-
1. 匿名 2014/07/27(日) 14:03:36
私は残すことが嫌いなので食べに行ってもご飯は完食します。
しかし、お菓子も途中の食べかけは嫌いで全部食べてしまいます。
手が止まらないってのもありますが、残して別の日に食べるのは、、、って思っちゃいます。同じ方いますか?+274
-17
-
2. 匿名 2014/07/27(日) 14:04:23
目の前にあるとお腹いっぱいでも食べちゃう。。+223
-6
-
3. 匿名 2014/07/27(日) 14:05:14
私もです
友達と食べに行って友達が残すとイラっとする。
ならセット頼むなよとなる。
作った人に失礼だよね。+482
-39
-
4. 匿名 2014/07/27(日) 14:05:17
お菓子は食べ残して翌日に回したりするけど…
食事は食べ残さない。+308
-8
-
5. 匿名 2014/07/27(日) 14:05:36
残すことに罪悪感を感じて、ついつい食べちゃう…。+244
-7
-
6. 匿名 2014/07/27(日) 14:05:54
中途半端に残す人は許せないですね
お腹いっぱいでもう食べられないって場合は分かりますが
中途半端に残しておいてデザート食べ出したらちょっとビックリします+321
-15
-
7. 匿名 2014/07/27(日) 14:06:43
頑張って完食します。+181
-8
-
8. 匿名 2014/07/27(日) 14:07:34
わかる!!
残すっていう概念が嫌い(笑)
友達の残しも
食べちゃう〜!+208
-19
-
9. 匿名 2014/07/27(日) 14:07:35
買った食材や作った料理は絶対に残さないし使い切るようにしてます。+88
-2
-
10. 匿名 2014/07/27(日) 14:07:52
+120
-6
-
11. 匿名 2014/07/27(日) 14:08:10
残すと親に怒られた
「お百姓さんが一生懸命・・・以下省略」
だからお米を残すことはほとんどない。
おかずもだけどね+208
-5
-
12. 匿名 2014/07/27(日) 14:08:33
すみません。
残しちゃいます。
だからといって、そのあとにデザートは食べません。+72
-60
-
13. 匿名 2014/07/27(日) 14:08:40
外食は絶対に残さない。お金ももったいないし、作ってくれた人に失礼だと思っているのでお腹が苦しくても食べる。+236
-20
-
14. 匿名 2014/07/27(日) 14:08:42
案外母親世代が残してるのを見るとなんだかなーって思います。+155
-10
-
15. 匿名 2014/07/27(日) 14:09:01
出されたものは基本残さず食べる
食材作った人、料理した人への礼儀でしょ
ちょっと前にロンハーで
芸人が弁当とか食べ残しまくってる見て
イラっした+232
-17
-
16. 匿名 2014/07/27(日) 14:09:41
食べ残しをゴミとして出すのが許せなくて残さないように食べてしまう私は
そう!ポッチャリ体型+194
-7
-
17. 匿名 2014/07/27(日) 14:09:48
「食べ物を残してもその食べ物がアフリカに渡るわけじゃない」だってさ
何も言い返せなくて心苦しい+110
-8
-
18. 匿名 2014/07/27(日) 14:10:18
私も極力残さないです。お腹いっぱいでも、むりやり食べる。
うちの旦那はわりと残す方で、一生懸命作ったモノを残されると本当に腹がたつ。+159
-8
-
19. 匿名 2014/07/27(日) 14:10:23
食べ放題で お皿に残しとくのが申し訳ないので必ず完食します
腹八分目にしたくても人の分まで完食したりで体には良くないね…+96
-3
-
20. 匿名 2014/07/27(日) 14:10:29
残すことは嫌いですが、別トピにあった小食なんです、わたし。
ご飯少なめでお願いするとか単品で頼んでも食べきれないんです。
昔、残すのは悪いから食べきったら帰りに吐いたことがトラウマで(笑)
なので外食自体があまり好きではなく、誘われても乗り気になれないです。
人並みに食べられるようになりたい・・・+93
-14
-
21. 匿名 2014/07/27(日) 14:10:38
セレブっぽい人が残してるのを見るとハイハイお口に合わなかったのね!って+14
-24
-
22. 匿名 2014/07/27(日) 14:11:09
ちいさいとき、家でなにか残したら次のごはんがみんなより一品少ない(またはデザート抜き)という罰がありました笑
でも今思うとおかげで好き嫌いもなく、残すこともないので少し感謝してます笑+65
-5
-
23. 匿名 2014/07/27(日) 14:11:24
がんばって食べます。
旦那が残したりするので、旦那の分も食べます。
おかげで体重が…。
+38
-6
-
24. 匿名 2014/07/27(日) 14:12:24
嫌いですし、ありえないと思います。
ご飯をお腹いっぱい食べられるってあたりまえの事じゃないし。
学生時代も友人とかで、
「私このおかず嫌いなんだよね~。」って
お母さんが朝から早起きして作ってくれたお弁当を
半分以上残す子とかいて、口では
「あ~。そうなんだ~。」とか言いつつも
心の中ではかなりモヤモヤしていました。+170
-9
-
25. 匿名 2014/07/27(日) 14:12:51
こういう性格なので修学旅行の食事の時間が地味に恐怖だった
もったいなくて残せないけど大量にあるので
いざ全部食べたら動けなくなった
なので胃薬はいつも持ち歩いてます+27
-5
-
26. 匿名 2014/07/27(日) 14:12:57
外食では絶対残しませんし食べられる量を注文します。
好きでない食材が使われていても残すのは失礼だしお皿を下げる人や洗い場の人、作ってくれた人が見たらがっかりするし嫌な気持ちになるんじゃないのかなと思って完食しますよ!
残しておいて「デザートは別腹~」なんて言う人居ますよね。
呆れます。
+142
-9
-
27. 匿名 2014/07/27(日) 14:13:19
60代のおばさんがとんかつ屋さんで衣を全部剥がして食べてた!ならとんかつ屋来るなよ+146
-7
-
28. 匿名 2014/07/27(日) 14:13:29
小さい頃から残さず食べるように躾られたので、当たり前のように全部食べます。
いつも友達とご飯行くと、綺麗に食べるよね〜って感心されます。+104
-7
-
29. 匿名 2014/07/27(日) 14:13:35
残さず食べようと心がけてるけどたまに残しちゃう。
でも申し訳なく思ってるからあまり責めないで欲しい+84
-19
-
30. 匿名 2014/07/27(日) 14:13:35
ごめんなさい。胃が小さいので食べきれなくていつも半分は残します・・・。
頑張って食べても吐いてしまうので。なのでできるだけ外食はしません。
外食が苦手です。+55
-26
-
31. 匿名 2014/07/27(日) 14:14:48
食べ残しの乗ったお皿って、汚らしく見えるから残さない。+72
-9
-
32. 匿名 2014/07/27(日) 14:15:14
本人は完食のつもりでも、お茶碗にご飯粒がたくさんついてると気になる…細かいと思うけど一粒も残さないで食べてくれるとすごく嬉しい!+163
-5
-
33. 匿名 2014/07/27(日) 14:15:21
ご飯粒めっちゃ残してる人見るとイライラしてしまうw+152
-8
-
34. 匿名 2014/07/27(日) 14:16:46
私の家は農家ですが残すことも覚えさせられました
食い意地を張って食べると食事が美味しくない、体を壊してしまっては美味しい食事にありつけなくなるという理由で
+87
-25
-
35. 匿名 2014/07/27(日) 14:17:05
8 19 23
人の分まで食べなくていいよ!
残したヤツの責任。あなたたちが食べる必要はない…
相手は「この人が食べてくれるだろう」っていつまでも学習しないよ(T_T)+67
-10
-
36. 匿名 2014/07/27(日) 14:17:41
外食では絶対に残さない。
子供にもなるべく頑張らせて残さないように言うけど、どうしてもの時は私が食べます!
昨日、中居くんが日本は1日の残飯がすごい量なんだよって言ってるのを聞いた娘は
これからは頑張って食べるようにする!
って言ってた!中居くんありがとう!+81
-8
-
37. 匿名 2014/07/27(日) 14:18:37
たくさん食べるタイプではないのでお店で注文するときは最初からライス半分でお願いしてます。
苦しい苦しいと言いながら量を考えず何でも全部食べる友人がいますが、あまり見栄えのいいものではないので引きます。+58
-14
-
38. 匿名 2014/07/27(日) 14:19:00
コンビニの売れ残り全部食べてよ+22
-33
-
39. 匿名 2014/07/27(日) 14:21:22
自分のものは残さないけど、旦那や子供が残した物まで食べようとは思わない。
もったいなーとは思うけど、その積み重ねが太る元だし。+36
-12
-
40. 匿名 2014/07/27(日) 14:21:23
昨日焼肉に行って白ご飯頼んで食べ終わったら…
友達が『ちょっとーご飯つぶ残さない!』って言いながら、私の茶碗についたご飯粒を食べ出した。笑
昔おばあちゃんから『食べ物残すな!』って言われながら育ったって言ってた。
+50
-10
-
41. 匿名 2014/07/27(日) 14:21:26
残すくらいなら最初から量減らす+88
-1
-
42. 匿名 2014/07/27(日) 14:21:50
「ご飯粒は一粒も残してはいけない」と
祖父に教えられたので守っています。
子どもにもそうやってしつけようと思います。
外食は食べきれるよう気をつけて注文します。+83
-3
-
43. 匿名 2014/07/27(日) 14:22:01
残してしまう人を罪人のように皆さんおっしゃってるけれども
世の中には体質的に思うように食べられない人だって居るでしょうに。
責めるようなこと言わなくても・・・
+121
-39
-
44. 匿名 2014/07/27(日) 14:22:54
残す時もあれば完食する時もある
お腹が苦しいのに無理やり食べたら吐いちゃうよ
そっちのほうが勿体ない
逆流性食道炎持ちだから気を付けているよ
+71
-10
-
45. 匿名 2014/07/27(日) 14:23:21
私、農学部卒です。
お恥ずかしながらバイオサイエンスとかそういうのに興味があって入ったので農業には入学当初興味はなく。
実習等で野菜の収穫から生き物をお肉にすることなどを経験して、いつも目の前にある食べ物がどれだけ貴重なものか知りました。
その後縁あって途上国へ行きましたが、日本のように三食満足に食べられるとは限らない生活でもみなさん笑顔で暮らしている姿や、生活のために農業に従事し、まともに学校へ行くこともできない幼い子供たち。。。
お金を払って得たものなのだからどう扱おうと本人の自由かもしれませんが、私はこういう経験をしてから食べ物を粗末に扱うことはできません。
少食なら、事前に量を調節するとか対処法はたくさんありますよね。
子供なら未だしもいい大人がそういうことすらも出来ないのなら、他のこともそういう考えなのかなぁと思ってしまいます。+94
-7
-
46. 匿名 2014/07/27(日) 14:23:23
一人前の分量が決まってるような外食は食べきれない人もいるんだから仕方ない。事情も知らない相手に残すなんて不快とか言うのはどうかな。自分だって無理に全部食べた時にだから太るんだよとか言われたくないでしょ?+98
-32
-
47. 匿名 2014/07/27(日) 14:24:10
43
最初から量を減らせばいいのにそれをしないで残す人がいるからだよ
自分で作ったものを残すとかなら誰も傷つかないからいいけど、外食とか誰かに作ってもらった料理を残したら傷つく人がいる。+58
-21
-
48. 匿名 2014/07/27(日) 14:25:04
日本は異常気象による凶作で、食料を海外から輸入できなくなったら終わります。
頑張って食べて残してしまうなら仕方ないけど、そうでない人は、考えた方が良いですよ。+33
-5
-
49. 匿名 2014/07/27(日) 14:25:04
46
言い訳みっともないよ
+16
-44
-
50. 匿名 2014/07/27(日) 14:25:57
先日外食にて2回連続で残してしまった。
頼みすぎが原因。
本当に罪悪感。
過去にもやったことがあって、もう二度としない!と決めたのに…。
粗末なことしてごめんなさい。+21
-10
-
51. 匿名 2014/07/27(日) 14:26:22
48さん
農水省のデマに踊らされてますよw
無駄にするのはよくないけど+2
-7
-
52. 匿名 2014/07/27(日) 14:26:24
昔は食べるものに困っていたから残すなと教えられたけど、現代でそれやったら国民総肥満になるよ?
食べたくても食べられない人云々言う人は肥満対策としての社会保障費の食いつぶしにつながりかねないという可能性を考えよう
+18
-21
-
53. 匿名 2014/07/27(日) 14:26:29
自分は残さないの当たり前だし、子供の残り物とかたべちゃう。+15
-2
-
54. 匿名 2014/07/27(日) 14:27:12
米1粒には、7人の神様が・・・
肉にしろ、野菜にしろ、何にしても『尊い命をいただいてるから、残してはいけない。』
という、躾を小さい頃からされていたので、残さず食べます!
万が一、残す場合は『残して、すみません。ごちそうさまでした。』と、言うように、躾られてます。
が、残すことが、まず、ないです(^_^;
例え、そのときは、食べられなくても、次の食事のときに食べるようにしてます。
外食に行っても、食べられる分しか頼まないです。
頼むだけ頼んで、残してる人を見ると『残すくらいなら、頼むなよ!自分が食べられる分量くらいわかるやろ!』と、思ってしまいます(--;)
+27
-7
-
55. 匿名 2014/07/27(日) 14:29:00
私も小さい頃から「残しちゃダメ!作った人のことを考えようよ」で育ってきました。
我が家が農家だから尚更作った人のことを思うと残せない、残したくない!
でも結婚した夫は好き嫌いが激しく、食べ残しが本当に多い人で…。もちろん夫の家族も。
その様子を見るたびにイヤな気持ちになります。+32
-6
-
56. 匿名 2014/07/27(日) 14:29:34
『残すの嫌いだから食べて〜』という人が嫌い。
押し付けてこないで。+48
-8
-
57. 匿名 2014/07/27(日) 14:31:15
+35
-9
-
58. 匿名 2014/07/27(日) 14:31:45
外食だってどのくらいの量か聞いたりできるでしょ
+25
-15
-
59. 匿名 2014/07/27(日) 14:33:03
57
典型的な残す人だよね
欲望に負けて考えなしに食べ物に手を伸ばす+7
-16
-
60. 匿名 2014/07/27(日) 14:34:43
私もだけど残すのが嫌いな人は残さなければいいだけだし、強要することではない。食べ物を粗末にするなと言う人はスーパーではもちろん賞味期限がぎりぎりのものを選んで買ってるんだよね?外装が汚れてて売れ残りそうなものを選んでるよね?+35
-36
-
61. 匿名 2014/07/27(日) 14:35:44
57
限度を考えずにあるものを全部貪って豚になった親+13
-5
-
62. 匿名 2014/07/27(日) 14:36:31
60
なんでそう極論になるの?論点ずれてるし
他人のケツまで拭かなくていい
売れ残りは多く発注したスーパーの責任でしょ
食べ残しも多く注文した人の責任
+46
-15
-
63. 匿名 2014/07/27(日) 14:37:51
61
あんたの頭の中では残さない人=限度を考えずに食べる人なんだね。
実際は食べられる分を考えて注文する人の方が多いんだけどね。+25
-11
-
64. 匿名 2014/07/27(日) 14:39:56
58さん
でも店員さんの胃袋次第だから当てにならなんですよね、ソレ。
+15
-6
-
65. 匿名 2014/07/27(日) 14:40:21
63さん、トピ最初から見てますか?
1. 匿名 2014/07/27(日) 14:03:36
私は残すことが嫌いなので食べに行ってもご飯は完食します。
しかし、お菓子も途中の食べかけは嫌いで全部食べてしまいます。
2. 匿名 2014/07/27(日) 14:04:23 [通報]
目の前にあるとお腹いっぱいでも食べちゃう。。+6
-10
-
66. 匿名 2014/07/27(日) 14:41:10
残さない派!特に肉とかは、食べられるために殺されたのだから、残しません。
でも、元彼が他人にも残させない人で、一緒に食事に行くと「絶対残すな!」って考えの人だったから、食事に行くことが徐々に怖くなってしまった。満腹でどうしても食べられないときでも、食べろたべろと言われてうんざりした。
だから、他人の食べ残しには何も言わない。
+46
-3
-
67. 匿名 2014/07/27(日) 14:45:37
お腹いっぱいすぎて吐きそうで残すことはあっても味がまずくて残すのはない。+11
-2
-
68. 匿名 2014/07/27(日) 14:45:48
他人の食事風景をジロジロ観察して、勝手に腹立ててる人の方が不愉快だわ。+48
-16
-
69. 匿名 2014/07/27(日) 14:46:01
自分は食べられる量しか注文しないのに、
「ねぇ、これあげるから食べて」と押し付けてくる友人。
もう食べられないよと言うと、
「残したらもったいないじゃん」と怒るw
たしかにもったいないけど、・・・ねぇ。。。。
+43
-0
-
70. 匿名 2014/07/27(日) 14:55:00
学校の給食で、野菜とか嫌いなものは全部人に食べてって押し付けたり残す癖に、デザートは頂戴って言ってくる人にはムカついた。+24
-1
-
71. 匿名 2014/07/27(日) 14:57:39
ここできちんと子供をしつけてると思われるママはたぶん問題ないと思うけど
もしお子さんがほんとう食べられないというときは自分の子が少食トピにいる子かもしれないって思い出してみてください(病気とかじゃなくて単に食べられない体なだけで健康に育ちます)
自分がたくさん食べられるし夫も残さず食べる人だから、うちの子だってと決め付けないであげてください
自分がそうでしたが、勿体無いとか感謝とか正論で押し付けられると子供は死ぬ思いをして食べるのが嫌いになります+26
-2
-
72. 匿名 2014/07/27(日) 14:58:09
54さんに同感です。
特に、肉や魚は絶対に残しません。食べる為に命をいただいたのに、残してゴミとして捨てられるなんて考えられない。
+16
-4
-
73. 匿名 2014/07/27(日) 15:00:17
ご飯は残すの嫌いです。
平気で残せる人は私の周りにはいないけど、いたら相当モヤモヤすると思います。
家で食べるお菓子やアイスは無理せず後日に回すようになりました。
それまで無理に食べて気持ち悪くなることが多々あったので(^^;
食べ物に感謝する気持ちは忘れたくないですね。
+18
-8
-
74. 匿名 2014/07/27(日) 15:06:43
お腹いっぱいでも無理矢理つめこむとか…お腹壊しませんか?
外食でも絶対に残さない、食べ切れる量を頼むって、初めての店でも可能なんですか?
何か必死すぎて宗教めいてて怖いです。
+44
-30
-
75. 匿名 2014/07/27(日) 15:12:04
刺身のつまも食べちゃう+14
-1
-
76. 匿名 2014/07/27(日) 15:12:55
残さないけど、お百姓が、ご飯の一粒一粒には神様が、とか言い出す人は気持ち悪い。宗教みたい。+32
-30
-
77. 匿名 2014/07/27(日) 15:14:02
残せる人になった方がダイエットになるのはわかってるんだけど、
なんだかいつも残せない。
お皿を下げた先の厨房の人のこととか考え、苦しくても無理して完食する。+20
-6
-
78. 匿名 2014/07/27(日) 15:14:46
社食を必ず残す女がいる。
しかも子供二人もいて、上の子は中学生。
恥ずかしいったらありゃしないわ。+12
-24
-
79. 匿名 2014/07/27(日) 15:18:10
じいちゃんの家が米農家で農作業大変なの知ってるから米は残せない+21
-4
-
80. 匿名 2014/07/27(日) 15:18:52
わたし常々思ってたんですけど・・・
外食の1人前の量やお弁当って多すぎませんか?
+58
-12
-
81. 匿名 2014/07/27(日) 15:23:56
80
自分もそう思うけど売ってるお弁当だけじゃ足りずおにぎりも買うって人もいると思う。
必要とするエネルギーは性別・職業・年齢・体質で違うだろうから、
結局は自分に合う量をわきまえて、残さず食べればいいと思う。+23
-2
-
82. 匿名 2014/07/27(日) 15:26:08
私も基本残さない。
ご飯粒もキレイに食べるし、子供にもそのように育てています。
旦那はご飯粒沢山残します。
結婚8年経って、注意しても直らない。
義母が旦那同様ご飯粒残すのにも、イライラしてしまう。+20
-6
-
83. 匿名 2014/07/27(日) 15:27:01
気にしすぎなんだけど、姑がご飯つぶいっぱいつけたまだったり、具だけ食べて汁捨てたり、明日までもたないからって残ったおかず捨てたりするので、料理する人の気持ちがわからないんだな〜って思う。作る側としては目の前で捨てられたらイライラする‼︎+20
-4
-
84. 匿名 2014/07/27(日) 15:28:01
飲食店で働いているけど残されてても多かったのかな〜としか思わないよ。
大盛り頼んでおいて残してる人見ると最初から普通盛り頼めよ…ってなりますが。+51
-3
-
85. 匿名 2014/07/27(日) 15:28:33
81さん
それはもちろん分かります!
でもお弁当は一目瞭然なので食べられる量を選べますけど
外食って難しくないですよね?常連でもない限り・・・
いつもご飯半分にしたり、量少なくお願いしても多すぎる~+16
-3
-
86. 匿名 2014/07/27(日) 15:28:36
沖縄に行ったとき、ほとんどのお店で、残ったものはお持ち帰りが出来るのが当たり前になっていて凄いなーと思いました。
どこもそうなればいいのにと思います。+30
-1
-
87. 匿名 2014/07/27(日) 15:30:05
海外住まいです。
日本ではご飯は残さず食べましょうって風習だけど、こっち(欧米)では一皿のサイズは大きいわ、さらに残す人が多い!
私は残さず食べるか、子供と一緒にシェアして残しません!
もったいない!!+8
-1
-
88. 匿名 2014/07/27(日) 15:31:19
外食で決まった量だとしても、ご飯少なめとかお願いしたらやってくれると思いますよ。
+16
-4
-
89. 匿名 2014/07/27(日) 15:32:52
私も、食事残せないです。
残すと罪悪感すごくわきます。
ダイエットしてるので外食はなるべくしないようにしてます。
量もあるし残すの嫌なので。
+18
-0
-
90. 匿名 2014/07/27(日) 15:33:17
私、沖縄住んでます!
食べ物は基本残したら入れ物もらって詰めてもって帰ります。
なので店で食べ切るという発想がなかったです(笑)
食中毒とかの心配はあるけど自己責任なので全国でもそうしたらいいのに・・・
食べ残しだけどw美味しかったものを家族にも食べさせてあげられるよww+22
-0
-
91. 匿名 2014/07/27(日) 15:39:37
わかります!
うちの主人は飲み物を必ず少し残します!
もちろん食べ物も嫌いな物、イマイチな物は堂々と残します。
そんなタイプに限ってやたらペットボトルを買うし、、無駄というか、頭悪く見える。
結婚前に知ってたら、結婚しなかった!+15
-7
-
92. 匿名 2014/07/27(日) 15:40:50
無理に食べないで、食べたい物だけ食べる。
美味しくない物や、食べると後で気持ち悪くなりそうな物は残すし捨てる。
バイキングは一口ずつ全部取り食べ、好みのものだけ食べる。
美味しくない物は、全部残す。
自分に無理したくない。+8
-26
-
93. 匿名 2014/07/27(日) 15:41:14
82
8年経ってもなおらないってことは今後の人生もそのご主人の食べ方を毎日・・キツイですね
結婚前にはわからなかったのですか?
ご主人親子がそうなら家系というかそれが当たり前の習慣なのかもですね
+12
-1
-
94. 匿名 2014/07/27(日) 15:49:13
食べたくても食べれない人がいることを理解してください。
私は精神的に色々あったのに毎日毎日友達に食べろ食べろと言われて苦しくて仕方ありませんでした。
色々な人がいるんです。
どうしても食べれない人もいるんです。
それで精神的に苦しんでる人もいるんです。
そのせいで私は人前で食事ができなくなりました。
怖くて怖くて仕方ありません。+31
-14
-
95. 匿名 2014/07/27(日) 15:50:50
え、なんか勘違いしてるひといるね笑笑
残すの反対派の人の殆どは“体質上”外食で一人前食べれない人のことは抜きにして考えてるんしゃないの??
体質上食べきれないって分かってんなら、勝手な思い込みやめて自分が食べきれるように工夫してくださーい。+17
-25
-
96. 匿名 2014/07/27(日) 15:52:09
もともと少食なのと、妊娠して一回の食事量が減って(何回かに分けると食べれますが…^^;)さらに食べれなくなってしまったのでどうしても入らない場合は主人に食べてもらうか、持ち帰りできそうならそうします。
残さないようにと教えられたので身に染み付いてはいるんですがどうしようもない時も…
普段、うちでご飯食べるときは量を加減できるので残さず食べます。
とくに、お茶碗にご飯粒が残ってるのはダメと教わって育ったのできれいに食べますが、
主人は何粒か残したままなんですよね〜。。
内心気になってますが新婚なのでまだ強く言えず(^_^;)
子供がご飯を食べるようになってから実家と同じよう教えてたら、主人もしてくれるかな〜と思いまだ放置してしまってます(笑)
ご飯粒、きれいに食べてくれた方が洗う時もありがたいんですけどね…(´Д` )+10
-4
-
97. 匿名 2014/07/27(日) 15:52:57
なんぼ食べても太らない体質だから、絶対残さず完食します 食後のデザートも完食+10
-2
-
98. 匿名 2014/07/27(日) 15:56:07
旦那が食べ残す家庭って意外と多いのかな?
そういう人ってクチャラーだったりもするの?+11
-5
-
99. 匿名 2014/07/27(日) 16:00:39
86・90
沖縄のそのシステム良いね~!
+22
-0
-
100. 匿名 2014/07/27(日) 16:08:16
うちの実母と義姉が絶対残さないよ。
そしてお約束通り太ってる。
食べる前に全部カロリー換算してみて。恐ろしいよ。
平気で「残さない」って言ってる人
子供の残りまで食べる人
生活習慣病に注意。
+12
-16
-
101. 匿名 2014/07/27(日) 16:08:28
残さないっていう人に質問。
ラーメンのスープも全部飲み干すのですか?+13
-23
-
102. 匿名 2014/07/27(日) 16:14:08
101
当たり前!豚骨スープとか最高!+15
-9
-
103. 匿名 2014/07/27(日) 16:19:33
友人で
外食すると、アレもコレも食べたいとたくさん注文する人がいる
それ全部 一口二口だけ食べて残すんだよね
よく注意するんだけど
お金払うんだしいいじゃん
大人になってまで食べ方にいちいち言われたくないと言い返されちゃう
しかも、割り勘…(;o;)
イラっとします+32
-2
-
104. 匿名 2014/07/27(日) 16:44:13
103
全部シェアして食べなきゃいけないの?
その子が残した物はあなたが食べて、お金も払うの?何かおかしいよ。
お金払うんだし文句言われたくない…なら、その子が頼んだ分全部払うべきでしょ。
なめられてない?+27
-0
-
105. 匿名 2014/07/27(日) 16:49:12
今日、子供会の遠足で、お弁当屋さんで子供向けのおまかせ弁当を注文しました。男の子も女の子も、ちょっとでも嫌いなものは食べないし、ごはんも半分くらいしか食べない。完食した子はほんの数人。低学年の子は保護者も参加ですが、みなさん残していました。無理して全部食べろとは言えませんが、大人も子供も、残すことを何とも思っていないようで、見ていていい気はしませんでしたね…+23
-5
-
106. 匿名 2014/07/27(日) 16:57:11
でもこれって海外ではマナー違反になったりするのよね。
お国によっては。
海外旅行の時は気をつけないとね。
+11
-3
-
107. 匿名 2014/07/27(日) 17:34:21
大人数で好きなの頼もうってなって最後少しずつ残って、誰かが店員さんきた時に「これ、もう下げていいです」って言う人+8
-1
-
108. 匿名 2014/07/27(日) 17:45:13
昔付き合っていた人と、私『食べ物残すのが嫌』男『お金はらってるんだから自由』ってことでケンカになって、それから急激に冷めて別れたことがあります。
居酒屋で食べれもしないのにどんどん頼んだときのことです。
自分が絶対正しいと言うつもりはないけど、私の価値観として、平気で食べ物を捨てる人とは友達としてでも付き合えないと思いました。
もちろん、少食な人とかはしょうがないと思うけど。+21
-4
-
109. 匿名 2014/07/27(日) 18:22:47
海外ではマナー違反ていうけど
向こうはレストランなら最初に量減らせるよ。
小食の人はみんなハーフサイズとかだよ。
マクドナルドとかファーストフード系は注文減らせばいいんじゃ?+7
-5
-
110. 匿名 2014/07/27(日) 18:31:58
国によっては残さず全部食べることがマナー違反です。+12
-3
-
111. 匿名 2014/07/27(日) 18:41:06
残すのが嫌な人
気持ちだけでもそういうの持ってるひとって
きちんとした人ってイメージ。
いいことよ♪+18
-5
-
112. 匿名 2014/07/27(日) 18:46:42
うちは残さず食べる教育受けてるから食べるのに、旦那の家は食い散らかす。(本当に汚い)
みっともないなー、、ってこっちは思ってるけどあちらから「ずいぶん食べるのねぇ、食い意地すごいわねぇ」とか言われるとイラっとする。+17
-2
-
113. 匿名 2014/07/27(日) 18:57:34
昔飲食店で働いていましたが、完食のお皿を見ると嬉しかったです。+20
-5
-
114. 匿名 2014/07/27(日) 19:06:01
祖父と外食に行くと、残った食べ物を見ては
「あの時にこの食べ物があれば、あいつらも日本に帰って来て、今頃は孫と食事したりできてたろうになぁ」と、毎回戦争の話をするのが嫌でした。
大人になって意味がわかるようになってからは、出来るだけ残さないようにしています。+18
-4
-
115. 匿名 2014/07/27(日) 19:15:39
食器を洗う時に気になる+4
-1
-
116. 匿名 2014/07/27(日) 19:18:30
勿体無いもんね!+12
-2
-
117. 匿名 2014/07/27(日) 19:20:40
東京だけど小さい頃から食べきれない場合は店員さんにお願いして包んでもらってました。
母がそうしてたので、それが当たり前だと思ってた…+10
-4
-
118. 匿名 2014/07/27(日) 19:48:53
平気でご飯を残す人を見ると、
その人のお家のレベルが分かるよね。
何か悲しくなってくる。+15
-16
-
119. 匿名 2014/07/27(日) 19:53:04
平気でご飯を残す人を見ると、
その人のお家のレベルが分かるよね。
何か悲しくなってくる。+12
-16
-
120. 匿名 2014/07/27(日) 20:03:58
ビュッフェとかは食べ切るけど…。正直、残すの嫌い!残すな!食べろ!って押し付けられるのはちょっと…無理して食べなくてもいいんじゃないかなって思う。私は申し訳ないと思いならがらも残してしまいます。無理して食べて体調崩してギャーギャー言われてもめんどくさい。+21
-11
-
121. 匿名 2014/07/27(日) 20:08:29
私も絶対残さない。それが普通と思ってた。
前会社の人と近くの喫茶店で定食をお互い食べた時、ご飯三分の一くらい、お味噌汁二口くらい、サラダ一口も食べない、メイン半分、食べてあと残しててまじで神経疑った。聞いたら毎日同じお店で毎日その定食頼んでたらしい…
ねぇじゃあなんでそれ頼むの?
気分悪くてこんなヤツとは二度と一緒に食事せたくないと思った。
それでお腹いっぱい〜とか言ってたけど、その人めっちゃ太ってたなー(笑)
そんなに食べれないなら外食せずに自分で作ってこい!!デブ!!+23
-9
-
122. 匿名 2014/07/27(日) 20:11:39
ランチで味噌汁に入ってるワカメを絶対に中国産だからと言って汁だけ飲んで毎回ワカメだけ残す同僚。
汁にもエキス入ってんだよ!
他のも中国産かも知れないよ肉とか。
でもメインのチキンソテー食べてたよね!
とりあえず不愉快
もう誘わないしあなたは外食全般やめたら良いよ。+19
-3
-
123. 匿名 2014/07/27(日) 20:35:41
一緒に旅行に行った子が
残すのいやなんだって出されたご飯全部食べてたんだけど
最後具合が悪くなってしまって結局予定がパーになった。
いくら残すのいやだからって自分の体調ぐらい考えて食べた方がいいんじゃない?
正直、食べ過ぎだと思う。+31
-7
-
124. 匿名 2014/07/27(日) 20:39:13
世界のどこかでは食べる物がなく飢えている人が沢山いると思うと、食べ物を粗末にする事は出来る限り避けたい…
毎日お腹いっぱい食べられるのは幸せ。+12
-5
-
125. 匿名 2014/07/27(日) 21:19:33
どんなお店でも残すのは申し訳なくて食べちゃいます。
特に食べ放題で残す人は引いちゃう。
あとお茶碗にご飯粒ぼろぼろ残す人も苦手です‥+13
-3
-
126. 匿名 2014/07/27(日) 21:23:41
絶対に残さないこと!って教育された人は、自分の子どもにも同じように教えて…その考えが続いていくんだろうね。
自分は、お腹がいっぱいなら無理しなくて良い、と言われてきたから、今でももし食べ切れなければ残します。
自分が無理矢理食べることが、世界で飢えている人やお百姓さんには何の関係もないと思う。+17
-15
-
127. 匿名 2014/07/27(日) 21:31:18
基本的に残さないほうなんだけど、親しくない人と食事してて
相手が先に食べ終えた場合は、なんとなく残してしまう
お腹いっぱいでもないのに…
一人だけ食べてるという状況がどうしても耐えられない!ご飯の味がしない!ごめん!+4
-10
-
128. 匿名 2014/07/27(日) 21:34:04
外食のときははじめから量減らして頼めばいいって言うけどどんな所でも減らしてもらえるわけではない。残したらダメだと思ってるけど少食だから本当に食べれないんです。+12
-4
-
129. 匿名 2014/07/27(日) 21:38:51
「うちの子、おやつしか食べないんだよねー。」
とか言って、子供に平気で食べ残しさせる親がキライです。
おやつを与え過ぎなだけだろ!!
って思います。+20
-4
-
130. 匿名 2014/07/27(日) 21:39:33
私も。元々、大食いなのに、残すの嫌いなので、お腹いっぱいでも、子供のお残しも食べてしまいます。
妊娠中は、毎回20kg太るのですが、まずは、勿体無い食べをやめるように先生に言われました。。+8
-4
-
131. 匿名 2014/07/27(日) 21:41:26
居酒屋とかで食べれないほど頼みまくって残す人いるよね
そしてあんまり食べない。わたしは残したくないから、苦しくても食べ続けてるけどいやしく思われてないか気になったりする
あとファミレスでごはん大盛り無料だからって頼んで、ほとんど残した人にはびっくりした。+16
-4
-
132. 匿名 2014/07/27(日) 21:50:46
話ズレるけど相手が先に食べ終えた時ってめっちゃ焦る
親しい友人だったら「私の食べる?いる?食べていいよ」って言ったり
「もうちょっとまってね、すぐ食べ終えるから」って言ったり
「食べてるとこ見つめないでくれる?緊張するから」って言ったり+3
-9
-
133. 匿名 2014/07/27(日) 21:58:02
他人にどうこう言うことはありませんが、ご飯を残さないことが私のポリシーです。
26年間の人生で残したのは2回、体調が悪く母が作ってくれたお弁当を残したことが今でも記憶にあります。+9
-3
-
134. 匿名 2014/07/27(日) 21:59:57
残すの嫌、って言うやつは
ほとんどデブ、または小太り。
旦那や子供の食べ残しも、
あーもったいないって食べてるから太る。
せっかくの外食なのに、
残さず食え食え言うやつ、そー言う奴のせいで
楽しい外食台無しになったことある。
+16
-13
-
135. 匿名 2014/07/27(日) 22:06:48
私も嫌です。
好き嫌いないから残さず食べます。
作ってくれた人に申し訳ないです。
子供達も、そうなってくれれば良いなと思ってます。+10
-3
-
136. 匿名 2014/07/27(日) 22:15:39
無理して食べて帰りの電車の中で苦しんで苦しんで吐きそうになりながら
なんとか帰ったトラウマから「腹八分目」を大事にしてる
もちろん残さないように気をつけてるよ+10
-1
-
137. 匿名 2014/07/27(日) 22:18:26
残しちゃダメと躾られてきたし、作ってくれた人の気持ちを…までは理解できる。
でも、残さないのが美徳!!
残すなんてありえない!!お腹いっぱいで動けなくても食べるとか、人が残したのまでってなると正直怖いよ。
それで太って健康害したら意味ないじゃん。
自宅なら次の日に回すとかも出来るし、そこまで無理して食べる必要ある?
私の周りにもそういう子いるけど、たいてい健康に問題出る程太ってるよ。+22
-4
-
138. 匿名 2014/07/27(日) 22:21:52
毎回残してたり、平気で残す人はどうかと思うけど
たまには食べきれない場合もあるんじゃない+18
-1
-
139. 匿名 2014/07/27(日) 22:29:26
私も残さず食べなさい!って言われて育ったので、子供にもそう言ってます。
でも、うちの子は本当に少食で残さず食べなさい!がストレスになり、さらに少食になりました。
人によって食べる量も違うし体質もその時の体調も違います。
私はお腹いっぱい食べると下してしまうので、残っていても絶対に無理して食べないし、子供も無理して食べると夜中に吐いてしまうので、今はお腹がいっぱいなら残すことも許すようにしました。
好き嫌いはダメ、残さないように考えて食べる、野菜を育ててくれた人、牛や豚、鶏や魚の命を頂いていることを考えられるなら、残さないことにこだわらなくてもいいんじゃないかと思います。
食べられない人もいるし、食べられない時もあるので、強迫観念のように残さちゃいけない!って人は食べ物を残すことよりも自分の体も考えてほしいです。
残しちゃダメだからって無理して食べても体には悪い事だと思います。+10
-3
-
140. 匿名 2014/07/27(日) 22:37:46
他所の家で食事をご馳走になるとき、
ご飯・味噌汁・魚や肉・生野菜・お新香など
個人に分け与えられている場合は全て美味しくいただきます。
皆で好きなだけ取って食べるように大きな皿に盛られている場合は
食べられる分だけいただきます。
自分の苦手な食べ物がある場合は、申し訳ないと思いながら
予め断るようにします。
何か残すのって自分の中で許せないんですよね。+7
-5
-
141. 匿名 2014/07/27(日) 22:47:27
118何だ?お家レベルって
おまえが意味不レベル+6
-8
-
142. 匿名 2014/07/27(日) 22:55:18
118何だ?お家レベルって
おまえが意味不レベル+4
-10
-
143. 匿名 2014/07/27(日) 22:58:18
子供の頃は食い意地はってて兄弟の食べ残しの分も食べてたから
ハイエナみたいだなぁ~あはは。って笑われてた+4
-2
-
144. 匿名 2014/07/27(日) 23:03:47
子どもの頃は少食で、いつも食べきれずに、残りを親が食べてくれてた。
自分が親になった今。
まさかの旦那が少食。
旦那と娘が残したものは、私がお酒飲みながら食べてます。
そりゃ太るわ〜+4
-2
-
145. 匿名 2014/07/27(日) 23:18:38
出されたものは残さず食べるとしつけられて30年近く生きてきました。
先日久しぶりに会う友達数人と母子で集まり、子供の食べムラとか偏食に悩んでてどんな工夫してるかとか話してたら、
一人の子が、『自分が偏食だから子供がご飯残しても何とも思わない』
と言って、お子さまランチもポテトフライしか食べてないままさげさせたりしてて、心底ビックリしました。
他人の子育てなので否定はしないけど、カルチャーショックというか…とにかくビックリという表現しかできない(笑)
毎度のことらしいので、せめてお子さまランチ頼まずに、二人で分ければいいのに…+10
-2
-
146. 匿名 2014/07/27(日) 23:22:26
私は逆流性食道炎というのもあり、無理に多く食べると吐いてしまう時があります。自分で頼むときは量を調節しますが、既に盛られてるときや出された食事を体調の悪いときに完食するのは非常にきつく、その後の予定にも支障をきたします。人には中々、吐いてしまったとか、気持ち悪いとは言えず、いったとしても、相手にすごく気を使わせてしまいます。きっとこういうのはなった人にしかわからない辛さだと思うんですが、そのような理由から残してしまう人もいるってことを忘れないでください。+7
-3
-
147. 匿名 2014/07/27(日) 23:34:19
不味かったら残しちゃいます+5
-4
-
148. 匿名 2014/07/27(日) 23:49:48
支給された弁当のおかずを「私これ嫌いだから誰か交換してー」って毎回言う人がいて、イラつとした。
出されたものは完食するのがマナーじゃないの?+4
-7
-
149. 匿名 2014/07/27(日) 23:53:56
自分は完食するけど、いちいち他人にまでそれを強要しないわ。 完食が別に特別偉いわけでもないし、偉そうに人に言えないわ。
知り合いに難病持ってる子がいて、ご飯は多くても八分目くらいしか食べたらダメって医者に言われてて食べたくても食べれない子もいるからね。+11
-1
-
150. 匿名 2014/07/28(月) 00:05:13
逆流性なんとかとか、難病で八分目とか…
そんな人に無理してでも、吐いてでも食べろなんて誰も言ってないと思いますけど。+13
-10
-
151. 匿名 2014/07/28(月) 00:10:29
気持ちだけは大盛り完食!
なんだけど
実際は少食で、ごはんもハーフとか単品
それでも食べきれなくて残しちゃう時もある
残したくないけど無理に食べると吐いちゃうんだよね…
体質的に無理なのを理解されなくて友達とかに残さず食べなよって怒られると落ち込むわ
+7
-1
-
152. 匿名 2014/07/28(月) 00:25:52
残さない派です。
でも、「一人前が多い」人がいる事がビックリしました。少なく感じる事はあっても、多いと思った事がないので。
残さないで食べる事はベストだけれど、体質的に少食の人は残してもしょうがないと思う。無理に食べると体調崩すなら尚更。
外食なら、ボリュームの少ないメニュー選んだり、初めに減らしてもらう等の工夫してるのならいいと思う。+12
-1
-
153. 匿名 2014/07/28(月) 00:26:51
結婚した当初、夫は私の作ったものを平気で残すのが信じられなかった。
特にごはん。おかわりしておいて、もう食べられないって残したりする。(ちなみに夫は大食い)
ごはんを、しかも家で残して捨てるってほんとありえないから、そこはかなり教育して家では食べられる分しかよそわなくなった。でもさ、こんなことほんとは実家で教育しておいてもらいたかったよ。
姑は息子にはいい顔したい人だから甘やかし放題で、特に夫の食事のマナーなんて最悪。肘ついて食べるし。
姑はなんか子育てすごく成功したと思い込んでるけど、食事マナーってかなり基本的な部分だと思う。+11
-2
-
154. 匿名 2014/07/28(月) 00:31:39
私は残さないです。やはり勿体無いし、作って下さった人がいるので…捨てられるの考えると残せません( ; ; )
保育園の時娘とママ友達とご飯に行きましたが、自分が食べたい物選んで注文したのに半分も食べずにデザートを頼む…を毎回していて見ていてスゴく嫌でした。普通にそれを子供にさせるんだなって…キチンと完食出来てお腹に余裕があればデザート頼めばいいのに。
+8
-1
-
155. 匿名 2014/07/28(月) 00:35:07
150 わかってるなら 残さず食べなさい。とか育ちが悪いとか思わないと思うんですが…?
色々な人がいるんだから自分の価値観を当たり前のように言ったり批難したり、否定したりしないで下さい。+12
-4
-
156. 匿名 2014/07/28(月) 00:50:48
155
病気って知ってたら、残さず食べなさいとか、育ちが悪いとか言わないと思いますけど。
明らかに食べきれない量頼んで、残す人に向けて言ってる意見でしょ。+12
-4
-
157. 匿名 2014/07/28(月) 00:50:53
どんな店も量が多すぎる!残すのは大嫌いだけど、胃下垂や体質で沢山食べられない自分には辛いです。無理して食べると吐いてさしまうし。みんなそれぞれ理由が、あるんだから批判はやめてほしい。+7
-6
-
158. 匿名 2014/07/28(月) 00:54:03
食べ物を粗末にする食べ方は嫌いです。家では残りものを出さないようにし、もし残れば明日食べます。でも正直外食だと御飯を半分にしてもらっても完食出来ない時があります。ごめんなさいして残します。
食べきれるかけうどんより、唐揚げ定食が食べたいんだよーごめんよう。+2
-9
-
159. 匿名 2014/07/28(月) 00:54:16
でも最初から食べられない小食の人は残さない量だけ注文すればいいんじゃない?
ごはんとか言えばどこでも減らしてくれるし。
なんか言ってることよくわからない。+12
-8
-
160. 匿名 2014/07/28(月) 00:55:33
自分の子供とか身内を批難するのはいいけど、他人にまで批難する必要は特にないね。+8
-3
-
161. 匿名 2014/07/28(月) 00:58:19
159 忙しい店や混んでる店とかだとそんな事言いにくい人だっているんだよ。 時と場合、状況によるでしょそんなもの。
じゃあ、混んでる店に行くなよって言われたら後は水掛け論なので私はもう黙ってます。+8
-10
-
162. 匿名 2014/07/28(月) 01:07:52
145
>お子さまランチもポテトフライしか食べてないままさげさせたりしてて、心底ビックリしました。
子供の年齢にもよるけど、おしゃべり目的の食事で滞在時間がそこそこ長いのであれば、
たとえ残すのが前提であったとしても、子供の分も料理を頼むべきという考え方もあると思う。
仮に4組で8人の親子連れが全員とりわけで子供の分を頼まなかったとしたら、
お店は8人分の席を提供しているのに4人分の売り上げしか得られないことになる。
どちらを優先すべきかはなかなか難しい話。
私もその状況であればご友人と同じく、食べないと分かっていても子供の分を頼むと思う。
これがラーメン店や牛丼店みたいに食べてすぐ席を立つようなお店なら、
もちろん子供の分はとりわけで済ませるけど。+4
-10
-
163. 匿名 2014/07/28(月) 01:30:30
自分で取り分ける食べ放題のお店で食べきれもしない位、お皿に盛って残す人が本当にイヤです。
無くなれば、お代わりを取りに行けばいいだけの事なのに。と常々思う。
別に、胃が弱い人や少食の人に残すな!なんて思わないですよ。
人によって、食べれる量が違うのなんて当たり前だろうしね+14
-1
-
164. 匿名 2014/07/28(月) 01:30:41
友達が残してるものは勿体無くて
もらってしまう。
お店の人に御馳走様です
って言う瞬間がたまらなく好き。
食べたくても食べられない人が
数えきれないほどいるのに平気で
残す人の神経が分からない。
+9
-12
-
165. 匿名 2014/07/28(月) 01:57:37
お腹いっぱいなのに無理に食べても苦しいだけなんだから、私は残してもいいよ!って思います。
私も無理して食べないし、人にも美味しく食べてもらったほうが嬉しい!
+9
-4
-
166. 匿名 2014/07/28(月) 01:58:17
私は残す派です。
食べきれないなら仕方ない。無駄に作ったり注文したりはしないが、思ったより食べきれない場合はある。
捨てるのも全く気後れしない。
それよりも自分のキライな食べ物を人の皿にひょいっと乗せてくる人の方が苦手。
やなら残せばいいのに、でも食べ物を残すのに抵抗があるらしく、、人に託すんじゃねーよって思います。
私は好き嫌いはないけど、お腹いっぱいになったら残します。
ダウンタウンのまっちゃんが言ってたアフリカの子らも腹いっぱいになったら残すて。
これは名言だと思う。
+17
-6
-
167. 匿名 2014/07/28(月) 02:22:33
現在三人目妊娠中であまり太ったらダメなのに子供が残したご飯を見ていられなくて食べてしまい翌朝驚愕‼︎なんてことよくありますf^_^;)
もちろん外食なんてしたらいくらお腹いっぱいでも、水まで飲んでご馳走様して出ます。
夫にそこまでしなくてもと言われますがどうしたら残せるのかわかりません。
どなたかに教えて頂きたいくらいです^^;+6
-4
-
168. 匿名 2014/07/28(月) 03:02:26
残さない派の人って偽善的ですね
普段から全ての人にそんなに優しいんですか?
残す派の人の人格は平気で否定するくせに
普段芸能人の悪口で盛り上がってるくせに
急に飲食店の作ってくれた人が~、お百姓さんが~って
博愛の人間になって自分に酔ってる感じ+22
-8
-
169. 匿名 2014/07/28(月) 03:02:53
バイキングで、てんこもりの肉を思いきり焼いて黒こげにして食べれないと言うなら、もってくんな!
何度注意してもやられるから、恥ずかしいのは自分。+5
-2
-
170. 匿名 2014/07/28(月) 04:16:40
私は、食べきれない時に残してしまう。
人としてどうかしてるかもしれないけど食べれない時は食べれない。良くないことだけど犯罪ではないし。
食べれない人もいるんだよ!?って怒る人いるけど、正直うざい。そんなの分かってるし。
ただ、お腹減ってるからってお店でたくさん頼んで結局食べれなくて残すってことはない。
残すことにすごい怒る人いるけど、じゃあ絶対残したことはないの?過去に一度も?って思う。人それぞれでしょ。だったら自分は残さないようにすればいいじゃん。
食べきれない時もあるでしょう?わざと残してるわけではないし。
マイナス覚悟で熱くなってしまいました。
気分悪くされた方はすいません。+9
-5
-
171. 匿名 2014/07/28(月) 04:26:11
>168
うーん。
私もそう思っちゃいます。+4
-4
-
172. 匿名 2014/07/28(月) 05:11:34
残すってより、
もったいない食べ方するのが
自分的には許せない。
フライドチキンとか焼き魚とか
まだ食べれる身があるのに
はい終わり的な。
食べれるのに食べないパターンが嫌。
+10
-2
-
173. 匿名 2014/07/28(月) 05:58:01 ID:NhLXrmKLnk
残さず全て完食します
残すなら食べるな!
残しものは汚くみえる+6
-11
-
174. 匿名 2014/07/28(月) 06:11:46
義母が残すの嫌い、お料理は苦手。
なぜか大量に作る。
私の前には大人二人分か?って量が出される。
必死で食べていつもお腹壊す。
そして「口に合わなくてごめんねー」っていわれる。泣きそう。
あと、そんな親に育てられたはずの旦那が平気で残すのはなんで。
+6
-1
-
175. 匿名 2014/07/28(月) 06:49:06
どうしても食べきれなくて、これ以上食べたら具合悪くなるとか、どうしても嫌いなものが入ってた(注文の時には分からなかった)とかなら分かるけど、考えなしに頼んでおいて「お金払ってるんだし、私のおなかに入ろうが捨てようが関係ないじゃん?」てノリで残す人は正直下品だなと思う。将来旦那や子供に自分が作った料理ポイポイ捨てられても傷ついたりすんなよと思うわ。
一口残すダイエットとか、ご飯は半分残しましょうとか推奨してるのたまにみると、そんなやなら外食すんなと言いたくなるな+7
-3
-
176. 匿名 2014/07/28(月) 06:50:12
オーストラリア在住ですが、こっちの人は平気で食べ物を捨てます。飲食店勤務ですが、特にサラダは飾りと思ってるかのように、全く手をつけない人が多いです。でも、車や服などは、ボロボロになっても大事にしてる人が多いですね。日本とは逆ですね。+6
-2
-
177. 匿名 2014/07/28(月) 07:29:06
主さんと同じです!
外食だと特に全部食べます。
自分が飲食やってて残してるのとかみると悲しいしもったいないって常に思ってます。
太るもとなので残す勇気ほしいですw+6
-5
-
178. 匿名 2014/07/28(月) 08:00:24
私も残したり残されたりが嫌いです。
子供にも良く言うのですが
食べられない物があったら
お箸を付けないでと言っています。
ご飯が多かったら
箸を付ける前に自分で食べられる分だけ減らすようにも言っています。
+5
-5
-
179. 匿名 2014/07/28(月) 08:57:31
外食なら普通に残す。
ご飯の増減は出来ても、おかずの増減は出来ないし毎回食べきれる量かどうかは考えるけど無理に詰め込むのも…。
あと人が残したものを自分から食べたがる人みっともないからやめた方がいいよ。+8
-2
-
180. 匿名 2014/07/28(月) 09:25:40
全部食べるのは愚かな行為
太るからじゃなくて体調が悪くなるから+1
-7
-
181. 匿名 2014/07/28(月) 09:26:23
子連れ3組でパン食べ放題のランチに行ったときのこと。他の2組ともパンを山ほど取ってきて、子供が一口かじっては残し、それを親も食べずにお皿に山盛り残したまま帰っていました。子供の習い事仲間で初めて遊んだ時のことだったけど、それ以来一緒に食事には行きません。そういうのをあまり子供に見せたくないので。
食べ放題なら食べられる量しか取るべきじゃないと思います。+10
-1
-
182. 匿名 2014/07/28(月) 09:28:46
そんなに他人が気になるなら完食する派1人でご飯食べた方が気が楽じゃない?+10
-4
-
183. 匿名 2014/07/28(月) 09:30:54
グルメなんで、マズイ食べ物は、残すか又はティッシュに吐き出します。
美味しいものだけ食べます。
勿体無いや、作った人に悪いとかさまざまな理由書いてあるけど、最初からマズイ食べ物作らないでください。
+2
-11
-
184. 匿名 2014/07/28(月) 09:41:33
強迫観念にとらわれてるみたく無理矢理詰め込んで苦しくなってたり、人のぶんまで手を出したりするのはかえって下品だと思うけど、ちっとも何とも思わずに当たり前みたいに「全部食べたら太るじゃん~」と残したり「もう食べらんなーい、でもデザートは別腹!」とか言う人とは今後一緒に食事したくないなぁ。残すにしても、もったいないことしたな、という気持ちは持っててもらいたいというか。
腹におさまっても捨てても同じことだから別にどーでもいいじゃん、という価値観はそれはそれとして、自分とは相容れないなと思う。+7
-3
-
185. 匿名 2014/07/28(月) 09:53:11
自分で量を調整できないような食事なら
(外食全般)私は躊躇なく残します。
口にあわなくても残します。
食でストレス感じたくないんです。
そこからくる反論もわかります。
でも残します。ある程度の自由の範囲
内じゃないですか?子供じゃない大人
なんですから。
+6
-3
-
186. 匿名 2014/07/28(月) 09:59:54
150 残してる理由なんて他人は知らないんだから、世間一般からみたら、この人は食べ物を平気で粗末にする人だっていう目でみられるわけですよね?ここでの意見はそうだと捉えてます。正直、胃が悪いとかはなった人にしかわかりません。残すのにも理由がある人もいる。自分の価値観や意見は他人にも強要せず、私は残さない、もったいないから、絶対残さない!って思って自分だけやり遂げることがいいと思いますよ。+4
-1
-
187. 匿名 2014/07/28(月) 10:11:51
外食では気にせず残すって人、家では残さないようにしてますか?
それは、外食ではお金払って買った食べ物だし作ってる人も仕事だからいいけど、家では作ってくれる人との距離が近いからなのかな。
私も外食では家よりつい無造作に残しがちなんだけど(作ってくれた人の目がないから…かなあ)、食べ物そのものに対する意識からなのか、作ってくれる人に対する意識なのかでちょっと変わってくるね。ちなみに茶碗にごはん粒がいっぱい付いたままな人は、食べ物云々より食事のマナーが悪いという認識かも。+6
-4
-
188. 匿名 2014/07/28(月) 10:54:31
私個人としては、できる限り残さず完食するように心がけています。
でも残す人を頭ごなしに批判するのは違うかなと思う。
食事を残す残さないの感覚は育った家庭での影響もあると思うし、双方に自分の考えの上での行動なんだから意見をぶつけ合っても解決する問題でも無いですし。
色々な人がいるからお互いに思いやりをもって接する事ができたらいいですね。
+7
-1
-
189. 匿名 2014/07/28(月) 11:25:08
186
赤の他人にそんなこと思ってる人なんていないよ(笑)
育ちが悪いなんて、赤の他人にいちいち思ってるなら、異常だって。
一緒にご飯食べてる人にくらい、体調悪いからとか病気だから食べれないっていえば、吐いてでも食べろなんて言われないでしょ。
+2
-0
-
190. 匿名 2014/07/28(月) 11:44:59
私も残すの嫌です。
よっぽど調子が悪いとかでなければ、
外で出されたものは全部食べます。
嫌いなものがあっても、残すという選択肢はありません。
家なら、残しても捨てないで次に食べます。
残す→捨てるというのがどうしても
気が引けるというか…+3
-1
-
191. 匿名 2014/07/28(月) 11:56:20
農家出身の母はいつもきれいに食べ、余ったご飯も次の食事で食べきる。父は好き嫌いが激しく残り物には一切手をつけなかった。父のリクエストで作り過ぎたものを食べきれず泣く泣く捨てることがあり、子ども心に父に対して複雑な思いだった。
夫は何でも気持ちいい位に食べる。カレーとかでも食べ終わったお皿がきれい。お皿を何回もかすってる訳ではないけど、私は完食してもお皿にはカレールーが所々残っていたりするので、完食&きれいに食べる人は本当に尊敬する。+4
-2
-
192. 匿名 2014/07/28(月) 12:05:58
家でも外食先でも残すことは極力しません。
でも今の季節は食欲無くなるから辛い…。+2
-0
-
193. 匿名 2014/07/28(月) 12:25:36
「出された物は残さず食べなさい」と言われて育ってきたので、残しません。
平気で食べ物を残す人の神経がわからない。+2
-4
-
194. 匿名 2014/07/28(月) 12:40:08
小食なので残すのが申し訳なく始めから少なく盛ります。
でも、残したくないって人の「アフリカには~」って台詞は聞き飽きました!!
日本の残飯をアフリカに送る技術はまだ開発されてないですよ?そしてアフリカは
ODAがきちんと機能してれば飢餓は解決出来てるはずなのに、そこを言うと黙るのなんで?+9
-5
-
195. 匿名 2014/07/28(月) 13:01:36
子供の頃、家でも学校でも基本完食が鉄則でした。特にこれと言った食物アレルギーもなかったので…(^_^ゞ嫌いなおかずを食べなきゃならないのは辛かったけどおかげさまで好き嫌いもなく丈夫に育ったので両親には感謝。逆に大 社会人になってからアレルギーでもないのに嫌いだからといって汚く残す人がいてびっくりした。+5
-2
-
196. 匿名 2014/07/28(月) 13:07:45
今のお子様達は給食で嫌いなおかずがあったら残してもOKってホントですか?(;・∀・)自分の頃は残すのは許されず、昼休みが終わっても完食出来ず午後の授業中にも食べ続けてたクラスメートがいて子供ながらに気の毒に思った。+5
-0
-
197. 匿名 2014/07/28(月) 13:09:03
病気で食べれない人も少食の人も、昨日くらいにあった少食のトピに行ってくださいよ。
ここだって、こんな極端な話しする為のトピじゃなくて、普通に『お腹いっぱいでも食べちゃいまーす、もったいないがたたって太っちゃいましたー』くらいの軽いトピでしょ。
なんだこの流れ(笑)
吐いてまで食べろとか、ラーメンのスープ一滴残らず飲めとか、アフリカがーとかどうでもいいわ。
体調悪かったら、ご飯食べる前に教えてくださいね、誘わないから。+6
-4
-
198. 匿名 2014/07/28(月) 13:10:59
子供の頃、家でも学校でも基本完食が鉄則でした。特にこれと言った食物アレルギーもなかったので…(^_^ゞ嫌いなおかずを食べなきゃならないのは辛かったけどおかげさまで好き嫌いもなく丈夫に育ったので両親には感謝。逆に大 社会人になってからアレルギーでもないのに嫌いだからといって汚く残す人がいてびっくりした。+3
-1
-
199. 匿名 2014/07/28(月) 13:31:58
ときどきドラマで、帰りが遅い人のごはんとか
用意してあるのに「食べてきた」とかいう人のごはんを
手も付けてないのにごっそり捨てるシーンなんかがあるじゃん。
あれ、( ゚Д゚)エエー ってなる。+3
-1
-
200. 匿名 2014/07/28(月) 13:37:09
基本残さず食べます。
単にお腹いっぱい!でもあと少し!!っていう場合もお腹につめこみ、苦しくなって後悔するけどもww
最初から今日は食べれなさそうだな、ってわかってるなら、量を少なくしてもらう。それぐらい誰でもできるっしょ。
思いのほか、おかずの量が多かったら、手をつける前に友達に食べれるか聞いて、食べれそうなら食べてもらう。もし、誰も食べれそうになければ、食べれるだけ食べて、あとは持ち帰り用バッグもらう。
体調あんま良くなくても、みんなとご飯行きたかったら、先に「あんま食べれないから、えへ」って言って食べれるものとか単品で頼む。
わたしも食事制限かかってるけど、食べれる範囲で食べれるものを食べれるだけ頼んで、残さないように食べてる。
大人なんだから当たり前でしょ、こんなこと。+4
-1
-
201. 匿名 2014/07/28(月) 13:43:32
「勿体ない」とかじゃなくて、
美意識の問題。
目の前の「料理」が「残飯」になってる様が嫌。
キレイなお皿にソースが汚い模様で残るのも嫌。
美味しいのに視覚的に醜くしてしまう事が嫌。
一緒に行く人がどうしようと構わないけど、私は心の中で見下しています。
「お里が知れちゃう」です。
+2
-7
-
202. 匿名 2014/07/28(月) 14:00:48
ひとそれぞれなんだから残したくなきゃ自分が残さなかったらいいだけ。人におしつけてくんな。デブが残すなって言ってきておまえみたいになりたくないんだよって思った~_~;+5
-4
-
203. 匿名 2014/07/28(月) 14:16:57
しゃもじについたご飯粒さえ残せない。+3
-4
-
204. 匿名 2014/07/28(月) 14:28:12
友人を夕飯に招いて、肉じゃがのお汁まで飲んでくれた時はなんか嬉しかった。
作る側からしてみればこういうのも良いですね。
+7
-1
-
205. 匿名 2014/07/28(月) 14:37:52
人に、残すな全部食べろって強要する人なんていますか?
そんなめんどくさい人、付き合いやめた方がいいですよ。+9
-0
-
206. 匿名 2014/07/28(月) 14:42:53
人によって食事量は違うから残してしまうのは仕方ないかなと思いますが、残して当然って考えの方は嫌です。
あと、食事を残してるのに別腹〜とか言ってデザートを食べるひととかも嫌ですね。+5
-1
-
207. 匿名 2014/07/28(月) 16:21:27
基本は残さないです。
知り合いに残すのが嫌いだと公言する子がいます。
隣で見ていると、頼む量を調整すればいいのに…と思う事もしばしば。
確かに食べ切ります。でもいつも食べ終わったあとは苦しそうで、無理して笑っています。
その後、当日中にお腹壊す事が多いです。
私は食べることが好きだから
無理して食べきった所でその後苦しんだり、お腹壊したりする事も また別の意味での食へ冒涜なのでは?と感じてます。
食事自体を楽しんで満喫する事も感謝を表す上で大切だと思うのです。
苦しんで食べてる人と食事しても楽しいと思えませんでした。
+2
-2
-
208. 匿名 2014/07/28(月) 19:45:37
デザートや好物のものを見ると本当に胃に隙間ができるから食べられるんだってのもあるんだけどねぇ。
+3
-3
-
209. 匿名 2014/07/28(月) 21:16:20
要は、どんな理由にせよ食べ物を残した時に、罪悪感を感じるか感じないかだよ。全く罪悪感を感じないって人は、ちょっと理解できないわ。+2
-0
-
210. みー 2014/08/05(火) 21:05:01
一つわかって欲しいのは、食欲は人それぞれです。私は小食で本当に困りますし、いつも罪悪感でいっぱいです。しかし、食べきれない量を自ら頼んだり、デザートは食べるのは理解できませんね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する