-
1. 匿名 2014/07/25(金) 14:17:28
+13
-139
-
2. 匿名 2014/07/25(金) 14:18:20
商業デザインって大変なんだな
+487
-4
-
3. 匿名 2014/07/25(金) 14:18:21
確かに美味しそうに見えるね
危ない+489
-44
-
4. 匿名 2014/07/25(金) 14:18:47
げぇ~・・恐ろしや+99
-17
-
5. 匿名 2014/07/25(金) 14:18:48
子どもの届かない所に保管しておいてよ~親!+1969
-8
-
6. 匿名 2014/07/25(金) 14:18:56
誤飲を言ったらきりなくない?
+979
-13
-
7. 匿名 2014/07/25(金) 14:19:06
洗剤が子どもの手の届く所に置いてあるのが問題なんじゃ…+2057
-5
-
8. 匿名 2014/07/25(金) 14:19:11
親も子供の手の届かないところに
置かないといけないですよ。+1261
-5
-
9. 匿名 2014/07/25(金) 14:19:11
子供の手の届くとこに置いておくな バカ+1359
-11
-
10. 匿名 2014/07/25(金) 14:19:11
お子様の手の届かない所に置きましょう+929
-5
-
11. 匿名 2014/07/25(金) 14:19:32
怖い怖い
高そうだから買わない
液体洗剤めんどくさくないし
+83
-234
-
12. 匿名 2014/07/25(金) 14:19:37
飲む方が悪いよね。
+797
-32
-
13. 匿名 2014/07/25(金) 14:19:42
それって製品に問題あるの?
親がちゃんと注意していればいい話。+1381
-6
-
14. 匿名 2014/07/25(金) 14:19:45
どこに置いてたら食べてしまうの?+717
-5
-
15. 匿名 2014/07/25(金) 14:20:08
+435
-7
-
16. 匿名 2014/07/25(金) 14:20:42
そりゃ企業は子供が飲むことを想定していないもん…
+644
-22
-
17. 匿名 2014/07/25(金) 14:20:53
これは完全に親の責任だと思う+1386
-7
-
18. 匿名 2014/07/25(金) 14:21:09
デザインって気にしすぎると何だかわからなくなっちゃうもんねぇ+265
-10
-
19. 匿名 2014/07/25(金) 14:21:18
親の責任だと思う
+790
-8
-
20. 匿名 2014/07/25(金) 14:21:19
洗剤を手の届くとこに置いてる方が悪いのでは?
ボディシャンプーとかだって今お菓子みたいな甘い匂いのものだってあるんだし、それは親が注意してあげればいいんじゃないの。+874
-11
-
21. 匿名 2014/07/25(金) 14:21:34
私も目の前にあったら食べちゃうかも・・・+19
-362
-
22. 匿名 2014/07/25(金) 14:21:37
洗剤計る手間はぶけるから使ってるけど、子供の手のとどかないところに置いてる。
それが普通なんじゃないの?
+660
-6
-
23. 匿名 2014/07/25(金) 14:21:51
親がばか+586
-3
-
24. 匿名 2014/07/25(金) 14:21:53
2カ月半で23件は多いね
+376
-12
-
25. 匿名 2014/07/25(金) 14:22:11
そんなこといったら、粉洗剤とかだって危険でしょー親が子供の手の届くところに置いてる事が問題だと思う〜+561
-6
-
26. 匿名 2014/07/25(金) 14:22:15
これ開発したのって絶対男か独身キャリアOLだよね。+21
-322
-
27. 匿名 2014/07/25(金) 14:22:25
そもそもこの商品の良さがあまりわからない笑
入れるだけっていうけど、普通の洗剤も入れるだけだよな…こぼれたりとかの事故がないだけで量の割には高いし、普通の洗剤で十分と思う。どんだけめんどくさがりなの笑
+560
-77
-
28. 匿名 2014/07/25(金) 14:22:39
件数多いけど、親の責任だと思う…
+363
-6
-
29. 匿名 2014/07/25(金) 14:23:23
誤飲は親のせいじゃないかな
+396
-5
-
30. 匿名 2014/07/25(金) 14:23:29
あれフタけっこう固いよ
たぶんフタ開けっ放しにしてたとかでしょ+447
-2
-
31. 匿名 2014/07/25(金) 14:23:57
いや、洗剤どこにおいてんの?子供の届かないとこに置くの常識でしょう!
企業もとばっちり+483
-1
-
32. 匿名 2014/07/25(金) 14:24:20
誤飲を言ったら、こういうのだって同じだと思う
+548
-3
-
33. 匿名 2014/07/25(金) 14:24:33
普通は手の届かない所に置くでしょ?!
うちは、棚に置いてるよ!+297
-2
-
34. 匿名 2014/07/25(金) 14:25:13
なんでもかんでも商品とかメーカーのせいにするのってどうなの。子供の手の届くとこに置くほうが悪いじゃん。
+496
-2
-
35. 匿名 2014/07/25(金) 14:25:22
商品にはきっと乳幼児の手のと届かない場所に保管してください。と書いてあるはず!+349
-3
-
36. 匿名 2014/07/25(金) 14:25:29
確かに美味しそうにも見える
+25
-82
-
37. 匿名 2014/07/25(金) 14:25:42
こんな合成洗剤、使いません!
