ガールズちゃんねる

子供の名付け 蓮くん、咲良・結菜ちゃんが1位 「キラキラ」は敬遠傾向

3884コメント2018/08/23(木) 16:12

  • 1501. 匿名 2018/08/06(月) 22:53:58 

    >>1491
    ともこ?
    まさこ?
    せいこ?

    +1

    -1

  • 1502. 匿名 2018/08/06(月) 22:54:07 

    >>1494
    黄桜可憐さんもいることですし

    +2

    -2

  • 1503. 匿名 2018/08/06(月) 22:54:09 

    >>1490
    エアロパーツわらった
    確かに余計なのがくっついてる名前あるよね

    +29

    -1

  • 1504. 匿名 2018/08/06(月) 22:54:10 

    知り合いが字画を気にしすぎて読みよりも漢字にこだわった結果、外国人みたいな物凄いキラキラネームになったんだけど最近離婚した。

    旧姓との字画が気になる。

    +14

    -1

  • 1505. 匿名 2018/08/06(月) 22:54:15 

    シワシワはきついなー
    周りは可愛い名前の中、和子はきつい

    +52

    -6

  • 1506. 匿名 2018/08/06(月) 22:54:16 

    >>1486
    うちの秀子さん(65歳)はもう寝ました

    +48

    -0

  • 1507. 匿名 2018/08/06(月) 22:54:30 

    漢字で名付けるなら、語感とか画数だけじゃなく、その字の持つ意味までちゃんと調べるべきだと思いました。

    『乱(ラン)』って一文字の名前見てびっくり……。

    +16

    -0

  • 1508. 匿名 2018/08/06(月) 22:54:48 

    >>1494
    その子がかれんっぽければ可愛いけど
    大抵全く顔違う子がつけられてるから不思議

    +12

    -2

  • 1509. 匿名 2018/08/06(月) 22:55:01 

    姉がキラキラ付けようとして困ってます
    男なのですが、当て字系ではなく、読みが明らかに女の子に付ける名前なんです。葵とか中性的なものでもなく、まず女じゃん。と思われる名前なんです。
    嫌な気にさせない程度に猛反対はしてますが、聞いてもらえません。 どうしたら止められるでしょう、、

    +31

    -1

  • 1510. 匿名 2018/08/06(月) 22:55:07 

    人の子供の名前にぐちぐち言うくらいなら明日の夕飯でも考えてれば?

    +25

    -9

  • 1511. 匿名 2018/08/06(月) 22:55:51 

    変な名前ばっかり。

    +6

    -12

  • 1512. 匿名 2018/08/06(月) 22:56:08 

    >>1488
    子供がその桜を好きになるとは限らないし
    他の桜の方が好きかもしれない可能性を考えないの?

    +0

    -13

  • 1513. 匿名 2018/08/06(月) 22:56:09 

    >>1447
    こういうことすごいう人いるけど、大人になったら周りもそんな感じだから普通なんだって
    りさ、ゆかあたりもひと昔前は同じような事言われてたと思う

    +15

    -3

  • 1514. 匿名 2018/08/06(月) 22:56:12 

    >>1491
    同い年で私は千佳子です…
    千佳で良かったのに!って何回も思ったけど
    友達からは千佳ちゃんって呼ばれてるのでまあ満足です

    +24

    -0

  • 1515. 匿名 2018/08/06(月) 22:56:18 

    40歳〜ががるちゃんには多いから鵜呑みにはしすぎない方がいいですよ
    ここに出てきた名前支援センターに半分以上いますから(ひなや◯斗までキラキラ判定なんだから、そりゃあ…)
    20代30代の現役子育て世代は年上の人はそう思うんだな、くらいに読んでおきましょう

    +36

    -9

  • 1516. 匿名 2018/08/06(月) 22:56:22 

    私20代で〜子つくけど、顔が可愛いくて明るいキャラだったからとくに名前で困ったことなかったな〜、
    男の子からも大学時代とか普通にモテた

    +3

    -13

  • 1517. 匿名 2018/08/06(月) 22:56:39 

    水泳の池江璃花子ちゃん、素敵な名前だと思うんだけど、もし子供につけたら、画数が多くて大変かなとか、思ってしまった。

    +20

    -1

  • 1518. 匿名 2018/08/06(月) 22:56:42 

    >>295
    本当にそんな名前の子いるの?周りにいないし聞いた事もない。
    ネタとしか考えられない。虐待だよね!マスコミが面白おかしくネタにしたんじゃないの?
    ちゃんとしたキラキラでも親が子供を思って考えた名前なら他人が人の名前を小バカにする必要ないと思うけどね。


    +8

    -0

  • 1519. 匿名 2018/08/06(月) 22:56:51 

    息子の名前が 奏人(かなと)
    かなと.はると.まなと とか ○○と の ○○が中性的な名前多いってよく見るけど私の同級生にも はるか.はるえ.はるま.はるき.ゆうか.ゆうこ.ゆうた.ゆうと とかたくさんいたから今に始まったことじゃないのにな〜って思う
    気にしなきゃいいだけなんだけど一生懸命考えて付けた名前がこういう風に言われてるとやっぱりショックですね…

    +48

    -7

  • 1520. 匿名 2018/08/06(月) 22:57:00 

    >>1476
    あー!わたしも騙された!!
    梨っていう字でな、とか読めないよ。

    しかも読めない人はプラスで読める人マイナスを指定するとか天邪鬼すぎてw

    +37

    -0

  • 1521. 匿名 2018/08/06(月) 22:57:19 

    20代で◯子で古臭い名前の人いますか?
    お仲間に会いたい…

    +8

    -1

  • 1522. 匿名 2018/08/06(月) 22:57:36 

    >>1484
    こういうの勝手にネット流していいの?
    お金払ったら情報開示出来るからもし親御さんが怒ったら訴えられるよ
    あなたが親ならいいんだけど…

    +11

    -1

  • 1523. 匿名 2018/08/06(月) 22:57:38 

    >>1509
    姉を家族全員で「大五郎」と呼び続ける
    なんなら、ショッピングモールで「大五郎ーー!」と叫んでよぶ
    姉に男の名前で呼ばれることの辛さを感じてもらう

    +44

    -0

  • 1524. 匿名 2018/08/06(月) 22:57:38 

    >>1505
    姑世代には多いよね。戦争が終わって、平和ってことで

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2018/08/06(月) 22:57:49 

    意味なんて後付けじゃん
    音ありきの名前、嫌い

    +5

    -7

  • 1526. 匿名 2018/08/06(月) 22:57:50 

    普通に
    ゆかり、かおり、かおる、
    とか良くない?

    +13

    -8

  • 1527. 匿名 2018/08/06(月) 22:58:28 

    >>1521
    篤子であつこです
    まだ敦子が良かった
    もう嫌です…

    +21

    -1

  • 1528. 匿名 2018/08/06(月) 22:58:34 

    はると ゆうと の兄弟が幼稚園に2組いる。
    お互い気まずかったりするのかなー?

    +3

    -2

  • 1529. 匿名 2018/08/06(月) 22:58:51 

    >>1521
    良い家柄の友達、本人も子供達も◯◯子、だよ〜

    +4

    -0

  • 1530. 匿名 2018/08/06(月) 22:59:10 

    新築の家を建ててる前通ったら、奥様の名前が萌子だった
    萌子とか萌って流行ったし、いい名前だったけど2chの影響で付ける人見なくなったよね

    +23

    -1

  • 1531. 匿名 2018/08/06(月) 22:59:37 

    >>1521
    寿子(ひさこ)です
    あり得ます?22だよ?

    +51

    -1

  • 1532. 匿名 2018/08/06(月) 22:59:42 

    >>1528
    小学校に行ったらわんさかいるよ。女も男も同じ名前沢山よ。昔もそうじゃん?

    +3

    -2

  • 1533. 匿名 2018/08/06(月) 22:59:46 

    >>1507
    花が咲き乱れるように美しくって意味らしいよ

    +2

    -1

  • 1534. 匿名 2018/08/06(月) 22:59:51 

    >>1416
    美しいは、見た目の美しさだけの意味じゃないから。

    +8

    -1

  • 1535. 匿名 2018/08/06(月) 22:59:52 

    そりゃ、世界でひとつだけの名前を付けてあげたい‼︎とハイになってる親がつけるのがキラキラネームだもん。そんなヤバい親ばっかりなわけないじゃんw

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2018/08/06(月) 23:00:24 

    リアムって名前の子いるんだけど、なんか意味あるの?
    よくあるハワイ語でこんな意味がある、みたいなやつ。

    +14

    -1

  • 1537. 匿名 2018/08/06(月) 23:00:27 

    >>1509
    りおくんとか?もうすでに結構いるし、性別から訂正人生歩かせるのか?と言ってみな。

    +3

    -2

  • 1538. 匿名 2018/08/06(月) 23:00:55 

    >>1531
    アラフォーの私の頃いた名前。。
    でも縁起は良さそうよ!いいことあるよ!

    +13

    -0

  • 1539. 匿名 2018/08/06(月) 23:01:13 

    〜た、〜と
    多すぎ。
    はると、みなと、ばっかり!!

    +6

    -4

  • 1540. 匿名 2018/08/06(月) 23:01:29 

    >>1536
    オアシス?なんかバンドにいたような

    +4

    -0

  • 1541. 匿名 2018/08/06(月) 23:01:34 

    >>1253
    先生、お疲れ様です
    小児科での状況を拝読するにつれ、名前が家族以外から直ぐに間違いなく読めるということは、健康と命を守ることにまで繋がるとは…。
    確かに取り違えたら、患者にもお医者さんも、物凄い大変なことになりますもんね。

    名前は、どこの某かを世に存在を知らしめる自身の為だけでなく、関わる他の方への為でもある社会的なものですね。医療においても、その大事さに改めて気づきました。

    +12

    -0

  • 1542. 匿名 2018/08/06(月) 23:01:42 

    >>1521
    安心してください!
    私は頼子(よりこ)です!
    嫌だったけど、よっちゃんって呼ばれるのは嫌いじゃなかったかな。

    +33

    -0

  • 1543. 匿名 2018/08/06(月) 23:01:49 

    ○子もしくは○○子は、○の部分が結構重要だと思う
    実際友達に呼ばれるのは、○の部分にちゃん付けが多い

    +16

    -1

  • 1544. 匿名 2018/08/06(月) 23:02:12 

    >>1530
    萌えって字、昔は名前に使えなかったって押切もえが言ってたけど。だからもえちゃんは平仮名らしい。

    +12

    -0

  • 1545. 匿名 2018/08/06(月) 23:02:15 

    菊子とか須磨子
    梅吉とかにすればいいじゃん
    もう

    +7

    -2

  • 1546. 匿名 2018/08/06(月) 23:02:58 

    >>1532
    単に名前が被るだけでなく兄弟揃って被るの私は嫌だなぁ。

    +11

    -2

  • 1547. 匿名 2018/08/06(月) 23:03:03 

    周りの全然DQNじゃない友達とかアラフォー以上でも、昔にはあまりいない変わった名前をつけてる。もう時代なのかなと思ってきた。
    例えば最後に「み」で終わるような名前を「ね」にしたり、莉とか月とか漢字を入れる。
    すんなり呼びにくい名前が多い。

    +3

    -1

  • 1548. 匿名 2018/08/06(月) 23:03:19 

    >>1519
    ◯人(と)なんて数年前からはやり?だし、うちの小5の周りにも沢山いる。気にするこたあない。

    +17

    -1

  • 1549. 匿名 2018/08/06(月) 23:03:53 

    >>1341
    そう、一位な割に支援センター、近所、ママ友一度も出会ったことないのはなぜ?笑

    ゆうせい君、流星君、シオン君、そうま君、ハルト君、ひろと君が多い

    シオン君はキラキラだな

    +14

    -0

  • 1550. 匿名 2018/08/06(月) 23:03:56 

    >>1521
    悦子です
    現役大学生です
    しかもおかしいのが、親は恭子で綺麗な名前なんです…

    +39

    -1

  • 1551. 匿名 2018/08/06(月) 23:04:25 

    余談だけど、さくらがランクインしててうれしいw
    うちの愛犬ですwww

    +24

    -6

  • 1552. 匿名 2018/08/06(月) 23:04:32 

    >>1544
    1990年代の終わり頃じゃなかったかな
    流行ったの

    +0

    -0

  • 1553. 匿名 2018/08/06(月) 23:04:36 

    >>1512
    それはどうしようもないだろ(笑)
    子供が何が好きかな〜嫌いかな〜とかどう考えてもわかるわけないし(笑)
    そこまでいくとただただ他人叩きたいだけにしか思えないよ

    +13

    -0

  • 1554. 匿名 2018/08/06(月) 23:04:45 

    そうま君も多くない?友達の子供2人いるし
    ゆうせい君も友達で2人いる

    +26

    -0

  • 1555. 匿名 2018/08/06(月) 23:05:30 

    >>1525
    マイナス押してるの、図星なんだねw

    +1

    -9

  • 1556. 匿名 2018/08/06(月) 23:05:30 

    >>1540
    英バンドのオアシスのメンバー
    リアム・ギャラガーからとってると思うよ

    あと懐かしの押尾学の子供がリアムだったはず
    漢字は知らない

    +19

    -0

  • 1557. 匿名 2018/08/06(月) 23:05:38 

    顔が本当にブスなのにナノとかつけられてる知り合いの女の子いるけど可哀想に思う
    可愛くないよまったくお世辞で可愛いと言うけども

    +9

    -10

  • 1558. 匿名 2018/08/06(月) 23:05:41 

    男の子に◯◯とがおおすぎ

    +14

    -6

  • 1559. 匿名 2018/08/06(月) 23:06:08 

    羽都(はぁと)っていうランキングみたときよりは
    落ち着いたね

    +23

    -1

  • 1560. 匿名 2018/08/06(月) 23:06:08 

    >>1463
    すいませんね、うちの子虎ついてます。
    私達夫婦は国家試験持って真面目に働いてます。

    +17

    -19

  • 1561. 匿名 2018/08/06(月) 23:06:19 

    私、27で幸枝だよー
    なんで枝なんだろうね
    恵でいいよね

    +37

    -1

  • 1562. 匿名 2018/08/06(月) 23:06:39 

    アカチャンホンポからこんな情報
    漏れとるのか。

    +9

    -0

  • 1563. 匿名 2018/08/06(月) 23:06:56 

    ここ見てたらお腹にいる子の名前決まらない

    +62

    -0

  • 1564. 匿名 2018/08/06(月) 23:07:04 

    私の知ってる子はちぇりちゃんっていた。
    桜桃で、ちぇりそのままやないかい!笑

    +1

    -5

  • 1565. 匿名 2018/08/06(月) 23:07:45 

    >>1560
    国家試験持ってるって?
    そんなの出よく受かりましたね

    +4

    -20

  • 1566. 匿名 2018/08/06(月) 23:07:53 

    ~太郎はブームなの?
    こたろう、りんたろう、さくたろうなど、周りに何人もいるわ

    +12

    -4

  • 1567. 匿名 2018/08/06(月) 23:08:13 

    1560です。
    すみません、国家資格…(笑)
    あまりのムカつきに。誤字。(笑)

    +9

    -20

  • 1568. 匿名 2018/08/06(月) 23:08:19 

    私は子どもいないけど、名前に意味とか由来つけるの嫌いだなぁ。
    生まれた時から親のエゴ押し付けたくない。

    +0

    -15

  • 1569. 匿名 2018/08/06(月) 23:08:58 

    >>1565
    すごいね〜、誤字をバカにする瞬発力。

    +24

    -1

  • 1570. 匿名 2018/08/06(月) 23:08:59 

    >>1468
    息子は小さな園の年中さんだけど
    はると君5人、いつき君4人いる!

    私が子供の時にひとつの学年に同じ名前こんなにいたかな?ホント多すぎ。

    +25

    -1

  • 1571. 匿名 2018/08/06(月) 23:09:12 

    友達がみきちゃんなんだけど、至って普通の名前
    でも三木さんと結婚
    人生何があるのかわからないわ

    +42

    -1

  • 1572. 匿名 2018/08/06(月) 23:09:15 

    >>1544
    今年32の先輩の名前萌子だけどなあ?
    押切もえそんな歳いってたっけ?

    +5

    -0

  • 1573. 匿名 2018/08/06(月) 23:09:18 

    >>1566
    さくたろうって笑

    +4

    -8

  • 1574. 匿名 2018/08/06(月) 23:09:23 

    >>254
    本当に海外意識してるなら、
    理沙(Risa) → Lisa✖︎
    凛(Rin)→ Lynn✖︎
    譲二(Joji)→ George 発音スペルとも全く別物✖︎✖︎
    これらはあんまり意味ない。
    健(Ken)→ ほとんどKeneth、Kendrick等の略○
    杏奈(Anna)はスペル同じで発音も似てるから互換性あるし良い◎
    あとは、れな、みな、なおみ、みあ、まりあ、はな、くらいが互換性あるメジャーな名前。
    男児だとあんまり候補がない。

    +13

    -4

  • 1575. 匿名 2018/08/06(月) 23:09:36 

    まな(愛菜)ってキラキラになるかな?

    +6

    -6

  • 1576. 匿名 2018/08/06(月) 23:09:41 

    >>1565
    そんなの出w
    自分も間違えてるやんw

    +27

    -0

  • 1577. 匿名 2018/08/06(月) 23:09:51 

    >>1519  
    うちも奏人です。
    気に入ってます、
    本人も気に入ってます。
    本人が気に入っていればいいんじゃないですかね?
    中性的とは思わないですし!

    +15

    -12

  • 1578. 匿名 2018/08/06(月) 23:10:00 

    >>1540
    >>1556
    海外のバンドメンバーでリアムって人がいるんですね。
    由来を聞いたことなかったから(なんとなく聞けなかった)からずっと謎でした。ありがとう

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2018/08/06(月) 23:10:43 

    >>1549
    悪いけど、流星って早世しそうであまり縁起の良い名付けでは無いような…
    あとシオンって紫苑かな。源氏名というか中二病っぽいね。
    もし万が一ユダヤ教徒ならしょうがないと思うけど。

    +21

    -1

  • 1580. 匿名 2018/08/06(月) 23:10:52 

    >>1553
    そういう事じゃなくて好きな物を押し付ける親を遠回しにディスったんだと思う

    +1

    -6

  • 1581. 匿名 2018/08/06(月) 23:11:22 

    >>1574
    日本のパスポートも、RをLで、KをCで登録できるから、りさはLisaで登録できるよ

    +6

    -4

  • 1582. 匿名 2018/08/06(月) 23:13:23 

    >>1557
    ??顔で判断するの?
    性格悪いね、あなたそんなに綺麗なの(笑)

    +10

    -0

  • 1583. 匿名 2018/08/06(月) 23:13:49 

    >>1581

    できるけど、発音Rじゃない?
    日本ではRisaをLisaとは発音しないから違う名前に聞こえる。

    +20

    -2

  • 1584. 匿名 2018/08/06(月) 23:14:01 

    源氏名みたいな名前ばっかり

    +8

    -1

  • 1585. 匿名 2018/08/06(月) 23:14:23 

    >>1573
    映画の主人公で
    さくちゃん!ていたけど?
    朔太郎。
    確か・・・世界の中心で~かな?

    +15

    -0

  • 1586. 匿名 2018/08/06(月) 23:14:30 

    >>73
    とある国でじゃなくて、日本で売春婦を湯女(ゆな)って呼んでたんじゃないっけ?
    間違えてたらごめんなさい

    +27

    -1

  • 1587. 匿名 2018/08/06(月) 23:14:40 

    生き辛いレベルは別として、だいたいの名前は良い名前だなーと思うけど

    +29

    -0

  • 1588. 匿名 2018/08/06(月) 23:14:52 

    >>1560
    虎子箱でオマルだからあんまりって聞いたよ
    こじつけだけどね
    虎って勇猛で勇ましいイメージあるからかっこいい男の子になりそう^^*

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2018/08/06(月) 23:14:54 

    がるちゃんの意見通りに名前つけたらむしろ少数派になると思う
    ランキングに載ってる名前のが今や多い
    私20代なんだけど、自分の同級生に多かった名前を自分の子供世代の中で見かけることが少ない
    気にする人はがるちゃん基準で太郎や梅とかつければいいと思う

    +29

    -7

  • 1590. 匿名 2018/08/06(月) 23:14:55 

    ハルトって多すぎて、胸焼けしてくるレベルだよね。確かに爽やかな響きではあるが、あんまり人とダブるのは可哀想

    +50

    -8

  • 1591. 匿名 2018/08/06(月) 23:15:06 

    >>1563
    参考にする程度でいいんじゃないかな。
    ここではみんな好き勝手言ってるけど実際面と向かって相手に言うわけじゃないし。
    ただ読みにくい名前は本人も苦労するから気をつけた方がいいかと。

    +8

    -0

  • 1592. 匿名 2018/08/06(月) 23:15:44 

    >>1565
    そんなの出…(笑)
    上から言っといて誤字るやつに偉そうに言われたかないわな

    +9

    -0

  • 1593. 匿名 2018/08/06(月) 23:16:02 

    >>1579
    私が好きだった某エッセイスト?さんが、お子さんに1人はそれ、もう1人は遊星ってつけてて一気にひいてしまって、それ以来読んでない。。

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2018/08/06(月) 23:16:11 

    結愛下げやめてもらえますか。
    色々考えた結果、結愛と名付けて
    大切に育ててます。
    母としてショックです

    +23

    -37

  • 1595. 匿名 2018/08/06(月) 23:16:28 

    お互い小学高学年 名前に「お」つけてよんでた
    お和お清お百合 今は?禁止なの

    +2

    -1

  • 1596. 匿名 2018/08/06(月) 23:16:43 

    非業の死を遂げる子はDQNな名前が多いよね
    結愛ちゃんなんて今は普通の部類だけど、
    虐待されて・・・

    +28

    -6

  • 1597. 匿名 2018/08/06(月) 23:16:54 

    >>1567
    あなた引っ込んでたら?
    求められてないし訂正すら鬱陶しいよ
    人様の名前にムカつくって何様?
    親の育て方悪かったのねってあなたが思われてますよ

    +7

    -6

  • 1598. 匿名 2018/08/06(月) 23:18:00 

    >>1590
    はるとくんは同じクラスや同じ習い事の中で複数人いる
    もうフルネームで呼ばれたりしてる

    +14

    -3

  • 1599. 匿名 2018/08/06(月) 23:18:21 

    1596
    あんなDQN親といっしょにすんなよ

    +7

    -6

  • 1600. 匿名 2018/08/06(月) 23:19:21 

    >>1594
    いちいちここ真に受けてたら生きていけないですよ
    ゆあちゃんよく見かけますよ
    親も全然DQNじゃない
    人の名前を中傷する親とゆあとつける親、どちらが人間として下劣か考えなくても分かるでしょう

    +35

    -12

  • 1601. 匿名 2018/08/06(月) 23:20:05 

    >>1593
    ギャア~ 遊星からの物体X そりゃないわ!

    +4

    -0

  • 1602. 匿名 2018/08/06(月) 23:20:06 

    いちいち、うちの子の名前です!とか言ってる人何なの。匿名掲示板なんだから色んな人いるでしょ。おかしな人だって沢山。
    自分で良いと思ったなら良いじゃん。うちの子の名前も出てるけどいちいち噛みつかないよ。そんな自信ない名前なんだね。可哀想。

    +40

    -14

  • 1603. 匿名 2018/08/06(月) 23:20:53 

    今年生まれた長男に付けたかった名前がまさに、ゆいと、あやと、はるま…など。ふんわり系にしたかったけど夫は猛反対。男がふわっとしてどーすんじゃい!と(笑)
    結局、夫の意見を尊重して4文字の普遍的な名前になりましたが、成長して「古くさい名前にしやがって」と思われるのか「堅実な名前でお気に入り」と思われるのか…賭けだなぁと思います。
    ちなみに私自身はアラサーで「えり」みたいな名前で、かぶりまくったけど自分の名前好きです。

    +57

    -4

  • 1604. 匿名 2018/08/06(月) 23:21:39 

    >>1597
    てかDQNを勝手に体現してるよね。バカみたい。

    +5

    -1

  • 1605. 匿名 2018/08/06(月) 23:22:17 

    ってかまだノンスタの石田さんの妻のベビーカー問題がヤフーニュースになってて
    まだ悩んでたのかとびびった笑

    +3

    -0

  • 1606. 匿名 2018/08/06(月) 23:22:19 

    訳の分からない漢字ぶつ切りで読ませる当て字ネームとか、そもそも読めもしない名前とか、読めるけど人名と思えないとか、人名にはおこがましい漢字使うとか、
    子供に「私の親はバカで最低限の教養もないんです」って名札をぶら下げさせてるようなもの
    子供の人生において名前の与える悪影響や不利を考えると、普通に読めるある程度オーソドックスで真っ当な名前を付けてあげたい

    シワシワネームだ何だと言う人いるけど、今の子育て世代は重子とか房子とか竹とか好江とかは選ばないよ
    そこまで極端な例を出さないとDQNネームを正当化できないんだね

    +15

    -9

  • 1607. 匿名 2018/08/06(月) 23:22:25 

    他人とかぶるのってそんなにダメ?嫌?
    被りたくないなら寿限無みたいな名前にしないと無理だよね

    +58

    -8

  • 1608. 匿名 2018/08/06(月) 23:22:31 

    >>1594
    多い名前だし私の友人の子も最近生まれてその名前だし、ここは非常識で他者を叩くのが趣味な人も多い匿名掲示板なのでお気になさらなくても良いと思いますよ。
    愛が結ばれた結果のお子さん、いいと思います^^*

    +9

    -6

  • 1609. 匿名 2018/08/06(月) 23:22:31 

    結ぶ愛、とっても素敵だし可愛い名前だと思う。由来、子に対する親の気持ちがストレートに伝わってくるし。

    +9

    -23

  • 1610. 匿名 2018/08/06(月) 23:22:46 

    1600
    ありがとう!やっぱわが子は可愛いですよね!これからも、大切に育てて行きます!

    +2

    -1

  • 1611. 匿名 2018/08/06(月) 23:22:58 

    >>1597
    え??笑
    うちの子虎って字が付いてたから言っただけなんですけど?笑
    人様の名前にムカついてないし笑
    訂正するくらいよくね?笑
    人の誤字に突っ込む人の方が細かってなるよ笑
    東大生でも誤字くらいしまーす。

    +7

    -17

  • 1612. 匿名 2018/08/06(月) 23:23:17 

    一生懸命考えた名前だけど、将来子供になんと言われるかは不安
    反抗期になんかいろいろ言われるのかな?と思うけど、自信を持っていたい

    +10

    -1

  • 1613. 匿名 2018/08/06(月) 23:23:47 

    >>1509
    「子ども時代は中性的でかわいい名前だと思うけど、ヒゲすね毛が生えてその名前は、本人がキツイんじゃない?ラグビーとか激しいスポーツ始めたりするかもだし…ブタゴリラの本名熊田カオル的にネタにされたり、本人コンプレックス抱いたらかわいそうだよ。」
    って、割とはっきり言うしかない気がする…もう言ってるかもだけど…。甥っ子ちゃんのためにもガンバレ!

    +39

    -2

  • 1614. 匿名 2018/08/06(月) 23:24:09 

    女の子が生まれたら「かれん」ってつけたいけど、めっちゃ不細工だったらどうしよ

    +23

    -0

  • 1615. 匿名 2018/08/06(月) 23:24:45 

    >>1602
    イライラしてるのね
    八つ当たり?
    色んな人がいるって言いながら、ムッとして発言した人は叩くの?
    おかしいね

    +9

    -6

  • 1616. 匿名 2018/08/06(月) 23:25:00 

    アオト君ってつけたかったのに、
    旦那が、、、アウトー!みたいでヤダとか言い出して却下され、
    リン君も女の子みたいでヤダと却下され
    かける君だと次はわたるくんだねと旦那が言ったけど漢字が良いのがないとか言われて却下

    最後はなんだかんだ2人の意見が一致したやつにしました

    +27

    -1

  • 1617. 匿名 2018/08/06(月) 23:25:05 

    自分の子供の名前、ランキングには入ってないんだけどたまにコメントに出てきてドキッとはする(笑)
    褒められるわけでも下げられるわけでもないんだけどね。。

    +11

    -2

  • 1618. 匿名 2018/08/06(月) 23:25:33 

    >>1607
    唯一無二の!と鼻息荒くキラキラでもつけちゃったんじゃないwでもキラキラはどーぞどーぞそのままつけて下さいって感じ。わざわざ確かめなくてもDQN判定機になるし。

    +2

    -2

  • 1619. 匿名 2018/08/06(月) 23:25:35 

    >>139
    どうしよう。自分は(30代)かなりのしわしわネームだと思ってたけど、大正6年の一位なってる。
    笑ってしまった\(^o^)/

    +39

    -0

  • 1620. 匿名 2018/08/06(月) 23:26:07 

    >>1603
    >ゆいと、あやと、はるま…など

    旦那さんの意見を通して正解
    あなたの子供は永遠に赤ちゃんや少年なわけじゃない
    おじさんになってからの人生の方が長い

    +35

    -9

  • 1621. 匿名 2018/08/06(月) 23:26:13 

    「かれん」とかどうしても美少女を連想してしまうような華やかな名前を一重鼻ぺちゃの和風顔の子供につけるの本当に可哀想。名前で勝手に期待されて勝手にガッカリされて勝手に笑われるなんて、我が子が可哀想だと思わないのかな。自分と配偶者の顔考えたら大体子供の容姿がどうなるか予想つくだろうに。キラキラネームもだけど外見と乖離しすぎた名前も悲惨。

    +17

    -4

  • 1622. 匿名 2018/08/06(月) 23:26:53 

    >>1614
    大抵は親に似るでしょ。あとは赤ちゃん見てから決めたら。この子は◯◯って感じじゃないなーとかあるよ。

    +6

    -0

  • 1623. 匿名 2018/08/06(月) 23:26:56 

    「◯◯語(大体ハワイあたり)で~という意味で、△△(変な名前)です☆」
    これは、好きじゃない。だからランキングの名前はどれもいいと思うよ。

    +19

    -1

  • 1624. 匿名 2018/08/06(月) 23:27:05 

    なんか前半、お年を召した方が多そうなコメントばかり
    名前も少しずつ移り変わるもんだよ
    自分たちの感覚で受け入れられなくても、それが時代が移り変わるということ
    移り変わんなきゃ、今でもトメさんウシさんばかりになるわ
    トメさんウシさんがおばあちゃん世代の頃はかおり、めぐみなんかキラキラ間違いなし
    でも今全然アリでしょ?

    +37

    -6

  • 1625. 匿名 2018/08/06(月) 23:27:06 

    渡辺満里奈さんってもういくつかなぁ?

    漢字は違うけど、子どもにまりなと付けました。
    古臭いですかね?
    人には読み間違えられないし、古くも新しくもなく、適度に可愛い響きが気に入って付けたんですが…

    +23

    -1

  • 1626. 匿名 2018/08/06(月) 23:27:06 

    くるみちゃんは可愛い

    +15

    -16

  • 1627. 匿名 2018/08/06(月) 23:27:08 

    アラフォーだけどキラキラとは思わないな
    これでキラキラって言う人は一体どんな古風な名前がいいの?w
    愛を(あ)って呼ばせるのとか普通に自分のときにもいたけど。
    なんでもキラキラって思いすぎw

    +17

    -5

  • 1628. 匿名 2018/08/06(月) 23:27:39 

    80代後半の人は久子さんすごく多い

    +13

    -0

  • 1629. 匿名 2018/08/06(月) 23:27:52 

    世代で名前は分かれるから大人になったらとか無駄な意見
    この子たちが大きくなったらさくらおばさんやはるとおじさんが普通になるんだから

    +29

    -2

  • 1630. 匿名 2018/08/06(月) 23:28:12 

    >>1621
    それは、名前で勝手に期待して勝手に笑う人のほうが百倍性格悪い

    +12

    -5

  • 1631. 匿名 2018/08/06(月) 23:29:09 

    キラキラしわしわ関係なく、普通に読める名前にしてあげて欲しいな。
    私の名前、ひらがなで書けばよくある名前だけど
    いつも違った読み方で呼ばれて、もう面倒くさいから「はい」って答える(笑)

    +31

    -0

  • 1632. 匿名 2018/08/06(月) 23:29:21 

    >>1614
    義妹が男の子にかれんと付けようとしてます
    両親ともに目の小さな昭和顔です
    仲がすごくいいので冗談も平気で言えますが止めた方が良いレベルでしょうか?
    私的にはヘンだと思います

    止めるべき→-

    +0

    -25

  • 1633. 匿名 2018/08/06(月) 23:29:53 

    男の子は「と」が流行りなんだね

    +21

    -0

  • 1634. 匿名 2018/08/06(月) 23:29:57 

    >>1626
    うちの猫だ。でも昔からいるよね。

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2018/08/06(月) 23:30:24 

    普通に
    りょうた、しょうへい、しょうご、かずき、ゆうき、ともや、ともかず、かずや、
    としひろ、ひろき、
    ここらへんしか学校に居なかったころと比べて今の学校って男の子みんなどんな名前なんだろう

    もうここらへんは居ないの?

    +24

    -0

  • 1636. 匿名 2018/08/06(月) 23:30:33 

    キラキラネーム付けてる人ほど自分の子供の名前は普通だとおもってるよね。
    「うちは他の人からも普通に読めるみたいだしー」とかさ。

    二十歳前後で一人目産んでキラキラで、三人目が三十くらいで産んだ人がいるけど、10年経ってたけど相変わらずキラキラつけてた。

    中身はずーっと変わらないんだなーと。

    +11

    -2

  • 1637. 匿名 2018/08/06(月) 23:30:40 

    >>1611
    多分1560を批判してると思われて、1560と同じ人と思わなくて叩いた人だと勘違いしたんだと思うよ。味方叩いてるよ多分。

    +6

    -0

  • 1638. 匿名 2018/08/06(月) 23:30:52 

    涼香
    って名前可愛い
    女の子だったら絶対これにする

    +16

    -3

  • 1639. 匿名 2018/08/06(月) 23:31:03 

    アラサーだけど男の子は太が多かった
    りょうた、こうた、ゆうた、けんた
    今は斗なんだね

    +31

    -1

  • 1640. 匿名 2018/08/06(月) 23:31:34 

    キラキラは今の中学生くらいだよ。その世代はすごいの沢山いる。

    +5

    -0

  • 1641. 匿名 2018/08/06(月) 23:32:30 

    20年ぐらい前の川流れしたDQN連中の子供にキラキラはいなかったね。昭和っぽくもなかったけど。
    平成1桁ごろは流行ってなかったんだ。

    +4

    -0

  • 1642. 匿名 2018/08/06(月) 23:32:30 

    >>1626
    昔の有名キャバ嬢の源氏名だけどね胡桃
    めっちゃ稼いでたしその点はいいのかも

    +6

    -2

  • 1643. 匿名 2018/08/06(月) 23:32:37 

    日本人の寿命が伸びてるし、人生80年として二十~社会人になり、中年、お年寄りまでの期間が長いから、幼稚園児や小学校低学年くらいまでしか合わないような軽い名前は止めてあげたほうがいい
    中年のおっさん、おばさん、爺ちゃん婆ちゃんがその名を名乗っても、まあ人から失笑されたり、若い名前ですね、と思われないくらいの名前に

    +3

    -5

  • 1644. 匿名 2018/08/06(月) 23:32:48 

    >>1632
    カレンは名前だけ聞いたら女の子って思う

    +22

    -0

  • 1645. 匿名 2018/08/06(月) 23:33:23 

    >>1620
    そうですよね。決定打になったのは、ネットで適当に拾った薄毛で脂ぎったおじさんの画像を見せられて「この容姿で名前がふわっとしてたら痛すぎるでしょ?」と言われたことでした。

    +6

    -6

  • 1646. 匿名 2018/08/06(月) 23:33:25 

    >>1572
    押切もえは、38か39だよ

    +5

    -0

  • 1647. 匿名 2018/08/06(月) 23:33:34 

    >>1626
    私もかわいいって思った時期あったけど、「くるみってあの胡桃?だとしたら、あの見た目全然可愛くないよね。むしろごっついよね」と親に言われて、たしかに響きだけだなと思いやめた。

    めっちゃガードは固そうだけど!

    +58

    -0

  • 1648. 匿名 2018/08/06(月) 23:33:43 

    はると、ひろと、29歳ママの学年の子供たちに流行ってた。産んだ時は確か周り23とかで若いママがみんなヒロトつけてた!

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2018/08/06(月) 23:33:53  ID:MRY4yLvMEP 

    みなとくん、かなたくん、そうくんが周りには多いです。

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2018/08/06(月) 23:35:06 

    名前に姫って漢字が入ってるのは嫌だなー。

    +20

    -0

  • 1651. 匿名 2018/08/06(月) 23:35:17 

    >>1635
    全部凄く真っ当な名前だよね

    +16

    -0

  • 1652. 匿名 2018/08/06(月) 23:35:22 

    >>1577
    優しいお言葉ありがとうございます(T-T)
    うちの子はまだ話せないので気に入ってくれてるかわからないけどまずは親が自信持とうと思います。

    +6

    -1

  • 1653. 匿名 2018/08/06(月) 23:35:24 

    3人目出産したけど、画数などもあるし、ここで多すぎる!と言われる名前を付けたよ…。
    妊娠した時から考えて考えて、3周くらい回って、妙ちくりんよりは、覚えやすく呼びやすい名前が良いと思って。
    気に入ってる。すぐ変換に出てくる。けど確かに多い。むむむ。

    +12

    -1

  • 1654. 匿名 2018/08/06(月) 23:35:38 

    とりあえず英語の授業で呼ばれやすい名前お勧めする。
    私が苦労した笑
    古風すぎて外国語学科でやんなった笑

    +0

    -5

  • 1655. 匿名 2018/08/06(月) 23:36:24 

    くるみは、ミスチルの曲のタイトルで、女性名かつ、「これからくる未来」の意味で「くるみ」にしたんじゃないか、ってネットで読んでなるほどと思いました。

    +30

    -4

  • 1656. 匿名 2018/08/06(月) 23:36:29 

    >>1651
    なんだかんだここらへんの名前もいい気がするよね笑

    +6

    -0

  • 1657. 匿名 2018/08/06(月) 23:36:31 

    今の時代、けんじは古いかな?

    +8

    -3

  • 1658. 匿名 2018/08/06(月) 23:36:38 

    姫ってついてるのは韓国朝鮮系かDQNかお花畑が大半だから、あまり関わらないようにしてしまうな…

    +44

    -0

  • 1659. 匿名 2018/08/06(月) 23:36:47 

    >>1649
    そうたくんがやたらと多いのはやはり福士蒼汰の影響??
    そうの時は、奏、創、蒼、颯、爽、想と実に様々だけど、
    たはみんな汰を使ってる。いい意味じゃないのにね。

    +39

    -2

  • 1660. 匿名 2018/08/06(月) 23:36:56 

    >>1632
    さっきからやたらカレン出てるけどそんな人気なのなカレン
    と思ってSimejiってアプリでカレン検索したら鬼のように出てきた
    花蓮 華蓮 可憐 紅炎 花怜 果蓮 蝶舞 風憐 翔蓮 苛斂 蘭恋 火蓮…
    うっそ流石に読めないの多いというか怖くなってきた

    +16

    -0

  • 1661. 匿名 2018/08/06(月) 23:37:07 

    >>1635
    うちの子の小学校全部いるよ。あ、しょうへい、はいないかも。

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2018/08/06(月) 23:37:19 

    例えばココアだったら
    英語の授業で、
    CocoAAAA!とかテンション高い外人先生に言われそう

    +5

    -3

  • 1663. 匿名 2018/08/06(月) 23:37:27 

    蓮とかカッコイイ名前だしブサイクに育ったらどうしようって思うけど
    実際蓮って名前の子にブサイクな子はまだ見たことない笑
    カッコイイ名前をつけるだけあって、親もイケイケな人が多いからかな

    +2

    -13

  • 1664. 匿名 2018/08/06(月) 23:37:49 

    >>1635
    あんまり見ない。むしろランキングの名前のが本当に多い。このランキングの名前をキラキラと嘲笑するなら、今の現役子育て世代の半分は敵に回すしフルボッコだよ

    +20

    -1

  • 1665. 匿名 2018/08/06(月) 23:37:56 

    1560、1567
    同一人物です。
    もう、なんでもいいけど。笑
    引っ込んでてコメントは意味わかんないけど。笑

    +2

    -3

  • 1666. 匿名 2018/08/06(月) 23:38:32 

    ののかちゃんはキラキラ?
    キラキラ→プラす

    キラキラじゃない→マイナス

    +13

    -29

  • 1667. 匿名 2018/08/06(月) 23:38:41 

    >>1409
    わざわざネタにする為にインスタ見てないんだけどwww
    ブチャイクな顔の子に奇抜な名前つけて、それを自慢げに投稿する事に疑問を持ってるだけ。
    どう考えたって「メアリ」と「モナ」とかDQNでしょ。
    もろ日本人の顔だよ?

    +9

    -4

  • 1668. 匿名 2018/08/06(月) 23:38:51 

    いきなりですいません!
    女の子の名前で、莉来(りく)を候補にあげているのですが、キラキラネームになるでしょうか?

    +7

    -19

  • 1669. 匿名 2018/08/06(月) 23:39:15 

    >>1657
    ケンジってオーソドックスな名前じゃない?定番というか。
    アラサーですが、ケンジとかそのへんが古臭くてダメ扱いなら、もうどうすれば良いのか、、笑
    アヤトとかマナトとかミナトとかハルトしかなくなってしまう。

    +12

    -1

  • 1670. 匿名 2018/08/06(月) 23:39:21 

    淳(あつし)って古臭いですか?

    +7

    -4

  • 1671. 匿名 2018/08/06(月) 23:39:31 

    >>1663
    きゃ!ワイのイケメン息子のことか!

    +3

    -1

  • 1672. 匿名 2018/08/06(月) 23:39:59 

    >>1668
    男の子の名前じゃない?リクくん周りに何人かいる

    +32

    -0

  • 1673. 匿名 2018/08/06(月) 23:40:00 

    >>1968
    女の子ではあまりいないよね
    りくです!って自己紹介したら
    「え?みくちゃん?」って聞き返されそう

    +34

    -0

  • 1674. 匿名 2018/08/06(月) 23:40:10 

    ここなちゃんってつけたかったけど
    インスタで多すぎてむりか、、、

    +0

    -11

  • 1675. 匿名 2018/08/06(月) 23:40:21 

    うんおばあちゃんやおじいちゃんになった時のこと考えなよって人いるけど、それは自分達の感覚で考えてるだけだからね

    +20

    -2

  • 1676. 匿名 2018/08/06(月) 23:40:21 

    >>1621
    自分は可愛くも美人でもないので、かれんちゃんだったら結構にコンプレックスだったと思う
    あと「姫」って顔じゃないので、以下同文…(笑)

    +9

    -0

  • 1677. 匿名 2018/08/06(月) 23:40:41 

    >>1668
    「りく」の音だけ聞いたら、男の子?って思うかな
    「みく」なら女の子と思う

    +24

    -0

  • 1678. 匿名 2018/08/06(月) 23:40:51 

    >>1646
    もうそんなにいっちゃってるのか…私も歳をとるはずだ。間の7年で変わったのかな?

    萌子先輩めっちゃ男みたいな人で胸潰してたしイケメンだったから、やっぱどうなるかわかんないよな〜〜〜名付けって難しい。

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2018/08/06(月) 23:40:51 

    れん、て友達の高校生の息子の名前だよ。かなり前からはやってるのかな

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2018/08/06(月) 23:41:06 

    >>1588
    オマル!笑
    それは知らなかった!笑
    ま、オマルにもお世話になったし、良しとします(^^)笑

    +2

    -0

  • 1681. 匿名 2018/08/06(月) 23:41:55 

    >>1675
    うちのばあちゃんカタカナ名だよ。。周りも多い。昔はやったんだっけ

    +10

    -0

  • 1682. 匿名 2018/08/06(月) 23:41:57 

    >>1665
    なんでもよくなるのわかるw
    名前トピw

    +6

    -1

  • 1683. 匿名 2018/08/06(月) 23:42:30 

    >>1667
    不細工になるかはほら、まだわかんなかっただろうし、わが子は可愛いんだろうからそっとしといてやりなよ…(T_T)
    この先顔変わるかもよ

    +7

    -2

  • 1684. 匿名 2018/08/06(月) 23:42:36 

    >>1635
    それって今の20歳〜25歳くらいの世代ですかね?
    今は騎士と書いてナイト君やら未来と書いてソラちゃんなど、本当にいらっしゃいます。

    +7

    -0

  • 1685. 匿名 2018/08/06(月) 23:42:41 

    蓮って
    キングアンドプリンスの永瀬蓮くんがまさに蓮!!って感じのイメージ
    永瀬って苗字もカッコイイけど

    +24

    -4

  • 1686. 匿名 2018/08/06(月) 23:42:54 

    >>1668
    りく、響きが男の子っぽい

    +9

    -1

  • 1687. 匿名 2018/08/06(月) 23:42:56 

    >>1670
    ロンブーと同じだけどいいの?

    +1

    -4

  • 1688. 匿名 2018/08/06(月) 23:43:08 

    >>1659
    淘汰だもんね
    にごるとかそういう意味もあるよね
    人名向きの漢字ではない

    +25

    -2

  • 1689. 匿名 2018/08/06(月) 23:43:15 

    リンク君

    キラキラ→プラす

    いいえ→マイナス

    +63

    -0

  • 1690. 匿名 2018/08/06(月) 23:43:27 

    >>1679
    蓮ってNANAのイメージが強いわ

    +17

    -1

  • 1691. 匿名 2018/08/06(月) 23:44:03 

    >>1685永瀬蓮って完全にイケメンの名前だよね。
    本人イケメンだからバッチリハマってる!

    +21

    -3

  • 1692. 匿名 2018/08/06(月) 23:44:10 

    >>1630
    その通りだと思うけど、世の中そういう人少なくないと思うよ実際。その性格の悪い人間にからかわれる可能性を1%でも少なくしてあげるというのも親心だと思うけどな。私自身が名前負けしてるから思春期めっちゃ辛かったもん。

    +5

    -3

  • 1693. 匿名 2018/08/06(月) 23:44:43 

    >>1968
    このご時世だし、キラキラとまではいかなくても女の子の点と漢字に少しくどさを感じてしまいました。
    意味があってつけられたのならすみません

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2018/08/06(月) 23:44:44 

    >>1665
    勘違いされやすいコメントだったと思うよ
    国家資格…(笑)←国家資格とかイキって何言ってんの?って意味に私も見えた
    味方してくれてたんだと思う1560にね

    +5

    -0

  • 1695. 匿名 2018/08/06(月) 23:44:58 

    >>1684
    28の学年です!

    そーなんだ!担任も大変だね!笑

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2018/08/06(月) 23:45:02 

    哲平(てっぺい)くんはどうですか?
    ◯平にしたいんですよね…

    +38

    -0

  • 1697. 匿名 2018/08/06(月) 23:45:08 

    蓮ってレンコンの蓮?
    あの葬儀のときの花の?不吉じゃない?

    +7

    -4

  • 1698. 匿名 2018/08/06(月) 23:45:35 

    >>1667
    あなたは違うのかもしれないけど、タグ検索してきたって人いたよ
    ブチャイクとか平気で言えるのも大分おかしい

    +2

    -1

  • 1699. 匿名 2018/08/06(月) 23:45:51 

    >>1668
    「りく」っていう音は一般的に男児名なので、その漢字だけ見せられると無理矢理女児の名前っぽく読もうとして
    りこ…?りりこ…?りら…?何だこれ…ってなると思う。
    キラキラっていうか、そもそも「来」は送りがな無しではクとは読めない。来る、でルを取ったらダメ。
    あー、この子の親はバカなんだなって印象になる。

    +12

    -1

  • 1700. 匿名 2018/08/06(月) 23:46:42 

    >>1663
    自信があるママっぽい!

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2018/08/06(月) 23:46:55 

    >>1647
    最後の一行の破壊力www

    +41

    -0

  • 1702. 匿名 2018/08/06(月) 23:46:58 

    りおちゃんも流行ったよね

    +16

    -0

  • 1703. 匿名 2018/08/06(月) 23:47:18 

    さやって書いて
    さあやとかも流行った

    +8

    -2

  • 1704. 匿名 2018/08/06(月) 23:47:27 

    よくブサイクにはきつい名前…って言うけどどんな名前だったらブサイクに似合ってるの?

    +36

    -0

  • 1705. 匿名 2018/08/06(月) 23:47:29 

    >>1697
    あれじゃない?ハス。極楽浄土の←それもなんか違うかw

    +4

    -0

  • 1706. 匿名 2018/08/06(月) 23:47:36 

    まゆ、昔流行ったよね

    +4

    -2

  • 1707. 匿名 2018/08/06(月) 23:47:46 

    >>1666
    ここで聞かない方がいいと思いますよ
    ここの年齢層今現在幼い子供がいる人より子育て終わった方のが多いですから
    年上の方に受ける名前をつけるなら参考にするべきですけど

    +19

    -3

  • 1708. 匿名 2018/08/06(月) 23:48:00 

    >>1533
    乱れるだけの人生かも。

    +1

    -0

  • 1709. 匿名 2018/08/06(月) 23:48:03 

    >>1704
    花子とか太郎じゃない

    +4

    -0

  • 1710. 匿名 2018/08/06(月) 23:48:11 

    凛 蓮と名付けた兄弟がいるんだけど
    え?って
    感じだよ
    名前の由来きいても
    後付け的で
    やっぱ 流行りでしょ?な感じ
    ペットと変わらない感じだよ

    +12

    -12

  • 1711. 匿名 2018/08/06(月) 23:48:30 

    >>1652
    そうそう、育て方でも習い事ひとつとっても、結局子どもに対する親の思いが一番大事。
    世間体を一番にしたらそれも子どもに伝わるものだし、「世間体」って言っても関わる人によって考え方いろいろだしね。

    +7

    -0

  • 1712. 匿名 2018/08/06(月) 23:48:30 

    私至って普通の名前だけど読み方は三通りくらいあって間違えられる
    誰でも読める漢字とか中々難しいよ

    +9

    -1

  • 1713. 匿名 2018/08/06(月) 23:48:37 

    キラキラではないけど今時の名前って感じだなー
    悪くはないと思いますよ。

    +9

    -0

  • 1714. 匿名 2018/08/06(月) 23:48:37 

    >>1697
    どこかの宗教の花でしたね

    +5

    -1

  • 1715. 匿名 2018/08/06(月) 23:48:40 

    えりかちゃんめっちゃ多いアラサーです

    +24

    -0

  • 1716. 匿名 2018/08/06(月) 23:48:44 

    >>1680
    一般的には「お虎子」で「おまる」なんですけど、なんで虎なんですかね。
    私ももうすぐ生まれる子に獰猛な動物の漢字を入れます^^*
    勇ましくて格好良い子に育って欲しいですね〜!

    +3

    -5

  • 1717. 匿名 2018/08/06(月) 23:48:47 

    >>65
    その名前のお母さんかなり意地悪だったな。
    見た目は長身で小綺麗で、ネイルまでしっかりしてるママさん。

    +1

    -11

  • 1718. 匿名 2018/08/06(月) 23:48:48 

    アラフォーだけど、自分もよくある名前です。
    学生の頃、名簿に字が違ったり子が付いたりの違いはあれど、同じ(ような)名前の人がたくさんいたよー!でも私は気にならなかったな。
    子供も20年前からあるようなありがちな名前つけたけど、それで良かったと思ってるよ!

    +9

    -0

  • 1719. 匿名 2018/08/06(月) 23:49:28 

    >>1710
    本人が気に入ってるのが一番。

    ここあ、ここな、姉妹はどう思う?

    +2

    -10

  • 1720. 匿名 2018/08/06(月) 23:49:50 

    >>1710

    リン、レンってそんな変?
    ボーカロイド連想したからオタクかもね実は

    +15

    -0

  • 1721. 匿名 2018/08/06(月) 23:49:54 

    >>1709
    ブスで花子もキツイわ…

    +9

    -0

  • 1722. 匿名 2018/08/06(月) 23:50:09 

    ゆあより、ゆなもよく聞く

    少女時代のユナがめっちゃ、可愛いから流行ったのかな?

    +6

    -16

  • 1723. 匿名 2018/08/06(月) 23:50:15 

    みんな名付けにきびしい・・・
    ○○とがキラキラって・・・
    流行ってる=キラキラって勘違いしてない?

    +40

    -7

  • 1724. 匿名 2018/08/06(月) 23:50:24 

    >>1708
    確かにわざわざそこの漢字取るんだ!?と思いました(笑)

    +6

    -0

  • 1725. 匿名 2018/08/06(月) 23:50:43 

    うちの旦那30なのにミツオだよ。最初びっくりしたけど一周回って可愛らしく思えてきたよ。
    ただ息子に名前の案でヒデオとアキオって言い出したから全力で拒否したら自分の名前を否定された気になったのかしょんぼりしてた、、

    +31

    -1

  • 1726. 匿名 2018/08/06(月) 23:50:46 

    >>1632
    高校野球のテレビ中継を見せる
    山田かれん(3年)
    リアルに想像できそう

    +4

    -1

  • 1727. 匿名 2018/08/06(月) 23:50:59 

    こうやってみると、太郎くんとか花ちゃんがクラスにいたらキュンとするほど魅力的だね。

    +8

    -12

  • 1728. 匿名 2018/08/06(月) 23:51:14 

    >>1719
    両方ここちゃんでややこしいな!
    普通は揃えるなら、頭文字かえて語尾揃えるんだけどな

    +12

    -0

  • 1729. 匿名 2018/08/06(月) 23:51:22 

    >>1710
    えー私は憧れる!かっこいいし
    呼びやすいし呼ばれやすいしで。
    英語で書いた時にもカッコいい名前が希望。女でも男でもね。

    +9

    -3

  • 1730. 匿名 2018/08/06(月) 23:51:39 

    >>1694
    解説ありがとうございます!
    理解してなくて、またそんなんでよくとれるって
    叩かれるとこでした。笑

    +2

    -0

  • 1731. 匿名 2018/08/06(月) 23:51:56 

    >>1728
    ここが好きすぎたのかね

    +6

    -0

  • 1732. 匿名 2018/08/06(月) 23:51:57 

    うちの子は少し古風だけど誰にでも読める名前にしたんだけど、クラス名簿などで多い名前があって名付け親の心境ってどうなんだろうって思った。
    本人たちは付けられたから仕方ないにしても我が子の名前だだ被りとか嫌だよね…。
    たまーにいる分にはいいけど。

    +6

    -3

  • 1733. 匿名 2018/08/06(月) 23:52:23 

    パソコンで変換出てくるやつがいいとか
    パソコンに勤めてる旦那がいいました

    +8

    -2

  • 1734. 匿名 2018/08/06(月) 23:52:38 

    うちの子りょうすけって名前なんだけど、あんまりいないのかな?普遍的なものを付けたつもり…。

    +33

    -0

  • 1735. 匿名 2018/08/06(月) 23:52:39 

    じゅりちゃんはキラキラなのかな?

    +4

    -5

  • 1736. 匿名 2018/08/06(月) 23:52:48 

    りんれんの多いこと
    クラスにも習い事にも親戚にも
    どのりんちゃん?って聞き返しすぎてフルネームで話すようになったw

    +7

    -2

  • 1737. 匿名 2018/08/06(月) 23:52:57 

    >>1714
    どこかの宗教っていうか、思いっきり仏教を連想する花だよ。

    お寺の子なら蓮でもまだ納得できるけど、一般家庭の子がその名前だったら、ハスって何だよ流行ってるから付けただけでまともな由来無いんだろうなって思っちゃう。

    +8

    -0

  • 1738. 匿名 2018/08/06(月) 23:52:59 

    >>1723
    ◯◯とは昔からいたよね。◯◯人だったけど。
    裕人とか、彰人とか。
    また流行りだしたんだって印象。キラキラかな?どこが?

    +15

    -0

  • 1739. 匿名 2018/08/06(月) 23:53:14 

    花ちゃんは普通に可愛いでしょ!
    同じ花ちゃんでも花菜っていうこ外で可愛いなぁと思った
    本人は字数が増えて面倒かもしれないけれど笑

    +18

    -1

  • 1740. 匿名 2018/08/06(月) 23:53:19 

    >>1725
    うちの爺ちゃんが三男でミツオだわ…

    +7

    -1

  • 1741. 匿名 2018/08/06(月) 23:53:27 

    >>1734
    なんか久しぶりに爽快な名前出てきて心が落ち着きました

    29の学年だからやはりその手の名前が落ち着く笑

    +11

    -0

  • 1742. 匿名 2018/08/06(月) 23:53:46 

    >>1702
    同時期に出産した友達が3人りおちゃんと名付けてました。(中高大バラバラなのでそれぞれの友達は知り合いではない)
    リオオリンピックの時期だったけど、そこからとった、、?わけではないのかな?

    +15

    -0

  • 1743. 匿名 2018/08/06(月) 23:53:51 

    >>1735
    うちの犬や!

    +5

    -0

  • 1744. 匿名 2018/08/06(月) 23:54:10 

    >>1719
    どういう意味で名付けたんだろう、子供に説明できるのかなって思う。

    +4

    -1

  • 1745. 匿名 2018/08/06(月) 23:54:11 

    >>1723
    ほんと。
    「はやと」は30代でもゴロゴロいるぞ。

    +39

    -0

  • 1746. 匿名 2018/08/06(月) 23:54:15 

    >>1736
    リンは多いけどれんは言うほど多くないのになぜ一位なんだ?

    +5

    -0

  • 1747. 匿名 2018/08/06(月) 23:54:20 

    >>1733
    パソコンに勤めてるww
    なんだそれww

    +37

    -1

  • 1748. 匿名 2018/08/06(月) 23:54:43 

    >>1723
    現在子育て中の親は気にしてないよ。だってここに上がってる名前、自分の子世代に多い名前ばかりだもの
    むしろ世間とズレてる

    +10

    -2

  • 1749. 匿名 2018/08/06(月) 23:54:44 

    子供の幼稚園でも、キラキラネームの子の親は高齢ママさんでビックリする

    +8

    -3

  • 1750. 匿名 2018/08/06(月) 23:54:47 

    動物の名前ってよくないんじゃなかったっけ?

    +7

    -0

  • 1751. 匿名 2018/08/06(月) 23:54:59 

    >>1688
    確か「汰」って洗って悪いものを落とすっていう意味があったはず。だからさんずい偏だったような。
    色々見てた時にそう書いてあったけどな?
    そんな悪い字かしら?

    +4

    -13

  • 1752. 匿名 2018/08/06(月) 23:55:09 

    >>1727
    ◯太郎や◯花はいるよー

    +5

    -0

  • 1753. 匿名 2018/08/06(月) 23:55:21 

    支援センターでリンちゃん多い

    男の子でリン君は居ないからリン君ってつけてもよかったかも

    +8

    -7

  • 1754. 匿名 2018/08/06(月) 23:55:31 

    ジャニーズって意外とキラキラネーム少ないよね
    山下智久
    とかありきたり

    +35

    -1

  • 1755. 匿名 2018/08/06(月) 23:55:35 

    >>1720
    二人揃うと鏡音リン、レンかなと思う

    +5

    -0

  • 1756. 匿名 2018/08/06(月) 23:55:43 

    あかりちゃんは?

    +11

    -2

  • 1757. 匿名 2018/08/06(月) 23:55:51 

    >>1742
    ら行の名前の女の子は顔も振る舞いも上品でないと悲惨。

    +4

    -1

  • 1758. 匿名 2018/08/06(月) 23:56:25 

    ひなたって名前がやたら多いけど、全然好きじゃない。(ごめんなさい)

    ピヨピヨ雛鳥みたいだし、ひなたのたを「多」って書くのも変。
    名前に多っておかしいと思うのは古いのか?

    +41

    -6

  • 1759. 匿名 2018/08/06(月) 23:56:44 

    メアリはDQN?

    DQN→プラス
    DQNじゃない→マイナス

    +84

    -0

  • 1760. 匿名 2018/08/06(月) 23:56:55 

    >>1738
    昔は直人、正人、隼人とかだったのが、
    今は直翔、真斗、颯都って感じかな?
    私も流行ってる名前イコールキラキラではないと思う。
    当て字やブツ切りはキラキラだと思ってる。

    +26

    -0

  • 1761. 匿名 2018/08/06(月) 23:57:16 

    >>73
    この話しつこい。どの名付けトピでもあがる。

    +8

    -3

  • 1762. 匿名 2018/08/06(月) 23:57:17 

    >>1738
    ・「◯◯ト」の◯◯部分がアヤとかマナとか女児名っぽい
    ・トの字がが翔とか斗

    正人とか彰人とかとは、明らかに傾向は違うよ。

    +27

    -2

  • 1763. 匿名 2018/08/06(月) 23:57:25 

    アラサー世代のキラキラというと、
    あいり、あんな、あんり、あんず、あずさ、ひな、ななみ、ありさ、とかかな?

    今ではキラキラ勢力がすごくてこれらはもうむかしの名前になってもーたけど

    +12

    -9

  • 1764. 匿名 2018/08/06(月) 23:57:43 

    しほ
    すずか
    はな
    あんな
    周りの美人さんの名前

    +3

    -13

  • 1765. 匿名 2018/08/06(月) 23:57:48 

    >>1754
    いや、キラキラネーム自体がまだ若いよ。今中高生くらい

    +15

    -0

  • 1766. 匿名 2018/08/06(月) 23:57:59 

    永久恋愛 えくれあちゃん

    +8

    -1

  • 1767. 匿名 2018/08/06(月) 23:58:02 

    >>1740
    そのうちのおじいちゃんと一緒って何回言われたかwww

    +6

    -0

  • 1768. 匿名 2018/08/06(月) 23:58:03 

    >>1716
    うちの子は弱いものいじめしない子に育ってくれました!
    名前負けしてない責任感のある子になってくれて嬉しいです(^^)
    虎とか龍とか獅とか、DQNに見られがちだけど、親の気持ちが入ってる名前だし
    こうやって味方が居てくれてよかったです。
    1716さんのお子さんも元気に育ちますように!!

    +9

    -6

  • 1769. 匿名 2018/08/06(月) 23:58:37 

    >>1759
    外人ですか?

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2018/08/06(月) 23:58:55 

    >>75
    女の子で"か"で終わる名前は締まりがある感じがするけどね

    +22

    -0

  • 1771. 匿名 2018/08/06(月) 23:58:58 

    >>1752
    それじゃ光らない。
    太郎だからいいの!
    花(はな)だからいいの!

    +6

    -0

  • 1772. 匿名 2018/08/06(月) 23:59:02 

    スポーツ選手や芸能人見てても変わった名前増えてるもんね

    白濱亜嵐
    阿部顕嵐
    あらんが被るなんて私の世代じゃ考えられないしw

    +47

    -0

  • 1773. 匿名 2018/08/06(月) 23:59:08 

    紬は可愛いし読み方も1つだからキラキラではないと思うけど。

    +12

    -2

  • 1774. 匿名 2018/08/06(月) 23:59:12 

    「外国でも通じるように」って変に気を使って欧米の名前の発音に似せる親いるけど、実際名前じゃなくて会話力とか積極性がコミュニケーションでものを言うのに…

    姉妹全員古風なジャパニーズネームを持ちながらアメリカで育った私が保証する

    +9

    -8

  • 1775. 匿名 2018/08/06(月) 23:59:16 

    〜り。
    これも意外とキラキラだよ。

    〜り。
    あんり、なんり、かいり、とうり、
    カイリ君ってつけようとしたけど
    医療系の職業の私には
    解離、、、動脈解離、、、ばかりが浮かんでしまってとっぱらってしまった
    なんだこれ職業病じゃん

    +38

    -0

  • 1776. 匿名 2018/08/06(月) 23:59:38 

    1人浮いてるしここまで来ると怖い。アンカーつけんとこ

    +1

    -7

  • 1777. 匿名 2018/08/06(月) 23:59:44 

    >>1662
    そしてパスポートはヘボン式だから

    KOKOA

    になるよ。

    +9

    -1

  • 1778. 匿名 2018/08/07(火) 00:00:07 

    このトピでは今どきの名前が全部キラキラって言われてて驚き

    +21

    -1

  • 1779. 匿名 2018/08/07(火) 00:00:42 

    じゅんぺいって名前つけたかったけど、男の子生まれなかった

    +13

    -0

  • 1780. 匿名 2018/08/07(火) 00:00:55 

    女の子には杏奈と名付けたいなー。

    +9

    -4

  • 1781. 匿名 2018/08/07(火) 00:01:08 

    >>1775
    タッキーと武井咲のドラマで
    カイリとミア
    だったから
    カイリ君とミアちゃんの多いこと多いこと


    美しい空と書いてミア、
    それか美しい愛とかいてミア

    +0

    -6

  • 1782. 匿名 2018/08/07(火) 00:01:35 

    >>1779 かっかわいいwなんだろ、可愛い

    +9

    -0

  • 1783. 匿名 2018/08/07(火) 00:01:54 

    >>1737
    花言葉調べたら「雄弁」だったんでよく喋るってことかな?おしゃべりで明るい子に〜とか思ったのかも。
    あと「清らかな心」とかもありました。以外に花言葉で決める方も居るそうですよ〜^^
    連って20超えてる子も居たので結構前から流行ってるんですね。
    蓮の花綺麗だから私は好きです^^

    +4

    -2

  • 1784. 匿名 2018/08/07(火) 00:01:58 

    普通の名前でも、しょうた、そうた、しょうま、そうま、ゆうま、ゆうた、とかややこしくって困る。

    +14

    -0

  • 1785. 匿名 2018/08/07(火) 00:02:05 

    >>1763
    わかる!
    ゆうなちゃんやしゅりちゃんでも目立ってた

    +5

    -0

  • 1786. 匿名 2018/08/07(火) 00:02:18 

    ウメさんとか50年以上前に流行ったように時代の流れってあるからねぇ
    変なアテ字にしなければいいんじゃないって感じ

    +18

    -1

  • 1787. 匿名 2018/08/07(火) 00:02:23 

    >>1766
    なんかそれテレビに出てなかった?菓子屋の三姉妹とかいうの。見た人いるかなー

    +0

    -1

  • 1788. 匿名 2018/08/07(火) 00:02:25 

    >>107
    「まい」って名前、字も響きもきれいで好き!
    「舞」「麻衣」「真衣」とか、どの漢字あててもきれいだよね!

    +11

    -12

  • 1789. 匿名 2018/08/07(火) 00:02:32 

    ゆずき?ちゃんも流行ってるよ

    +19

    -2

  • 1790. 匿名 2018/08/07(火) 00:03:00 

    >>1776
    逆に誰の事言ってんのかわかるわ〜w

    +0

    -3

  • 1791. 匿名 2018/08/07(火) 00:03:07 

    >>1779
    今後産まれるかも、、

    +12

    -0

  • 1792. 匿名 2018/08/07(火) 00:03:46 

    あんずちゃん希望

    +1

    -9

  • 1793. 匿名 2018/08/07(火) 00:03:53 

    >>1769
    いえ、日本人です。
    やっぱりおかしいですよね?

    +3

    -2

  • 1794. 匿名 2018/08/07(火) 00:04:04 

    紅桜 くれさ
    翠蓮 すいれん
    紫藍 しあ

    三姉妹

    +2

    -7

  • 1795. 匿名 2018/08/07(火) 00:04:05 

    >>1779
    そういうのある!私は女の子だったらアスカってつけたかった。古いけど好きなんだよね。

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2018/08/07(火) 00:04:07 

    関係ないけど
    坂口杏里とか、可愛い名前をお母様はつけてくれたのに
    ANRIって名前でAVデビューしてしまって、物凄く悲しい気持ちになった

    +38

    -0

  • 1797. 匿名 2018/08/07(火) 00:04:22 

    「ハワイ語でー」って言う人結構いますよね
    なぜハワイにこだわるんでしょうねー
    ハワイで暮らす訳でもハワイの血が入っている訳でもないのに(笑)

    +51

    -2

  • 1798. 匿名 2018/08/07(火) 00:04:38 

    >>1793
    ヤバイです!ちなみに他の候補は?

    +3

    -1

  • 1799. 匿名 2018/08/07(火) 00:04:59 

    お腹の子が女の子で美優(みゆ)ってつけようと思ってるんだけど、別に普通だよね?
    優しくて思いやりのある人になってほしいからって意味をこめて。
    優美とか優子だと知り合いにいる名前だからつけたくないし。
     

    +40

    -6

  • 1800. 匿名 2018/08/07(火) 00:05:08 

    「景登(けいと)」はおかしいですか?

    おかしくない→プラス
    おかしい→マイナス

    +5

    -29

  • 1801. 匿名 2018/08/07(火) 00:05:28 

    イオンで「ティアー‼︎ティアラー‼︎」って呼んでる人が居てお母さんは若くもないのにヤンキーっぽかった。小学生だったから若い時に付けたのかな?
    驚愕した。私の方が恥ずかしくなった。

    +48

    -1

  • 1802. 匿名 2018/08/07(火) 00:05:38 

    キラキラとかキラキラじゃないとか
    そんな事他人には何の害もないのに
    この名前無理とか
    人の名前を悪くいいすぎ〜
    どこまで性格腐ってるん〜
    アラフォーが全部キラキラにみえるとかコメントしてたけど老いって怖〜

    +15

    -11

  • 1803. 匿名 2018/08/07(火) 00:05:38 

    >>1799女の子らしい、可愛い名前だと思います

    +4

    -1

  • 1804. 匿名 2018/08/07(火) 00:05:41 

    莉音 史音

    +1

    -3

  • 1805. 匿名 2018/08/07(火) 00:06:05 

    >>1780
    ありがとう

    +2

    -1

  • 1806. 匿名 2018/08/07(火) 00:06:20 

    >>1768
    そうなんですね^^*
    虎は本当に全然変じゃないと思いますよ。ネットだとどうしても難癖つける人居ますけど、多分無知、浅学なんだと思います。
    ありがとうございます〜^^*

    +9

    -4

  • 1807. 匿名 2018/08/07(火) 00:06:32 

    紬ちゃん可愛いと思うけど30越えの私が子供の頃ならからかわれてたと思う。ばーちゃんみたいとかむぎ~麦~小麦粉~とか、
    そう思うと古風なようで今時の名前!

    +22

    -1

  • 1808. 匿名 2018/08/07(火) 00:07:00 

    >>1704
    智、聡、綾、怜、礼、貴とか?
    他にもあるんじゃない?
    如何にも可愛らしいとか美人さんイメージとか、可憐なイメージだと、育ってからごつい骨格だったり、余り容姿に恵まれないと可哀想なことになる
    年頃になると、そこらへんで本人も色々思うことがあるよね

    +7

    -8

  • 1809. 匿名 2018/08/07(火) 00:07:03 

    >>145
    親の名前和子だよ笑笑

    +11

    -0

  • 1810. 匿名 2018/08/07(火) 00:07:16 

    男の子1位の蓮って、どういう気持ちでつけるのかな。はすって意味しかないよね。

    +22

    -7

  • 1811. 匿名 2018/08/07(火) 00:07:46 

    >>1789
    ゆづき(ゆずき)ちゃん多いよね。
    柚希や結月で、だいたい親はゆず〜って呼んでる。

    +47

    -2

  • 1812. 匿名 2018/08/07(火) 00:08:01 

    >>1774
    ほんとそれ。日本人なら日本人らしい名前の方がむしろ通じやすいと思う。
    仮に英語圏で読みづらい名前だったとして、適宜ニックネームで呼ばれるからまったく問題ない。
    タカシ→Tak とか、ケンイチ→Kenとかね。

    +8

    -0

  • 1813. 匿名 2018/08/07(火) 00:08:30 

    >>1763
    アラサーだけど、あんなちゃん、あずさちゃん、ありさちゃん、ななみちゃんは私たちより前からずっといるイメージ

    +9

    -1

  • 1814. 匿名 2018/08/07(火) 00:08:33 

    >>1762
    たしかに。でも個人的には〜翔はきらいだけど、ユキト、アヤトとかなら漢字によったらありだしおしゃれな気がするけどなー。でもイケメンに限るねw

    +5

    -2

  • 1815. 匿名 2018/08/07(火) 00:08:45 

    >>1754
    世代がまだギリなのかもだけど、初期のAKB上位も普通ネームだよねと見かけて納得した覚えがある
    優子、敦子、まりこ、友美

    +21

    -0

  • 1816. 匿名 2018/08/07(火) 00:09:10 

    >>144
    逆もいるよね
    許容範囲もなんでもかんでもキラキラって叩く人
    アリエルだのピカチュウだのラブホだのでなければ、ちょっと珍しい名前くらいはいいんじゃないかなって思う!

    +19

    -4

  • 1817. 匿名 2018/08/07(火) 00:09:20 

    >>1762
    いやいやいやいや
    個人的な感性の押し付けが酷いw
    時世で傾向は変わらなかったら、○○衛門が王道とかなるやん!

    「あきと」もアキちゃんだし、「まなと」は80年代で出会ってる。
    あなたオモシロイネ

    +9

    -4

  • 1818. 匿名 2018/08/07(火) 00:09:21 

    >>1801
    (゜Д゜)
    王族かな?
    それは流石に庇いきれん

    +7

    -0

  • 1819. 匿名 2018/08/07(火) 00:09:26 

    キンプリで永瀬廉がいるよね

    +7

    -1

  • 1820. 匿名 2018/08/07(火) 00:10:29 

    >>1775
    職業病すごいわかります(笑)
    私は「ひより」と言う名前を聞くと、日和見感染症が脳内をよぎります・・・

    +38

    -2

  • 1821. 匿名 2018/08/07(火) 00:10:30 

    >>1800
    字が変

    +8

    -2

  • 1822. 匿名 2018/08/07(火) 00:10:49 

    >>187
    宇佐美の娘もだね

    +5

    -0

  • 1823. 匿名 2018/08/07(火) 00:11:22 

    何代もの超資産家とか御曹司、お嬢様のお宅はこのご時世どのような名付けなのかを知りたい

    +7

    -0

  • 1824. 匿名 2018/08/07(火) 00:12:11 

    ゆに憂使う人とかどういう気持ちでつけたのか聞きたい
    名付けは一生懸命考えた結果かもしれないから一概にキラキラとは判断しないけど、漢字はどうやっても意味変えられないから不思議でしょうがない

    +25

    -0

  • 1825. 匿名 2018/08/07(火) 00:12:20 

    娘の名前圭にしたんだけど
    あの話題が出てから複雑な気持ちに・・。

    +54

    -1

  • 1826. 匿名 2018/08/07(火) 00:12:31 

    >>1759
    何だっけ、壁に耳あり障子にメアリー(目あり)ってふざけてたことがあるからそれしか浮かばない…申し訳ないけど…。
    メアリーって国によってはマリーのことだよね?

    +5

    -0

  • 1827. 匿名 2018/08/07(火) 00:12:50 

    >>1798
    もう友人が付けちゃってて、ビックリしてます。。
    ちなみに妹は「モナ」。。

    +18

    -1

  • 1828. 匿名 2018/08/07(火) 00:13:14 

    >>1801
    私もババアだけど、私より少し上はヤンキー世代で変な当て字の名前つけてたりする人がいる。。。王冠ババーンのあの服着てる

    +15

    -0

  • 1829. 匿名 2018/08/07(火) 00:13:49 

    >>1775すみません、すみません!!
    うちも〜りです。あまり数は多く無いけど
    実は古い名前で
    分かる人は何時も今時、おじいさんに名付けて貰ったの?!って言われます…
    漢字もシワシワ部類…

    +1

    -0

  • 1830. 匿名 2018/08/07(火) 00:13:53 

    「心」を「ここ」って読むのって、わたしはキムタクの娘さん(心美(ここみ)ちゃん)ではじめて見た気がする。

    最近子どもが産まれたけど、妊娠中に無料でもらえた名付け本にもキラキラネームたくさん載ってたなー。

    +34

    -0

  • 1831. 匿名 2018/08/07(火) 00:13:54 

    >>1827
    モナはまだいいよ。メアリ。。ジブリ映画か?

    +13

    -1

  • 1832. 匿名 2018/08/07(火) 00:13:58 

    >>1815
    AKB初代?と同世代だけど友美以外は古くさい名前という認識。

    +4

    -5

  • 1833. 匿名 2018/08/07(火) 00:14:11 

    甥っ子の名前がちょっと変わっていて、
    息子と二人で遊ばせて外出等の時に呼ぶのがちょっと恥ずかしい・・・
    私が名付け親だと思われてるはず・・・。

    +27

    -1

  • 1834. 匿名 2018/08/07(火) 00:14:13 

    >>1772
    私は30過ぎだけど、学生の頃に友達の彼氏の名前がアランで(漢字は不明)聞いたときは「アランー!?」とビックリした覚えがあるよ。

    今となっちゃあ「アランねー」としか思わない。
    それくらい多少のキラキラなんてなんとも思わなくなったわ。

    +17

    -3

  • 1835. 匿名 2018/08/07(火) 00:15:12 

    >>1827やり取り吹いたwwあとはお子さんがはっきりした顔とかだとカバーされるよね。

    +3

    -1

  • 1836. 匿名 2018/08/07(火) 00:15:26 

    >>1825
    でも圭子とか昔からある名前だし

    +12

    -0

  • 1837. 匿名 2018/08/07(火) 00:16:46 

    そういやヒナって漢字で鄙って書いてド田舎って意味だったと思う、平安時代とか。鄙の地に向かわされ〜みたいな。光源氏かな?
    ヒナって変換しようとしたらSimejiアプリなんだけど村上信五と出た…ファンじゃないから意味わからん

    +9

    -0

  • 1838. 匿名 2018/08/07(火) 00:16:53 

    >>1774
    親心をもって考えるとさ、
    外国で通用するっていう機能性を求めてそういっている人ばかりではないと思うの。
    想いなのよ。
    外国人と関わるようになっても困らない大人になってねというさ。

    +7

    -2

  • 1839. 匿名 2018/08/07(火) 00:17:10 

    >>1830
    ぶったぎりの名前に世間が「マジでか?!ここって何?!変な名前!!!」とザワついたよ、あんときゃ

    +15

    -0

  • 1840. 匿名 2018/08/07(火) 00:17:14 

    >>1826
    横だけど、
    マリア=メアリー=マリー だね。

    +5

    -0

  • 1841. 匿名 2018/08/07(火) 00:17:37 

    なにこれ気づけば上位トピになってしまって
    みんな名前考えるの好きだよね
    妄想してる私も

    +7

    -0

  • 1842. 匿名 2018/08/07(火) 00:17:43 

    >>1823
    知り合いは◯◯子、◯太。あとは代々親の名前入れてるとか

    +8

    -0

  • 1843. 匿名 2018/08/07(火) 00:17:51 

    凛乃介、譲太郎、雪之丞
    三兄弟

    +4

    -4

  • 1844. 匿名 2018/08/07(火) 00:17:58 

    >>1835
    それが残念なことに見事にブで。。www
    あまりインスタにもあげないでほしい。

    +5

    -7

  • 1845. 匿名 2018/08/07(火) 00:18:15 

    たしかに。
    多少のキラキラはもう時代だよね。
    その年代で変わった名前はあったはずだしね。
    今の人はその発想がユニークなだけじゃん?
    DQNとキラキラの境目がわかんないよ。
    ホントにまじめな人でも少し変わった名前付ければDQNって言われたりさ。
    確かにこれは…って名前はびっくりするけど、
    いいじゃん、個性だよ。(笑)

    +16

    -4

  • 1846. 匿名 2018/08/07(火) 00:18:41 

    いろは、ことは、多くない?

    +27

    -0

  • 1847. 匿名 2018/08/07(火) 00:18:56 

    >>1840
    外人だと在り来りの名前ですよね

    +2

    -0

  • 1848. 匿名 2018/08/07(火) 00:19:11 

    1996年生まれだけどキラキラっぽい名前結構いる
    しょーん らいむ キララ じゅきあ
    まりん ゆな りゅうせいはキラキラネームだと思ってなかった
    私は◯なで平凡すぎるからここで褒められるかもw
    自分の名前は気に入ってます

    +11

    -0

  • 1849. 匿名 2018/08/07(火) 00:19:17 

    >>1800
    男の子かな?
    男の子なら知り合いにいるけど覚えられないw
    そもそもケイトって女の子の名前だし、英語の名前で最後にとが来ると日本人には発音しにくい…らいと、えいと、とかね。
    まなと、かいとくんとかなら言いやすいんだけど不思議。

    +4

    -0

  • 1850. 匿名 2018/08/07(火) 00:19:26  ID:hltWqa5rFk 

    登と書いて「と」とは読めないですかね?( ; ; )
    景登にしようかとしてたんですが、ここでマイナスだったからやめようかな。。

    +3

    -7

  • 1851. 匿名 2018/08/07(火) 00:19:28 

    >>351
    声出して笑った

    +8

    -0

  • 1852. 匿名 2018/08/07(火) 00:19:29 

    >>1840
    キリスト教?でもそしたらモナは、、

    +4

    -0

  • 1853. 匿名 2018/08/07(火) 00:19:38 

    バイト先に瑠美衣でルビィちゃんいたなー。瑠美でやめとけば良かったのに…

    +30

    -0

  • 1854. 匿名 2018/08/07(火) 00:19:40 

    >>1833
    あなたのような体裁気にしすぎ女には子ども預けたくないわー、、
    ママ友になるのもゾッとする

    +3

    -14

  • 1855. 匿名 2018/08/07(火) 00:19:47 

    >>1843
    左と右の名前が、地方回りの旅役者っぽい

    +8

    -0

  • 1856. 匿名 2018/08/07(火) 00:20:00 

    >>1844
    見に行かなきゃいいのに。

    +4

    -3

  • 1857. 匿名 2018/08/07(火) 00:20:06 

    ティアラはすごい

    +5

    -0

  • 1858. 匿名 2018/08/07(火) 00:20:33 

    >>1848
    あージュキアって居た。
    色黒で目が大きくて細身で…てっきりハーフと思ってたら思いっきり日本人でびっくり。
    何か元ネタあるのかな?

    +6

    -1

  • 1859. 匿名 2018/08/07(火) 00:21:48 

    >>1849
    男の子です。
    ケイトは女の子と聞いてやっぱりやめておきます!
    相談にのっていただきありがとうございました!!

    +8

    -0

  • 1860. 匿名 2018/08/07(火) 00:22:00 

    >>1850
    個人的に景がなんか違うような。登はいい。って自分でよく考えて旦那さんと相談して決めようw

    +9

    -1

  • 1861. 匿名 2018/08/07(火) 00:22:17 

    他の国の言葉を名付けるの、外国でも多いけどね
    ラテン語でこんな意味なんだよ、とか
    日本語は独特だから少し浮いてしまうけど

    +9

    -0

  • 1862. 匿名 2018/08/07(火) 00:22:47 

    >>1858
    ボクシングの辰吉?のお子さん、そんな名前だったような

    +5

    -1

  • 1863. 匿名 2018/08/07(火) 00:22:54 

    子供の担任がキラキラネームで、
    任せて大丈夫か不安になりました…

    +18

    -3

  • 1864. 匿名 2018/08/07(火) 00:23:06 

    >>296
    ほんとだー!

    +1

    -0

  • 1865. 匿名 2018/08/07(火) 00:23:12 

    子供の時は可愛いから洋風でもいいいんだよ。
    おばあちゃんで変な名前は嫌だなあ

    +7

    -2

  • 1866. 匿名 2018/08/07(火) 00:23:17 

    >>1838
    その親の想いとやらが明後日すぎてよく分からないけど、一般的な日本人の名前でも
    余程のバカじゃなければ外国語は普通に習得できるし、外国人と関わるようになっても別に困らないと思うよ…

    +6

    -2

  • 1867. 匿名 2018/08/07(火) 00:23:44 

    昨年産まれた息子に夫がつけようとした名前リストが「リヒト」or「康忠」どっちも拒否したけど名付けの基準が理解できなかった。

    +26

    -1

  • 1868. 匿名 2018/08/07(火) 00:23:59 

    >>1850
    けんとはだめなの?
    健登とか賢登とか

    +13

    -1

  • 1869. 匿名 2018/08/07(火) 00:24:27 

    流星もよく見かけるようになったけど、一昔前じゃ考えられなかった名前
    一時は~太郎が流行ってたり何がきっかけで傾向が変わるんだろうね

    +12

    -0

  • 1870. 匿名 2018/08/07(火) 00:24:29 

    >>1850登山好き夫婦なら何となく伝わるものがあるけど、ちょっとしっちゃかめっちゃかみたいな、当て字っぽい。

    +15

    -0

  • 1871. 匿名 2018/08/07(火) 00:24:40 

    個人的にキャバにいる感じの名前は避けたい
    カレンとか
    じゅりとかれいかとか
    可愛いけど、なんか、、。いくら他人とはいえ自分の子供の名前が源氏名に使われて変なジジィ達に呼ばれてるのがなんか嫌で

    +30

    -1

  • 1872. 匿名 2018/08/07(火) 00:24:42 

    >>1811
    柚が多い!!

    +6

    -0

  • 1873. 匿名 2018/08/07(火) 00:24:57 

    >>1803
    ありがとう(^∇^)

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2018/08/07(火) 00:25:07 

    アラサーでさくらって名前です。(2文字の漢字)
    今の子には多いけど、私の同世代にはあまりいないから、ブームが来てちょっと嬉しい。

    +9

    -1

  • 1875. 匿名 2018/08/07(火) 00:25:39 

    >>1853
    フィリピン人では?ルビーっているよ

    +8

    -0

  • 1876. 匿名 2018/08/07(火) 00:25:46 

    >>1850
    ごめんなさい、何て読むの?

    +2

    -5

  • 1877. 匿名 2018/08/07(火) 00:26:02 

    友達の家族は歴代長男は親の名前を継ぐらしい。
    親と子の漢字は違うけど、じぃちゃんと孫は同じ漢字になるらしい。
    戸籍上の呼び方はみんな同じ。
    しずまって名前らしんだけど普段はあだ名とかパパ、じぃちゃんって呼んでても子供がシズマ!って怒られるとどうしてもみんなビクッ!となるらしい。
    代々かなりの資産家の家。地元じゃなかなか有名。
    不思議と不妊とか女の子ばかりとかそんな事が起こらないらしい。
    嫁さんはプレッシャー半端ないだろーねww

    +7

    -1

  • 1878. 匿名 2018/08/07(火) 00:26:03 

    リアルで浮くのはランキングの名前をキラキラって言ってる方だと思う
    5年前でさえ(当時私は大学生)、
    サークルのボランティア行ったとき、ここで批判されてる名前「ゆあ、ここな、◯斗、蓮 etc」いました
    ランキングの傾向でしたよ
    しかもYMCA幼稚園で

    +25

    -8

  • 1879. 匿名 2018/08/07(火) 00:26:19 

    >>1846
    どっちもキャバ嬢に多かった
    何人も見た

    +2

    -2

  • 1880. 匿名 2018/08/07(火) 00:26:31 

    >>1876
    ケイトじゃない?

    +6

    -0

  • 1881. 匿名 2018/08/07(火) 00:26:54 

    >>1867
    リヒトて一体何なのww

    +8

    -0

  • 1882. 匿名 2018/08/07(火) 00:27:25 

    32歳
    私の世代はさやかが多かったよ

    +12

    -1

  • 1883. 匿名 2018/08/07(火) 00:27:43 

    吐仁亜(とにあ)くんっていたなーみんな口に出さないけど同情してた

    +13

    -1

  • 1884. 匿名 2018/08/07(火) 00:27:45 

    >>351
    トイプードルも入れてあげて!笑笑

    +6

    -1

  • 1885. 匿名 2018/08/07(火) 00:27:46 

    >>1879
    キャバ嬢と言えばリナちゃん、リョウちゃん、アイちゃん、ランちゃん
    どこの店にも必ずいる

    +15

    -0

  • 1886. 匿名 2018/08/07(火) 00:27:58 

    >>1878
    YMCA幼稚園てなんか特徴があんの?

    +7

    -0

  • 1887. 匿名 2018/08/07(火) 00:28:33 

    >>1883
    ドイツハーフ?門倉タニアみたいな?

    +3

    -0

  • 1888. 匿名 2018/08/07(火) 00:29:13 

    一時期、颯が流行ったけどもういないのかな?
    ちゃんと読めるしカッコよくて好きだったんだけど
    樹や律みたいなシンプルな一文字も増えてきた気がする

    +15

    -0

  • 1889. 匿名 2018/08/07(火) 00:29:28 

    >>1866
    そういう名付けする親の想いはあなたの考えとは違うだけで、小馬鹿にして理に叶うものではないと思うよ、と思う海外育ちより。

    +7

    -3

  • 1890. 匿名 2018/08/07(火) 00:29:43 

    >>1869
    流星は流より龍星とか琉星って字が多い気がする

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2018/08/07(火) 00:29:44 

    >>1870
    や、一度も夫婦で登山したことありません(^^;)
    ケイという響きが好きで、経か景を付けようかと思い、経登or景登に至ったのですが、ケイト自体が男の子っぽくないならやめようかなーって思ってます。

    +8

    -1

  • 1892. 匿名 2018/08/07(火) 00:30:36 

    莉叶 りとくん

    +2

    -7

  • 1893. 匿名 2018/08/07(火) 00:30:37 

    響きで名前つける人が案外多いのよね
    ここあ、れん、りんとかその代表格だと思う

    +9

    -3

  • 1894. 匿名 2018/08/07(火) 00:30:37 

    未婚の母の子がキラトくん
    まともだと思ってた人の子がソラトくん
    両方、初めて聞いた時なんかがっかりした

    +14

    -5

  • 1895. 匿名 2018/08/07(火) 00:30:50 

    >>1817
    そう?私は80年代にはまだ生まれてなかったので、よくわからないけど。
    単に目に付いた特徴を挙げてみただけだよ。

    +4

    -1

  • 1896. 匿名 2018/08/07(火) 00:31:04 

    ヨネ、ウメ

    淑子、和子

    宏美、多恵子

    香織、恵美

    彩香、里菜

    美咲、葵

    結愛、莉子

    私の中でだいたいこんなイメージ。
    たった100年でここまで人の名前って変わるのに、キラキラネームと名付けて色々言うのはもはや単に批判したいだけでは?
    変わらなかったら今でもヨネ、ウメだよ?
    ヨネ、ウメ世代から見たら宏美、多恵子だって充分キラキラだよ
    時間が経てば普通になっていく
    それが世の流れ

    +52

    -5

  • 1897. 匿名 2018/08/07(火) 00:31:33 

    ブザービートの北川景子の役名が莉子だったけど、そこから莉子の名前流行ったイメージ。

    +27

    -0

  • 1898. 匿名 2018/08/07(火) 00:31:37 

    >>1888
    颯って字かっこいいと思う。
    今は東大生の水上颯くんの印象が強いからか聡明なイメージ。
    律は朝ドラ連想する。やばいテレビ見過ぎかな。

    +9

    -1

  • 1899. 匿名 2018/08/07(火) 00:31:43 

    >>1887
    純日本人
    父親の仁と母親の亜を兄弟みんな引き継いでたら3番目で吐仁亜になったらしいw
    身バレしちゃうから言えないけど兄弟もすごい名前

    +2

    -1

  • 1900. 匿名 2018/08/07(火) 00:31:48 

    >>1894
    ソラトはまだしもキラトて。。デスノートかな

    +7

    -0

  • 1901. 匿名 2018/08/07(火) 00:31:55 

    >>1886
    県によって違うかもしれないけどググれば出てきますよ
    教育熱心な親が多かった

    +1

    -0

  • 1902. 匿名 2018/08/07(火) 00:32:15 

    >>1891
    化粧品のKATEが一番に浮かんだ

    +10

    -2

  • 1903. 匿名 2018/08/07(火) 00:33:41 

    >>1897
    ラブジェネの松たか子もりこだった
    どっちにしても響きは可愛い

    +5

    -1

  • 1904. 匿名 2018/08/07(火) 00:33:59 

    >>1854
    こことかネット見てると、この名前がキラキラだの変だの他人の名前にケチつける奴等が世の中にたーくさんいるからね。

    体裁気になるでしょ、普通に。
    こちらもあなたとはママ友になりたくもないから安心して。

    +9

    -6

  • 1905. 匿名 2018/08/07(火) 00:34:04 

    >>1240普通に読めます。
    むしろほかに何て読むんだろう?あゆ?

    女性らしくて可愛い素敵な名前だと思います。

    麻の木って真っ直ぐに育つからとても良い字だと思います。

    +17

    -0

  • 1906. 匿名 2018/08/07(火) 00:34:22 

    は、蓮くん?

    +2

    -2

  • 1907. 匿名 2018/08/07(火) 00:34:36 

    ランキングをキラキラって言ってる人とその人たちの子どもの名前が気になる
    今それつけたら逆に浮きそう

    +28

    -1

  • 1908. 匿名 2018/08/07(火) 00:35:04 

    >>1871
    元キャバ嬢ですけど
    マイとかリカとかアヤとかマナとか普通に居ますよ
    スミレとかアイリとかツグミとか
    今の若い子って本名で働く子多くてびっくり

    +7

    -4

  • 1909. 匿名 2018/08/07(火) 00:35:19 

    男の子で「るい」はどうですか?
    女の子の印象が強いかな( ; ; )

    +1

    -15

  • 1910. 匿名 2018/08/07(火) 00:35:38 

    ママ友の子供なんて、漢字までは覚えていられなくて。
    あの家の子供は、ゆりなだっけ?ゆいなだっけ?ゆうなだっけ?あっちの家の子は、どれだっけ?

    まさに脳内が、水野美紀・水野真紀・酒井美紀・坂井真紀状態になるのは私だけかな?

    +57

    -1

  • 1911. 匿名 2018/08/07(火) 00:35:54 

    >>433
    子供の時、「男の子うまれたらライムってつけよう!」って考えてたのね
    ちなみに字は「羅衣夢」にしようとしてた笑笑
    今ならわかる、ぜっっったい止めた方が良いと笑特に漢字の部分

    +37

    -0

  • 1912. 匿名 2018/08/07(火) 00:35:57 

    >>1889
    同じく帰国子女なもので。
    わざわざ外国人の名前に似せた発音の名前をつけるなんて意味の薄いことするよりも、日本人としてのアイデンティティを育てる方が余程重要かと。

    +18

    -0

  • 1913. 匿名 2018/08/07(火) 00:36:32 

    >>1763
    30前半だけど
    あいり、あずさ、ありさは結構いたよ。
    ちなみに首都圏都市部。

    あや、あやか、まい、まいこ、まゆ、まゆこらへんが多かった。

    +25

    -0

  • 1914. 匿名 2018/08/07(火) 00:37:01 

    >>1891
    男の子なら慧(けい)もいいよね。気が利いてかしこいって意味あるよ

    +15

    -0

  • 1915. 匿名 2018/08/07(火) 00:37:22 

    子に変わって女の子はな、で終わる名前増えたよね

    +9

    -0

  • 1916. 匿名 2018/08/07(火) 00:37:32 

    >>1881
    ドイツ語で「光」だと思います

    +5

    -0

  • 1917. 匿名 2018/08/07(火) 00:38:03 

    今の軟弱男児が大和とか笑える
    クーラーがんがんの部屋でゲームばっかしてるのに大和とか

    +3

    -15

  • 1918. 匿名 2018/08/07(火) 00:38:39 

    >>1909
    いいと思う
    私は女の子のイメージあんまりない

    +9

    -0

  • 1919. 匿名 2018/08/07(火) 00:38:51 

    >>1894

    未婚の母とかマトモな母とか区別いる?

    +9

    -2

  • 1920. 匿名 2018/08/07(火) 00:38:55 

    由菜(ゆうな)と名付けるか迷ってます。
    大丈夫 ➕
    やめたほうがいい➖

    +4

    -38

  • 1921. 匿名 2018/08/07(火) 00:39:23 

    >>1909
    その顔文字やめれば?
    類とか累とか瑠偉とか瑠維とか泪だよね?
    少女マンガか中二病という印象。

    +1

    -17

  • 1922. 匿名 2018/08/07(火) 00:40:23 

    >>1909
    息子の友達で、るいくんっているよ(^^)
    すごく優しくてニコニコしてる子だよ!
    素敵な名前だと思う(^^)

    +26

    -2

  • 1923. 匿名 2018/08/07(火) 00:41:35 

    子供は生まれたら
    芽羅
    布衣実
    衣緒奈寸
    って名前を付けたいな

    +0

    -19

  • 1924. 匿名 2018/08/07(火) 00:41:56 

    >>1909
    ちなみにその子はお父さんが沖縄の血流れてるみたいで、琉って入ってるよ!

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2018/08/07(火) 00:42:04 

    知り合いの家族はある意味凄い。
    子供の名前は狙って付けたんだろうけど
    父親→楓 母親→百合
    長女→蘭 長男→椿 次女→蓮華

    キラキラではないけど凄いと思った!

    +2

    -10

  • 1926. 匿名 2018/08/07(火) 00:42:14 

    >>1909
    フランス人の男性名だね

    +5

    -0

  • 1927. 匿名 2018/08/07(火) 00:42:27 

    >>1923
    釣りでしょ?w

    +11

    -0

  • 1928. 匿名 2018/08/07(火) 00:44:16 

    >>1886
    英語教育に力を入れている
    保育園や公立幼稚園に比べて学費は高め
    金持ちばかりって訳ではないと思うけどお金のない家庭は選択肢に入らない幼稚園だそう

    +3

    -1

  • 1929. 匿名 2018/08/07(火) 00:44:16  ID:UqNerglarj 

    >>1925
    そこまで詳しく言っていいの?大丈夫…?
    しかし男で椿って凄いね

    +35

    -1

  • 1930. 匿名 2018/08/07(火) 00:44:48 

    飛鳥って名前男の子でも女の子でもなんかかっこいいって思うから好き

    +10

    -1

  • 1931. 匿名 2018/08/07(火) 00:45:05 

    友達からユアって絶対つけたかった名前なんだよね。誰でもよめるし!キラキラネームだけはつけたくなくって。って言われた。今月出産した友達。

    +2

    -14

  • 1932. 匿名 2018/08/07(火) 00:46:03 

    莉好 りこちゃん

    +0

    -14

  • 1933. 匿名 2018/08/07(火) 00:46:51 

    >>1852
    モナは確か平和とかそんな意味の欧州の名前

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2018/08/07(火) 00:47:30 

    >>1854
    皆さん、体裁気にせず、自由に変な名前つけましょう!
    誰も文句言いませんよね?

    みんなどんな名前つけても歓迎してくれますよね?

    +1

    -2

  • 1935. 匿名 2018/08/07(火) 00:47:41 

    >>638
    5位から下はもはや嫌がらせネーム…

    +7

    -1

  • 1936. 匿名 2018/08/07(火) 00:48:09 

    麻未 あさみ
    だけど100%でまみちゃんっていわれる

    +9

    -0

  • 1937. 匿名 2018/08/07(火) 00:48:28 

    りんご
    ライム

    一護
    フルーツ系男子に笑ったw

    +22

    -0

  • 1938. 匿名 2018/08/07(火) 00:48:59 

    都華咲 つかさ

    +0

    -10

  • 1939. 匿名 2018/08/07(火) 00:49:36 

    >>1917
    それあなたのイメージなだけ

    +6

    -1

  • 1940. 匿名 2018/08/07(火) 00:50:35 

    小さくて可愛い時期なんてその子の人生のほんの一瞬で学生になって成人してからの方が断然長いのにね。
    なんで可愛さありきで幼稚な名前や、メルヘンなアニメキャラみたいな名前を付けられるんだろうと単純に疑問。

    +7

    -5

  • 1941. 匿名 2018/08/07(火) 00:51:03 

    アパレルU店の有名スタッフの子供の名前、心と書いてトワって読むらしい。
    当て字どころか無理やりすぎて引いた

    +21

    -0

  • 1942. 匿名 2018/08/07(火) 00:51:12 

    >>1909
    フランス君主って感じだから女のイメージはない。
    特にブルボン朝のイメージが強いけど、栄えた人もいればギロチンかけられた人もいる。かなり有名だから高校で世界史専攻してればそういうイメージ抱く人多いと思う。
    なので、私ならつけない。

    +3

    -2

  • 1943. 匿名 2018/08/07(火) 00:51:31 

    華って、可愛い名前ですね!

    +4

    -3

  • 1944. 匿名 2018/08/07(火) 00:51:43 

    花の名前や空を連想する名前は良くないとされてるけど今は関係なく人気だね

    +5

    -0

  • 1945. 匿名 2018/08/07(火) 00:51:44 

    >>1240
    え?普通の名前だよ?
    やたらプラスだけど麻由って変換でも出るしマユしか読めない。麻はアサかマ、オだったかな?由はユかユウ。
    むしろこれ昭和からあるってか周り多い。
    旦那さん大丈夫??

    +13

    -0

  • 1946. 匿名 2018/08/07(火) 00:53:02 

    さくら、りん、りこ、ひな、も確かに多いけどわたしの周りは【ゆず】【ゆづ】(ゆずな、ゆづき然り)が圧倒的に多い

    +5

    -0

  • 1947. 匿名 2018/08/07(火) 00:53:07 

    >>1931笑ったww

    +4

    -0

  • 1948. 匿名 2018/08/07(火) 00:53:17 

    昔友達の、姉ちゃんで千紗(ちさ)ちゃんっていて凄く憧れてた。笑
    今は38の歳の人だけどその当時ではかなり珍しかったと思う!

    +26

    -0

  • 1949. 匿名 2018/08/07(火) 00:53:24 

    空飛ぶ系、お日様系、花咲く系、こころざし系

    +11

    -0

  • 1950. 匿名 2018/08/07(火) 00:54:40 

    >>1115
    美々ちゃん、変換で出てくるし
    北海道で駅名であったよーな..

    +4

    -0

  • 1951. 匿名 2018/08/07(火) 00:54:46 

    >>1939
    今の子はゲームにタブレットだよね。
    うちもそう( ¯−¯ )
    怒っても取り上げてもめげない。w
    あんまり暑い日に外遊ばせてもね…。

    +12

    -1

  • 1952. 匿名 2018/08/07(火) 00:54:51 

    >>1945アラフォーだけど、まゆこ、まゆみ、まゆは多かったよ!
    旦那さんアラフィフ以上?なのかな?

    +9

    -0

  • 1953. 匿名 2018/08/07(火) 00:55:57 

    松坂桃李も変わった名前~、芸名?
    でも、少し経てば慣れちゃうんだよね・・・
    昔は大塚寧々も変わった名前だと思ってたし・・・。


    昔、悪魔君問題になったね?

    +35

    -1

  • 1954. 匿名 2018/08/07(火) 00:56:44 

    充分キラキラしてるし
    こういうの見ると、むかーし中学の先輩が学生カバンをぺちゃんこに潰して銀色のペイントマーカーで「愛羅武勇」て書いてたのが甦る
    あれとおんなじレベルに見える

    +3

    -7

  • 1955. 匿名 2018/08/07(火) 00:56:51 

    佐藤結愛(46)
    (´-`)・・・・ほんとに一度名前の横に年齢つけておかしくないか確認しなきゃなあ〜
    私嫌だわ

    +14

    -19

  • 1956. 匿名 2018/08/07(火) 00:56:58 

    大空(たいせい) 青空(そら) 千空(ちから)
    星空(せいや) 広空(ひろや)

    +0

    -12

  • 1957. 匿名 2018/08/07(火) 00:58:17 

    可愛い名前が何で小さい子限定だと思うのか謎
    可愛い名前のおばさんでもお婆さんでもいいと思うけど
    因みに私は無難な名前で、一番名前で呼ばれる思春期にキラキラした名前の子が羨ましかった

    +49

    -7

  • 1958. 匿名 2018/08/07(火) 00:58:27 

    >>1946
    確かにゆず多い
    ゆず、ゆずか、ゆずき、ゆずな、ゆずは、ゆずせ、ゆずゆ
    見たことあるだけでもゆず付いた名前これだけある

    +25

    -2

  • 1959. 匿名 2018/08/07(火) 00:58:31 

    ゆあって名前本当無理

    +50

    -17

  • 1960. 匿名 2018/08/07(火) 00:59:23 

    >>1955
    それはあなたが今の感覚で思うから
    その頃になれば、同年代に結愛ちゃん沢山いるのでそれが普通になってる

    +34

    -5

  • 1961. 匿名 2018/08/07(火) 01:00:33 

    >>1908
    フィリピンパブで働いてる友達んとこのみに行ったら店間違えてて、接客してくれたフィリピーナ
    の人が源氏名サヤカだったのおもしろかった。

    +6

    -1

  • 1962. 匿名 2018/08/07(火) 01:01:06 

    >>1955
    え、結愛さんが40代の時代に、周りの同年代は和子さん洋子さんだとでも?

    +51

    -7

  • 1963. 匿名 2018/08/07(火) 01:01:52 

    昔からある普通の名前でも自分では気に入っていない。
    どんな名前でも本人が良ければそれで良いんじゃない?
    他人からとやかく言われたくない。

    +8

    -2

  • 1964. 匿名 2018/08/07(火) 01:02:15 

    ゆあママしつこいw

    +11

    -13

  • 1965. 匿名 2018/08/07(火) 01:02:22 

    >>1957
    そういう名前がスタンダードになっただけなのにね
    ずっと人気だった愛なんかも祖父母世代からしたらありえない名付けだったらしいし、世代で名前の傾向は変わるのにさ

    +16

    -2

  • 1966. 匿名 2018/08/07(火) 01:02:38 

    >>175
    まさと?・・・いや、今時だから、りひと?

    りとは読めないです。

    +8

    -0

  • 1967. 匿名 2018/08/07(火) 01:03:32 

    >>1960
    今の感覚で上等、私はつけない、あなたはつけるで全然いいよ。

    +4

    -3

  • 1968. 匿名 2018/08/07(火) 01:04:20 

    一昔前にはなかったっていう理由で、今時の名前を批判する意味がわからない。今は一昔前ではないんだし。私が子供の立場なら、一昔前の名前で浮くより、今時の名前をつけて欲しい。

    +37

    -6

  • 1969. 匿名 2018/08/07(火) 01:04:33 

    >>1964
    私ゆあママじゃないけど、ゆあママを攻撃してる人のほうがしつこく見える
    自分がゆあじゃないんなら放っておきな

    +35

    -9

  • 1970. 匿名 2018/08/07(火) 01:04:39 

    >>139
    母と叔母見事に人気ナンバーワンの名前
    じいちゃんばあちゃん適当につけたなw

    +3

    -1

  • 1971. 匿名 2018/08/07(火) 01:05:12 

    結愛ママほんとにしつけーな笑
    知らねーよ未来の事なんてw

    +17

    -15

  • 1972. 匿名 2018/08/07(火) 01:05:30 

    >>1958
    あれ何でなんだろうね?
    ほっこり系の人も使いたがる字なのかな。
    柚子自体にはそこまで良い意味はないのに。

    +12

    -0

  • 1973. 匿名 2018/08/07(火) 01:05:48 

    このランキングを見て、まだキラキラ感が残っているっていうコメントが多くてビックリした。
    やはりガルちゃんて、年齢層高めなのかな?

    +38

    -9

  • 1974. 匿名 2018/08/07(火) 01:06:27 

    >>1967
    なんで私が付けることになってるのかよく分からないけど、
    結愛さん世代じゃあなたの世代の名前は古臭いわけだし、お互い批判しないのがお互いにとって多分一番幸せ

    +16

    -2

  • 1975. 匿名 2018/08/07(火) 01:07:31 

    >>1963
    私もよくある名前で同じ学年やクラスでも被って、私は名字からとった別の呼び名になったから、自分の名前がすごい気に入ってるわけでもないかな。

    ○○子だけど、もう一人の子がその名前で呼ばれてたから私はもはや○○子ではない感覚だったな。

    よくいう「可愛いほうの○○」みたいなね。
    今はそこまで被らないのかな?みんな名前の選択肢の幅がかなり増えたし。

    +5

    -0

  • 1976. 匿名 2018/08/07(火) 01:07:34 

    >>1973 アラフォー世代が大半だよー

    +11

    -0

  • 1977. 匿名 2018/08/07(火) 01:07:56 

    >>1971
    横だけど
    逆になんでそこまで結愛という名前にこだわって攻撃したいんだろ
    狂気を感じるよ、怖いよ

    +25

    -4

  • 1978. 匿名 2018/08/07(火) 01:08:33 

    >>1973
    私アラサーでこれから名付けする立場なんだけど、このランキングにあるような名前は一つも候補に入ってないよ〜。
    流行り廃りのない、スタンダードな名前にするつもり。

    +13

    -10

  • 1979. 匿名 2018/08/07(火) 01:08:40 

    >>1971
    横からごめん
    あなたのほうがしつこい

    +7

    -3

  • 1980. 匿名 2018/08/07(火) 01:10:10 

    一時期ひまりちゃんゆなちゃん総攻撃だったけど、
    今度はゆあちゃんなの??

    +26

    -0

  • 1981. 匿名 2018/08/07(火) 01:10:23 

    >>1957
    可愛い名前のおばあちゃんは一周回って可愛らしいよね。
    金さん銀さんとかも、可愛いい名前のおばあちゃんって思う。

    1番キツいのはキラキラネームの30〜50歳あたりだと思うわ。

    +13

    -1

  • 1982. 匿名 2018/08/07(火) 01:10:44 

    横だけど〜横だけど〜
    ハイハイ

    +5

    -4

  • 1983. 匿名 2018/08/07(火) 01:10:48 

    アラフォーの私が高校生の時

    友達のおばあちゃんが当時でいうかなりのキラキラネームでしたが、かわいかったですよ。

    +4

    -1

  • 1984. 匿名 2018/08/07(火) 01:11:08 

    >>1952
    私アラサーですけど周り多いんですよね。
    むしろめっちゃ若いのかな?
    極普通って感じですよね(笑)

    +7

    -0

  • 1985. 匿名 2018/08/07(火) 01:11:33 

    ひまりってキラキラ?漢字による?

    +6

    -0

  • 1986. 匿名 2018/08/07(火) 01:12:27 

    >>1982
    ゆあちゃんが〜ゆあちゃんが〜
    ハイハイ

    +10

    -3

  • 1987. 匿名 2018/08/07(火) 01:12:52 

    >>1981
    いや別にその年代でもキツくないよ
    人の名前にキツイって何

    +4

    -3

  • 1988. 匿名 2018/08/07(火) 01:13:16 

    他人の名前に口出しする人に、美しい人なし! 

    +21

    -12

  • 1989. 匿名 2018/08/07(火) 01:13:29 

    私シワシワネームだから(アラフォーで多喜子みたいな名前) キラキラに憧れた
    でも、職場の先輩に絶対やめな!って強く反対された
    「素直に読める名前が一番いいよ。あて字はやめた方がいい 今、源氏名みたいな名前の子すごい多いから」って言われて。すごく仕事のできる女性としても素敵な先輩だったからよく話を聞いて 
    迷ったあげく娘は(舞)にした
    あれから13年…
    少し凝った読み方なだけでキラキラネームだの就職不利だのDQNだの言われるなんてね
    普通の名前にして良かったのかな

    +21

    -1

  • 1990. 匿名 2018/08/07(火) 01:13:42 

    18歳ですが、男は光で女はゆうなが多い

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2018/08/07(火) 01:13:48 

    >>1973
    過去の年齢調査トピ見れば一目瞭然ですよ
    スタンダードな名前つけるって言ってもがるちゃん受けする優子とかって名前は将来スタンダードじゃなくなってる

    +7

    -1

  • 1992. 匿名 2018/08/07(火) 01:13:48 

    >>1927
    釣りというかネタです
    ドラクエ好きなので
    こんなにマイナス押されると思わなかったw

    +5

    -1

  • 1993. 匿名 2018/08/07(火) 01:14:00 

    自分の名前が気に入っている→OK
    他人の名前が気に入らない→NG

    +21

    -4

  • 1994. 匿名 2018/08/07(火) 01:14:34 

    >>1985
    ひまりちゃんて実際幼稚園や習い事で出会ったことない。
    がるちゃんの名前トピでは必ず見かけるんだけどね。

    +10

    -4

  • 1995. 匿名 2018/08/07(火) 01:14:51 

    >>1985
    何でひまりってつけたいの?音が可愛いからとか?
    花由来ならひまわり向日葵だし。
    無理矢理ひまりに漢字当てるより、ひらがなの方が良いと思う。

    +7

    -1

  • 1996. 匿名 2018/08/07(火) 01:16:51 

    >>1681
    あれって流行りだったの!?(笑)
    昔の人は仮名文字はカタカナ表記してたよね。

    +4

    -0

  • 1997. 匿名 2018/08/07(火) 01:17:09 

    ヒマリって安藤美姫のイメージしかないなあ。あそこは向日葵でヒマリって読ませるんだよね。読めないけど。

    +4

    -8

  • 1998. 匿名 2018/08/07(火) 01:17:13 

    他人の名前はほっときゃいいし、自分の名前が気に入らないなら改名するがよろし
    他人の名前に口出しする人が一番面倒くさい

    +9

    -1

  • 1999. 匿名 2018/08/07(火) 01:17:37 

    友達の今年生まれた可愛い赤ちゃん結愛ちゃんだから本当に叩いてる人やめて欲しいわ〜何がおかしいのかわからん。結愛ちゃんにいじめられでもしたの?
    個人的には結愛だとユアよりユメって呼んじゃうけども…。ユメだと思ってた。

    +10

    -5

  • 2000. 匿名 2018/08/07(火) 01:18:20 

    >>1997
    まじで?
    ひまわりって聞いてた…

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード