-
1501. 匿名 2018/08/08(水) 22:59:47
我が子は給食全部完食するようなタイプでよかった。
残して当たり前という子の育ちが気になる。農家で酪農で鶏肉がとかならわかるけどサラリーマン家庭なくせにとりあえず残すとか育ちが悪い+14
-18
-
1502. 匿名 2018/08/08(水) 23:00:51
>>70
私必ず完食するけど細いよ、その分運動するから。
たしかに細いけどすぐ平気で残す人もいるね。
育ち悪いなと思っています。
私の周りで随所できちんとしてるな、尊敬できるなって方は皆さん、好き嫌いも少ないし、出されたものはちゃんと食べてます。+10
-7
-
1503. 匿名 2018/08/08(水) 23:01:08
結局主がちっちゃい人間でボクシング協会会長辞任でm(__)m+8
-5
-
1504. 匿名 2018/08/08(水) 23:01:15
>>1476
今ネットでほぼわかるでしょう。+3
-6
-
1505. 匿名 2018/08/08(水) 23:02:02
いつも、よく食べるし残さない主義だけど
前、扁桃腺腫れて口内炎もある時に会社の上司達に連れられてパスタ食べに行ったんだけど
飲み込むのが辛すぎて、半分以上残してしまった…
何か言えば良かったかもしれないけど、言うタイミング無く言い訳っぽく思われそうで何も言えず残して凄く罪悪感+5
-3
-
1506. 匿名 2018/08/08(水) 23:03:39
平気で食べ物を残す人に
ろくな奴いないよ。
私は、残します!でも悪くありません!みたいな態度の人いたら近寄りたくない。
少食でも、残す事を当たり前と思わない人沢山いるよ。そういう人は食べ方も綺麗。+23
-6
-
1507. 匿名 2018/08/08(水) 23:04:30
無理に食べる必要はないと思うんだけど、最後のひとくちを残す人っていない?
子供とかもそうだけど「それひとくち食べられるだろー」って感じで残す人はなんでなの?って思ってる。+5
-6
-
1508. 匿名 2018/08/08(水) 23:04:34
うちの子首都圏の進学校行ってるけど、
合宿とかいくと、
みんな残してるよ。
みんないいもの食べてるんだろうね~
金持ち多いしさ。
うちは違うけど笑
育ちがいい子は残さないってのは違うんじゃない?
(みんな育ちはいいと思うので)+15
-3
-
1509. 匿名 2018/08/08(水) 23:04:35
「食」を大事にするって、物や人を大事にすることに繋がりそうだよね。無理して食べてくれる人は、何があっても一緒にいてくれそう。無理せず捨てちゃう人は、簡単に離れていきそう。+8
-9
-
1510. 匿名 2018/08/08(水) 23:04:36
少食で普通の一人前が食べられないって人でも、ランチはちゃんと行くんだw+5
-11
-
1511. 匿名 2018/08/08(水) 23:04:41
>>1500
気持ち悪いよね。
こういう時に
「食べられてよかった」派と
「なんでこんなもの!」派ができるんだろうね。
最も!
日頃
残して申し訳ないな…
と思っている人は文句は言わないだろうよね+7
-4
-
1512. 匿名 2018/08/08(水) 23:04:41
子供でも色々いるじゃん。
給食を苦労せず完食しておかわりする子もいれば、少食だったり好き嫌いが多くてずっと残った食べ物とにらめっこの子もいる。
どっちも個性だし、ここのトピの「できれば完食」派の人は、そういうタイプの人に無理強いなんてしていないよ。
吐いてでも食べろ!なんて極端な事言うのって釣りじゃないの?+10
-3
-
1513. 匿名 2018/08/08(水) 23:05:37
>>1501
食べきれないことをコンプレックスに思ってる子もたくさんいると思うよ。
うちの子はそうじゃなくてよかった! 食べられない子は育ちが悪い、なんて言い方、ちょっと酷いと思う。+15
-3
-
1514. 匿名 2018/08/08(水) 23:06:42
震災の時の話出してる人いるけど、それはまた別じゃない?+11
-1
-
1515. 匿名 2018/08/08(水) 23:07:15
>>1456吐けばいいじゃん+1
-13
-
1516. 匿名 2018/08/08(水) 23:07:15
自分が食べられる量をわきまえないで平気で残す人のことを批判しているのなら、その他の少食の人のコメントでマイナス押している人は何?
吐いてでも食えということですかね?そうですよね、極論。+8
-6
-
1517. 匿名 2018/08/08(水) 23:08:12
トピずれだと思うけど、たまに揚げ物の衣とかダイエットだからって全部剥がしてる人とか見るとお行儀悪いな。せめて家でするか揚げ物食べなきゃいいのにって思う。見てる方も気持ち悪いしね。同じように残し方にもある程度マナーがあるんじゃないかな。バイキングとかでとりあえず山盛り取ってきて残してるのとかは見てて気分的良いものじゃない。普通の一人前で食べれないとかはしょうがないと思うよ。少食の人もいるしね。+13
-1
-
1518. 匿名 2018/08/08(水) 23:08:20
>>1508
私もそう思う。
お金持ちで育ちのいい子でごはんを残す人、私のまわりにもいるよ。+13
-1
-
1519. 匿名 2018/08/08(水) 23:08:59
>>1452こう言う人が大半だと思う+11
-2
-
1520. 匿名 2018/08/08(水) 23:09:11
>>1496
食欲ないのになんで食べ物注文したの?
+6
-3
-
1521. 匿名 2018/08/08(水) 23:09:24
元々食べ方が汚かった友達が韓国にハマり出して食べ残し方がもっと汚くなった
あとその頃、外の韓国料理屋で食事したら別添えでもらった胡麻油を取るときに、ペロッと舐めたスプーンの背をそのまま胡麻油につけて、その背でおかずに塗った。。。
衝撃だった。
韓国ではそのやり方が普通なの??+1
-2
-
1522. 匿名 2018/08/08(水) 23:09:27
>>1514
なんでー?今は食べれなくて吐いちゃってピンチな時は食べれるの?
平等な量を?
震災の時とか量も満足じゃないけどお腹いっぱいにならない人もいるけどそれも捨てるの?
それには感謝するのー??
よくわかんないから食べれなくて嘔吐する人説明して
+3
-10
-
1523. 匿名 2018/08/08(水) 23:09:47
初めて行くレストランだと量が分からないのもつらいね+3
-0
-
1524. 匿名 2018/08/08(水) 23:10:20
>>1516
ここは、平気で残す人に関するトピだから、
「私は少食でどうやっても完食できません。申し訳ない」
って意見は
「お前の事たたいてるんじゃないけど」
って意味でマイナスなんじゃないの?+8
-5
-
1525. 匿名 2018/08/08(水) 23:10:20
>>1518
偏差値が高いと、育ちがいい、みたいなこと言う人多いけど
色々いるのにね。+6
-1
-
1526. 匿名 2018/08/08(水) 23:10:28
食べ方が汚い人って、たいてい食事中に平気でスマホする人な気がする+2
-2
-
1527. 匿名 2018/08/08(水) 23:10:46
どっちでも良くない?+8
-0
-
1528. 匿名 2018/08/08(水) 23:11:28
>>1522
小食な人が、配給の時だけ大食いになるわけではないよ。
食べられる量は通常時も震災時も変わらない。+6
-1
-
1529. 匿名 2018/08/08(水) 23:11:37
残すよりも先に自分の食べる量を見極めることができる人が賢い人だと思う
日本は中国や韓国と違って食べ残しがマナーではないし+2
-3
-
1530. 匿名 2018/08/08(水) 23:11:55
何が何でも残すって人は、それでも食事はするのね。少食アピールいつもご苦労様。陰で笑われてるよ。+2
-11
-
1531. 匿名 2018/08/08(水) 23:12:21
>>1522知らないよ
吐く人は知らんけど、その時の体調にもよるしなってみないとわからない+3
-0
-
1532. 匿名 2018/08/08(水) 23:12:28
>>1528
そういう緊急時は通常モードじゃないから話題にするのやめようよ+2
-2
-
1533. 匿名 2018/08/08(水) 23:12:29
食べ物を残す人のなにが嫌いか
教えてください。
無理に食べるわけにもいかんのに+10
-3
-
1534. 匿名 2018/08/08(水) 23:12:36
>>1513
え?
子供ながら自分の食べれる量は盛り付けの人に言いますよ。全部均等にね。
それを全部頑張って食べることがいかに素晴らしいのか
食べ物平気で残して罪悪感ない人にはわからないんじゃない?
+4
-7
-
1535. 匿名 2018/08/08(水) 23:12:57
>>1522
震災の時はむしろ好都合なんじゃないの?
食べなくても大丈夫なんじゃないの、少食の人は。
ほんとに少ししか食べない人居るよね。
あれだったら一週間ぐらい食べなくても大丈夫そうって思っちゃう。+5
-0
-
1536. 匿名 2018/08/08(水) 23:13:05
>>1533
>>1529+1
-0
-
1537. 匿名 2018/08/08(水) 23:14:06
そもそも経験したことないし、震災の時どんな感じでご飯食べられるのかわからないからなぁ+2
-0
-
1538. 匿名 2018/08/08(水) 23:14:17
>>1520
確かピアノの発表会の直前だかで緊張してたせいだったと思う。
お腹空いてるはずの時間帯だったから、食べ物を前にしたらお腹空いてきて食べられるかも!と思ったけど、やっぱり無理だった…。+2
-0
-
1539. 匿名 2018/08/08(水) 23:14:36
>>1532
えっ??おかしいでしょ?
平常モードとかないでしょう。
なんで通常はのこして当たり前なのに
緊急時はパクパクたべて当たり前なのかが知りたいんですよ
+3
-9
-
1540. 匿名 2018/08/08(水) 23:14:48
震災の話するからややこしくなってきてる+7
-0
-
1541. 匿名 2018/08/08(水) 23:15:12
>>1501
残すのが育ちが悪いわけでもないでしょ。
逆に完食するからって育ちがいいわけでもないし。+11
-0
-
1542. 匿名 2018/08/08(水) 23:15:28
>>1535
そんな緊急事態の差し迫って精神的に負担のある時のことなんて想像の範囲外だから話すこと自体愚問
すごく下品さを感じる+3
-0
-
1543. 匿名 2018/08/08(水) 23:15:29
>>1539粘着質やなw
ほかに考えることないんかい+6
-1
-
1544. 匿名 2018/08/08(水) 23:15:33
>>1530
そりゃ食事はするだろ+6
-1
-
1545. 匿名 2018/08/08(水) 23:16:00
>>1539
あなた本当に屑ですよ+3
-2
-
1546. 匿名 2018/08/08(水) 23:16:07
太ってる人って
たくさん注文するんだけど
残す人いるよね
食べかしを食べる?とか
+0
-0
-
1547. 匿名 2018/08/08(水) 23:16:08
でも初めて行く店では料理の量なんてわからないから調整難しいよ
なるべく頑張るけどこんな劣化のごとく怒る人が多いなんて怖い
+6
-0
-
1548. 匿名 2018/08/08(水) 23:16:10
>>1501
残すな派が性格悪いというのはよく伝わってきた+10
-6
-
1549. 匿名 2018/08/08(水) 23:16:33
震災震災って、なんなの?
+5
-1
-
1550. 匿名 2018/08/08(水) 23:17:11
食べ物を平気で残して悪びれない人間は、丸3日くらい何も口に出来ないくらいの空腹を1度でも経験しなければ、食べ物は残さず食べよう!って考えの正しさが絶対に解らないと思うよ。
育ちが悪いんだから。
+6
-6
-
1551. 匿名 2018/08/08(水) 23:17:22
少食の人って緊急時は有利かもね。食べ物いらないわけだから。
食べられない事が悩みって言ってるけど
その悩みから少し解放されるしね。+5
-4
-
1552. 匿名 2018/08/08(水) 23:17:24
もう震災の時のはなしはいいよ
通常時の話しようや+6
-1
-
1553. 匿名 2018/08/08(水) 23:17:41
震災時ガーという変な人湧いてきたな。
ねちっこいし。
残さない派のイメージをかえって悪くしてる。+10
-2
-
1554. 匿名 2018/08/08(水) 23:17:46
>>1540
だね
震災時の話は本当に心からやめてほしい
生きるか死ぬかの究極な状態でのことを持ち出すってどういう神経なのか。。。+8
-1
-
1555. 匿名 2018/08/08(水) 23:17:49
>>1543
今はこのトピにいるんでね笑+0
-4
-
1556. 匿名 2018/08/08(水) 23:18:05
>>1501おー良かった良かった
ただ、親に、恵まれませんでしたね…+8
-3
-
1557. 匿名 2018/08/08(水) 23:18:23
やめよう
被災時の話は+8
-1
-
1558. 匿名 2018/08/08(水) 23:18:40
久しぶりにきたら残すのを正当化してる流れになってた。
残す人ってどうにかして正当化しようと必死だね+14
-12
-
1559. 匿名 2018/08/08(水) 23:18:40
>>1551
いらないわけじゃないけど、他の人より少なくすむなら、
他のひとにとってもありがたい存在じゃないかな?+7
-0
-
1560. 匿名 2018/08/08(水) 23:19:18
食べなれないんです。1人前。ごめんなさい。
でも主の姑のような事は言わないし
横取りもせんわ!
でも本当に食べれないだよ人並みに
。ごめんなさい+7
-0
-
1561. 匿名 2018/08/08(水) 23:19:38
飲食店の店員に個別に決まった量より少なめを頼むという人がいるけど、店員側からすれば厨房に伝える手間とかいろいろあるので正直迷惑です。
別に残してもいちいち何か思うことは無いです。+14
-5
-
1562. 匿名 2018/08/08(水) 23:20:02
>>1539
なんか変なやついる笑笑
+3
-1
-
1563. 匿名 2018/08/08(水) 23:20:26
>>1551
もうこのコメ返しでやめるけど、
本当に緊迫した中での食事なんて普段と違うに決まってるじゃん
必死で食欲なんか湧かないって思ってたけどふと緊張の糸が切れた途端フラフラと空腹を感じたり
もう安っぽい想像で語るのやめて+4
-0
-
1564. 匿名 2018/08/08(水) 23:20:28
だから「平気で」残す人のはなし!+12
-2
-
1565. 匿名 2018/08/08(水) 23:20:30
>>1538
発表会のあとならわかるけど
前にレストラン連れて行く親
がよく分かんないや。+1
-4
-
1566. 匿名 2018/08/08(水) 23:20:39
私は残す。
低血糖症になるから、しゃうがない。
だから人と一緒に食べたくない。
一人で好きなように食べる。+7
-4
-
1567. 匿名 2018/08/08(水) 23:20:42
>>1554
震災経験しましたよ!
話したらダメなんですか?
元々友人が残す達でイライラしていて
生きるか死ぬかの時に
がっつり食べていて
よかったなぁの前に この時は食べるの!?って疑問でしたけどね+3
-10
-
1568. 匿名 2018/08/08(水) 23:21:23
子供の頃少食で食べると吐くレベルで嫌いなものも多くていつも泣きながら居残りさせられてたな…
大人になってからも少食だからみんなに同じ量が配られると残してしまうし、嫌いなものは相変わらず食べられない
残しても平気とは思ってないけど、なんでそんなに食べられないものがあることを怒られるんだろう
みんなそんなに泣きながら我慢して食事してるの?違うよね?
+7
-2
-
1569. 匿名 2018/08/08(水) 23:21:29
>>1561
そうだよね。
残すたびに謝られるのも面倒だよね…。+6
-3
-
1570. 匿名 2018/08/08(水) 23:21:31
子供の頃、毒母親がゴハン作り過ぎるくせに私が量が多くて食べ切れなくて残すと「まずいと言われてるみたいで気分悪い」とヒステリー起こして怒られた。
小学生の頃の夏休みとか毎日 無理して残さず食べて、苦しく気持ち悪くなって、トイレで吐いてた。
それしか夏休みを無事に生き抜く方法がなかった。
今でもゴハン残したら怒られるんじゃないかって怖くて、無理して食べる癖が付いてしまった。+2
-0
-
1571. 匿名 2018/08/08(水) 23:21:33
釣りじゃなくて
本当に食べ物を残す事を少食だから仕方ないでしょ
!
私は、少食だもん残してもいい!当然でしょ!
みたいな人がほんとに居るんなら
友達いても似た感じの人達が集まるんだろうね
それも男の人の前でもそんな態度ならまぁモテないね+6
-9
-
1572. 匿名 2018/08/08(水) 23:21:44
>>1551
よくそんなこと言えるな+3
-1
-
1573. 匿名 2018/08/08(水) 23:22:28
震災の時はこうしますってここで宣言したって何の意味もないじゃん
実際に経験するかもらわからないのに
+5
-3
-
1574. 匿名 2018/08/08(水) 23:22:29
>>1571
ヒステリー
バイバイ!
たぶんその少食の要因は心療内科か精神科行った方がいいね+5
-3
-
1575. 匿名 2018/08/08(水) 23:22:38
>>1547
これだけネットが発達してインスタ映えなんて言ってるぐらいなんだから
事前に料理の写真見ることは出来ると思う。+2
-5
-
1576. 匿名 2018/08/08(水) 23:22:55
自分が残すのが悪いことだと思うのはとても良いことだけど、他人が食べ物残したからってあの人嫌いとか悪い奴!!って決めつけるのは極端で気持ち悪いし優しくない+9
-2
-
1577. 匿名 2018/08/08(水) 23:22:59
>>1573
そう
だからもうこの話、やめよう+2
-1
-
1578. 匿名 2018/08/08(水) 23:23:07
>>1567熱量やべーwww+4
-1
-
1579. 匿名 2018/08/08(水) 23:23:14
男性に誘われてご飯を食べに行ったとき、居酒屋で絶対食べきれない量の食べ物を頼まれて結局半分は残ったときドン引きした。お店の人に申し訳なくて、話すより少しでも減らすことに集中してしまった。奢りだったけど、凄く嫌だった。+4
-1
-
1580. 匿名 2018/08/08(水) 23:23:45
元彼が、アイスのコーンを食べずに捨てる人でした
そんな人、後にも先にも元彼だけです
だったらカップに盛ってもらえや。+13
-3
-
1581. 匿名 2018/08/08(水) 23:23:50
あー
本当にいるんだね+0
-0
-
1582. 匿名 2018/08/08(水) 23:23:58
>>1576
でもね、一緒に食事しててとても汚く食べ散らかして食事後のお皿が汚いのってとても気分悪いんだよね+4
-2
-
1583. 匿名 2018/08/08(水) 23:24:03
私も飲食店で働いてたけど、残してても何も思わないよ
謝る必要もない
ただの自己満
+9
-1
-
1584. 匿名 2018/08/08(水) 23:24:28
>>1580
そんくらいは許してあげようやw+4
-2
-
1585. 匿名 2018/08/08(水) 23:24:45
>>1565
おじいちゃんおばあちゃんも見に来てて、
終わった後みんなでレストラン行きましょうとかなら
よくあるけど、前に、はね・・・+1
-1
-
1586. 匿名 2018/08/08(水) 23:24:51
大人は自分の許容量と苦手なもの把握できてるでしょうよ。
外食するならお店で初めに伝えるのが誠意じゃないの?
お金払ったらどうしようが勝手って言うのは屁理屈+3
-4
-
1587. 匿名 2018/08/08(水) 23:25:11
残すこと自体はしょうがないと思うけど、汚く食べ散らかさないでほしい+2
-2
-
1588. 匿名 2018/08/08(水) 23:25:19
>>1575
写真でも実物大なわけじゃないから、思ったより大きかったり小さかったりするよ
すべてに写真があるわけでもないし+8
-0
-
1589. 匿名 2018/08/08(水) 23:25:20
デブには食べたくても胃が小さくてどうしても一度にたくさん食べられない人の気持ちなんかわからないんだろうな!!
こっちだってもっと食べたいし太りたいし栄養とりたい、でも無理やり食べると全部吐いて食べたのが無駄になるんだよ!!!
残す人が許せないとか言っちゃうやつが許せないわ
自分の価値観おしつけんな!+6
-7
-
1590. 匿名 2018/08/08(水) 23:25:38
保育園の頃、給食で苦手なレバーを無理矢理食べさせられて結局30過ぎた今でもトラウマになってる。
食べたくない時に、もっと食べろ、ちゃんと食べろと言われ無理して食べた結果、摂食障害になった。今は治ったけど、人はそれぞれ食べる量も違うし、その時の身体のコンディションもあるんだよ。+9
-2
-
1591. 匿名 2018/08/08(水) 23:26:06
>>1580
そこまで…+2
-0
-
1592. 匿名 2018/08/08(水) 23:26:13
>>1561
それを伝えるくらいが面倒とか…
仕事とはなんぞや?
あなた、労働に向いてないんじゃないかな、両親の顔が見たいわ( ´Д`)=3+1
-11
-
1593. 匿名 2018/08/08(水) 23:26:22
謝る私、常識人ってかんじ?+6
-2
-
1594. 匿名 2018/08/08(水) 23:26:42
チェーン店で定食頼んでたおばあちゃんが店員さん呼んで、食べきれないからごはんを減らしてくれって食べかけのお茶碗差し出しててびっくりした。
残したくない気持ちはわかるけど、御釜に戻せるわけでもないのに。+6
-0
-
1595. 匿名 2018/08/08(水) 23:27:38
>>1588
食べログとかみるとどれぐらいか書いてくれてる人結構いるけどね。
自分は電話して聞いたこともある。
それに絶対残したくないなら、量が分からないお店にはいかない。
+1
-8
-
1596. 匿名 2018/08/08(水) 23:27:59
残す人のコメってめんどくさい
一緒のことばっかり
+6
-9
-
1597. 匿名 2018/08/08(水) 23:28:17
>>1586
でもご飯半分て言っても忘れて盛り盛りにされちゃって苦しくてこの前カレーの時残しちゃった。
グラムで指定しても嫌がられないスープストックとかならいいんだけど、初めての店でご飯半分で!と頼むとデフォがあまりにも多い店で半分でも普通の1人前とか。。。
お茶碗半分くらいで、とか言えばいいかしらね。
あと忙しい飲食店ではそういうカスタム嫌がられる。
残していいんで!!とか言われることもある。+3
-0
-
1598. 匿名 2018/08/08(水) 23:28:33
残すことにやたら罪悪感があるタイプの老人はもっとタチ悪いよ…。食べ残しを無理やり周りの人間に食べさせようとしてくる。
食が細くなってしまったり、噛めない・飲み込みづらい等のモノがあるのも仕方ない。
けど悲壮感たっぷりに押し付けてくるなよ…。迷惑すぎるから断腸の想いで残してくれ。
回転寿司の白米だけ、ピザの耳だけ、とかの日にはぶっ飛ばしたくなる。
正直、一緒に食事したくない。+7
-3
-
1599. 匿名 2018/08/08(水) 23:28:40
ピザの耳を残す人!+2
-1
-
1600. 匿名 2018/08/08(水) 23:28:45
ざっと読んだけど、必死なのは残さない派じゃないの?