+21
-119
-
38. 匿名 2014/07/25(金) 14:26:16
親がいけない!子供の手の届くとこに置いておくのが悪い!+262
-4
-
39. 匿名 2014/07/25(金) 14:26:21
自分の不注意で子供が飲んで、それを企業のせいにするのはおかしい
+397
-2
-
40. 匿名 2014/07/25(金) 14:26:41
誤飲は普通の洗剤でも起こるし、これだけが多いわけじゃないって記事にあったよ+185
-3
-
41. 匿名 2014/07/25(金) 14:27:00
富裕層向けの洗剤ですよね
ちょっと価格が高すぎて購買意欲が湧かない+185
-47
-
42. 匿名 2014/07/25(金) 14:27:06
だって子供目線で作っていないもん
+160
-12
-
43. 匿名 2014/07/25(金) 14:27:22
いや、パッケージにちゃんと子供の手の届かない場所に置けって書いてあったよ。
親が悪いだけ。+351
-1
-
44. 匿名 2014/07/25(金) 14:27:33
企業側ばかり責められる事多いけど
大半は親の不注意だよね。
今の親はちゃんと面倒みれてないくせに
クレームだけはお上手だよね。+347
-4
-
45. 匿名 2014/07/25(金) 14:28:07
そもそもこれに限らず全ての物が子供の手の届かないようにすべきだと思う。
+103
-4
-
46. 匿名 2014/07/25(金) 14:28:23
口に入れたら危ない物は届かない所に置くよね
デザインにいちゃもんつけたってキリがないよ+190
-1
-
47. 匿名 2014/07/25(金) 14:29:00
26
海外ではかなり前からあったらしいよ
それを国内メーカーが真似たんじゃないの?+86
-4
-
48. 匿名 2014/07/25(金) 14:29:13
馬鹿親が今頃会社にクレームの電話かけてるだろうね クレーム対応の方お疲れさま+201
-3
-
49. 匿名 2014/07/25(金) 14:29:13
結構でかいのに、飲み込むとこまでいくの?
噛んでおぇーってなって終わらないんだね。+156
-5
-
50. 匿名 2014/07/25(金) 14:29:15
クレーマーが増えたから、企業も大変
+166
-1
-
51. 匿名 2014/07/25(金) 14:29:41
買った事ないから確認出来ないけどパッケージの注意には
お子様の手の届かない所へ
って記載されてるんじゃないかな?+28
-1
-
52. 匿名 2014/07/25(金) 14:30:16
お菓子みたいな入浴剤もあるし、そんなこと言ったらキリがないよね。
子供の目に入らないような場所に置いとくべき!+124
-0
-
53. 匿名 2014/07/25(金) 14:30:33
子供は何でも飲み込むよ
+44
-5
-
54. 匿名 2014/07/25(金) 14:30:35
幼児でも、美味しそうな物なら口に入れる。←甘い匂いするなら尚更
一歳ぐらいなら、何でも口に入れる。
全部、親の責任
普通なら、子供は触れない所に置いとくよね?+97
-3
-
55. 匿名 2014/07/25(金) 14:31:48
新しい物出始めはトラブルはつきものだと思う
蒟蒻ゼリーも今じゃ喉に詰まらせるかもってのは常識に近くなってるけど、こんな綺麗な色でゼリーっぽい容器じゃ子どもは間違えちゃうよね
おじいちゃんおばあちゃんじゃ新しいものにうといかもしれないからメーカーも注意喚起は必須だし使う側も気をつけてどちらが悪いとかではなく事故を起こさないようにしないとね+27
-19
-
56. 匿名 2014/07/25(金) 14:34:13
こういうのっていつも思うんだけど、抗議とかしてくる親や、メーカー側が悪いと思ってる人って「子どもが飲んだなんてまぎらわしいデザインにしたのが悪い!!」って言うのかな?
「私は子どもの見守りもろくにできない親です!」
って胸を張って言ってるようなものじゃ・・
逆に恥ずかしいことだと思うんだけど(^_^;)
どんな子どもでも興味をもったものは色がキレイだろうがそうじゃなかろうが、何でも口に入れてしまうだろうにね。+130
-3
-
57. 匿名 2014/07/25(金) 14:35:48
使ってるけど、すっごい上の棚に置いてるから誤飲なんて起きないよ!注意してよく見ておかないと!+63
-2
-
58. 匿名 2014/07/25(金) 14:35:58
これは親の問題でしょ!+49
-1
-
59. 匿名 2014/07/25(金) 14:37:12
ヒルナンデスの間にやってるCMでは、お子様の手に届かない所に置いてください!て散々言ってるよ。
+72
-2
-
60. 匿名 2014/07/25(金) 14:37:53
間違って食べても大丈夫な成分にしなよ+5
-54
-
61. 匿名 2014/07/25(金) 14:39:37
子どもは、何でも口に入れるんだから、手の届かない場所に置くのは当たり前。
親が悪い‼︎‼︎+63
-1
-
62. 匿名 2014/07/25(金) 14:40:03
ジェルボール、匂いキツイよね。
口に入れると想像しただけで
もう吐き気が…+35
-6
-
63. 匿名 2014/07/25(金) 14:42:39
そんなもん何でも口に入れるんだから届く所に置いておくほうが悪いでしょ。
人のせいにすんな。
+58
-1
-
64. 匿名 2014/07/25(金) 14:43:33
粉末であろうと液体であろうとジェルであろうと
なんでも子供が手届く所に置く親が悪い。
娘1歳でなんでも口に入れるよ。
けど誤飲は物によっては脳に影響するって聞いたから棚全部にチャイルドロックかけてます。
+66
-2
-
65. 匿名 2014/07/25(金) 14:44:42
なんで乳幼児の手の届く所に洗剤が置いてあるの。+56
-2
-
66. 匿名 2014/07/25(金) 14:46:21
子供だけじゃなく痴呆の人も食べると思う。
痴呆の人は探してでも食べる。
+40
-10
-
67. 匿名 2014/07/25(金) 14:46:27
うちの娘2歳くらいの時に 朝起きたら消臭ビーズを食べていたことが..
ビックリしてすぐ小児科に電話
成分を聞かれて それだったら問題ないですよーと言われ 何も症状出ずにすみましたが ほんとうにあの時は血の気がひいた(>_<)
透明でいい匂いがするしゼリーに見えたんだろうけど 小さいうちはほんとうに気を付けないといけないですね
+54
-8
-
68. 匿名 2014/07/25(金) 14:46:39
使ってみたけど、これまでの液体洗剤より殺菌力が強く感じるぶん口に入れるなんてとても恐ろしい。+23
-3
-
69. 匿名 2014/07/25(金) 14:47:39
子どもの手の届くところで保管していた親が悪いような。。
うちは1歳の子どもいるけど、絶対口に入れたらマズイものを手の届くところに置いてないよ。+44
-1
-
70. 匿名 2014/07/25(金) 14:49:34
でも最近はお菓子に間違えそうなものも確かに多い。
ガリガリくん、うまい棒のパッケージの入浴剤とか。牛乳瓶に入ったゼリー状の芳香剤とかね。+30
-8
-
71. 匿名 2014/07/25(金) 14:50:13
親の管理の問題であって
商品のせいじゃないじゃん。
まず、子供が遊んでた。これ完全に親の責任じゃん。
気に入って使ってる人だってたくさんいるのに
こんなことで販売されなくなったりしたら
いい迷惑。
うちも小さい子供いるけど
まず手の届くとこには置かないけどね。+60
-4
-
72. 匿名 2014/07/25(金) 14:50:31
そんなん言うなら、カブトムシのゼリーのほうがよっぽど危なくない?まあ一応食べ物?だから危険性はないのかな。とりあえず高い棚の上に置く、とかその程度の手間を惜しんだらいけない、小さい子いるうちは。+36
-2
-
73. 匿名 2014/07/25(金) 14:52:34
昔シャボン玉を間違って吸っちゃって、
あの時の吐き気すごかった。
体って、すごいなと思った。
気持ち悪いとか思う間もなく、飲み込んだ瞬間から
嘔吐止まらない。+27
-0
-
74. 匿名 2014/07/25(金) 14:55:53
そもそも買う時点で(買わなくてもだけど)ゼリーみたいで可愛い!子供が食べようとするかも!って想像くらいつくんだから、気を付けないと。え、想像すらつかない人もいるのかな?+29
-1
-
75. 匿名 2014/07/25(金) 14:56:23
食品と同じ場所に置いてるの?どうやったら子供が食べるんだ?+33
-0
-
76. 匿名 2014/07/25(金) 14:57:50
親がばか。
+29
-0
-
77. 匿名 2014/07/25(金) 14:59:16
こんにゃくゼリーにしろ、全て親の責任。
洗剤を手の届くところに置いておいて、企業のせいにすんな+62
-0
-
78. 匿名 2014/07/25(金) 15:03:01
親が悪い。
以上。+39
-0
-
79. 匿名 2014/07/25(金) 15:03:17
これ、コスパ悪いよね。単身者むき+4
-18
-
80. 匿名 2014/07/25(金) 15:03:47
働きながら主婦をやっている人間にとっては、すごくささいな手間だけどこの洗剤はいちいち計らなくていいからすごく楽で助かってる。
子供の誤飲はすべて親の責任。
アメリカみたいになんでも訴訟とかやめてほしい
こんな事で販売が中止になりませんように・・+47
-4
-
81. 匿名 2014/07/25(金) 15:05:58
親が悪いでしょ!!!
こんな事言ってたらきりがない!!!
誤飲してしまう物は、この世に溢れていますよ。
私のいとこなんて赤ちゃんの時にタバコを口に入れてしまって……。
直ぐに親が気づいて吐かせてたから良かったですけど、
だからってタバコ会社が悪いってならない!!!+29
-2
-
82. 匿名 2014/07/25(金) 15:06:41
うん、これは親が悪いよ。。
ところでこの洗剤ってどーなの?楽なの?測る手間が省けるだけ?
柔軟剤は別に測っていれるの?誰か教えて〜
+21
-3
-
83. 匿名 2014/07/25(金) 15:10:48
これパッケージにご丁寧に「食べ物ではありません」って書いてあったよ
子供は読めないから親が悪いでしょ+29
-1
-
84. 匿名 2014/07/25(金) 15:12:37
対象者の親全てがクレーム入れてるとは限らないよ。
病院に連れて行くと病院側から企業に報告するんだよね?
もちろん子供の手の届く場所に置いておく親が一番悪い。+24
-1
-
85. 匿名 2014/07/25(金) 15:13:31
81
もちろん親が悪いけど、この洗剤は見た目がゼリーっぽいから間違えて口に入れたから、お菓子に見えないたばことはまた別なんじゃない?
もちろん手の届く場所に置いておくのが悪いのは同じだけど、
洗剤の見た目がゼリーっぽくなければうちの子は口に入れなかったわよ!みたいな感じのクレームがあったんじゃないかな?
モンペ怖いー
+8
-34
-
86. 匿名 2014/07/25(金) 15:15:38
クレーマー勘弁してよ~
うちの旦那も、くだらないクレームに何回も呼び出されて土日までつぶれる!!
会社が悪いのならしょうがないけど、
自分の不注意や勘違いでいちいち謝れ!!~~とか、
頭おかしいんじゃないの!?
トピズレでごめんなさい!!+64
-4
-
87. 匿名 2014/07/25(金) 15:19:56
クレームとかあるのかな。完全に親の責任だけどね。+17
-1
-
88. 匿名 2014/07/25(金) 15:21:50
これにクレームいれるような親は、どーせ この洗剤を床にでも置いてて、片付いてない家で子育てしてるんでしょ?
洗濯機回りに なぜか食べ物が配置してあったりしてね。
洗剤を作ったメーカーには落ち度ナシ。+59
-1
-
89. 匿名 2014/07/25(金) 15:25:51
2ヶ月で23件?は多いよね。
親からじゃなくて病院からの報告がほとんどじゃない??
うちの子も、お風呂で固形石鹸口に入れちゃったことあるし(ちょっと舐めただけだったけど)
だからって石鹸が美味しそうな形だったからいけないんだ!っていちいちメーカーに連絡なんてしないよ。どんだけアホな親かと思われるか。
親は自分の責任だと思うのが普通でしょ。
さすがに自分の責任棚に上げてメーカーにクレーム入れる親が23人もいるとは思えない。+33
-3
-
90. 匿名 2014/07/25(金) 15:28:18
バカ女はなんでガキの手に届くとこに置くかなぁー?+23
-8
-
91. 匿名 2014/07/25(金) 15:34:26
何でも商品のせいみたいにするけど、親の管理の問題でしょ!
成長にあわせて危なくなる可能性のあるものは撤去していったし、洗剤や薬やスプレー関係は見えない所か踏み台を使っても届かない所に置いてる!
2歳にもなれば言葉の意味も分かるから、洗剤使う時に『これは洗剤で危ないから触らないよ』って何回も教えたら触ろうともしない。
洗剤以外も同じやり方で他の事も教えた。
これは親の管理不足。
洗剤なんて危険って分かりきってるよね。
手に届く所に置くのが悪い。+22
-0
-
92. 匿名 2014/07/25(金) 15:46:58
うちの子(2歳)ゼリー大好きだから、
これ見たら絶対食べたがるだろーな。
ダメって言ってもイタズラ盛りで親の顔見ながらわざと口に入れようとしたり。
だから絶対手の届くところには置かない。
私だって小さい頃、匂い玉やいい匂いのする消しゴムがおいしそうに見えて口に入れたことあるしw
メーカーは悪くない、親の責任だよ。+24
-3
-
93. 匿名 2014/07/25(金) 15:48:00
情報センターからの報告を受けて
って書いてあるって事は、誤飲して病院に行った事でメーカーに報告が行ったんだよね。
一部の親は直接メーカーに報告してるみたいだけど。
私も万が一何かあったらメーカーに対処法とか問い合わせると思う。
それもクレーマーになるの?+19
-9
-
94. 匿名 2014/07/25(金) 15:53:07
親が悪い!+17
-0
-
95. 匿名 2014/07/25(金) 15:58:33
こんなにたくさん、
トンチンカンな親がいるんだ・・・・。+17
-0
-
96. 匿名 2014/07/25(金) 15:59:08
これは親が悪い
+25
-1
-
97. 匿名 2014/07/25(金) 16:00:05
バカ親+21
-0
-
98. 匿名 2014/07/25(金) 16:03:19
親が悪いとは思う。置き場所を考えるべき!
だけど短期間で23件は多いと思う。+20
-1
-
99. 匿名 2014/07/25(金) 16:05:34
中身が液体の入浴剤あるじゃん?
アレをうちの子供も噛みつき破いて台無しにしたから、あんな感じなんかな。
袋が破けて口に広がったじてんで吐き出したから飲み込むとかはなかったけどさ。
親の責任ですわ+20
-1
-
100. 匿名 2014/07/25(金) 16:08:14
でもさ子供って、特に1歳前後の時って、
昨日まで手が届かなかったところに今日は届いてた、みたいなことってよくあるよね。
いつそこ登れるよーになった!?いつ扉ロックの解除の仕方覚えた!?みたいな。笑
もちろん親の責任だけど、初めての子だとそういうこと親もわからなくて起こってしまう可能性誰にでもあるよね。。
子供がどう頑張っても手が届かない場所じゃないとダメってことだね!
私も気をつけようーっと。+18
-13
-
101. 匿名 2014/07/25(金) 16:08:29
バカ親のせいで子供はいつも被害を被る。+31
-1
-
102. 匿名 2014/07/25(金) 16:11:35
こんなのは親が悪い
あほなクレーマー多いからなぁ+26
-2
-
103. 匿名 2014/07/25(金) 16:15:12
?
お風呂に置いてあっても食べちゃうものですか?
+11
-3
-
104. 匿名 2014/07/25(金) 16:15:25
49. 匿名 2014/07/25(金) 14:29:13 [通報]
結構でかいのに、飲み込むとこまでいくの?
噛んでおぇーってなって終わらないんだね。
>洗剤包んでるフィルムが重い物乗せたりしても潰れないけど、水だと一瞬で溶ける素材で出来てるみたいだから、唾液ですぐ溶けて口の中に流れ込んじゃうんじゃないかと思った。+23
-1
-
105. 匿名 2014/07/25(金) 16:16:09
クレーム入れる典型的なモンペ↓
「お宅の洗剤は食べ物みたいに紛らわしいから子供が食べちゃったじゃないの!!どうしてくれるの!責任取って!」
おまえが手の届く所に置いておくからだろ!
って思わず突っ込みたくなるわ…
これは、どう考えても親の責任でしょ
+43
-3
-
106. 匿名 2014/07/25(金) 16:25:50
こんなこと言ってたらキリない。
誤飲は保護者の責任ではないのかな?
第二の蒟蒻ゼリーになりそう。
こうやって良い商品がうもれてく。+32
-1
-
107. 匿名 2014/07/25(金) 16:27:17
とりあえずここで「バカ親」とか「クレーマー」を連呼してる人はこのトピに便乗して子持ち叩きをしたいだけなんだね。
記事には苦情があったなんて一言も書いてないし、明らかに病院からの報告を受けてって事だよね。+13
-44
-
108. 匿名 2014/07/25(金) 16:37:23
注意を呼び掛けるCM流れ始めた!+24
-0
-
109. 匿名 2014/07/25(金) 16:39:08
なんでも人のせいにするバカ親
自分の管理の問題なのに。+29
-3
-
110. 匿名 2014/07/25(金) 16:42:49
子供の安全を守るのが親の仕事。
まして、乳幼児なら尚更。
苦情がなくても、報告の数だけ管理が行き届いてなかった家庭があったということ。
親がどんなに注意してても誤飲したのであれば、親はそれ以上の安全管理を行う必要がある。+22
-0
-
111. 匿名 2014/07/25(金) 16:45:39
108
マジで?対応早いなー+19
-0
-
112. 匿名 2014/07/25(金) 16:52:10
洗濯洗剤は私がやっと届く上の棚にあります。
トイレやお風呂洗剤は下の棚にロックつけてます。
この親は一体どこに置いてたの?+21
-0
-
113. 匿名 2014/07/25(金) 16:58:24
108
数日前から
注意喚起のCM流れてるよ。+17
-0
-
114. 匿名 2014/07/25(金) 17:00:04
すっごくキラキラして
綺麗だもんね、これ。
大人の自分もぷよぷよ触ってしまったw
小さい子は気をつけないとダメだね。+26
-1
-
115. 匿名 2014/07/25(金) 17:03:55
自分の不始末を棚にあげて苦情の電話をするバカ親が、今のところ23人いることが判明した、という記事ですね+21
-6
-
116. 匿名 2014/07/25(金) 17:04:58
うちの子はそういうイタズラしなかったけどね。
でも、手の届かない高い所に置いてても、わざわざ椅子を持ってきて背伸びして取ったり、
棚や冷蔵庫に付けている子ども対策用のストッパーは、ロック解除したり
ロック解除できなかったら、体重かけて引っ張ってぶっ壊す強者もいるんだよ・・・。
そういう好奇心旺盛な子のお母さんは、本当に大変そう。+23
-6
-
117. 匿名 2014/07/25(金) 17:07:54
少し前から、このCMの注意事項バージョンみたいのやり始めたから、こういう事例があったんだと思ってた。
パッケージのデザインもお菓子に見えないし、香りも強めだし間違う?
子供の手の届かない所にって書いてあるし、親の不注意じゃない?
メーカーも大変だな。+29
-2
-
118. 匿名 2014/07/25(金) 17:11:19
洗剤と菓子の見分けもつかないようなガキの手の届くような所に置くなっつーの、アホか。+28
-2
-
119. 匿名 2014/07/25(金) 17:28:37
なんでての届くところに置いてるの・・
そこにビックリ+17
-0
-
120. 匿名 2014/07/25(金) 17:28:49
ゼリーと間違えるの?
かわいーじゃんww
シュールw+3
-19
-
121. 匿名 2014/07/25(金) 17:38:02
他の人も書いてるけど
企業にクレーム入れたのは
23件のうち一部なんじゃないかな。
自分を責めてる親の方が多いのでは。+21
-8
-
122. 匿名 2014/07/25(金) 17:40:01
蒟蒻ばたけの会社が子供の喉に詰まったとかで訴えられてたの思い出した。
元々パッケージには凍らせてはダメとか小さいお子様には一人で食べさせないでって書いてあったのに。
凍らせて食べさせて訴えるなんて馬鹿だと思った。+36
-1
-
123. 匿名 2014/07/25(金) 18:00:58
それだけバカ親が多いってことだね+18
-2
-
124. 匿名 2014/07/25(金) 18:03:50
興味わかないようにあんまり見せないほうがいいかも
子供はなんでも口に入れるんだから
手の届かない所に置かないと+15
-0
-
125. 匿名 2014/07/25(金) 18:12:54
大雑把親で、がさつな者ですが、
洗剤とかは、子供があけられないところに
洗濯関係の置き場を作って置いています。
がさつでも、安全にしようとすれば、出来ると
思いますよ。
誤飲したお子様が健康になられますように。
+15
-0
-
126. 匿名 2014/07/25(金) 18:48:04
ばか親のせいで企業も迷惑する+12
-1
-
127. 匿名 2014/07/25(金) 18:48:31
今、NEWSで見ました。
完全に親の責任!
うちは届く場所に置いてません。+16
-0
-
128. 匿名 2014/07/25(金) 18:56:14
箱は開けにくくしてるらしいですね、企業は考えてる。
親の責任。+22
-0
-
129. 匿名 2014/07/25(金) 19:09:53
自分が見てないの棚に上げて何でもかんでも企業のせいですか?
そしたらジュースと間違えたって液体洗剤も売れないじゃん+14
-0
-
130. 匿名 2014/07/25(金) 19:22:54
これはさすがに親に責任があるでしょ。+14
-0
-
131. 匿名 2014/07/25(金) 19:24:12
手の届かない所に置くのは重要だけど
届かない所にある物の好奇心は凄いと思うから
「これは食べられない物だよ食べたらこうなるよ」とかまだ会話が成り立たない子供でも 物を見せながら話したらいいんじゃないかな
+11
-1
-
132. 匿名 2014/07/25(金) 19:30:40
これ、カビっぽい臭いしなくなるし使い続けたいけどコストパフォーマンスがわるい。
そして、うちの子CMみて洗濯機にポンって入れるのが好きなんだけど・・。食べる子いるとは思わなかった。エブリーみてビックリしたわ!!+11
-3
-
133. 匿名 2014/07/25(金) 19:40:46
ほんと、親の過失以外のなにものでもないよ。
子供の手の届くところに置いておくこともおかしいけど
そもそも乳幼児が洗剤を手にして口に入れようとしていても気付かないところもおかしい。
乳幼児から長時間目を離すってどういう状況?
育児放棄みたいなもんじゃん
+19
-2
-
134. 匿名 2014/07/25(金) 19:53:52
親が悪いとしかいいようがない+9
-0
-
135. 匿名 2014/07/25(金) 19:56:25
はぁ?これは親が悪いでしょ~+10
-1
-
136. 匿名 2014/07/25(金) 20:03:32
親が悪いというのには同感だけど
直接企業にクレーマーのように文句言う親ばかりではないと思う
自分が悪くてもなんでもまずは病院に連れていって何が起こったのか説明するでしょ
それで病院から企業や消費者センターに報告が行く事も多いんじゃないの+10
-2
-
137. 匿名 2014/07/25(金) 20:24:08
食べたり飲んだりしちゃうような良い香りがしたんだろうけど、液体洗剤でも同じことだよね?フルーツの香りの香水も、なめたりしてるかも。なんでも触って口に入れたい年頃の子供を持つ親の躾の問題だよ。指輪やピアスの誤飲の方が圧倒的に多いのに、洗剤だけ問題視するのは、モンペ、クレーマーだと思う。+8
-1
-
138. 匿名 2014/07/25(金) 20:52:36
フタを3箇所外さないと開かないのに、子供の手の届く所に置いた上、フタも開けっ放し?
製品云々ではなくて親が悪いでしょ。
見た目綺麗でゼリーみたいなら、トイレの芳香剤だって一緒。
+12
-0
-
139. 匿名 2014/07/25(金) 20:58:06
すんごい人工香料の匂い
鼻曲がるっちゅーねんw+5
-2
-
140. 匿名 2014/07/25(金) 21:20:56
親が悪い。
それだけ。+11
-0
-
141. 匿名 2014/07/25(金) 21:56:36
子どももアホなら、親もアホ
自己責任やろ
そんなんでクレームだすなや
+11
-3
-
142. 匿名 2014/07/25(金) 22:12:45
本体のケース開けにくい構造だったり、子どもの誤飲はメーカーも予め対策しててここまでやれば大丈夫でしょ!って世に送り出したのに予想を上回るバカ親がいたってわけね。+9
-0
-
143. 匿名 2014/07/25(金) 22:21:35
クレームがあるなんて書いてないよ。
誤飲したからどうすればいいかの問い合わせ
かもしれないのに。。
子梨は考え方が怖い+6
-16
-
144. 匿名 2014/07/25(金) 22:25:16
梅雨時期からこの洗剤使ってます。仕事から帰宅後洗濯する事も多いのですが、室内干しでも臭くならないので重宝してます。
割高なので朝から外に干せる時は普通の粉洗剤ですf^_^;)
親がちゃんとしてれば間違えて食べちゃうなんて事無いと思うんだけど…
+1
-4
-
145. 匿名 2014/07/25(金) 22:32:28
子供の手の届くところに置かなければいいだけの話。+4
-1
-
146. 匿名 2014/07/25(金) 22:34:33
+24
-1
-
147. 匿名 2014/07/25(金) 22:37:27
ニュースで誤飲について取り上げていましたが、
使うときに落として転がったのを
子供が食べてしまうと言っていました。
それこそ親がすぐに拾ったり
落とさないように洗濯機の上で取り出すなど
注意すべきですよね+10
-1
-
148. 匿名 2014/07/25(金) 22:41:44
これは…企業が可哀想…
うちにも乳幼児がいますが
手の届く所には絶対置かない。
誤飲は気を付ければ防げるのに…
そんな事言い出したら他にも色々ありますよね~+10
-1
-
149. 匿名 2014/07/25(金) 22:49:38
バカ親が気をつけないからいけないんじゃないの?+8
-1
-
150. 匿名 2014/07/25(金) 22:54:02
完全に親の責任!これ便利だから使ってるので、この件がきっかけで販売禁止とかにならないでほしいな( TДT)+7
-1
-
151. 匿名 2014/07/25(金) 23:07:44
フタ開けっ放しで床に放置以外考えられないんだけど。
普通、誤飲するような年齢の子どもいたらそんなことしないよ?
親が馬鹿+8
-4
-
152. 匿名 2014/07/25(金) 23:12:09
んーでもこの洗剤、測る手間が省けて楽チンって売りにしてるのにこれだけ開けづらいフタってなんか矛盾してない?笑
液体洗剤測って入れた方が楽な気がするけど。。
この洗剤のメリットがまったくわからない。
+10
-6
-
153. 匿名 2014/07/25(金) 23:31:16
ちゃんと書いてある。+6
-1
-
154. 匿名 2014/07/25(金) 23:35:11
ガルちゃん民はまともでよかった!
これ、忙しい朝にはすごく助かるから、洗濯物の量によって従来型の洗剤と使い分けてます。
こんな無責任な親たちのクレームで、発売が停止したら困ります!
乳幼児がいるなら親がちゃんと管理すれば問題無いはずでは?+18
-3
-
155. 匿名 2014/07/26(土) 00:04:27
別に親がクレーム出したとか書いてなくない?
ただ、病院を通じて報告があっただけかもしれないじゃん。
なんでもクレーマーだとか単純な考えは辞めたほうがいい。+11
-14
-
156. 匿名 2014/07/26(土) 00:08:40
何ですぐクレーマーだと決めつけるかなぁ。
だいたい報告ってのは、クレームだけではないケースだってたくさんある。
そんな連中にバカだとかアホだとか言う人間もどうかしているよ。+10
-15
-
157. 匿名 2014/07/26(土) 00:15:57
これって、企業に苦情を言ったのと他に、ただの相談件数じゃなの。。
とりあえず、勝手にオヤノセイダーと騒いでいる人落ち着け。+7
-16
-
158. 匿名 2014/07/26(土) 00:24:33
完全に親の責任と思います。
ウチも使ってるけど
180センチぐらいの高さに置いてますよ!
ちょっとした事で回避できるのに
子供達がかわいそうΣ(ノд<)
+16
-3
-
159. 匿名 2014/07/26(土) 00:25:36
やっぱりね…こうなると思った。
危ないよね。+6
-3
-
160. 匿名 2014/07/26(土) 00:32:13
何年か前、ライターを車のなかに置いといて子供が焼死した事件を思い出した。
子供の手が届く所に置くこと自体が、子供の命を軽視してることに気が付いていない親。
命を失ってからじゃ手遅れなのに。
馬鹿な親ってだけじゃ済まないよね。
子供には整理整頓された環境が必要だと思う。
+13
-0
-
161. 匿名 2014/07/26(土) 00:45:59
こんなにバカ親がいるんだと思ったら恐ろしい。+9
-1
-
162. 匿名 2014/07/26(土) 00:49:30
っていうかこんなもの手の届くとこに置く方がだめでしょ。裏にも書いてない?
+2
-1
-
163. 匿名 2014/07/26(土) 00:49:54
今ニュースで扱ってたけど、なんでコメント言ってるどの親も子供にジェルボールで遊ばせたり触らせてみたりするの?
最初から子供に余計なもの見せなきゃいいのに。馬鹿ばっかりだな。
+22
-1
-
164. 匿名 2014/07/26(土) 00:51:24
例えば、「手の届くところに置いてて子供が飲んでしまったんですけど推奨してる対処法教えて下さい!」っていうような相談もその件数に含まれるわけで。
クレーマークレーマーって過剰反応する人達も怖い。+6
-13
-
165. 匿名 2014/07/26(土) 00:54:34
今さっき、ニュースゼロでしてたけど、一般のインタビューではお菓子みたいとか危険とかみたいや事ばかり言ってて、司会の村尾?もメーカー側を非難するような言い方してた。
なぜに、親がもっと管理する様に言わないのか…
誰もその様な事は言わず。おかしいと思いながら見てました。
誤飲の年齢は0〜2歳だと言ってたけど、その年齢だと完全に親の管理ミスだと思います。
手の届く場所に置いてたり、渡すと口にする年齢なんだから。
タバコの誤飲なんかも完全に親の責任です!!
手の届く場所に危険なものを置かない。
基本中の基本では?
確かに子供は思いもよらない事をしたりしますが、この洗剤は高い場所に置いておけばいぃだけではないでしょうか?
+20
-1
-
166. 匿名 2014/07/26(土) 01:23:20
ニュースゼロでヒヤッとしたと言うお母さん変。
「遊んでたんですけどー、さっと口に持っていったのでヒヤッとしました」そう言いながらまだ子供に遊ばせてた。
そんな事があったのによくまだ子供に遊ばせるよね。洗剤は食べ物じゃないのは当たり前だけど、オモチャでもないのに。理解不能だわ。+29
-0
-
167. 匿名 2014/07/26(土) 01:24:54
しつけの問題だろ!親のせい!
過保護過ぎて、単なるバカ親!
しつけ不足の自分を棚に上げて
洗剤は棚に上げないのか??
企業を責める前に自分自身と子供を責めろ!!+19
-2
-
168. 匿名 2014/07/26(土) 01:38:18
便利さより洗浄力が上とかいうのに期待して買ってみた
梅雨時だし
液体洗剤より濃度が凄いんだよね、コレ
フィルムが破れても攪拌されるまで溶けないんだよ
あれを口に入れるなんて想像しただけでもオエ…
明らかに子供が興味持ちまくるのが目に見えてる商品なのに
誤飲する年齢の子の手の届くところに置くって…親の知能のが問題+7
-2
-
169. 匿名 2014/07/26(土) 01:49:09
幼児がいるのにわざわざ誤飲しそうな洗剤買わなければ済む話じゃん+5
-3
-
170. 匿名 2014/07/26(土) 01:51:41
こんなバカなことするのは中国人だけかと思ったのに…+5
-4
-
171. 匿名 2014/07/26(土) 01:59:18
しつけができない親が
子供育てるからこんなことになるんだよ
バカは困るわ いらんことしかしやがらん+8
-3
-
172. 匿名 2014/07/26(土) 02:47:56
マスコミの報道の仕方がおかしい
製品会社に責任あるような報道の仕方だけど
これ完全に親の責任!
悪意があるようにしか見えない。+14
-1
-
173. 匿名 2014/07/26(土) 02:51:58
くだらんことばっかニュースにするね
親の責任以外になにがあるん?
もっと大事なこといっぱいあるとおもう+5
-1
-
174. 匿名 2014/07/26(土) 02:53:55
親のせいもあるけど、メーカー側も改善できるところはすべき
なんでもクレーマー、モンペ扱いはないわ
注意してても万が一ということがあるのが人間なんだから+2
-14
-
175. 匿名 2014/07/26(土) 03:04:21
174
いやいやいや、この場合既に配慮が十分されてるのに
どこをどう改善するの?
注意書きも警告も散々してるし、パケも開けづらくしてある
製品の特性上今の技術で、この形以外にするのは不可
>注意してても万が一 にそこまでレベル落として対応しなきゃいけない世の中なら、
外での車の走行禁止、公園の遊具なんか即行すべて廃止するレベルの話+13
-0
-
176. 匿名 2014/07/26(土) 03:43:27
5、6歳くらいの子供なら親があぶないものだからたべないでっていえばだいたいわかる年齢だし、それより小さい子供なら手の届かない高い棚とかに置いてたら取れないからね。バカ親のせいで販売停止になったら最悪だよ。+8
-0
-
177. 匿名 2014/07/26(土) 03:45:18
そんなこと言ったら粉洗剤だって顆粒のラムネっぽい+8
-1
-
178. 匿名 2014/07/26(土) 03:56:53
これ買って帰ったら姪っ子が
すごい興味示してたので、
濃い色といい、形といい、
特に子供の目を引く商品ではあるかも。
私も使う時プニプニしちゃったしw
親を非難するのは簡単だし、
気をつけることに越したことないけど、
このニュース見て、
うちも気をつけよう、となる家庭が
あるといいね。+6
-3
-
179. 匿名 2014/07/26(土) 04:12:42
これ香りもふんわり残るし
放り込むだけで楽で使ってるけど
値段は高いんだね
気にして買ったことないや+2
-4
-
180. 匿名 2014/07/26(土) 04:13:57
完全に親の責任。企業側は悪くない。
子供の手の届かないところに置いておけばいいだけ。不安なら買わなきゃいい。+5
-1
-
181. 匿名 2014/07/26(土) 05:05:24
1Kの一人暮らしだけど、子供が手の届くようなとこ置いてないよ。洗剤って棚の上とかしか置き場無いような+3
-1
-
182. 匿名 2014/07/26(土) 07:12:38
146さんの画像のようにひっかかりが三ヶ所もありますよ。ちゃんと蓋をしていたら赤ちゃんでは開かないはず。それ以前になんで子どもが届く場所に置いてあるのかが理解できない。+5
-1
-
183. 匿名 2014/07/26(土) 07:24:12
このニュース見て、
危ない危ない!手の届かないところに置かなきゃ!
って人はかなり危ない親ですね
ちゃんと注意喚起されてるのに
P&Gこき下ろししたいのかな?
マスコミは~
+10
-1
-
184. 匿名 2014/07/26(土) 07:37:42
よく若い親でやられた~とかゆって米ばらまかれてたり
こーゆーのって親の責任だと思う。
子供は好奇心旺盛でそーゆーことやるの
元々わかってるんだから
子供の手の届くところに物を置かないのが基本。
それができないでやられた~なんて
ゆってる意味が分からない。
自業自得。+3
-2
-
185. 匿名 2014/07/26(土) 07:41:51
だいたい手の届かないところに置いてれば済む話なのに。
恥ずかしい大人ばかりだね。+2
-1
-
186. 匿名 2014/07/26(土) 07:53:33
プニプニゼリーみたいどし、色もかわいいし、匂いもするし、乳幼児はまずひとなめするとおもわれる。+5
-0
-
187. 匿名 2014/07/26(土) 08:16:42
これお気に入りだからバカ親の不注意でなくなったら困る。本当迷惑。+2
-1
-
188. 匿名 2014/07/26(土) 08:25:21
親の責任というのは同意だけど、
記事をしっかり読まずに
コメントしてる人も多くて気になる。
+3
-0
-
189. 匿名 2014/07/26(土) 08:36:01
おしゃれっぽくこういうことすると、開けにくい容器の意味なくなるし、洗剤には見えないから興味持って取り出しちゃうよね。+10
-0
-
190. 匿名 2014/07/26(土) 08:39:27
おしゃれっぽくこういうことすると、開けにくい容器の意味なくなるし、洗剤には見えないから興味持って取り出しちゃうよね。+0
-2
-
191. 匿名 2014/07/26(土) 08:42:47
顧客から23件の被害報告があった…って、
子供が自分のミスで誤飲したのに、それを企業のせいにする親が信じられない。
100%親の責任でしょ。
もっとしっかり反省してください!
誤飲防止のために暗い色にすべき…って、
そんな洗剤売れるかっ。+4
-3
-
192. 匿名 2014/07/26(土) 09:13:16
企業は売るために、可愛くしてるだけ。容器もなにもかも、エコじゃないよ。フツーの洗剤つかってればいいのに。何も体にわるい色つけた洗剤をせ子供の服を洗うことないんじゃない?+0
-4
-
193. 匿名 2014/07/26(土) 09:25:13
100%親の責任
メーカーは変える必要ないよ。何も落ち度はないし。謝罪も要らないからね。+4
-2
-
194. 匿名 2014/07/26(土) 09:28:05
子どもの手のとどく箇所に置いてるのが悪い。それを自分のせいではないく、メーカーのせいにしてる時点で母親失格+3
-2
-
195. 匿名 2014/07/26(土) 09:28:54
5歳の息子が
これ見て「うわぁ❤︎おいしそう❤︎」と言ってた
子どもには本当美味しそうに見えるらしいね。
でも、そこはちゃんと教えてあげるか
絶対手の届かない場所に置いとこうよ。
誤飲させちゃった親
普段から洗剤を届く所においてあるのかな?+3
-1
-
196. 匿名 2014/07/26(土) 09:29:52
駄菓子屋にチェリー型の
こういう色のゼリーあるよ。
親はもちろん悪いけど、
何だかなー、液体は容器に入っていれば
いいのに…って思っちゃう。
何でも 結果なんだよな。
+1
-7
-
197. 匿名 2014/07/26(土) 09:58:29
洗剤じゃなくて親が悪いよ
美味しそうに見えても見えなくても飲み込むから+1
-1
-
198. 匿名 2014/07/26(土) 10:08:30
196
これって別にデザインや利便性重視で作られてるわけじゃないよ
液体だと均一にならない成分をこの形にすると均一にできるから
洗浄力アップが実現とかなんとか
粉か液体がいいならそっち買えばいいだけの話
ましてや誤飲が自力で防げないなら余計に選択しなきゃいいのに
自分に必要ない、合わない なら買わないって洗剤に限らずだと思うけど
自分がいらないから存在しなくていいって発想は謎すぎる+2
-1
-
199. 匿名 2014/07/26(土) 10:33:59
親の責任でしょ?常識的に考えて洗剤なんかは子どもの手の届くところには置きません。企業はわ留区内のに、、馬鹿な親が増えたんだなぁ。+0
-1
-
200. 匿名 2014/07/26(土) 11:30:13
幼児2人いますが、必ず危険性のあるものは高いところに置いてます。親もちょっと不注意だよね。+1
-0
-
201. 匿名 2014/07/26(土) 11:41:23
家にもジェルボールあります
私は子供が二人いてどちらともまだ幼いのでジェルボールは絶対ての届かないとこに置くようにしました+4
-0
-
202. 匿名 2014/07/26(土) 11:47:39
親がいい加減なんだよ。
これで、訴えでもしたら、バカだな。
+4
-1
-
203. 匿名 2014/07/26(土) 11:51:01
人のせいにしたいのよね。
自分は悪くないって自分に言い聞かせたくて人を責めるんだよね。
未熟な人間なのを自分で理解しろ。+4
-2
-
204. 匿名 2014/07/26(土) 11:54:04
注意書きにちゃんと子供の手が届かない場所にって書いてあるのに。。。
見た目ゼリーみたいなんだから子供は食べちゃうよ+4
-2
-
205. 匿名 2014/07/26(土) 12:25:13
あんな不味そうな色…。+1
-0
-
206. 匿名 2014/07/26(土) 13:28:32
乳幼児が手の届くような場所に洗剤置いちゃだめでしょ+2
-0
-
207. 匿名 2014/07/26(土) 13:53:01
親が悪い!という意見の多さで、ガルちゃん民には意外と常識人が多いと判明!!笑+4
-0
-
208. 匿名 2014/07/27(日) 19:57:30
これは、親が悪い。手の届かないとこに置いとけば、小さなお子さんは決して口にすることはないですよね。こんなんで、クレームつけてたらキリがない。親の責任を棚にあげ会社のせいにするのあるよね、、。ハリピタや蒟蒻畑とか+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日用品大手「P&Gジャパン」(神戸市東灘区)が今年4月に発売した「ジェルボール」と呼ばれる1回使い切りタイプの洗剤について、乳幼児が誤って飲み込む事故が発売後2カ月半で23件と多発していることが24日、分かった。弾力があるなど形状がゼリーのように見えるため、菓子などと間違えたとみられる。強い吐き気などの症状があり、日本中毒情報センター(茨城県つくば市)が25日、日本中毒学会で事例を報告、注意を呼びかける。