-
501. 匿名 2018/08/08(水) 10:50:24
>>494
横だけど、普段から感謝感謝思ってなくても、
残すとなると(せっかく作ってくれたのに、とか、ここまで育った野菜(ブタとか牛とか)なのに)
位の感覚は出てくるのが健全な人だと思うよ
付き合いで食べてると、会話とかに必死になって忘れがちだけど
最低限のモラルだと思う+25
-6
-
502. 匿名 2018/08/08(水) 10:52:17
>>465
頭の良いライスも食べたい人はライス抜きなんかしないね。
じゃあ少食の人でライスも食べる人は頭悪いと言いたいのか?
ほんま頭の悪い人だね+10
-3
-
503. 匿名 2018/08/08(水) 10:54:45
バイキングに知り合いと三人で行った時、100キロあるかないかぐらいの1人が、いきなりデザートから食べ始め(しかも指でスマホ見ながらつまみはじめて) 食事中なのにジュースがぶ飲みで お料理が甘い香りと混ざって とても気持ち悪かった。
バイキングだから残して良いんだよ?
って、私達のぶんまでケーキ持って来て
だれも食べずに大量に生ゴミを作っていた
私が地元で買って持って行った食品を
自然なふるまいで投げつけるように置くなどしている方だったので、もともと食べ物を大切にしない方なのだと思います。
+16
-0
-
504. 匿名 2018/08/08(水) 10:58:47
>>501
じゃあさ 食材として運んでくれるトラック運転手にも感謝しなさいね。スーパーの店員さんにも感謝したら?
ガルちゃんの中ではスーパーの店員やドライバーは底辺だと言って散々バカにしてるのによくそんな事を言えるね+7
-13
-
505. 匿名 2018/08/08(水) 11:00:36
>>504
してるに決まってるじゃん。
当たり前だよ。
馬鹿にしてるの私じゃないし。+35
-3
-
506. 匿名 2018/08/08(水) 11:03:11
嫌いです。前に子供を通じて知りあったご家族と食事に行きましたが、少食の子供×3にお子様ランチではなく大人のセットを1食ずつ頼んでそれぞれ2、3口しか食べず、『この子達少食なのでー。さげてください』って店員さんに言っててドン引きしました。
そんなに食べれないのわかってるなら先に店員さんに許可頂いてシェアすれば良いのになーと。+29
-1
-
507. 匿名 2018/08/08(水) 11:10:03
>>493
なか卯で長居は迷惑です+12
-0
-
508. 匿名 2018/08/08(水) 11:10:17
飲食店ならまだいいけど、
人んちに呼ばれておはぎを半分食べて残したり、
ドーナツを一個食べきらなかった人の人のことは
失礼すぎてずっと覚えている。
まずくない普通の味のものだったと思う。
最初から手を付けなければいいのに。
+23
-5
-
509. 匿名 2018/08/08(水) 11:11:10
他人の食事まで文句つけるなんて、心が狭すぎ。
+13
-18
-
510. 匿名 2018/08/08(水) 11:14:36
定食なんかでご飯食べきれなかったり、小鉢が嫌いだったりで残すのは仕方ないって思うけど、量と種類を自分で調節出来るバイキングやビュッフェで残すのはイラッとする
さんまみたいに「金払ってるからええやん!」なんて言う人なら二度と一緒に行かない+39
-1
-
511. 匿名 2018/08/08(水) 11:21:19
>>493
私なら小さいうどん完食したあとカフェにいくかなー。
なか卯みたいなとこは回転早いのもウリなんだろうから、完食とか残すとかよりも長居のほうが迷惑かなって思っちゃう。
でも少食の人は食後のコーヒーも入らないのかな?
お昼休みに居場所ないときついですよね。+6
-0
-
512. 匿名 2018/08/08(水) 11:24:18
食べれない量だとわかってるのにいちいちその量を選んで残すのは本当に質悪いです+23
-2
-
513. 匿名 2018/08/08(水) 11:25:41
残すのは好きにしたらいいと思うけど、それを見て不快に思う人は一定数いるってことを頭に入れといたら?
食べ残しの皿って自分では綺麗に見えても、端から見たら汚いんだよね。なので私はたくさん残す人と好き嫌いの多い人とは関わらないようにしてる。幸い、相手を選ぶことのできない親族関係にそういった人がいないので助かってる。+28
-5
-
514. 匿名 2018/08/08(水) 11:27:12
でもさ、完食する人でもなんかマナーがない人もいるよね?
喋りながら食べて米粒飛ばす。
肘つきながらクチャクチャ
スプーンやフォークなどの音を立てながら食べる。
実際これをやられて食欲失せました。+15
-8
-
515. 匿名 2018/08/08(水) 11:27:21
定食とかならある程度は仕方ないと思うけど、食べる量を調節できる時や、食べ物でしないのは、ちょっとなぁ…とは思う。+9
-3
-
516. 匿名 2018/08/08(水) 11:28:42
>>2
悪気ないから
ダメなんじゃない?+14
-0
-
517. 匿名 2018/08/08(水) 11:30:21
>>509
ここの人達はご立派な方達だから笑
食べ方も自分にとって完璧じゃなけりゃダメなのよ+4
-16
-
518. 匿名 2018/08/08(水) 11:30:30
平気で残す人は農業体験でも一回行ってみたらいい。
私は農家の祖父母からお米貰っていただいて食べてます。スーパーで買うよりやっぱり美味しくて、もう歳で大変なの知ってるから希望休とったりして田植えの日などは手伝います。お金も払うと言っても受け取ってくれないので。
お米が少しでも残るとちゃんと冷凍や冷飯でチャーハンにするよう取っておく。
旦那に貧乏くさいと言われたけど、じゃあお前は私の祖父母が作った米は食うなとブチ切れました。
食べ物って誰かが苦労したり、命を分けてくれてはじめて私達の栄養になってくれるんです。
食べられないのは仕方ないけど、粗末にしていいもんじゃない。+42
-6
-
519. 匿名 2018/08/08(水) 11:32:30
大学の友達だけど、好き嫌いが多い子で学食一緒に食べてても、あれ食べれないこれ食べれないって、メインのハンバーグだけとか唐揚げだけ食べる子がいる。野菜きのこ類味噌汁も全残し。あ~親にちゃんと育ててもらってないんだなぁと。+28
-4
-
520. 匿名 2018/08/08(水) 11:35:31
>>504
501の人が、スーパーの店員やドライバーは底辺だと言って散々バカにしてるその人だって分かるの?
匿名掲示板なのに?
すごいね+14
-3
-
521. 匿名 2018/08/08(水) 11:35:32
>>452
そもそもここは食べ物を残す人が嫌い!!トピだからね。トピずれ気づかずに己の主張を声高に叫ぶ人の方も気味悪いというかオツム足りてないのかな?+20
-4
-
522. 匿名 2018/08/08(水) 11:41:22
>>514
本当!食べれない事にウダウダここで書き込んでる人達って、綺麗な食べ方してるのかしら?って思う。もう完食した後にゲップしながら爪楊枝でシーシーハーハーってやってたりしてね笑笑+6
-15
-
523. 匿名 2018/08/08(水) 11:45:05
>>502
>じゃあ少食の人でライスも食べる人は頭悪いと言いたいのか?
>>465は、小食と分かっているのに量の調節をする知恵さえない人は頭が悪いと言ってるんだと思いますよ
というかそうとしか読み取れないんだけど、なんでケンカ腰に自分の読解力の無さを発表してるの
?+14
-2
-
524. 匿名 2018/08/08(水) 11:46:52
>>522
そんな人がいたとしたらすごくマナー悪いね。食べ物を粗末にする人もマナー悪いけどね。+14
-0
-
525. 匿名 2018/08/08(水) 11:50:13
育ちが知れる
残すかどうかや箸の持ち方で
親の躾が見えてくる+29
-5
-
526. 匿名 2018/08/08(水) 11:50:17
小食はただの男ウケアピールだと思ってる人がグチグチ言ってくるんだよ。
+5
-6
-
527. 匿名 2018/08/08(水) 11:51:17
私は祖父母に食べ物残したらバチ当たると教えられてきたし、信じてるからそうゆう人きらいです。
旦那が付き合い始めた頃ご飯行ったら米粒めっちゃ残す人で引いた!!それ辞めなって何回も注意して一年くらいかけて治しました。
初めは理解してもらえなくて「もったいないと思うなら食べていいよ?」と本気の顔で言われたのも懐かしい。+14
-4
-
528. 匿名 2018/08/08(水) 11:54:20
>>522
妄想で反論し出した笑笑
+8
-0
-
529. 匿名 2018/08/08(水) 11:55:25
>>508
老人だと、残すのがマナーって思ってる人居る。+2
-0
-
530. 匿名 2018/08/08(水) 11:56:01
>>527
正しいことをしました!ってドヤ感すごいけど、「そうゆう」とか間違った言葉遣いは親に注意されなかったのかな?+6
-6
-
531. 匿名 2018/08/08(水) 11:57:00
今はね外食してももう禁煙が当たり前の時代だけど、ひと昔前は喫煙出来るお店も多かった。
そんな時代の話なんですが、上司なんかと仕事で同行した時に途中一緒にご飯食べるんですが、私がご飯食べてても御構い無しにタバコをスパスパ
もうとてもじゃないけどタバコ臭いし煙たいしで
食事が不味く思え半分も食べれなかった記憶があります。もう10年くらい前の話ですが…
これが友人とかなら注意も出来るんだろうけど
上司には流石に何も言える立場じゃないし
辛かったですね。
喫煙が当たり前の時代 皆さん同じような経験した事ありませんか?+4
-1
-
532. 匿名 2018/08/08(水) 11:58:39
>>519
偏差値のたか~い進学校でも
好き嫌い多い子や残す子はいる。
偏差値が高いと、育ちがいいなんてがるちゃんでは言われるけど
ね。+7
-2
-
533. 匿名 2018/08/08(水) 11:59:22
・定食など自分で量が決められないものが食べきれない
・口に合わなかった
・体調やアレルギー
は仕方ない。「行儀悪くて恥ずかしい」という態度があれば好印象。
・追加注文などコントロール出来たはずなのに食べきれない
・バイキングや大皿から自分でとってきたものを残す
・人に「嫌いor食べきれないからあげる」と上から目線
は下品。しかも「何が悪いの?」という態度の人が多い。+32
-0
-
534. 匿名 2018/08/08(水) 11:59:26
>>528
実際いてるやん
私 前にカウンター席で隣の見知らぬオヤジにそれをやられたよ+0
-1
-
535. 匿名 2018/08/08(水) 11:59:39
>>522
残すのOKの人も、小食だから食べれないって残した後にゲップしながら爪楊枝でシーシーハーハーってやってるかもね
げっぷって満腹になるまで食事を摂ったり胃腸の調子が悪い人が出易いから、ここで色々残す事の言い訳してる人が↑みたいな事してると思うな+9
-3
-
536. 匿名 2018/08/08(水) 12:00:37
好き嫌いないし、残さない派だけど、
いちいち、大切な命を頂いてる~とか
食べられない人たちもいる~とかバチが当たる~とかは
考えた事ないや。
食事にたびにいちいちそんなこと考えてるの?+6
-8
-
537. 匿名 2018/08/08(水) 12:02:11
>>528
妄想と決めつけてるけど
自分に心当たりあるんでないの?+0
-5
-
538. 匿名 2018/08/08(水) 12:02:33
>>536
残すと作ってくれた人に失礼は感じる
もし自分の作ったものが大量に残されたりしたら悲しい気持ちになるじゃない?+21
-1
-
539. 匿名 2018/08/08(水) 12:03:22
うちの旦那は捨てるわけではないけど、めっちゃ変わってて、旦那が好きで良くトンテキ作ってあげるんだけど後一口で食べれるような1切れを「これ明日食べるからラップしといて」…………
まだお肉残ってるし明日も食べたいなら作るのになんなん+8
-0
-
540. 匿名 2018/08/08(水) 12:04:49
>>534
あなたの言葉遣い見てたらあなたが一番、それやりそうですけどね笑
あと、ここはガールズちゃんねるなのでオヤジはいませんよ。あなたはそうかもしれませんがね。+5
-0
-
541. 匿名 2018/08/08(水) 12:06:25
>>539
…保存食?+1
-0
-
542. 匿名 2018/08/08(水) 12:07:42
>>84
少食でとか事前になくて。
幼なじみだから学校でどれくらい食べてるかわかってて。
家が貧しいからフランス料理食べたことないっていうから、母に話したらじゃあみんなで行こうね。今月無理だから、来月末あたりならって。
本当に母に申し訳ない。
+3
-3
-
543. 匿名 2018/08/08(水) 12:08:17
>>540
何でそんなにムキになってくるの?
さっきから、、
自分に心当たりなかったら
普通にスルーするんじゃないの?
変な人笑+1
-4
-
544. 匿名 2018/08/08(水) 12:10:10
小食なのはいいんだよね本当
体質もあるし仕方ない
絶対食べきれないものを頼んでチュンチュン小鳥みたいに食べて8割残してウェみたいな顔して
食べられないって何?って思う
あと高校生の時
コンビニのパンを毎回5個とか買って全部一口ずつかじってゴミ箱に投げるようにポイする
しかも全部手で握りつぶして
取り巻き何人もいるような超ワガママな子だった+19
-2
-
545. 匿名 2018/08/08(水) 12:10:58
>>540
534ちゃうけど、バーバーズチャンネルの間違いでは?おばちゃんがガールズなんて言ったらあかんよ?+1
-0
-
546. 匿名 2018/08/08(水) 12:11:18
>>543
言い返せなくなったのでスルーしてくださいってことでOK?
爪楊枝でシーシーハーハー?って表現する女性初めて見たから驚いたよ。そんな表現とは無縁な世界で生きてきたもので。+4
-1
-
547. 匿名 2018/08/08(水) 12:12:27
>>532
育ちがいい子でも好き嫌いがあって残す子もいるね。+1
-3
-
548. 匿名 2018/08/08(水) 12:16:09
>>546
はぁ?前に何処かのトピでシーシーハーハーって言ってたのを見たんだけど?
てか、あんたとは話にならないわ
単に気に入らないコメントだからムカついたんでしょ笑?
図星だよね笑
じゃーねw+0
-5
-
549. 匿名 2018/08/08(水) 12:17:53
>>548
食べ物を残す人達の育ちが悪いって思われるからもう来ないでね。
+7
-1
-
550. 匿名 2018/08/08(水) 12:18:47
>>203
私は農家へのリスペクトあるよ
だから、できるだけ残さない
その女は中国出身じゃない?www
+8
-3
-
551. 匿名 2018/08/08(水) 12:19:37
爪楊枝の事で逆ギレしてる時点で
おっ察しじゃんwww
ウケるわ
反論してる完食おばさんwwww
+3
-7
-
552. 匿名 2018/08/08(水) 12:21:15
本当に食べれないとかやむを得ずならともかくダイエットしてますとか少食で食べれないアピールして残すぐらいなら自分でつくってダイエットに励んでください
外面でそんなアピールされても迷惑です+12
-3
-
553. 匿名 2018/08/08(水) 12:23:10
わざと残す事が作ってくれた相手に礼儀な国もありますよ。私は、美味しいものは美味しい内に感謝して食べなさい。お腹が苦しくなるまで食べる事はしなくて良いと教わり育てられました。人家庭の価値観もあるので、あからさまに無理とか言うのは違うと思います。+3
-11
-
554. 匿名 2018/08/08(水) 12:26:31
>>539
それ普通にウチもあるよ〜
とにかく、オカズとか残ったら
捨てずにラップして置いてる
そんで夜中に小腹空いた時に
私が食べてます。
少食なんですが家ではちょこちょこ食いしてまーす。
+8
-0
-
555. 匿名 2018/08/08(水) 12:27:37
>>553
どこの国にお住まいですか?+10
-1
-
556. 匿名 2018/08/08(水) 12:28:48
>>539
うちの旦那もたまに夕飯を少し残すけど、満腹になると寝付きが悪くなっちゃうんだって。だからあと一口を残すらしい。
作ったことに対して感謝してくれて、残すことに対してごめんねの一言があるから、こちらも大丈夫だよ!無理して食べなくていいよ!って言える
要はそういう気持ちが大事だよね。
でももったいないから私が食べる。+11
-0
-
557. 匿名 2018/08/08(水) 12:30:48
>>546
まぁさ
あんまり外では爪楊枝使っちゃダメよ
+3
-0
-
558. 匿名 2018/08/08(水) 12:32:04
少食だから居酒屋はすごく助かる。
食べられる量で少しずつ頼めるから。
レストランなんかは注文前に減らせてもせいぜいご飯や味噌汁とかくらいだから困る事がよくある。
とくにカツとか揚げ物系のお店はとにかく量が多い…出来れば少食向けの少なめメニュー用意して欲しい。+5
-0
-
559. 匿名 2018/08/08(水) 12:32:37
「思ってたより量多かったな…」
「ちょっと味に個性ありすぎ…」
「うわー急な会議入っちゃった!」
↑残すのもしゃーない
「もう食べれなーい!アンタ食べなよ〜あげる!」
「うわまっず!なにこれまず!よくこんなもん食えるね!」
「会議あるけど大丈夫っしょ!やばw間に合わないwイラネwww」
↑ふざけんなカス
同じ内容でも言い方と態度かな
特に食べられないものをこっちに押し付けてくる奴
お前の残飯を恩着せがましく押し付けんなよ汚ねえと思う+22
-2
-
560. 匿名 2018/08/08(水) 12:33:26
>>113
とても正論だと思うけど、主の場合は自分の物勝手に食べられたうえ堂々と棄てられたんだから怒るのも無理ないよね+9
-0
-
561. 匿名 2018/08/08(水) 12:37:38
>>395
「あたし」はやめて+3
-1
-
562. 匿名 2018/08/08(水) 12:37:50
>>553
あるよねそういう国!中国だっけ?
食べきれないほどたくさん出すのがおもてなしだっていう考えなんだよねたしか。+7
-0
-
563. 匿名 2018/08/08(水) 12:43:33
否定派の何がイヤってさ~
残す人とわざわざご飯食べて、チラチラ見て
残すんだろうな~?!あっ!やっぱり残した!
最低人でなし!極悪人!みたいな雰囲気出すよね
そんなに嫌ならご飯一緒に行かなきゃいいし、
そんなにチラチラ食べてるとこ凝視してやっぱり
残した!って鬼の首とりたいだけなのが本当に無理、生理的に無理。
そんなに人のチラチラみて自分のご飯美味しい?+9
-15
-
564. 匿名 2018/08/08(水) 12:44:00
50~60代の人は若い頃にバブル経験してるから物のありがたさを分かってないんだと思う。+0
-7
-
565. 匿名 2018/08/08(水) 12:45:00
>>553
中国の質の悪いごはんと一緒にされても…。+7
-0
-
566. 匿名 2018/08/08(水) 12:45:14
>>558
量とか減らせない店は本当に困るよね。
この食べ物残すと非国民みたいな人って
急な腹痛とかなったことなさそうで、
羨ましいわ。お腹弱いから外食大変+8
-3
-
567. 匿名 2018/08/08(水) 12:45:56
一人前食べられない人、外食する時どうしてます?
旦那と2人の時は、旦那が量多いメニューを頼んでそれを少しつまむというスタンスが出来てるのでいいんですが、同僚や友人と行く時悩みます。
サラダやスープだけだと、なんで?ダイエットしてるの?とか中には感じ悪いとか言う人もいるんですよね。+5
-1
-
568. 匿名 2018/08/08(水) 12:47:07
そんなに人の残す残飯気になるなら
お残ししません!って人が食べれば解決するよ。
残す人にだって理由あるからね。感謝されるよ!+4
-12
-
569. 匿名 2018/08/08(水) 12:48:43
>>564
今のが残飯の率高いの知らないとかウケる
ググレカスって言われちゃうよぅ~w+4
-0
-
570. 匿名 2018/08/08(水) 12:49:13
家では食べ残しが全く出ないので、皆で食べてるときに残す人がいていつも驚いてる。
食べ残しの意味が分からなかった。+2
-2
-
571. 匿名 2018/08/08(水) 12:49:42
>>568
全部は食べられないから半分食べてって
最初に選り分けるのはアリだと思う
食べ残しを他人に押し付けるのはNG+3
-3
-
572. 匿名 2018/08/08(水) 12:49:59
>>559
そんなのとご飯いくしかないなんて民度低くて
可哀想ね。ぼっち飯もできないなんてねぇw+1
-2
-
573. 匿名 2018/08/08(水) 12:50:59
最近の子はあんまり他人に関心がないんじゃない?
目ざとく他人の欠点を見つけて嫌味言おうとうかがってるのって、40代以上のおばさんて感じ。
食に関して以外も色々見てくる。+9
-1
-
574. 匿名 2018/08/08(水) 12:52:00
>>571
ん?どこで押し付けた解釈になったの?
本人がお金払って、お腹いっぱいなので
無理です、ここで押し付けたのいつ?
あなたがお金はらったの?+0
-6
-
575. 匿名 2018/08/08(水) 12:53:53
>>538
知ってる人ならそうだけど、お店なら
お金払ってるし、別に、ねえ。
もちろん、明らかに食べられない量を頼んで~とか
見た目が明らかにぐちゃぐちゃ~とかではなくてね。+4
-5
-
576. 匿名 2018/08/08(水) 12:54:09
>>573
カレー食べに行ったら、年上の同行者に
ええええええええええ!!!!!!、
カレーのライスをまん中から食べるの????
とかかなりコントみたいな反応されたことあるわ
逆に年下友人からは何も言われたことない+2
-6
-
577. 匿名 2018/08/08(水) 12:54:13
>>573
最近の子と40代以上とでは
子供目線と親目線で、物事への目線が違う
育児経験がある人と価値観が同じ目線のわけないよ+7
-0
-
578. 匿名 2018/08/08(水) 12:54:30
>>573
昔からそうだよ
ヒソヒソするのも育ちとか言うのも着物警察もたいがいオバサン+5
-0
-
579. 匿名 2018/08/08(水) 12:55:15
ご飯残さないのが偉いとか昭和でウケる
無理して食べてライザップ行ったら世話ないわw+13
-16
-
580. 匿名 2018/08/08(水) 12:55:54
>>574
こういうこと言い出す人が平気で残すのか
はいはい金払っててえらいですね+13
-0
-
581. 匿名 2018/08/08(水) 12:57:05
結論
完食絶対派は、残す人とご飯たべない。+16
-0
-
582. 匿名 2018/08/08(水) 12:58:12
>>580
残したとはいってないけどwハイハイ、
お残ししないボクちゃん超エライネ!+1
-5
-
583. 匿名 2018/08/08(水) 12:58:18
出されたものは残さず食べるのがマナーだよ。ただそれだけ。
理由があって残すのは全然いいと思う。けれど、それが当たり前と開き直るのは違うと思う。食べる努力は必要だよ。+15
-6
-
584. 匿名 2018/08/08(水) 13:00:26
>>65
何だその旦那❓姑の育て方が悪かったみたいだね。+2
-0
-
585. 匿名 2018/08/08(水) 13:01:08
なるべく残飯を出すまいという意識が全く見られない人は
親が甘やかして育てすぎだろとは思う
残すのが仕方ない状況というのはあるけど、最初から残す前提なのはおかしい+15
-3
-
586. 匿名 2018/08/08(水) 13:02:23
部活中は水を飲むな!みたいな
昭和の精神論みたいなのがいまだにあるおばさんなんだよ。
+7
-15
-
587. 匿名 2018/08/08(水) 13:02:46
>>573
ないね、
仲のいい友達と楽しくご飯食べれたらいいよ。
いちいち残した所で何にも気にしないよ(・∀・)
逆に残した事について何か言って来たら場がしらけるw空気読め‼︎って思うね+5
-4
-
588. 匿名 2018/08/08(水) 13:05:15
>>585
本当にそう思う。
これを理解できない人はもう、親の育て方が悪かったから矯正効かないんだろうなと思う。ずっと、言葉悪く反論している人がいるけれど、残飯を出さないようにすればいいだけだよ。出てしまったなら、それを反省し同じ過ちを何度も繰り返さないようにすればいい。残すのは仕方ないではなく、そうならないようにすればいい。+14
-3
-
589. 匿名 2018/08/08(水) 13:07:31
男の人と食事をすると、お腹いっぱいで残しそうでも食べてもらえるから嬉しい♡
とか書くと、残飯は出なくてもマイナスな感情抱かれそう、完食主義の人たちに笑+3
-3
-
590. 匿名 2018/08/08(水) 13:07:39
カレーと生卵とご飯をグチャグチャに混ぜて食べる人
完食してても、育ち悪く感じるのは私だけかな?
+5
-6
-
591. 匿名 2018/08/08(水) 13:09:26
少食の人を責めてないよ。
わからないかな?
仕方ないとしても、
自分のことなんだから、
自分のお腹と相談すれば言い訳でしょ?
わざわざわかっているのに、残したり、
残しかたも悪意あったり、悪気がないからいいじゃんみたいな考えはよくないよってこと。
+16
-1
-
592. 匿名 2018/08/08(水) 13:09:40
>>590
もしそんな人がいたとしたら、育ち悪く感じるね。さらにそれで残したりしたらさらに育ち悪く感じるね。
+7
-0
-
593. 匿名 2018/08/08(水) 13:10:34
>>553
中国でしょ
住んでたし、中国人の料理教室にも行ったことあるけどさ、レシピに味の素入っててドバーッてすごい量入れてんの
丁寧に味付けして一生懸命作ってくれた料理ならともかくあれは残すわ、普通に外食しても味の素すごいもん
少食で…って書き込みたくさんあるけど、少なめに作ってってお願いしないの?今までどこも快く作ってくださったけど
残してゴミにするよりマシよ?+4
-0
-
594. 匿名 2018/08/08(水) 13:13:40
食事に対する価値観も変化してきてるんじゃない?
戦時中みたいな危機感を持って生きるために食べる!ってより、楽しみやコミュニケーションツールとして食べる、ってなってきてる気がする。だから、絶対残しちゃいけないとか感謝しろとかいう意識は今の時代に合わなくなってるんじゃない?+1
-8
-
595. 匿名 2018/08/08(水) 13:15:01
>>590
はい。私です。
朝食さっそくそうやって食べました。
私はさらに、納豆を入れちゃうのです。
一人で食べます。
回りはどんびきしてしまいますので。
食は、人それぞれだから。
+1
-4
-
596. 匿名 2018/08/08(水) 13:15:31
可愛いアイスクリームを買ってインスタの写真だけ撮って棄ててた人達思い出した
そのお店の近くのゴミ箱がグチャグチャになってたって
あれは駄目だよね+17
-0
-
597. 匿名 2018/08/08(水) 13:18:45
無理して食べると本当にトイレから出て来られなくなる位腸が弱いので残すことも結構あります
食べたいけど一度に量食べられないんですよ
許せないだの友達になれないだの言われても困る
+5
-8
-
598. 匿名 2018/08/08(水) 13:19:54
自分の子以外は完食したか気にならない
わが子だったら体調心配する
他人のお残しそんなに気になるものなの?+4
-1
-
599. 匿名 2018/08/08(水) 13:20:02
>>313
290のコメントみてみなよ
そこから流れ始まってるんだよ
+1
-0
-
600. 匿名 2018/08/08(水) 13:20:47
否定してる人の鼻息の荒さが気になるw
その熱意難民問題とかに向けたら?
はたからみたは、フゴッフゴッ!お残しは許しませんで~フゴッフゴッって感じよ?+4
-9
-
601. 匿名 2018/08/08(水) 13:21:25
こう言うこと堂々と言う人が大嫌い。
食品関係の仕事をしてたんだけど、どうしたって食品が余っちゃうの。
そうしたら食べ物は捨てちゃダメ脳の先輩(すべて女)がもったいなーい、もったいなーいってチクチク言ってくるのに絶対自分は持って帰ってくれない。
電車通勤だけど、頑張って持って帰って一人暮らしだから腐って捨ててた。苦労してゴミを持って帰ってバカみたいと思う。男の上司だったらさくっと捨てなよと指示してくれて本当にありがたかった。
そう言うくせに宴会では無駄にビールのお酌して、終わる時には全員のコップにビールが満杯状態。空けたらお酌してくるからね。
ここだってこんなに正論ばっかりだけどプロ野球の優勝パーティの時のビールかけはスルーでしょ。こんなに言ってるのになんで苦情ださないの?
だいたいファストファッションの使い捨てだって限られた資源の無駄じゃない。リサイクルとかじゃなく穴が開いても修繕して着倒せよ。ダサいとか言ってないで。
+14
-7
-
602. 匿名 2018/08/08(水) 13:22:07
20代前半だけど、小食な人は少なめを頼むかサイドメニューと高めのドリンクを頼む、野菜嫌いな人はセットのサラダを抜いてもらう等それぞれ事情があっても出された料理を残さないように工夫している人ばかりだよ。
小食で残すのは仕方がないって残している人いない。多分年齢は関係ないと思う。インスタのもあり得ないって話題になったし。+11
-2
-
603. 匿名 2018/08/08(水) 13:22:32
食べきれなくて残す→「残すな!感謝して全部食べろ!」
少なく食べる→「えー?それだけ?もっと食べなよー!ほらー!」
たくさん食べる男の人に食べてもらう→「少食アピールうざーい!ぶりっこかよ!」
少食の人は何したって逃げ場がない…笑+12
-11
-
604. 匿名 2018/08/08(水) 13:23:01
完食叫ぶ人、宗教みたいだね。
無理やり人に食べさせて自己満足なの?
食べたくないものをむりやり義理で食べるとか、感謝ーとか、今どき見てるだけで恥ずかしいなと思う。
自分で作ってもお腹いっぱいなら残してね、と必ず人に言うけど。
食べたくないものを食べるのはひどい苦痛。+17
-14
-
605. 匿名 2018/08/08(水) 13:23:46
ここで話してるのは何が何でも完食しなきゃ駄目って事じゃなくて、少食だって言いながら許容範囲以上の物に手を出す事についてでしょ?
食べられるって思ってたけど無理だったって事もあるからそれは仕方ないと思う
絶対食べきれないのわかってて最初から残す前提で注文して残すのは無しかな+27
-2
-
606. 匿名 2018/08/08(水) 13:24:13
>>600
あの、ここは食べ物を残す人が嫌いトピックなので、否定している人というのは食べ物を残す人たちのことですよ?
先ほどから何度かコメントされてると思いますが、日本人ではないですよね?日本人にしては、国語が弱いので気になってしまって。+6
-1
-
607. 匿名 2018/08/08(水) 13:25:54
>>595
残す人より無理だわ・・+5
-1
-
608. 匿名 2018/08/08(水) 13:26:24
私ちゃんのカップ麺って認識してるんだから嫌がらせ入ってるでしょ。
そもそも義母と言われる年齢でカップ麺好んで食べる?
