゃんの頭、もう片方の手をおっぱいに添えていますか?
    私は片手でスマホいじったりしてるんですけどおっぱいを圧迫したり手で支えないと母乳の出が変わりますか?

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2018/08/10(金) 14:02:09 

    >>655
    私は添えてないです。
    母乳の出には関係ないと思います。
    赤ちゃんの鼻が乳房で覆われないようには気をつけてますが。

    +17

    -0

  • 657. 匿名 2018/08/10(金) 14:02:09 

    私も実母や祖母が私に遠慮して赤ちゃん抱っこしなかったのに、私が目を離した隙に義母が勝手に抱っこしてたの見たときは凄く嫌だったな
    これが噂のガルガル期ってやつかと

    +38

    -0

  • 658. 匿名 2018/08/10(金) 14:02:29 

    >>651
    お食い初めなんてそんな張り切って新幹線で何時間もかけて行ってやるもんでもないよ
    うちなんて両家の親誘ったら両方から自分たちだけでやりな、いい思い出になるよ(^^)って体よく断られたよww

    +54

    -1

  • 659. 匿名 2018/08/10(金) 14:04:30 

    ガルガル期ってすごく分かる。
    そして、自分も他の赤ちゃんとかに対して振る舞いに気をつけようと思った。この気持ち産む前には分からなかったから、知らないうちに気分害したりしてたかもしれないな

    +36

    -0

  • 660. 匿名 2018/08/10(金) 14:06:24 

    >>456
    結果を是非教えて欲しいです!
    うちも仕事復帰に向けて9月に入ったら断乳する予定なので参考にさせてください。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2018/08/10(金) 14:10:26 

    もうすぐ8ヶ月
    体重は9kg近く
    一日中抱っこ抱っこで肩がやばい…
    肩から首にかけて?凝りすぎて起き上がるのも痛いし照明のスイッチを押すために腕を上げるだけで激痛
    ブロック注射何本か打ってきたらめちゃくちゃ楽になった!

    +11

    -0

  • 662. 匿名 2018/08/10(金) 14:14:46 

    今7ヶ月です。
    B型ベビーカーを購入する予定でしたが、先日イオンの前向きベビーカートに乗せたら、私が目の前にいても、動き出しても泣いてしまって…
    A型を中古で買おうと検討してますが、オートフォーキャスは必要でしょうか?
    数ヶ月後には対面式でしか乗らない気がするのですが(>_<)
    何ヶ月頃まで対面式で乗せていましたか?

    ちなみにコンビのメチャカルと、アップリカのラクーナライトで迷ってます。
    ファーキャスのメチャカルが12,000円ほど高いです(^^;

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2018/08/10(金) 14:17:30 

    いつもエルゴでおんぶしてるんですが、とにかくよく動くので装着に手こずっています。ナップナップをおんぶ用に買おうか迷ってるんですが、使ってる方いらしたら使用感教えていただけたらありがたいです(>_<)

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2018/08/10(金) 14:20:53 

    最近なかだるみ中であまり食べない。
    義母に不味そうな離乳食だから食べないんじゃないの?って言われた。恥をしのんで写真貼付しますが
    ひじきご飯
    野菜スープ
    煮物
    トマト
    です。そんなに不味そうかな。

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2018/08/10(金) 14:23:19 

    そろそろパンツタイプオムツに変更する予定ですが、オススメはありますか?

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2018/08/10(金) 14:23:40 

    >>648
    サイドプラスオールメッシュ使ってます。
    赤ちゃんの頭のところまで背当てがあるので寝ても頭がだらんとしません。
    うちの子はおんぶしながら家事してるとすぐ寝てくれるので助かってます。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2018/08/10(金) 14:23:54 

    >>664

    +1

    -4

  • 668. 匿名 2018/08/10(金) 14:35:06 

    みなさんの意見をお聞かせください。
    明日より義実家帰省予定でした。
    午前中に百貨店へ手土産買いに行きました。
    帰って来たらなんだかしんどい。
    どうやらわたし熱発しました。喉も痛いです。フラフラします。熱は38.7℃あります。
    上の子は4歳年少組です。オムツ外れています。
    パパと2人帰省してもらうべきでしょうか?
    ちなみに車での帰省予定で、Googleマップでは5時間と出ますが、混む事を考えたら行くだけで7〜8時間いつも掛かります。
    義母がアルツハイマー型認知症を患っています。上の子も義母義父も楽しみにしてくれています。
    遠方で患っているので、下の子は現在3ヶ月ですが会った事はありません。人見知りせず、あやすと笑うので会わせたかったのですが、完ミではないので無理そうです。
    帰省でパパと2人はまだ経験がありません。下の出産時にパパと家で寝起きしただけです。
    以上を踏まえて、
    家族全員キャンセルすべき→プラス
    パパと上の子2人で行くべき→マイナス

    よろしくお願いします。

    +60

    -4

  • 669. 匿名 2018/08/10(金) 14:35:49 

    >>604
    私が大豆アレルギーです。
    米のお味噌使ってますよ~
    アマゾンで売ってます。クリーミーで甘くて美味しいですよ。大豆の味噌汁のほうが違和感あるくらい、馴染みの商品です。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2018/08/10(金) 14:41:28 

    米味噌これです。
    0歳児の母が語るトピ part26

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2018/08/10(金) 14:42:03 

    >>663
    ナップナップ使ってます。
    エルゴって腰ベルトぐるんと回しておんぶするタイプですかね?前友人がやってるのみたのですが。
    ナップナップならソファとかに抱っこ紐置いて赤ちゃんの両肩お腹の三箇所ベルトをし、リュックみたいに背負うので装着は楽です。
    ただ、おんぶだけの為に抱っこ紐欲しいのでしたら、ここでも言われてるバディバディの方がおんぶした時安定感があって私は好きです。

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2018/08/10(金) 14:42:46 

    この記事見てちょっと怖いと思ったので貼っておきます。
    初の帰省とかでずっと一緒にいるわけじゃないペットだと起こりうるのかな。
    帰省先の小型犬、昼寝していた赤ちゃんにかみつく…睾丸砕けて摘出手術(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    帰省先の小型犬、昼寝していた赤ちゃんにかみつく…睾丸砕けて摘出手術(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     子どもの不慮の事故について、小児科医で緑園こどもクリニック(横浜市)院長の山中

    +22

    -0

  • 673. 匿名 2018/08/10(金) 14:45:21 

    >>648
    おんぶもっこはどうでしょう?
    なんと9WAYも!! エルゴより使える⁇ いま話題の「おんぶもっこ」「gran mocco」 - NAVER まとめ
    なんと9WAYも!! エルゴより使える⁇ いま話題の「おんぶもっこ」「gran mocco」 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    熊本発祥、最近ひそかに注目を集めている「おんぶもっこ」これに背負われるとなぜか赤ちゃんはご機嫌に!「寝かしつけがラク」「家事ができる」「おんぶが軽い」など、その...

    +2

    -2

  • 674. 匿名 2018/08/10(金) 14:46:48 

    >>658
    お食い初めってそんなかんじなんですね、初めての子で加減がわからない面もありました…(>_<)

    +2

    -3

  • 675. 匿名 2018/08/10(金) 14:50:13 

    >>653
    >>666
    ありがとうございます、参考にさせていただきます!

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2018/08/10(金) 14:53:03 

    7ヵ月です。
    今日は何しても泣き止まない。
    疲れたよ。

    +15

    -1

  • 677. 匿名 2018/08/10(金) 14:53:41 

    >>673
    多様な使い方が出来るんですね!しかも可愛い!

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2018/08/10(金) 15:08:13 

    >>668
    さすがに38.5以上あると赤ちゃんのお世話もとってもしんどいと思うし、家族のサポートが必要だと思うので全員キャンセルが良いと思います。
    日にちをずらして会うべきだと思います。まあここで相談するまでもなく旦那さんに相談したら、すぐキャンセルしよう、って話をしてくれる方ならいいんですけど。
    さすがに申し訳ないと思うなら実親に応援にきてもらって、旦那さんと上の子だけは帰省するとか?とにかく誰かは側にいてもらわないとキツイですよね。

    +32

    -0

  • 679. 匿名 2018/08/10(金) 15:09:15 

    >>668
    義母さんの認知度のレベルにもよりますが、義父母さんたちが大丈夫そうで、上のお子さんとご主人が行きたいと希望するなら行ってもいいのかな?と思います。
    余談ですが我が家もこのお盆はパパとオムツ外れ前の上の子だけで義実家に帰る予定です。私はまだ出産して間もないので新生児とお留守番です。ちなみに私自身も母が弟を産んだ直後のお盆に父と2人で父の実家に帰省したらしいです。3歳の時だったようです。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2018/08/10(金) 15:12:33 

    10ヶ月の男の子で発達が遅めです。
    9ヶ月になる頃、それまで少しは食べていた離乳食を頑なに一口も食べなくなりストローや直飲みもマスター出来ません。

    最近やっとつかまり立ちが出来るようになり、ハイハイはほとんどせずズリバイばかりです。

    同じ月齢の子と一緒になる機会があり、抱っこされた状態でバイバイが出来ていてビックリしました。
    息子はバイバイはもちろん、指差しもまだしません。
    人差し指を1本出して遊ぶのはしますが、指差しとは違いますよね?

    赤ちゃんでなくなっていくのが寂しくてもう少しゆっくり成長して欲しい気持ちもありますがやはり通常出来ることが出来ないことが気になってしまいます( ; ; )

    +14

    -0

  • 681. 匿名 2018/08/10(金) 15:18:28 

    >>678
    ご親切にありがとうございます。
    熱が出始めの時点で車で10分の実家にいまして、車もあったので熱が上がる前に急いで帰って来たところでした。
    なので熱発してしまった事は両親共に知っていて帰って来てもいいよと言ってくれています。
    旦那には知らせたのですが、帰ってくる気配が今の所ないので、とりあえず近所の内科が休みに入る前に母にお留守番をお願いして、受診してきます。

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2018/08/10(金) 15:18:48 

    今日は面接でした。
    夜勤勤務できる人しか基本とってないみたい。
    預け先や主人とシフト考えてみたけど、どうしても夜勤は厳しい。
    気分転換にTシャツ縫ってたら失敗しちゃった。
    なんかもう色々と疲れた。
    気持ちが対応しきれてない。
    子育ては楽しい。
    けど気分的に今疲れた。

    +33

    -0

  • 683. 匿名 2018/08/10(金) 15:18:49 

    >>673
    これいいなぁー!
    ふたりめできたら買いたい。
    エルゴか身体に合わなくてすぐ疲れちゃう。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2018/08/10(金) 15:27:13 

    1ヶ月健診が終わりお風呂OK出たのですが、夫から夫婦生活の再開も出来るかな?と言われました。
    私は全くしたくないです。
    さわれば母乳が出てきてしまいますし、今の自分の体は子供のためにあるという気持ちですし、
    何より出産時の痛みも忘れられませんし今も体のあちこち痛いし、毎日寝不足でクタクタなのに性生活なんて無理です
    なんで簡単に言えるんだろうって八つ当たりのような気持ちでいっぱいになり、泣きそうです
    皆さまはいつ頃再開されましたでしょうか

    +61

    -0

  • 685. 匿名 2018/08/10(金) 15:30:12 

    >>518
    私は3ヶ月で別居しました。
    ほんとに、部屋を1歩出ると義母が世話をする暗黙の了解ありますよね。
    休んでていいのよ~って...。
    私はミルクで育ててたのでミルクあげるのも義母でした。
    主人が味方だったので、別居できて良かったです。

    +24

    -0

  • 686. 匿名 2018/08/10(金) 15:41:31 

    >>680
    7月の末で1歳になったけど、ハイハイなんて最近やりだしたよ!つかまり立ちも最近。
    バイバイもしないよ!
    ストローは根気強く練習!直飲みなんてまだまだ先だよぉ!
    うちも遅いから何も心配いらないよ!
    早い子って何でも早かったりするしね!のんびり屋さんなんだよ。


    +9

    -0

  • 687. 匿名 2018/08/10(金) 15:43:10 

    5ヶ月の子がいます。
    完母できていましたが、最近おっぱいをあまり飲まなくなってしまいました。
    体重も少なめなのでミルクを足し始めたら、ますます母乳を飲まなくなってきました。
    飲んでくれなくなってきておっぱいの出も悪くなってきました。
    ものすごく悲しくて、飲んでくれない子どもに何で?と少し腹が立ったり…自分の食事がいい加減だからおっぱい美味しくないのかな、と考えたり…
    完母にこだわりがあったつもりはないのですが、こうなって初めて母乳にこだわっていた自分に気付いてちょっとびっくり。
    子どもが元気ならそれでいいと分かっているのに、めっちゃ泣けてきます。
    友達も母乳すごくよく出るって子が多くて相談できない。
    気付いたら暑いし台風来ていたし、今週お散歩やお出かけもしてあげていない。
    ダメダメな母でごめんね、とまた泣ける(笑)

    長々とすみません。吐き出すところが無くて書かせて頂きましたm(._.)m

    +20

    -4

  • 688. 匿名 2018/08/10(金) 15:44:01 

    5ヵ月の男の子です。

    いつもニコニコしてとてもかわいいです。

    寝返りを覚え、目が離せなくなりました。それもあって、家事が思うように進まず、イライラしちゃうこともあります。

    また、夫の方が気が利いたりして母親のようで落ち込みます。

    それでも子供はニコニコしてくれて
    「こんな器の小さい母ちゃんでごめん」と思ってしまう。

    みなさんはどのようにストレス発散してますか?

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2018/08/10(金) 15:46:42 

    >>665
    ムーニーマンのゆるうんちポケットがついているオムツ、背中漏れしなくてストレスフリーなので気に入って使ってます!
    でも割高なので、うんちが出たあとは他の安いオムツ使ってケチってます(笑)

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2018/08/10(金) 15:52:04 

    >>392
    私も子供を抱っこしながら目の前から居なられた時に何とも言えない悲しい気持ちになり、ガルガル期がある事を知りました。
    私が抱っこをしてても子供の名前を呼んで奪っていく。子供が泣いてあやそうとしたら抱き癖がつく!と怒っておきながら、自分は抱っこして離さない事にイライラ。
    可愛がってくれるのはすごくありがたいけど、気持ちがついていかない。出産前は毎回お泊りさせて頂いてたけど、しばらくはお泊り無しで考えてます。

    ここにもガルガル期の方が何名か居て、少しホッとしました。私だけの独占欲やワガママなのかとも思っていたので。
    この気持ちがあるからこそ、知人の子供とも距離感を保ちながら接しようと思います。

    +31

    -0

  • 691. 匿名 2018/08/10(金) 16:03:41 

    入浴後のミルクについて相談です
    入浴後のミルクは3時間待たずにあげてもいいのでしょうか?
    今ほぼミルクの混合で1ヶ月の子ですが、お風呂は夫が入れてくれるため夕方6時以降になります
    まだ生活リズムもばらばらで5時頃ミルクになる事も多いです
    ミルクの時間を逆算するとお風呂遅くなってしまうし、3時間空けずに入浴すると上がった後すぐ欲しがるしで…

    入浴後すぐ与える +
    前回のミルクから3時間空けてから与える −

    +12

    -23

  • 692. 匿名 2018/08/10(金) 16:05:30 

    >>684
    >何より出産時の痛みも忘れられませんし今も体のあちこち痛いし、毎日寝不足でクタクタなのに性生活なんて無理です

    これをそのままご主人にお伝えしてみては?体が回復して寝不足が解消されれば再開もあるかもね、と。

    +21

    -1

  • 693. 匿名 2018/08/10(金) 16:10:51 

    この時期に抱っこ紐は灼熱だせ、、、
    ベランダで数分洗濯おんぶ紐して干しただけで親子でぐったりしちゃうからとても抱っこ紐でスーパー行けない、、、、

    大きめベビーだからずっとベビーカー笑

    +10

    -2

  • 694. 匿名 2018/08/10(金) 16:18:12 

    >>630です。
    回答ありがとうございます^ ^
    今のところ、B型買う人って少ないんですね。
    >>631さん
    AB兼用もあるんですね!あまり詳しくなくて知らなかったです(*_*)

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2018/08/10(金) 16:23:16 

    7ヶ月です。
    最近左の親指をおしゃぶりするようになりました。
    眠るときは必ず口のなかに指をいれてます。
    おしゃぶりを持たせてもすぐに外して遊んでしまいます。
    これって、癖がついちゃったのでしょうか。

    +2

    -2

  • 696. 匿名 2018/08/10(金) 16:24:45 

    離乳食、2回食に進んだのですが、食べる事よりもミルクが大好きな娘。
    離乳食は何をあげても無反応。
    離乳食食べてても、途中で海老反りになってミルクを欲しがるし、今後ちゃんとミルク卒業できるようになるのか心配(T_T)

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2018/08/10(金) 16:31:05 

    >>687
    哺乳瓶ピジョンの母乳相談室だと出が良くないので、母乳と並行したい人にはいいそうです
    店頭にはなくアマゾンなどの通販のみですが
    乳頭混乱で母乳拒否されてるので、今使用し始めた所ですが飲むのに時間がかかり母乳飲む訓練にもなってるようで、私は変えてよかったです

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2018/08/10(金) 16:39:43 

    >>688
    私は夜寝かしつけた後、ノンアルコールビール飲みながらの海外ドラマ視聴です\(^o^)/
    ただし、1〜2時間で起こされます。。。

    +13

    -0

  • 699. 匿名 2018/08/10(金) 16:45:43 

    エルゴアダプトでおんぶできるようになりましたが、子どもが大きめのせいか、自分が少し前傾姿勢をとっていないとバランス悪いです。家事ははかどるけど腰に負担があり、ちょっと困ってます。何かコツがあるのでしょうか?
    上に出てた熊本のもっこっていいですね( ´∀`)

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2018/08/10(金) 16:52:25 

    モンベルの抱っこ紐使ってる人いますか?人気の理由が知りたいです!今エルゴとタックマミー使ってますが、3つ目としてもありなのかなと気になってます。エルゴがとにかくかさばるので(T_T)タックマミーよりは安定感あるのかな?

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2018/08/10(金) 17:10:50 

    6ヶ月になる少し前から離乳食を初めて間もなく7ヶ月になります。
    離乳食の本を参考にしています。
    5、6ヶ月がゴックン期。7、8ヶ月がモグモグ期となっています。
    子供の月齢が7ヶ月で、離乳食の進みとしてはまだゴックン期の場合、7ヶ月からOKの食材は試していっても構わないのでしょうか?

