ガールズちゃんねる

「家事ハラ」「イクメン」に物申した主婦のツイートが炎上!?様々な意見…あなたはどう思う?

115コメント2014/07/27(日) 17:40

  • 1. 匿名 2014/07/26(土) 15:19:24 

    ▼先日ガルちゃんでもトピが立った「家事ハラ」についての主婦ツイートが話題になっているようです。
    夫の約7割が妻の「家事ハラ」を経験!?食器洗い「やり方違う」とダメだし
    夫の約7割が妻の「家事ハラ」を経験!?食器洗い「やり方違う」とダメだしgirlschannel.net

    夫の約7割が妻の「家事ハラ」を経験!?食器洗い「やり方違う」とダメだし 「家事ハラ」を受けた夫の心情は、「とてもやる気が上がった」としたのは2.6%、「少しやる気が上がった」が7.8%だったのに対し、「まったくやる気がなくなった」が39.0%、「少しやる気が...


    ▼いわゆる「ノロケ」だったのですが、彼女のシビアな「イクメン」ツイートだけが独り歩きした結果、様々な意見が寄せられる結果に。

    ■好意的な意見(主に女性によるツイート)

    ・凄い旦那さんがいるんだなぁ…いいなぁ~!

    ・うちの夫にも見習ってほしいですねこれは

    ■批判的な意見(主に男性によるツイート)

    ・「○○やって××やって、それから主婦を名乗れ」と相似形だろうに。

    ・これ、そうやって父親の育児参加のハードルをあげるからまた育児から遠ざかる父親が増えるんだろう、としか思えない。すごいイクメンはゆるいイクメンの敵になりうる。
    「家事ハラ」「イクメン」に物申した主婦のツイートが炎上!? 様々な意見…あなたはどう思う? - Peachy - ライブドアニュース
    「家事ハラ」「イクメン」に物申した主婦のツイートが炎上!? 様々な意見…あなたはどう思う? - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    先日、とある主婦の方のTwitter上での発言が波紋を呼びました。あらかじめお伝えしておきますが、このツイートの趣旨は「ここまでやってからイクメンを名乗れ!」ではありません(その真意は後述)。しかし、字面に現れたあまりにもシビアな「イクメンを名乗るためのハードルの高さ」ゆえ、家事、育児、家庭について様々な意見が飛び交う事態となっているのです。


    このツイートを発端として「育児や家事、家庭のことについての男女の考え方の違い」がある程度、見えたようでもあります。みなさんはこの件、どう考えますか?

    +20

    -32

  • 2. 匿名 2014/07/26(土) 15:24:55 

    ちょっとやりすぎでは

    +182

    -17

  • 3. 匿名 2014/07/26(土) 15:24:58 

    女性も働いて当たり前の社会になれば変わってくるよ。
    ただし、次の次の世代あたりになってからだと思う。

    +214

    -4

  • 4. 匿名 2014/07/26(土) 15:25:39 

    結局お互い感謝の気持ち。助け合い。
    これでしか成り立たない。

    +353

    -2

  • 5. 匿名 2014/07/26(土) 15:26:34 

    妻も仕事してても、家事・育児の負担は女性の方が大きい。
    この点も含めて考えると、「そうやって父親の育児参加のハードルをあげる」
    ってのは幼稚な考えだと思う。

    +316

    -14

  • 6. 匿名 2014/07/26(土) 15:26:49 

    別にどうでもいいわ

    ウチは旦那が外仕事
    私はそれ以外、でキッチリ分業

    たまに親切心で家事を手伝ってくれるだろうな、と期待できる優しさの持ち主を
    ちゃーーんと選んで、結婚しましたので

    +171

    -113

  • 7. 匿名 2014/07/26(土) 15:27:47 

    そもそも、男性の育児参加、家事に協力的
    この辺の言葉からして、夫は家事・育児のサポートであって
    女性とはイーブンにならないよね。

    +233

    -9

  • 8. 匿名 2014/07/26(土) 15:27:47 

    結婚したくない。

    +53

    -13

  • 9. 匿名 2014/07/26(土) 15:28:18 

    個人的にはこの意見に賛同してるんだけど。
    「家事ハラ」「イクメン」に物申した主婦のツイートが炎上!?様々な意見…あなたはどう思う?

    +231

    -25

  • 10. 匿名 2014/07/26(土) 15:28:57 

    息子は家事が出来る子に育てたい。(自分の事は自分でやる)

    娘は家事や仕事は協力してやるもんだって育てたい。(人の家事に口出ししない)

    +173

    -5

  • 11. 匿名 2014/07/26(土) 15:29:23 

    アレもしてコレもして初めて立派なイクメン!ってさ
    頑張れるのは、奥さんをいたわる気持ちからって人もいるだろうから一括りにできないと思う・・・
    気持ちがあっても疲れてたり、余裕なない時(人)もあるでしょう

    +79

    -5

  • 12. 匿名 2014/07/26(土) 15:29:36 

    諦めるしかないよ。

    男と女の脳は違うんやし。

    女は幅広く見れるんだから
    男に何かを求めるのはもう諦めるしかない。

    +31

    -42

  • 13. 匿名 2014/07/26(土) 15:30:11 

    ていうかツイッターのノリで言いたかったのかもしれんが、それがやけに偉そうで同じ母親として腹立つ。

    ちゃんと意見いう時はきちんとした文章で書いた方が伝わると思う。

    +135

    -36

  • 14. 匿名 2014/07/26(土) 15:30:12 

    家事の割合は稼ぎで決まる。

    +78

    -12

  • 15. 匿名 2014/07/26(土) 15:30:16 

    6

    いちいちすまん。言い方が気に食わん。

    +116

    -9

  • 16. 匿名 2014/07/26(土) 15:30:28 

    男性は家事が出来なさすぎるし、女性も協力して欲しいのに、どこかで「家事は女性がするもの」って思ってるから、家事ハラなんて言葉が生まれるんじゃない?

    +88

    -17

  • 17. 匿名 2014/07/26(土) 15:30:35 

    専業か兼業にもよる
    旦那さんだって仕事してるんだから家事やってくれたらありがたいって思わないと
    うちは専業なのに悪阻で家事できないと家事してれるけど当たり前なんて思ってないし
    兼業なら話は別だが

    +87

    -8

  • 18. 匿名 2014/07/26(土) 15:30:39 

    別にここまで主人にやって欲しいとは思わない。
    ただ、手伝って欲しい時は手伝ってもらってるから不満は無い。そもそも主人の子供でもあるんだから、わざわざ「育児するアピール」は必要ないと思う。

    +120

    -4

  • 19. 匿名 2014/07/26(土) 15:31:10 

    イクメンねぇ
    お互い求めすぎてもだめだしやれる人がやればいいんじゃない?

    +51

    -2

  • 20. 匿名 2014/07/26(土) 15:31:20 

    それを旦那さんがやりたくてやってるなら良いけど、やらされてるとしたら可哀想。。。
    そこまでされると逆に申し訳なくなるかな〜。

    +46

    -19

  • 21. 匿名 2014/07/26(土) 15:31:31 

    >9
    夫に言ってもやってくれなければ
    放置しないで妻がやるもんね。

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2014/07/26(土) 15:31:32 

    自分の旦那はなんでもしてくれるイクメンなんだよー自慢、

    またそれをきっと教育してきた自分すごいだろー自慢

    言葉遣いが悪いせいでただの自慢に聞こえる。申し訳ないが。

    +126

    -10

  • 23. 匿名 2014/07/26(土) 15:32:58 

    >「先日つぶやいた、朝の準備全部やってからイクメン名乗れツイがめっちゃRTされてありがたいことですが、『これ夫は奴隷だろ』とか『夫は別れろ』みたいなの散見しまして、これ一通り一人でこなしてる女性はめっちゃ多いわけですから、奥さんは何?奴隷なのか?っいう話ですよ。なあ。」

    確かにそうだ!と賛同するのに
    実際は色々やってもらうと何か申し訳ない気持ちがしてしまう自分。

    +180

    -8

  • 24. 匿名 2014/07/26(土) 15:33:13 

    家事ハラって言葉初めて聞いた

    +18

    -3

  • 25. 匿名 2014/07/26(土) 15:33:35 

    そんなにチッといつも心で舌打ちしながら嫌がり
    憎々しくイラつくなら最初から子供つくるな

    +54

    -10

  • 26. 匿名 2014/07/26(土) 15:34:15 

    言葉使いが荒いから、乱暴に聞こえるけど、イクメンって一緒にいる時間は半々に育児をこなすという点では、間違ってもないような。でも、あんまりカツカツに義務とか仕事分担とか声だかにいうと、うまくいかなそう。お互い感謝と思いやり、で。

    +40

    -2

  • 27. 匿名 2014/07/26(土) 15:34:22 

    外人夫に「ご飯作れなくてごめんね」「洗濯できなかったごめんね」と言うと、ちょっと嫌な顔される。

    自分の事は自分で出来る、母親のように子ども扱いするなって事。

    これに慣れるまでしばらく時間がかかった。やっぱり私自身が日本文化の中で育ったからだよね。

    +138

    -7

  • 28. 匿名 2014/07/26(土) 15:35:44 

    子育てを母親の仕事だと思うのが間違い。
    可愛い子供を両親が力を合わせて守り育てる。

    してあげてる、してやったのに、と思い始めたら家の中のことはきりがないです。だからこそ感謝の気持ちはお互い必要だと思います。

    +97

    -5

  • 29. 匿名 2014/07/26(土) 15:35:46 

    家事育児の分担の正解はご家庭それぞれ。
    人様のご家庭に自分ちのポリシーを押し付けるのは迷惑だけどね。
    うちはすごくイクメン度が低かったのですが、そのせいで子どもと夫の間に少し距離があります。
    私(兼業)の負担は大きかったけど、そのぶん子どもからの信頼は私のほうが多く勝ち取っています。お父さんは看病しなかったしオムツ替えなかったし、休日も遊んであげなかったしね。
    将来的なことを考えれば、むしろ、夫を教育する奥さんのほうが私より優しいのかも。

    +49

    -5

  • 30. 匿名 2014/07/26(土) 15:36:06 

    人には家事のダメ出しする旦那
    自分の家事のミスは忘れてたで済ます

    出産後止めるようになったけど
    未だに引きずってしまって
    正直宝くじ当たって欲しいと思っている

    +20

    -9

  • 31. 匿名 2014/07/26(土) 15:36:40 

    またババネタ?

    +7

    -23

  • 32. 匿名 2014/07/26(土) 15:36:57 

    この下のお前らと書いてある夫凄い。でもこういう夫は稀だね

    +7

    -21

  • 33. 匿名 2014/07/26(土) 15:37:04 

    家事は別として、父親なんだから、育児して当たり前だよね。

    +110

    -3

  • 34. 匿名 2014/07/26(土) 15:37:40 

    ごめんけど、私のお父さん、このツイッターの主よりももっと家事育児してるけどー。

    なにを偉そうに語ってるんだ?

    +17

    -27

  • 35. 匿名 2014/07/26(土) 15:38:08 

    27
    夫の国籍より、そういうのは専業主婦か共働きで違ってくるから、書かないと

    +35

    -15

  • 36. 匿名 2014/07/26(土) 15:39:40 

    男性は、仕事して稼いでくれて感謝。
    家事と育児の手伝いしてくれていい旦那さん。

    女性は仕事すれば、母親業は?と言われ
    家事と育児頑張っても当たり前と言われる。

    +142

    -11

  • 37. 匿名 2014/07/26(土) 15:39:45 

    別に家事をやってほしいワケじゃなくて、子供オムツ交換やご飯食べさせるくらいでいいの。

    毎日じゃなくていいから。

    たまには、温かいままのご飯食べたい。

    たまには、1人で100均巡りしたい。

    ホント、たまにでいい。

    子供は、2人で作ったんでしょ?

    仕事して稼いで来てくれてるの分かってるから、毎月、野球観戦行っていいって言ってるし、飲み会も行かせてる。

    でも、私は、母親になれば、そういう楽しみも一回もしちゃいけないの?

    どうせ、子供の事が気になって1時間も外でウロウロ出来ないんだから、ちょっとくらいは自分の時間がほしいよ…。

    +227

    -11

  • 38. 匿名 2014/07/26(土) 15:39:50 

    どうでもいいが、自分が小学生の時にツイッターあってこんなの見たらショック受ける
    お母さんってこんな乱暴な言葉使いするんだって
    昭和生まれでよかった

    +48

    -11

  • 39. 匿名 2014/07/26(土) 15:41:23 

    男が家事手伝わないとかやりっ放しでイライラするー!なんてどの時代にもあるのに、うちの旦那は手伝ってくれるはずって勝手に期待してるからストレス溜まるんでしょ。
    分かり切ってて結婚してんのに文句言うなって感じ。
    率先してやってくれる人は宝くじ当たったようなもんだよ。

    +18

    -18

  • 40. 匿名 2014/07/26(土) 15:41:42 

    意外に、何も考えずに結婚した可愛らしい女の子のダンナさんは6のタイプで
    「家事分業!」「社会進出!」「平等!」ってがなるタイプは配偶者に恵まれなかったりするんだよな

    世の中どんなに変わっても、持って生まれた「男運」にはかなわんよ

    +36

    -6

  • 41. 匿名 2014/07/26(土) 15:42:20 

    27さん
    そうか。うちは兼業です。
    専業だとやっぱり夫の意見も変わるのかも?

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2014/07/26(土) 15:42:27 

    旦那さん凄いな~と思ったけど、
    なにコレ?この女性は据え膳の朝ごはん食べて化粧して出勤?するだけじゃん
    帰宅が夜中で相当稼いでるっていうんじゃなきゃ旦那さんに任せすぎ

    +67

    -18

  • 43. 匿名 2014/07/26(土) 15:42:56 

    確かにちょっと手伝っただけで満足してるのって、家事育児をナメてる証拠だと思う。意味をなさない程度に手伝われると正直イラっとしそう。

    きちんとやったらそれなりに大変なんだよ。だから世の中の働く主婦が苦労してるんでしょう。
    まあ、はじめから完璧は無理なのは分かるけど。家事だからって手抜きでいいって思われちゃ困る。

    +48

    -6

  • 44. 匿名 2014/07/26(土) 15:43:04 

    >34
    家事の量じゃなくて、ここまで変わったよっていうノロケでは?

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2014/07/26(土) 15:43:30 

    どこまで分担するか、はそれぞれだと。
    お互い大変な時に協力しあえる、慮れる事が大事では?


    +2

    -1

  • 46. 匿名 2014/07/26(土) 15:43:55 

    ツイート主の昔の旦那さんのような状態で、ちょこっと「育児らしきこと」をしただけでイクメン!ってでかい顔したりもてはやされたりするのが嫌だったのでは。
    子育てって表面的なことじゃなくて本当に大変なんだよ!

    ・・と私は解釈した

    +81

    -7

  • 47. 匿名 2014/07/26(土) 15:44:01 

    離婚してシングルマザーになればいいよ

    +15

    -20

  • 48. 匿名 2014/07/26(土) 15:44:42 

    夫に家事・育児を求めてやってもらう、自分も仕事する事を視野にいれる。
    こういう家庭環境で子育てしないと、結局子供も同じような考えで育ってしまうよ。

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2014/07/26(土) 15:45:51 

    家事も育児も手が空いてる方がやれば良いと思うが
    最低限自分で出来る事は自分でして欲しい

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2014/07/26(土) 15:48:39 

    14
    >家事の割合は稼ぎで決まる。


    労働時間だよ
    奥さんの方が旦那の倍以上稼いでるけど、拘束時間少ないから奥さんが全部家事やってる知り合いいる。
    近々離婚するらしいけど

    +16

    -7

  • 51. 匿名 2014/07/26(土) 15:49:03 

    ズレてるかもしれないけど、日本は父も母も子供も忙しすぎると思う。
    男性は働きすぎ、女性の家事に費やす時間、日本は他国よりもかなり多い。

    子供は学校、塾…カナダと比べると18歳までに2年以上多く勉強してる事になる。

    男性が家事したり、女性が働いたり、子供に自立を促したり
    とにかくやりづらい環境にあると思う。

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2014/07/26(土) 15:49:30 

    朝は旦那さんで夜は奥さん、
    みたいな役割分担なのかな?
    その家庭が良ければ
    なんでもいいと思うけど、

    批判派の
    父親の育児参加のハードルとか、

    子育ては参加するもんじゃないし、
    親なんだからやるの当たり前。
    参加とかハードルとか言ってる時点で
    この人もうおかしい。

    +21

    -5

  • 53. 匿名 2014/07/26(土) 15:52:13 

    うちの旦那、めっちゃ口うるさいけど、育児は引くくらい何でもやってくれたよ。
    それこそ母乳以外は全て。
    基本、フットワークが軽くて平日も仕事終わって帰ってきてから買い物行ったり、
    土日もせっせと動いてるような、体を動かすのが苦にならない人。
    そういう人は意外と協力してくれそうだけどなー。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2014/07/26(土) 15:53:20 

    育児はともかく家事はあんまり手伝われてもなぁ。
    ちょっと表現違うけど女々しいっていうか、ちゃんとやってくれればくれるほど細かい感じがしてしまってなんか嫌になってしまうの私だけかな。

    これはこれで私の思いやりなのかもしれないけど。
    旦那も普段から私のこと気遣ってくれるし。

    +7

    -15

  • 55. 匿名 2014/07/26(土) 15:54:26 

    なんか今の日本って面倒くさいわ。
    なんで全国民が足並み揃えて同じような生活しなきゃいけないの?
    それぞれの家庭のやり方でいいじゃん。
    配偶者と直接話し合って歩み寄ればいいだけ。
    世間ではこうだから~、男はこうで女はこうだから~。
    世間の価値観をなぞるなら、世間と結婚したのと同じだよ。
    よそはよそ、うちはうち。

    +72

    -4

  • 56. 匿名 2014/07/26(土) 15:55:12 

    >>「先日つぶやいた、朝の準備全部やってからイクメン名乗れツイがめっちゃRTされてありがたいことですが、『これ夫は奴隷だろ』とか『夫は別れろ』みたいなの散見しまして、これ一通り一人でこなしてる女性はめっちゃ多いわけですから、奥さんは何?奴隷なのか?っいう話ですよ。なあ。」


    これ、女は普通にやってる人いるよね。
    奥さんは働いて子供預けて引き取ってご飯作って掃除して家事全部やって、夫は仕事するだけ、っていう家庭いくつも知ってる。
    妻には家事労働+仕事を求めるのに、夫は仕事だけで許される。
    ほーんと、日本で働いて子育てする女は奴隷同然なんだね〜

    +67

    -17

  • 57. 匿名 2014/07/26(土) 15:55:48 

    よその家の事なんて
    興味ない
    お好きにどうぞって感じ

    +18

    -5

  • 58. 匿名 2014/07/26(土) 15:56:10 

    妻と対等に育児してる本当のイクメンって、外からじゃ分からないと思う。
    1番大変な面倒な部分も引き受けてやってくれてるって事だし
    そこまで出来るのは「育児して当たり前」と思ってるからだから
    わざわざイクメンアピールしたりもしないでしょ。

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2014/07/26(土) 15:56:21 

    旦那さんが昔の自分を反省して進んで家事をやってるならそれでいいじゃない
    奥さんがその間何もしてないとは限らないし、仮にそうだとしてもお互い納得してるなら外野がどうこう言う必要ない

    +5

    -6

  • 60. 匿名 2014/07/26(土) 15:56:21 

    兼業の時から旦那が家事を積極的に手伝ってくれた。
    私が独身の時から飼ってる犬の面倒も、猫派の旦那は喜んで毎日やってくれる。
    専業になって家事の分担の割合は変わったけど、自発的に家事をしてくれる。
    今は妊娠中で絶対安静にするように言われてるから、旦那と私の母親が家事をこなしてくれる。

    新婚当時は1つも家事ができなかったけど、
    私より上手!
    その汚れ、私の力だと落ちなくて困ってたの。さすがだね!
    うわーご飯美味しそう!写メしちゃおう♪
    と、太鼓持ち芸人並に持ち上げて、ここまで成長してくれました。
    もちろん家事をしてくれることに感謝してる。
    やっぱり旦那は大きい子供だと思って、誉めて伸ばすのが一番得策だと思う。

    +6

    -10

  • 61. 匿名 2014/07/26(土) 16:03:24 

    うちは旦那は昼間仕事、わたしは夜勤、子供2人(保育園)に昼間旦那の祖母を介護。
    家事の出来ない旦那なりに、食器をあらったり、私が仮眠とっている間、子供と静かに遊んでくれたり、出来ることをしてくれています。(祖母のお尻の世話はさすがに無理みたいですが)
    してくれって言ったことはないですが、自然と自分から協力して動いてくれる人がイクメンでは?
    私は家事をこんなにやってる!これくらいするのがイクメンって、奥さんに言われて嫌々してるのがイクメンですかね?
    いつか不満が爆発しそう。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2014/07/26(土) 16:07:42 

    去年、妊娠中に死産しました。
    今、また妊娠中でやっと旦那が育児の手伝いと家事の手伝いしてくれるようになりました。
    何かきっかけなしに手伝う旦那が羨ましい。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2014/07/26(土) 16:07:58 

    最近何でもハラスメント…
    もううんざり…

    +27

    -3

  • 64. 匿名 2014/07/26(土) 16:14:12 

    男性が仕事してくれることに心から感謝できる女性には、奥さんの家事育児に感謝し協力してくれる夫がつく。
    男性に対して「仕事しかしない」と不平不満を述べる女性には、家事育児は女の仕事と思う夫がつく。
    共働きも一緒。お互いの仕事を理解し合える夫婦は家事育児も協力できる。
    結局はお互い様だし、他所様の家庭の内部なんて分からないんだからいちいち介入して「あれはイカン」とかいう必要無し。いいところだけ参考にして取り入れて行けば良し。

    +18

    -3

  • 65. 匿名 2014/07/26(土) 16:17:52 

    こんなところまで格差社会ですねえ

    「たくさん稼いで専業させてくれて、家事も手伝うダンナ」
    「自分も稼ぐが女性が働くことに理解があって、キッチリ家事をやるダンナ」
    「働きたいのなら家事に手を抜くな、と釘をさす、稼ぐダンナ」
    「収入は低いが嫁の稼ぎにきちんと感謝して家事をやるダンナ」
    「共働きじゃないとやっていられないのに、家事を手伝わないダンナ」


    とりあえず一番下だけは絶対に引くまいと思いました。まる。

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2014/07/26(土) 16:21:54 

    共働きなら、家事育児分担するの当たりまえ

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2014/07/26(土) 16:30:06 

    フランスの2倍超える世界一長時間労働の日本男性-家事労働ハラスメントで世界一短い睡眠の日本女性
    フランスの2倍超える世界一長時間労働の日本男性-家事労働ハラスメントで世界一短い睡眠の日本女性blogos.com

     明日、5月1日はメーデーです。世界各国で取り組まれるメーデーは、日本でも全国各地で取り組まれ、国公一般の仲間は、東京・代々木公園で開催される第85回中央メーデーに参加します。 メーデーは、8時間労働を求めてスタートしました。1886年5月1日、アメリ...


    OECD統計によると日本は世界最長最悪の労働時間だそうだから、
    話し合って意識改革する時間も行動に移すための時間もみんなにないんだろうと思う

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2014/07/26(土) 16:39:53 

    この人女尊男卑だね笑
    共働きなら2人一緒に起きて準備するか、日ごとに交代でやるかでしょ!
    専業主婦なら母親がやるのが当然!

    +22

    -13

  • 69. 匿名 2014/07/26(土) 16:44:37 

    共働きでもこの旦那さんが
    やってるようなことを
    妻側が全部やった場合は
    当然のこととされて、イクウーマン
    なんて呼ばれないよ。

    +38

    -5

  • 70. 匿名 2014/07/26(土) 16:46:15 

    トピずれかもしれませんが、兼業主婦で妊婦ですが、旦那の年収が私よりはるかに上なので家事は私がやるべきなのかな、という葛藤があります。
    言ったら手伝ってくれますが、積極的ではない。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2014/07/26(土) 16:55:11 

    根底に家事育児は女の仕事ってのがあるよね
    仕事してたとしても…

    +20

    -2

  • 72. 匿名 2014/07/26(土) 17:02:45 

    69さん

    そうなんですよねぇ。
    イクメンって言葉自体がおかしいですよね。
    私も常々、イクメンと聞くと
    育児をする男性は特別な男性のようで
    どうも違和感を覚えます。

    +23

    -5

  • 73. 匿名 2014/07/26(土) 17:05:37 

    71
    FacebookのCOOのシェリル・サンドバーグが言ってるけど、
    家事は女のやるものってのはアメリカも似たような状況みたいだよ。
    難しい問題。
    シェリル・サンドバーグ:何故女性のリーダーは少ないのか - Yahoo!ニュース BUSINESS
    シェリル・サンドバーグ:何故女性のリーダーは少ないのか - Yahoo!ニュース BUSINESSnewsbiz.yahoo.co.jp

    Facebook COO のシェリル・サンドバーグが、男性と比べて低い割合の女性しか職場でトップまでたどり着けない理由に目を向け、経営幹部を目指している女性に3つの強力なアドバイスを与えます。 (Translator: Akira KAKINOHANA, Reviewer: Takahiro Shimpo)


    パートナーと対等になること 家庭と比べて職場での進歩の方が大きいと 私は確信しています それはデータに如実に表れています 女性と男性がフルタイムで働きながら 子どもがいる場合、 女性は男性の倍にも及ぶ家事を行い、 女性は男性の 3倍もの育児を行うのです 彼女の2、3の仕事に対し、 彼のは1つだけ 誰かが家にいなければならないときに退職するのは誰でしょうか

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2014/07/26(土) 17:06:02 

    私は普段の家事や育児より、子どもの幼稚園や学校の役員行事に主人が行ってくれるのが助かる。
    わりとうちの辺りは平日休みや自営の人が多く、父親が出ている家庭もある。
    もちろん、私も出るけど役員の仕事を全部母親がやらなきゃいけないわけではないし、先生と関わったり、子どもの普段の様子が分かるようになるから、子どもも主人に悩みなんかを打ち明けやすくなる。
    だから家庭での育児への夫婦の関わり方はそれぞれ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2014/07/26(土) 17:07:06 

    どうせ文句言われるぐらいなら、もういっそ何もかも放棄した方がマシだな(笑)

    +11

    -4

  • 76. 匿名 2014/07/26(土) 17:12:33 

    私は未婚だから、こういう事聞くとますます結婚なんてしたくなくなる。

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2014/07/26(土) 17:18:00 

    そもそもそんなことTwitterで
    自慢しなくても…

    うちは両親や義両親に伝えてる
    これやってくれて助かってるよーとか。
    これだけは苦手みたいーとか。

    赤の他人にそんなこと言ったって
    ふーん。だし、面白くもないじゃん!

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2014/07/26(土) 17:22:30 

    現場からは以上です に若干イライラする

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2014/07/26(土) 17:45:28 

    言葉が汚くて、何を言いたいのか?誰に対して言ってるのか?
    イライラが溜まっってるんでしょうね。
    ただただヒステリックなおばさんにしか感じません。

    +23

    -4

  • 80. 匿名 2014/07/26(土) 18:37:24 

    イクメンとか家事ハラとか新しい言葉を作るのがいけないんだと思う。
    だいたい家事ハラなんて女の人だって受けてるよ。

    しかもちょっと言われてやめられる分けではないし。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2014/07/26(土) 18:54:00 

    仕事を辞めて専業主婦なら家事やって当たり前だな。
    日本人の夫が普通に家事をするように変わるには何十年後かな?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2014/07/26(土) 19:23:35 

     
     ねーばばあちゃんねるになってるよー
     
     もうちょっと若い人にもわかるトピがいいんだけど
      

    +9

    -8

  • 83. 匿名 2014/07/26(土) 19:55:07 

    各家庭のご事情、各家庭のスタイル、などなどそれぞれなんだから、どーでもいいわこんなん。
    自分の家がそうだからって、すーぐよその家庭にまでその考えを押し付けるなんて時代遅れ。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2014/07/26(土) 19:57:36 

    82
    ジャニーズジュニアスレでも行ってこい

    +6

    -5

  • 85. 匿名 2014/07/26(土) 20:04:09 

    ただのノロケやん

    うちの夫はこんなにしてくれるよーって事でしょ。


    「私の夫は仕事大変だけど
    しっかりお手伝いしてくれるの♡
    そんじょそこらのイクメンとは違う♡
    大好き♡♡♡」

    って可愛く言えないタイプなんじゃないの。

    いちいちTwitterごときに
    熱くなってるやつなんなの?
    きもい。

    +15

    -4

  • 86. 匿名 2014/07/26(土) 20:08:09 

    のろけ形がおかしい

    皆が見てるTwitterでもうちょっと旦那を立てるように惚気れなかったの?

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2014/07/26(土) 20:12:56 

    この人のフォロワーもうんざりしてそうw

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2014/07/26(土) 20:28:28 

    バカッターより炎上厨の方が痛いよ、いつまでそんな幼稚なネットの使い方するの?
    ネット後進国と言われたとしても仕方ないね

    +1

    -9

  • 89. 匿名 2014/07/26(土) 20:33:06 

    夫と同じ職種のフルタイム兼業で、子供一人、現在二人目妊娠中。

    朝は家族の誰よりも早く起きて朝食お弁当作り、仕事行って子供のお迎え行って夕食の支度、片付け、洗濯、お風呂、寝かしつけ、帰ってきた夫に食事出して、翌日の準備していちばん最後に寝る。

    妊婦だししんどくて切迫気味で薬飲んでるけど、夫も忙しい職場で家でも持ち帰りの仕事したりしてるから平日は頼れない。

    母親って、全部できて当たり前、手を抜くと風当たり強いのに、父親はちょっとオムツ替えたりお風呂入れたりするだけで「イクメン」とか言われるのはなんでなんだろう、と思う。

    +13

    -5

  • 90. 匿名 2014/07/26(土) 20:51:31 

    妻が夫以上に稼いで定年まで勤めあげるなら細かく指示してもいいと思う
    家事育児は仕事の負担が少ない方がメインでやるのは当然

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2014/07/26(土) 20:56:41 

    でも母親が子ども置いて飲みに行ったらフルボッコする人多いじゃん。

    矛盾してるよねぇ…。

    やっぱり男女平等は難しいよ。

    +22

    -4

  • 92. 匿名 2014/07/26(土) 21:05:23 

    私は、子供居ないけど、この人の言い方がなぁ・・

    お前ら!とか使う辺り、現実世界では、他人に言いたいこと言えない大人しい主婦で、本心はドス黒い2ちゃんネラーなんだろうなと思う。

    こんな親イヤだわー!

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2014/07/26(土) 21:52:52 

    旦那は職人なんで暑い、寒い中がっつり稼いでくる。あたしはパート。
    なので飯作れとは言えない…
    でも疲れて帰り、ご飯作るのキツイ時もある。
    感謝の気持ち大事ですね。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2014/07/26(土) 21:56:46 

    中途半端な手伝いが嫌ならいっそのこと夫を専業主夫にさせたら?

    腰掛け程度の兼業主婦じゃなく大黒柱として働いてきたら頭が上がらなくなって真面目に家事すると思うよ。

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2014/07/26(土) 22:03:53 

    専業主婦ならまだしも、奥さんも働いているなら家事は協力すべき。
    働いている女性は一人で何役もこなして当たり前なんておかしすぎる。

    +10

    -4

  • 96. 匿名 2014/07/26(土) 22:29:30 

    理想だけが高くて、現実がついていってないよ。
    女性の方が男性より稼ぐなんて、確かにいるけど少数だし。
    人間以外の動物見ててもメスが子育てメインでしょ、
    あんまり本来の性別の特性から離れたこと目指すもんじゃない。
    いつか社会がおかしくなるよ。
    積極的に育児してくれる男性がすばらしい、ってだけ。
    それが当たり前、とはならないと思うよ。

    +13

    -4

  • 97. 匿名 2014/07/26(土) 23:17:57 

    (;^ω^)・・・
    「家事ハラ」「イクメン」に物申した主婦のツイートが炎上!?様々な意見…あなたはどう思う?

    +11

    -3

  • 98. 匿名 2014/07/27(日) 00:19:06 

    極端じゃない?
    家庭環境に合わせて夫婦でなるべく納得いく状態にすればいいだけで。
    状況がみんな違うはずなのに、こうあるべきって意見がでること自体、??てなるなぁ。
    まぁ、それだけお互いの労働量に納得いってないんだろうね、みんな。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2014/07/27(日) 01:42:13 

    家事は必ずしもやらなければ
    ならないわけではない。
    日本人は完璧を求めすぎている。
    できる人がやればいいのでは?
    またやれるときにやればいいのでは?

    ただ子育てはそうはいきません。
    2人で協力しあわないと。
    母親の仕事だろ、父親の仕事だろ
    と決めつけず、話しあいながら
    自分たち、子供たちにとって
    良い方向に進んでいければいいですね。

    長々失礼しました。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2014/07/27(日) 03:28:21 

    64さんのコメントに尽きる。
    「男は外で働いてれば良いだけでいいね」って思ってる奥さんは、
    「お前は家事やってれば良いだけだから楽だな〜」って言われても文句言えない。

    共働きだとまた違ってくるかもしれないけど
    分担のバランスは家庭それぞれだし、その、バランスの取れるポイントを夫婦ですり合わせて行くのが結婚生活だと思うけど…。
    旦那が何もしてくれない!って嘆いてる人見ると、
    何でそんな人を選んで結婚したの?って聞きたくなる。

    うちも共働きですが楽しんで家事育児 分担してます。
    (そうなるまではもちろん衝突しましたが)
    私は、ちょっと大袈裟なくらい、旦那の仕事は大変だろうな。って妄想して労るようにしています。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2014/07/27(日) 03:34:36 

    89
    でも好きで2人目妊娠したんだから文句は言えないですよね。
    何でもこなしてて立派だとは思うけど…

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2014/07/27(日) 03:51:35 

    家事ハラとかイクメンとか言う変な言葉を作ったメディアの責任はあると思う。
    そんな言葉なくても、昔から育児を手伝う人は手伝うし、やらない人はやらない。
    メディアは、満足かもしれないけど、変な言葉のせいで迷惑な人もいると思う。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2014/07/27(日) 04:34:39 

    他人よりイクメンより他人より高給とりの方がいいな

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2014/07/27(日) 05:23:06 

    家事ハラの本来の意味は
    家事労働者にたいする差別
    だそうです

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2014/07/27(日) 05:48:41 

    私は専業主婦だけど、主人は仕事から帰ってきたら洗濯、食器洗いや掃除一緒にするよ。

    平日の日中、主人は外で仕事、私は育児・家事。平日朝夜、土日は夫婦2人で育児・家事をする。
    これが当たり前だと思ってたから、友人宅でずっとソファから動かない男性をみた時はびっくりした。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2014/07/27(日) 06:28:44 

    うちの旦那は、家事、育児、ほとんどしない。
    ってか、はじめから期待していません(笑)
    ときどき、勝手に大掃除はじめて、あれどこ?そこ拭いて!これ持ってて!あれ無い!これ無い!ってうるさいのが一番嫌です。
    もう、何もしないでくれ!
    ウゼ━━━━ヽ( `皿´ )ノ━━━━!!

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2014/07/27(日) 06:47:51 

    私の方が稼ぐけど、旦那さんは家事をほとんどしてくれます。でも当たり前だとか、合格だとか思わない。感謝しかない。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2014/07/27(日) 07:14:06 

    男性は手伝ってるって感覚の人が多くていらっとする。

    +2

    -7

  • 109. 匿名 2014/07/27(日) 12:00:46 

    同僚の男性がイクメン。

    子供の送り迎えとかやってるんだけど、車は嫁が使ってるから複数人分の迎えを徒歩でいってるとか。その他家のこともやるらしい。

    どうしてそんなにやるようになったの?ときいたら、嫁がやらないから、、、(´・_・`)といってた。

    教えるより、嫁側がやらないと言うことでやらせるやり方もあるのだな。

    +3

    -5

  • 110. 匿名 2014/07/27(日) 12:13:00 

    専業なので基本旦那は家事と育児何にもしません
    夜は子供が寝てから帰るし休日出勤も多いから
    たまの休みは張り切って夕飯作ろうとかいうけど、、、結構大変
    わけの分からない香辛料や高い肉など沢山買い込み昨日はバーベキューをしだした
    キッチンはグチャグチャ、生焼けの不思議な香りのタレに漬け込んだ肉を笑顔で渡された
    ありがとう、、、でも何もしないでくれた方がありがとうなのよ
    言えませんがね
    本人はイクメン、家事ダンだと思っているはずだよ

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2014/07/27(日) 12:29:25 

    どうでもいいプライベートな自慢を気持ち悪い口調でつぶやいたり、それをわざわざ見つけてきて拡散させたり、、
    何やってんの?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2014/07/27(日) 13:08:41 

    55さん激しく同意
    100の家庭があれば それぞれに事情が違って当たり前 男尊女卑を嫌とも思わない人もいる
    だから 何もかも同じである必要も無い。まったく余計なお世話。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2014/07/27(日) 14:00:58 

    失礼ながら
    こんな記事みて結婚したくなくなる人って、ただ相手がいないんだよねって思う。
    結婚は相手とするものだよ。
    家事育児するためじゃないし、普通に思いやりのある家事育児してくれる相手と結婚すればいいじゃん。したくない人はどんな相手だってしないんだからこんな記事みてますますしたくなくなるとか言わないし。

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2014/07/27(日) 17:21:04 

    なんていうか、手が空いてない時に、代わりにやってくれるぐらいがいいと思う。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2014/07/27(日) 17:40:08 

    家事ハラとかスーパードライとかなんなの?

    くだらね

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。