ヒステリック+9
-4
-
1601. 匿名 2018/08/08(水) 23:28:59
>>1578
このトピでこの言葉
育ち大丈夫?育った家庭はまともな親御さんかな?+3
-3
-
1602. 匿名 2018/08/08(水) 23:29:22
>>1590
わかる
私も子供の頃ずっと怒られてたから今でも食べることが楽しくない
一生食べ物のことで怒られたり嫌われたりするんだろうと思うと悲しい
なんで人は食べないと生きられないんだろう…+7
-0
-
1603. 匿名 2018/08/08(水) 23:29:53
意外とお店側は残すことをなんとも思ってないもんだよね
(安価なお店やマーケティングをそこまでしてないお店)+15
-0
-
1604. 匿名 2018/08/08(水) 23:30:42
>>1582汚く食べ散らかすってどんな状況?動物じゃあるまいし+4
-1
-
1605. 匿名 2018/08/08(水) 23:30:48
飲食で働いてたから分かるけど量減らして下さいって言われる方が面倒だったりする。ご飯とかある程度調整しやすいものならまだしも普通の料理でそれやられると材料の配分が狂ってやりにくいから残してもらった方がいい。1品1品作ってるんじゃなくて複数オーダーが入ってから作るやり方だと本当に面倒くさい+6
-1
-
1606. 匿名 2018/08/08(水) 23:31:02
>>1582
結局これだと思う。
作った人に感謝しろとかアフリカの子供が~とか
育ちが悪い~とかでなく
自分が目障りって事でしょ。
それを正当化するために、それらを例にだしてるだけで。+9
-3
-
1607. 匿名 2018/08/08(水) 23:31:33
>>1601このトピとか、関係あるんかいw+2
-1
-
1608. 匿名 2018/08/08(水) 23:31:37
平気で残すんじゃなくて、
食べられないんです。
平気じゃないです。食べ物にも作ってくれた方にも感謝しています。
ただ、食べられないんです。+16
-1
-
1609. 匿名 2018/08/08(水) 23:31:38
残すのが嫌いって人は小さい頃教師に無理矢理食べさせられたの?
自分の価値観から外れた人間を批判する人は私も嫌いだわ
食べられなくて残してしまう人よりそれを批判する人の方が幼稚で視野が狭くて嫌いだし関わりたくない+9
-5
-
1610. 匿名 2018/08/08(水) 23:31:52
ヒステリックさはどっちも同じようなもんでしょ。
ただ
「私は残さないぞ!」って人と
「私は残すぞ!」って人がいたら、どっちがよりまともかは分からない?
分からないか…
+5
-8
-
1611. 匿名 2018/08/08(水) 23:32:04
>>1592
そんなん店の忙しさやシステムによっては受けられない場合もあるでしょうに。
こういう人が色んなところでマイルール押し付けてワガママ言うんだろうね。+6
-1
-
1612. 匿名 2018/08/08(水) 23:32:10
>>1602
小学校の担任がいわゆる全部食べるまで正座で食べさせる人だった
クラスのリーダーの男の子がどうしてもピーマン食べられなくて午後の掃除の埃っぽい中で正座して泣いてたのが忘れられない
いつもは元気でリーダーなのにプライドも傷ついただろうし
本当にあれ嫌な光景だったよ
食事は楽しくあるべきなのに+7
-2
-
1613. 匿名 2018/08/08(水) 23:32:20
>>1595
ごめん、量を問い合わせるために電話もらったら、ちょっと面倒に思う。+15
-0
-
1614. 匿名 2018/08/08(水) 23:32:36
汚く食べ散らかすってどういう状態のことを指すんですかー+0
-0
-
1615. 匿名 2018/08/08(水) 23:32:47
明石家さんまだっけ
カネ払ってるんだからええやろって言ってたの
ちょっと嫌いになった+16
-0
-
1616. 匿名 2018/08/08(水) 23:33:08
>>1613クッソめんどくさいよね
しかも説明のしようがなくない?+10
-0
-
1617. 匿名 2018/08/08(水) 23:33:12
>>1561
大戸屋とかああいう和食屋さんでお茶碗に少なく盛って欲しいって伝えてます。
メインのおかずとかは減らしてとはいいません+2
-3
-
1618. 匿名 2018/08/08(水) 23:33:13
>>1436
似たような事はある。
お菓子や軽食を買って一口食べて、「思ってた味と違う」「急に気分が変わった」「少食だから一口で満足」って
お店の目の前のゴミ箱にダンクする奴がいる。
人が持っているものを見て「ちょうだい、ちょうだい」とねだって奪って
1分ぐらいしたら「もういい」とゴミ箱行きとか。+4
-0
-
1619. 匿名 2018/08/08(水) 23:33:45
量って電話でどう説明するの?
100グラムですとか?+4
-0
-
1620. 匿名 2018/08/08(水) 23:33:55
食べられない人だっているのにそれを批判するのは心が狭いんじゃいですかー+7
-2
-
1621. 匿名 2018/08/08(水) 23:34:11
小食で一人分が食べられない人は残すのも仕方ないと思うけど、自分の食べる量がわからなくて頼みすぎて残すのはダメだと思う。
友達のデブはあれこれ頼んで残す。バイキングも食べきれないほど持ってきて残す。そして食べている私を「よく食べるよね~」と馬鹿にする。
食べられないと散々言っていたのに車に乗ったらお菓子を食べ出す。
食に興味のない人間なんだと思った。+8
-0
-
1622. 匿名 2018/08/08(水) 23:35:11
>>1592
ランチ時の戦場のようなデシャップ知らないよね。。当たり前だけど。
ひとつでもカスタム増えるとコメント拾って盛るし。
それでも日本の店はみんな本当に真面目に答えてくれると思うよ。
でも本心は安いお店で回転数勝負みたいな店はマイルールはほどほどにしてほしい、が本音だよ。+6
-1
-
1623. 匿名 2018/08/08(水) 23:35:42
親戚の叔母さんが
平気で残すタイプ。
それも少食アピールしてくる
私、少食だからもう食べられないって言って勝手に残りの物を皿にのせてきたりする。
それにらその後デザート食べようってなると
叔母さんも食べる
それなら、残さず食べたらいいのにって思うけど無理!
残す事を悪いって思わない人だから…
見てると本当に恥ずかしい+7
-1
-
1624. 匿名 2018/08/08(水) 23:35:50
>>1595
素朴な疑問なんだけど、量を問い合わせて、どう答えてもらうの?
グラム?お皿の直径は何センチとか?+5
-0
-
1625. 匿名 2018/08/08(水) 23:36:12
店側はそんなに気にしてないよね。
お金さえ払ってもらえれば。
散らかすとかはいやだけど、フツーに残ってる分には別に、ねえ。
自分も働いてたけどさ。
同じメニューを色んなお客さんが大量に残すなら考え直さなきゃいけないけど
そういうわけじゃないなら。
謝られるのも、暇なときはいいけど、忙しい時は、迷惑だったりする。
+7
-2
-
1626. 匿名 2018/08/08(水) 23:36:16
めんどくさい、めんどくさいって…
ここはデブばっかかよ。+1
-2
-
1627. 匿名 2018/08/08(水) 23:37:03
>>1613
なにがなんでも残したくないんだからしょうがないよ。+4
-0
-
1628. 匿名 2018/08/08(水) 23:37:36
飲食店で働いてて頻繁に量の問い合わせあったら辞めたくなるわ…
なんの嫌がらせかと思っちゃう+12
-0
-
1629. 匿名 2018/08/08(水) 23:37:38
>>1595さんはちょっと話盛っちゃっただけだと思うからもうそっとしておいてあげよう。
そんな問い合わせする人普通いないでしょ。
+7
-1
-
1630. 匿名 2018/08/08(水) 23:37:42
>>1610にマイナスのが多いってことは、やっぱり残す派は罪悪感も感じてないし、むしろ少食な私ステキって思ってるのね。分かってたけどw+2
-9
-
1631. 匿名 2018/08/08(水) 23:37:43
>>1561
でも店がそれを受け入れる体制ならきちんと客の要望を伝えるべきだよ
あなたは単なる面倒くさい〜ってだけでしょ?
うちは忙しいから細かい要求は無視していいよって店ならそれでいいけど
経営者じゃないならあなたの面倒くささなんて知らんわ
それで金取ってるんだから+4
-5
-
1632. 匿名 2018/08/08(水) 23:37:48
女の人で、回転寿司でダイエットか知らないけどシャリだけ大量に残してる人いた。
カップルで来ててそのオンナは罪悪感からか、彼氏とニヤニヤ笑ってた。+6
-0
-
1633. 匿名 2018/08/08(水) 23:38:23
でも店側に量減らすように頼んでもどうせ「少食アピールw」とか「店に迷惑なの分からないのかな?」とか絶対言い出すでしょw+2
-0
-
1634. 匿名 2018/08/08(水) 23:38:25
>>1622
言い訳がましいな、育ち悪そう。
あなたの両親の顔が見たいわ。+1
-6
-
1635. 匿名 2018/08/08(水) 23:38:30
人に手間かけさせてまで完食したいのか+6
-1
-
1636. 匿名 2018/08/08(水) 23:38:35
>>176
昔仕事関係で韓国人の方たちに韓国料理のお店に連れて行ってもらったときに接待の意味もあった食事ではあったんだけど次から次へと料理注文されて、こんなに食べれないんでもういいですと断っても「なら残せばいいじゃない?」と不思議そうな顔してまた注文して、まったく料理を残すことに躊躇ないんだよね。それでいてそこの店主とも親しげに話していたからあっちでは別に失礼なことじゃないんだって文化の違いを感じたよ。
日本人にそれをやられたらドン引きだけどね。
+11
-0
-
1637. 匿名 2018/08/08(水) 23:38:37
食べたくても少食だから定食とかも一人前食べれない。だからよく行くご飯やさんは少なめにしてくれる。
唐揚げとかはお持ち帰りしてもらったりしてる。+3
-0
-
1638. 匿名 2018/08/08(水) 23:38:56
>>1567
震災のこと話すトピじゃない
さよなら+2
-0
-
1639. 匿名 2018/08/08(水) 23:39:18
すぐ、育ち〜両親が〜
っていう人いるけど同じ人?
語彙が少ないw+11
-0
-
1640. 匿名 2018/08/08(水) 23:39:39
>>1637
ドギーバッグも意外と訊くとやってくれるよね
夏場の衛生的な問題がある時や食材以外は+2
-0
-
1641. 匿名 2018/08/08(水) 23:39:42
このトピさっき彼に見せてみた。
「お前が食えないとか少食とかどーでもいいんだよブス!」だって。
ブスほど残すらしい。+3
-11
-
1642. 匿名 2018/08/08(水) 23:40:30
>>1610マイナスの数を見てごらんよ+0
-0
-
1643. 匿名 2018/08/08(水) 23:40:34
>>1631
それな。
オーナーでもないくせに、
って思った。+4
-2
-
1644. 匿名 2018/08/08(水) 23:40:48
>>1641
お前の彼氏とやらの方がどうでもいい+9
-0
-
1645. 匿名 2018/08/08(水) 23:41:20
なお彼氏もブスなもよう+3
-0
-
1646. 匿名 2018/08/08(水) 23:41:23
>>1612拷問じゃん
虐待+3
-0
-
1647. 匿名 2018/08/08(水) 23:42:13
育ちが良かったら匿名でこんなところに書き込んでないよね?笑+3
-2
-
1648. 匿名 2018/08/08(水) 23:42:36
>>1645
しかも脳内のねw
実際でもいらんわそんな彼
+5
-1
-
1649. 匿名 2018/08/08(水) 23:42:41
>>1631
店が受け入れる体制で1561がめんどくさいって理由のみで独断で断ってるってなんで決めつけてるの?+6
-2
-
1650. 匿名 2018/08/08(水) 23:42:52
うちは昔祖母が野菜とかお米とか作ってて、大好きな祖母が作ったものは絶対残さなかった。祖母の努力をそばで見ていたから、残す事は努力を否定するようで無下にできなかった。別に残しても何も言われなかったろうが、なんだか人として大切な何かを放棄している気分になり、残したくても極力食べた。時間がかかっても全部食べた。不思議な事に苦手な味も10回100回と食べていく間に自然と好きになっていた。人間関係でも勉強でもスポーツでも最初は苦手でも何度もトライするうちに気付くと克服してむしろ好きになっていたということがあると思うけど、あんな感じ。
食べ物を残す事に抵抗がない人は生産者がどれほど努力して食べ物を作っていたか推測して寄り添う気持ちが足りないように思う。残す時はその食べ物を自分の口に入れるまでどれほどの人が関わってきたのか考えた上で捨ててほしい。あと、普段から当たり前にあるような物、当たり前に他人がしてくれる親切など、日常の当たり前の裏に沢山の人の善意や努力がある事も忘れないでいてほしい。日常に感謝できる人ならば、必然的に食べる行為とも向き合って自分がどうすべきか分かると思う。無理はしなくていいが、食べ物を大切に思う気持ちを持ち合わせていてほしい。
+5
-6
-
1651. 匿名 2018/08/08(水) 23:43:23
「ブスほど残す」名言だねwww+9
-10
-
1652. 匿名 2018/08/08(水) 23:43:39
ごめんね、義母さん、わがと主の大事なカップ麺に手をつけて、残してる?って勘ぐってしまった。
いつも勝手に食べて残すんでしょ?
もし残したとしても、それは言わないで「ごめん、食べちゃった」でいいよね。
普段から、そういうとこ気にしない人なのかな。
だったら余計腹立つよね┐('~`;)┌+3
-1
-
1653. 匿名 2018/08/08(水) 23:44:07
>>1617
大戸屋はメニューに、ごはん小盛、中盛、大盛ってわけられていて頼むシステムだから、
参考にはならないような…。+1
-0
-
1654. 匿名 2018/08/08(水) 23:44:09
農家の娘だからお米を残す人が許せない!
いつも食べきれないんだから、最初っから小盛り頼めよって思う(=_=)
しかも食べ方汚くて、お茶碗に米粒いっぱいくっつけてるの見たら、どんな育ち方したんだろうって疑問( ¯•ω•¯ )+8
-5
-
1655. 匿名 2018/08/08(水) 23:44:30
>>1650この長文読む人の気持ちも考えてほしい
とりあえず改行覚えよ?+10
-4
-
1656. 匿名 2018/08/08(水) 23:44:55
顔なんか関係ないでしょ+4
-0
-
1657. 匿名 2018/08/08(水) 23:44:57
もう食べれな〜い!って言って残すのに
その直後に、デザート頼も〜!ってはしゃぐ奴が本当に無理。
まだ食えんじゃねぇかよ!!+10
-6
-
1658. 匿名 2018/08/08(水) 23:45:14
食べ物を残すな、粗末にするな❗
以上。+8
-9
-
1659. 匿名 2018/08/08(水) 23:45:26
>>1655
むしろ読まないよね。飛ばしやすいからページ最後のコメで良かった。+2
-2
-
1660. 匿名 2018/08/08(水) 23:45:31
>>1652
ごめんね、何言ってるかちょっとわからない+6
-0
-
1661. 匿名 2018/08/08(水) 23:45:36
私の昔の小学校の先生が食べ物残すの許せないみたいで、少食の子は吐くまで食べさせてた。私も少食で吐きはしなかったけど、量調節してもらってた。でも食べ過ぎて吐き気で保健室いくこともしばしば。給食時間が怖くて過呼吸起こしそうになったこともあった。先生は平気で残すなっていってたよ。豊田議員もそんなことしてたね。もったいないとは思ってます。でも食べれない人は無理して食べなくて良いと思います。+8
-0
-
1662. 匿名 2018/08/08(水) 23:45:44
>>1604
具体的に友達の話になるけど、例えばカフェでピザ頼んで真ん中だけ食べて、歯型バッチリついたドゥの部分だけ皿に散乱してる。。
あとはレストランで、ちぎったパンがメインの皿に乗ってソース吸って汚らしくなってそのまま残したり
魚を食べるとぐちゃぐちゃとか
どうしてそこまでわざわざ汚くするかなー?という感じで
ちなみにその子は見た目がはとても可愛らしいし周りからも人気者の子です
性格はちょっと図々しいかな+4
-2
-
1663. 匿名 2018/08/08(水) 23:45:57
ほとんどの避難所は2日もしたら食事余りまくりで選びまくり。日本の災害で餓死者出る事ほぼないから震災ネタはスルーして下さい+7
-0
-
1664. 匿名 2018/08/08(水) 23:46:19
>>1644
あなたはいちいち彼に「ねえー、これ見てみてー」とガルちゃん見せてるのか。痛い。
ブスとか言っちゃう彼も痛い。
お似合いだわ。+8
-0
-
1665. 匿名 2018/08/08(水) 23:46:55
>>1664
ごめんなさい、コメ番号間違えました。+2
-0
-
1666. 匿名 2018/08/08(水) 23:47:44
>>1649
決めつけじゃなくて、文脈から単なる個人のめんどくさエピソードに読めたから+1
-5
-
1667. 匿名 2018/08/08(水) 23:47:51
カフェやファミレス、たまにラーメン店でも見るけど、綺麗なお姉さんや可愛い人ほど残さず綺麗に食べている印象かな☺+4
-4
-
1668. 匿名 2018/08/08(水) 23:49:10
>>1666
書いてもないことを文脈から勝手に決めつけたんでしょ?
そういうの決めつけっていうんだよ+3
-1
-
1669. 匿名 2018/08/08(水) 23:49:17
>>1643
だよね+2
-2
-
1670. 匿名 2018/08/08(水) 23:49:23
ブスほど残す
なんかわかるわ+9
-7
-
1671. 匿名 2018/08/08(水) 23:49:30
神戸民だけど(当時小学生)震災当日教会行ったら食べ物も毛布も山積みでした+5
-0
-
1672. 匿名 2018/08/08(水) 23:50:32
>>1663
断言したらあきまへん(ヾノ・∀・`)
今まではそうかもしれんがこれから先も100%心配ないという根拠はありまへんで?(-_- )+1
-0
-
1673. 匿名 2018/08/08(水) 23:50:52
>>1629
>>1595はちょっとズレてるよね
もう神経質で俗世間で生きられる範囲を超えてると思う+3
-0
-
1674. 匿名 2018/08/08(水) 23:51:14
>>1366
これね、松本の発言、よくお残しトピで出てくるけど、腹いっぱいでも残さないよ。
次にいつ食べられるか分からないからね。食べられるだけ食べるよ。
長期の飢餓に晒されて、食欲中枢が壊れてしまう場合もある。
急に栄養をとると体がついていけずに危険なんだけど、食べる事がやめられなくなってしまったりする。
次のチャンスが無いかもしれない恐怖もあるし。
さらに飢餓が進むと目の前にご飯があっても体が動かない。
腕一本持ち上げるエネルギーも消化するエネルギーも無いから。
+1
-4
-
1675. 匿名 2018/08/08(水) 23:51:15
祖母がご飯たくさん作る人だったけど何回言っても量減らしてくれなくて苦痛だった。肩幅広くてガッツリした体型のせいかたくさん食べると誤解されてるのもあって何を言っても聞き入れてもらえず。
私はそこまで食べる方じゃないのにご飯大盛、おかずもたっぷり。しかも残すといじけて泣き出すから毎回隠れて吐きながら食べ切ってた。ある程度成長してからはそれが嫌で田舎にすら帰らなくなったよ。+4
-0
-
1676. 匿名 2018/08/08(水) 23:51:21
>>1668
うるさい
黙れ+2
-3
-
1677. 匿名 2018/08/08(水) 23:51:59
旦那や彼氏は
ガルちゃんやってる事を知ってるか?みたいなトピで結構な人が一緒にしてるってコメしてたよ
一緒に見てるとかあったよ+1
-3
-
1678. 匿名 2018/08/08(水) 23:51:59
少食は仕方ないかもしれないけど、少食の人とご飯行くとつまらない。ちまちま美味しそうに食べないし、バイキングでも自分だけモリモリ食べてちょっと恥ずかしく思えてきちゃうし。やっぱり、自分も相手も完食だと気持ちいいな。+3
-3
-
1679. 匿名 2018/08/08(水) 23:53:11
>>1649
はいはいわかったよ
あなたが自分の勝手で判断して客のコメント伝えてないことは
オーナーじゃないんだからちゃんと仕事してね!+2
-2
-
1680. 匿名 2018/08/08(水) 23:53:29
ブスほど残すってなんか分かる。きれいな人は大食いって訳じゃないんだろうけど、食欲を隠して可愛い子ぶる必要が無いって言うか。
大学の飲み会とか合コンでもかわいい子は「肉好き~」とか言ってたし実際たくさん食べて飲んでデザートも頼んでとかそういう感じ。+5
-9
-
1681. 匿名 2018/08/08(水) 23:53:33
>>1676
難癖つけようとしたのに言い負かされて残念だったね+1
-2
-
1682. 匿名 2018/08/08(水) 23:53:34
ブスだから残すんじゃない
頭があんまり良くないから残すんだよ
自分の食べられる量もわからず無節操に頼んで
お金払えばいいんでしょって
やっぱり賢い人じゃない+9
-7
-
1683. 匿名 2018/08/08(水) 23:53:55
>>1669
だよね(^_^)
残しても何とも思ってないから、とか謎の上からが解せないんだよ、店員の人。
飲食店に食事しに行って、店員の顔色なんか伺うわけないだろ❗ってやつ(笑)+3
-2
-
1684. 匿名 2018/08/08(水) 23:53:59
>>1668
お前どっか行けや
+1
-1
-
1685. 匿名 2018/08/08(水) 23:55:14
>>1683
まぁこれは言ったら仕事に対して怠惰な人のコメントってことで
出してやってるんだから食えやっていうのが透けて見えるよね+5
-1
-
1686. 匿名 2018/08/08(水) 23:56:08
いつかのシャリ残す女や、インスタあげるために注文して残すみたいじゃなきゃいいんじゃない?
ただ食べ物を平気で残す人は育ちが悪いって話でしょ?食べられないのは仕方ない+10
-0
-
1687. 匿名 2018/08/08(水) 23:56:17
頭が悪いから、残す。
自分の体は自分がよく知ってるでしょ。
バカなの?
+3
-4
-
1688. 匿名 2018/08/08(水) 23:56:21
>>1681
これはなに???+1
-1
-
1689. 匿名 2018/08/08(水) 23:56:23
不味い料理は食べ物に失礼なので作らないで下さい+5
-0
-
1690. 匿名 2018/08/08(水) 23:57:09
>>1682
激しく同感。
それ一択だよ+5
-2
-
1691. 匿名 2018/08/08(水) 23:57:29
>>1676
はいはい、じゃあ行きますかー
この文章からどこで店側オーナーからの指示と読み解けますか?
はい答えて。+3
-3
-
1692. 匿名 2018/08/08(水) 23:58:27
ガルちゃんやってる時点でまともじゃないし育ち悪いから安心しろ。+5
-0
-
1693. 匿名 2018/08/08(水) 23:58:58
少食だから~テヘペロ(←アホ)
お金払ってるんだから自由でしょ?!(←やっぱりアホ)
よって、
アホ。
+4
-7
-
1694. 匿名 2018/08/08(水) 23:59:05
>>1674
松本のくどい話は結構です+2
-1
-
1695. 匿名 2018/08/09(木) 00:00:24
本当だ7月のトピにあった+1
-0
-
1696. 匿名 2018/08/09(木) 00:02:24
そういえば、主は?
もう話ずれちゃってるよね?
私は義母が心底嫌い
◯ね!って思ってる。
うん◯ちゃんなんだよ。
私は嫌いなやつらを心の中で
あいつうん◯だなって思ってる。
同じことやり返したら同じ土俵に立つのは嫌なので。+1
-0
-
1697. 匿名 2018/08/09(木) 00:02:32
外国人が日本人に対してのびっくりのひとつに、
「食事の残りをお皿の上できれいにまとめながら食べることが出来ることにびっくりした」
ってのがあるんだってさ
カレー食べる時とか、ご飯をルー側に移動させて綺麗に食べちゃうの癖だったけど日本人特有なのかね?+5
-0
-
1698. 匿名 2018/08/09(木) 00:02:35
小食の人
好き嫌い多い人
好き嫌いせずに極力完食しようとする人
身の回りの人間でカテゴライズすれば自然と傾向読めるよね
もう分かり合えないなら自分の感性と合う人と付き合えばいいじゃん
類は友を呼ぶ、似た者同士っていうし+4
-0
-
1699. 匿名 2018/08/09(木) 00:03:23
芸人風情の言ったことを名言とか書いちゃう時点でお察し+0
-0
-
1700. 匿名 2018/08/09(木) 00:04:05
>>1682
ここでの反論のしかた見ててもそれ思うわ。+1
-1
-
1701. 匿名 2018/08/09(木) 00:04:16
とにかく、食べたくないなら残せって風潮はどこかでstopしなければ(>_<)
日本の食物廃棄量は世界でもトップクラス、食料の大半を輸入で賄っている国なのに((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
食べ物を残すな❗粗末にするな❗(T-T)+8
-5
-
1702. 匿名 2018/08/09(木) 00:05:39
食べ物粗末にしたらダメだよねってだけの話なのに、被災地がどうとか少量ごはんのオーダー受けない店員がどうとかなんとしても揉めたがる人がいるもんだね+9
-0
-
1703. 匿名 2018/08/09(木) 00:05:48
金を出してるから好きにしていいって言うのは、「おいっ、おまえ早く飯もってこいや~」って偉そうな態度をとるお客様(DQN)と根っこの部分は一緒な気がする。+6
-3
-
1704. 匿名 2018/08/09(木) 00:06:04
まぁ好き嫌い克服しないと結婚はできないだろうな+6
-1
-
1705. 匿名 2018/08/09(木) 00:06:44
>>1697
私はそうして食べる。
旦那はぐちゃぐちゃに行きなり混ぜて、皿はベトベトで食べ終わる。
初めはビックリした。
私はカレーがもったいなくて自然と小さい頃からそうやって食べていた。
目玉焼きもそう。
黄身が流れっぱなしのお皿を見ると、黄身の分量少ないのに、皿についているのもったいない。
でもやっぱ旦那はベッタベタ。
黄身食べてないよね?ってくらい。
+7
-2
-
1706. 匿名 2018/08/09(木) 00:06:45
>>1636
それは文化だからいいんだよ
中国も同じ
食べ残すことでもう十分満足しました、とゲストはホストを安心させる
でもこの先は飽食問題や温暖化などのことで文化慣習よりもそちらが優先されて逆転すると思うけど+5
-0
-
1707. 匿名 2018/08/09(木) 00:07:25
チェーンのファミレスとかだと一食分が個別にパックして冷凍で保存してたりするから
量少なめって言われても規定量調理しないといけなくて結局余った分捨てないといけなくなるし
意味がない。飲食でバイトしてた立場からするとやっぱり
「量少なめで」とか「この食材食べれないので抜いてください」とか面倒くさいよ。
お客さんだから一応対応はするけどさ+5
-0
-
1708. 匿名 2018/08/09(木) 00:07:50
少食なのでサイドメニューの小さいサラダとかスープだけ頼んだら周りから変な目でみられるんだよなあ。弁当箱も幼稚園児が使ってるような小さいやつで、周りからいろいろ聞かれたり騒がれたりします。だから独りでご飯食べるのが好きです。よっぽど仲の良い少食を理解してくれる人としか食べない。でも量調節しないで残す人はいけないと思いますよ!+6
-0
-
1709. 匿名 2018/08/09(木) 00:09:09
>>1703
同じですよね+1
-4
-
1710. 匿名 2018/08/09(木) 00:09:14
>>1705
あ"ー!
目玉焼きは性格でるねー
自分はお皿を自分が洗うから自然とそうなったし、たしかにルーがもったいない 笑
食いしん坊根性もあるね
何より食べた後のお皿が汚らしくないのは気分もいいというか汚いよりずっといいし+3
-2
-
1711. 匿名 2018/08/09(木) 00:09:20
小食は分かるとしても好き嫌い多いのはおかしいわ。馬鹿舌なのかな。
本当のセレブだったら庶民の味なんか口にしないで良いもの食べてるわけだし。+5
-4
-
1712. 匿名 2018/08/09(木) 00:10:44
てかなんで、そもそも少食なのわかって、食べられないのわかって
食べに行くの?
食べに行くなとは言えないけど、
私なら行かないかな。
それか、食べられる人といく。
そのくらい我慢するところじゃないの?
我を押し通してでも何がなんでも
食べたいの?
+3
-6
-
1713. 匿名 2018/08/09(木) 00:12:26
>>1707
たしかにね
上に載せる薬味(白髪ねぎなしとか)とかは頼むけど、ガッツリ入ってる具材はやらないな
それなら最初から注文しない
安い店ではリクエストをほどほどにするのもマナーだよね
ご飯とか盛るものは少なくしてーは言うけどね
反対にきちんとしたレストランならそのメニューを
壊さない程度にリクエストする
もちろんサービス側からもリクエスト訊いてくれるしね
+3
-0
-
1714. 匿名 2018/08/09(木) 00:12:30
激まずを食えっていうのか!
みたいな人、多々いたけど、
そんなに激まずって遭遇しないけど。
自分の好みじゃなかったなとかはあるけどね。
+6
-2
-
1715. 匿名 2018/08/09(木) 00:13:04
>>1712
それなりに社会で働いてるとランチミーティングとか会社単位の飲み会接待とか自分の都合の通らない場面で食事することもあるからね。
好きな人と好きなタイミングで好きなものだけ食べられるなら一番いいけど。+3
-0
-
1716. 匿名 2018/08/09(木) 00:13:24
仕方なく残す事は自分もある。
平気で残す人や、金払ってるんだから別にいいだろって人は、一緒にいて気分が良くないし距離を置きたくなる。+6
-1
-
1717. 匿名 2018/08/09(木) 00:13:39
大食いとか激辛料理とかをネタにしてるの苦手
自分の食べられる量(辛さ)を明らかに超えているのをわかっているのに頼んで、半分も食べられなくて最後の方とかすっごい不味そうに食べて、ほとんど残す。あなたが頼まなければ、他の誰かの料理になって美味しく食べてもらえただろう食材がゴミとして捨てられるって考えたことないのだろうか…
そんなメニューを面白がって作るような店も店
「食べられる事」って当たり前じゃないんだよ、普通の人間が食べきれない事が明確なものはなくなってほしい+4
-0
-
1718. 匿名 2018/08/09(木) 00:13:41
>>1714
時々ある。。激マズ。。+2
-3
-
1719. 匿名 2018/08/09(木) 00:14:06
>>1707
面倒なことほど対応できる店は、お客さんに愛されますよ。大変かも知れませんが、頑張って下さい。+1
-3
-
1720. 匿名 2018/08/09(木) 00:15:50
店やってる側からすると客が食事を残すのは気にならないっていうか、
勿論残されるよりは全部食べてもらった方が嬉しいけど
残さざるを得ないような料理作ったこっちの責任もあると思うし
別に客は責めないよ。
むしろ残してもいいから店に来てもらった方が有難い。+5
-2
-
1721. 匿名 2018/08/09(木) 00:15:53
>>1717
大食いもスポーツと言われることに抵抗あるね
やってる人たちは真剣だからそこまで否定しないけど
いちばん嫌いなのはアメリカ在住のなんとか尊が食べ終わった後、膨らんだお腹を出してガッツポーズでアピールするやつ
あれ本当に見ていて気分悪い
もう大食いを見世物やスポーツにするのはそろそろやめた方がいいと思う+4
-0
-
1722. 匿名 2018/08/09(木) 00:16:19
うちの親が言ってたよ。
大人になったとき、色々な人とお付き合いで食事に行くとき失礼にならないよう、何でも食べられるようにしたほうがいいよと。
お酒も飲めないより飲める方がいいよと。
母も私も全く飲めませんが、、、
お酒はなんとかなるけど、食事のわがままはね、、、+5
-5
-
1723. 匿名 2018/08/09(木) 00:17:29
>>1720
そりゃそうだろうよ。
収入源だから。
残しても来てほしいって、
残さないような料理を作ろう!にならないのかね?
+3
-2
-
1724. 匿名 2018/08/09(木) 00:17:46
【炎上】明石家さんま「バイキングは大量にとって残せばいい。金払ってるし」立川志らく「人間のクズ」 | netgeeknetgeek.bizmedia innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。
+2
-2
-
1725. 匿名 2018/08/09(木) 00:18:32
>>1720
それは大枠で見ればたしかにそう
トラフィックと食べ残しを相関することに無理があるけど
けど細かい点を見直した時にはその食べ残しは必ず論点になっていくことだと思う+1
-1
-
1726. 匿名 2018/08/09(木) 00:19:33
少食だから残す&嫌いな物は残す人って、フレンチでディナーデートとか取引先とランチミーティングとかどうしてんの?残すの?www+3
-10
-
1727. 匿名 2018/08/09(木) 00:19:55
>>1719
チェーンのファミレスだからそこはもう関係ないのでは
個人店では気にする点だよなー+0
-0
-
1728. 匿名 2018/08/09(木) 00:20:23
>>1722
あなたがお酒を飲めないように食事も最近はアレルギーとかあるからあんまり頑なにならない方がいいと思うけどね。
野菜一切食べられませんとか異常な偏食はさすがに失礼だけど。+2
-0
-
1729. 匿名 2018/08/09(木) 00:20:41
>>1726
残すんでしょうね。
で、どうなっていくかはわかりますね。、
+3
-5
-
1730. 匿名 2018/08/09(木) 00:21:24
>>1726
少食はフレンチとかの方が食べきれる
ポーション少ないし、パンに手を出さなければいいから
自分は嫌いなものはあまりないからなー
フレンチなら必ずきいてくれるから苦労しないし+5
-0
-
1731. 匿名 2018/08/09(木) 00:21:50
>>1729
残しませんよー
+1
-2
-
1732. 匿名 2018/08/09(木) 00:22:57
>>1726
デートで相手が払ってくれる場合とかは謝るよ。
根性で腹に詰め込めという人ならこちらからお断りです。
ランチミーティングであの人残してましたよね?なんてまずならない。+8
-1
-
1733. 匿名 2018/08/09(木) 00:23:09
>>1728
ま、多様性の一部ですね
お酒は飲めれば便利だけど無理強いしてはなりませんものね+2
-0
-
1734. 匿名 2018/08/09(木) 00:23:26
なんていうか、アレルギーは甘え!とか言って無理矢理何でもかんでも食べさせてた時代に逆戻りしそうだね。そんな食べられない人に無理して食べさせようとしなくていいと思うんだけど…+7
-2
-
1735. 匿名 2018/08/09(木) 00:25:11
>>1732
笑
ならないならない!!
ランチミーティングだったらむしろ話してて食べるタイミングなくて、あー(泣)もうちょっと食べたかった!って人とか発生するよね
食べ残してる人を仕事ができない人とか判断するなんて聞いたことない
食事会ならまた別だけど+7
-1
-
1736. 匿名 2018/08/09(木) 00:28:05
好き嫌いが多い
食べ物を大事にしない
残して当たり前な考えと
体質を一緒にされると
もう何も言えないです…
出来れば美味しいもの
いっぱい食べたいのです+3
-2
-
1737. 匿名 2018/08/09(木) 00:29:20
>>1735
だよね。ランチミーティングない職場もあるだろうから知らなくてもいいことだけど、知らないこと知ったようにいうのは恥ずかしいことだよね。
+5
-2
-
1738. 匿名 2018/08/09(木) 00:30:30
サンジ「食えたんじゃねえのか?そのスープから虫を取り除けば飲めたんじゃねえのか?」
+1
-1
-
1739. 匿名 2018/08/09(木) 00:30:33
>>1726
事前にアシスタントがNG食材をチェックしてからお店予約してくれるので心配無用です。
量に関しては予約するようなレストランはメインが肉魚両方みたいなコースを自分で選ばなければいいだけです。
アミューズ、プリフィックスでアントレとメイン、コーヒー
この流れなら選ぶもので調整できますし、アントレのボリュームも頼む時にどのくらいでしょう?と伺います。
メインのボリュームも一緒でチェックして頼みます。
+4
-3
-
1740. 匿名 2018/08/09(木) 00:31:13
とりあえず、
食べず嫌いは無くすよう子供に躾ている。
嫌いな食べ物をじゃぁ食べなくていいよって続けていると、食べなくなるよね?
うちは、一口でいいから。と慣れさせた。
余計に嫌いになるかなと思ったけど、
一口が二口に。
あれ?三口食べられるようになったといってます。+5
-0
-
1741. 匿名 2018/08/09(木) 00:33:55
アレルギー体質や体調が悪い人は、自分に合った料理を食べればいいと思う。
食べ残しを正当化するためにレアケースを持ち出すより、食べ残しを無くすためにはどうすれば良いか考えた方が建設的な気がします。日本では。+7
-0
-
1742. 匿名 2018/08/09(木) 00:34:08
ランチミーティングとかいいな~
私、保育士だから、園児の余ったおやつとかだよ。
それも美味しいけどね。+2
-1
-
1743. 匿名 2018/08/09(木) 00:35:11
>>1736
いつ一緒にした?
そういうところだよね?悲劇ぶる漢字が嫌だよ。+7
-0
-
1744. 匿名 2018/08/09(木) 00:35:54
>>1741
その通り
予想外にアレルギー食材が出たきたり量が多かった時は、具合の悪い人は気後れせず残させてもらいましょう
体調を崩してはその方が周りに迷惑をかけます
もし言えるなら頼む時に申し出をしましょう+2
-1
-
1745. 匿名 2018/08/09(木) 00:36:49
アレルギーや病院は別としてって書いてあるよ
トピに
+3
-0
-
1746. 匿名 2018/08/09(木) 00:37:09
>>1741
日本の食べ残しでいうと最近馬鹿みたいに山盛りにする店減ったよね。
おしゃれカフェにあるようなサラダランチも見た目は足りなさそうだけど食べると意外と満足感あったり。あれは良い傾向な気がする。+3
-0
-
1747. 匿名 2018/08/09(木) 00:37:42
>>1742
あはは
そうかー
園児のおやつかぁ
子供いないからどんなん食べるんか
残り物処理で増量しないようにねー+0
-5
-
1748. 匿名 2018/08/09(木) 00:37:45
間違えた
アレルギーや病気は別としてだった+0
-0
-
1749. 匿名 2018/08/09(木) 00:38:13
>>1740
だよねー。
食に対して保守的な子がいて「食べた事が無いものは食べたく無い」って。
だから、旅行でご当地グルメを食べようと思っても、マクドが良いって。
しかし、食べた事が無いものは食べたく無いって
究極、生まれてからミルクしか食べられないってことでは?+0
-1
-
1750. 匿名 2018/08/09(木) 00:39:28
>>50
わかった。
じゃ、少食な私は、大切な友人のお母様からフルコース奮発するわよ、って誘っていただいても、「そんなにたくさん食べられませんから」って最初から断ることにするよ。+5
-0
-
1751. 匿名 2018/08/09(木) 00:39:55
ご飯を食べきれない人は外食するな!はさすがに極端過ぎる
それだけ他人に対して不寛容なのって自分の生き方すらも狭めてしまうことになるし良い事だと思えない
食事は出来るだけ残さない方が勿論いいけど、
「食べ残しする人は育ちが悪い」とかの人格否定はさすがに止めようよ…
+14
-1
-
1752. 匿名 2018/08/09(木) 00:40:11
おもしろいね
食べ物残す人がちゃんと食べる人をバカにするって+9
-8
-
1753. 匿名 2018/08/09(木) 00:42:09
>>1750
怖いねー奢ったんだから食べろやみたいなの。
普通そのまでご馳走する仲なら既に少食なのを知ってそうなものだけどね?。。不思議。
体調悪いか、食事が口には合わなかったとか?+6
-0
-
1754. 匿名 2018/08/09(木) 00:43:01
>>1752
ちゃんと食べる人をバカにしてるんじゃなくて少食な人の体質を考慮できずにあれこれ批判する人を、視野が狭いなと思う
みんな食べ物粗末にしたくない気持ちは当たり前に持ってるはずだよ+7
-8
-
1755. 匿名 2018/08/09(木) 00:44:23
>>1751
賛成
ま、目に余る残し方を頻繁にする人は他の面でも問題があるだろうからお付き合い自体が減るのでは?
残すからって人格否定は良くないね+7
-1
-
1756. 匿名 2018/08/09(木) 00:46:48
コメ読んでて
少食の人もみんながみんな当たり前に
粗末にしたくないって思ってるって見えたのかな?
+1
-3
-
1757. 匿名 2018/08/09(木) 00:50:19
なんか同じ人が連投しているね
ブスは残すとかさ
人の体調を考慮出来ない狭量な人間だなと思うけどね
胃の調子が悪くて思ったより食べられない事だってあるし、少食の人だっているじゃん
自分の価値観から外れた人を叩くってガルちゃん特有だよね+9
-3
-
1758. 匿名 2018/08/09(木) 00:52:02
少食だけどたくさん食べられる人が本当に羨ましいよ
少しでお腹一杯になっちゃうから食べるものは凄く真剣に選ぶし
多分胃の消化力が低いんだと思う
食べても消化まで5時間とかかかってる感じするから
だからこそ先に少なめ指定は先に気をつけてするしね
本当はもっと色々日々食べたい+7
-0
-
1759. 匿名 2018/08/09(木) 00:53:01
燃費良過ぎて悲しいよー
昔のアメ車並みにばかばか消費してみたい+2
-0
-
1760. 匿名 2018/08/09(木) 00:55:05
自分は少食だからこそ汚く食べ残す人は嫌いだな+3
-2
-
1761. 匿名 2018/08/09(木) 00:55:40
うちの旦那はその父親から無理して食べる必要なんて全くない
それで太ったりしたら元も子もないと教えられて育ったのでブュッフェでも平気で残す
すごいイヤです+3
-4
-
1762. 匿名 2018/08/09(木) 00:56:52
>>1761
それってブッフェで自分で取ってきたのに残すってこと?+2
-0
-
1763. 匿名 2018/08/09(木) 00:56:56
トピ見てみなよ
アレルギーや病気は例外だよ
なんで胃の調子までこっちが考えなきゃいけないの?
少食の人でも残しても当たり前当然なんて人少ないよ
少食だから食べられないの!何か悪い?みたいな人いたら引くよ
普通に平気で食べ物残す人が嫌いなんだよ+7
-6
-
1764. 匿名 2018/08/09(木) 00:57:24
>>1757
こうよく、連投してる人を当てちゃう人っていますよね?
どうやって?
超能力じゃないしな、、
文面だけで?なんとなくで?
それなら失礼だよね+1
-3
-
1765. 匿名 2018/08/09(木) 00:58:54
主の義母も
大皿から小皿に取り分けて残してるよね
少食だから食べられないって+2
-0
-
1766. 匿名 2018/08/09(木) 00:59:11
少食の人を叩いているのってトピ主?
少食の人に親でも殺されたの?
この叩き方は異常だよ+7
-4
-
1767. 匿名 2018/08/09(木) 00:59:19
>>1764
自分もそこら辺見抜くの得意かも
確証はないけど+0
-0
-
1768. 匿名 2018/08/09(木) 00:59:27
>>1757
胃の調子が悪くて
思ったより食べられなかった?
でしょうね。?
+2
-0
-
1769. 匿名 2018/08/09(木) 01:00:05
好き嫌いが多かったり残してばっかりだと結婚できないよ?+2
-6
-
1770. 匿名 2018/08/09(木) 01:00:18
>>1763
その普通に食べ残すってのが少食派からはよくわからないんだよね。。+0
-1
-
1771. 匿名 2018/08/09(木) 01:01:08
>>1768
ん?+0
-1
-
1772. 匿名 2018/08/09(木) 01:02:02
>>1763
カリカリしてんなー+2
-2
-
1773. 匿名 2018/08/09(木) 01:02:05
>>1757はさ、
胃の調子が、悪い時点でなんで外食したの?
アホとしか、、、
ごめん、、
+6
-5
-
1774. 匿名 2018/08/09(木) 01:02:22
実際太ってる人って「食べ残すのは勿体無い」って思考の人が多くて適量を考えずご飯詰め込む人が多いから、痩せさせるために逆に食べ残す習慣をつけさせるって医者が言ってた。食べ残さないのは偉いと思うけどそれで身体壊したら元も子もないし、やっぱ自分の身体にとっての適量を考えて、健康を維持出来る程度に食べるのが1番だと思う。
+6
-3
-
1775. 匿名 2018/08/09(木) 01:03:48
トピの頭からコメント1つずつ拾えばそりゃあ金払ってるから残していいって人もいるだろうけど、ここ数ページぐらいではみんななるべく残さないように〜ってコメント多いと思うんだけど。
お残し許しまへんでオバサン達は誰に向けて怒ってるんだか。+2
-0
-
1776. 匿名 2018/08/09(木) 01:06:18
>>1773
1757じゃないんだけどね
以前慢性的に逆流性食道炎になってて、今日はいけるかなーと思ってても食べてる途中でアイタタってなってしまう時はあったよ
仕事で食べた時は美味しく食べられたのに食後胃痛が襲ってきて横にならせてもらったり
内科をまわったけどきちんと治せる医師はとても少なくてガスター出すだけ
運良く腕の良い医師を紹介してもらって今は完治
それでも食事量は少ないね+5
-2
-
1777. 匿名 2018/08/09(木) 01:06:38
>>1774
ちょっと前に食べ残しダイエット流行ったよね
伊集院光がやってたような気がする+2
-0
-
1778. 匿名 2018/08/09(木) 01:06:58
>>1775
そうなの
あの勢いある怒りの矢印の方向がよくわからんよ。。+2
-0
-
1779. 匿名 2018/08/09(木) 01:07:59
>>1774
適量を自分で考えられるようになるのが一番だね。
外食は量の予測が難しいけど、それこそ健康のために自炊増やしてコントロールしたらいい。+1
-0
-
1780. 匿名 2018/08/09(木) 01:08:11
お残し許しませんでおばちゃん怖過ぎ
姑との仲が悪くてイライラしているのかな+7
-1
-
1781. 匿名 2018/08/09(木) 01:09:21
>>1774
満腹中枢の問題があるだろうから、目の前で食材が残ってることを認めさせるのは治療の一環だろうね
究極、脳の反応の問題だよね+3
-0
-
1782. 匿名 2018/08/09(木) 01:09:54
自分の健康が一番!
無理して体調悪くなる方が問題だよ+3
-0
-
1783. 匿名 2018/08/09(木) 01:10:38
>>1769
くだらないコメント書いてるねー
いつの時代の決まり文句かなぁ+6
-2
-
1784. 匿名 2018/08/09(木) 01:13:03
姑との関係が悪くてイライラしていると、こんなに攻撃的で視野が狭くなるんだね。
そんな母親に育てられた息子と結婚したぐらいだからお察しだわね+4
-4
-
1785. 匿名 2018/08/09(木) 01:13:07
たぶん適量をスマートに指定できるのは大人としてのマナーだと思う
でもお店により計る方法がバラバラだし受け取る人の塩梅も様々だから時にはミスコミュニケーションで思った指定通りにはならない
その辺りを考慮せず頼むだけ頼んで罪悪感無く残す人はもしかしたら発達障害とかアスペルガーとかあるのかな?+3
-7
-
1786. 匿名 2018/08/09(木) 01:15:43
>>1785
医者でもないのに簡単に発達障害だのアスペルガーだの言わない方がいいですよ+7
-1
-
1787. 匿名 2018/08/09(木) 01:16:46
>>1785
上は正しいこと言ってるのに後半余計だなぁ。むやみに病気認定するなんてあなたの発言こそスマートさとマナーに欠けてるよ。+6
-2
-
1788. 匿名 2018/08/09(木) 01:17:18
簡単に言えば
少食の人でも自分で料理したりするよね?
誰が作ったわけでもない、よそったわけでもない
量も自分で食べられると思う量
別にその時体調が悪いわけでもない。
その時
自分の料理を
特に理由もなく平気で残すタイプかどうか
これは外食とか
誰かに作ってもらったって設定だと食べられないってくるから
本当に簡単な設定
+2
-2
-
1789. 匿名 2018/08/09(木) 01:22:58
平気で残す人は嫌い+5
-3
-
1790. 匿名 2018/08/09(木) 01:23:46
>>1787
なんでだろう?という疑問をひとつ進めて考えてみた
別に個人を判定していることではないから発言は自由と自分は思う
その全部を括って否定する風潮も困ったもんだな
いかにも今の日本ぽくて笑えるけどね+0
-2
-
1791. 匿名 2018/08/09(木) 01:25:58
>>1785
空気が読めない、予測、計算ができないという点ではあり得るのかな
調べてみないとわからない+2
-0
-
1792. 匿名 2018/08/09(木) 01:26:59
なぜ無闇に残すのか?の謎が解明したら、
御宅の御主人◯◯ですよ、とか出てちゃうのかな
こえー+1
-0
-
1793. 匿名 2018/08/09(木) 01:28:20
>>1787
認定ではないね
推測だな
勇み足+0
-0
-
1794. 匿名 2018/08/09(木) 01:30:33
片付け食い
胃袋はゴミ袋じゃない+0
-1
-
1795. 匿名 2018/08/09(木) 01:38:44
人は人!自分は自分!
自分が残さなければいいだけの話
人に強要するべき事じゃないよ+2
-1
-
1796. 匿名 2018/08/09(木) 01:39:54
>>1790
笑えるとか一生懸命蔑もうとしてるところ悪いけど、屁理屈にしか聞こえない。
個人特定で攻撃してるかどうかが問題じゃなくて、自分の常識とズレた人はなんでもアスペ疑惑って発想自体が品がないと思いますよって言ってるの。+1
-0
-
1797. 匿名 2018/08/09(木) 01:45:09
で、堂々と残すわけね
+2
-1
-
1798. 匿名 2018/08/09(木) 01:48:25
国際的に活躍しているビジネスマンは驚く程少食な人が多い。
元々少食なわけではなく、外食の機会が多かったり、年間1/3程ホテル滞在だったするので敢えて少食にして自己管理している。
やはり健康を意識してるし、体型維持に努めてるんだと思う。
レストランでは通常はアラカルトで注文し、懐石料理含めコース料理のお店でもサービス料を10%以上とるお店か一流のお店しか利用しないから、こちらの要望をしっかり聞いてくれるし、きちんと自分が主導権を持ってお店に出入りしてる。
それでも多ければ躊躇いなく残す。
知的で優秀な人は年収凄いけど、それで足りるの?ってくらい、本当に少ししか食べない人が多いよ。+3
-1
-
1799. 匿名 2018/08/09(木) 01:51:22
>>1796
じゃあさ、なぜ無闇に罪悪感なく残す人がたくさんいることでこんなトピが立つんだと思う?
+0
-0
-
1800. 匿名 2018/08/09(木) 01:53:13
>>1798
食べてばかりいるとそこに体力奪われてしまうからね
でも厳選して摂取してるだろうけど
糖質制限流行りだけど、炭水化物もある程度取らないと頭もまわらないし+3
-1
-
1801. 匿名 2018/08/09(木) 01:54:20
>>1796
>>1799へのレス書いといてね
よろしくー!
品がないと受け取るのはあなたの中の価値観だからさ+0
-2
-
1802. 匿名 2018/08/09(木) 01:54:50
金持ちでも貧乏でも、食べ物を平気で残す人なんてひと握りでしょ
外食で持ち帰れるなら持ち帰ったり、量を減らしてもらったり
それが出来ないときは、せめてきれいに残せばいいのでは
うちの会社、みんな小さなお弁当持ってきてるよ
食べられないのはしょうがないじゃん
私は大食いだから残したくても残せないんだけどさ+2
-2
-
1803. 匿名 2018/08/09(木) 01:56:39
でもこの残す人叩きっぷりは多数いるのか?と思ったのだけど
おそらく残す人許さんて人はもうそこに執着しちゃって残さば人と非ずって勢いなんだろうな+4
-2
-
1804. 匿名 2018/08/09(木) 01:58:42
発達障害とかアスペルガーの単語が出るだけで反応する人は、差別することに目くじら立てる差別の実態のないところへ火をつけて差別を起こす人かなぁ
アンタッチャブルと勘違いしてるような+1
-3
-
1805. 匿名 2018/08/09(木) 03:28:05
>>1726
ほんまそれな+2
-4
-
1806. 匿名 2018/08/09(木) 03:37:20
トピずれなのは重々承知なんだけど、その日の気分で出されたおかずを一切食べないで捨てるのってどう?
日によって捨てるおかずが違うから、出さないようにするってことができない。
食べなくないんだからそれも仕方ないのかな?+0
-0
-
1807. 匿名 2018/08/09(木) 04:16:10
>>1805
すでに解答でとるわ
読めボケ+4
-1
-
1808. 匿名 2018/08/09(木) 05:56:31
>>1807
どんだけ不幸せな生活送ってるの(笑)
イライラしすぎおもしろい(笑)+3
-5
-
1809. 匿名 2018/08/09(木) 06:39:00
>>1807
意味がわからない人ですね+1
-4
-
1810. 匿名 2018/08/09(木) 07:27:51
>>1031
胃下垂だらけなんだね?
中居と鶴瓶がやってる番組の仰天を観てみなさいよ。
仰天ダイエットってコーナー?
大食いだらけの100キロ超えの大豚ばっかりじゃん+2
-2
-
1811. 匿名 2018/08/09(木) 07:38:52
>>1810
本当だー
私ダイエットしてから、
胃が細くなったのか…あんまり食べれなくなったよ。
元の体重80キロで今は50キロ台だよ。
野菜メインであんまり食べないです。+4
-0
-
1812. 匿名 2018/08/09(木) 07:43:45
なんか句点全然付けてない人が沢山おるけどさ、、
みんな同じ人なんか?
+3
-2
-
1813. 匿名 2018/08/09(木) 10:01:07
>>510
こういう話してたのに、出されたものは完食しなきゃ駄目!とか、少食なんだからしょうがないじゃんって言う人が出て来てめんどくさい事になってる
頑張ってるけどどうしても無理な残し方じゃなくて、「金払ってるからいい」っていうお客様は神様だみたいな人が嫌いっていう話だよ+4
-0
-
1814. 匿名 2018/08/09(木) 11:00:25
本当だよ
少食な人でも一部の少食!少食!って異常な人はこのトピに来なくてよかったんだよ。
自分の好きな量を取り分けて食べるのに
無理矢理食べさせられる立場も考えなさいよ!とか
少食いじめして楽しい?とか
本当に意味がわからない
やっぱり変な人はいるんだね
+8
-4
-
1815. 匿名 2018/08/09(木) 12:06:13
平和ボケ+1
-0
-
1816. 匿名 2018/08/09(木) 12:23:22
>>1113
ご飯と味噌汁ぐらい食えや!
旦那様 ご飯と味噌汁ばっかりで可哀想だとは思わないの!+3
-1
-
1817. 匿名 2018/08/09(木) 12:45:35
>>1814さんみたいにダイエットして痩せた子は
確かに食が細いですね。
だからあんまり食べない人もいますよね。+1
-0
-
1818. 匿名 2018/08/09(木) 13:18:19
>>1816
横から申し訳ない
旦那さんハンバーグ食べてるよ(コソッ)+3
-1
-
1819. 匿名 2018/08/09(木) 13:46:23
>>1812
そんなしょーもない見分け?
句読点つけない様式も多いよ+1
-2
-
1820. 匿名 2018/08/09(木) 13:47:06
>>1808
いい感じでブーメランでっす!+0
-2
-
1821. 匿名 2018/08/09(木) 14:07:39
>>1568
それでいいと思うよ。体の作りや消化機能は一人一人違う。
レストランで働いてたことあるけど、完食する人は確かに見てて気持ちがいいよ。
でも標準の量が盛られてるんだから、小食の人にとってキツイ量になるのも当然。
無理することないよ。
残し方が綺麗であれば何も思わない。
ラッシュ時に小盛りを要求されたり量を聞かれるのは手間がかかって迷惑。
持ち帰れっていう人がいるみたいだけど持ち帰りを推奨してない店もある。
安易に考えないで欲しい。+5
-0
-
1822. 匿名 2018/08/09(木) 14:09:54
>>1809
あなたもアホの1人ね
そうかーランチミーティングとかしたことないんだね、うんうんわからないよね+1
-2
-
1823. 匿名 2018/08/09(木) 15:37:49
さっきパン屋さんのイートインでパンの切れ端食べ切れなかったんで、入ってたビニール袋に入れてぐるぐる巻きにして紙コップと一緒に捨てた。
でも平気で食べ残すのは良くないと思う。+0
-3
-
1824. 匿名 2018/08/09(木) 15:40:53
このトピックを見てわかったのは、トピズレなのに「私は少食なんだ普通の一人前が食べられないんだ!(でも毎日食事はしてます)」って人と、「お金払ったんだから何しても自由だ」っていう人がけっこうな数いること。
怖いよ…+5
-1
-
1825. 匿名 2018/08/09(木) 18:24:42
>>55
10秒チャージ ウィダーインゼリーでも食っとけば!
あなたみたいな人にこそピッタリな食べ物だと思いますが!+0
-0
-
1826. 匿名 2018/08/09(木) 19:57:37
私も少食だからこそ
主の義母みたいな、勝手に人の物を食べて残して
それを少食だから、食べられなかった。って少食を最初に理由にしているところや
大皿から小皿に取り分けて平気で残す事が少食だからって理由にしているところが嫌。
少食だからっていうのを理由にする人本当に嫌いだよ。
少食でもちゃんとマナー守れるし綺麗に食べられる
外食すると選べない時は残す事もあるけど
それを平気とは思わない。
主の義母みたいな人は最悪だと思う
一括りにしないで欲しい+5
-0
-
1827. 匿名 2018/08/09(木) 20:07:12
勝手に人の物を食べて残して捨てた事を少食のせいにされたら
ムカつくよね。
少食を理由にしないでって思うよ。
少食って自分でわかってるから人のは尚更食べない。
少食のイメージ悪くしないで欲しい。+6
-0
-
1828. 匿名 2018/08/09(木) 20:27:48
>>1819
偶然に?句点付けない人達がコメしたの?
ヘーーェ(。-_-。)
+1
-1
-
1829. 匿名 2018/08/09(木) 20:41:13
多分…。
多分だけどね…。
完食!ドヤ!って言う人は、
自分は太ってるって認めたくないんだと思う。
いやw自覚ないのかな?
だから少食の女の方がデブってるなんて、酷い事を平気で言えるんだわ。+2
-6
-
1830. 匿名 2018/08/09(木) 21:35:32
>>1828
句読点てそんな必須でつけるかな?
会社のメールでもつけない人いるよ
視野狭いね
特にネットやツイッターとかはつけない文化あるね+0
-1
-
1831. 匿名 2018/08/09(木) 21:36:12
>>1828
お馬鹿さんだなぁ。。+1
-0
-
1832. 匿名 2018/08/09(木) 21:37:21
>>1828
>>1826見てみ?
最後はつけないけど途中だけ丸つける人もいるしね〜
+0
-0
-
1833. 匿名 2018/08/09(木) 21:39:40
>>1824
普通の、の普通はどういう普通ですか?
自分の身体は世間に合わせて作られてる訳じゃありません。
世間の一人前食べられないことの何が悪いことなのか?
アホくさいなぁ。+1
-4
-
1834. 匿名 2018/08/09(木) 21:45:15
>>1829
なんで完食=太ってるなの?
あなたが太りたくないのを理由に残すから?+4
-1
-
1835. 匿名 2018/08/09(木) 22:01:38
>>1833
横からだけど、
「少食だから普通の量を食べられない。無理したら吐くのに完食を強要するのひどい!」
って意見あるじゃない?
それがトピズレっていう意味だと思うよ。
何十回も(それ以上?わかんないけど)
「頑張っても食べきれないのは仕方ない。そういう人の事はここでは批判してない」
っていうレスがあるのにわざわざ出てきて被害者ぶってるから、あほくさ!って思う。+6
-0
-
1836. 匿名 2018/08/10(金) 00:29:04
>>1833
世間様があなたに合わせる必要はない。
普通とされてる量ぐらい食えよブスってこと。+2
-0
-
1837. 匿名 2018/08/10(金) 00:38:17
「平気で残す人はイヤだよね」ってトピックにわざわざ来て、延々と「少食なんです」「食べ切れないんです」って書きこみ続けるんだから、普段から少食アピールしてるんだと思われて当然でしょ。+6
-0
-
1838. 匿名 2018/08/10(金) 03:00:50
>>1836
何様だぁ〜w
小学生だね
ブスだって〜
ひぃーお腹いたいーーwww+0
-3
-
1839. 匿名 2018/08/10(金) 03:02:25
>>1835
叩く奴がいるからじゃね?+0
-4
-
1840. 匿名 2018/08/10(金) 03:03:23
クズども〜w+0
-4
-
1841. 匿名 2018/08/10(金) 07:01:34
>>1830
お前必死 笑
お疲れ〜(笑)+0
-0
-
1842. 匿名 2018/08/10(金) 07:37:33
>>1832
いやいや、これ以外にだよ笑?
と言うか他トピ見たら、みんなそれぞれ句点ちゃんと付けとるコメントばっかりだけど?
なのに、このトピだけ句点付けてない奴が立て続けにコメントしてるんだ??
てか…あんたが自作自演してんだろ笑?
分かりやすい子豚ちゃんだね〜笑+1
-1
-
1843. 匿名 2018/08/10(金) 07:40:46
>>1832 間違ったw
子豚やなくて、、、大豚(笑)。+0
-2
-
1844. 匿名 2018/08/10(金) 07:44:18
ブヒ〜〜ブヒーィ!!
と、、よく食べる豚さんが反論しておりますwww+0
-1
-
1845. 匿名 2018/08/10(金) 08:20:26
と言うかさぁ、どっちでも良くねぇ(。-_-。)?
少食で食べ物残す人が不愉快に思うんなら
一緒に食べに行かなかったら良いだけじゃんか…。
もしかして八方美人なの?
+1
-1
-
1846. 匿名 2018/08/10(金) 08:44:02
完食する人はデブって言ってる人は
周りにいい友達とかいい家族とかいないんだね。
っていうか頭悪いと思う。
自分の食べられる量を食べたら完食。
少し少なめの量を食べられても完食。
少食の人は完食しないとでも思ってるの?
本当に少食の人が完食する人はデブって言ってるのか不思議!
食べ方綺麗な少食派は主の義母に怒るところだよね
少食のせいにしないで!みたいなさ
コメの中に主の義母みたいな少食のせいにして平気で残す人いて最低だと思った。
+3
-0
-
1847. 匿名 2018/08/10(金) 08:45:18
どっちでもいいなら
ここに書くなよ+2
-1
-
1848. 匿名 2018/08/10(金) 08:50:14
主の義母が少食を絡めてるから
勘違いして少食アピールしてくる人がいたけど
要は
食べ物を平気で残せるかどうかなんだよ
もちろん少食でも人の物を勝手に食べておいて
私少食だから残したーとか
そんな人は嫌われる。
外食じゃない、食べられない量が出てきたわけでもない、無理に食べることを強要されたわけでもない、家でそんなのって人間性の問題+5
-0
-
1849. 匿名 2018/08/10(金) 09:02:44
>>1845
どっちでもいい、
食べに行かなきゃいい
というなら貴方もここに書き込まなきゃいいじゃん。バカなの?+0
-0
-
1850. 匿名 2018/08/10(金) 09:27:52
バカって言葉すぐ使う人ひく+2
-1
-
1851. 匿名 2018/08/10(金) 10:23:07
ここでどれだけ正当化して喚いたところで、残す人はいい目では見られてない事が多いのは確かだからもういいんじゃない+3
-1
-
1852. 匿名 2018/08/10(金) 14:48:14
>>1841
豚ちゃん粘着、お疲れブヒー+0
-0
-
1853. 匿名 2018/08/10(金) 17:29:29
>>1852
と言うか、どっちもどっち…+0
-1
-
1854. 匿名 2018/08/10(金) 18:10:08
まだ延び続けるトピ
主は?もういないよね、、+1
-1
-
1855. 匿名 2018/08/10(金) 18:20:44
>>1854
てか.…一回も出てこなかったじゃんw+0
-0
-
1856. 匿名 2018/08/11(土) 05:28:10
主は愚痴書いて、スッキリしたんだろうね。+1
-0
-
1857. 匿名 2018/08/11(土) 13:41:13
しかし句読点ないだけで粘着する人って素晴らしく論点ズレてるし、ここで少食の人に喰ってかかってるのと同じ図だなー
ちなみに句読点なしの人なんてたくさんいるのにね
と句読点なしで書いてみる+0
-0
-
1858. 匿名 2018/08/11(土) 15:44:04
>>1857
惜しい!句読点ひとつ入っちゃってるw+0
-0
-
1859. 匿名 2018/08/11(土) 22:29:16
社食で主菜と小鉢とご飯をとって、各々ちょっとずつ残す人が多い。毎日残すんだから小鉢とらなきゃいいのに……と思う。+0
-0
-
1860. 匿名 2018/08/14(火) 17:39:29
何の罪悪感もなく、当たり前に残す人は
人間性に問題ある。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する