カップ麺はともかく、お料理に関して残すのは良くないとはっきり言っていいと思うよ。
主のお子さんにも悪影響しかないし。
平気で残す人、大嫌いだわ。
+11
-1
-
609. 匿名 2018/08/08(水) 13:30:09
残すのが嫌いな人が話すトピなのに「私は残します!」って鼻息荒くして言い張ってる人笑えるんだけどw+15
-6
-
610. 匿名 2018/08/08(水) 13:31:15
中学のとき給食を9割のこしてました。
ゲロまずだったので。
逆にどうしてこんな不味いものをつくれるのか不思議なくらい。+8
-6
-
611. 匿名 2018/08/08(水) 13:31:24
>>351
わかる!私もこの味苦手だなーとか、嫌いなものが含まれてても、基本的に出されたら食べるようにしてる。
昔から親の躾で残さないように食べてたら嫌いなものも自然と食べれるようになって、今は好き嫌いほとんどない。
だから、味が美味しくない、この食材嫌いとかで当たり前に残す人信じられない。
+19
-2
-
612. 匿名 2018/08/08(水) 13:31:41
>>1は義母の態度が気にくわないだけでしょ。同じことしたって、「ごめんなさいね〜食べられると思ったんだけど食べきれなかったの…」って申し訳なさそうに言われれば許すくせに。
+4
-6
-
613. 匿名 2018/08/08(水) 13:32:41
好き嫌い多い人ってやっぱわがままなところあるんだよね+17
-2
-
614. 匿名 2018/08/08(水) 13:34:01
>>593
中国でも富裕層なら
それもあると思うけどね
もう貧困な中国人なら
食べ残しも出ないような気もするんだけど+0
-0
-
615. 匿名 2018/08/08(水) 13:34:29
居ましたね
何度、食事に行っても必ず三口分くらい必ず残す子
食べ切れないなら仕方が無いけど
毎回、何を頼んでも必ず残す
なのに食後のデザートちゃっかり注文して
それも残す
見ててホント嫌でしたね+15
-0
-
616. 匿名 2018/08/08(水) 13:36:13
1人前を頼んで食べきれない人は少食なんだなぁと思うだけで特に何も思わないけれど、あれもこれも食べたいからって何品も注文して食べ残す友達がいたよ
食べ残すだけならまだしも、〇〇もう食べれない?って食べ残しを毎回押しつけてくるの
自分がその時に食べれる量を分かってて、頼んでるのにその子と行くと毎回お腹がパンパンになって嫌だったなぁ。
家族同士で定食屋に食べに行った時も食べ切れずにうちの家族に食べれない?って食べ残しを押しつけてきてた
おばさんになっても自分の食べる分量がいつまでも分からなくてバカなのかな+13
-0
-
617. 匿名 2018/08/08(水) 13:36:19
食べ物粗末にするのは良くないけど主みたいに己の食い意地の為に他の関係無い人迄巻き込んで批判する人の方が嫌い。ていうか単に姑との関係性じゃない?自分が好きなカップ麺だからムカついただけで嫌いな物ならムカついてないでしょ。+2
-11
-
618. 匿名 2018/08/08(水) 13:36:44
>>612
私主じゃないけど、私なら完食してても怒ると思う
普通は人が買って来たもの勝手に食べないよ、それがもう手に入らない物でしかも残して捨てられたから余計に怒ってるんじゃないかな+12
-0
-
619. 匿名 2018/08/08(水) 13:37:05
>>613
完食主義の人って自己中なとこあるよね。
自分基準で小食の人を叩くんだから。+11
-15
-
620. 匿名 2018/08/08(水) 13:37:23
本気でこういうので怒れる人って頭すごく悪いんだろうなって思う。+8
-9
-
621. 匿名 2018/08/08(水) 13:37:49
>>610
不味いらしいね
ウチの子も一時期 学校で給食弁当を利用してたけど不味くて食べれないって言ってた。
だから今はお弁当作って持たせてます。
綺麗に食べてくれてますよ。+2
-1
-
622. 匿名 2018/08/08(水) 13:38:10
>>612
>>1さんは食べ物を「残す人」が嫌い、じゃなくて、「平気で残す人」が嫌いなんだから、態度が嫌だ、であってるんじゃん?
まあ、私だったら食い意地張ってるから、同じものを買って返してくれなきゃ許せないかもw+20
-0
-
623. 匿名 2018/08/08(水) 13:38:38
>>615
親の躾なってないよね+7
-0
-
624. 匿名 2018/08/08(水) 13:39:35
>>1
わざわざ限定品を食べたって…。
わかんないんじゃない?そんなカップ麺に詳しくなきゃ…。
なんか、こんな心の狭い人嫌だわ。+4
-12
-
625. 匿名 2018/08/08(水) 13:39:42
>>610
普段そうとう美味しいものしか召し上がってないようですね
+4
-1
-
626. 匿名 2018/08/08(水) 13:39:50
子どもの頃から少食だからよく残します。
給食とか地獄だったよ、いつも掃除の時間まで残らされ食べきれなくて返却しに行ってた。
うちは兼業農家で家庭では残し禁止だったけど、家じゃ食べきれる量しか盛らないもんね。
体小さくて食が細いので調整できる店なら少なめに注文するけど、でも残さざるをえない時もある。
付き合いで王将とかラーメン屋行ったら食べきれない量で出てくるから。小盛りでも残ってしまう時あるよ。+7
-1
-
627. 匿名 2018/08/08(水) 13:41:23
デブのくせに必ずコメ半分くらい残す人大っ嫌い。どーせばくばく食べてんだろと思う。だってデブ変わらないもん。+8
-1
-
628. 匿名 2018/08/08(水) 13:41:34
>>620
あなたが買って来たケーキを勝手に食べて、半分以上残して「マズっ」って捨てられても怒らないの?+17
-1
-
629. 匿名 2018/08/08(水) 13:41:44
家で食材使い切れず捨てたりは偶にあるし、家族が残しても勿体無いからって食べないよ。自分の身体はゴミ箱じゃないんだから。+8
-2
-
630. 匿名 2018/08/08(水) 13:42:10
少食なのに細くないのが不思議。
よく食べる私より細い少食あまりいない。
+5
-1
-
631. 匿名 2018/08/08(水) 13:42:20
>>622
だったら生産者への感謝や、もったいない精神などは無視して、個人的な感情をぶつけてるだけですよね。幼稚…。+2
-8
-
632. 匿名 2018/08/08(水) 13:43:05
>>626
だからそう言う話してるんじゃないんだってば+10
-0
-
633. 匿名 2018/08/08(水) 13:43:38
普段から頭や体使ってなかったら少食に為るわな+1
-0
-
634. 匿名 2018/08/08(水) 13:44:31
>>627知人でも居るけど全く痩せずむしろ太ってるんだから外食の場くらい普通に食べろって思う。+6
-0
-
635. 匿名 2018/08/08(水) 13:45:13
うちの義母は、少食なんだけど、色々食べたいから、外食でもデザートまでつくセット頼んだりするけど、大半残す。
で、ほとんど義父にわたるんだけど、最近義父も歳をとってきてるから苦しそう。義父がいないときは、私や子供たちに食べさせようとするし、さらに帰り道寄り道してフルーツとかケーキとか「食べたくなあい?」とかって買って帰ろうとする。こっちは、義母の残したもの食べたりして、かなり満腹なのに…
旦那も食べれるだけ頼めよ、って怒ったりするけど、そうお?いつも結構食べてるのよ?とどこ吹く風。義母はすごくいい人なんだけど、こういうとこは苦手。
+13
-0
-
636. 匿名 2018/08/08(水) 13:45:19
>>633知的な人は痩せてる。逆だよ。+3
-0
-
637. 匿名 2018/08/08(水) 13:46:15
>>1
義母だけに言えばいい。
一般的に残すのは、やむを得ない場合もあるし。捨ててないかも。+1
-2
-
638. 匿名 2018/08/08(水) 13:46:28
好き嫌いって自然と直らない?
小さい頃無理でも、小学校にあがったり、もう少し年を重ねて食べてみると、あれ?食べれるな、みたいな。
いつまでも好き嫌い多い人は、不味い不味いと考えて食べるから駄目なんじゃない?
私は少食は仕方ないと思うけど、好き嫌いで残す人はひくな+12
-1
-
639. 匿名 2018/08/08(水) 13:46:57
今の給食は知らないけど、子供の頃給食が不味くて不味くて本当に苦痛だった。
当時は絶対残しちゃいけない決まりだったから、いつも一番最後まで泣いて食べてたし最終的に本当に吐いちゃってた。
今もトラウマで、給食で一番不味かったメニューはずっと食べられない。
基本的に少食、好きなものしか絶対食べようとしないのはあの給食の時間のせいだと思ってる。笑+7
-2
-
640. 匿名 2018/08/08(水) 13:47:39
今は好き嫌いは全く無いけど子供の頃はかなり多くて残してたよ。勿体無いからって子供の残した物とかまで食べてるの?それ、只のデブじゃない?+5
-7
-
641. 匿名 2018/08/08(水) 13:48:27
>>1の義母「少食だから、残しちゃった〜♪」→トピ主「イライラムカムカ平気で残すなや!」
義母「ごめんなさい、少食で残してしまいました。」→トピ主「まあ、しょうがない許す」
食材生産者「…………。」+3
-8
-
642. 匿名 2018/08/08(水) 13:49:13
>>636
頭使うからカロリー消費して痩せるんでしょ
私は頭使う人は痩せてはいとはいってない。少食ではないといってるの。
頭使うからカロリー消費するから、自然と普通の人並みには食べるはず。+5
-1
-
643. 匿名 2018/08/08(水) 13:50:25
>>640
よく食べるけど細い子とかいっぱいいるよ
逆に偏食の少食デブもけっこういるよ+8
-0
-
644. 匿名 2018/08/08(水) 13:50:56
>>546
シーシーハーハーおばちゃんが輩ってるー(笑)
と言うか自分に当てはまらない事にいちいち食い付いてくる時点で誰かも言ってたけどおっ察しではないの?
自分の事言われたって思ったからキレてんでしょ?
奥歯の銀歯に食いカスが詰まってんでしょ?
ガールズ婆さんよ…。+1
-11
-
645. 匿名 2018/08/08(水) 13:51:07
バイキングやファストフードなどでは
時間が来れば廃棄されるのだけど
客がとったものだろうが大皿に残ったものだろうが、結果的には廃棄されて同じなのに
人に向かって嫌いとまで言えるの凄いな
各家庭で量を言わずに残すなら、その態度を改めたほうがいいと思うけど。
ところで食べ物残すのを嫌ってる人たちはなにか社会的に働きかけてるんですか?
日本の食料の廃棄問題について。+6
-14
-
646. 匿名 2018/08/08(水) 13:52:56
>>42
そういう事する人間性だから嫌いになるんじゃない?
実母でも彼氏でも友人でも平気でこんな事する人は私も嫌だな。+6
-0
-
647. 匿名 2018/08/08(水) 13:55:19
>>572
え…ただの例文として書いたんですけど…
勝手に決めつけて優越感に浸ってるとかおばさんきっしょ…+3
-0
-
648. 匿名 2018/08/08(水) 13:56:09
飲み会だからって頼みすぎるやからが嫌い。食べれるぶんだけにしてほしい+7
-0
-
649. 匿名 2018/08/08(水) 13:56:56
>>645
働きかけてない人がマイナスつけてるーw
口だけならなんとでも言えちゃうもんねw+1
-8
-
650. 匿名 2018/08/08(水) 13:58:39
好き嫌い多い人って、普段からなんでも選り好みして、不快なことを我慢できない人だよね。
ちょっと口に合わないからって残す人もそう。
我慢できない、我慢しなくていいような甘い躾で育った人。
そういう人って普段の人付き合いでも、人に合わせるのが苦手だったりするよね
+13
-1
-
651. 匿名 2018/08/08(水) 13:59:25
あーヤダヤダ
がるちゃんって本当くだらない事で熱くなるね?
洗面所トピ
トイレトピ
他にも色々
もう毎回荒れてるやんか笑笑ww
平和なのかもねー(*´∇`*)+4
-1
-
652. 匿名 2018/08/08(水) 14:00:43
>>645そういう貴方は日本の食料廃棄問題について何をなさっているの?
+6
-1
-
653. 匿名 2018/08/08(水) 14:00:48
wを多用する人が来ると荒れるんだよ+5
-0
-
654. 匿名 2018/08/08(水) 14:01:03
>>6
こういう奴は胃がんとかになってご飯たべれないようになってタヒねばいい+3
-10
-
655. 匿名 2018/08/08(水) 14:01:04
>>651
トイレトピ、洗面所トピってどんな内容なんですか?+6
-0
-
656. 匿名 2018/08/08(水) 14:01:07
食べ物無駄にする人を食べられなくて困ってる人の前に連れて行ってやりたい
+3
-5
-
657. 匿名 2018/08/08(水) 14:02:24
>>617
食い意地はってるのは義母だろうよ+4
-0
-
658. 匿名 2018/08/08(水) 14:03:10
>>653
ネット中毒者だよね+3
-0
-
659. 匿名 2018/08/08(水) 14:04:12
>>655
トイレトピでは
トイレの掃除の事で荒れて
洗面所トピでは
洗面所がない家は台所で顔などを洗ってるかで
荒れまくってたよ(笑)+2
-0
-
660. 匿名 2018/08/08(水) 14:06:15
なんで食べれないとわかっているものを頼む人達が勿体ないという話をしているのに
店側が結局捨ててるから一緒とかそういう話になるんだ?
+22
-1
-
661. 匿名 2018/08/08(水) 14:09:27
そう言えばコンビニバイトしてた時
お弁当などの廃棄が半端なかったね。
もうそれなら自己責任でって事で
お弁当を無償で店頭に並べたら良いじゃんって
思ってた。
あれこそ勿体無い
粗末にするなって思う+11
-0
-
662. 匿名 2018/08/08(水) 14:10:58
私は昔レーズンが苦手だった。今も好きではないけど、食べれるってレベル。
で、幼稚園の時、友達の誕生日会で出されたカレーにレーズン入ってて、残したらしい。
私はそのこと覚えてなかったけど、小学校高学年になってからその友達の家に遊びに行って、アルバムみてたときに、レーズン残したこと友達から伝えられて、すごく恥ずかしいと思った。
小学生の私ですら、よそで出された食事を好き嫌いして残したのを恥ずかしいと思ったのに、大人になっても平気で好き嫌いする人の気持ちがわらかん。
残したほうは忘れるけど、残されたほうは印象に残ってるんだよ。親が出した料理を残された子供も、印象に残ってるんだよ。+27
-1
-
663. 匿名 2018/08/08(水) 14:11:22
>>649働きかけ(笑)
国の食料廃棄問題にについて話すトピじゃないのよ。もっと小さいことを話してるの。食べ物に有り難みをもって一人一人が適切な量を食べるだけでいいじゃないか。+6
-1
-
664. 匿名 2018/08/08(水) 14:13:01
>>654
あのさ…
胃がんで苦しんでる人に失礼だよ+20
-0
-
665. 匿名 2018/08/08(水) 14:14:37
>>654
あなたは育ちも悪そうだし性格も絶対悪いね?+14
-0
-
666. 匿名 2018/08/08(水) 14:19:20
私が少食で友達は沢山食べる。
時々ランチ一緒に行くと
何も言わなくても食べれない物とか
普通に食べてくれるから助かるし有難い。+10
-0
-
667. 匿名 2018/08/08(水) 14:19:57
>>654
通報+8
-0
-
668. 匿名 2018/08/08(水) 14:22:08
身長が小学生並みだから基本セットやコース料理の量が多い。
混んでないお店なら、ご飯の量少なめにしてもらうけど、休日のお昼とか店員さんが忙しそうだと何も言えない。
無理して食べると大体気持ち悪くなって動けなくなる。
お家でちゃんと食べるからタッパー持ってお店に行きたい位。
でも衛生的にダメらしいんだよね。
もったいない。もったいないと思ってる。
だから基本シェアする形じゃないと人とご飯に行かない。
ランチに誘われなくなった。寂しい。
+18
-0
-
669. 匿名 2018/08/08(水) 14:26:14
>>650
知らずに激辛カレー食べさせられても我慢して食べろと言うのか?+4
-8
-
670. 匿名 2018/08/08(水) 14:35:20
以前問題になってたけど寿司のシャリだけ残すのはやめてほしい
SNSにアップするなんてもってのほか+11
-0
-
671. 匿名 2018/08/08(水) 14:39:34
同じこと書いてる人いるけど、
主さんはもともと義母が嫌いなんですよね。他の人ならちょっとカチンときて終わることでも、嫌いな人がやることは、すごくすごくむかついて誰かに言いたくなりますよね!
私も同居の義母が大嫌いなので、よくわかります!
私の義母も、人のものを勝手に食べたり使ったり人に貸したりとか、しょっちゅうです。
私は絶対取られたくない大事なものは自分の部屋に隠し持って、取られないようにしてます。
イライラすることばかりで苦労も多いと思いますが、お互い頑張りましょう!+4
-2
-
672. 匿名 2018/08/08(水) 14:40:35
少食ではないけど、時々一緒にご飯食べに行く子が少食ですが不愉快に思った事はないかな?
残ったものは普通に私が食べますよ。
その子も私が食べてくれると思ってるよ。
卑しいって他の子に言われた事ありますが、
お互いがそれで仲良くいってんだから
周りにとやかく言われたくないです。+3
-5
-
673. 匿名 2018/08/08(水) 14:46:01
>>621
まあ、友達にあげてる可能性もありますがね。+2
-1
-
674. 匿名 2018/08/08(水) 14:47:17
知り合いや友達とご飯食べに行って相手が残したからって
そんなに気にする事?
+7
-2
-
675. 匿名 2018/08/08(水) 14:48:16
>>637
義母にだけ言えば良いって
義母に言えないからここに書き込みしてるんじゃん。
+5
-1
-
676. 匿名 2018/08/08(水) 14:48:19
>>673
なんか嫌な奴
+1
-1
-
677. 匿名 2018/08/08(水) 14:49:04
ご飯粒を残すなって言う人
あれなんなの?+2
-18
-
678. 匿名 2018/08/08(水) 14:49:29
小食で完食できないのが問題じゃなくて、「平気で」残す、捨てる感覚が私も無理。
高校の時、自分で選んで買った購買のパンを8割方残して、「もう食べられなーい」とふかふかのパンをグシャッ!と握りつぶしてゴミ箱に投げ入れた同級生がいて、あの光景が今でも忘れられない。
すっごい細くて美人だったけど、平気で食べ物をゴミにして投げて捨てる心は美しくないと思った。+28
-1
-
679. 匿名 2018/08/08(水) 14:51:49
>>80
私の友人も飲食店でバイトしてるけど、ご飯を少しにして下さいと言ってくるお客さんのことを、
こっちは忙しいしわざわざ聞いてられないし、食べられないなら残せばいいのに、って逆に愚痴を言ってたわ^^;
こんな店員もいるし、中には言いづらい人もいるんじゃない?+8
-8
-
680. 匿名 2018/08/08(水) 14:53:11
食べきれない量を注文して残すのはダメだけど、無理に食べるのは違う。美味しくいただく(完食できればなお良し)ことが大事だと思う。
無理に食べて体調崩したら、食材や生産者さんにも申し訳ない。+11
-1
-
681. 匿名 2018/08/08(水) 14:55:24
金払ってるからとか言ってる奴は育ちが悪そう
外食したくない+25
-2
-
682. 匿名 2018/08/08(水) 14:57:24
量を減らして欲しいとお願いしても
残してくださって結構ですってお店結構あるよ+7
-2
-
683. 匿名 2018/08/08(水) 14:58:07
年齢層が高い人達の方が多いのかな?
飲み会とか色んな料理皆んなで食べるけど
オーダーするだけして食べない子も中にいてますが
育ちが悪いなんて思った事ないよ。
飲んで騒いで食べて雰囲気楽しければそれでいい(*^^*)
+4
-12
-
684. 匿名 2018/08/08(水) 14:58:26
団体で予約してて 今からその店に食べに行くって車の中で
知り合いのBBAがポテチを調子にのって食べてて
いざ予約した店で 「お腹いっぱぁ~い」とまさかの食べ残し…
周りからは「小食~」って言われてたけど
バカなの?って呆れた
+17
-0
-
685. 匿名 2018/08/08(水) 14:59:11
>>659
洗面所トピはちょっとおもしろそう+3
-0
-
686. 匿名 2018/08/08(水) 15:01:26
>>634 627です。激しく同意です。ランチ誘って来るくせに、必ず炭水化物を残します。今日のご飯太るかなー?太るよねー?と言いながら食べるのでイライラして(笑)仕事仲間なので、毎日ご飯のくだりを見るのでストレス半端なかったです(笑)+6
-0
-
687. 匿名 2018/08/08(水) 15:03:12
>>683
飲み会だとシェアする場所だから気にならないけど、普通の飲食店でそれぞれ食べるものを注文する時に残す時のことを皆さんいってるんだよ+8
-0
-
688. 匿名 2018/08/08(水) 15:04:17
ファミレスで一緒に食事したママ友が、ランチセット(ハンバーグ・サラダ・ご飯)頼んでご飯をほぼ丸ごと残してた。
そのママ友の子供も、「これじゃないとヤダ!」と大人向けの食べ物をリクエストして、結局食べきれず半分以上残した。
そのママ友曰わく、
「食事中にガミガミいうとご飯がマズくなるから残しても叱らないの」
という方針みたいだけど、なんかズレてるな~と思った。
ファミレスならいくらでもメニューあるんだし、食べきれるものを注文したらいいのに。+21
-0
-
689. 匿名 2018/08/08(水) 15:11:12
>>669
なぜそんな極端なことしか考えられないのか
+10
-0
-
690. 匿名 2018/08/08(水) 15:11:15
どうしても食べきれないのは仕方ないけど、平気で残す人ってどうかと思う
→吐くまで食べろって事?食べきれないのに強要するな!
こういう極端な解釈する人ってガルちゃんに多いよね。
例えば非常識な子連れを批判して
「非常識な子連れは家にいてほしい」
って書いてるだけで、
「子連れは出かけるなっての?子育てしづらい!キー!」
ってキレるのに似てる気がする。+22
-0
-
691. 匿名 2018/08/08(水) 15:11:53
>>688
わがままな自己中こどものできあがりですね+9
-0
-
692. 匿名 2018/08/08(水) 15:13:28
ご飯つぶを残すなて言う人
この前 外食で小学生以来て言って残してたよ
理由は不味かったから
不味くてもご飯つぶを残すのが悪いと思うくらいなら
店にお願いします 持ち帰らせてくださいて頼めばいいのに
日本の昔ながらの風習に洗脳されてるだけだよ
ご飯つぶを残さなかったら貧しい国の人達は助かるの?
食べ過ぎも体には悪いよ
もちろんわざと食べ残すような事はしないけどね
無理して食べて それで終わりはただの自己満足
残して体調整えて働いて貧しい国に募金する方がよっぽど為になる+3
-13
-
693. 匿名 2018/08/08(水) 15:17:10
ご飯粒まで食べろって言うなら
ソースやタレも綺麗に舐め回してほしい
ソースやタレも食べ物+7
-16
-
694. 匿名 2018/08/08(水) 15:17:29
これはムカつくわ
+3
-0
-
695. 匿名 2018/08/08(水) 15:18:57
昔友達だった子がガリガリでね、初めてご飯行ったときめちゃくちゃ品数頼むから痩せの大食いか過食嘔吐かと思ったの。
そしたら、全部二口くらいたべて残したわけよ。
いっぱい並んでるの見ると落ち着くんだって。
作った人に謝れってかんじ。+21
-0
-
696. 匿名 2018/08/08(水) 15:20:42
>>693
もう犬やん(笑)+6
-0
-
697. 匿名 2018/08/08(水) 15:24:28
ご飯粒1粒も残さずに食べ切る人がいるよね。
見ていてスッキリする。
そんな人を見習って私も全部食べようとするけど綺麗に食べきれない…焼き魚の残った骨とかバラバラだし、ご飯粒も潰れて伸びてる+3
-0
-
698. 匿名 2018/08/08(水) 15:24:52
>>544
そういう人ここじゃあいっぱいいるみたいだけど
金持ちなんだね。
貧乏人はそれは出来ないや。
でも性格悪~いとか、育ちが悪いって事よりも
金持ちなんだなあ~って思う。
それだけ。
友達なら、捨てるんならちょうだいって言うかなw
他人にそこまで目くじら立てないよ。+2
-2
-
699. 匿名 2018/08/08(水) 15:25:34
私は好き嫌いほぼない。(サザエの壺焼きとかだから家庭で食べるようなものはほぼ大丈夫)
もし、吐くほど嫌いでも、社交の場なら飲み物で流し込んで食べることも可能だし。
でも、旦那の好き嫌いは本当にひどい。
最近はないけど、結婚前後、義理実家に行って「2人でシェアして食べなさい」みたいな形で姑さんの料理いただくときも、旦那が肉メインで食べて、いろいろ残して、失礼だから私が野菜をひたすら食べるとかやってた。
実家でも、うちの母に「あなたの旦那は緑茶を最後まで飲まない、コーヒーを最後まで飲まない」とチクチク言われるから、「ちゃんと飲んでよ」とか言ったりしなくてはいけない。
子供に悪影響で、本当にムカつく。悪いことろばかりではない人だけど、毎日のことだから。
ちなみに旦那の弟も妹も好き嫌いはないし、変な食べ方とかしない。親も厳しかったみたいだけど、変わらないらしい。
ムカつくけど、アラフィフのおじさんにガミガミ言ったところで恨まれるだけで、どうにもならない。
+3
-1
-
700. 匿名 2018/08/08(水) 15:25:58
嫌いなものは無いんだけど胃が弱いから途中で食べられなくなる
お店には申し訳ないけど残してしまう
お残しは絶対許さない!って人とはご飯行きたくないから普段から言ってほしい+4
-2
-
701. 匿名 2018/08/08(水) 15:26:53
小食です。
外食のときはご飯や麺の量を半分でお願いする、
セットではなく単品で頼む(割高になるけど)、
など極力残さないよう努力してるけどそれでも食べ切れない時がある。
カップ麺は量を少なく作るのはムリだし
残りをとっておくのも無理だから捨ててしまうこともあるよ。
大好きな限定カップ麺を食べられてしまったのは気の毒だけれど
他人に食べて欲しくないなら次からは保管場所を変えたほうがいいのではないでしょうか。
平気で残してるか、心苦しいけど食べられないから仕方なく残してるかなんて
他人はなかなか判断できないと思うんだけどなあ
+11
-11
-
702. 匿名 2018/08/08(水) 15:27:07
>>697
ご飯の一粒まで~ってのは、食べ物を無駄にしないって事よりも
(表面上はそういうけど)
現実は見た目が悪いからでしょ、って思ってる。
+11
-0
-
703. 匿名 2018/08/08(水) 15:28:02
残すというわけではないけど、女性だけで居酒屋へ行くとバンバン注文する割に全然食べない人にイライラする。
私は残したくない派だから、残ったのを全部食べて無駄にお腹いっぱいになる。
全然食べてなかったくせにシメにお茶漬けを頼みだした時は殺意を覚えた。
シェアも苦手だし、女子会は大嫌い。+12
-3
-
704. 匿名 2018/08/08(水) 15:28:54
小食だから外食はほぼ出来ない。美味しそうでめっちゃ食べたいのに行けない…+5
-2
-
705. 匿名 2018/08/08(水) 15:29:08
>>701
カップ麺ってミニサイズあるじゃん。+7
-1
-
706. 匿名 2018/08/08(水) 15:31:55
食べれないからサイドメニューを頼むけど
えーそれだけでいいのー?って言ってくる奴むかつく+7
-1
-
707. 匿名 2018/08/08(水) 15:32:59
みんな子供の時に残したりしてるよね 笑+2
-4
-
708. 匿名 2018/08/08(水) 15:34:37
少食の人の敵はね、エセ少食の人だよ。
少食でお腹一杯って言う割にはデザート注文して食べたり、野菜類や和食ばかり残してパスタやらピザならガンガン食べたり。そういうマナーのなってないエセ少食の人がいるから、残す人が白い目で見られるの。+23
-0
-
709. 匿名 2018/08/08(水) 15:35:50
>>702
わかる。
勿体ないって考えもあると思うけど、私はご飯粒残ってたら行儀悪いと感じる。
綺麗に食べなよって思う。+15
-0
-
710. 匿名 2018/08/08(水) 15:36:06
どうしても食べれない時はお会計の時にすいませんって言ってる+0
-0
-
711. 匿名 2018/08/08(水) 15:36:26
>>707
大人になっても残す人の話してるんだけど+0
-3
-
712. 匿名 2018/08/08(水) 15:38:31
叩いてる人、今まで絶対一回も残したことないのか?って感じ+6
-11
-
713. 匿名 2018/08/08(水) 15:38:33
>>693
本当!!
その通りだよね
+2
-11
-
714. 匿名 2018/08/08(水) 15:40:01
>>514
そうだね、食べれないのを分かっているのにあえて手を出して残して、さらにクチャラーや肘つきなんて人もいるよね。
お米粒飛ばす人は見たことないけど 笑
好き嫌いやお残しや口を開けて食べるのも、全てマナーや気遣いの問題だね。
必要以上に過敏に嫌悪するのもどうかと思うけど、嫌な気持ちになる人がいるのをわからずにマナー違反をするのもいけないね。
+4
-1
-
715. 匿名 2018/08/08(水) 15:40:44
>>712
いや!絶対あるよ!
自分の事を棚に上げてるだけだよ+4
-9
-
716. 匿名 2018/08/08(水) 15:41:42
>>711
じゃあ、子供はいいのかよ?+2
-0
-
717. 匿名 2018/08/08(水) 15:42:32
お腹いっぱいの苦しくなるまで食べるのすごい苦手。
痛いし苦しいし何もしたくなくなるの。
重いし。
だから腹八分目が1番いいけど残すと嫌われるのかぁ
+5
-2
-
718. 匿名 2018/08/08(水) 15:45:37
残す人は自分を正当化させようとあらゆる方向から攻めてくるね+9
-6
-
719. 匿名 2018/08/08(水) 15:46:41
>>709
そうなんですね。
今までは少しぐらいついててもいいかーと思ってましたがこれからは1粒残らず食べようと思います。
+8
-0
-
720. 匿名 2018/08/08(水) 15:46:45
だから、
「平気で残す人が嫌」
ってトピでしょ?
どんな状況でも絶対残すな!なんて言ってる人いる?
なるべく残さない方がいいって人も、場合によっては残すのは仕方ないって書いてる人が殆どだし、書いてない人もそんな事言ってないように思うんだけど。
なんでそういう極端な受け止め方しかできないのよ。+22
-2
-
721. 匿名 2018/08/08(水) 15:46:53
>>716
こどもの頃ちゃんと躾されていれば、平気で残す人には育ちませんよ。+9
-9
-
722. 匿名 2018/08/08(水) 15:47:02
残してもちゃんとごめんなさいすればいいよ。
無理して食べなくていいよ。+9
-2
-
723. 匿名 2018/08/08(水) 15:47:09
元々ネギが苦手で親からは残すな!ってきつく言われて吐きそうになりながら食べてたけど、ある日親と変わらないくらいの女性と食事したときにうどんのネギを食べずに残してたら、最初から入れないでって言えばいいのに!ネギなんて後から乗せるんだからと言われました。
確かにそうだと思ってラーメンやうどんはネギ抜き、他の食事頼むときはなるべく自分の苦手なものが入ってない料理、食べれる量を考えて注文するようにしてます。
たくさん頼んで残したり、あげる!って言ってくる人苦手だわ~。+7
-0
-
724. 匿名 2018/08/08(水) 15:47:13
子どもには好き嫌いせず残さず食べなさいった教えてるんだけど、残していい人達は何て教えてるの?+5
-3
-
725. 匿名 2018/08/08(水) 15:48:25
>>717先に量を考えないんですか?
頭が弱いのかな?+5
-5
-
726. 匿名 2018/08/08(水) 15:48:42
>>717
残すのは仕方ないと思うけど、外食なら注文する時にある程度食べ切れる量と見込んで食べたらいいのにって思うかな
初めてのお店なら分かりにくいだろうし、そこまでキツくは思わないけどね。+5
-0
-
727. 匿名 2018/08/08(水) 15:48:49
>>720
そもそも好き嫌い多い人とか、残すのが当たり前の人は、人としてどっかずれめるから、そういう受け止め方しかできないんだと思う+10
-2
-
728. 匿名 2018/08/08(水) 15:49:53
生まれも育ちもお金持ちの人は食べれなくても全員のコース料理頼んで殆ど食べないとかあるの見ると
マナー的には食べれなくても頼むのが正しいのかもしれないけど
私は庶民だから勿体無くて無理矢理食べて胃薬飲むけど+2
-0
-
729. 匿名 2018/08/08(水) 15:50:57
小さい子供に残したらダメって無理やり食べさせてたりするよね
給食でも泣いてるのに担任が無理やり食べさせてたニュースもあったよね+4
-6
-
730. 匿名 2018/08/08(水) 15:52:04
ファミレスなんてライスハーフとかあるし
コース料理とかのお店なら食べる前に食べたい人にわけてあげたりして調整するかな
食べ残して他の人に押し付けるとかも嫌だし+5
-0
-
731. 匿名 2018/08/08(水) 15:52:21
>>724
好き嫌い多い人の特徴は、親も好き嫌い激しいことが多いらしいよ。
だから、嫌いなら出さない、好きなものだけ食べる、不味いなら無理せず残しなさいって方針だと思う。+8
-2
-
732. 匿名 2018/08/08(水) 15:52:43
>>44
食べてる途中で急用ってERですか?消防ですか?
結局残す人は食べ物を粗末にする事を何とも思っていないから、これからも粗末にし続けるんだろうな。+4
-2
-
733. 匿名 2018/08/08(水) 15:53:13
食べれる量って言っても店によったら量多い時あるってビックリする時ある+1
-0
-
734. 匿名 2018/08/08(水) 15:54:28
>>721
おっ?上手い事 話し切り返したね笑+1
-4
-
735. 匿名 2018/08/08(水) 15:54:41
すぐ残す人は我慢できない人。
ちょっとでもがんばったけど、無理って人とは違う。
すぐ残す人普段の生活でも我慢できない、選り好みするから、付き合いづらい。
こっちが合わせるしかない。+11
-3
-
736. 匿名 2018/08/08(水) 15:54:56
中国人は残すんだよね
バイキングとかで中国人来るとすぐ料理が空になるのにたくさん残すからね
中国人団体来てたバイキングレストランかなり潰れてる+7
-0
-
737. 匿名 2018/08/08(水) 15:55:41
こんな厳しいならもう外食は辞めるわ
+2
-4
-
738. 匿名 2018/08/08(水) 15:55:42
>>729
私は子どもがそんな辛いめに合わなくていいように、好き嫌いをできるだけなくして、嫌いなものでも我慢して食べられる子になってほしいと子育て中。アレルギーとかは別だけどね。+9
-2
-
739. 匿名 2018/08/08(水) 15:56:19
>>729
これにマイナス付く事態おかしくない?+4
-3
-
740. 匿名 2018/08/08(水) 15:56:24
>>735
大袈裟な 笑+1
-4
-
741. 匿名 2018/08/08(水) 15:56:39
>>737
そうだね、やめときな。+4
-1
-
742. 匿名 2018/08/08(水) 15:57:06
いちいち少食アピールしなくていいよ。面倒くさいから。
ここの人達は別に少食を責めてる訳じゃないんだから、勝手に落ち込まれても困るわ。+7
-1
-
743. 匿名 2018/08/08(水) 15:57:15
残す人に限ってデブ多いよね
デブって躾も悪いのかな
食事前にも色々食べてたりするから入らないだけかも+7
-2
-
744. 匿名 2018/08/08(水) 15:57:35
いただきます、勿体ないって言葉があるくらいだから、残すのに罪悪感覚えるもんだけどね。
腐らせたりどうしても残しちゃう時は、食材を拝んでから捨てる。+10
-1
-
745. 匿名 2018/08/08(水) 15:57:45
>>735
そんな人と付き合うあんたが悪い。+1
-4
-
746. 匿名 2018/08/08(水) 15:58:06
少食で食べきれない
なので外食はしない+4
-0
-
747. 匿名 2018/08/08(水) 15:58:25
>>737
どうぞどうぞ。お辞めになって。+1
-1
-
748. 匿名 2018/08/08(水) 15:59:39
>>745
好きな人、気が合う人とだけ付き合ってればいいような社会じゃないでしょ+2
-0
-
749. 匿名 2018/08/08(水) 16:00:11
>>742
大食いには失礼だよね+0
-0
-
750. 匿名 2018/08/08(水) 16:00:15
>>55
じゃ、外食しなきゃいいのに。
どうしても外食に行かなきゃいけないなら、取り皿貰って半分は食べられる人に食べてもらうとか。
食事を残す人って少食な私アピールがウザい。+7
-2
-
751. 匿名 2018/08/08(水) 16:00:37
一人でご飯食べに行ったときに唐揚げ定食量がありそうでご飯は半分でと注文したらお店の人が足りなかったら言ってくださいねって言ってくれた
+3
-0
-
752. 匿名 2018/08/08(水) 16:01:41
>>721
もしかして
全部食べるまで遊んではいけません!
みたいな感じ?+9
-1
-
753. 匿名 2018/08/08(水) 16:01:42
お嬢さま育ちで仕事もバリバリこなす友人が平気で残すんだよね。
命食べてる責任がない人は信用できない。+13
-4
-
754. 匿名 2018/08/08(水) 16:02:20
程度の問題かな
ラーメンのスープは残すとかだったら理解できるもの
買ったお弁当の揚げ物の下に敷いてあるスパゲティあたりも難しいところ
あれは注文した意識ないだろうしね+7
-0
-
755. 匿名 2018/08/08(水) 16:02:20
>>738
私はそう育てられたから、嫌いなもの出てきても我慢して食べるように育った。だから、これきらーいとか言って残してる人、甘やかされたんだなって思う。+20
-2
-
756. 匿名 2018/08/08(水) 16:03:53
>>743
デブだって…
育ち悪いのかしら?
下品よ?あなた。+0
-1
-
757. 匿名 2018/08/08(水) 16:04:06
人の頼んだものを「ちょっと食べたい」って言って、自分の注文したものを残す友達。
もともと少食なのもあるようだけど、残す量が多いので、お店の方に「お口に合いませんでしたか?」と言われる度に、こちらが申し訳ない気持ちになる。
+12
-1
-
758. 匿名 2018/08/08(水) 16:04:45
>>752
別に間違った教育法ではないと思うけど?うちは嫌いなもの食べ終わるまでテレビつけないよ。まぁ、そうならないように嫌いなものから食べさせてるけどね。+7
-3
-
759. 匿名 2018/08/08(水) 16:05:16
キャバクラの高級ワインをタワーにして流してるのも勿体無いよね。生産者は時間手間愛情かけて作ってるのにほとんど飲まずに捨ててる+8
-1
-
760. 匿名 2018/08/08(水) 16:06:17
無理して食べさせてもトラウマなるだけたよね 子供には+5
-9
-
761. 匿名 2018/08/08(水) 16:06:42
育ちのいい人は
デブとかって汚い言葉使いませんよ〜+2
-2
-
762. 匿名 2018/08/08(水) 16:07:01
>>759
タワーは見栄え重視なんだろうし
あれ中身をジュースと入れ替えておいてもいいような+4
-0
-
763. 匿名 2018/08/08(水) 16:07:15
周りにそんなに毎回残すほど少食の人いる?
私のまわりは大抵1人前は食べるな。
細くてもだいたい皆たべきってない?
特別量が多い店は別として。+6
-0
-
764. 匿名 2018/08/08(水) 16:08:12
嫌いなものを無理して食べろ、残すなってのは
また別の議論になると思うけど+9
-0
-
765. 匿名 2018/08/08(水) 16:08:39
まぁ私の友達で一番太ってる子は周りに比べて少食だわ
ちなみに好き嫌いも多いな+1
-1
-
766. 匿名 2018/08/08(水) 16:08:51
>>761
じゃあ、肥満の方でいい?
それとも、ふくよかな方?+1
-3
-
767. 匿名 2018/08/08(水) 16:09:09
>>758
学校の担任思い出した。
嫌な思い出+3
-8
-
768. 匿名 2018/08/08(水) 16:09:56
>>765
体質でしょ
ジャイアント白田とか
ギャル曽根みたいに痩せの大食いとかも体質だし+1
-0
-
769. 匿名 2018/08/08(水) 16:10:27
>>117
本当にニート?
食事以前に何で生きてんの?
+2
-1
-
770. 匿名 2018/08/08(水) 16:10:28
>>766
今更言い方変えても遅いわよ。+2
-0
-
771. 匿名 2018/08/08(水) 16:11:25
そんなに勿体無いない言うなら売れ残って廃棄される物とか買い占めてやれよ+5
-11
-
772. 匿名 2018/08/08(水) 16:11:32
給食で残してた子って内気で、だけどどこか自分勝手で、友達あまりいなかったイメージ+9
-4
-
773. 匿名 2018/08/08(水) 16:11:50
食べ残しをベランダから投げ捨てるってスラム街の住人みたいでワロタ+9
-0
-
774. 匿名 2018/08/08(水) 16:12:31
>>767
担任恨むのと同時に好き嫌いなく育てたくれなかった両親も恨めば?+11
-3
-
775. 匿名 2018/08/08(水) 16:13:13
>>771
でたでた、こういうこと言い出すやつ。
女優トピとかでも、そんなに好きなら写真集買ってやれよ、とかいうヤツラと一緒。
しらける。+10
-3
-
776. 匿名 2018/08/08(水) 16:14:09
少食だからおいしく食べられる量にしてる
外食でもおうちでも+8
-0
-
777. 匿名 2018/08/08(水) 16:14:24
>>138
お手伝い雇えるようなお家なのに、マナーは教えてもらえなかったんだ。+8
-1
-
778. 匿名 2018/08/08(水) 16:14:48
少食の人は分かってるから食べれる量しか頼まないよ。残すのは少食じゃないんだよね+8
-1
-
779. 匿名 2018/08/08(水) 16:15:54
>>772
うちの学校は給食後に掃除だから、牛乳飲めなくて座ってる子が邪魔だったし、掃除当番サボることになるからすごい嫌われてた。みんなに迷惑かけてまで、牛乳飲まないってのがすごい強情だなって思ってた。+9
-4
-
780. 匿名 2018/08/08(水) 16:17:40
いいとこの子ばかりだね
昔ビックリマンシールは流行した頃
シールだけ抜いてチョコは捨てる子供が信じられなかった
甘味に飢えてたうちとは大違いだよ
捨てるくらいなら残しておいて後で食べたらいいのに+6
-0
-
781. 匿名 2018/08/08(水) 16:17:40
>>760
こどもの捉え方によるよ。
親に無理矢理たべさせられたって親を悪く思えばトラウマになるかもしれないけど、怒られるから頑張って食べようって思うとトラウマにならないし、食べられるようになる。
私は親に嫌いでも食べなさい、って言われて育ったから自然と嫌いなもの少なくなったし、嫌いでも食べれるように育ったよ。
すぐに誰かのせいにしたがる性格のこどもなら、トラウマになるかもね+11
-2
-
782. 匿名 2018/08/08(水) 16:18:38
>>779
牛乳って毎日じゃん
あれが飲めないとキツイね+8
-0
-
783. 匿名 2018/08/08(水) 16:19:19
>>779
それならもう食べさせなくていいじゃん 笑+1
-2
-
784. 匿名 2018/08/08(水) 16:19:56
ここにいる少食の方みたいにミニサイズですら多いって人は失礼かもしれないけど生きづらそうで気の毒だわ。+9
-1
-
785. 匿名 2018/08/08(水) 16:20:16
>>743
お腹いっぱいでも残すの嫌なので無理してでも食べる私のようなデブもいますよー(^_^)ノ+1
-1
-
786. 匿名 2018/08/08(水) 16:20:45
まず給食に牛乳って合わないよね。ご飯の時はお茶か水がいいよね+5
-1
-
787. 匿名 2018/08/08(水) 16:21:20
お金払ってるから残してもいいなんて言う人間にはなりたくない。+12
-3
-
788. 匿名 2018/08/08(水) 16:22:23
>>784
マジでめっちゃ生きずらいよ
+3
-0
-
789. 匿名 2018/08/08(水) 16:23:12
吐くほど嫌いって人は味覚だけじゃなくて、精神的なものもある気がするけどね。
不味い不味いって自分で自分を精神的に追い込んでそう+3
-2
-
790. 匿名 2018/08/08(水) 16:23:24
マイナス覚悟だけど、
外食ではみっともないしちゃんと食べるけど、買ってきた惣菜やお弁当を家で食べてて、口に合わないと思ったものは捨てる。頂き物のお菓子なども合わないと思ったら捨てる。
不味いものをわざわざ食べたくないし、苦痛だから…
+10
-2
-
791. 匿名 2018/08/08(水) 16:23:48
>>760
何でもかんでもトラウマトラウマって言うけど、そんなに人間ヤワですかねぇ。+10
-2
-
792. 匿名 2018/08/08(水) 16:24:30
ここ最近急に一人前食べられなくなり少食になりました。
どうぞ、嫌ってくれて構いません。+5
-3
-
793. 匿名 2018/08/08(水) 16:25:07
>>1
好物勝手に食べてまずいまずい言ってて食べないから処分してやったといてる父の事思い出した
逆らうとたたかれる+1
-0
-
794. 匿名 2018/08/08(水) 16:25:31
>>766
本当に育ちのいい人は他人の容姿の事を口にしない。+8
-1
-
795. 匿名 2018/08/08(水) 16:26:23
>>791
給食トピとかで見かけたけど、たまに無茶する教師がいたりするみたいよ
飲み込めずに吐き出したものを無理やり食べさせられたりとか
あれは嫌いなものが倍プッシュでさらに嫌いになるだろうなとは思った+6
-0
-
796. 匿名 2018/08/08(水) 16:27:19
給食って量調節できないの?
学校の隣の給食センターで作って、多きな鍋に入ってる料理をそこからみんなの皿に盛っていくんだから、係りの子に、あ、少なめにして、とかいう子いたよね。+6
-1
-
797. 匿名 2018/08/08(水) 16:27:27
>>773
そんなコメント何処にあるの?
もし、それが本当なら在日か何かでしょ?+1
-1
-
798. 匿名 2018/08/08(水) 16:27:41
平気で食べ物残す人ってだらしない人多い。+4
-6
-
799. 匿名 2018/08/08(水) 16:27:59
アナタ達に嫌われても全然いいです。+5
-0
-
800. 匿名 2018/08/08(水) 16:28:07
>>795
それで問題になってたやん+0
-0
-
801. 匿名 2018/08/08(水) 16:28:21
>>797
>>117+1
-0
-
802. 匿名 2018/08/08(水) 16:31:06
>>787
ならなきゃいいじゃん
ワザワザそれを此処で言うって
レベル低い人間よ?+4
-6
-
803. 匿名 2018/08/08(水) 16:32:19
吐いてでも何がなんで食べ残すなってムキになってる人もなんか怖いね…+11
-4
-
804. 匿名 2018/08/08(水) 16:36:06
>>759
お笑い芸人の顔にケーキをぶつけるのも勿体無いわよね。+3
-1
-
805. 匿名 2018/08/08(水) 16:36:07
食べるのは感謝するってことだ。作ってくれたお母さんに感謝できない人間はロクな人間に育たない。
私は戦前生まれの祖父にそう言われていたので、食事を作ってもらえることは当たり前のことじゃなく感謝すべきことなんだと思っています。そして感謝の気持ちを伝えるために、残さず食べるようにしています。+10
-3
-
806. 匿名 2018/08/08(水) 16:37:24
>>804
ダウンタウンのリンカーンの企画で
巨大お好み焼きを作った時が最高にもったいなかった
あれは食べ物で遊ぶなって抗議の電話が殺到したらしいけど+7
-0
-
807. 匿名 2018/08/08(水) 16:37:47
>>805
母の料理は美味しいから感謝してるよ。
+2
-1
-
808. 匿名 2018/08/08(水) 16:41:27
ちょっとトピずれだけど、高校の部活の合宿で、母親がスポーツドリンクとバナナの差し入れしてくれたんだけど、スポーツドリンクはみんな取っ手いくのに、バナナは全然取っていかない。
バナナいらない?って聞くと、いやー、バナナはいいかなーって言われて、悲しくなったの覚えてる。
バナナは運動する人にとっておすすめの食材だから差し入れしてくれたと思うんだけど、嫌いな人もいるから仕方ないのかな?
気を使う感じでもらってくれた人もいたけどさ。
でも数十名の男女部員のほとんどがバナナ食べれないほど嫌いってある?好きなほうではないけど、食べれるって人も多いよね。
部員の母親がわざわざ数十人分の差し入れしてくれたのに、その差し入れ食べないってどういうこと?
合宿なんだし、その場で食べなくても、次の日や朝食とかに食べてもいいのに。
差し入れしてくれた人にたいして失礼でしょ。
私は小学生からクラブしてて差し入れとか何度か経験したけど、差し入れされたもの残すとか有り得ないって思った。
+5
-10
-
809. 匿名 2018/08/08(水) 16:43:03
>>587
あなた若い人?
若い人は他人に関心無い色々言うのはおばさんだけって言うけど、『食べ物を平気で残す人が嫌いって』ってトピにそう思ってない反対意見なのに、わざわざのぞいてレスまでしてるのってめっちゃ他人に興味あるよね?
言ってる事とやってる事が違うなぁ+0
-6
-
810. 匿名 2018/08/08(水) 16:43:14
人に作ってもらった食事はお腹いっぱいでも嫌いなものでもできるだけ完食するけど外食だったらそこまで無理しない。お腹いっぱい、くらいなら頑張れるけど初めて入るお店は味や量わからないし不味いとか甘すぎるとかで「もう無理」って思ったら残していいと思う。+8
-0
-
811. 匿名 2018/08/08(水) 16:43:19
ごめんなさい+1
-1
-
812. 匿名 2018/08/08(水) 16:43:49
食べきれなくて残すのは仕方ないんじゃない?多めに出す店あるし、注文する側の体調や体格もあるんだしさ。
バイキングとかで多めにとって残すのは…計算できないバカだと思う。
私は人の頼んだ物やシェアが嫌いだから、目の前で私の好物を残そうが食べてあげないし、ピザとかで「手をつけてないから食べて?」と言われても「ん?自分の頼んだ物は食べたよぉ?」と言うようにしてる。+8
-1
-
813. 匿名 2018/08/08(水) 16:45:33
胃から腸への入口が細い、消化が人より遅いので
レストランへ行くと、全部食べられない。
ご飯は少なめにした下さいって言う。
けど、おかずは少なく出来ないとこが多いから残してしまう。+2
-0
-
814. 匿名 2018/08/08(水) 16:46:04
>>808
運動した後直ぐに、あんなもっちゃもっちゃしたバナナなんか食べたくないよ。
私は食べ物をよっぽどのことないと残さないけれど、その差し入れのバナナはとらない。残したくないから。そして、バナナなんて痛みやすく鞄に入れたら潰れるようなものを持って帰りたくない。
運動している人にバナナがいいと言っても食べるタイミングは自分で決めたいよ。+7
-2
-
815. 匿名 2018/08/08(水) 16:46:21
>>803
そんな人いる?+1
-2
-
816. 匿名 2018/08/08(水) 16:46:21
なんかもう
食べない人の悪口トピ?
もう必死感が物凄い
こんな人達が感謝して
料理を残らず綺麗に食べてるの?
自分の事棚に上げてるだけのように
感じる。+13
-8
-
817. 匿名 2018/08/08(水) 16:47:04
バイキングって行きたくないわぁ
元を取れるほど食べられる気がしないし
でも無理してたべようとして苦しくなるのが目に見えてるし
残すことに抵抗があると向いてないと思う+4
-0
-
818. 匿名 2018/08/08(水) 16:47:15
>>808
バナナ嫌いですよ。ねっとりしてるから運動中の喉カラカラのときなんて絶対食べたくない。+6
-4
-
819. 匿名 2018/08/08(水) 16:49:09
>>725
頭が弱いのかな?って一言いらなくない?
一言余計。+3
-2
-
820. 匿名 2018/08/08(水) 16:49:25
バナナホルダー持ってたら持ち帰るけど、なかったら敬遠するかな…+2
-0
-
821. 匿名 2018/08/08(水) 16:50:01
>>814
いやだから、合宿だからその場で食べなくていいわけ。
合宿だから冷蔵庫もあるし、その場で貰って、その日の夜でも次の日の朝にでも食べればいいじゃん+5
-7
-
822. 匿名 2018/08/08(水) 16:50:18
私は残す人嫌いって言う人が嫌い
人によってその時に食べれる量は違う
+7
-3
-
823. 匿名 2018/08/08(水) 16:51:23
>>1
限定で残り1つしかないカップ麺ってなんのこと?
食べ物の恨みは恐ろしいな!
主みたいな面倒くさい嫁と同居する義母の気がしれない……+3
-5
-
824. 匿名 2018/08/08(水) 16:51:29
>>822
私は残す人嫌いって言う人が嫌いって言う人が嫌い+11
-3
-
825. 匿名 2018/08/08(水) 16:51:34
ところで主出てきた?+1
-0
-
826. 匿名 2018/08/08(水) 16:52:15
>>803
DVと同じだ+3
-0
-
827. 匿名 2018/08/08(水) 16:52:20
私は残すのが嫌いだから、基本お腹いっぱいでも食べちゃう。だから残ると全部私のところにまわってくる。いいんだけどさ、皆も残さない努力しようよって、ちょっといらつく。+9
-4
-
828. 匿名 2018/08/08(水) 16:54:05
>>821
不要なものをなぜ貰って後で食べないといけないの?親切の押し売り。
それがバナナじゃなくてアイスならみんな貰ってくれたよ。もっと、運動したあとに若い子が何を食べたいか考えるべきだったね。+9
-2
-
829. 匿名 2018/08/08(水) 16:54:12
>>827
毎回残り物の処理をしていると、あいつはアイスのフタまで舐めるような卑しいやつだとか思うわけよ残す人は+4
-1
-
830. 匿名 2018/08/08(水) 16:54:34
いまは、戦時中の飢餓状態じゃないんだ!
自分の内臓を守るためにも、食べきれないものは残し、
翌日のお昼にいただいたりしてる
私のお腹はゴミ箱じゃない
食べられないものを内臓に捨てたくない
主みたいな人といたら、
全部食べろとお昼休みも残された、
恐怖の給食を思い出す!!!+6
-7
-
831. 匿名 2018/08/08(水) 16:54:58
>>59
私のママ友は逆…
外食してる時は
も~お腹いっぱい!苦しい~
って少し残す…
でっ、家に帰ったら速攻
お菓子を食べてる…
なんなの?って毎度思う…+3
-1
-
832. 匿名 2018/08/08(水) 16:55:39
>>830
子供時代じゃないんだから自分が食べられるものくらい自分で選べるでしょ+3
-3
-
833. 匿名 2018/08/08(水) 16:56:52
>>828
私もなぜバナナ⁉とは思ったけど、もし私が部員の立場ならバナナ貰うよ。せっかく差し入れしてくれたのに。+3
-0
-
834. 匿名 2018/08/08(水) 16:57:59
>>824
なんか面倒くさい人だなぁ
+3
-4
-
835. 匿名 2018/08/08(水) 16:58:05
食べ残さない人はそれしか誇る事がないの?
それ自体は良い事なのに、そうじゃない人をただただ難癖つけて攻撃してるだけになってる
+4
-4
-
836. 匿名 2018/08/08(水) 16:58:22
>>828
だーかーらー!
合宿だからその場で食べなくても後から食べれるっつの!+2
-6
-
837. 匿名 2018/08/08(水) 16:58:39
>>824
ネチネチした人でしょ?+1
-1
-
838. 匿名 2018/08/08(水) 16:59:13
>>824
ごめん、読み間違えた
プラスしたけど、マイナスです!
人のお腹の状態を他人にどうこう言われたくない
戦争中ですか?+1
-7
-
839. 匿名 2018/08/08(水) 16:59:43
自分が一生懸命に作った料理を残されても平気なのかな?+7
-4
-
840. 匿名 2018/08/08(水) 17:00:05
てかさ、よく姑トピとかで
姑の作った料理なんて激マズで
食べれませーんって内容には
大量プラスなのを見た事あるよ?
ああ言う場合は良いんだね?
+5
-1
-
841. 匿名 2018/08/08(水) 17:00:09
>>835
なぜ残さないことしか誇ることがないと捉えるのか謎
そんなことしか誇ることがないような人少数だろ+4
-4
-
842. 匿名 2018/08/08(水) 17:00:37
喜んでもらおうと思ってバナナ用意してくれた人の気持ちを考えたら
少しくらい無理してでも食べるかな
最近の子は優しゅうなかねえ
優しゅうなか+5
-4
-
843. 匿名 2018/08/08(水) 17:01:06
人間みんな同じじゃないんだよ?
+2
-1
-
844. 匿名 2018/08/08(水) 17:01:23
>>840
嫁と姑の確執なんか知らんがな+2
-1
-
845. 匿名 2018/08/08(水) 17:01:47
>>836
しつこいなー後からでも食べたくないんだよ!あなた本当に欲しくもないバナナをみんなに食べろ!って思ってるわけ???+4
-2
-
846. 匿名 2018/08/08(水) 17:01:49
>>1
勝手に人のものを食べるのは嫌な奴だと思うけど、
自分で買ったカップラーメンなら、残すのは許してほしい。
10代・20代のころはポテトチップもパーティーサイズが食べられたし、
カップラーメンも1.5倍サイズが余裕だったんだけど、
30代後半になってから普通サイズでも食べきるのがきつくなってきた。
無理して食べると胃がもたれて、1日苦しい。
小さいサイズがある時はそれを買ったり、外食でもできるだけ少なめを頼んでいるけどそうできないこともあるし、見逃してほしい。+3
-2
-
847. 匿名 2018/08/08(水) 17:03:44
強制する事ではないと思うけど+3
-0
-
848. 匿名 2018/08/08(水) 17:03:45
>>840
さぁ皆さん…この質問に答えてあげなよ(笑)+1
-1
-
849. 匿名 2018/08/08(水) 17:04:10
残していいのは被災地に送られた辛ラーメンまでだよ
あれはさすがに食べろとは言わない+3
-3
-
850. 匿名 2018/08/08(水) 17:04:14
運動部の合宿中にうちの母がバナナなんて持ってきたらオイオイオイって後で文句言うわ。フルーツの差し入れははちみつレモンとスイカ以外なしだろう。+7
-4
-
851. 匿名 2018/08/08(水) 17:04:29
>>1
勝手にラーメンを食べた姑を怒ってるのか、食べ物を残す人を怒っているのか、論点がとっちらかっていてよくわからない。
+8
-0
-
852. 匿名 2018/08/08(水) 17:04:44
>>823
こういう人が勝手に他の人のもの食べちゃうのかな…。
限定品だからとりあえず買ったようなものではなさそうだよね。
多分主さんも食べるのを楽しみにしていただろうに、それを勝手に食べられて、食べきれないと捨てられたら普通腹立つよ。+3
-2
-
853. 匿名 2018/08/08(水) 17:04:58
>>844
都合の悪い内容には触れたくないだけじゃん+3
-2
-
854. 匿名 2018/08/08(水) 17:06:12
アスリートや芸能人は栄養素の面から進んでバナナ食べてるけどね。
運動する人にバナナは最適だから、合宿にバナナは栄養的にはぴったりだと思う。
高校生が喜ぶかは別だね。
でも私なら差し入れならもらうけどね。+4
-0
-
855. 匿名 2018/08/08(水) 17:06:40
>>844
答えなよ笑
何で?
残していいんだね?+1
-4
-
856. 匿名 2018/08/08(水) 17:06:40
歩けない人に自分で歩けってって言ってるようなもんだよな+5
-5
-
857. 匿名 2018/08/08(水) 17:07:32
>>840
そういうトピは見た事ないからわからない。
けど、そういうコメントに大量プラスした人がここのトピでコメントしてるかっていうと、そうじゃないと思う。+0
-0
-
858. 匿名 2018/08/08(水) 17:07:37
>>855
残せばいいんじゃない?
貴方の親じゃあるまいし、他人にどうしろなんて言わないよ。+3
-1
-
859. 匿名 2018/08/08(水) 17:08:37
だーかーらー!w
+3
-2
-
860. 匿名 2018/08/08(水) 17:08:39
>>840
独身だし、姑トピとかいったことない+2
-0
-
861. 匿名 2018/08/08(水) 17:08:43
私も少食なんですが、外食で食べられないと
もっと食べられるだろう、残すつもりなのと言ってくる人がいます。もう拷問ですよ。+9
-0
-
862. 匿名 2018/08/08(水) 17:08:59
>>753
あなた、めんどくさい女だな+3
-1
-
863. 匿名 2018/08/08(水) 17:09:19
私は血糖値対策で
「ご飯減らして」って言うことが多いけど
「面倒だから残してください」っていうお店が多いのも確か+7
-1
-
864. 匿名 2018/08/08(水) 17:09:54
偉そうに言ってるけどそこまで完璧なんかって話し。みんなマイナスな部分はあるし+2
-3
-
865. 匿名 2018/08/08(水) 17:10:07
>>839
私も食べ物を粗末にしたくないのはもちろん、作ってくれた人のことを思うと残せない。
逆の立場だったら残った料理を見ると悲しいよ。+4
-5
-
866. 匿名 2018/08/08(水) 17:10:16
>>858
ウケた(笑)+1
-2
-
867. 匿名 2018/08/08(水) 17:11:12
>>858
へーぇ
+1
-1
-
868. 匿名 2018/08/08(水) 17:11:37
主は結局、その限定のカップ麺を食べられなかった恨みと怒りがおさまらないから、トピを立てたってことだね!
かわいそうに……涙
ネットで探せばどっかに売ってるよ、その期間限定のカップ麺!
+6
-1
-
869. 匿名 2018/08/08(水) 17:12:18
部活で親の差し入れ、その場でもらわないとか、よくできるね。びっくりする。
バナナなら後で食べればいいじゃん。
+5
-3
-
870. 匿名 2018/08/08(水) 17:12:54
減らして貰えますか?と聞いても減らしてくれない店が多いよね。
なんとかなんないのかな。+2
-1
-
871. 匿名 2018/08/08(水) 17:12:58
昔はそうでもなかったんだけど、最近は特に年老いた母親の手料理が残せない
母が死ぬまでにあと何回これが食べられるんだろうとか考えちゃったり
自分に美味しいものを食べさせようと作ってくれる人の存在がありがたく感じちゃって
親子そろってトシとったなあと思う+5
-2
-
872. 匿名 2018/08/08(水) 17:13:10
そんな圧かけなくていいような…どうしてもムリでしょ。仕方ないと思える心の余裕はないのか+7
-0
-
873. 匿名 2018/08/08(水) 17:13:16
>>840に答えればいいの?
私は姑さんの作ったもの美味しい美味しいと食べますよ。その方が人間関係スムーズに行くので。姑さんと私が料理作ったあと、座りっぱなしの旦那がこれ嫌いって残したとき、私も姑さんもチクリと言いましたよ。私と姑さんの感覚はとても普通だと思います。
+5
-1
-
874. 匿名 2018/08/08(水) 17:14:44
>>858
だったら他人の少食に文句言うなよ+4
-4
-
875. 匿名 2018/08/08(水) 17:15:12
子供の頃ネグレクトされて1週間ロールパン4個でしのいだことあった。それから出されたご飯は残せなくなったんだ。お腹いっぱいでも、あの時ひもじかったなぁって思い出して食べてしまう。残すことに抵抗のない人は、食べ物で苦労したことないのかな、純粋に羨ましい。+6
-4
-
876. 匿名 2018/08/08(水) 17:16:30
>>869
親の差し入れだからって欲しくもないバナナ持って帰れ、食べろってどんなパワハラよ。+8
-3
-
877. 匿名 2018/08/08(水) 17:16:38
食べ物がある限り残り物、残す事はあると思う+1
-0
-
878. 匿名 2018/08/08(水) 17:16:39
>>873
普通に答えて頂き
ありがとうございます。+2
-0
-
879. 匿名 2018/08/08(水) 17:16:47
>>874
大嫌いな姑の激マズ料理の場合でしょ? 少食と全く関係なくない?
屁理屈にも程がある。+7
-2
-
880. 匿名 2018/08/08(水) 17:17:20
残す時もあるー。義実家とかで髪の毛大量にはいってる時ある。なんかおとしたやつとか普通になべにいれてくるから。基本的にはのこさないようにはしてるけどさ。+3
-0
-
881. 匿名 2018/08/08(水) 17:20:03
>>844
姑との確執を聞いてないじゃん
料理を食べない事をどう思う?って事でしょ?+4
-0
-
882. 匿名 2018/08/08(水) 17:21:00
>>808
悲しいね。
運動部にバナナは最適じゃないですか。
バナナ好きだし、その場で食べるタイミングが無くてもお礼を言って持って帰るよ。
例え、差し入れがドリアンだったとしても、差し入れしてくれたその気持ちが嬉しい。
ので、無下には出来ないよ。
なんか、出先で出されたお茶を「今、喉、乾いてないから」って飲まない子もいるよね。
相手の気持ちを考えず、自分の都合しか優先しない子が増えたよね。+6
-5
-
883. 匿名 2018/08/08(水) 17:21:13
>>879
屁理屈じゃないよ?
+0
-3
-
884. 匿名 2018/08/08(水) 17:21:27
>>874
おばさん、お疲れ♡(笑)+1
-4
-
885. 匿名 2018/08/08(水) 17:21:31
>>839
一生懸命つくったって、食べられない人に食べて、と強要したことはないよ
翌日に食べればいいもの
+2
-0
-
886. 匿名 2018/08/08(水) 17:21:42
>>50
そんなぐちぐち言う位ケチで貧乏なら金出すなよ。恩着せがましい。うざいわ+2
-3
-
887. 匿名 2018/08/08(水) 17:22:09
>>881
どう言ってほしいの?
残すなんてダミダヨー、めって叱って欲しいの?+2
-3
-
888. 匿名 2018/08/08(水) 17:22:13
ほんのちょっと我慢すれば食べれるのに、
その我慢すらできない人は嫌いっていうか
たぶんずっと分かり合えない。
口に合わないイコール食べる必要ない
自分の胃に入れたくない
みたいなポリシーがある人。
人様からいただいた高級品だろうと、手間暇かけてつくってもらったものだろうと、容赦しない。
私だったら勿体無いし相手にも悪いから
よっぽどのものでなければサササッと食べます
なんていうか高飛車なんだよな!!!
うちの旦那のことです。イライラしすぎて一緒に食事するのが苦痛なときある。+7
-7
-
889. 匿名 2018/08/08(水) 17:22:46
>>876
じゃあ、このトピで他人の家で出されたものは残すのは失礼って言ってるのもパワハラですね+4
-0
-
890. 匿名 2018/08/08(水) 17:22:56
勿体ない精神がある人は捨てれないよね。だから残せない。
お腹いっぱいになってどうしても食べれない時には、タッパーに入れて後で食べます。
ゴミ箱に捨てるという行為が罪悪感があってできません。+6
-1
-
891. 匿名 2018/08/08(水) 17:23:38
>>882
仕事できた人は出したお茶を飲まない人、いるよ
私はプロはすごいな、と感心したけどね+0
-4
-
892. 匿名 2018/08/08(水) 17:23:56
ご飯粒付けて残すのは何処の文化だろう?
日本は一粒残らず綺麗に食べなさい、と昔から教えられるし今でも子供のアニメなんか見てるとそんな台詞が出てきたりする。(名探偵コナンや妖怪ウォッチなど)
中国は一口分ちょこんと残すのでお椀に米粒をビタビタくっ付けるというのはしないはず。(時と場合によるので日本や欧米ではやらないらしい。今は変わったのかもしれない)
あとお米を食べる胃文化圏って何処だろう?
韓国とか東南アジアとか?インド?+4
-1
-
893. 匿名 2018/08/08(水) 17:24:50
>>887
だってダメなんでしょう?+0
-0
-
894. 匿名 2018/08/08(水) 17:24:50
>>890
そう、誰も見てなくても罪悪感が邪魔をして捨てることに抵抗があるよね+3
-2
-
895. 匿名 2018/08/08(水) 17:25:07
>>888
価値観が合わないんだね+2
-0
-
896. 匿名 2018/08/08(水) 17:25:30
>>893
え、いいよ?
捨てな?
どんどん捨てな?+0
-1
-
897. 匿名 2018/08/08(水) 17:27:01
私は運動後のバナナは運動後のホッカイロ並みに嬉しくない+3
-2
-
898. 匿名 2018/08/08(水) 17:27:40
>>896
姑の作ったものは捨てて良いの?+0
-0
-
899. 匿名 2018/08/08(水) 17:29:10
なんか矛盾だらけー( ;∀;)+2
-0
-
900. 匿名 2018/08/08(水) 17:29:30
>>898
誰が作ったものでも捨てたらいいよ?
自分の主義や主張を誰かに押し付けようとは思わないし
そのへんは自分で判断したらいいんじゃない?+3
-0
-
901. 匿名 2018/08/08(水) 17:30:06
>>892
アフリカもお米を食べる地域があるらしい。
日本の水稲と違って陸稲だから、水田じゃなく乾いた地面で作るんだって。
ご飯粒を残すかどうかは知らない。+1
-0
-
902. 匿名 2018/08/08(水) 17:30:13
>>808
運動部にバナナの差し入れって斬新だね。
運動部に差し入れる果物ってレモンの蜂蜜漬けが定番だと思ってた。
バナナに関しては気持ちは有難いし栄養面も良いのかもしれないけどあのヌメッとした食感を態々部活の運動後に食べたくない人もいるんじゃない?
お家に呼ばれて出されたら嫌いでも食べただろうけど。
>>882
出先でお茶をもらうとトイレを借りなきゃならなくなる可能性が上がるから飲まないって人もいるよ。
家庭訪問の先生とかがその例かな。+6
-4
-
903. 匿名 2018/08/08(水) 17:30:16
>>885
もし毎日残したとしても、それでも毎日一生懸命にお料理してくれますか?+4
-0
-
904. 匿名 2018/08/08(水) 17:30:36
>>895
ほんとに合わない
食に限らず、ものとか人の気持ちを大切にしないところが図々しく傲慢に思えてしまう
よくいえば合理的な正直者なんだろうけど
価値観の問題だからあきらめるしかないね+7
-4
-
905. 匿名 2018/08/08(水) 17:30:54
私小さい時は小食だったけど、頑張って完食する癖つけて今では一人前食べれるようになった。
食べ物の好き嫌いと学力の相関関係はよく言われている事だし、食を通してその人の精神性が表れる事は大なり小なりあると思う。+5
-1
-
906. 匿名 2018/08/08(水) 17:31:03
>>891
出されて、どうぞ、と勧められたら飲むべきだよ。
勧められたのに飲まないのは、それは逆に失礼でしょでしょ。
お茶出したくれた相手への感謝の気持ちがないよ。
+7
-4
-
907. 匿名 2018/08/08(水) 17:31:13
学生の時はデートでも完食せず一人前を少しだけ残してた。
「食べ物残す奴嫌い」
って彼氏によく説教されたけどさ,
全部食べたら太るんだよ!
食べたぶんカロリー消費するために運動するのは大変なんだよ!
細い子が好きなくせにご飯残すなって、
どうしたらいいんだよ!
ちゃんと食べてスリムでいられるような特殊能力、
凡人の私にはねえよ!
と思ってた。
+7
-16
-
908. 匿名 2018/08/08(水) 17:32:07
私は美味しいご飯残す人がいたら、体調が悪いのかな、と心配になる
うちの母はいま、病気だから
一生懸命食べてるんだけど、食べきれないからかわいそうになる
+9
-0
-
909. 匿名 2018/08/08(水) 17:32:15
お姑さんの料理は捨ててもいいけど
外食とかしたら残したらダメなんだって〜
+7
-1
-
910. 匿名 2018/08/08(水) 17:32:33
>>907
いっぱい食べる君が好きってCMでゆってたよ!+3
-3
-
911. 匿名 2018/08/08(水) 17:33:10
>>875
私もネグレクトされていて食べ物に苦労していて、昔は意地汚いくらいよく食べたんだけど、
今は胃の容量が減ったり、胃弱になったりで、たくさんは食べられなくなってしまったよ…
食べ物に苦労したかしないかはあまり関係ない気がするよ+6
-1
-
912. 匿名 2018/08/08(水) 17:33:32
>>906
お茶くらいで感謝してもらおうと思わないよ+4
-2
-
913. 匿名 2018/08/08(水) 17:34:25
バナナなんて冬場は良いけど春夏秋に半日常温でおいておいたら臭いが移ったり傷んだりしない?
部活にバナナって今まで聞いたことないけど普通なの?+6
-1
-
914. 匿名 2018/08/08(水) 17:34:51
食べ放題の焼肉に行って
そんなに食べれないからやめときなよって言ったのに注文
そいつはお腹いっぱいって普通に残そうとしたよ
結果私が具合悪くなる手前まで食べたけど少し残った
元彼の母の誕生日のお祝いって事で元彼と私と3人で行ったんですが
そもそも、食べ放題で元取れないし普通の焼肉屋でいい肉たべたほうががいいと思うよって言った私の意見を無視
残すことに母親も注意ひとつしない
他にも色々と理解できないことがあり別れて正解でした+9
-1
-
915. 匿名 2018/08/08(水) 17:35:05
バナナは合宿でしょ?
運動後いやなら、その場で食べなきゃいいのでは?
皮付きだし、後からでも食べれるし。
合宿ってところがポイントじゃない?
+4
-3
-
916. 匿名 2018/08/08(水) 17:35:27
成金とかじゃなくて皇族とか由緒正しい家柄のご子息って、会食にお呼ばれする機会が多いからマナーはもちろんとにかく小さいうちから好き嫌いないように躾けられるっていうよね。あれも食べれないこれも食べれないだと場がものすごく白けるから。+7
-2
-
917. 匿名 2018/08/08(水) 17:36:12
>>891
それは、配達の人とかヘルパーさんとか、会社で決められてることでしょ。
賄賂になるから受け取らないとかでしょ。
普通にお邪魔した時とか、展覧会を見に行った時とか、営業に行った時とか。
(営業は会社によって色々、違うと思うけど)
来客として、もてなしのために出されたお茶の事だよ。+0
-0
-
918. 匿名 2018/08/08(水) 17:36:33
>>907
残す前に彼氏に「私こんなに食べれな〜い!半分手伝って❤️」と言ってあげちゃえば良いんだよ。
最初から少なめの物を頼むとかね。+8
-0
-
919. 匿名 2018/08/08(水) 17:37:47
>>916
何も手を付けないと、当方になにか粗相があったんじゃないかと
下々の民草がすごく気にするんだと思うよ+6
-0
-
920. 匿名 2018/08/08(水) 17:38:04
>>1さんの義母みたいな人私も苦手だわ
少食とか好き嫌い多いとかは置いといて
同居人に対して無神経なところが
自分が買ってきたものじゃない、かつ、珍しいものなのに勝手に食べちゃうところ
限定品だと気づいてたにしろ気づいてなかったにしろ嫌だわ
食べきれず捨てるのはしかたないにしても
人目につくところに堂々と捨てるのは不快感与えるかもしれないから
バレないように包んで捨てるとかすればいいのに
とにかく人のこと考えなさすぎ
お嫁さんに配慮せず私が王様!って好き勝手やってるんだろうなという印象もたれてもしかたないことやってる+6
-0
-
921. 匿名 2018/08/08(水) 17:38:18
>>903
いや、お惣菜買ってきたりするね
うちの夫は好き嫌いあって結構残すけど、
それで怒ったことはない
他のことしてくれてるし、
お金持ってきてくれてるから、
そのかわり作ってるだけで。
好きなものなら自分がお昼に食べる
デパートで買ってきたものも文句言わないから、
作る気が無くなったら買ってくる+3
-3
-
922. 匿名 2018/08/08(水) 17:38:18
>>913
運動 差し入れ バナナって調べたらけっこう出てくる+2
-0
-
923. 匿名 2018/08/08(水) 17:38:28
「自分にできるんだから(食べ物を残さず食べられるんだから)他の人でもできるはず。残す人はものを大切にしない人」と決めつける人が無理。
みんな自分と同じ体なわけじゃないのに。+3
-1
-
924. 匿名 2018/08/08(水) 17:38:48
>>915
ああ、合宿の話か。
それなら仮にバナナ嫌いでもその場だけは笑顔で受け取るべきだね。
+1
-3
-
925. 匿名 2018/08/08(水) 17:39:40
バナナのトピになってる+6
-0
-
926. 匿名 2018/08/08(水) 17:40:13
>>920
限定品なんて気がつかないんじゃない?
単なるフツーのカップ麺だと思ったんじゃないかな
これは食べちゃダメってラベル貼っとけばよかったとおもうよ+3
-2
-
927. 匿名 2018/08/08(水) 17:41:37
>>1
その義母嫌いじゃない
食べられたくなければ隠しとけ!+1
-4
-
928. 匿名 2018/08/08(水) 17:41:58
ビジネスマナーでは、出されたお茶は相手が飲みだしてから、または飲んで、と勧められてから飲むのがマナーらしいよ。
飲まないのはマナー違反ではないけど、作った人からすればいい気はしないらしいけど。+5
-1
-
929. 匿名 2018/08/08(水) 17:43:04
差し入れで餅とかでも食べるけどな+1
-2
-
930. 匿名 2018/08/08(水) 17:43:17
少食の方。最初から残す位なら
他の客に出されている量を見て、お店の方にご飯半分でお願いしますとか
言えばいいと思います。
私は少食ではないですが、そうしていますよ。
+6
-5
-
931. 匿名 2018/08/08(水) 17:44:55
トピの主役はバナナ+3
-0
-
932. 匿名 2018/08/08(水) 17:45:18
>>906
なんか恩着せがましい+1
-2
-
933. 匿名 2018/08/08(水) 17:45:29
バナナが嫌いでも運動後の胃にキツくても
差し入れしてくれた気持ちに対して
「アタシ、バナナ嫌いなのよね」とか「差し入れにバナナなんて有り得ない、普通じゃない!」
と、あからさまに態度に出すよりも
「ありがとうございます。申し訳無いですが今、ちょっとキツいんで後でいただきます」
みたいな謙虚な断り方があるだろうってこと。+12
-1
-
934. 匿名 2018/08/08(水) 17:45:34
少食なら少食で 最初から少ない物を頼む、最初から少なめによそう、最初に他の人に食べきれない分を分ける、、、色々できるのに「だって少食なんだもん」「だって食べきれないんだもん」の言い訳をして絶対食べようとしないのは頭が悪いか性格が悪いかのどちらかだよ。
親の躾が悪かったのは確かだね。+9
-7
-
935. 匿名 2018/08/08(水) 17:46:27
>>905
でも一人前って言ってもお店によって、そのうちによって量がちがうよね+0
-2
-
936. 匿名 2018/08/08(水) 17:47:23
ご飯残したくないけど残さないといけないときあるよ
血糖値高くしては危険なので
最近は糖質制限が知られてきて助かってるけど+3
-1
-
937. 匿名 2018/08/08(水) 17:47:27
少食で残しちゃうってどのくらい少食なんだろ。
例えば、マックだったら何頼むの?
コンビニだとおにぎり2個もきつい?
残しちゃうほどの少食って周りにそんなにいないからわからん。+4
-2
-
938. 匿名 2018/08/08(水) 17:47:32
>>923
残らないよう最初に調節しろと言われてるんだよ。食べれないなら最初から手をつけてはいけない。+4
-2
-
939. 匿名 2018/08/08(水) 17:47:37
>>933
バナナの話はトピずれだよね+1
-1
-
940. 匿名 2018/08/08(水) 17:47:52
食べ物で遊ぶ人は嫌いだけど残すのはしょうがないじゃん 胃袋の都合なんだから
カフェテリアで食べ切れないくらい取って大量に残してる人はダメだけど
普通にお腹いっぱいになったなら残してもいいと思う
残すこと自体には罪悪感なんてないな
+6
-8
-
941. 匿名 2018/08/08(水) 17:48:44
やっと時代がバナナに追いついた+2
-1
-
942. 匿名 2018/08/08(水) 17:49:02
少食アピールする人がウザい!+3
-4
-
943. 匿名 2018/08/08(水) 17:49:44
>>933
「私このパイ嫌いなのよね」>> ニシンのパイ
おばあちゃんが折角焼いて送ってくれたのにあの一言でカチンとくるよねw
魔女宅+9
-7
-
944. 匿名 2018/08/08(水) 17:50:59
>>879
関係あるじゃん
出された料理を半分残すのは
失礼だって騒いでるくせにー+3
-0
-
945. 匿名 2018/08/08(水) 17:51:19
店のご飯は大概残してる
食べられない量だし
無理に食べて調子が悪くなったりするのも嫌だし+5
-7
-
946. 匿名 2018/08/08(水) 17:52:12
お弁当を半分残したりするじゃない?
でも夏場だしさあ、後から食べるわけにもいかないし
早起きして作ってくれた母親に半分残した弁当箱を見られたくなくて
帰宅する途中で捨てちゃうときの罪悪感の凄いことよ
いっそ野良犬でもいて食べてくれたらいいのに+3
-2
-
947. 匿名 2018/08/08(水) 17:52:13
ひと昔前の中国人と同じ考え方なんでしょ。
「金払ってるんだからいいじゃん」的な。
中国でネットできるような人の半数以上ですら海外でそんな態度の中国人を恥ずかしいからやめてくれと嘆いてるのに。+4
-5
-
948. 匿名 2018/08/08(水) 17:52:33
>>941
バナナってエネルギーあるから
アスリートとかには絶対欠かせない食べ物+3
-0
-
949. 匿名 2018/08/08(水) 17:52:34
>>941
女優や俳優で、朝時間内からバナナ持参とかけっこうあるらしいね。バナナは栄養がいいから、とりあえずバナナ、みたいな。
私もテレビでそういう話聞いてからバナナ買うようになった+3
-0
-
950. 匿名 2018/08/08(水) 17:53:31
>>943
作ってくれた人の気持ちとか苦労とか想像しちゃうタイプは捨てられない+0
-0
-
951. 匿名 2018/08/08(水) 17:54:09
私なら、「体に悪いしな、かわりに食べてくれてよかったって考えよう。」って許すかな。どんなに限定の美味しいカップ麺だとしても添加物だらけのインスタント食品。肌に悪い。勝手に食べて捨てた義母には、一瞬、殺意わくかもしれないけど、それと食べ物を粗末にする人とは結び付かない。+2
-10
-
952. 匿名 2018/08/08(水) 17:57:19
>>951
>>1読み返したけど義母は食べてないじゃん。
半分以上ゴミ箱に捨てたんでしょ。
ただ悪戯に食べ物を粗末にしただけだよ。+11
-1
-
953. 匿名 2018/08/08(水) 17:58:15
>>945
じゃあ、コンビニのおにぎり2個きつい?
マックだと何たのむ?
前にもコメントしたけど、残す人の少食ぐあいが知りたい。興味本意で。教えて下さい。+5
-2
-
954. 匿名 2018/08/08(水) 17:58:21
>>934
あなたみたいな人が職場にいた
私なりに工夫していたがそれでも食べきれず残してしまうとチクチク嫌味
そのうちその人と食事するのが苦しくてパニック症状みたいなのが出た
さらには過敏性腸症候群にまでなって医者にはストレスで自律神経が乱れてると言われた
いろんな事情の人がいるのにそこまで威圧的になれるのは何故ですか?
食料廃棄問題には気を遣えるのに少食に苦しむ人は無視ですか?
努力してないと決めつけないで。+13
-8
-
955. 匿名 2018/08/08(水) 17:59:30
>>951
主さんも姑が「あのカップ麺美味しかったわー」と言って完食してたなら限定品に対する心残りはあっても殺意沸くまでならなかったでしょ。+9
-1
-
956. 匿名 2018/08/08(水) 18:00:31
>>946
お弁当を残したことなんて無いよ。
なんで、半分残すの?
そんなの当たり前じゃあ無いよ。
自分で作るか、お母さんに量を減らしてもらったら?
本当に親不孝。+7
-7
-
957. 匿名 2018/08/08(水) 18:00:54
>>943
わかるー
好き嫌い多い人ってあのタイプ多いよね
自分が一番
調理した人の気持ちや無駄にした食べ物や食べ物を育ててくれた人、運んでくれた人、売ってくれた人の事なんか気にしてない
とにかく自分自分自分+11
-8
-
958. 匿名 2018/08/08(水) 18:01:23
旦那のラーメン勝手に食べる派だけど。笑笑
義母が嫌いなんやね。
名前書いときなよ!食うべからず!って。+2
-7
-
959. 匿名 2018/08/08(水) 18:01:55
>>954
工夫って何を工夫したんですか?
最初から食べられる量を持ってくればいいんですよ。
おにぎり1つ食べられない人がおにぎり1つ持ってくるのがおかしいんです。
ビスケットでも齧ってればいいんです。+9
-9
-
960. 匿名 2018/08/08(水) 18:03:08
私はすごく少食という訳でもないけど、例えばコンビニ弁当なんて全部食べきれない。
世の中一人分の量なんて「成人男性一人分」に合わせて作られてるんだから女性は食べられない人が多いのも仕方ないと思う。
だからといって「平気で」残すのはいけない。
本当に申し訳なく思っているのなら良いのでは?
厳しくすれば厳しくするほど食事が楽しめず人はどんどん少食になっていきますよ。
教育現場の人間より。+8
-8
-
961. 匿名 2018/08/08(水) 18:03:41
>>946
おばあちゃんが作ってくれたお弁当を一口も食べずにトイレに捨てている女子高生の漫画があったね。
意味不明だったけど、主人公がメンヘラぽかった。+3
-0
-
962. 匿名 2018/08/08(水) 18:04:13
小食自慢はヒマワリの種でも齧ってな!+6
-8
-
963. 匿名 2018/08/08(水) 18:04:21
>>20
こういう事いう人って育ち悪いんだろうな+4
-2
-
964. 匿名 2018/08/08(水) 18:05:25
「平気」で残したかどうか本人にしかわからなくない?
主さんのケースの姑は酷いなと思うけど、中には本当に頑張って食べてもこれが限界って人もいるよね
その人まで叩いてる人や少食アピールウザイって言ってる人はなんだかなぁ
少食に人権はないのかい+16
-2
-
965. 匿名 2018/08/08(水) 18:05:41
お腹いっぱいで残すのは有り
寿司のネタだけ食べてシャリ残す人は無し
+11
-3
-
966. 匿名 2018/08/08(水) 18:06:07
>>921
家族のために頑張って作った手料理を残されても胸が痛まないんですね。だから平気で食事を残せるんですね。
お子さんがいらっしゃったら、お子さんも同じように誰かのしてくれたことに対して感謝を感じない、愛情や友情の薄い子に育つかもしれませんが、あなたがそれで幸せならばよいかと思います。ご返答ありがとうございました。+7
-3
-
967. 匿名 2018/08/08(水) 18:06:10
>>960
成人男性はコンビニ弁当1つじゃ足りなくて弁当に小さめのカップ麺とかプラスαで食べてるよ。
弁当2つ食べる人もいる。
コンビニ弁当の量は成人女性向けだと思う。
オリジン弁当とかお弁当専門店みたいなところはしらないけど。
+11
-2
-
968. 匿名 2018/08/08(水) 18:06:37
>>962
え…おもしろくな〜い…+2
-3
-
969. 匿名 2018/08/08(水) 18:06:53
>>959
持ち込み禁止でしたし量の調節は出来ませんでした。
なぜそこまで酷いこと言えるんですか?+6
-1
-
970. 匿名 2018/08/08(水) 18:07:43
>>960
コンビニ弁当食べきれない女の人って多いの?
一番でかい弁当でも食べれるよ、私。+12
-6
-
971. 匿名 2018/08/08(水) 18:08:30
>>953
>>937
コンビニだと、おにぎり1つ+唐揚げくん+お茶
マックだと、てりやきバーガーマヨネーズ抜き+コーラゼロ
今は何でも残さず食べるから10キロ増えたよ+1
-3
-
972. 匿名 2018/08/08(水) 18:10:11
普段から完食するぞ!とか絶対食べ残さないぞ!とかそんな事いちいち意識して食べる人いるの?
少食だから、食べきれないのわかっててギャル曽根サイズを頼むわけじゃあるまいし、残すのはもうお腹いっぱいの時。
そのくらい見逃して欲しい。+8
-2
-
973. 匿名 2018/08/08(水) 18:10:24
>>971
まじか!絶対私だと足らん!
ってか、あれ?
今は食べれるんですか?
少食ではなくなったってこと?+0
-0
-
974. 匿名 2018/08/08(水) 18:10:54
>>962
チーンwww
はい!やり直しw+1
-2
-
975. 匿名 2018/08/08(水) 18:10:58
「残すなんてお母さんに失礼だろ!
食べれないなら最初から減らしてもらえ!」ってお父さんに怒られたよ、子供の頃。
最初から減らしておけばおかずもご飯も明日に回せるけど、食べてから残すと「残飯」になるからね。
残飯は人にあげられないしね。
今なら分かる親の有り難さ。+14
-1
-
976. 匿名 2018/08/08(水) 18:12:04
>>973
横だけど
あなたは立派な大食い予備軍です。+4
-2
-
977. 匿名 2018/08/08(水) 18:12:29
食べられないくらい嫌いな物とか、少食の人とか仕方ないのかもしれないけど、礼儀として食べ物を残すことは恥ずかしいことって思ってない人が多すぎる。
1人で食事してる時や親しい友人の前ならまだしも、頑張ってでも綺麗に食べなきゃいけない状況でも平気で残す人は食べ物に対する考え方からして違う人多いなって思う。
一緒に食事してる人にも恥ずかしい気持ちにさせることだってあるんだよ。
食べれない物を写真撮る為だけに注文する人も理解できない。
まるで食べたかのようにSNSあげたりして、それだって作ってくれてる人がいるんだよって思う。+12
-8
-
978. 匿名 2018/08/08(水) 18:15:01
>>971
少食っていうか別に普通じゃない?
私は並食?だけどマックのセットは苦しいよ。
主にポテトのせいで。
コンビニ弁当も1つなら充分食べられると思うけど。+2
-3
-
979. 匿名 2018/08/08(水) 18:15:33
作った人にも命を奪われたものにも申し訳ないから残さないけど、少数派なのかな?+6
-2
-
980. 匿名 2018/08/08(水) 18:17:02
高校の頃、部活の打ち上げで焼き肉いったけど、各テーブルに大量の肉があって、それを食べきらないと他のメニューは頼めなくなってた。
私はよく食べるほうで、少食の子が、ユッケ食べたいから、全部食べてーって言ってきた。
私ともう一人の2人で食べてたけど、最後まで食べたのは私だけ。他の男子のテーブルも肉残ってたのに、食べきったのはうちのテーブルだけ。んで少食の子はユッケ頼んでた。
今までの人生、あれほど食べ過ぎできつかったことはない。歩くのもきつかった。
まぁ途中でやめればよかったけど、なんか維持になってた。
私が勝手に食べたから、少食の子が悪いわけではないけどね。
+9
-1
-
981. 匿名 2018/08/08(水) 18:17:06
>>973
私は少食派ではなくて、太りたくなかっただけ
本当は食べたくて食べたくて仕方なかった+2
-4
-
982. 匿名 2018/08/08(水) 18:18:57
>>967
内容量減らして実質値上げしただけのくせに「女性に嬉しい」「女性に丁度いい量」とか言われたり書かれたりするとムカつくw
確かに丁度いいんだけどただの実質値上げだろ!って思ってる。
都合良く女性を利用するな、と。+4
-0
-
983. 匿名 2018/08/08(水) 18:20:37
育ちが悪い、礼儀がないと言いつつ
ほとんどが少食な人への悪口で埋め尽くされてるトピ+14
-5
-
984. 匿名 2018/08/08(水) 18:21:46
ガルちゃんって1000万稼ぐキャリアウーマンがいるかと思えば
クレジットの支払いって督促状来てからコンビニ払いすれば大丈夫っしょ?みたいなDQNもいるからね。+5
-0
-
985. 匿名 2018/08/08(水) 18:22:28
>>978
マックのセットM 食べれるのが並食じゃない?
あれ?
じゃあ、マックのビックマックのLセットって大食いになるの?
+6
-1
-
986. 匿名 2018/08/08(水) 18:24:04
食べきれないならドギーバッグで持ち帰ればいい
+3
-4
-
987. 匿名 2018/08/08(水) 18:26:51
>>928
べつに嫌な気はしないよ
暑い日に冷たい麦茶だされて飲まない人はすごい精神力だなと感心する!+2
-1
-
988. 匿名 2018/08/08(水) 18:27:06
>>971
これって少食っていうの?
おにぎり1つ+唐揚げ2つ ってお惣菜コーナーとかで軽食セットでよく売ってるものだし、
ハンバーガーにコーラもよくある組み合わせじゃん。むしろハンバーガーを2つも3つも食べてたら大食いだよね?
+1
-2
-
989. 匿名 2018/08/08(水) 18:29:43
食べ物の量とか種類とかいい大人なんだから自分で調整してくれ。給食とかならともかく、外食でもだいたいおかず単品で頼んだりごはん少なめにしたりできるじゃん。
あとお願いだから職場の飲み会とか会食とか来ないでほしい。すごく気分悪い。+4
-12
-
990. 匿名 2018/08/08(水) 18:29:57
>>977
食事会にお呼ばれしたら全部食べるよ
お昼を軽めにしたりして
+4
-0
-
991. 匿名 2018/08/08(水) 18:30:33
>>985
並か大食いなんじゃないの?
「ビッグ」マック、「L」セット食べれるなら。
少食のくせにわざわざビッグやLを頼む意味がわからないけど。+4
-0
-
992. 匿名 2018/08/08(水) 18:32:05
>>988
人によって少食の定義ちがうみたいね
よく食べるわたしからしたら、十分少食だよ
+3
-0
-
993. 匿名 2018/08/08(水) 18:34:06
職場の宴会で鍋が出てきて周りからもっと取って食べなよって声かけられたけどもうお腹いっぱいで辛くて、お腹いっぱいたべちゃって…ってやんわり断ったらすかさずお局が「私食べ物残す人嫌なんで食べます」って鼻で笑って来て嫌な気持ちになったことある。
その女、職場では「マックでセット頼んでも半分残しちゃう!」とか言ってたくせに私の事嫌いで理由つけて批判したいだけだろって思った。
主を見て同じ感じだなと思った。残す人が嫌なのではなく義母を何か正当な理由つけて叩きのめしたいんじゃないかなと+9
-4
-
994. 匿名 2018/08/08(水) 18:34:09
>>850
スイカ!
あっという間になくなりそう
無くなった後に来た人が文句言いそうなくらい嬉しいね+3
-1
-
995. 匿名 2018/08/08(水) 18:34:25
残す友達いるわ。
残すくらいなら自分が食べるって言ってもらいます。勿体無いから。+3
-3
-
996. 匿名 2018/08/08(水) 18:35:05
大食いデブが必死に少食叩きw
+8
-8
-
997. 匿名 2018/08/08(水) 18:36:28
>>992
よく食べると自覚があるなら他人の普通が自分には少なく見えてるんだろうなって感覚じゃない?
自称少食の人が普通の量で少食と言われても???って感じ。
少食って言うからご飯は二口しか食べれないとかそんなだと思った。
前の少食トピでもアイスのスーパーカップは3日に分けて食べるって沢山プラス付いてたし。+2
-0
-
998. 匿名 2018/08/08(水) 18:36:34
アレルギーや病気は別として、って書いてあるけど少食も同じ体質だよ。ダイエットとかじゃなくて、胃が小さいんだよ。病気みたいなもん。
少食の気持ちがわからないなら、全てがデフォルトで大盛りの世界だと思ってみてほしい。+6
-3
-
999. 匿名 2018/08/08(水) 18:37:08
>>973
大食いの人に限ってたべてもふとらないんだわ
うらやましい……+1
-4
-
1000. 匿名 2018/08/08(水) 18:37:18
ていうか、そもそもなんでそんなに食べられないのよ?
これいうと、「個人差があるから」とか「ひどい」とか言われてしまうけど、
量は一人前ですよね?(そうじゃないときもあるけども)
「簡単に残すんじゃなく」また「すぐ食べられない」というんじゃなく、ちゃんと食べましょうよ。
とてつもない量を食べるというわけでも、極寒の中で働くわけでも、炎天下で走れというわけでもないですよね。
食べればいいんですよ。贅沢です。飽食の時代かつ平和ボケなんですよ。
+5
-15
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する