    +4

    -9

  • 702. 匿名 2018/08/10(金) 17:12:39 

    愚痴です。旦那の飲み会が月に5,6回あります。
    付き合いだから仕方ないとは思っていますが、最近旦那の趣味の筋トレで腰を痛め、入浴なども全て私が行っています。
    最近寝返りを覚えたので、目が離せないし、うつぶせになっては泣いている息子をみてどうしていいのか分かりません。また、夜中も寝返りをするので、その都度仰向けに戻して、寝不足でした。
    今日は朝から頭痛があり、なかなか寝付かない息子に怒鳴ってしまいました。
    罪悪感でいっぱいです。
    そんか旦那は今日も飲み会。夜中ももちろん起きません。
    仕方ないとは分かっています。
    むしろワンオペの世のお母さんはひとりでやっているのに…自分が情けない。

    +56

    -1

  • 703. 匿名 2018/08/10(金) 17:14:59 

    注文してたベビーサークルが届きました!
    これで少し楽になる\(^^)/

    +19

    -0

  • 704. 匿名 2018/08/10(金) 17:22:17 

    >>702
    うちも今日、明日飲み会です!
    夜ご飯作らなくていいし、1日だらだら過ごしました(^^;
    寝返りし始めた時は、寝返り→泣く→戻してあげる→寝返りの無限ループで辛いですよね(TT)
    そのうち首が強くなって長時間持ち上げれたり、横向いて首下ろして休憩したり…って成長して、無限ループも終わります!1ヶ月くらいかな?
    なんですぐ泣くのにひっくり返っちゃうんでしょうね(^^;

    +15

    -0

  • 705. 匿名 2018/08/10(金) 17:32:40 

    生後1ヶ月です
    昼夜の区別ついて生活ペースついてくるのっていつ頃ですか?
    ほんと昼間はよーく寝て、夜は覚醒します…

    +24

    -0

  • 706. 匿名 2018/08/10(金) 17:35:59 

    >>680
    うちも10ヶ月でハイハイしない、つかまりだちしない、バイバイしない、指差ししない、お座りやっと安定した!ってくらいです(;゜∇゜)
    いつも見ててもそれ以外は特に異常な雰囲気はないし、これがうちの子の速度なんだなと思っています。でも不安になる気持ちもわかります!私も少し前は回りと比べちゃって良くなかったです。
    とりあえず1歳半くらいまでは長い目で見守るつもりです。ここで色んな悩み相談しながら、お互い気負い過ぎずに育児していきましょう!(^_^)

    +14

    -0

  • 707. 匿名 2018/08/10(金) 18:01:27 

    母乳過多で悩んでる方いらっしゃいますか?
    産んで1ヶ月、かなり母乳でる方で3時間も経つと絞ったりしなくても胸からポタポタと…。
    息子もよく飲んでくれるので授乳した後はスッキリするんですが張ってくる感じが辛いし、乳腺炎に怯える日々です。
    義実家など授乳しにくい時もあるので息子には哺乳瓶とミルクにも慣れてほしいのですが母乳出すぎるためあまり練習出来ず。
    搾乳するともっと分泌されるって聞きますし、いつか差し乳になるまで待つしかないのでしょうか…

    +20

    -0

  • 708. 匿名 2018/08/10(金) 18:13:52 

    今日は書類出しに職場に行ってきました。
    もうすぐ職場復帰です。
    職場の先輩ママさん達に覚えたてのパチパチを披露しまくってました。

    +23

    -0

  • 709. 匿名 2018/08/10(金) 18:16:34 

    テレビ見て思ったんですが…まだ幼稚園や小学生なのに海外で夏休み過ごすってすごくないですか?笑
    私そんなところ連れてってもらったことない!
    裕福な家庭が多いのかなぁ羨ましい

    +43

    -0

  • 710. 匿名 2018/08/10(金) 18:24:47 

    10ヶ月の娘!
    離乳食はテレビ見ながらしか食べない…
    ダメだ!と思い消してあげるようにしてるけど全く食べない…もう心折れそう
    後追いも酷いし、遊んであげなきゃいけないのは分かってるけどゴロンと寝転がることが増えました。
    あぁ…頭痛い

    +29

    -0

  • 711. 匿名 2018/08/10(金) 18:32:55 

    >>701

    6ヶ月から離乳食を始めました!
    同じことを思い、栄養士さんに聞いたら、
    始めの2ヶ月をゴックン期と考えていいと言われましたよ(^^)なので8ヶ月からがモグモグ期です。食べさせる食材(乳製品や小麦など)も、それぞれの期のものでいいそうです。

    +9

    -1

  • 712. 匿名 2018/08/10(金) 18:34:48 

    >>690
    >>392です。ほんと同じような人がいて安心というか、私も頑張る!って気になれました(。´Д⊂)
    ガルガル期っていうのが夫にいまいち伝わらなくて、夫がフォローしてくれたらこんなにイライラモヤモヤしないのかなって思います。だから義両親にも気のきかない夫にもイライラしちゃってます。まぁでも男の人に伝わるわけないか…産んでないし自分の親のことだし。

    この中にガルガル期が終わった先輩ママさんはいないでしょうか…。0歳児は二人目三人目で、上のときはあったよー!でも終わったよー!みたいな。いつかは終わるんだ!という希望がほしいです(;o;)
    姑はいい人なのですが義父にガルガルです。もはや生理的にキモチワルイです。。

    +13

    -0

  • 713. 匿名 2018/08/10(金) 18:35:33 

    産後の性生活、本当に無理。でも旦那が可哀想だから産後二ヶ月で再開したけど、「二人目ほしいなー」とか馬鹿なこと言ってくるし憂鬱…。

    +40

    -2

  • 714. 匿名 2018/08/10(金) 18:39:13 

    >>636
    私もした方がいいのかなぁと思っていましたが、私の両親や夫がしなくていいんじゃない??という感じだったのでしませんでした。あと家の場合はお隣さんも私たちより数ヵ月前に生まれたっぽいですが特に何もなかったので、というのもありますが。

    +8

    -1

  • 715. 匿名 2018/08/10(金) 18:42:14 

    >>707
    わたしも、母乳過多で悩んでいます。今、生後2カ月です。産まれる前から出ていました。一ヶ月の頃は、二時間で胸がカチカチ。子供を起こしていました。溢れ出ていたので、なれない頃は咽せさせていましたね。。

    搾乳については、出過ぎる人はやりすぎない方が良いと、指導ありました。

    私は2カ月になり、左が差し乳になってきた様子ですが、右はまだまだ溜まり乳です。
    いつになったら、差し乳になるんでしょうかね?
     
    これから離乳食や卒乳をどうすすめるのか、体験された方がおられたら教えて欲しいです。

    私も混合でいきたかったのですが、助産師や看護師に相談しても、これだけでているなら、いらないよ~お母さん頑張って~と言われ、指導してもらえずでした。 

    ちなみに、私の姉も母乳過多でしたが、生理が来て、母乳がでなくなり、慌ててミルクにしたけど、拒否で飲んでくれず、大変だったようです。そんな経緯もあり、ミルクをわたしも、試してみたいんですけどねー

    どこかで、書きましたが、お宮参りの日に乳せん炎になりました。
    いろいろしていたら、間隔があいてしまって、予防で葛根湯飲んでいましたが、効果得られずでした。



    +15

    -0

  • 716. 匿名 2018/08/10(金) 18:51:09 

    >>663
    ナップナップの抱っこ紐持ってます!主におんぶ紐として使ってます!
    赤ちゃんを寝かせて安全ベルト?を付けて、リュックを背負うようにして装着するんですがとても簡単です!
    毎日それで8キロの娘をおんぶして夕飯作ってます。肩や腰は一時間くらいなら余裕です。
    難点は、ナイロンみたいな生地で少し暑いかな?(私はコンパクトの方を買ったので)
    でも買って良かったです!

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2018/08/10(金) 19:04:06 

    >>712
    私の場合は実の祖母にガルガルしてたから少し感覚が違うかもしれないけど、子が歩くようになって自分から婆さんの部屋に侵入するようになったらガルガルが治ったよ。今となっては部屋にある何かで悪さばっかりするようになったからざまあみやがれ!って思ってる\( ˆoˆ )/
    それにしても、なんでわざわざ赤ん坊を自分の部屋に連れて行ったりどっかに連れ去ったりするんだろうね?本当意味わかんないよね。

    ちなみに今里帰りしてるんですが、祖母が第二子の身体的特徴について「これは○○本家の血筋や!」「これは違う!」とかいちいち言ってくるから本当キレそう。婆ちゃん、○○家って8分の1しか血混じってないよ!w

    +24

    -2

  • 718. 匿名 2018/08/10(金) 19:06:55 

    友人の結婚式に娘と招待されました。
    結婚式の日には、娘は1歳2か月の予定です。
    少人数のハウスウェディングで、控え室も用意するから子連れでもきてほしいと言ってもらえて嬉しいのですが、初めての子なので1歳2か月の幼児がどんな感じなのかピンときません。
    半年後の話なので…
    飛行機の距離なので、参加するならホテル泊になります。
    行っても大丈夫だと思う プラス
    1歳2か月では厳しいと思う マイナス
    参考にさせていただきたいのでプラマイお願いします。

    +21

    -15

  • 719. 匿名 2018/08/10(金) 19:12:21 

    >>700
    持ってます!とにかくコンパクトで携帯に向いてます。
    素材はレスポートサックのバッグをイメージすると近いかな。
    エルゴみたいに腰ベルトがあるので固定されて使いやすいですが薄手なので肩や腰に結構きますね。タックマミーと同じく短時間用だと思います。

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2018/08/10(金) 19:29:47 

    あと1カ月でゼロ歳児の母じゃなくなるのかー、
    なんか泣けてくる笑

    なにより子供が一番お腹から出て外の世界で頑張ってくれたと思うと

    +42

    -0

  • 721. 匿名 2018/08/10(金) 19:32:05 

    離乳食、ネコマンマみたいにお粥やパン粥に野菜からタンパク質から全て投入してあげてる人意外といて安心。

    その方が洗う皿が1つで済むし、あげるときに
    あっちこっち考えなくていいから
    楽、、、

    +17

    -4

  • 722. 匿名 2018/08/10(金) 19:36:55 

    >>718
    女の子なら大丈夫じゃない?
    うちは男の子でとてもじゃないけど
    ジッとしてないのと声が女の子と違う笑
    すごい大きな声だから無理笑

    +0

    -19

  • 723. 匿名 2018/08/10(金) 19:47:23 

    >>722
    女の子でもワンパクな子、声が大きい子いっぱいいるよ笑
    性別は関係ないよ笑

    +40

    -1

  • 724. 匿名 2018/08/10(金) 19:49:13 

    >>702
    そもそもうちは
    お風呂に入れたことなく、旦那はお風呂上がりのお着替えメイン。
    でも平日は仕事で帰り遅いしお風呂はいつも一人でやってるのが普通だと思ってたけど
    意外とみんな旦那の帰り早いんだね?

    +18

    -0

  • 725. 匿名 2018/08/10(金) 19:50:44 

    >>723
    それはわかってるけど
    やっぱり男女育ててると違うって笑

    みんな言ってるよ、上男の子、下女の子、
    やっぱり男の子は予想外すぎる行動が多いのと
    声は違う笑
    助産師さんも同じ大泣きでもパワーが違うって言ってた

    +3

    -31

  • 726. 匿名 2018/08/10(金) 19:54:20 

    生後3ヶ月の娘を育てています
    8月に入ってから急にミルク拒否になり完母になりました。体はきついし、あまり寝なくなってしまったり旦那に預けたりするときにミルク飲まないと困るので、ミルク拒否の対象法があれば教えて頂きたいです!(T_T)

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2018/08/10(金) 19:57:00 

    >>725
    横だけど。うちも男女いるけど割と穏やかな方なのかな?そんなめちゃくちゃなことしないよ。
    でも同じ体重とか月齢の時でも男の子は確かに骨格はしっかりしてると思ったわ。

    +15

    -1

  • 728. 匿名 2018/08/10(金) 20:02:53 

    生後6ヶ月です。
    昔から腰痛持ちでしたが、この6ヶ月で2度もギックリ腰になり、歩けない、立てないでも抱っこしなきゃいけないというのが本当にしんどかったです。
    友人に勧められてヒップシート付きの抱っこ紐(ポグネーのもの)を購入し、なんとか腰痛と戦いながら子育てしています。
    この先もっと大きくなるのにわたしの腰は耐えられるのか不安です…

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2018/08/10(金) 20:07:59 

    男女の話は毎回荒れるからやめときましょ(^^)

    今日はハウル録画して透明なゆりかご見るぞー!
    ご飯はお惣菜買ってきた( ̄∇ ̄)

    +33

    -4

  • 730. 匿名 2018/08/10(金) 20:17:15 

    >>729
    手が当たってマイナスしちゃいましたすいません!
    私はロンハーとゆりかご録画して、ハウル見まーす(*^^*)

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2018/08/10(金) 20:20:36 

    私は野球見てまーす!
    って、誰も聞いてへんか( ̄▽ ̄)w

    +26

    -1

  • 732. 匿名 2018/08/10(金) 20:21:22 

    間もなく10ヶ月。なんでも手を伸ばして届くようになってきたよー!
    かなり物を減らして棚にしまったり届かないようにしたのに、これ以上どうしたらいいんだ…。
    みなさんのおすすめリビング収納術などがあれば、教えてくださいm(_ _)m

    +9

    -0

  • 733. 匿名 2018/08/10(金) 20:21:50 

    >>726
    違うミルクにしてみるとか?味の好みが変わったのかも。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2018/08/10(金) 20:24:49 

    >>726
    4ヶ月手前ですが、同じく哺乳瓶拒否です。うちの場合は、ミルクを変えたらマシになりました。でも、嫌がるしこれで200mlとか飲ませるのは無理な気がします…(完母なので、毎日20ml程度で練習してました)
    先日保健師さんに相談したら、「哺乳瓶拒否でもいいのよ」と言われました。
    成長に伴い、離乳食も開始し、マグマグやコップも使えるようになるからだそうです。
    どうしても今預けるときは、出かける前にたっぷり授乳して、だましだましコップで少量ずつ飲ませるしかないと。
    でも、歩きながら飲ませる、反対側から飲ませてみるといった方法も教えてくれました。
    長文すみません。

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2018/08/10(金) 20:24:56 

    >>728 お疲れ様です。うちも6ヶ月です!
    腰痛しんどいですよね…私も腰痛に悩まされて整形外科に通っています。今は膝をやられてます(;_;)
    よく2歳児を抱っこ紐使ってる人見るんですが、私は自身がありません( ; ; )

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2018/08/10(金) 20:26:01 

    >>726
    哺乳瓶の乳首のサイズとか変わっていないですか?
    3ヶ月なら、新生児用を卒業してSサイズにしてみるとか。。。
    もう試してたらすみません!

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2018/08/10(金) 20:33:29 

    アレルギーってすぐ見分けつきますかね?
    首とほっぺたにブツブツが出てるけど、汗疹なのかアレルギーなのかわかんない…。午前に離乳食あげて、夜に出てきたから違うかなと思ってたけど調べれば調べるほどわからない!!
    真新しくあげたものといえば大根くらいなのですが…。顔にも出てるから、汗疹ではないのかな。
    その他の体調は至って普通なのですがどう思いますか?

    アレルギーかも プラス
    汗疹かその他じゃない? マイナス

    +2

    -20

  • 738. 匿名 2018/08/10(金) 20:37:50 

    >>732
    うちも色んなところ開けたがるので逆手にとって、触っても手を挟んだりしない棚に珍しい安全な日用品(空き容器とか)入れて好きに触らせてます。時々中身入れ替えます。
    好奇心満足させれば他の危険なところへ行く多少の足止めになるかと思います(^ ^)

    +9

    -0

  • 739. 匿名 2018/08/10(金) 20:38:26 

    赤ちゃんが寝てる間に家事や読書をするんだけど、いつ起きるかビクビクしてしまう。
    ふえ〜んって聞こえてくるとびくっと身構えてしまう〜。

    でも寝てる時間が長いと、早く抱っこしたい・早く目を覚ましてほしいって思っちゃう。
    勝手だよね。笑

    +62

    -0

  • 740. 匿名 2018/08/10(金) 20:40:20 

    >>711
    回答ありがとうございます。
    まだゴックン期の食材だけ食べさせていこうと思います。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2018/08/10(金) 20:48:45 

    8ヶ月の息子、最近離乳食で魚を食べると口がすごい魚くさい!なんなら一日中魚くさい!ぶどうとか桃とか、甘い匂いはすぐなくなっちゃうのになー

    +14

    -0

  • 742. 匿名 2018/08/10(金) 20:50:41 

    >>670
    ありがとうございます!
    早速使ってみます(^^)

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2018/08/10(金) 20:55:01 

    1ヶ月と少しの赤ちゃんいるんですが、みなさん夜赤ちゃん寝ない時もずっと部屋の電気消して、テレビもつけず寝かしつけしてますか?

    私はいい加減寝ないともう諦めてリビングに行って、テレビつけながらアマゾンプライム見ながら抱っこでトントンしたり自分が参らない程度に手抜きしながらやってるんですがやっぱり暗闇で寝るまで何時間でも寝かしつけした方がいいんでしょうか?

    暗闇で無音の中でずっとやってると凄く時間が遅く感じて「あーまだ寝ない。私も寝たいのに」とか思ってしまって。
    自分に甘い親ですよね…

    +26

    -2

  • 744. 匿名 2018/08/10(金) 20:58:51 

    >>743
    赤ちゃん的には、まあ暗いところの方がいいんだろうけど、お母さんが参っちゃうのが1番いけないと思う。おおらかにいられるならそれでもいいんじゃないかなあ。1ヶ月2ヶ月の赤ん坊って寝るときは明るくてもうるさくても寝るし寝ないときはなにしたって寝ないしね。

    +35

    -0

  • 745. 匿名 2018/08/10(金) 21:00:01 

    >>717
    >>712です。ありがとうございます。

    なるほど!今は娘の意思関係なく「勝手に」されてる感じだからイライラするけど、娘が自ら行動したらまた気持ち変わってくるかもしれませんね(T-T)
    時が解決してくれるのを待ちます…

    血筋とか…やっぱ世代ならではの考えなのですかね。全部含めてかわいい私の子や!って感じですが(-_-#)

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2018/08/10(金) 21:00:28 

    >>737
    ごめんなさい。
    私も同じことを疑問に思っていて、間違えてプラスを押してしまいました(;o;)

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2018/08/10(金) 21:05:12 

    >>743
    私は添い乳で寝かしつけちゃうんですが、母は電気はつけないけどテレビはつけてひたすらトントンユラユラしてた時期があったわ〜って言ってました。
    そんな感じで寝かしつけられてましたが、私たち兄弟は小さい時から規則正しく生活できてたので、大丈夫だと思います^ ^
    お互い上手いこと手を抜いて、この時期を切り抜けましょう!

    +10

    -0

  • 748. 匿名 2018/08/10(金) 21:09:23 

    今日は(「今日は」というか毎週金曜は恒例なんですが)旦那が飲み会でいないので銀のさら注文しましたー!
    鮭いくら丼おいしかったー(*^O^*)

    +23

    -0

  • 749. 匿名 2018/08/10(金) 21:14:01 

    旦那が24時間勤務の仕事で昼間は3ヶ月の娘と1日つきっきり。

    最近は、おもちゃを持てるようになったんですが、おもちゃが手から離れてしまったり、おしゃぶりが口から取れる、おもちゃを口にもっていけず舐められない、って言うことがあると、それまで静かだったのに、突然、キャー!とかピー!って泣き出す。癇癪なのかなあとか思ったり。

    今日の昼間、私が昼ごはん作ってるタイミングで娘の眠い時間が重なり、ギャン泣き。
    どうしても昼食だけ作っちゃいたくて、でも娘は顔真っ赤にして泣いてて…。
    イライラが爆発して、うるさいよ!って怒鳴ってフライパンでガス台ガンガン叩いて、アー!!って私が叫んじゃいました。びっくりした娘はギャン泣き。
    寝かしつけの授乳の時も、んー!んー!て暴れて嫌がってるかんじで。何なの?!って怒りたくなった…眠かったみたいで、そのあと寝ちゃったんですが…
    かわいそうなことしたなあって反省です。
    でもあの時、やっぱり我慢できなかった。
    長々すみません。

    +23

    -24

  • 750. 匿名 2018/08/10(金) 21:20:29 

    >>743
    私は電気はつけず、好きなアーティストのライブDVD見てた!音量は小さめで。抱っこしてお菓子食べながらとか。あと音楽に合わせて赤ちゃん抱っこしながらスクワットしたり、歩き回ったりすると良く寝てくれた!ゆるくやってたけど、それでも3ヶ月くらいには夜は20時くらいには寝てくれるようになったよ。

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2018/08/10(金) 21:29:33 

    >>750
    >>744
    >>747
    ありがとうございます!
    やっぱり明るさは暗めのほうがいいみたいですね
    お菓子食べながら、私もやっちゃいます
    この頃って寝かしつけというより ただなだめて赤ちゃんが寝付くのを待つしかないと言いますか、寝ない時は本当に寝ないですよね
    昼間は寝かせとくだけで眠くなったら寝て全然ぐずらないのに、夜はお目々ぱっちりで(°_°)不思議です。

    +11

    -0

  • 752. 匿名 2018/08/10(金) 21:32:29 

    皆さん、昼ご飯何食べてますか?調理してますか?私は冷凍食品とか、納豆ごはんとか、カップ麺のときとかもあります。

    +79

    -0

  • 753. 匿名 2018/08/10(金) 21:34:44 

    >>749
    大丈夫です。そういうときあります。何度もあります。ましてまだ3ヶ月。この3ヶ月間ずっと1人でとってもよく頑張られましたね。立派なお母さんです。お疲れ様でした。状況はこれからも同じだろうけど、ここに仲間がいます。私の息子も1,2ヶ月の頃はおっぱい飲むのが下手で目の前に乳首があるのにギャーギャーギャーギャー!と泣いていました。夜中にそれをやられた日にゃあもう一緒に泣いてました。
    だから、なんの説得力もないかもしれないけど皆が通る道です。大丈夫。またここに弱音や愚痴吐きに来てください。気持ちわかります。

    +34

    -0

  • 754. 匿名 2018/08/10(金) 21:35:57 

    >>743
    私もアマゾンプライム見ながらあやしてました。
    スリングに赤ちゃんを入れ、バランスボールの上で少し跳ねながら海外ドラマを字幕で音小さめで見てました。
    そんなうちの子もたしか4ヶ月ぐらいから夜まとまって寝てくれるようになったので大丈夫だと思いますよ!

    +11

    -0

  • 755. 匿名 2018/08/10(金) 21:41:49 

    今日は寝かしつけで4回も着地失敗!
    その後30分で起きて、いつもならおしゃぶりで寝てくれるのに目がパッチリ。
    結局また抱っこで寝かしつけました。
    今日は旦那がいたから、本当寝ない子だね〜とか言いながら起きる度交代で抱っこしてたんですが、多分一人だったら心折れてイライラしまくってたかも。

    +19

    -0

  • 756. 匿名 2018/08/10(金) 21:46:16 

    混合またはミルクの方に質問です。
    離乳食開始のころの授乳回数は何回でしたか?
    今は1日5回を3時間おきで、保健師さんにもそのままでも大丈夫と言われました。
    が、調べると離乳食開始のころの授乳間隔は4〜5時間とあり、そのくらい開けようか迷っています。
    子供はミルクの量を増やせば間隔が空きます。
    ブラス:1日4回
    マイナス:1日5回以上

    +16

    -7

  • 757. 匿名 2018/08/10(金) 21:48:13 

    >>752

    卵かけご飯、目玉焼き丼、納豆ご飯、パン、離乳食の残りのお豆腐などです。
    低月齢のときは、夕食の白菜のクリーム煮や豚汁を午前中に作ってたのですが、この暑さと、後追い始まってなかなか料理もできず…
    たまに近くのカフェでがっつり定食を食べるのが楽しみです。

    +21

    -0

  • 758. 匿名 2018/08/10(金) 21:49:57 

    >>753

    ありがとうございます。優しくて嬉しくなりました。ガス台ガンガンやって怒っちゃったあと、一応ごめんね、ってたくさん抱っこして抱きしめました。
    怒っても赤ちゃんには怒ってる理由なんてわからないから怒っちゃダメ、怒っちゃダメって思っても爆発してしまいました。気をつけよう…

    +30

    -0

  • 759. 匿名 2018/08/10(金) 21:53:37 

    19時からずーっとグズグズ、20時半から本気泣きでずっと泣いてる
    抱っこしてもダメだから正直イライラする。「もう知らない!」ってバウンサーに置いてしまった

    +32

    -0

  • 760. 匿名 2018/08/10(金) 21:56:19 

    >>707

    まだ1ヶ月なら、そんなもんですよ。
    母乳パッドはされてますか?
    あまりに張る時は、少し(多くても10ml)絞るといいですよ。
    義実家でも、車で授乳したり、別室など借りられないのでしょうか?
    飲んでもらうのが1番だとは思います。
    大丈夫!おっぱいも学びます(^○^)

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2018/08/10(金) 22:13:07 

    離乳食始めて1ヶ月。
    一応なんとか食べてはくれるけど、全然おいしそうじゃない。
    こんなもんですか?

    +25

    -0

  • 762. 匿名 2018/08/10(金) 22:42:59 

    9ヶ月の娘、本当に頑固な便秘で2日に一回綿棒浣腸ですが、今日おまるに座って排便できました!!
    よく頑張った〜(^^)えらい!

    +12

    -0

  • 763. 匿名 2018/08/10(金) 22:47:05 

    もうすぐ8ヶ月で
    ずっと添い乳で寝かせてきたけど
    そろそろ辞めようと思い、3日前から挑戦中
    このまま夜間断乳にも繋げたいのに
    旦那が口出してきてうるさい
    こっちも色々調べて試行錯誤しながら考えてやってんのに
    ただでさえ寝不足なのに
    横から泣かせすぎだの、もうオッパイ飲ませだの
    あーだこーだ言ってきて本当にムカつく
    そんなに言ってくるならお前が寝かしつけろ
    愚痴すみません

    +55

    -0

  • 764. 匿名 2018/08/10(金) 23:03:33 

    今日久々に体重測ったら、2キロくらい減ってた!
    授乳して毎日何時間も抱っこで歩き回ってるからねって夫に言ったら、そんなんで痩せるんだーだって。
    育児なめんな!お前はその腹どーにかしろ(`・∀・)

    +72

    -0

  • 765. 匿名 2018/08/10(金) 23:09:12 

    夜中寝る赤ちゃんがいらっしゃる方、何時間ぐらいまで寝かせてますか?
    この時期脱水とかも心配です。
    7ヶ月半の完ミなんですが、お風呂上がりの7時前のミルクでその後寝かしつけしてから、今までは大人が寝る時(11時半とか)にわざわざ起こしてまたミルクあげていましたが、いつまでやるべきなのかなぁと思いまして…。
    朝は平均して6時半ぐらいに起きるので、約12時間ぐらい何も飲まない状態になります。

    今まで通り途中で起こした方がいいよ…+
    もう寝かせてていいと思うよ…-

    +5

    -26

  • 766. 匿名 2018/08/10(金) 23:31:00 

    >>738
    ありがとうございます!あえて好きに開けれるスペースを作るなんて思いつかなかったです!!
    閉める、片付ける事に必死になってました。早速やってみます(^^)ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2018/08/10(金) 23:33:48 

    >>707
    辛いですよね。わかります。。私は2.3ヶ月頃が1番ピークに母乳過多になり、授乳の際も子供が辛そうで辛そうで申し訳なくなりました。。お子さんは片方のおっぱいでは満足されないですか?もし片方で満足されるようでしたら、片方のおっぱいでたっぷり授乳を終え、その次の授乳でもう片方のおっぱいをあげます。例、右→左→右→左と交互に。間隔があくと分泌量が減るので3日ぐらいで子供もむせることなくもなくなりました。
    注意点はもう片方のおっぱいは次の授乳までかなり時間が空くので張りすぎない程度に絞ってました。参考にならなかったらごめんなさい。

    +11

    -0

  • 768. 匿名 2018/08/10(金) 23:38:41 

    毎日のように高校野球をテレビで観てます。熱闘甲子園も欠かさず観てます。
    甲子園で溌剌とプレーしている選手たちのように、我が子たちも何でもいいから何か一つ夢中になれるものを見つけられたらいいなぁって思いました^ ^

    +16

    -0

  • 769. 匿名 2018/08/10(金) 23:44:30 

    >>179
    まだ見てるかな?
    ゲンキは肌触りは良かったけど股のギャザーが短めで漏れないかハラハラしてた(笑)

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2018/08/11(土) 00:23:17 

    2ヶ月後はからプーメリーに夢中でぐるぐる回ってるのを嬉しそうに目で追っていたのですが、6ヶ月になった今は大好きなティガーに自分で触りたくて寝返りして近づいて一生懸命手を伸ばしたり、1人であうあうあうってティガーに話しかけたりしてる!たまに私がティガーをパペットみたいにして、遊んであげると、ティガーが話してる!って感じで持ってたおもちゃ手放してビックリして、目キラキラさせて私の方見てくる。もう本当に可愛すぎる。
    プーメリのおかげで色々可愛い娘が見られるから、おじいちゃんに買ってもらってよかった!

    +48

    -0

  • 771. 匿名 2018/08/11(土) 00:44:17 

    胆道閉鎖症だった場合便の色は常に便色カードの1〜3になっているのでしょうか??
    ご存知の方いらっしゃいますか?
    一度3〜4の間の色の便が出て、その後はいつも通り4〜5の色に戻りまして・・
    紙おむつだと吸収されてしまってはっきり色が分かりにくく、3の色に近く見えたけどそうでもないかも・・と悩んでしまって(>_<)

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2018/08/11(土) 01:11:16 

    赤ちゃんの寝息って聞こえたりします?
    たまに「すぅ…すぅ…。」とか「ん〜、ん〜。」と規則的な寝息が聞こえるんですがこれはイビキとは違いますよね?
    赤ちゃんのイビキは危険って聞いていたのですが…大人のイビキと同じぐらいの音が聞こえたら危険って事なんですかね?
    呑気に可愛いとか思ってる場合じゃないのかな。

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2018/08/11(土) 01:13:37 

    生後6カ月で、就寝時間が0時で固定されてきたんだけどこれって遅いよね?
    遅いってわかってもどうやって早めれば良いのかわからないんだけどね、、
    22時ごろ部屋暗くして抱っこゆらゆらしてても目らんらんしてるし。

    +3

    -21

  • 774. 匿名 2018/08/11(土) 01:14:41 

    >>772
    うちも聞こえますよ〜
    全く気にしてなかったです。
    危ないんですかね?!

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2018/08/11(土) 01:22:51 

    >>773

    お風呂や授乳のスケジュールはどのようになってますか?

    うちは夕寝は17:00まで、それ以降眠そうな時は遊んだり話しかけたりして気を紛らわせて
    19:00お風呂
    19:30〜20:00にミルク
    そのまま寝かしつけで2〜30分すれば寝てくれています
    22:00に寝かしつけ始めは遅いかなと思いました

    +23

    -0

  • 776. 匿名 2018/08/11(土) 01:33:54 

    2ヶ月半の息子、すでにパパっ子らしい。旦那があやすとあうあう言いながら笑う。
    旦那は息子の事すごく可愛がってるけど週休1日であんまり家にいないから当然ママっ子になるんだろうな~と妄想していたのに、私があやしてもそんなに笑わないのに旦那にはすぐにご機嫌に笑うのが何だか微笑ましいけど切ない…
    いつも全力の愛情注いでお世話してたつもりなんだけどなぁ。。
    旦那には言えないけど、結構ショックです。
    そして、こんなガキみたいな自分も嫌だし本当落ち込みます。疲れた。

    +29

    -2

  • 777. 匿名 2018/08/11(土) 01:38:25 

    >>773
    うちの子も6ヶ月で基本20時半までには寝るようにしてます。
    小児科で「22時までには寝かせてあげてほしい。22時以降に成長ホルモン(だったかな?)が出るから。」的な事を言われたので。
    朝寝、お昼寝はいっぱいしてますか?
    お昼寝が多いようなら減らせば夜寝るとは思うけど…でも個人差があるからそんな気にしすぎも良くないのかな。

    +7

    -1

  • 778. 匿名 2018/08/11(土) 01:46:32 

    >>776
    大丈夫ですよー!ママっ子になってくれますよー!
    旦那様に笑うのはたまにしか会えなくて珍しいからじゃないですか?
    ほら、毎日お寿司食べるのって幸せだし嬉しいけどたま〜に食べる納豆ご飯とかメッチャ美味しいじゃないですか!
    そんな感じでママが一番好きだけどレアキャラのパパの存在が嬉しいだけではないですか?(^ ^)
    ママはかけがえのない存在だと思ってるはずです!
    いつも一緒に居て全力で愛してるママを愛さない訳ないですからね!

    +32

    -0

  • 779. 匿名 2018/08/11(土) 01:47:35 

    授乳ブラを使っている方にお聞きしたいです。
    今家では授乳用のカップ付きタンクトップを着ているのですが、これに服を着て出かけるとなると胸のあたりがもさもさして見た目も気になります。ブラだときれいにフィットするのでしょうか?

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2018/08/11(土) 01:53:09 

    プーメリー、やっぱりティガーちゃんが好きな子が多いんですね(^.^)
    もうすぐ3ヶ月のうちの子もティガーちゃんが周ってきたら一番、目で追ってる!
    プーメリーで遊んでるとすごく興奮してバタバタしながらキャーキャー叫んでて、なんか猫にマタタビあげてるような気分になってなんとなく背徳感を抱いてしまうの私だけですかね?

    +22

    -0

  • 781. 匿名 2018/08/11(土) 02:02:54 

    >>777
    >>775
    返信ありがとうございます。
    やっぱり遅いんですね。
    20時ごろ寝ぐずりからの授乳で一度寝るんですがすぐに起きてしまうんですよね。
    その頃夫が帰宅してテレビをつけるからかな。

    みなさん寝かしつけた後テレビつけてますか?
    うちは夫が非協力的で、帰宅後テレビつけてしまうんですよね。
    危機感でてきたので明日からやめてもらわないとと思いました

    +20

    -1

  • 782. 匿名 2018/08/11(土) 02:20:22 

    2ヶ月半の娘ですが、話しかけてもまだ笑うことがないです。
    ここ見てると笑う子が多くてちょっと焦ります。

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2018/08/11(土) 03:35:29 

    >>558
    両方共雄で猫を保護したての時から
    犬が猫の子守りがとても上手でして
    その時と同じような感じで二匹がお世話をしてる様に思えます。
    泣けば凄い勢いで走って頭に鼻チュン又はくっついて寝てます。
    ワンオペなのでとても助かってます( ;∀;)
    0歳児の母が語るトピ part26

    +51

    -1

  • 784. 匿名 2018/08/11(土) 04:00:48 

    >>668>>681です
    病院にて点滴打ってきました。尿検査、溶連菌検査をし、共に陰性で扁桃腺だろうと。
    病院から帰宅後より徐々に解熱し、今の所平熱で過ごせています。←点滴効果?
    夕飯も汗だくになりつつ作り、早く帰ってきてと連絡してあった夫は7時半の帰宅。
    待っていたら、病院受診できずでした。
    この熱なのに、明日次第では行けるかも?様子見しようと言い出し、さすがに解熱後丸一日は感染リスクあるからダメだよ。ましてや義実家には要介護者がいるんだからと説得しました。
    寝る前も下の子の寝かしつけは全くしてくれず、寝室でスマホいじって自分の布団でいるところをわたしがマスクして下の子を立って抱っこでユラユラ。。。
    これって言わないとわからないんですかね?父親の自覚ないんですよね。
    ちょっと元気になってきたら愚痴ってしまいすみません。
    そして義実家帰省は日にちをずらして14日から家族全員で行く事になりました。
    皆様ご親切にありがとうございました。

    +30

    -0

  • 785. 匿名 2018/08/11(土) 04:58:35 

    >>784
    言わないとわからない人がほとんどです。
    悲しいことですが……男はおバカさんが多いので。
    私は寝かしつけ始まる前に体調悪いときはキツイから寝かしつけお願い、と言ってしまいます。(察してくれなくてイライラする方が嫌なので…)

    +27

    -0

  • 786. 匿名 2018/08/11(土) 05:08:08 

    >>778さん
    >>776です。ありがとうございます。なんかグッと来てしまい…泣きました(´;ω;`)
    私の事も好きでいてくれてるといいな。

    778さん本当にありがとう!
    優しい言葉掛けてもらえて嬉しいです(*´v`)

    +14

    -0

  • 787. 匿名 2018/08/11(土) 05:17:29 

    最近、夫と普通に話す時でさえイライラする。
    ヤツの返答にイラッとくることが多いから、今日あった出来事とか他愛もない話ですらしたくない。話すとストレスたまるだけだし、これからは必要以上に会話しないことにした。
    その分ここに書かせて頂きます('∀')

    +28

    -2

  • 788. 匿名 2018/08/11(土) 05:45:18 

    >>781
    うちはリビング隣の和室で寝てますが、夫が帰ってきてテレビをつけるときは音量を落とすかヘッドホンを使ってもらってます。夜の相手もあまり出来ないしさらにテレビ禁止も可哀想なので、ちょっと良いワイヤレスヘッドホンをプレゼントしました。

    +14

    -0

  • 789. 匿名 2018/08/11(土) 05:47:50 

    お盆帰省中
    上の娘が0歳の時に食べ終わったアイスの棒を舐めさせて遊んでいた親戚が、さっそくお菓子(ベビー用ではない)を食べさせました。
    たまたま以前も娘が知らないうちに口に入れたことがあってアレルギー出なかったやつだからよかったものの、うちの子アレルギー疑惑でここ数週間で3回蕁麻疹出て服薬中なのに。
    到着した直後、荷物を入れてる最中に起きた出来事でした。
    本当、年寄りの勝手に何でも食べさせるやつやめてほしい。聞かれれば盆正月くらいお菓子あげていいからさ…
    これから帰省されるみなさんは、重要事項は事前にお伝えしてください。

    +27

    -0

  • 790. 匿名 2018/08/11(土) 06:02:17 

    >>781

    うちもリビング横の和室で寝かせてまして、エアコンが和室にはないので襖も半分開いた状態で寝かせています。

    テレビはつけてますがボリュームは落として部屋の電気も10段階のうちの4か5位にしてますが話し声や犬を飼ってることもあり物音で起きることもしばしばあります
    完全に起きてしまったら再度寝かしつけですね

    ご主人、協力してくれるといいですね^^*

    +5

    -1

  • 791. 匿名 2018/08/11(土) 06:06:48 

    >>765
    この間小児科で同じ質問をしてきました。
    熱中症や低血糖が心配ですよね。
    でも、子供が寝ている分には大丈夫だそうです。
    もちろんこの時期なので室温の調整をした上で。
    さすがに12時間経つと低血糖が心配なので起こして飲ませるように言われました。

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2018/08/11(土) 06:46:49 

    昨日帝王切開で出産しました。個人病院で出産後、数値が悪く赤ちゃんだけ救急車でNICUのある病院に搬送されました。
    書くだけの為長文になります。

    2人目の為、また男の子だから女の子が見たかった。とか良く寝てくれる育てやすい子が良いな~とか、イケメンが良いなとか親の思い通りの要望ばかり思っていました。
    退院した後上の子も見なきゃ行けないので大変すぎるとか。
    でも今帝王切開後の傷が痛いけど赤ちゃんに会えない辛さや心配だけど抱っこも出来ない辛さを考えるとなんて馬鹿げた悩みだったんだろうと思う。
    育てにくくても癇癪起こしても、走り回って追いかけ回されても、寝れなくて睡眠不足でも、どんなに手がかかって困らせてもいいからとにかく生きてくれてらそれで良いことに今更ながら気が付きました。

    産後で寝てなくて書きなぐりですみません。書き逃げで失礼します。早く自分の産んだ赤ちゃんに会いたい。抱きしめたいです。とにかく無事でいてください。

    +77

    -2

  • 793. 匿名 2018/08/11(土) 06:58:35 

    育児にもお盆休みが欲しい!

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2018/08/11(土) 07:08:03 

    >>773
    なぜマイナスが?
    改善したいと相談してるだけなのに…

    +1

    -12

  • 795. 匿名 2018/08/11(土) 07:09:47 

    プディマインの服って少し小さめですか?
    七ヶ月65cmの娘に80の服(ボディ?)を買ってウキウキして着せたらやけにフィットしてます。他のメーカーの服は80だとまだゆとりがあったはずなのに...それとも娘が急成長したのかな( ;☉_☉)

    +9

    -0

  • 796. 匿名 2018/08/11(土) 07:17:09 

    ミルクの方
    用事で出かける場合、出がけに3時間たってなくてもミルクあげてますか?

    あげてる +
    あげない −

    +12

    -5

  • 797. 匿名 2018/08/11(土) 07:21:03 

    >>795
    プティマイン小さいですよね!!
    1着しか持ってないですが、
    6月に夏服70サイズ(ノースリーブのワンピース風)を購入しようとしてたら、店員さんが「長袖を下に着せれば秋まで着れますよ~」と教えてくれたので、大きめ80サイズにして購入しました。
    家で着せてみたら当時普段70なのに80でぴったりサイズ。とても秋まで着れません。
    あの時、70買わなくて良かったです(^^;

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2018/08/11(土) 07:29:41 

    毎日毎日の細切れ睡眠がきつい。。朝、私も完全に目が覚めれば大丈夫なんだけど、それまでのウトウトしてる時間がほんとに辛い。
    主人も平日は遅くまで仕事で、土日くらい遅くまで寝ていたいよなーって思うと同時に、家にいる土日くらい朝預けて1時間でも眠らせてほしいって思っちゃって複雑な気分。。
    ほんと育児に休みなし、睡眠不足つらい。。

    +29

    -0

  • 799. 匿名 2018/08/11(土) 07:33:14 

    >>798
    睡眠不足辛いですよね。
    朝は旦那さん寝かせてあげるとして、昼間赤ちゃん見てもらって、しっかりお昼寝させてもらってはどうですか?(>_<)

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2018/08/11(土) 07:35:04 

    お盆に夫の両親が泊まりに来る。
    普段の生活でいっぱいなのに、色々掃除しないとな~(・ε・` )
    憂鬱……

    +11

    -0

  • 801. 匿名 2018/08/11(土) 07:38:18 

    6ヶ月の子供のマイブームが舌打ち。
    ずっと連続でチッチッチッて笑顔で舌打ちしてる。
    少し前は大声で奇声「キャー!!!」だったから、それより静かでいい(^^;

    +22

    -1

  • 802. 匿名 2018/08/11(土) 07:40:35 

    もうすぐ5ヶ月になるんで最近うんちの一回量が増え、気付いたらすぐ変えるようにしてるんですが肌着に匂いがうつるようになりました。毎回着替えさせて部分洗いするのも大変で…。皆様どのような対策取られてたでしょうか?また、ほのかに匂いのうつった衣服や寝具は毎回手洗いしてましたか?

    +2

    -5

  • 803. 匿名 2018/08/11(土) 07:53:51 

    また授乳で噛まれて血が出た。
    乳頭保護器も試したけど、付けてると飲んでくれない。
    最近本当に授乳が苦痛。
    哺乳瓶拒否だし、離乳食も始まったばかりだから、母乳で栄養あげなくちゃだけど、痛いし恐いしもうやだ。

    +8

    -2

  • 804. 匿名 2018/08/11(土) 08:07:26 

    >>779
    出産後、胸がかなり大きくなってしまいリュック背負うのも恥ずかしいくらいになりました。ベビーザらスでたまたま買った、ローズマダムというメーカーのモールドカップ授乳ブラがおすすめです!胸がめちゃめちゃ綺麗に見えます。
    普段はサッと出せるゆるい授乳ブラ使ってますが出かける時などは重宝してます!ブラ紐のところでパチンと留めるタイプです。

    +10

    -1

  • 805. 匿名 2018/08/11(土) 08:31:04 

    >>778さん
    横ですが、素晴らしい考え方ですねー!
    ママ→お寿司 パパ→納豆ご飯 に脳内で変換されて笑いました(笑)
    うちも夫の顔見るとニッコニコするので、たまの納豆ご飯が美味しいんだなぁと思うようにしてみます(笑)

    +20

    -2

  • 806. 匿名 2018/08/11(土) 08:31:47 

    すっぽん小町というサプリ飲んでる方いますか?
    ほんとに元気になるのかな。毎日寝不足で辛い!

    +4

    -4

  • 807. 匿名 2018/08/11(土) 08:33:40 

    熟睡していた息子が旦那の大きな大きな寝言で夜中に起きた。
    寝言だから仕方ないのは分かってるけど、なんかイライラする。
    旦那は寝かしつけできないし、もうほんとイライラがやばい
    最近旦那のせいで寝不足な気がする

    愚痴すみません。

    +58

    -1

  • 808. 匿名 2018/08/11(土) 08:53:23 

    一応ジョイントマット敷いてあるけど、寝返りがえりを勢いつけてやりすぎたのか、ゴン!って床で頭打って大泣き。普段はもっとソフトにやってるのに。

    +8

    -1

  • 809. 匿名 2018/08/11(土) 09:16:38 

    >>790
    >>788
    返信ありがとうございます!
    うちもリビング横の和室を赤ちゃんの部屋にしてるのでどうしたものかと思ってました。
    工夫されてるんですね。
    私もワイヤレスイヤホン早速ぽちりました!これで夫に頼んでみます。

    私は夜20時に寝かしつけ、の意識が全くなく昼寝と同じように考えていて再度22時ごろ寝かせればいいや、と思ってたんですね。
    それが22には寝ないのでまいってたんですが、、
    なのでここで相談して良かったです!
    どなたか書いてましたけど、マイナスたくさんついてヤバイってわかったのでマイナスついても良かったです。
    最後6カ月って、もうリズム整えなきゃいけないんですよね。だらだらしちゃってました

    +29

    -1

  • 810. 匿名 2018/08/11(土) 09:32:37 

    >>719
    ありがとうございます!レスポの生地わかりやすいです。腰ベルトあるんですね。エルゴの代わりよりは携帯用、お出かけ先で使う感じですね!とりあえずはタックマミーでいいのかな。人気なので気になってまして、わかりやすくありがとうございます!!

    +1

    -1

  • 811. 匿名 2018/08/11(土) 09:54:50 

    いろいろな野菜と水を炊飯器に入れて離乳食作ったけど、鍋やレンジでやるより楽!そしてにんじんもやわらかーくできた!
    でもみじん切りが下手でいつもごめんって思うm(_ _)m

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2018/08/11(土) 10:02:51 

    生後36日目
    この連休旦那は出張でいなくて息子と2人
    昨日の夜中は寝つきが悪く、おしっこ噴射して着替えて、バタバタしてそのまま朝。おむつのやり方悪かったのかおしっこ漏れててまたお着替え。
    エルゴつけて家事して、ウンチ替えた時まだ終わってなかったらしくウンチ大噴射。私も息子もウンチまみれ。

    そのまま朝風呂して、着替えてる時またおしっこ噴射…せっかく綺麗にしたからと思ってまたお風呂軽く入れて、着替えさせて今度は腹が減ったとギャン泣き!
    授乳して、ウンチまみれの私の服とタオルとお昼寝マットを手洗いで洗って…
    もう洗濯を干す場所も、息子の服もない笑

    バッタバタでしたー。自分を褒めたい。
    カーペットに少しウンチついちゃったけどよく拭けばオッケーですかね、、もうカーペット洗う気力ない、、明日友達がくるけどいいかな…笑

    +88

    -3

  • 813. 匿名 2018/08/11(土) 10:27:26 

    >>812
    大変な1日でしたね。お疲れさまでした!
    私も新生児期からしばらくはオシッコ漏れうんち漏れオンパレードで夜中も昼間も手洗いよくしてました。オムツが合ってないのかも!と思って主要メーカーはほとんど試しましたが変わらず。
    漏れるときは漏れますがいつの間にか毎日は漏れなくなりました。赤ちゃんの足やお腹が細くて隙間が開いてたのかも…早くオムツが安定するといいですね(*^^*)
    うちも少し前にカーペットに吐き戻し大量噴射して、この際夏だしカーペット無しの方が涼しげでいいかも!とカーペット無しにしています(^^;

    +28

    -1

  • 814. 匿名 2018/08/11(土) 10:29:32 

    ジョイントマットって夏場に敷いても暑くないですか?保温性が高いとか、床暖房の熱も通しやすいと聞いたので。

    +3

    -1

  • 815. 匿名 2018/08/11(土) 10:32:21 

    >>814
    うちのは床暖房対応の商品じゃないけど、特に暑くないですよ(^^)

    +9

    -0

  • 816. 匿名 2018/08/11(土) 10:40:53 

    >>814
    表面がビニールっぽいやつは蒸れる感じがあるかもしれません。汚れの落としやすさは劣りますが、コルクマットだと暑くないです。

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2018/08/11(土) 10:41:14 

    >>796
    出かける前だけで調節するのではなく、何回か前から少し間隔を縮めて調整しています。
    3時間、2.5時間、2.5時間→外出
    2.5時間、2.5時間、2.5時間→外出



    +10

    -0

  • 818. 匿名 2018/08/11(土) 11:18:57 

    >>807
    めちゃくちゃわかります。
    昨日わたしの体調悪いところ、寝かしつけやってくれなくて、更に寝付いたところで、大きなオナラを2発。1発目は仕方ないかと思えどその後2発目出た時は殺意芽生えますよね。
    腹圧の調整とかで音ならなくできんのかな?と。生理現象だから仕方ないのかもだけど。
    下手に寝かしつけ任せて怒らせて、収集つかなくなったところを持ってこられても困るから、任せられず。でも任せない事には育たないし、難しいですね。

    +10

    -1

  • 819. 匿名 2018/08/11(土) 11:24:45 

    先輩方にお尋ねです!
    2ヶ月の子供がいます。そろそろオモチャを買おうかと思ってるんですがメリーとベビージムで悩んでます。それぞれ良し悪しあると思いますがどちらの方がおすすめですか?

    メリー プラス
    ベビージム マイナス

    +60

    -5

  • 820. 匿名 2018/08/11(土) 11:35:04 

    皆さんはお風呂に入る時間ってどうしてますか?
    今7ヶ月の娘を9時に入れて10時に寝かせるようにしてます。
    理由としては私達夫婦が夕飯や娘の離乳食が7時くらいになってしまって、一緒にお風呂に入ろうとすると9時くらいになってしまいます
    娘は10時に寝れば朝まで起きません
    でも10時寝かし付けだと遅いというコメントを見て、どうすればいいのか悩んでます
    皆さんはお風呂や夕飯の時間どうしてますか?
    夕飯前にお風呂入ればいいのかな…

    +1

    -14

  • 821. 匿名 2018/08/11(土) 11:39:38 

    >>819
    メリーとジム両方持ってます!

    メリーはディズニーのメリーなんですが、床置きすると人形の高さがちょうどよく、引っ張って遊んでるので6カ月の今はジムとあんまり用途変わらないです。
    コンパクトで便利。
    ただ、もう土台を倒してしまいそうなのでそろそろお終いかと。

    ジムは単純に場所とってるのがデメリットですね。その割に遊ばないので、、
    ただ、うちはつかまり立ちする高さのものがないので、つかまり立ちするようになると役立つかな?!

    というわけで二つあると異なる時期にそれなりに便利ではあります
    二つも買うのももったいないので、メリーにもジムにもなるプーメリーをおすすめします!

    +24

    -1

  • 822. 匿名 2018/08/11(土) 11:45:39 

    >>820
    離乳食、夕飯が7時でお風呂が9時とありますが、食後すぐのお風呂を気にして9時に入れてらっしゃるのでしょうか?
    1時間前倒しが難しいようなら、食事前にお風呂かな?と思います。

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2018/08/11(土) 12:05:18 

    >>797
    やっぱり小さいですよね!
    可愛いからもう少し一張羅を買いたいのに、どのサイズ買えばいいのやらです( ;∀;)
    返信ありがとうございました(*^^*)

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2018/08/11(土) 12:24:14 

    >>804
    ありがとうございます!授乳もしやすそうですね。外出用に買ってみようと思います(^^)

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2018/08/11(土) 12:44:42 

    >>812
    カーペット直射日光に当てたらウンチの色消えますよー!
    紫外線で消毒にもなりますし^ ^

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2018/08/11(土) 12:46:23 

    こどもちゃれんじベビーをやられている方っていらっしゃいますか?
    先日案内が来て、おもちゃって確かにどれがいいのか悩むし結構高いので こどもちゃれんじベビーっていいかな〜と思い口コミを調べたのですが、ステマ記事が多くて良い口コミしか出て来ませんでした!
    もし実際やられている方がいらっしゃれば、感想などお聞きしたいです(o^^o)
    よろしくお願いします!

    +17

    -1

  • 827. 匿名 2018/08/11(土) 13:00:21 

    >>826
    やっていますよ〜!!息子は届くおもちゃも絵本も全てお気に入りですよ(°▽°)付属の冊子にも離乳食メニューなど少し載っていたり勉強になります。
    前トピなどで良いよと言われていた起き上がり小法師もしまじろうの可愛いのが届くし探して買う手間も省けるので私はおすすめです!

    +10

    -2

  • 828. 匿名 2018/08/11(土) 13:04:01 

    >>826
    わたしも先月始めましたー!
    おもちゃも絵本も育児関連書籍もどんどん欲しくなるので、月齢にあったものが一気にまとめて手に入ってる方が楽かなぁと思って。
    起き上がりこぼしは夫の方が可愛いと食いつきました笑い

    +9

    -3

  • 829. 匿名 2018/08/11(土) 13:13:10 

    もうすぐ3ヶ月になりますが、昼間に寝たとき抱っこから降りられないことがよくあります…。こんなんでいいのかなぁ。自信なくなります。

    +10

    -2

  • 830. 匿名 2018/08/11(土) 13:13:58 

    2カ月の男の子です。まとまってウンチが出るようになってきました。にこにこご機嫌さんな時にオムツ交換すると、ひるむレベルなウンチをしてる事があり、ちょっとずつお通じ出るときは、大泣きするので、不思議です。オムツ気持ち悪くないのかな、、

    +5

    -1

  • 831. 匿名 2018/08/11(土) 13:26:21 

    >>830
    不思議ですよね!オシッコで泣くのに、溢れんばかりの大量ウンチでベタベタになってても泣きません(^^;

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2018/08/11(土) 13:26:25 

    >>823
    便乗してごめんなさい!
    わたしもZOZOのセールで、秋冬用にニット帽買ったらすでにきつい…
    うちは小柄なので市販の帽子はサイズがなかなか合わなくてブカブカばっかりなのに(;_;)
    もったいないです(;_;)

    +1

    -1

  • 833. 匿名 2018/08/11(土) 13:29:35 

    生まれて初めて昆布だしとりました。
    とってもいい香りなので、味見がてら飲んでみたらほぼお湯…
    おかゆに混ぜてみたけど変化がわからない(・_・;

    きっちり作り方通りにやったんだけどなぁ。
    昆布だしってこんなもんですか?
    敏感な赤ちゃんの味覚なら違いがわかるのかな(・_・;?

    +23

    -1

  • 834. 匿名 2018/08/11(土) 14:20:26 

    トピズレかもだけど
    0歳児がお昼寝してたのに
    寝たくなくてハシャイで起こした姉。
    「2人とも寝たら少し休める!」
    と思ってた私ぶち切れ。
    上の子怒ってギャン泣き。
    でも結局眠かった上の子そのままお昼寝へ。
    そして今
    起こされて起きた0歳と2人。
    0歳このまま夜まで寝ないだろうし
    もうイライラ止まらん。
    私このまま夜までノンストップじゃん。

    +27

    -1

  • 835. 匿名 2018/08/11(土) 14:27:54 

    育児がこんなにも孤独だとは思わなかった…

    +55

    -1

  • 836. 匿名 2018/08/11(土) 14:38:55 

    今日夜から義実家へ帰省。
    遠いので車だけど渋滞があるので夜に走ります(T ^ T)
    準備しなきゃだけどやる気がおきないな〜。
    甘ーいアイスコーヒー飲んでお菓子食べて涼しい部屋で甲子園ずっとみていたい!

    +24

    -1

  • 837. 匿名 2018/08/11(土) 14:56:20 

    >>778
    例え方が凄く分かりやすくて笑っちゃいました!
    優しい気持ちを与えるのが上手なママさんですね(´∀`)
    確かにお寿司好きだし毎日食べられたら嬉しいけど、そんな時たまに食べる納豆ご飯の素朴な美味しさって素晴らしいですもんね!
    うちの子もパパにはほぼ週1でしか会わないけどニコニコしてるので「あ、今納豆ご飯の美味しさを感じてるんだな。」と思うようにします!

    +16

    -1

  • 838. 匿名 2018/08/11(土) 15:12:52 

    >>815
    >>816
    ありがとうございます!早速買って敷いてみます!

    +2

    -1

  • 839. 匿名 2018/08/11(土) 15:33:58 

    はぁ…やってきたよ土日…。
    旦那にイライラする土日。
    娘をジムに放置して自分はソファで高校野球・スマホ。
    何かお願いしてもテレビ見ながら。
    そりゃ楽だわ。
    挙げ句娘がすぐ隣にいるのに自分はイビキかいて昼寝ですか。
    はぁ羨ましい。
    ほんっとイライラする。

    +50

    -0

  • 840. 匿名 2018/08/11(土) 15:40:11 

    >>818さん
    >>807です。
    おならもほんと殺意沸きますよね。
    しかも818さんは体調悪いのに寝かしつけもやってくれないって(;▽;)
    お疲れ様でした。
    私も旦那に任せたいのですが息子が旦那が寝かしつけようとすると大声で叫ぶので、ご近所さんのことも気になり私がやるしかないなって諦めてます。
    ほんと難しいですよね。
    体調大丈夫ですか?お身体ゆっくり休めれると良いんですが(´・ω・`)
    コメントありがとうございました!
    自分と似たような方がいて、イライラ吹っ飛びました\(^o^)/
    そしてプラスしてくれた方も嬉しかったです!

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2018/08/11(土) 15:40:31 

    >>802
    5ヶ月だと1日に何回もうんち出ないですよね?
    気になるなら自宅で出たら着替えるしかないかな。
    寝具は寝汗とヨダレが気になって雨じゃなければ毎日洗ってるけど、赤ちゃんokのファブリーズ売ってるからそういうの使うとかかな(^^;

    +1

    -1

  • 842. 匿名 2018/08/11(土) 16:00:12 

    >>820
    うちは5時頃に離乳食、旦那が7時に帰ってすぐお風呂、授乳後旦那が寝かしつけ(その間に私がごはんの準備)で8時過ぎには寝てます。
    以前は私たちの夕食後に寝かしつけで9時頃でしたが眠くてグズる時もあったので今はこのパターンです。旦那不在の時も流れは同じです。
    お仕事されてたら5時に離乳食は難しいかな?

    +11

    -0

  • 843. 匿名 2018/08/11(土) 16:04:52 

    主人の機嫌が悪い…

    こっちの方がイライラするんだけどな。仕事忙しいの分かるけど、子育て手伝いすらしないし、買い物すらしてこない、自分の分しか食料調達してこない、夜ご飯作ってても食べてないし、あげくによく別室で寝てる。こっちは細切れ睡眠でまとまって寝れないし、お昼だって子供が寝てる合間に家事やって一緒に寝れてる訳じゃない。てか昼間に子供もがっつり寝てくれないし。確かに家事は完璧には出来てないけれども24時間休みなしなのよ?
    少しくらい誉めてくれてもいいじゃない?それなのに自分はすぐに別室に行って、機嫌のいいときだけ子供の相手。しかも短時間。こっちは不安、孤独感じながら日々子育てしてるのに…イライラする…
    子育てって協力して夫婦でやるもんじゃないの?
    もう嫌になってくるよ…

    +51

    -2

  • 844. 匿名 2018/08/11(土) 16:06:07 

    >>829 うち6ヶ月ですけど、今でもお昼寝はほとんど抱っこですよ!
    置くとすぐ起きちゃうし、再度寝かしつけするのが中々大変なので( ; ; )

    +14

    -1

  • 845. 匿名 2018/08/11(土) 16:12:11 

    今プーメリーをジムにして使ってるんですけど、すぐ寝返りしちゃうから微妙です(T . T)
    メリーの脚の部分に体が乗りあがっちゃったりします。
    コロコロ寝返りする赤ちゃんは、プーメリーをどういう風に使っていますか?

    +15

    -1

  • 846. 匿名 2018/08/11(土) 16:49:37 

    10ヶ月なんですが、歯が8本生えていて、下のが丁度乳頭の境目に、当たって痛いです。昨日、遂に切れ込みが入ってしまいました(;o;) 凄く痛いです。今は授乳後馬油を塗ってケアしてますが、何かイイ手はありますか?

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2018/08/11(土) 16:51:27 

    >>845
    うちはお風呂上がりの塗り薬タイムの時にしか活躍していないです(^^;

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2018/08/11(土) 16:55:37 

    何気なくEテレつけたらアニメやってて、わたしの方が見入ってしまった。
    なんのお話なのかよく分からんけどちょっと怖い。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2018/08/11(土) 16:56:52 

    >>845
    うちの子が変わってるだけだと思いますが(>_<)
    うつ伏せになってプーメリーの足の黄色い部分と緑の部分をバシバシ叩いたりペロペロ舐めてます。
    あとプーメリーの下のスペースでお腹を軸にしてくるくる回ってます。
    ティガー等の飾りには飽きたのか興味示さなくなりましが、まさかの足が活躍してます(^^;

    +8

    -1

  • 850. 匿名 2018/08/11(土) 17:31:19 

    プーメリまだメリーのままにしてます笑
    ティガーが大好きで話しかけたり、手を伸ばして掴もうとしてます!

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2018/08/11(土) 17:55:11 

    ゴックン期です。
    もうすぐ2回食の時期です。
    実家へ帰省している間はまだ1回食でいようと思っていて、帰省は短期間なので、野菜はベビーフードを使おうと思っているのですが、3日間連続同じ野菜の物は赤ちゃんに気の毒だと思いますか?

    別にいいんじゃない?…+
    もう1種類ぐらい買ってあげたら?…-

    +62

    -5

  • 852. 匿名 2018/08/11(土) 18:04:14 

    皆さん、お食い初めは
    袴ロンパース着させたよ!プラス
    ちょっと良い普段着着させたよ!マイナス

    +52

    -42

  • 853. 匿名 2018/08/11(土) 18:08:04 

    もうすぐ3ヶ月なんですけど首すわりの練習(うつぶせのやつです!)で、あまり首があがりません。
    縦抱きするとわりと安定してきて一応支えてはいるけどグラグラしなくなってきました。
    でも首すわりの練習は2センチくらいしか頭を持ち上げれなくて不安です。
    首がすわる=頭を高く持ち上げれるんですよね?
    まだ気にするのは早いでしょうか?
    インスタで同じ月齢の子がどんどん頭を持ち上げれていて焦っています。
    気分が落ち込むようになったのでフォローしていたけどはずしました。。

    +12

    -14

  • 854. 匿名 2018/08/11(土) 18:55:03 

    みなさまに質問です。
    お昼ごはんや夜ご飯しっかり食べれてますか?
    私は子供が泣き出してタイミング逃したり、食欲より睡魔が勝ってご飯を食べ損なったりします。
    今日主人にご飯を食べずに子供の世話をするのはどうかと思う…と言われました。
    私が要領悪いからこんなことになってしまうのでしょうか?私も出来ることならしっかり食べたいし、手の込んだものも作りたい!しかし慣れない育児で時間配分などが分かりません。頑張る体力もないですし自分の事は適当になってしまいます(>_<)
    今日少し愚痴で『お昼食べれてないし…』とこぼしたら上記のようにそこまで子供の世話に掛かりきりになるのはおかしいと怒り気味で言われてしまいました。みなさんはどうですか?


    子供中心でご飯食べ損なうこともあるよ!プラス
    ご飯食べ損なうなんておかしいよ!マイナス

    +107

    -7

  • 855. 匿名 2018/08/11(土) 19:09:08 

    >>854
    ものすごく適当ですが食べるようにしています。
    体力もたないし、母乳の出に影響があるかなと思って…(完ミだったらすみません)
    炊き込みご飯を冷凍しておいてチンするとか、冷凍うどんや冷凍パスタとか、私は夕飯を朝作るのでそのおかずを食べたりとか…。

    でも旦那さんも怒り気味に言わなくてもいいのにって思います。「炊き込みご飯作って冷凍しておくからそれ食べてよ^ ^」くらい言ってほしい( ˘ω˘ ) 笑

    +58

    -2

  • 856. 匿名 2018/08/11(土) 19:18:06 

    >>854
    何ヶ月のお子さんですか?
    うちは低月齢のうちは食べれたけど離乳食始まったらもう!つくって、たべさせて、片付けて…なんてことしてたら自分は食べ損なう。子どもが寝たら寝たいし。だから菓子パンとかお菓子とか、栄養にはならなさそうだけど腹は満たせるすぐ食べれるもの買いだめしてるよ。

    +58

    -2

  • 857. 匿名 2018/08/11(土) 19:22:36 

    >>854
    私は朝昼兼用ですね。
    前日の残りの冷飯に納豆乗っけただけとか(^^;
    本当は食べるくらいなら寝ていたいですけど、体力と話のために食べてるって感じです。

    怒り気味に言われてもなかなかタイミング難しいですよね。
    「今日はお昼寝の間にこれ食べよ〜」って日に限って寝ないとかよくあります笑

    +44

    -1

  • 858. 匿名 2018/08/11(土) 19:27:27 

    すごく頭の悪い質問でしたらごめんなさい(;_;)

    今ゴックン期の後半になりました。
    2回食です。
    一度にあげるおかゆや麺類は小さじでいうと何杯分くらいをあげていますか?
    グラム表記、大さじ表記、物によってグラム変わるなど様々な情報があってわからなくなってしまって…。
    皆さんの様子を教えていただけると幸いです。

    +3

    -4

  • 859. 匿名 2018/08/11(土) 19:30:15 

    こどもちゃれんじベビーをやられている方っていらっしゃいますか?
    先日案内が来て、おもちゃって確かにどれがいいのか悩むし結構高いので こどもちゃれんじベビーっていいかな〜と思い口コミを調べたのですが、ステマ記事が多くて良い口コミしか出て来ませんでした!
    もし実際やられている方がいらっしゃれば、感想などお聞きしたいです(o^^o)
    よろしくお願いします!

    +4

    -6

  • 860. 匿名 2018/08/11(土) 19:35:28 

    >>858
    本によって違うかもしれませんが、私が見てる本には…
    ゴックン期の目安量として
    10倍がゆ おおさじ2(30g)
    食パン 8枚切り 1/8枚
    そうめん(乾)5g

    と書いてあります(*^^*)

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2018/08/11(土) 19:36:12 

    あれ!?
    826ですが、なぜか二重投稿になってしまいました。申し訳ありません。
    >>827さん
    >>828さん
    コメントありがとうございます!
    ここでリアルな感想が聞けてとっても嬉しかったです!夫にプレゼンをしてさっさく始めてみようと思います!

    +5

    -1

  • 862. 匿名 2018/08/11(土) 19:42:57 

    9ヶ月です!赤ちゃん本舗のハイハイレースに参加してきましたー♪

    結果は ゴール出来ず(笑)
    3人中1人だけゴールで、うちの子ともう1人の子は二三歩進んで止まる、隣のお母さんのとこいこうとしたり、隣の子は私が持ってるオモチャが気になり、、、(*^^*)家だとハイハイ速いのになー
    でも、いい思い出になりました♪
    田舎なので、予約全然とれるので、、また参加したいなー

    なにげに、一位は隣にあるスタジオアリスからの景品で、撮影と、額に入れた写真(A4くらいの大きさ?)がもらえて、、、ちょっと羨ましかったです(笑)

    +40

    -1

  • 863. 匿名 2018/08/11(土) 19:47:02 

    詳細は端折りますが旦那の態度に腹が立ったので旦那のバスタオルで雨で濡れた洗濯バサミ類を拭いてやりました。
    慰めてください。
    ➕いいぞ!やってやれ!
    ➖まぁまぁ、そのぐらいにしておきなさいな。

    +81

    -14

  • 864. 匿名 2018/08/11(土) 19:52:28 

    >>863
    私は毎日ドラム洗濯機の内扉と溝の水滴は旦那のバスタオルを干しがてら拭いてます~♪♪

    +8

    -14

  • 865. 匿名 2018/08/11(土) 19:52:52 

    ジョイントマットを端からめくって舐められるのがストレスです。
    端用のパーツを付けても付けなくてもめくります。
    舐めてしまうので、接着剤やテープの補強も心配です。何か対策しているかたいらっしゃったら参考にさせて下さい(>_<)

    +5

    -2

  • 866. 匿名 2018/08/11(土) 20:02:19 

    >>854
    私もまさに854さんと一緒です!
    朝起きて離乳食の準備してあげて片付けて大人しいうちに家事を、そして朝寝に入るので寝かしつけて一緒に寝てしまいお昼を迎えます。一緒に寝るのが悪いんですが(笑)
    ただちゃんと食べないせいか体調の悪い日が続くので、他の方のレスを見て炊き込みご飯冷凍して食べようと思いました!
    854さんも体力が落ちないように食べれる時に食べてください(*^^*)

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2018/08/11(土) 20:02:23 

    >>854です。
    お返事ありがとうございます。
    子供は2ヶ月ちょいです。私も納豆ご飯とか適当なものを食べれる時は食べてましたが、『自分(私)の世話も出来ないようなら実家に帰れ』とまで言われました。
    私はただ『大変だったね。頑張ってるね。』と共感してくれるだけで良かったのに…
    なんだか頑張れなくなりますね。

    +73

    -2

  • 868. 匿名 2018/08/11(土) 20:04:33 

    >>867
    ええー旦那さんひどい!!
    うちも暇で良いな〜って言われることあって腹立ちます!
    近くにいたら愚痴りあえるのにな

    +51

    -0

  • 869. 匿名 2018/08/11(土) 20:05:34 

    >>854
    ご飯って5分もあれば食べられないかな?
    晩ごはん多めに作って次の日のお昼ご飯にレンチンして食べたりとかしてるよ。

    +16

    -10

  • 870. 匿名 2018/08/11(土) 20:05:56 

    >>858
    私は本を見ても分からなかったので和光堂のサイトを参考にしています~!

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2018/08/11(土) 20:09:57 

    >>854
    旦那がお昼はお弁当を持っていくのでそれと一緒に自分の分も作っています。
    なのでお昼の離乳食あげて授乳後にこどもの食休みがてら自分もそのお弁当を食べるという感じです。
    その後副菜や小鉢など晩ご飯をほとんど作っておいて、ちょうどそのくらいに子どもが眠くなるので寝かし付けます。(添い寝じゃないと寝ないので)
    4時くらいに起きるのでそこでちょっと早いですが次の日の晩ご飯の下ごしらえ(調味料合わせておいたり、お肉を切っておいたり)をしておき、5時くらいに離乳食、6時にお風呂、7時に寝かし付けをして旦那が帰ってきた主菜を仕上げて晩ご飯を一緒に食べています。
    後追いがひどいので料理をする時間がまとまって取れないのでチョコチョコ作っています。

    +9

    -1

  • 872. 匿名 2018/08/11(土) 20:22:19 

    >>773で、22時に寝かしつけてると書いたものです。
    今日は皆様のアドバイス通りにしようと頑張ってみました。

    19時半お風呂、20時授乳寝かしつけで行こう!と思って離乳食、授乳時間も調整してたのですが、結局17時過ぎからぐずぐず、ギャーギャーとなってしまい耐えられず18時半にお風呂入れたら19時には寝てしまいました。
    ネット見てると19時就寝でも良いみたいなのですが、これから17時から18時半まで抱っこしっぱなしになりそうで辛いな〜と。
    でもみなさん、リズム整えるためにそういうの我慢して頑張ってきてたんだと思うと今までの自分のゆるさにちょっと反省です。。

    +37

    -2

  • 873. 匿名 2018/08/11(土) 20:32:11 

    あっ、今日出産予定日でした!
    もうすぐここ卒業です。早いなあ。

    +41

    -1

  • 874. 匿名 2018/08/11(土) 20:40:35 

    >>858

    小さじ1は5g
    大さじ1は15gだから、
    お粥は30g➗5で、小さじ6杯だね。
    キッチンスケール、スーパーにも売ってるし、1000円くらいだし買ったらどうかな?

    +11

    -2

  • 875. 匿名 2018/08/11(土) 20:45:12 

    >>872

    すぐ試して1回でできたってこと?
    すごーい!
    まだ1回食だろうし、17時からグズグズなら17時にお風呂入れて、寝かしつけてもいいかもね。
    大人だって眠くない日もあるし、気負わずにゆる〜く頑張ればいいんじゃないかな?
    最初は大変だけど、リズム整うと寝てくれるようになるからね!一緒に頑張りましょう。

    +35

    -1

  • 876. 匿名 2018/08/11(土) 20:52:51 

    >>803

    大丈夫ですか?
    先月の私と同じです。乳首瀕死でした。
    搾乳するとそんなに量が出ないんですよね。
    泣いてるのに搾乳したり、ミルク作るのも大変だったし、痛くて泣いた日もあります。
    ピュアレーンか馬油を塗って乾燥させないことと、
    キズパワーパッドを貼って(本来はダメらしいですが)治してました。
    あまりに痛い時はミルクにして、おっぱいを休めましょう。
    私の場合はフットボール抱きにすると、かなりましでした。
    1番効果があったのは、乳輪がが見えなくなるくらい深く咥えさせることでした!
    噛まれたときも引き離すのではなく、押し込むようにします。お大事に!

    +4

    -1

  • 877. 匿名 2018/08/11(土) 20:57:39 

    >>863です!
    皆さまリアクションありがとうございました!
    どこにもぶつけられないこの気持ちを吐き出せて落ち着けました。
    旦那が帰ってきたら優しくできそうです笑
    お目汚し失礼しましたm(_ _)m

    >>864
    ツワモノ現る…!笑

    +19

    -3

  • 878. 匿名 2018/08/11(土) 21:07:42 

    >>874
    横ですが、水なら大さじ1=15ml
    ですが、上手に表現できないけど、液体以外は密度(?)がそれぞれ違うから大さじで重さは計れないと思いますよ。

    上白糖
    大さじ1→約9g

    グラニュー糖
    大さじ1→約12g

    極端な例だと、ふわふわの綿菓子大さじ1と味噌大さじ1で全然重さが違うように(^^;

    +14

    -1

  • 879. 匿名 2018/08/11(土) 21:19:24 

    モグモグ期後半ですが、量については結構適当にやっちゃってるなぁ…。リッチェルのフリージング容器に一回分だけは測って入れて、その後は目分量で大体このくらいってやっちゃってる。
    みんなそんなにきっちりやってるのかな。
    どうせ私が味見や温度確認するので少し減るし、なんて思ってました(^^;)

    +24

    -2

  • 880. 匿名 2018/08/11(土) 21:19:52 

    愚痴です。義実家帰省中です。
    義両親はいい人だし、なかなか子どもにも会わせてあげられないのでそんなに気が重いわけじゃないんですが、小学生の姪にイライラします。
    私たちが寝る布団の上を歩く、飛び跳ねる。
    お布団は寝るところだから、お風呂の前にそこには乗らないよと何度言ってもだめ。
    0歳児も寝る布団だからとか関係なく、内心では汗だくの服で人の布団に乗らないでほしい。
    あと、義母がみんなで食べようとスイカを一口サイズに切って大皿で出してくれたのですが、種をそのお皿に吐き出します。
    誰かの口から吐き出された種がついたスイカなんて食べたくない。
    義母に娘ちゃんはスイカ食べられるかな?と言われたけど、そんなスイカ絶対食べさせたくない!
    あんまり好きじゃないみたいなんですとお断りしました。
    何が恐ろしいって、義姉はしつけには厳しい人なので家ではそんなこと許してないだろうに、じじばばの家ではすることです。
    うちの子もそんな風になったらどうしよう。

    +39

    -2

  • 881. 匿名 2018/08/11(土) 21:20:19 

    >>875
    結局さっき起きてしまって、今一人でおもちゃで遊んでます汗
    だから、結局いつもと違うのは早くから寝室暗くして夜寝るときにいつもかけてる音楽つけたくらい。
    今日は何時に寝つくんでしょう涙
    はじめからうまく行かないですよね
    焦らずがんばります

    +29

    -3

  • 882. 匿名 2018/08/11(土) 21:22:10 

    8ヵ月の娘、鼻風邪をひかせてしまいました。一昨日と昨日の夜は鼻づまりで1時間に一回起きてしまい、かわいそうだし私も寝不足で本当につらかった。
    今日は薬も効いてきたのか、少しはよさそう。
    沢山眠って早く治ってね(^^)

    +6

    -1

  • 883. 匿名 2018/08/11(土) 21:24:28 

    昼間からずっと帰省の準備してるけど、子どもがひたすらくっついてきて進まず…
    こういう時に限ってお昼寝もしないし…
    夜も夜で遠足の前日の小学生かってくらい目がキラキラして寝る気配なく…
    今やっと寝てくれた( ´△`)

    +9

    -1

  • 884. 匿名 2018/08/11(土) 21:33:43 

    >>881

    そんなもんですよ〜
    うちも早く寝た!やったー!って日は長めのお昼寝くらい寝たらパチッと目を覚まして襖の隙間から覗かれてたりとかありますよ(笑)まんまんまん!!とかお話し始めちゃったり…

    続けることで入眠儀式?みたいなものが自ずとわかっていくんだと思います。

    +10

    -1

  • 885. 匿名 2018/08/11(土) 21:39:30 

    実家泊まりで帰りたいけど、荷物準備するのが面倒臭い。
    赤ちゃんいると大荷物になりますよね…

    +35

    -1

  • 886. 匿名 2018/08/11(土) 21:41:23 

    >>854
    私この旦那さんの言ってることがさっぱりわからないんだけど、変かな??(笑)
    子どものお世話が忙しかったらご飯食べれないことがあるって当たり前じゃないの??
    そこまでして自己管理しなくちゃ人間失格か何かなの??本当に意味がわからない(;゜∇゜)
    だって怒ってる旦那さん自身はパートナーにご飯作ってもらってるんだよね?(笑)
    だったら仕事で忙しくても三食きっちり自分で作れ(笑)
    なんで自分がしてないことで相手を怒れるんだろう。理解不能…

    +68

    -0

  • 887. 匿名 2018/08/11(土) 21:52:28 

    愚痴らせて下さいー。
    もうすぐ1歳の娘がいます。お盆休みは実家&義実家(同じ県内)に泊まりで帰る予定でしたが、帰省三日前に娘が夏風邪にかかり発熱…。翌日には熱は下がり元気になりましたが、急に夜泣きがひどくなり夫婦だけでみるのは大変すぎて、悩みましたが帰省を決めました。実家の母は病み上がりだし帰って来ない方がいいと言うので、移動も大変だし泊まりは義実家のみにすることに。(義実家の方が近いし、清潔。関係も良好。)その代わり、食事でもしようと伝えると母は、忙しいし会わなくてもいいと言い出し…。びっくりして父に話すと「本当は泊まりで帰って来て欲しかったみたい。お母さんの気持ち分かってやって。」と言われ、結局実家にも一泊することになりました。なんかすごく腑に落ちなくてイライラします。帰って来ない方がいいっていったけど本当は…みたいな少女マンガの主人公みたいに拗ねるのやめて欲しいです。私も娘の育児でいっぱいいっぱいなのに。

    +56

    -1

  • 888. 匿名 2018/08/11(土) 22:04:23 

    >>887
    当然義実家にも泊まらないと思ってたら、うちには泊まらないのに義実家には泊まるの?!(・ε・` )
    ってなっちゃったんですかね…
    モヤモヤするところもあるかと思いますが、お子様の体調最優先でお盆乗り越えてくださいね!

    +38

    -1

  • 889. 匿名 2018/08/11(土) 22:12:11 

    >>752
    最近は鯖の水煮缶です。
    最近の健康番組で何かにつけてすぐ鯖缶が良いと紹介されてるので、売り切れてたりしますが。

    +7

    -1

  • 890. 匿名 2018/08/11(土) 22:15:22 

    夜泣きする赤ちゃんいますか?
    新生児のやつではなくて、生後5ヶ月くらいからはじまる、夜中に何をしても泣き止まなくなるというやつです。

    私の周りには全然いないんですよね。
    夜中起きて遊び始めたり、泣いても授乳してすぐ泣き止んだという話はよくあるのですが。
    うちもまだないのですがいつか始まるのかと戦々恐々してます。
    ざっとみた感じですが、ここでもあまり話題になっていない気がします。

    みなさんの赤ちゃんはどうですか?
    夜泣きする(たまにでも)+
    しない−

    +14

    -39

  • 891. 匿名 2018/08/11(土) 22:21:44 

    >>691
    きっちり3時間空けなくて良いかなと思いますがまだ1ヶ月だと時間より早くミルクあげて良いのか悩むところですよね。
    入浴後欲しがるのなら喉が渇いてるんだと思うので、風呂上がりのみ麦茶を飲ませてみるのはどうですか?

    +1

    -3

  • 892. 匿名 2018/08/11(土) 22:28:29 

    >>888
    そうみたいです。母の気持ちも分からないでもないですが、こちらも連日の看病と夜泣き対応でクタクタで…。こんな時も母の「ああいったけど本当は…」みたいな裏の気持ちを慮らないといけないのがすごくすごくめんどくさくて…。母にその気持ちをぶつけることも出来ず、やり場のない怒りが(笑)実家は猫屋敷で掃除しても取れない臭いや毛があり。あまり赤ちゃんを連れていきたくないのも本音です。聞いて下さりありがとうございました。

    +32

    -1

  • 893. 匿名 2018/08/11(土) 22:32:54 

    >>865
    うちはジョイントマットの上にニトリの洗えるラグっていうのを敷いてます。
    そしたらめくられませんよ(^-^)
    しかもラグ敷いてたら粗相したりこぼしてもすぐ洗えるし♪ただ安物だから毛玉がすごい…

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2018/08/11(土) 22:37:48 

    >>840さん
    >>818です。
    体調はなんとか持ちこたえました!
    普段はベッドへ寝かすとセルフ寝してくれる、ありがたい下の子は昨日はわたしの体調不良で授乳時間が狂ってしまい、機嫌を損ねてたみたいです。
    今思えば、そんな子を父親に任せても寝かしつけれるはずがないんですがね。いかんせん体調悪くて、わたしの気持ちの余裕がありませんでした。
    男の人って寝言もオナラもイビキもクシャミやあくびも全てやたらうるさいですよね。
    生理現象なんだけども、起きてる時のは全て音調整できる奴だし!家に赤ちゃんがいて、今近くで寝てるって状況判断ができないんだろうなと思うんだけど、実際やられるとイライラ〜としちゃいます。
    上手に旦那教育がんばりましょ!

    +2

    -4

  • 895. 匿名 2018/08/12(日) 00:44:17 

    産後3週間目、まだ実家でお世話になってます。

    母がバランスの良いご飯を作ってくれてすごくありかたいのですが、母乳だからかお腹が空いてたまりません(><)
    食事のボリューム的には妊娠中より控えめです。

    みなさん、授乳されてた時期は食事量増やしてましたか??

    増やしてた → +
    いつも通り→ −

    +77

    -1

  • 896. 匿名 2018/08/12(日) 00:58:32 

    >>895
    妊娠中より少ないとは通常の食事量しか食べてないのかな?
    授乳中も大目に食べるよう母子手帳にも書いてあると思いますよ。
    母乳育児中のママの食事・食べ物について|和光堂わこちゃんカフェ
    母乳育児中のママの食事・食べ物について|和光堂わこちゃんカフェcommunity.wakodo.co.jp

    母乳育児中のママの食事や栄養バランスについて、気をつけたいポイントなどをご紹介いたします。


    通常時よりも+350kcal/日
    妊娠中期より多く、妊娠後期より少し少ないくらいだそうです。
    お腹空いちゃいますよね〜!私はバクバク食べてました(^_^;)

    +14

    -1

  • 897. 匿名 2018/08/12(日) 01:05:34 

    >>895
    授乳してるとお腹空きますよね!
    白米はいつもの2倍ぐらい食べてましたし、ストレスもあって間食も増えました!
    バランスのいい食事羨ましいです(*´ω`*)

    +27

    -0

  • 898. 匿名 2018/08/12(日) 01:18:13 

    昨日で一歳になりました!ちょっと過ぎちゃって0歳じゃないんですけどすいません汗
    一昨日からアク禁?で書き込めなくて、ようやく書き込めた(;´Д⊂)
    このトピには本当にお世話になりました。特に新生児期には授乳について悩みすぎて聞きまくりました。みんな親切に励ましてくださって本当にありがとうございました。救われました。
    この一年で息子は日増しに可愛くなり、もはや手のつけられないかわいさ。こんなにかわいい存在がこの世にあったなんて!
    本当に幸せな一年でした。次の一年もその先もずっと幸せでありますように。このトピの皆さんもそうでありますように。一歳トピに行ってきます!

    +46

    -1

  • 899. 匿名 2018/08/12(日) 01:24:53 

    夜中の1時にピンポン。酔いつぶれて友達に担がれた旦那でした。どれだけ促しても家に入らず玄関の前で寝ています。子ども2ヶ月でこっちも寝不足なのに。もう知らない。許せない。

    +66

    -0

  • 900. 匿名 2018/08/12(日) 01:48:58 

    7ヶ月の女の子のママです!
    夜、24時ぐらいまで寝ません。。。
    今日なんて、さっきやっと寝ました。
    19時とかに寝かせられてる人が羨ましいです。
    どうやったら早く寝るんだろ。。
    誰か教えて下さい( ;∀;)

    +20

    -0

  • 901. 匿名 2018/08/12(日) 02:14:01 

    >>900
    もうすぐ一歳ですがうちも寝ないです!
    今はお昼寝の時間調整して、プール入れたり沢山動かして早く寝るよう促してますが、それでも寝ない時も多いし、
    18〜19時に眠気に負けて寝たとしても、1時間程で起きて、また3時間くらい元気に遊ばれます(T ^ T)体力あるのかなー。
    先輩ママに相談したら、ウチの子も同じタイプ!3歳位になったら少し落ち着いたかな?っていわれました(;゚∀゚)ま、まじ?

    +19

    -0

  • 902. 匿名 2018/08/12(日) 02:18:21 

    >>901ですが追記ですみません。
    部屋暗くしたり絵本読んだりオルゴールかけたりしましたが
    絵本は興味なく読んでても遠くに行ってしまう、暗闇の中でも3時間でも4時間でも元気に遊んでいて、オルゴールとかは効果なしです。
    他に何やったらいいんだろう。ほんとに私も知りたいです。

    +19

    -1

  • 903. 匿名 2018/08/12(日) 02:57:31 

    夜中のオムツ替え、授乳辛い…
    泣かれて起き上がるまでが辛すぎる

    +64

    -1

  • 904. 匿名 2018/08/12(日) 03:09:34 

    義実家帰省の愚痴です。

    義母と義姉2人で育児ベテラン風にしてくるので、義実家にいる間はなかなか自分の子に手を出せない雰囲気にされて帰省のたびに自信喪失というか妙な気分になります

    寝ぐずりで抱っこして欲しくて泣いてるのに
    もっと泣きな!泣いたら寝れるよって余裕な顔で眺める義母たち

    最初の頃は我慢してたんですが、それで寝たことは1度もないし、普段ほとんど泣かない子なのにあまりに泣いてかわいそうなので無視して抱き上げると「あら負けた(笑)」とか「あともう少しで寝れたのにねぇ」
    って言ってくる

    先日は私がトイレに行ってる間に
    寝返って布団から床に転げて首を持ち上げてるうちの子を「早くハイハイしなさいよー」って言いながら2人で眺めてる→フローリングの床に顔面強打→大泣き
    トイレから戻った私が慌てて駆け寄って抱き上げると
    「動き出したらこんなのよくあることよ。そんなに強く打ってないし、ただびっくりしただけ」って…

    抱っこして欲しくて泣いてる子を手が空いてるのに抱かずに眺めてるってなんだかかわいそうじゃないですか?
    私が抱き上げるからセルフねんねできないんでしょうか?
    寝返りして布団からはみ出たら布団に戻すのが普通じゃないんでしょうか?

    わたしって過保護でしょうか?
    神経質になり過ぎですか? →マイナス

    いや義実家おかしい → プラス


    +116

    -10

  • 905. 匿名 2018/08/12(日) 03:49:48 

    >>901
    月齢上がると体力ついて寝なくなりますよね(ToT)
    うちもです(>_<)
    うちの子もオルゴールはキンキンするみたいで好きではないのですが、
    「ほーら泣きやんだ」というシリーズのCDだとだんだん眠くなっていくようです!
    胎内のように音がちょっとこもってたり、鼓動が入っていたりなんだか自分も心地いい気持ちになれます( ´ ▽ ` )
    ジブリやディズニー、クラシックなど結構出てますよ!
    お子さんに合うかはわかりませんが(>_<)
    検索すると視聴もできます!
    0歳児の母が語るトピ part26

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2018/08/12(日) 03:52:04 

    >>904
    会う頻度がわかりませんが、赤ちゃんだって慣れない場所、慣れない人に囲まれていつもより不安だと思いますよ。私も抱っこしてあげたいです。
    かといって、反論すると角がたちそうだし、旦那さんが言ったり態度で示してくれるといいですよね(>_<)

    +44

    -0

  • 907. 匿名 2018/08/12(日) 04:23:44 

    >>904
    義実家の方々は赤ちゃんをおもちゃだと勘違いしてるんですかね?!
    読んでてイラッとしてしまいました。
    赤ちゃんを育てるのはあなたなのですから義母たちの言う通りにしなくていいんですよ。
    泣いて疲れ切って寝るよりもママの腕の中で幸せに眠りにつかせてあげたくないですか?
    赤ちゃんってそういう所から母親の愛情を得ていくものだと思うので周りは気にせずいっぱい抱っこしてあげてください。

    +67

    -1

  • 908. 匿名 2018/08/12(日) 04:45:27 

    >>906
    >>904 です

    帰省頻度は1〜2ヵ月に1度です
    うちの子は6ヵ月なので、帰省したのは4回ほどです

    初めて帰省した時にギャン泣きしてる我が子を布団に寝かせたまま延々と2人でお腹トントンして寝かしつけようとしてました
    私は育児にもまだ慣れてないときだったので、
    あなたが普段すぐ抱っこするからこの子は今グズって寝られないんだっていわれてる気がして動けませんでした

    でも後からその場の雰囲気に押されてすぐ抱き上げてやれなかった事が我が子に申し訳なくなって、義実家から帰ったあと1人で泣きました

    主人は義母にも義姉にも強く出られない人で全くアテに出来そうにないので、母である私が強くなるしかなさそうです

    プラスしていただけたので、次からは自信を持って泣いたらすぐ抱き上げてやろうと思います!
    ありがとうございました!

    +60

    -0

  • 909. 匿名 2018/08/12(日) 04:59:48 

    >>907
    >>904 です

    コメント読んでて涙が出そうでした

    抱っこできるのは今しか無いし、私もできる限り抱っこしてあげたいって思って育てています
    家事より子供優先で一日中抱いて過ごしたいくらいです

    義母たちはシンマで働きながら子育てしているので、自分たちは子育てのベテランだぞっていう自負と子供は放っておいても育つとか構い過ぎると抱き癖つくとか思ってるタイプなんだと思います

    次からは過保護扱いされようとも抱き上げようと思います
    出来ればもう連れて行きたくない(笑)




    +44

    -3

  • 910. 匿名 2018/08/12(日) 05:52:02 

    数ヶ月ぶりに、21時前には寝てくれてから今までノンストップで寝てくれた(TT)私も5時間まとめて寝れてスッキリしたー!ありがとう娘。これからもこんな感じでよろしく(TT)

    +38

    -0

  • 911. 匿名 2018/08/12(日) 05:57:08 

    ベッドで家族揃って寝てたけどもう辞め
    さっさと最初っから布団も寝室も別にしとけばよかったわ
    旦那の寝相のせいで起こされるわ
    さっきは子供が泣いて私が抱っこしたら
    毛布奪いとって自分一人くるまって寝だした
    こんなんでよく3人一緒に揃って寝たいだの言えたな
    本当にうざい、あーイライラする
    期待値ゼーロー

    +65

    -3

  • 912. 匿名 2018/08/12(日) 06:19:22 

    >>909
    それでも帰省してるの偉すぎます!
    お泊まりの後体調崩しがちでとか理由づけして行かなくしたいくらいですね、お母さんと赤ちゃんにメリットなさすぎる…
    909さんのように私の周りも、赤ちゃんでいるのは今だけなんだから抱き癖ついたっていいじゃない、いっぱい抱っこしよう派が多いですよ!抱っこされながら寝る赤ちゃんのあのリラックスした顔、たくさん満喫しましょうね(∩´∀`∩)

    +20

    -1

  • 913. 匿名 2018/08/12(日) 06:21:01 

    3ヶ月の息子、寝ているとき頻繁にもぞもぞバタバタとよく動くのですが、これって熟睡できていないのでしょうか…?( ; ; )

    熟睡できていない プラス
    できている マイナス

    ご意見くださいm(_ _)m

    +1

    -14

  • 914. 匿名 2018/08/12(日) 06:24:43 

    >>853
    まだ見てるかな?
    わたしが保健師さんからいただいたアドバイスは、うつぶせで肘が肩より前に出るように置いてあげるといい(実際目の前でやってもらったら頭上がりました)ということでした。
    3カ月ならまだ首座らなくても別におかしくないし、ご機嫌なときに少しの時間、遊びの延長で↑これをやるくらいでいいとも言われましたよ~

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2018/08/12(日) 07:00:36 

    >>909
    抱き癖については産院の退院指導でも「昔はそう言われてて、年配の人に言われるかもしれないけど気にせず抱っこたくさんしてあげてね」って助産師さんに言われました!
    帰省中いろいろ嫌なこともあるかと思いますが頑張りましょうね\(^^)/

    +36

    -0

  • 916. 匿名 2018/08/12(日) 07:55:32 

    出かける用事があるんだから、旦那が起きて離乳食用意するだのあげるだの荷物の準備するだのやってもいいと思うんだけどな(#^ω^)なんでギリギリまで寝るのが当たり前なのかなー!

    +36

    -0

  • 917. 匿名 2018/08/12(日) 08:04:30 

    夜中何回起きたか不明でかなり寝不足だけど、義実家滞在トピの【ム義茶】【義屁】って見てちょっと元気出た。
    今日もがんばろ!

    +30

    -0

  • 918. 匿名 2018/08/12(日) 09:25:16 

    子どもが寝たら自分も即寝れるスイッチがほしい。

    +47

    -1

  • 919. 匿名 2018/08/12(日) 09:26:07 

    >>903
    分かります!
    うぅー…あと5分…、いや1分寝かせて…ってなります。笑

    出産願望ない人トピ、覗くんじゃなかった…いつもながら子どもに対する罵詈雑言ばかりでなんか悲しくなります
    気持ちはわからんでもないけど、ああいうトピ見ると周りが怖くなっちゃいます

    +6

    -7

  • 920. 匿名 2018/08/12(日) 09:32:32 

    >>901
    そうなんですか!!
    一緒です!!
    19時ぐらいにお風呂上がってすぐ寝たーと思っても1時間くらいで起きます!!
    21時ぐらいに部屋を暗くしても暗い中で起きてます(笑)
    オルゴール試してみようかな!!
    同じような人がいて安心しました( ;∀;)

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2018/08/12(日) 10:20:02 

    9ヶ月、今まで1~2時間おきだったのが、ついに5時間ぐらい続けて寝てくれるようになりました。
    ちょっと目が覚めても「うーんうーん」と文句言いながらわたしにペッタリくっついて自分で寝れるようになり、感動です。
    長かった・・・。

    +41

    -2

  • 922. 匿名 2018/08/12(日) 10:25:55 

    >>919
    こっちは眠すぎて、いやこれはお腹空いてるんじゃなくて寝ぼけてるのかな、、?とか思いたい自分います笑
    でもきっちり3時間で泣く息子。
    まだ1か月なんで、1日が授乳で終わる

    +17

    -1

  • 923. 匿名 2018/08/12(日) 10:27:43 

    なぁ旦那よ。
    こっちは娘が朝寝中に駆け足でやること済ませてるっていうのにその間テレビずっと見てたよね。
    もう起きるよ、起きたら離乳食あげるんだからねって時に何かやり始める。
    そして「やるなら早くやってよ」ってさ。
    なんでもっと早くやらないの?
    録画見ながらちんたらそんなに時間かかるんでしょ?
    なんでそんなマイペースなの?
    イライラするからいい加減にしてよ。

    +20

    -6

  • 924. 匿名 2018/08/12(日) 11:45:55 

    離乳食はじめて1ヶ月。いままで2日に1回でてたうんちが3日間でてない。
    心配だ〜
    綿棒浣腸というのをやってみるしかないのかなぁ

    +16

    -0

  • 925. 匿名 2018/08/12(日) 12:54:21 

    >>913
    赤ちゃんは30分~1時間に一回くらいの頻度で眠りが浅くなるタイミングがあるので、そのときにモゾモゾしてるんだと思いますよー。
    うちの子はかかと落とししたりしてます笑

    +13

    -0

  • 926. 匿名 2018/08/12(日) 13:03:01 

    7カ月くらいから、寝かしつけで抱っこしても私の胸元に手をおいて腕をつっぱるようになりました。前は眠いとペタっとくっついてくれて幸せだったのに…。
    夫が抱っこすると10分くらいで寝るのに、私の抱っこだと全然寝ません。布団に置いてから添い寝で寝ることもありますが、半分くらいは覚醒してズリバイで布団を脱走しようとします。
    腕を噛まれたりもするし、寝かしつけがつらい…(T_T)

    +14

    -0

  • 927. 匿名 2018/08/12(日) 13:20:28 

    >>921
    うらやましいです。うちも同じく9ヶ月なんですが大体1〜2時間おきに泣いて起きるのでこのお盆休みで夜間断乳を考えているのですが、、、やっぱり9ヶ月だと早いのでしょうか。4ヶ月頃からずっとこんな状態なので毎日寝不足で辛いです。

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2018/08/12(日) 13:23:28 

    >>905
    ありがとうございます!単純に私がジブリ好きなので興味あります(^o^)
    寝なくてもかけてるだけで私のストレス減りそうだし子供が曲覚えてくれたら嬉しいな♪探してみます♪

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2018/08/12(日) 14:05:29 

    2歳3ヶ月と生後1ヶ月の兄弟を育てています。今日は朝から長男が「じいじっち行くー!」と言うので、車で5分の義実家に送っていき、休みで家にいた旦那に次男の見守りを頼んで、一人で買い物に行きました。近所のスーパーと西松屋ですが笑。次男はまだ外に連れ出せないし、長男を連れての買い物はなかなか疲れるし、ただの買い物が結構なストレスになっていたので、一人で買い物できてちょっとリフレッシュできました。帰宅したら、旦那が次男を抱っこして「ママが出掛けてからずっと泣いてたよー、助けてー。」と音を上げていました。たった1時間くらいじゃないか…。3kgしかない赤ちゃんだよ、抱っこしてなさいよ!普段兄弟2人を一人で見ながら家事してるわたしの苦労なんか、分からないんだろうな。

    +48

    -1

  • 930. 匿名 2018/08/12(日) 14:58:54 

    旦那のこと、どんどんどんどん嫌いになってきてる。
    子どもの世話はよーくする。
    でも何かあった時、かっならず人のせい、何かのせい。
    昨日も私が買い出しに出てる間に頼んでいない離乳食を与えた。
    しかもまだ試していない牛肉入りを。
    驚いてかなり怒鳴ってしまった。
    「牛肉試してないんだよ?!なんで勝手に上げるの?!こんな時間(18時)に何かあってどう対応する気なの?!」
    それに対して家にあるものは普通全部大丈夫だと思う。
    だいたい私が何時に帰ると連絡しないのが悪い。

    …もうよく分かんない。思考回路が理解できない。
    途中、娘の様子を聞いたLINEは既読にならず、普段の離乳食の時間には戻ってる。
    そもそも、試していないものを与えてしまった事で娘の心配をする言葉はなく、何よりもまず私のせいにする言葉が出てくることに本当に呆れた…

    +65

    -4

  • 931. 匿名 2018/08/12(日) 15:27:32 

    >>930
    「言い訳するくらいならやらないで。やるならきちんと私に聞いてからにして。」
    と、静かに切れる&言い訳する度に何度も言うしかないですね…ほんと、それでイクメンぶるのやめてほしいですね。

    +30

    -1

  • 932. 匿名 2018/08/12(日) 15:29:33 

    8ヶ月。離乳食の量を増やしたからか、うんちの回数が増えて、ゆるくなりました。ここ2日間、珍しく吐き戻しも1日1回あり心配です。ハイハイの練習とか、激しく動くようになったからかな。元気はいっぱいなので、あんまり心配しなくていいのかな。

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2018/08/12(日) 15:35:21 

    ここ読んでると、うちの夫はましな方なんだなと思う。週末予定がなければ、早朝対応から朝寝の寝かしつけ(でも娘より先に寝てしまう)、シャワー、洗濯、掃除とやってくれるし、ずっと向き合って遊んでくれる。たまにでかけたり飲み会行くのも快く送り出さなきゃなと思うんだけど、ずるいーって言ってしまう。反省。

    +42

    -4

  • 934. 匿名 2018/08/12(日) 15:45:15 

    愚痴です。
    育児に自称、積極的で知識があるのが自慢の兄がいます。
    実際に育児の中心は義姉なのに、私に会うと分かったようなこと言ってきてウザいです。
    もうすぐ、弟の結婚式で合うんですが、娘が8ヶ月で離乳食があまり進んでいません。
    自分のなかでも、私のやり方や進め方が悪いから娘が食べてくれないのか、、とか悩んでいるのに、あいつに何か言われたら泣いてキレてしまいそうです…。
    弟のめでたい席でそんなことあっちゃいけないのに。

    +32

    -0

  • 935. 匿名 2018/08/12(日) 15:45:35 

    どっか出掛けたら疲れるのって旦那一人じゃないんだよね。
    3人で出掛けてるんだから私も疲れるんですよ。
    旦那は帰ってきたら自分の役目は終わったかのようにソファ座ってテレビ付けてそして昼寝。
    こっちは娘にミルクあげて寝かしつけして晩御飯の用意。
    今その晩御飯の買い出しのスーパーです。
    ちょっと一息つきたくてスーパーのベンチで座ってこうしてがるちゃんしてます笑
    でも早く帰って洗濯取り入れて晩御飯作らなきゃ…

    +45

    -1

  • 936. 匿名 2018/08/12(日) 15:47:33 

    >>933
    うらやましいです!!
    最近、そういう旦那さんを持てた方はきっと私よりずっと魅力的なんだろうなぁと思うようになりました。
    うちの夫も綾瀬はるかが妻だったらきっとよく働くでしょう、、
    なので933はきっと魅力がある方なのです

    +9

    -8

  • 937. 匿名 2018/08/12(日) 16:20:41 

    >>929
    ちょちょ!一人目なら分かるけど上の子の時は旦那さん何してたのー!?( ̄▽ ̄;)
    2人預けたらどうなっちゃうんだ!一度味あわせてみたいですね…

    +8

    -1

  • 938. 匿名 2018/08/12(日) 16:26:37 

    >>936
    横ですがうちの旦那もそんな感じですが、魅力ある?綾瀬はるか?とんでもない。
    女お笑い芸人の身体はってる系に似てます。
    そういうのって元々の旦那の性格じゃないですかね。兄弟の面倒みよくて、会社でも電球換えたり、コピー用紙少なくなったら追加するタイプです。ハゲてます。

    +41

    -0

  • 939. 匿名 2018/08/12(日) 17:00:08 

    >>913です。
    >>925さん、プラマイ押してくださった方々、ありがとうございます。
    眠れていそうなので安心しました。
    ただ、子どものドタバタが気になって私はあまり寝られません(T ^ T)

    +2

    -1

  • 940. 匿名 2018/08/12(日) 17:02:43 

    離乳食が始まって、余ったほうれん草の茎とかカボチャの皮、お粥の残りを食べてたら、お通じが改善して体調が良くなりました。
    それまで菓子パン、納豆ご飯、卵かけご飯、おにぎり、のローテを立ち食い&早食いしてたのがだめだったんだけど(笑)

    +26

    -0

  • 941. 匿名 2018/08/12(日) 17:29:24 

    義母に夜はよく寝てくれて夜泣きもないって言ったら
    この子があまり泣かないのはあなた達2人が家でお喋りしてあげたり笑ったりしないからじゃない?2人とも静かだもんね。義姉のとこは2人とも賑やかだから子供もよく泣くよ。
    って言われました。
    そんなの関係あるんですか?
    私はすごく人見知りで心を許した人の前だけじゃないとうまく喋れません。
    家では子供にいっぱい喋りかけたり笑いかけます。
    向かい合って歌を歌ったり一緒に寝転んで子供がアグーアグー言ってる時も言ってない時も喋りかけてます。
    お腹すいた、眠たい時は泣くし少し前から黄昏泣きなのか夕方に1時間くらい何やってもギャン泣きします。
    夜泣きがないのは私のスキンシップが足りないんでしょうか?そんなことあるんでしょうか。。
    義姉の所と比べられたのもすごく嫌です。
    初めての育児なので不安だし悲しいです。
    もうほんとお盆休みいやだ。

    +64

    -0

  • 942. 匿名 2018/08/12(日) 18:52:06 

    >>918
    私は、自分が寝ようとする5分前に子どもも寝てくれるスイッチが欲しいなぁ(笑)

    +13

    -0

  • 943. 匿名 2018/08/12(日) 18:55:10 

    >>941
    赤ちゃんの性格だと思いますよー!
    私は家で無口ですが、赤ちゃんはめっちゃ夜泣きます(><)笑
    逆にすごく明るくてお喋りな友人の息子は朝までぐっすりだと聞きました…!!
    かといって、もう一人、別のお喋りな友人は夜泣きに悩まされていたし…。
    つまり親のせいじゃないですよ!!

    +44

    -0

  • 944. 匿名 2018/08/12(日) 19:01:43 

    赤ちゃんの空腹具合が分かる「空腹計」みたいなのが発明されたらいいのになぁ。
    頻回授乳中、まだ赤ちゃんの吸う体力がなくて寝落ち→満腹になったと思って寝かしつけ→自分も寝ようとしたら赤ちゃんが5分で泣く…っていう繰り返しが地味に辛い(><)

    なかなか横にもなれないから背中がバキバキだー

    +14

    -0

  • 945. 匿名 2018/08/12(日) 19:18:08 

    明日から3回食にするんですが、フォローアップを食事中の飲み物としてあげるのはありなんでしょうか?やはり食後にあげるべきでしょうか?

    食後 プラス
    飲み物でも大丈夫 マイナス

    +9

    -0

  • 946. 匿名 2018/08/12(日) 19:40:09 

    >>930
    もしかしたら旦那さんは、
    ありがとう!!頼んでないのに離乳食もうあげ終わってるなんてなんて気が利くの!最高の旦那様だわ!!
    ぐらいに感謝してもらえると思ったのに、頭ごなしに怒られたもんだから
    子供の言い訳みたいにしょーもない反撃したんじゃないのかなと思った。
    相手のこと考えずにド派手なサプライズプロポーズやるのに似てる気がするけど、
    子供の命がかかってるもので身勝手なことやめてほしいよね。

    +46

    -0

  • 947. 匿名 2018/08/12(日) 19:54:28 

    旦那がYouTube見ながらミルクをあげたり、時々YouTubeを観ています。
    やめさせたいのですが、子供に悪影響とかあるのですか?

    +2

    -1

  • 948. 匿名 2018/08/12(日) 20:05:21 

    もうすぐ実家に帰省する!
    転勤族で新幹線の距離なのでなかなか帰省できないし、久しぶりで嬉しい!
    娘のお世話もあるから思いっきりは無理だけど、ちょっとのんびりできる!
    でも…義母にも会わなきゃいけない(;_;)
    実家と義実家近いの嫌だなぁ…。
    せっかくの帰省なんだから実家満喫するのを専念したい…。
    義兄嫁さんはいいな。
    お盆も正月も自分の実家のみ。
    義実家へはGWのみ。
    羨ましいよ。
    義兄嫁さんは仕事復帰してるから、GWに来てくれるなんて!ってむしろ感謝されてる。
    私は義実家行ったって、どうせ実家に帰省して来てるんだからみたいな感じだし。

    +6

    -1

  • 949. 匿名 2018/08/12(日) 21:35:13 

    義実家帰省中。帰省中はBFなんだけど、いつもはBFすら拒否なのに、みんなに応援されてかよく食べた娘に義母が一言、「あらよく食べるじゃない。いつもママが作るご飯が美味しくないのかな?」
    あー1秒でも早く帰りたい。

    +54

    -0

  • 950. 匿名 2018/08/12(日) 22:00:20 

    実父が実家に帰るたびにそろそろ2人目は?最低でも2人産まなアカンと言ってきて本当にイライラする。今は1人でいっぱいいっぱいでそんなの考えられないし、私達三兄弟のオムツ一度も替えたことない人に言われたくない。今までは流してきたけど今度言われたらハッキリ嫌だと言って、また同じこと言うようなら父がいる時にはしばらく実家には顔出さないことにしようと思う。気にしすぎかな?

    +29

    -0

  • 951. 匿名 2018/08/12(日) 22:07:01 

    7時の授乳後寝る娘。10時に寝てるところを起こして授乳しようとすると、目もつぶったまま口だけふわ~っと開けるのがかわいい♪

    +27

    -0

  • 952. 匿名 2018/08/12(日) 22:07:15 

    >>950
    最低でも二人って何なんですかね。
    人様のお父様にすみません。
    すごく腹立たしいです。

    +22

    -0

  • 953. 匿名 2018/08/12(日) 22:20:33 

    >>952
    共感して頂きありがとうございます(/ _ ; )この間は私が隣の部屋で娘を寝かしつけてる時に旦那にまで言っていてこれ以上我慢できないと思ってしまいました。実の親といえどなんの責任も持たない人に言われたくないです。

    +18

    -0

  • 954. 匿名 2018/08/12(日) 22:42:54 

    今日でこのトピ卒業です。初産で分からないことだらけだったので、このトピの皆さんには本当にお世話になりました。ありがとうございます。

    4週早く破水し陣痛促進剤をかけまくられた4日間や、低月齢の頃の「眠れない授乳スパイラル」が、遠い昔のことのようです。過ぎ去ってみれば、あっというま。最近は眠る前にベッドの上で、ひとり立ちの練習をしています。近いうちに歩けるようになりそうです。そしてきっと、あっというまに大人になるのでしょうね(嬉しくもあり、淋しくもあり。複雑な母心)

    今日は0歳児最終日ということで、kids US landという会員制屋内遊園地へ行ってみました。
    場所見知りして怖がっていたものの、慣れてからは笑顔でハイハイ。木馬に乗って揺られたり、ボールプールの海で溺れたり等々、楽しい時間を過ごせました(ただ、まだ歩けない0歳児には不向きな遊具が多いかな、という印象です。そのためか1歳以下は無料でした)。

    先ほど1歳児母用トピを申請してみました。(もし採用されたらの話ですが)良かったらまたのぞいてみてください。
    自分語りの長文失礼しました。トピ卒業します♪
    お互いに子育て満喫しましょう☆

    +36

    -7

  • 955. 匿名 2018/08/12(日) 22:50:19 

    >>938
    すみません、さらに横ですが…
    最後のご主人紹介文が素敵な人だなぁと思ったら、最後の一言がおもしろくてつい書き込んでしまいました。
    ご夫婦そろって素敵なご家族ですね♫

    +10

    -0

  • 956. 匿名 2018/08/12(日) 22:51:33 

    >>954
    1歳児のトピあるよ!

    +21

    -0

  • 957. 匿名 2018/08/12(日) 23:00:06 

    >>956  

    954です。
    そうなんです、ごめんなさい。先週検索した時は2017年のしか出てこなかったのに、今回のコメント投稿後に検索したら、思いっきり出てきました。しかもpart13。
    おっちょこちょいですみませんでしたー!!


    +18

    -7

  • 958. 匿名 2018/08/12(日) 23:07:58 

    11ヶ月です。
    完ミだけど離乳についてどうしようか迷ってます。
    今年は暑すぎて脱水症状心配だからごくごく飲んでくれるミルクをまだ手放せない…。

    ひとまず寝る前200飲んでるのを少しずつへらして
    9月になったら全体的に減らそうかと思ってます。

    +9

    -0

  • 959. 匿名 2018/08/12(日) 23:11:28 

    普段は平気なんだけど旦那の連休中は私のメンタル面の調子崩れやすい。赤子の世話は連休関係ないし、昼飯は気をつかうし、好きなだけ自由に寝たり部屋にこもったりできる人が同じ空間にいるのがやっぱりつらい。ゴールデンウィークもつらかった。

    +44

    -1

  • 960. 匿名 2018/08/12(日) 23:14:59 

    愚痴すいません。

    夫はいつも協力的で感謝しているのですが、
    今日夫が当たり前のように共有のカレンダーに飲み会の予定を書き込んでるのをみてイライラしました。

    私が単独で出掛けるのは(滅多にないですが)事前に夫の予定と擦り合わせてやっと出掛けられるのに、夫は好き勝手でかけられるんだなーとモヤモヤします。

    朝なにも言わず二度寝にいくし、起きてきてもソファでボーッとされ
    イライラが募りそのことで何度か小言をいってしまってキレられました。

    何度も小言を言ってしまった私も悪いけど、言っても響いてなさそうだからなわけであって…
    仕事復帰したらもっとイライラしてしまいそうで怖いです

    +29

    -1

  • 961. 匿名 2018/08/12(日) 23:17:57 

    保育園入園に向けて完母→完ミにされた方いらっしゃいますか?どんなスケジュールでやったか伺いたいです。

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2018/08/12(日) 23:21:05 

    >>959
    わかります(;∀; )
    平日は早く帰ってきてほしいー!と思ってるのですがいざ一人前いられるとイライラします。
    世話する対象が増えるだけ

    +14

    -0

  • 963. 匿名 2018/08/12(日) 23:24:27 

    >>961
    やろうとして失敗しました(T ^ T)
    哺乳瓶拒否だと思ってましたがミルクがどうしても苦手みたいです。始め混合だったのにな。
    幸い離乳食始まってたのでなんとかなりました。
    何ヶ月から預けるんでしょうか?

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2018/08/12(日) 23:24:32 

    夜中の授乳、みなさん気合いで乗り切ってますか?生後1か月、まだまだ夜中の授乳慣れません…
    授乳ついでに溜まってるyoutubeを見るとかちょっとした楽しみを作ってなんとか自分なりにやってます。youtube見ながらとかダメですよね…

    少しでも気が滅入らないようにこんな工夫してるよみたいなことあったら教えてください。

    +33

    -0

  • 965. 匿名 2018/08/12(日) 23:31:30 

    旦那に「肌荒れがひどくて落ち込んでる」って言ったら「すぐカリカリするからやん。もっと広い心を持てばいいのに。」と言われた。
    誰にカリカリしてるか分かってて言ってる?
    こっちは土日関係なくほとんど休憩もせず娘の世話や家事必死にやってるのに、旦那はテレビ、スマホ、昼寝。
    テレビの音量も何回言ってもでかいし。
    イライラする原因作ってるの自分なのに、何が「広い心を持て」だよ。ふざけるな!

    +46

    -1

  • 966. 匿名 2018/08/12(日) 23:36:14 

    >>960
    共感します。うちの旦那も協力してくれてそれには感謝してますが、好きなときにふらーっと一人で出掛けます。私が一人で出掛けるとなると相当準備した上で1時間が限度なのにと思うと、同じ親なのに何もかも違いすぎて悲しくなります。

    今後お仕事もなさるんですね。尊敬します。
    私は専業主婦だしこの男女差はもう早く諦めようと努めてます。

    +2

    -2

  • 967. 匿名 2018/08/12(日) 23:41:22 

    >>964
    夜中に何度もだから大変ですよね。私も動画とか音楽に助けられてます。赤ちゃんだって目をつぶって飲んでることもあるし、お母さんの心の支えも大事です。

    +13

    -0

  • 968. 匿名 2018/08/12(日) 23:46:45 

    >>963
    ご返答ありがとうございます。

    来月中旬頃から保育園に行く予定で、その時には11ヶ月になります。
    現時点で離乳食は3回食なのですが、とても少食なのでミルクで栄養を補うことは必須になるかと思います。

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2018/08/13(月) 00:13:55 

    独言です(><)
    体調が悪かったので仕方なく添い乳で寝かしつけようとしたらめまいがしてきて吐き気が。。
    乳首を離したら我が子は泣いて怒りましたがすぐハイハイで探検に行ってしまった。。
    これたぶん貧血ですよね。。
    夫は夜勤で誰にも頼れず辛すぎて泣いてます。。
    30分ほどずっと横になったまま動けず。。
    吐いた方が楽になれるかな。。でも栄養が~って思ったり。。
    みなさんも貧血に気をつけて下さいね(><)

    +32

    -0

  • 970. 匿名 2018/08/13(月) 00:16:22 

    実家に帰ってきてます。
    いつもとリズムが狂って大変なこともあるけど、誰かしらが子どもと遊んでてくれるから本当に楽!
    子どももたくさん遊んでもらってご機嫌だし。
    でも家に置いてきた旦那から「朝、目が覚めてそっちの部屋に行ったら(寝室別です)、あ、いないんだったって思い出して寂しくなりました。」ってラインが来てちょっと心が痛んだ。
    わたしなら「1人だー!」ってルンルンなのになぁ。

    +29

    -0

  • 971. 匿名 2018/08/13(月) 00:16:34 

    旦那って何もしなくても子は育つと思っていそう。
    おどろくほどなにもしない。
    離乳食、立ち上がる子どもと必死で戦いながらあやしながら食べさせてる横を通って寝室で昼寝。
    お風呂洗って子どもお風呂入れて寝かしつけて洗濯まわして干して…をやってる間にリビングで寝落ち。
    家じゅうでひとりだけ働いてるよ。孤独だ。

    +32

    -0

  • 972. 匿名 2018/08/13(月) 00:23:38 

    >>968
    10ヶ月で預け始めましたが、かなりの少食で家でも一口とかしか食べませんでしたが、
    保育園で母乳が貰えないので仕方ないからか食べ始め、一ヶ月で半分くらい食べるようになりました。
    今は朝母乳と離乳食少し食べて預けて、昼は給食(離乳食)を半分、補食、家帰ってすぐ母乳と離乳食、でなんとか夕方まで預けてます。

    あと一ヶ月くらいですよね。完母からの完ミは結構長期戦でやらないと上手く出来ないこともあるので、こんな例もあるよと頭の片隅に置いといて頂けたらと思い書きました(^ ^)
    スムーズにいくといいですね!

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2018/08/13(月) 00:28:22 

    >>959
    めっっっっちゃ分かります。
    普段用意しなくていいお昼ご飯とか用意しないといけないし、やること増えるからしんどい。
    でもまだ夏休み1日目\(^^)/笑
    あと7日も一緒か……

    +19

    -0

  • 974. 匿名 2018/08/13(月) 00:32:04 

    離乳食で調味料を使っている方、砂糖や塩も使ってますか?
    素材の味だけでも食べますが、3回食も慣れてきて味の変化を付けた方が良いかな?と思って時々醤油や味噌を少量入れてますが、砂糖や塩はなんとなくまだ使ってません。
    皆さんはどうされてますか?

    砂糖や塩使ってるよ プラス
    まだだよ マイナス

    +4

    -21

  • 975. 匿名 2018/08/13(月) 05:44:59 

    昨日から夜間断乳開始!
    5回夜泣きでだっこ紐で寝かせて5時半に起きたので授乳しました。この時間に授乳していいんですよね?

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2018/08/13(月) 06:29:51 

    5ヶ月の娘がいます。毎日4時起き。その分寝るのも早くて18時くらいに寝てるんですが、旦那はもっと遅くに寝かせるべきと言ってきます。自分の帰宅時間の21時くらいまで起こしていてほしいと。そうなるとお風呂やらご飯の準備やら寝かしつけも私なので今のままのリズムでいきたいのが本音です。
    協力がないと厳しいと伝えていますが、休みの度に毎回喧嘩になります…実際のところみなさん何時くらいに寝かせているのでしょうか?アンケートご協力お願い致します。
    +そのままのリズムで良い
    −確かに寝るの早すぎ

    +75

    -2

  • 977. 匿名 2018/08/13(月) 06:58:10 

    夜中の授乳2回に減ったと思ったのに、また3回に逆戻り…。
    早くまとめて眠りたい。
    3ヶ月くらいにはまとめて寝るようになるって聞いてたのになー。

    +9

    -1

  • 978. 匿名 2018/08/13(月) 07:05:51 

    昨日22時に授乳して、寝かしつけて23時に寝た
    そのまま3時半まで寝てくれた!
    おっぱい飲んで抱っことかせず寝かせたらすぐ寝てくれて、そのまま6時半まで寝てたー!
    1か月と少しだけどこんなに寝れたの出産してから初めて!
    すごいスッキリ!

    このくらいか授乳間隔長くなってきたりするのかな?

    +17

    -0

  • 979. 匿名 2018/08/13(月) 07:44:11 

    透明のゆりかごのドキュメントを夫と見たのですが、羊水検査が出てきたときに、「したのー?」と聞いてきた。黙ってするわけないでしょーに。色々説明してきたつもりだったけど全く聞いてなかったようです。

    +27

    -0

  • 980. 匿名 2018/08/13(月) 07:57:44 

    ほんと孤独。
    誰かとしゃべりながら育児したい。

    +38

    -0

  • 981. 匿名 2018/08/13(月) 07:58:01 

    里帰り終わって家に帰ったけど、赤ちゃんと2人きりって心もとないしちょっと寂しいな。
    これから慣れるのかな。

    +26

    -0

  • 982. 匿名 2018/08/13(月) 08:18:38 

    6ヶ月の息子、指しゃぶりで指を奥に突っ込むためか、しょっちゅうえずいては大量に吐いてしまいます。ここ最近毎日吐いているので、体重の増加も心配だし、吐いた床の掃除や授乳のやり直しも地味にストレスです。。
    せめて授乳後すぐに吐くのを防ぎたくて、おしゃぶり(すぐ吐き出します…)やミトンを試していますが、ネットでミトンは指先の感覚が~とか脳の発達が~などのデメリットを目にして、使っていいのかわかりません。どうしたもんやら毎日頭を抱えています。
    同じような赤ちゃん、いませんか(;_;)?

    +1

    -2

  • 983. 匿名 2018/08/13(月) 08:31:59 

    義実家訪問で早速やらかしたwww
    義母見て娘が泣いたんだけど、人見知りの出てきた娘の説明をするために「知らない人みるとすぐに~」って言っちゃって即座に義母に「知らない人じゃないわよ…」って言われた(笑)たしかに。すいません。本音が(笑)

    +71

    -0

  • 984. 匿名 2018/08/13(月) 08:32:47 

    近所のおばちゃん
    スーパーで声かけてくるおばちゃん
    おばちゃんは皆、母乳かミルクか聞いてくる
    母乳?ミルク?って聞いてくるのは慣れたけど、おっぱいはでてるの?って聞かれるのがすごく嫌!
    同性でもセクハラですよね?
    おっぱい見られるより嫌だわ

    +28

    -1

  • 985. 匿名 2018/08/13(月) 08:33:23 

    旦那が仕事行ったら速攻テレビの音量小さくする。
    CMになったら音でかすぎてびっくりする音量だし、毎週土日になったらスポーツ中継見るからその実況のでかい声にイライラ。(実況してる人が悪いって訳じゃありません、音量でかいのが全て悪い)
    土日のスポーツ中継ほんっとにうちだけ放送しないでほしい。
    今まで私も高校野球好きだったけど、旦那が見ながらじゃないと育児も何にもしてくれないからうんざりするようになった。

    +13

    -0

  • 986. 匿名 2018/08/13(月) 08:49:33 

    >>984
    わかります(T_T)
    小児科のおばちゃん看護士さんが「おっぱい出てるの?!」と言いながら胸掴んできたことがあって心底驚きました…

    +16

    -0

  • 987. 匿名 2018/08/13(月) 09:06:45 

    普段は「まんまんまん」「ばばばば」みたいにお喋りしているのですが、時々「ん゛ん゛ん゛ん゛、ゔぁ〜お」みたいな声を出すの何ででしょう…?
    酒やけのおっさん的な(°_°)
    鼻も詰まってないし、呼吸も普通だしそういう声を出すのが楽しいのかな?と思ってましたが皆さんのところもありますか?
    そういう声出すよ!大丈夫! プラス
    聞いたことないな?どこか悪いのかも? マイナス

    +42

    -0

  • 988. 匿名 2018/08/13(月) 09:14:58 

    >>987
    娘大分長いことよくうなってました!
    女の子なのにすごい声だすね、って何回か言われたことあります(笑)

    今11ヶ月ですが、そういえば最近聞かなくなりました。
    でも先月は確実によくうなっていてよくGoogleで「赤ちゃん うなる」で検索してました!
    よくあることみたいです!

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2018/08/13(月) 09:16:00 

    首すわり前の赤ちゃんいる方、家事はできてますか?
    泣いたら抱っこしないといけないし、なかなか家事が進みません。
    おんぶ紐はまだ使えないし抱っこ紐で洗い物とかできないし(T_T)
    ある程度は泣かせても大丈夫でしょうか?

    +29

    -0

  • 990. 匿名 2018/08/13(月) 09:39:12 

    >>976
    協力がないと厳しい以前に、遅くに寝かせるデメリット、早く寝かせる理由がちゃんとありますよね。
    親なら赤ちゃん第一に考えてあげて欲しい。
    触れ合いは早朝が休みの日にすれば良い。
    喧嘩にすらならない問題外ですよ。

    +20

    -0

  • 991. 匿名 2018/08/13(月) 09:59:55 

    夫が今日の花火大会連れていってあげたいとか言っててちょっと鬱陶しい。
    見せてあげたいって気持ちはまあ分からないでもない。
    でも地元の小さい花火大会じゃなくて、近所は近所だけど、全国的にも見てかなり大きい花火大会みたいで、人も車もほんっとにめちゃめちゃ多い。
    夜になっても変わらないぐらい蒸し暑いし。
    花火は8時からで、普段私と6時前からお風呂入って7時前に就寝してる。
    そんなこと総合的なこと考えてもう来年でいいじゃんって分からないかな。
    何回もこっちも言ってるのに夫も何回も言ってくる。
    「今日ぐらい起こしといたらいいやん」って簡単に言う。
    娘はきっと見ても分からないし、あの凄まじい人混みに蒸し暑い中連れて行くってどんなことか分からないんだろうか。

    +45

    -0

  • 992. 匿名 2018/08/13(月) 10:07:58 

    >>989
    新生児からつかえるエルゴつけて家事したりするときもあるし、泣かせっぱなしの時ももちろんあります(о´∀`о)

    +20

    -0

  • 993. 匿名 2018/08/13(月) 10:09:40 

    >>976旦那さんの言動にイラッとしてしまいました。起きててほしいのは、旦那さんの都合ですよね!?触れ合いたいなら、早起きして仕事行く前に時間作れってかんじです。
    せっかくいいリズムになっているので、崩さずそのままでいいと思います!!

    +27

    -0

  • 994. 匿名 2018/08/13(月) 10:12:14 

    ここ見てて思うんですが、うちの夫もそうなんですが男の人って想像力というものがないんでしょうかね?

    +43

    -0

  • 995. 匿名 2018/08/13(月) 10:33:54 

    >>982
    歯固めとかもダメですか?

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2018/08/13(月) 10:40:42 

    >>994
    想像力ないですよねー。物事のあと先を考えることも出来ないんだなーと、うちの旦那を見てて思います。おかげで二度手間なことが多いです( ¯−︎¯ )

    +8

    -0

  • 997. 匿名 2018/08/13(月) 10:41:36 

    11ヶ月です。普段は夜中起きても抱っこや添い寝で寝るようになりました。でもたまに抱っこしてもなかなか寝ない事がありますがそういう時はミルクを飲ませるとすぐ寝ます。
    夜間断乳された方(ミルクの場合も)、夜中どうしても寝ない時は授乳しますか?それとも麦茶を飲ませたり抱っこなどでやり過ごしますか?

    授乳する プラス
    授乳以外で寝かせる マイナス

    +4

    -6

  • 998. 匿名 2018/08/13(月) 10:57:47 

    >>994
    想像力は持ってるのかもしれないけど「自分がどうしたいか」と「自分がどうしてほしいか」のほうでだいぶ使っちゃってるのかなとよく思います。

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2018/08/13(月) 11:29:10 

    >>988
    赤ちゃん うなるで検索してみたらたくさん出てきました!
    そっかこれうなり声なのか…笑
    なんて検索していいか分からなかったので助かりました、ありがとうございます!
    よくあることみたいで安心しました(*´∀`*)

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2018/08/13(月) 11:39:45 

    昨日夫が"娘の面倒を見ておくからリフレッシュしてきなよ!"と言ってくれたので、美容室&街ぶらしてきました♪4時間ほどでしたがその間に夫は洗濯物取り込んで畳んで、お夕飯の準備もして娘と一緒にお散歩にも行っててくれた。
    だいぶリフレッシュできたし、夫は"娘と一緒が1日中は大変だ!寝てくれないとまいるね~"と普段の私の大変さも分かってくれたようなので大満足な1日でした。

    +40

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード