-
1. 匿名 2018/08/03(金) 19:15:56
私は6時間勤務で手取り15万です。
保育園料が5万なので、月々10万円プラスです。+128
-82
-
2. 匿名 2018/08/03(金) 19:16:44
保育士10万。都内。
保育料7万…働く意味がわからなくなってる。+615
-11
-
3. 匿名 2018/08/03(金) 19:17:04
荒れそう+27
-20
-
4. 匿名 2018/08/03(金) 19:17:10
>>1
主は看護師?+18
-35
-
5. 匿名 2018/08/03(金) 19:17:25
かつて6時間勤務だったときは13万くらいだった。
今はフルタイムに戻してます。+140
-9
-
6. 匿名 2018/08/03(金) 19:17:47
+55
-2
-
7. 匿名 2018/08/03(金) 19:18:16
>>4看護師ならもっと稼げるよ+84
-14
-
8. 匿名 2018/08/03(金) 19:18:23
+78
-0
-
9. 匿名 2018/08/03(金) 19:18:41
主の自慢
性格悪っ+32
-151
-
10. 匿名 2018/08/03(金) 19:19:25
手取り月5、6万デス
私の小遣いなので、全部使う時もあれば、
ジム代しか使わない時もあります+196
-10
-
11. 匿名 2018/08/03(金) 19:19:43
社会保険の扶養をはずれたくないので交通費込みで年130に収まるようにがんばってます。今年は手取り115くらいかな。+183
-21
-
12. 匿名 2018/08/03(金) 19:19:46
私は時短の経験無いんですが、今後の参考の為に
フルタイムの時の手取りも教えて欲しいです!
+19
-13
-
13. 匿名 2018/08/03(金) 19:20:17
週3、4時間のパート、手取りで5~6万
私にとってちょうどいい働き方です+327
-14
-
15. 匿名 2018/08/03(金) 19:21:33
5時間45分24万
夫も時短で6時間18万
保育料は月8万+21
-52
-
16. 匿名 2018/08/03(金) 19:21:51
6時間勤務で22万くらいです。
残業代込みの年俸制だから割と高めかな?
実際はほぼ残業してないのでありがたいです。+44
-34
-
17. 匿名 2018/08/03(金) 19:22:09
時短社員って事かな?短時間勤務と間違ってコメしちゃったわ+238
-6
-
18. 匿名 2018/08/03(金) 19:22:11
毎日5時間30分勤務で手取り20万くらい。
ありがたい。
でも保育料は8万円近く払ってます。+229
-37
-
19. 匿名 2018/08/03(金) 19:22:30
正直書きます。
主と一緒で6時間勤務。
手取り20万ちょい。
ちなみに看護師。+307
-24
-
20. 匿名 2018/08/03(金) 19:23:05
>>9
これ自慢になるの?
よく分からん+55
-13
-
21. 匿名 2018/08/03(金) 19:23:22
公務員、9時〜15時までで、手取り14万です。
子どもが小学校にあがるまで取れます。
子ども育てながらフルタイムで頑張れるか不安です。
+158
-17
-
22. 匿名 2018/08/03(金) 19:23:25
女医です
午前の四時間で手取りで45万です。+521
-36
-
23. 匿名 2018/08/03(金) 19:23:47
手取り16万
フルに戻らなきゃいけない。+26
-8
-
24. 匿名 2018/08/03(金) 19:23:49
保育料83000円
私の給料、5時間勤務で月90000円前後。
扶養ギリギリ。
来年保育料安くなるから、我慢。+108
-8
-
25. 匿名 2018/08/03(金) 19:23:54
夜勤3時間7万程です!+11
-2
-
26. 匿名 2018/08/03(金) 19:24:27
週3日、3時間勤務
扶養控除内ギリギリ+27
-2
-
27. 匿名 2018/08/03(金) 19:25:21
>>26
手取りで月に9~10万円です。+16
-3
-
28. 匿名 2018/08/03(金) 19:25:32
男女同一賃金でも時短してる人が多いんだから男女の平均年収にかなりの差がでるよ+18
-2
-
29. 匿名 2018/08/03(金) 19:26:04
職種も書けコラ+11
-31
-
30. 匿名 2018/08/03(金) 19:26:54
>>9
自慢してないと思う。あなたが僻んでるだけ。
月収を時給換算して6時間拘束の1時間休憩、実労5時間で22日勤務で計算すれば、別に貰いすぎな額ではないと思うけど。+109
-4
-
31. 匿名 2018/08/03(金) 19:26:54
主は時給で1300円くらいもらってるってことかな?+23
-0
-
32. 匿名 2018/08/03(金) 19:26:59
>>22
す、すごいや。+199
-4
-
33. 匿名 2018/08/03(金) 19:27:03
6時間勤務、正社員事務職。
手取り16万。
保育料は6万です。+63
-4
-
34. 匿名 2018/08/03(金) 19:27:26
5.5時間 23万円です。
都内在住で保育料は4万円。
みなさん保育料が高くて驚きです。+140
-8
-
35. 匿名 2018/08/03(金) 19:27:34
子ども小学1年
9時~17時の土日祝休み
手取り21~22万円くらい
会社の配慮でフルの時と変わらないお給料頂いています。
介護ではありませんが福祉専門職です。+8
-15
-
36. 匿名 2018/08/03(金) 19:27:36
週5の短時間パートで6万くらい。その中から子供の習い事の月謝とか払ってる。+65
-5
-
37. 匿名 2018/08/03(金) 19:28:00
看護師性格悪いね+14
-42
-
38. 匿名 2018/08/03(金) 19:28:58
時短四時間、変動あるけど10~7万円
保育料は4万円弱+7
-1
-
39. 匿名 2018/08/03(金) 19:29:03
時短さんって勤務中フルで働きまくってて頭が下がります。子育てママはたくましい。頑張って下さい。+135
-21
-
40. 匿名 2018/08/03(金) 19:30:35
時短で営業、手取り30万!
大手企業だから時短でもお給料減らない。
ただ激務で毎日ばたばたしてます。+137
-4
-
41. 匿名 2018/08/03(金) 19:30:39
>>37
なんで悪いの??
高い収入だから僻んでるの?+25
-8
-
42. 匿名 2018/08/03(金) 19:31:42
>>1
6時間勤務で手取りそれってかなりいい気がする。
扶養は抜けてるのかな?+17
-1
-
43. 匿名 2018/08/03(金) 19:32:25
美容外科の看護師です。
時給2000円で、一日5時間。週3くらいで勤務してます。だいたい月15万くらいかな。+98
-5
-
44. 匿名 2018/08/03(金) 19:32:42
最近育休から復帰しました
事務職
地方都市
9時〜16時
手取り13万
保育料5万です。
自分の保険やスマホ代、ガソリン代払ったらあんま残らない…+47
-6
-
45. 匿名 2018/08/03(金) 19:33:12
薬剤師です
週3の5時間勤務で、手取り18万くらいですね。+69
-3
-
46. 匿名 2018/08/03(金) 19:33:58
手取り書いただけで、性格悪い認定って、僻み過ぎだろさすがに。+60
-2
-
47. 匿名 2018/08/03(金) 19:34:38
>>43
めっちゃ羨ましい。理想の職場だわ。+14
-6
-
48. 匿名 2018/08/03(金) 19:36:01
くっそ、ド田舎の施設の看護師兼ケアマネしてます。
ど田舎で看護師が中々来てくれないからと、3000円の時給出すからってことで勤務してます。
6時間勤務で、手取り25万くらい。
+174
-3
-
49. 匿名 2018/08/03(金) 19:36:27
栄養士です。手取りは14万くらい+11
-1
-
50. 匿名 2018/08/03(金) 19:36:58
介護士です。
手取り8万…
扶養内なんで。+23
-0
-
51. 匿名 2018/08/03(金) 19:37:32
安月給おばさんが、嫉妬に狂って、高収入コメントだけ、マイナスしてる。笑+21
-6
-
52. 匿名 2018/08/03(金) 19:38:10
事務職ですー
月15万くらい。週5勤務してるよ。+14
-1
-
53. 匿名 2018/08/03(金) 19:38:18
週4パート 6時間(休憩除く)勤務
小学生学童1人、保育園1人の保育料¥6万しないくらい。
手取り約¥11万。ハードな仕事なのに全然手元に残らない。
でも仕事柄常勤になると夜勤しなきゃだし今は無理。
+8
-3
-
54. 匿名 2018/08/03(金) 19:40:02
週2のコンビニ夜勤。
子ども2人は小学生で、夜勤2日に減らしたから学童も辞めたので、パート代は全額好きにしてます。
大体月8日から10日なので6万、多い時で7万あります。
夫の給料で全部まかない、貯金もしてるので私のパート代は私のおこづかいと娘2人に何か買ったり、家族の誕生日のケーキ代とか私のへそくり用に別口座にこっそり貯めてます。+52
-1
-
55. 匿名 2018/08/03(金) 19:40:49
4時間×週3日。
月手取り30万くらい。
ラウンジホステスです。+13
-5
-
56. 匿名 2018/08/03(金) 19:43:49
短間4時間勤務
手取り5万ちょい
保育園料32000円
車の保険と携帯代払ったら残らない。+2
-0
-
57. 匿名 2018/08/03(金) 19:44:12
みんな保育料高くない?(・_・;)+65
-1
-
58. 匿名 2018/08/03(金) 19:45:02
金融です。6時間勤務で30万弱です。基本給が約40万くらいの企業です。+12
-6
-
59. 匿名 2018/08/03(金) 19:46:10
現在は在宅での仕事で30万弱です。1日4〜5時間程度+8
-1
-
60. 匿名 2018/08/03(金) 19:47:00
聞いてください
フルタイムで手取り14万
時短で手取り11万
日本は子供産んで欲しくないみたいだよ!+50
-18
-
61. 匿名 2018/08/03(金) 19:48:16
夜勤なしの5時間勤務で、手取り23くらい。
助産師です。+18
-1
-
62. 匿名 2018/08/03(金) 19:48:17
>>58
金融関連はやはり給料いいですね。素晴らしい。+8
-0
-
63. 匿名 2018/08/03(金) 19:48:35
正社員
働き方改革の一環で週4日5時間勤務。
手取り月11万円。
ボーナスあり!
仕事も楽しくて、周りに恵まれていて、辞められない。
勤務地が遠くて通勤が大変だけど、、。+32
-2
-
64. 匿名 2018/08/03(金) 19:49:43
パン屋のパート。
1日4時間、週4
給料8万円です。使わず貯金ですが1年経つと大学の学費に130万一括で飛びます。+17
-2
-
65. 匿名 2018/08/03(金) 19:49:52
時短で扶養内とかあるんだね+19
-1
-
66. 匿名 2018/08/03(金) 19:51:19
主と同じ!
6時間勤務で手取り15万円。
保育料安くて0歳と3歳ふたりで3万。+6
-1
-
67. 匿名 2018/08/03(金) 19:51:34
主です。
私は営業っぽい仕事をしています。
総支給を時給にすると1600円くらいでしょうか。
看護師や薬剤師、医師などはやはり稼げるんですね!+41
-5
-
68. 匿名 2018/08/03(金) 19:52:02
事務ではないけど内勤デスクワーク、29歳
6時間勤務で手取り24万。
保育料は認可なので5万くらい。
もっと給料上げたい。+8
-4
-
69. 匿名 2018/08/03(金) 19:52:40
>>62
でもリストラも多い職種。これからは特にね。安心はできません+5
-4
-
70. 匿名 2018/08/03(金) 19:53:18
週4、6時間
12万くらいです
専業もしてたけど、やりくりが下手くそすぎて金銭的に本当にキツかったので、ワンオペ育児もありフル回転だけど、お給料貰えるということが嬉しくてたまりません。
+11
-2
-
71. 匿名 2018/08/03(金) 19:53:19
在宅でグラフィックデザインのバイト
トータルで18時間くらいで仕上げて3万円前後
受けたら受けるだけ貰えるけど、目も肩も凝るし、そんなにアイデアも浮かばないからこれでいいかな。
でも、下の子が塾に行くようになったら増やさないとなー。+8
-1
-
72. 匿名 2018/08/03(金) 19:53:21
>>34
保育料安いですね!
差し支えなければ何区か教えてください。
私は来年入園予定の川崎市で8万予定です。引っ越したい。+6
-0
-
73. 匿名 2018/08/03(金) 19:54:56
地方メーカー
7時間、26万
保育料10時間4万
+1
-1
-
74. 匿名 2018/08/03(金) 19:54:58
手取り20万、それとは別に財形で毎月3万(独身のときから続けてる)
保育料は8万でお昼代やらで結構使ってるな…。
夏はお弁当辞めてるので。+15
-0
-
75. 匿名 2018/08/03(金) 19:55:41
>>71
元同業です。
在宅だとアイデア浮かばなくなるよね。すごい共感する。
結局の所私は外勤しか無理だった。断る勇気とかもなかったから、いつまででも働いてしまっていた。+2
-0
-
76. 匿名 2018/08/03(金) 19:57:55
保育料は旦那の収入にもよるからねぇ+42
-3
-
77. 匿名 2018/08/03(金) 20:06:38
6時間半(休憩除く)で手取り24万円
保育料9.5万円(認可外)
休憩1時間のうち15分が食事、5分身だしなみで、残り40分は仕事。
時短で1時間丸々休むの申し訳なくて…+4
-13
-
78. 匿名 2018/08/03(金) 20:07:06
公務員です。
6時間勤務で月収15万円(手取り12万円)です。+8
-0
-
79. 匿名 2018/08/03(金) 20:08:40
>>60 時短勤務させてもらえるだけでもかなりありがたいと思いますよ。+25
-0
-
80. 匿名 2018/08/03(金) 20:10:20
フルタイムだけど総支給14万、手取り11万
残業ほぼなし+5
-0
-
81. 匿名 2018/08/03(金) 20:22:42
皆さんの額を知って驚きました!
もちろん地域にはよるけど、私は時給950円でも高い、ありがたいと思ってたので…
接客業、月だいたい9万前後です。
いや、ほんと皆さんすごい!!
+37
-1
-
82. 匿名 2018/08/03(金) 20:24:03
カフェパート
平日のみで6時間勤務で月10万くらい。
保育料が2万ぐらいなので子供の為に貯金したり生活費の足しにしたり+7
-2
-
83. 匿名 2018/08/03(金) 20:25:06
時給778円、8時間勤務、週5です!
悲しくなります(><)+23
-2
-
84. 匿名 2018/08/03(金) 20:33:22
>>78
私も公務員。同じくらいです。+2
-2
-
85. 匿名 2018/08/03(金) 20:33:54
時短勤務の間、勤務時間が短い分お給料は減りますが、それでも続けて良かったですか?時短とはいえ6時間は働かないといけないから、大して短くない割にお給料結構減るから、正直辞めたい。+9
-1
-
86. 匿名 2018/08/03(金) 20:33:59
大手企業事務職 6時間勤務で手取り28万です。+9
-0
-
87. 匿名 2018/08/03(金) 20:34:31
>>77
わかります。働く時間短い分お昼休みに仕事しちゃいますよね。+8
-1
-
88. 匿名 2018/08/03(金) 20:36:17
正社員7時間勤務の時短
9:30〜17:30で18万
保育料は5万
サービス業なんてこんなもんだ+9
-1
-
89. 匿名 2018/08/03(金) 20:37:49
週3で、1日6時間(実働5.5)の事務パートで、10万くらい。
社員やめて今の仕事に転職。乳幼児2人いるから私にはこれで合ってる。+3
-0
-
90. 匿名 2018/08/03(金) 20:41:23
9時から16時までの6時間、週4日の時短勤務の看護師です。
手取り15万、保育料4万なので11万くらいです。
16時に帰れず、むしろフルタイムと同じ時間まで残業した日は時短勤務の意味がないと感じてます。+4
-3
-
91. 匿名 2018/08/03(金) 20:41:29
>>85
うちはきっちり割合分が減るだけだからあんまり得とか損とか感じないなあ
仮に残業代抜いた総支給額が30万だったとしたら
実働8時間のところ7時間で26.25万、6時間で22.5万、みたいな
もちろん総額からじゃなくて基本給やら各種手当やらが一々その割合で減る感じ+5
-0
-
92. 匿名 2018/08/03(金) 20:48:32
時給パートじゃなくて、妊娠前から正規職員で産休育休明けて時短勤務の人の話がききたい+97
-2
-
93. 匿名 2018/08/03(金) 20:53:39
>>92
私の場合2時間短くして、手取り3~4万減りましたよ。
同僚は2時間短くして、7万減ったと言っていました。+1
-0
-
94. 匿名 2018/08/03(金) 20:57:19
7時間勤務時短の派遣社員
技術職で時給1800円。20日勤務だと手取り18万くらい。
仕事かなり多くて他の派遣ママさんより倍働いてるのにその人の方が時給2000円だと今日知ったとこ。
あせって探してたから足元見られてた。
保育料は認証のため6万
+9
-2
-
95. 匿名 2018/08/03(金) 21:01:24
>>60
ノーワークノーペイの原則だからね…+3
-1
-
96. 匿名 2018/08/03(金) 21:06:52
スーパー
朝、8時から13時まで
時給1000円
月給約八万!
毎月家計でキレイに使いきってしまいます汗
でも、午後は夕方までノンビリできるのでこれ以上働きたくない!+21
-4
-
97. 匿名 2018/08/03(金) 21:08:03
ジダンさんがイッパイね+1
-0
-
98. 匿名 2018/08/03(金) 21:08:35
5時間勤務の時短で手取12万。賞与が年間で手取50万ぐらい…。
保育料は月4万。
あまり働く意味感じない。賞与がなかったら辞めてる。+7
-2
-
99. 匿名 2018/08/03(金) 21:10:52
そりゃ、人に自分の子供のお世話任せてるんだから、保育料イコール自分の給料なのは仕方ない。
保育士さんもお給料必要だもん
今はプラマイゼロになっても働くのは、定年まで働くため。+17
-1
-
100. 匿名 2018/08/03(金) 21:12:40
6時間勤務、手取り14。
保育園認可2人で6万。
めっちゃ疲れるし、イライラする…+7
-1
-
101. 匿名 2018/08/03(金) 21:20:20
一般職の6.5時間勤務で手取り15万くらい。
保育料はふたりで55000円くらい。
1.5時間短いけどみんなと同じ仕事量。みんなはダラダラ残業してるけど、わたしは残業ゼロ(当然)だからって余裕あると思われてドンドン増やされる。
でも周りのダラダラ仕事してるひとのが貰っててなんか腹立つーーー!!
+54
-4
-
102. 匿名 2018/08/03(金) 21:20:49
>>30
案外気がついてない人多いけど、完全週休二日制で祝日があったりすると月に22日勤務って結構難しいんだよね。+4
-0
-
103. 匿名 2018/08/03(金) 21:23:19
都内在住、時短7時間勤務。手取り25万です。今まで無認可保育園で7万近く払ってたけど、認可に移って4万弱に下がりました。+2
-0
-
104. 匿名 2018/08/03(金) 21:23:34
双子や年子で二人保育園に預けてる場合は自分の収入どのくらい残りますか?+2
-3
-
105. 匿名 2018/08/03(金) 21:25:15
週4日 6時間勤務で約15万円です。
子供二人合わせて7万弱。これでも補助が出ている。
夫が昇級したし、私も産後復帰して働いてるから、来年からはまた保育園料が上がる予定。とほほ。+3
-3
-
106. 匿名 2018/08/03(金) 21:26:04
5時間勤務で15万
賞与で年間80万くらいです。+3
-2
-
107. 匿名 2018/08/03(金) 21:26:09
事務職で、6時間勤務で18万。ただ交通費込みだから実際の手取りは17万ちょい。
保育料6万だから11万のプラス。
基本は決められた期日までに終わらせればよくて、在宅もできるので働き続けてます。+4
-1
-
108. 匿名 2018/08/03(金) 21:30:21
5.5時間で23万くらいです。
保育料は7万ですが、みなさん高いですね。
うちの区は最高額で7万3000円くらいなのに…
ちなみに都内です。+3
-0
-
109. 匿名 2018/08/03(金) 21:32:33
みんな時給計算すると高時給だね〜。羨ましい。+10
-1
-
110. 匿名 2018/08/03(金) 21:34:26
10時17時の6時間勤務で手取り14万ぐらい。
17時までといえどもお客様相手だから残業もほぼ毎日。18時までのお迎えいつもバタバタ。
早く上がれた日に10分だけ休憩室でコーヒーをゆっくり飲むのが唯一の癒しだよ…
いいよね10分ぐらい。+35
-2
-
111. 匿名 2018/08/03(金) 21:42:25
>>105
間違ってマイナス触っちゃいました!すみません(>_<)+0
-0
-
112. 匿名 2018/08/03(金) 21:50:24
田舎のお菓子工場
週4、9時15時で7万くらい
保育料が2人目半額、3人目無料で、今は2人目と3人目が保育園にいるから合わせて2万
時給安くて悲しくなるけど、休みやすい、家から5分、人間関係良しなのでここにいる+7
-0
-
113. 匿名 2018/08/03(金) 22:07:26
あ〜国家資格でも保育士はなんでこんのに安いんだってモチベーションめっちゃ下がった…+8
-0
-
114. 匿名 2018/08/03(金) 22:10:03
週4の9時から2時半
87000円位
保育園に通ってる子が第三子なので無料。
+3
-0
-
115. 匿名 2018/08/03(金) 22:10:22
都内正社員2時間の時短で手取り20万前後です。
保育料やら固定費で全然貯まらない。+6
-0
-
116. 匿名 2018/08/03(金) 22:22:38
社員が産後に選べる福利厚生の時短と、短い時間働くパートとをごっちゃにしてる人いるね。+49
-3
-
117. 匿名 2018/08/03(金) 22:26:01
時短社員 10時5時 手取り20万
美容系です。+1
-0
-
118. 匿名 2018/08/03(金) 22:27:29
営業職。
7時間勤務、時短30分で35万あたり。先日、昇給して少し金額上がったのが結構嬉しい。+1
-0
-
119. 匿名 2018/08/03(金) 22:29:37
週4日、4時間勤務で月給手取り11万弱です。
看護師です。+3
-1
-
120. 匿名 2018/08/03(金) 22:30:09
去年までは6時間勤務で手取り20万、今年は7時間勤務で手取り24万です。
保育料は去年は3歳未満の双子だったので、2人合わせて毎月9万円くらい、今年は3歳児になったので2人合わせて6万2千円くらい。
ちなみにアラフォー公務員です。+4
-1
-
121. 匿名 2018/08/03(金) 22:58:35
扶養内パート、看護師。
手取り9万前後、保育料約3万。
旦那の給料で払ってるから、私の給料は貯金。+1
-1
-
122. 匿名 2018/08/03(金) 23:22:32
販売の正社員9:30〜17:00 (1時間15分時短)
手取り13万…
ボーナスは一応有り
保育料小学生2万の保育園4万
土日や遅番できたらもうちょい増えるけど旦那の協力なしじゃないと無理や!
下が小学生にあがるタイミングで退職を検討中。週四くらいのパートがいい…+4
-0
-
123. 匿名 2018/08/03(金) 23:56:10
正社員、10時から17時の7時間拘束(1時間休憩)で手取り23万。
保育料3万。
アパレル販売員店長。
役職があるなしで、時短勤務だと大きな収入の差がある。
若いうちに頑張っておいて、本当に良かったと子供を産んでから思った33歳です。+2
-0
-
124. 匿名 2018/08/04(土) 00:09:08
正社員総合職
5時間勤務で19〜20万
保育料6万 学童1万
このトピだと平均値っぽいな+3
-0
-
125. 匿名 2018/08/04(土) 00:14:07
正社員、10時から17時の7時間拘束(1時間休憩)で手取り23万。
保育料3万。
アパレル販売員店長。
役職があるなしで、時短勤務だと大きな収入の差がある。
若いうちに頑張っておいて、本当に良かったと子供を産んでから思った33歳です。+7
-0
-
126. 匿名 2018/08/04(土) 00:16:35
京都のクッソど田舎木津川市に友達住んでて
旦那が給料手渡し?らしく年末調整誤魔化してるから
双子預けてて1万5千円の保育料だけらしい(´Д` )
しかも友達はパートで10万ちょいあるからボロ儲け、、、
それを自慢されたわ
腹立つ
+6
-1
-
127. 匿名 2018/08/04(土) 00:22:54
月7万
午前中パート。最低賃金だけどすごく暇な職場だからしょうがないね。+3
-3
-
128. 匿名 2018/08/04(土) 00:44:38
正社員時短勤務
9時から15時
保険会社総合職
手取り13万です、
+1
-1
-
129. 匿名 2018/08/04(土) 01:04:52
>>32
医師っていわれるとぐうの音も出ず、マイナスも少ないちゃん民かわええなw+7
-0
-
130. 匿名 2018/08/04(土) 03:59:16
6時間勤務の正社員、手取り15万円です。
育休手当が月13万円だったのでプラス2万円の収入増だけど、保育料が月3万円なので、トータルでは育休中よりは収入減です。
生活にリズムやメリハリが出るし息抜きにもなるので仕事は続けます。なにより子どもの教育資金を貯めたい。+4
-0
-
131. 匿名 2018/08/04(土) 05:55:51
扶養内パート
6時間で週4勤務で月10万位
勤め先が社保加入しなくて良い範囲のパートたくさん雇ってるから子供の急なお休みに対応してもらえて本当に助かってる。
インフルエンザの学級閉鎖の時なんか本当に助かる+0
-0
-
132. 匿名 2018/08/04(土) 10:15:34
正社員で時短。
時給換算なので、ゴールデンウィークや年末年始のカレンダーだとめっちゃ凹みます。
事務職で時給987円。プラスボーナス年40万くらい。
復職して1年経ちましたが、
貯金がまっったく増えてなかった。
まぁ、減ってもないからいいじゃんって、
旦那に言われたけど、モヤモヤ…
かと言ってフルタイムになると、1日のスケジュールが想像つかない(ーー;)+3
-0
-
133. 匿名 2018/08/04(土) 10:24:25
6時間勤務+0
-0
-
134. 匿名 2018/08/04(土) 10:26:26
すみません、間違えて途中で投稿してしまいました。
37歳公務員、6時間勤務で手取り28万くらいです。
残業もほぼありませんし、有給もとれる環境です。+0
-0
-
135. 匿名 2018/08/04(土) 10:41:31
え、みんなそんなにもらってるの??
もう辞めたけど、一応一部上場の正社員一般職で2時間時短で働いてたとき、手取り8から10万だったよ…ちなみに時短前は手取り14から16万でそもそもが安いんだけどね。
+8
-0
-
136. 匿名 2018/08/04(土) 10:48:46
元々フルタイム正社員なんだけど、産休育休後は9時16時の時短勤務にしてて手取り21万円位。
ボーナスもほぼ満額出るからありがたい。
ちなみに薬剤師。
+2
-0
-
137. 匿名 2018/08/04(土) 10:51:24
正社員、時短で8:30-3:30まで 手取り17万。幼稚園いかせてるんで、2万。実家の母が2番目見てくれてる。母なしじゃやってけない。+4
-3
-
138. 匿名 2018/08/04(土) 11:13:48
勤続13年目、愛知県の田舎の正社員・事務です。
時短で1日6時間週5日勤務時間で、手取り12万円位。
保育料が月4万円。職場に急な休みで迷惑をかけるけど、できるだけ振り替え出勤してます。+1
-0
-
139. 匿名 2018/08/04(土) 11:41:12
正社員時短勤務で接客業をしていた時、手取り15万くらいだった。ボーナスあるから、年収にすると200万くらい。
今は退職してもう専業になっているんだけど、仕事辞めないで頑張って、子供が大きくなったら時短からフルタイムに戻しバリバリ働けば良かったかな〜なんて思う時もある。子供の手が離れた頃の年齢で職探ししても、正社員で雇ってくれる所なさそう。
+8
-0
-
140. 匿名 2018/08/04(土) 11:50:29
グラフィックデザイナーです。
契約ですが6.5時間で手取り26万くらい
大変だけど、好きな仕事なので幸せです。+6
-1
-
141. 匿名 2018/08/04(土) 12:14:59
扶養内で在宅のパート7~8万。時給1100円。今月からはもう少し時間数増やして10万位いくようにしてる。
小学生低学年2人いるから夏休みは夜仕事できるの助かります。+3
-1
-
142. 匿名 2018/08/04(土) 12:41:37
時短って正社員が勤務時間短く働いている事を指すんじゃないの??
ちょいちょいパートさんの発言が混じっているんだけど、パートタイムとかの非正規だと、そもそも時短とかって関係ないよね?+31
-2
-
143. 匿名 2018/08/04(土) 13:08:54
だからパートは黙ってろ‼+8
-6
-
144. 匿名 2018/08/04(土) 13:38:27
事務正社員、今年の4月から復職
拘束7時間、昼休憩1時間の6時間勤務
手取り約24万、交通費込み
保育料は4万ぐらい
育休明けなので今年は私の住民税がないし、保育料も安いけど来年が怖い。
あと、転職して今の会社に入社した時は多分すぐ辞めると思って401K入らなかったけど、今からでも入ろうかな。。。+1
-0
-
145. 匿名 2018/08/04(土) 14:00:11
週3〜4の4〜5時間パートです。
だいたい6万ちょいくらい。
1万円は貯金して(自分名義で)
私のお小遣いとして使ってて、自分のもの買ったり子供のもの買ったりしてます。
+1
-4
-
146. 匿名 2018/08/04(土) 14:30:30
WEBデザイナーです。
7時間の時短勤務で28万。
前の会社では時給900円でした。。
こんなに貰えるところなかなか無いから、毎日頑張って働いてます。+4
-0
-
147. 匿名 2018/08/04(土) 14:36:53
6.5〜7.5時間労働で週5で13万
保育料は無料
田舎万歳+0
-2
-
148. 匿名 2018/08/04(土) 15:57:33
週4日、1日4時間勤務。
手取り6万かな。
10月から交通費支給されるから、そうしたら1万上がる♪
+0
-1
-
149. 匿名 2018/08/04(土) 15:57:59
正社員、入社13年目、六時間勤務の時短で14万の手取りです。+0
-0
-
150. 匿名 2018/08/04(土) 16:44:28
>>11
従業員少ない職場で働いてるんですかね?
うちは従業員がたくさんいるので、106万を超えると扶養を抜けて社会保険に入るようになります。
法律が変わったからややこしいです!
106万で抑えているので130万近く稼げるの羨ましい!+0
-0
-
151. 匿名 2018/08/04(土) 16:51:22
正社員・10時から17時で手取り20万くらい。
子供は3歳になって保育料下がったので、3万いかない程度。
子供の急な熱でも休みやすい職場なので助かってます。+0
-0
-
152. 匿名 2018/08/04(土) 17:07:39
地方正社員。6時間勤務のフレックス。
時短時は手取りは16万円。
先月から時短が終わり7時間のフルですが、
手取りは25000位増えただけかな。+2
-0
-
153. 匿名 2018/08/04(土) 18:30:21
歯科衛生士 7時間勤務で手取19万5000円くらいです。+1
-0
-
154. 匿名 2018/08/04(土) 19:15:42
>>40
時短で給料減らないってマジ?!
どんな仕組みなの??
普通は見込み残業代が引かれた上に短縮時間分も引かれるから、
グッと低くなるよね。うらやましい。+4
-0
-
155. 匿名 2018/08/04(土) 19:18:36
子供の体調不良で有給使えてたときは
13万有給もなくなり今は8~10万
保育料4.5千円
上の子は3才になるので無償化?で喜んでたら企業型託児所なので無料にはならない(確認済み)待機で自宅近くの認可保育園は0歳から申し込んでいまだに受からない、なのに申し込む人は増えて倍率も高い0歳から5歳まで空きなし
認可外は補助金でるらしいけど託児所にも補助金欲しいがんばって働いて保育料と家賃で自分のお小遣いも捻出できない
+3
-0
-
156. 匿名 2018/08/04(土) 19:45:18
>>85
二人目の計画とか、何歳でフルタイムに戻るかとか計算して辞めるか辞めないか決めたらいいと思います。
二人目希望してて育休手当欲しければ、それまでは続けてもいいだろうし。
あとは、今いる業界で実務経験何年積めば資格取れるとか、そういうのがあればそれも含めて考えて。
私は通勤時間が長いため、この先13年はフルタイムに戻ることは難しいなと感じたし、
通勤時間を含めて時給換算したら近所でパートする方が割がいいので辞めることにしました。+3
-0
-
157. 匿名 2018/08/04(土) 21:15:50
>>154
友達の会社でもそうでしたよ〜!
こどもが3歳までは時短でも給料変わらなくて、
4歳なっても時短取るなら給料減るらしい。
超大手でした。
でも業務量も減らないから、ハードとは言ってた。
とはいえ、羨ましいですよね。。
どうせうちは、時給だし。。(時給987円の者です。)と、疲れが重なると凹みながら働いてます。
うちはそもそも3歳までしか時短取れないので、
二人目どうしようか含めてなんだか気持ちが追い詰められてます。。(~_~;)
そりゃぁ、一人っ子増えるよな〜+5
-0
-
158. 匿名 2018/08/04(土) 21:17:09
良いなぁ
普通に正社員でフルタイムの私より皆貰ってる…
私だけならどうでも良いがシングルだから辛い
皆資格とか持ってて凄いなぁ。
+3
-0
-
159. 匿名 2018/08/05(日) 03:36:10
>>9
自慢っていうか結構過酷な労働じゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する