-
1. 匿名 2018/07/21(土) 18:30:54
女性が結婚したい職業ランキングの上位にいつも公務員が挙げられていますが、皆さんの印象はどうなのでしょうか?+132
-17
-
2. 匿名 2018/07/21(土) 18:31:33
職業だけ見たら、良いよね。
職業だけなら。笑+868
-19
-
3. 匿名 2018/07/21(土) 18:31:42
人による+587
-3
-
4. 匿名 2018/07/21(土) 18:31:44
フリーターよりは良いんじゃないの+569
-11
-
5. 匿名 2018/07/21(土) 18:31:56
悪事を働かない限り絶対的な安定ってイメージ+805
-13
-
6. 匿名 2018/07/21(土) 18:32:03
>>1
叩きたいだけでしょ。笑+306
-10
-
7. 匿名 2018/07/21(土) 18:32:22
ぶっちゃけお給料安いよね。
東京だとバイトのほうが稼げる。+804
-118
-
8. 匿名 2018/07/21(土) 18:32:24
+44
-8
-
9. 匿名 2018/07/21(土) 18:32:27
人を見下す人が多い+447
-240
-
10. 匿名 2018/07/21(土) 18:32:28
良いとおもいます。安定しています。+397
-20
-
11. 匿名 2018/07/21(土) 18:32:30
小学校の教師は嫌だ+717
-45
-
12. 匿名 2018/07/21(土) 18:32:46
定時にさっさと帰ってくるのはぶっちゃけ嫌だ、、笑
ご飯作るの忙しい+337
-163
-
13. 匿名 2018/07/21(土) 18:33:33
消防士なら嫌。
浮気はんぱない。+903
-82
-
14. 匿名 2018/07/21(土) 18:33:45
国家公務員の一途な彼氏と出会えて幸せだよ。
そこそこ給料あって安定してるし、親受けは抜群。+753
-74
-
15. 匿名 2018/07/21(土) 18:34:05
職によってはそこそこ給料いいよ
+458
-9
-
16. 匿名 2018/07/21(土) 18:34:54
ボサっとした顔でダラダラお役所仕事してる若い男やおっさんを見てると、
尊敬出来ないし魅力ないなって思う
その癖家では偉そうだし+629
-175
-
17. 匿名 2018/07/21(土) 18:35:05
公務員と結婚したいよ…
やっぱり安定したい+444
-90
-
18. 匿名 2018/07/21(土) 18:35:12
偉そう。自分が天下国家を動かしているような気でいる。ノンキャリでも。+145
-119
-
19. 匿名 2018/07/21(土) 18:36:06
県庁なら結婚したい。+37
-81
-
20. 匿名 2018/07/21(土) 18:36:38
公務員といってもピンキリだからなんとも言えん!+833
-3
-
21. 匿名 2018/07/21(土) 18:36:48
警察官や消防士に自衛官や海上保安官だと命の危険がある仕事なので、もしもの時もあると覚悟は必要だよね。+635
-15
-
22. 匿名 2018/07/21(土) 18:36:58
性格悪い公務員も性格良い公務員もいるし、知らんがな。
+602
-7
-
23. 匿名 2018/07/21(土) 18:37:10
性格悪い公務員しか会ったことがないからイメージは最悪
人を見下して生きている人たち
だから恋愛感情は一切湧かない職種+222
-152
-
24. 匿名 2018/07/21(土) 18:37:15
公務員獣医師はどう?+190
-14
-
25. 匿名 2018/07/21(土) 18:37:22
自衛隊は無理+106
-65
-
26. 匿名 2018/07/21(土) 18:37:53
素直にガル民が褒めるかよ
女は自分の旦那より下の男は褒めても自分の旦那より上の男を褒めはしない。+391
-14
-
27. 匿名 2018/07/21(土) 18:38:04
給料安くて泣きそうになるよ。もちろん共働き。でも周りからは「あらぁ、羨ましいわぁ。共働きってことは奥さんも働くのがお好きなのね。」って高給取りと勘違いされて言われる。
あと、職種にもよるけど異動があまりないから人間関係に苦労してるように見える。その上市民の方にも色々言われるしメンタルやられる人も多いよ。
災害等有事の時は必ず出勤だから、何かあった時は私が子ども達を守らなきゃいけないのは心細いかな。+697
-23
-
28. 匿名 2018/07/21(土) 18:38:11
公務員てそんなに稼げます?
国家総合職とか以外なら大手企業の会社員の方が良い。+773
-18
-
29. 匿名 2018/07/21(土) 18:38:28
>>13
なんだその偏見。
サラリーマンも浮気する男は浮気するんだよ
女も浮気する女は浮気するんだよw+409
-20
-
30. 匿名 2018/07/21(土) 18:38:29
公務員の妻がドヤってるイメージ
私は面白みのない仕事にしか見えないから全然魅力を感じてない+53
-111
-
31. 匿名 2018/07/21(土) 18:38:35
勝ち組です(*´∀`)ノ+45
-93
-
32. 匿名 2018/07/21(土) 18:39:02
転勤がものすごく多い公務員は考え物。
一生市役所とかならいいけど。+384
-13
-
33. 匿名 2018/07/21(土) 18:39:29
子供1人だから専業
習い事したりジムとかサロン行ったりしてのんびりしてるよ+31
-32
-
34. 匿名 2018/07/21(土) 18:39:29
警察官と結婚しましたが、お金持ちにはなれないけど安定してます。
親・親戚受け抜群です。+470
-49
-
35. 匿名 2018/07/21(土) 18:39:54
主人が公立小学校教諭ですが、47歳で年収600万円ちょっとです。退職金楽しみ。+31
-109
-
36. 匿名 2018/07/21(土) 18:40:01
自衛官の元彼がいて官舎に住ん出る人だった。家賃月1万円。
悪いけど官舎ってマジで超ボロかった。
ガムテープで補強してる所多々有り、お風呂の浴槽正方形(体育座りで入る)
結婚したらここに住むのかと思うと嫌気が指した。+266
-36
-
37. 匿名 2018/07/21(土) 18:40:19
早速消防士の浮気書かれててうける!!!+345
-11
-
38. 匿名 2018/07/21(土) 18:40:32
地域柄自衛隊の嫁が多いけど、
物凄い性格悪い女ばっかで自衛隊に良いイメージない+27
-41
-
39. 匿名 2018/07/21(土) 18:40:32
国家キャリアならやりがいもあるしいいかと。国費留学もできるし。24時間働いてるイメージだけど。
まったりなら地方の上級とかじゃないの。
首都圏なら確実に民間のほうが給与はいいけど。+233
-12
-
40. 匿名 2018/07/21(土) 18:40:35
安定してていいようだけど、閉鎖的な社会にいるせいか変わった人が多い気がする。女も男も。
感覚が独特だよ。+493
-25
-
41. 匿名 2018/07/21(土) 18:40:40
職場で公務員妻ってだけで借金だらけの高齢バツ次BBAに嫌がらせされた。
まぁ職場にもよるけど+9
-25
-
42. 匿名 2018/07/21(土) 18:40:49
災害あった時、家族の側にいられない職業だから、私は遠慮します+193
-25
-
43. 匿名 2018/07/21(土) 18:41:35
>>24
以前話題になったよね
動物病院の方が給料いいから公務員になりたがる獣医師は少ないって。地方では定員割れとかしてるらしいし+135
-0
-
44. 匿名 2018/07/21(土) 18:42:16
>>35
意外と少ないね+63
-0
-
45. 匿名 2018/07/21(土) 18:43:17
+135
-6
-
46. 匿名 2018/07/21(土) 18:44:00
同い年の25歳の公務員(区役所勤務)の毎月の手取りは16万円とかで驚いた。
まぁボーナスが年に二回で60万ぐらいあるけどそれ差し引いてもちょっと少なめだよねー。
まあ残業もなく9時〜17時で上がれて月20日勤務だからそんなもんか+371
-20
-
47. 匿名 2018/07/21(土) 18:44:13
>>11なぜ小学校の教師は嫌なのですか?+110
-9
-
48. 匿名 2018/07/21(土) 18:44:14
公務員を叩くって
どんな人と結婚したいの?結婚してるの?
公務員は最強だと思うんですけど…+243
-139
-
49. 匿名 2018/07/21(土) 18:44:15
公務員オススメです♪+13
-52
-
50. 匿名 2018/07/21(土) 18:44:16
役所と警察は本人がどんなに頑張ってても風当たり強いからなー
っていううちの旦那も警視庁の警察官だけど、私は素晴らしい仕事だと思ってる。
給料も基本給は安いけど、頑張ればそれなりに昇給するし、そんなに安くもないよ。私的には。
大手に比べたら安いかもしれないけど、大手の懐事情をあんまり知らないから私は満足。+285
-33
-
51. 匿名 2018/07/21(土) 18:44:30
給料は安いみたい。
正直今の売り手なら民間いったほうがいいよ
ただ変な人もいるけど温和な人がすごく多い
自分は区役所出入りしてるけど
忙しいかどうかは部署によってすごく落差が激しいし、数年で異動があるから言うほど安定かっていうと?+76
-16
-
52. 匿名 2018/07/21(土) 18:44:49
親が地方公務員なんですけど、奨学金借りるときに年収低くてびっくりしました。
50代なのにこんなものなんだ…って高校生ながら驚いた記憶があります。+128
-34
-
53. 匿名 2018/07/21(土) 18:44:52
旦那が大卒国家公務員専門職。
本当に残業なし休日出勤なし。
給料は40代で700万越。
給料高くはないけどクビなし倒産なしで周りよりまし。
+213
-18
-
54. 匿名 2018/07/21(土) 18:45:21
>>45
なお、地方だと転職すると年収300万が一生とかザラです。+45
-1
-
55. 匿名 2018/07/21(土) 18:46:17
公務員は勝ち組ですよ!+153
-42
-
56. 匿名 2018/07/21(土) 18:46:22
公務員といっても国家公務員と市役所勤務では雲泥の差+298
-12
-
57. 匿名 2018/07/21(土) 18:46:41
親の給料が安定してなくて、お金がないと我慢ばかりの子供時代だったので、結婚相手には安定重視で選んで公務員の人と結婚しました。
そんなに給料高いわけではないけど、リストラの不安はないのでローンも普通に通るし、毎月きちんとお給料がはいるので満足です。+162
-3
-
58. 匿名 2018/07/21(土) 18:47:23
田舎だとお金持ちの部類
都会だと共働き必須+193
-7
-
59. 匿名 2018/07/21(土) 18:47:29
私が結婚を機に大手民間から地方公務員に転職しましたが、めちゃくちゃ給料安い。大手3年目の時と公務員30歳での年収が同じ。
独身の頃でも、自分と同じ地方公務員とは付き合えないな…。+80
-16
-
60. 匿名 2018/07/21(土) 18:47:40
自衛隊の旦那を持つ友達がいます。
私は普通の会社員と結婚しました。以前会った時に「会社員と結婚して可愛いそう。私の旦那は国民から感謝されてるから鼻高い」と言われました。+11
-47
-
61. 匿名 2018/07/21(土) 18:47:43
退職金と年金はいいんだよね+134
-24
-
62. 匿名 2018/07/21(土) 18:48:07
地方公務員は都道府県によっては給料低すぎ。+150
-3
-
63. 匿名 2018/07/21(土) 18:48:13
ボーナス、定年後の年金、天下り先の斡旋、
休日、その他まだまだすごいと思います+15
-8
-
64. 匿名 2018/07/21(土) 18:48:20
国家公務員ならいいけど、その他の公務員に給料がいいイメージはない
市役所とか県庁勤めを良いという人はあまり裕福な育ちじゃないのかな?と思う
正直+36
-28
-
65. 匿名 2018/07/21(土) 18:48:21
公務員をひとくりりに考えてたらダメよ♪
我が家は、体使う公務員
で、憲法に違反してると言われたりする公務員
イヤな事言われたりします
残業代はありませんが、お休みはタイミングで頂けます。
ただ、子も私学校と仕事で一緒に休むなんてないですよ
学校行事はほぼ来れていません
でも、周りから見たら安定してるしと羨ましがられるし税金でお給料頂いてるから周りとはあまり話しはしません
ただ、主人が誇りを持ってキツイと思いますが頑張ってる姿は本当に嬉しく誇らしく思います
スミマセン!愚痴かな(笑)
+108
-25
-
66. 匿名 2018/07/21(土) 18:48:40
公務員医師と結婚します
嘘です+124
-13
-
67. 匿名 2018/07/21(土) 18:49:12
元旦那が警察官
30代後半で700万とかだった
悪くないよね
+225
-8
-
68. 匿名 2018/07/21(土) 18:49:42
目標や夢がない男がただ就いた仕事ってイメージ+18
-20
-
69. 匿名 2018/07/21(土) 18:49:47
>>60
それは、あなたの友達が性格わるすぎなだけで、自衛官は関係ないでしょw+119
-2
-
70. 匿名 2018/07/21(土) 18:50:17
前テレビに元警察官のおじさん出てたけど、40代で年収900万円超えたらしい
すごいよね+117
-7
-
71. 匿名 2018/07/21(土) 18:50:21
旦那が警察官。
高給取りではないよ。
危険な仕事を頑張ってるんだから、もう少し頂いてもいいんじゃないかなあと思ってしまう。
それでも昇給やボーナスはあるし、やっぱり安定はありがたいです。+202
-9
-
72. 匿名 2018/07/21(土) 18:50:59
>>60
友達の言う通り!+1
-7
-
73. 匿名 2018/07/21(土) 18:51:08
官僚とかなら良いけどそれ以外だったら普通に優良企業のサラリーマンの方が良い
地方だと公務員が良いのかもしれないけど、そこそこ都会なら給料面でもサラリーマンの方がもらえることの方が多いし+142
-2
-
74. 匿名 2018/07/21(土) 18:53:06
>>35思ったより少なかった+34
-0
-
75. 匿名 2018/07/21(土) 18:53:18
50代で1000万の警察官テレビで見た
昇任とかちゃんとできる優秀な人は高給なんだろうって思った婚活中の32歳です+132
-2
-
76. 匿名 2018/07/21(土) 18:54:01
公務員は良いイメージ。凡人からすると親に紹介するのには悪いイメージはないだろうし。でも、実際は公務員でも職種いよりますよね…。公務員で安定しちゃってるからか仕事している男性やる気ないパワーがない人もいる。仕事できる❗ギラギラ野心家なような人はならいと思うから。+58
-4
-
77. 匿名 2018/07/21(土) 18:54:40
警察官の奥さんて専業主婦多くない?
余裕あるんだろうなって+143
-21
-
78. 匿名 2018/07/21(土) 18:55:12
>>70
低すぎてすごいってこと?
よくわからない
うちはサラリーマン家系で夫もサラリーマンだけど30代前半でとっくに1000万超えてるよ
弟や兄もただのサラリーマンだけど900万なら30代でいってるとおもうし
私も32歳で700万はもらっていて、キャリアを積もうと思う人はもっともらえる環境だった
それなりの会社に入ったらそんなもんじゃない?
年金は羨ましいけど、民間も企業年金とかあるし
ただ警察官だとローンが降りやすいとか年金がすごかったりするのかな?
年収だけだと低いと思う+23
-31
-
79. 匿名 2018/07/21(土) 18:56:02
警察官と結婚しました
出会いは合コン(笑)
私自身は年収400万ちょっとしかないけど、旦那が780万円くらいなのでそこそこゆとりある生活送れてます(笑)+169
-12
-
80. 匿名 2018/07/21(土) 18:56:05
>>60うーん60さんの旦那さんを下げてまでヨイショするのは間違ってるような…。+4
-1
-
81. 匿名 2018/07/21(土) 18:56:25
>>67
悪くはないけど良くもない+6
-2
-
82. 匿名 2018/07/21(土) 18:56:40
警察は年金とかいいみたいね
なんだかんだ勝ち組+124
-2
-
83. 匿名 2018/07/21(土) 18:57:40
>>77
忙しいんだろうなっていうほうが先立つわ
警察官って30代で良くても800万ぐらいじゃない?
民間でもそれぐらいもらえる会社は割とある+16
-17
-
84. 匿名 2018/07/21(土) 18:57:41
公務員は浮気しほうだいだよ
パートの人妻に手出したり
別れたくなったら仕事忙しくて精神病んでますって演技しだすし
名前公表したいくらい、私がパートで行ってた本当にクソみたいな所の職場
あんなの税金の無駄遣い、何の研究してんだか+27
-41
-
85. 匿名 2018/07/21(土) 18:57:41
人によるけど、ストーカーや変質者が多い。+18
-14
-
86. 匿名 2018/07/21(土) 18:58:13
>>77
ないない笑
給料安いけどシフト制だから専業にならざるを得ない、のが正解
奥さんは元看護師元保育士多い
職場結婚なら続けてる人多いけど
あと官舎だから家賃はほぼないから専業でいられるというのもある+129
-7
-
87. 匿名 2018/07/21(土) 18:58:49
嫉妬コメント多いねん♪+87
-11
-
88. 匿名 2018/07/21(土) 18:59:00
私も彼氏も公務員なんだけど、公務員ってだけで親は抜群に安心してるよ。周りからも公務員はいいよね〜って言われる。確かに給料は安定してる。でもうちは激務だよ・・・有給とりまくりの暇な人たちとは違うもの。
+148
-7
-
89. 匿名 2018/07/21(土) 18:59:15
公務員を最強だと思っているのは失礼だけど地方の人。
都内だと仕事はいくらでもあるし、高給取りもたくさんいるから公務員って特に魅力的ではない。
実際、安定はしてるけど給料安いよ。
仕事出来る人は公務員なんかにならずにもっと稼いでる。
私は公務員男は無しだわ+188
-52
-
90. 匿名 2018/07/21(土) 18:59:23
知人の旦那さんは、職場でセクハラしてたみたい。
+6
-6
-
91. 匿名 2018/07/21(土) 18:59:27
給料安い
職種によってはメンタル病むので絶対安定でもない+15
-2
-
92. 匿名 2018/07/21(土) 18:59:32
警察官は地方公務員の中では給料いい方だよね。教師よりいい
人生ゲームで教師の給料安くてびっくり(笑)+120
-6
-
93. 匿名 2018/07/21(土) 18:59:41
公務員一家だけど、がる子さんたち結婚するなら基礎自治体の職員がいいよ。
国家や県庁なんて聞こえがいいだけで、ほとんどメリットないし。
給料は地方も国家もめちゃくちゃ安いけど、人柄がいい人が多いから働きやすい!+88
-7
-
94. 匿名 2018/07/21(土) 19:00:22
>>77
転勤多いからじゃないの?
警察官は転勤族だよ+98
-3
-
95. 匿名 2018/07/21(土) 19:01:07
>>59
それ、公務員に転職した友達も言ってた
小売からの転職なのに年収落ちたって言ってたから相当だと思う
でも、土日休み法令遵守転勤なしは大きいから仕方ないと言ってた
+26
-2
-
96. 匿名 2018/07/21(土) 19:01:20
30代で700万、40代で900万って、凄いでしょ。
そりゃ上を見ればキリないけど、普通に考えたらそこそこ貰ってる方だと思う。+160
-8
-
97. 匿名 2018/07/21(土) 19:01:38
まともな人は少ないよね。あと節操がない。+16
-14
-
98. 匿名 2018/07/21(土) 19:03:27
安定はしているけど給料は低いイメージ
+16
-6
-
99. 匿名 2018/07/21(土) 19:04:07
>>96
民間でこの給料超える額もらえる仕事は大体深夜帰宅か休日出勤必須、有給滅多に使えない、転勤アリだよ。
リストラも民間から比べたらずーっと確率低いはず。+41
-8
-
100. 匿名 2018/07/21(土) 19:04:20
>>96
共働きしないと子供をいい学校に行かせられないぐらいじゃん
+13
-8
-
101. 匿名 2018/07/21(土) 19:04:24
>>34
通報しましたから。+1
-30
-
102. 匿名 2018/07/21(土) 19:04:50
>>35
40代で600万て少ないよ。よくドヤれるね+32
-32
-
103. 匿名 2018/07/21(土) 19:05:03
なんだかんだトータル羨ましいって思います
婚活中ですが公務員と結婚できたら嬉しい+112
-10
-
104. 匿名 2018/07/21(土) 19:05:56
警察署の署長までやった人知ってるけど、あまりにも普通のサイズの家だし、乗ってるのはコンパクトカーと軽自動車だし、署長だって聞いた時驚いた+4
-31
-
105. 匿名 2018/07/21(土) 19:06:46
>>99
私の会社は民間で30歳で900万ぐらいはもらえるけどどれも当てはまらない・・
普通に帰宅できるし、カレンダー通りの休みで、有給も取りやすくて転勤もない
夫の会社はもっともらえて同じような感じ
ちゃんと勉強して就活を頑張ればこういう会社は割とあるんじゃないかな
公務員試験よりは楽だと思う
+48
-19
-
106. 匿名 2018/07/21(土) 19:07:09
>>104
あえてそうするんじゃない?
+55
-0
-
107. 匿名 2018/07/21(土) 19:07:48
大手の方が給料高いところはあるけど、公務員だから会社側の事情により解雇されない安定性は一般企業には代えられないよ
このご時世、銀行だって人減らされてるのに何あるかわからない+135
-4
-
108. 匿名 2018/07/21(土) 19:08:18
親も公務員だし旦那も公務員\(^o^)/
へへへ、うらやましーだろー!笑+92
-73
-
109. 匿名 2018/07/21(土) 19:09:19
こんなトピにまで、公務員じゃないけどうちの夫の方が給料高いってわざわざマウンティングしにきてる人って…(笑)+203
-2
-
110. 匿名 2018/07/21(土) 19:09:24
変わり者が多い。視野が狭い。嫉妬じゃないからねー。
今の時代 公務員安定してると思ってる人がまだいてビックリ+50
-23
-
111. 匿名 2018/07/21(土) 19:09:37
>>109
やめてあげて+59
-0
-
112. 匿名 2018/07/21(土) 19:09:54
隠しカメラつけて1日の仕事風景撮影して公表したら大問題になるくらい仕事してなかったですよ。
研究機関?か何か知らないけど休憩室のソファーに5~6人座ってみんなずっと携帯いじって、よその課のパートさん達遊びにきて喋ってイチャイチャして、みんな既婚だけど。
それで自分達の仕事は大変とかふざけるな
期間限定で忙しいだけだろ…忙しいの1、2ヵ月位じゃ?わかる人はわかるかな。
本当に最低な職場だった。+26
-26
-
113. 匿名 2018/07/21(土) 19:10:14
>>101
え??
なんで??(笑)+61
-0
-
114. 匿名 2018/07/21(土) 19:11:32
>>108国家公務員なら羨ましい+42
-0
-
115. 匿名 2018/07/21(土) 19:11:43
リストラがないのはいいよね
あと退職後手厚いだろうし
上見たらキリないからやっぱり羨ましい+72
-1
-
116. 匿名 2018/07/21(土) 19:12:48
警察官と消防士は下半身が緩い人多いからやだな
別に驚くほどいっぱい貰える訳でもないし、合コンで出会って、偏差値40の高卒女と出来婚だったりするし
パトレン1号みたいな人は極々一部だけなんだと思う+19
-22
-
117. 匿名 2018/07/21(土) 19:14:01
大手の方が稼ぎ良いよね。+23
-11
-
118. 匿名 2018/07/21(土) 19:14:16
公務員は年金が美味しいという印象だったけど
共済年金が変わったから、もう他の会社員と年金は変わらないのかなあ+118
-1
-
119. 匿名 2018/07/21(土) 19:14:43
>>114
旦那は地方
親は国家だよーでも全国転勤あるから地方公務員のほうが暮らしやすいよ!+79
-4
-
120. 匿名 2018/07/21(土) 19:14:45
>>116 飲み会の後、風俗が当たり前+9
-7
-
121. 匿名 2018/07/21(土) 19:15:35
地方の県庁とかはアルバイトと職員の不倫多いです。かなりの人達が不倫してます\(^-^)/+13
-10
-
122. 匿名 2018/07/21(土) 19:15:47
>>119
あなた自身は?旦那と親でしか誇れないの笑?+43
-17
-
123. 匿名 2018/07/21(土) 19:17:39
>>122
専業主婦で0歳児の育児中だよ〜!
+14
-8
-
124. 匿名 2018/07/21(土) 19:17:46
近所に海上自衛官いるんだけど
肩書きが隊員なだけで
出動一切なしの特殊な部門で働いてるから命の危険はないんだってさ+45
-0
-
125. 匿名 2018/07/21(土) 19:18:46
>>123
育休中?+2
-7
-
126. 匿名 2018/07/21(土) 19:20:13
>>76逆に民間のギラギラ具合が苦手+29
-1
-
127. 匿名 2018/07/21(土) 19:21:20
65です
公務員の職種や、立場によりますが
我が家は共働きですよ
公務員の奥さんは専業主婦と思う方もいるでしょうが職種・立場で違いますよ(*´ω`*)
我が家は、エリート幹部ではない、現場の人ですから
他の公務員も色々かと思います
どんな仕事の人と結婚しても、良い時や悪い時もあるから、共に頑張りたい人と暮らせたら良いですね☆+41
-1
-
128. 匿名 2018/07/21(土) 19:21:38
やっぱり安定じゃないの?結婚するなら尚更。+23
-2
-
129. 匿名 2018/07/21(土) 19:22:59
>>126 だろうね。民間では通用しないからね+9
-9
-
130. 匿名 2018/07/21(土) 19:23:36
性病感染が多い。不潔。世間から浮いてる。+2
-20
-
131. 匿名 2018/07/21(土) 19:23:44
リストラないの本気で羨ましい
やっぱり安定が欲しい…
大企業の半端ない高給取りの方なんてほんの一握りでしょ?
そう考えるとやっぱり公務員は羨ましい。+128
-5
-
132. 匿名 2018/07/21(土) 19:24:39
私が民間から転職した地方公務員専門職だけど、公務員を旦那にするのは嫌だ。閉鎖的で変化を好まない、覇気のない男性が多い。それを安定ととらえるかどうかだけど。正直、給料もそんなに良くないし。
+24
-7
-
133. 匿名 2018/07/21(土) 19:25:28
>>125
育休とか取ってないよ。
出産までバイトしててその籍は残ってるけど(笑)
子どもが幼稚園入ったりして落ち着いたらまた来ない?みたいなかんじです。+7
-7
-
134. 匿名 2018/07/21(土) 19:26:38
とりあえず、被災地でぐったりするほど頑張ってる自衛隊の皆さんありがとうございます+177
-1
-
135. 匿名 2018/07/21(土) 19:29:00
不倫は民間のが多いよ
ざまぁ+13
-4
-
136. 匿名 2018/07/21(土) 19:29:11
若い頃役所で嘱託員をしてたんだけど、その時の印象としては、この人発達障害なんじゃないか?と思う人が多かった気がする。
もちろんわたしの勝手な判断なので、違う人もいただろうけど、融通がきかない、ミスを人のせいする、空気が読めないって人が多かった。+111
-7
-
137. 匿名 2018/07/21(土) 19:29:41
学生のとき
宴会コンパニオンのバイトしてたんだけど
消防、警察、役所
こいつら皆んな下品だった。数万円で3P頼んできたり、触ってきたり、風俗当たり前だし。もちろん妻子持ち。
人間性が嫌。女を金で買うとか気持ち悪い+66
-41
-
138. 匿名 2018/07/21(土) 19:31:27
>>133バイト笑
リップサービスは間に受けない方がいいよ+16
-3
-
139. 匿名 2018/07/21(土) 19:32:11
公務員もかなり多いよ、ざまぁw+3
-9
-
140. 匿名 2018/07/21(土) 19:32:58
警察官の旦那がいるけど給料は悪くないけど、ほとんど家にいないから寂しい。
部署によると思うけどあまり家にいないからオススメしない。+41
-1
-
141. 匿名 2018/07/21(土) 19:33:33
>>135
公務員の知り合い、周り皆んな不倫してるって言ってた。職場不倫多いらしいね爆笑+16
-15
-
142. 匿名 2018/07/21(土) 19:33:56
必死に公務員サゲしてるのはニートとフリーターのガル男かな?+93
-3
-
143. 匿名 2018/07/21(土) 19:34:17
結婚するなら絶対に公務員だよ
性格に難があるとかそんなのは一切気にする必要はないよ+56
-22
-
144. 匿名 2018/07/21(土) 19:34:38
嫉妬が凄まじい+55
-7
-
145. 匿名 2018/07/21(土) 19:36:44
>>138
リップサービスっていうか実際そういうことになったんだよ。別に時給安いし人手不足のとこだからあんまり戻る気もないけどさ(_ _).。o○
+6
-7
-
146. 匿名 2018/07/21(土) 19:37:37
夫婦で公務員ですが、安月給でとてもじゃないけど専業にはなれない。
良いところといえば、まぁ安定と、ローン審査が通りやすいくらいかな。+118
-3
-
147. 匿名 2018/07/21(土) 19:39:06
公務員は仕事暇なのか、女ばかり物色して不気味だったわ。セクハラ多いし人間的にも腐ってる人多いから。メリットはATMくらいかな?+14
-7
-
148. 匿名 2018/07/21(土) 19:41:01
教師やってます。
教師同士で結婚した夫婦はゆとりあるけど、旦那教師で妻パートのパターンはそんなにゆとりがなさそう。
ちなみに私は旦那が民間だけど、私のほうが断然収入いいです(笑)今は育休中だけど、旦那公務員より、妻公務員の方が福利厚生の面で何かといいと感じています。1年間だけ給料出るし、すぐ復帰できるし。+106
-5
-
149. 匿名 2018/07/21(土) 19:41:58
教師やってます。
教師同士で結婚した夫婦はゆとりあるけど、旦那教師で妻パートのパターンはそんなにゆとりがなさそう。
ちなみに私は旦那が民間だけど、私のほうが断然収入いいです(笑)今は育休中だけど、旦那公務員より、妻公務員の方が福利厚生の面で何かといいと感じています。1年間だけ給料出るし、すぐ復帰できるし。+7
-3
-
150. 匿名 2018/07/21(土) 19:42:43
公務員保育士の姉(46歳)は年収かなり良いよ
大手企業のサラリーマン並み
私立の認可保育園だと年収200~300がほとんどだけど、公務員になれたら保育士でも稼げる+52
-1
-
151. 匿名 2018/07/21(土) 19:43:34
ほぼほぼ共働きかな、公務員の旦那持つ人
しかも、公務員になるくらいの人は堅実だから
奥さんも公務員、後は銀行に勤めてる奥さんが多い
公務員の奥さん狙うなら共働きは覚悟しておいたほうが
+92
-2
-
152. 匿名 2018/07/21(土) 19:48:49
主人が中学教員ですがオススメしないよ
部活の顧問でほとんど休みないし、モンペの対応に追われるし、家族の時間が本当にない。
熱心に仕事をすればするほど、家族より生徒になってしまう。
夫婦2人でお互いに自分の時間を大事にしているなら良いかもしれないけど。+70
-2
-
153. 匿名 2018/07/21(土) 19:52:28
いい人、素敵な人もたくさんいます。
私の周りではいい人は一人の例外もなく、遅くとも30までに結婚しています。
婚活市場に出てくるような公務員・教員は……やめたほうがいいと思います。+104
-6
-
154. 匿名 2018/07/21(土) 19:53:15
>>56
旦那が国家公務員専門職、私が政令市行政事務ですが私のが給料高いです。
政令市行政事務の市役所、地方の市役所、田舎の町役場ではかなり年収違うよ。
ぶっちゃけ国家公務員行政2種より政令市行政上級なら政令市行政上級のが学歴高いし給料も高い。
+30
-4
-
155. 匿名 2018/07/21(土) 19:54:50
>>153
そのとおり。
身長175cm以上フツメン以上高学歴の公務員はもれなく25才までに結婚する。
大学時代からの彼女が離しません。
少なくとも30才までは残らない。
本当ですよね。
+109
-12
-
156. 匿名 2018/07/21(土) 19:55:35
>>108
うわ、うざ+20
-3
-
157. 匿名 2018/07/21(土) 19:57:15
>>156
うらやましいんじゃん!笑
ちなみに親戚は公務員の医師やってるわ。
じーちゃんも公務員だったしそういう家系なんだなって改めて思った。+14
-11
-
158. 匿名 2018/07/21(土) 19:59:58
親戚が消防士で事故で殉職してしまったから、警察官や消防士のような危険職は嫌です。+50
-0
-
159. 匿名 2018/07/21(土) 20:02:19
退職金いいと思う人多いみたいだけどそうでもないらしい。+30
-1
-
160. 匿名 2018/07/21(土) 20:03:59
>>159
去年退職金もらった人知ってるけど、勤続40年弱くらいで2300万ほどだってよ。とくに役職とかなくてお偉いさんじゃない人。
お偉いさんならもっと高いんだと思うよ!+62
-2
-
161. 匿名 2018/07/21(土) 20:06:09
うちの兄弟(25)が警察官になりたいらしくて筆記と体力検査みたいなのは突破して面接まで進んでるらしいけど、なんか心配だなぁ…
警察官の旦那さんや家族いる人色々教えてー?+11
-1
-
162. 匿名 2018/07/21(土) 20:11:06
両親が公務員だったし、私も出産で辞めるまで公務員だったし、親族も公務員ばっかりなので、大体の給料分かってるから、公務員と結婚して、そこそこの生活が出来るのは妻も公務員、看護師などなど、夫婦で同等の稼ぎがある場合だけ、専業主婦出来るような年収無いよ。自衛隊だって、階級低ければ退職年齢めっちゃ早いし、階級高ければ1年毎に転勤で引っ越し地獄。ナイナイのお見合い番組で、女子が自衛隊に必死になるのも不思議な気持ちで観てる。公務員最強って、私は全く思わない。+107
-6
-
163. 匿名 2018/07/21(土) 20:14:04
夫が30前半で大学助教、600万貰ってます。
年収どうこうより保険が凄く助かります。
私は病院によくお世話になるのですが、入院費ほぼ全額戻って来た時はびっくりしました。
また学会で海外によく行くので自分の飛行機代負担のみでついて行けるので毎年どこに行けるか楽しみです。+12
-15
-
164. 匿名 2018/07/21(土) 20:14:40
小学校の先生、毎日残業午前さま
朝も早い。残業でない。
自腹飲み会、高額。
公務員だよ+56
-3
-
165. 匿名 2018/07/21(土) 20:15:53
旦那が公務員です。
安定はしていてボーナスも出ますが、とにかく給料は低いです。
なので、共働き必須、パートだどキツイです。
福利厚生が手厚いので、共働きはとてもしやすいですよ。
+85
-1
-
166. 匿名 2018/07/21(土) 20:16:19
公務員もピンキリだよ。
地方もあれば国家もあり、Ⅰ種~Ⅲ種もあり…
夫は国家の特別職だから収入はいいけど失職する可能性も高いよ。
国家Ⅰ種のエリート公務員なら安泰じゃない?+29
-1
-
167. 匿名 2018/07/21(土) 20:28:09
父親が警察ですが、私も弟も大学費も出してもらえました。夜勤の三交代なので、平日も父親に遊んでもらえたりして、私はパパっ子でした。
+46
-0
-
168. 匿名 2018/07/21(土) 20:30:35
警察や自衛隊はまた違うかもしれませんが、普通の公務員男はつまんない、給料安い、そのくせ妙に世間様から持ち上げられて調子乗ってる。
なーんて思うのは自分が公務員だからなのか...+44
-2
-
169. 匿名 2018/07/21(土) 20:31:12
>>163
高額療養費等の保険については公務員だからどうとかなく、国民は皆保険なので、公務員以外でも返ってくるよ。無知?+6
-7
-
170. 匿名 2018/07/21(土) 20:33:09
>>169
高額療養費よりさらに少ない負担額で済むんだよー+9
-3
-
171. 匿名 2018/07/21(土) 20:35:36
私が元公務員だからかもしれませんが、公務員男性は無しだわ。
今は大手に転職したけど、年収倍になったし仕事も楽しい。
適性や向き不向きもあるけど、公務員と結婚したら専業主婦は無理だよ。給料安すぎ。
あと、公務員って親も公務員って人か多かったからこんなもんだと思ってる人が多いみたいだけど、正直給料安いし、良いのは安定だけ。
うちは親が大手の役員だったから子供の頃から比較的良い生活できてたけど、公務員になったら給料の安くてドン引きしてさっさと役所辞めて転職したわ。+92
-11
-
172. 匿名 2018/07/21(土) 20:37:13
>>170
私公務員だけど、そんなのあるっけ?
何だろ?その制度。+21
-3
-
173. 匿名 2018/07/21(土) 20:41:02
公務員と結婚したい女性たち!みたいにメディアでは囃し立てられるけど、実際は低年収だから絶対に嫌だと思ってる。
でも公務員本人と、その嫁がドヤ顔だからこんなことはリアルでは言えない笑+78
-9
-
174. 匿名 2018/07/21(土) 20:42:30
>>172
健康保険によってちがうかも
自己負担がみんな8万くらいで済むやつが、さらに安く2万ほどで済んだ。手術したとき。+9
-1
-
175. 匿名 2018/07/21(土) 20:43:16
公務員でも教員は部活の顧問持ってると土日祝も休みないよ。まとまった休みは年末年始くらい。
しかも朝補習とかで朝も早いし帰りも遅い。
もちろん夏休みも毎日出勤。
もう、母子家庭みたいな気分になるよ。+60
-1
-
176. 匿名 2018/07/21(土) 20:43:28
>>173
どんな人と結婚して満足してるのか教えてー+14
-2
-
177. 匿名 2018/07/21(土) 20:44:11
>>169
>>172
高額医療費制度はもちろん利用しますが、それ以外にかかった費用も文部科学省共済だとほぼ全額戻るんです。+20
-0
-
178. 匿名 2018/07/21(土) 20:48:28
>>174
私の時も2万程度の負担だったと思う。
高額医療費事前に申請してても、支払いが30万円近くありました。
それが後日戻って来ると知って大変驚きました。
+15
-0
-
179. 匿名 2018/07/21(土) 20:50:51
元公務員です(都内在住)。
よく公務員は子供を小学校から私立に入れるのは無理だよね、って話をしてました。
小学校から私立に入れられるのは民間勤めの方または官僚のご家庭ぐらい。
一般的な公務員は私立どころか共働きじゃないと無理ですよ。
バカにしているわけじゃないですが、地方だと公務員最高らしいですが、都内では決して威張れる仕事じゃない、むしろ東京は平均所得が高いので惨めになることも。
高収入より安定だけを選ぶ人の仕事って感じです。
主さんは地方在住の方ですか?
地方だと次男で公務員が最高と聞いた事があります。+59
-2
-
180. 匿名 2018/07/21(土) 20:54:49
>>108
こういう感覚が世の中とズレてるんだよ
税金動かして仕事して税金から給料もらってるって頭の片隅にもなさそう
+34
-3
-
181. 匿名 2018/07/21(土) 20:55:52
>>137
あなたみたいに金で女を売る方が理解は出来ないかな...(;・・)+36
-3
-
182. 匿名 2018/07/21(土) 20:57:08
>>177
それ、なんだかおかしくない?
だって、文部科学省共済組合の全加盟者とその家族が、
入院費用全額返してもらえるのなら、こんなおいしい話はない。
どこの健康保険組合も赤字で大変なのに
、文部科学省共済組合だけそんなことしてたら、たちまち潰れてしまうよ。
各種の給付金とか、たまたま特定疾患で医療費返還とか、そういうことじゃないのかな?
ちなみに、国土交通省共済組合にはそのような制度はありません。
+10
-6
-
183. 匿名 2018/07/21(土) 21:00:04
>>180
ズレてるっていわれても…私だって民間企業で働いてたことはありますけど…+1
-20
-
184. 匿名 2018/07/21(土) 21:02:51
>>163
国内でも海外でも、夫の出張に妻子がくっついていくのは原則禁止されているよ。いくら飛行機代は自分で払うと言っても、誤解の元だからね。
「みんなやってる」というかもしれないけどね。+17
-2
-
185. 匿名 2018/07/21(土) 21:03:00
役所で働いていましたが、私は民間企業の人と結婚しました
役所は役所内結婚が多い!
ダブルインカムなら余裕で生活していける+57
-0
-
186. 匿名 2018/07/21(土) 21:03:45
>>131そう、優良大企業なんてごく一部。しかも民間って普通に大手でもリストラされてるしね。+34
-2
-
187. 匿名 2018/07/21(土) 21:04:04
>>182
文部科学省共済組合 | 病気やけがをしたときwww.monkakyosai.or.jp文部科学省共済組合 | 病気やけがをしたとき大 中 小Japanese English共済組合のしくみ 共済組合の概要組合員組合員証被扶養者標準報酬・標準期末手当等 標準報酬の等級及び月額表共済組合の財源 短期給付 短期給付のあらまし病気やけがをしたとき子供が生まれ...
特定疾患とかではないです。+2
-2
-
188. 匿名 2018/07/21(土) 21:11:15
安定してるところが惹かれない。
わたしは少数派。+7
-0
-
189. 匿名 2018/07/21(土) 21:12:09
>>184
教授陣の奥様も一緒に参加するパーティーもあるので、普通だと思っていましたが…+1
-5
-
190. 匿名 2018/07/21(土) 21:15:11
向上心が無い+28
-4
-
191. 匿名 2018/07/21(土) 21:16:10
小学校教師と結婚してました。
うちだけだと思うけど、かなりおかしい人。
外面ばかりいい内弁慶で、自分は悪い人間ではないと胸を張っていう人でした。少し意見、否定しようものなら、二言目には、俺が冷めたら大変だよ。我慢して。俺は変われないからそちらが諦めて。と言い張り、何かあると悪気はない。そんなつもりはない。から悪くないという。追い詰められると泣く。謎の自信満々。すべて俺の話に持っていく。論点をうまくすり替えるのが得意。
隠れロリコンでした。風俗、パチンコ、車、たばこ。歳をごまかす。自分を絶対に省みない。
精神病むだけ病んでとりあえず逃げましたが、今でも360日電話があります。先日は、毎日かけてこないでと言っただけで、私に使った時間18年?分の金を返せー!今すぐ返せー!と言われました。次の日、言いすぎた悪かった。18年間その繰り返し。気が狂いそう。14も歳上とは思えない。子供相手しかしてないからこんなに子供なの?
離婚できたのが奇跡。それでも、俺は関係を終わらせたとは思ってないから。とおかしな理論。
こんな公務員もいます。
+62
-13
-
192. 匿名 2018/07/21(土) 21:17:58
夫が国家一種。給料面では安泰かもしれないけど、とにかく多忙。急な呼び出しあり、休日返上での出勤当たり前。母子家庭みたいだよ。結婚してから家族とのんびり過ごしたい人は結婚相手に選ばない方がいいと思う。
+22
-2
-
193. 匿名 2018/07/21(土) 21:18:48
前にも書いている方がいますが、
本当に「公務員」ってだけでは括れないので、一概にこうとは言えないよ。+69
-2
-
194. 匿名 2018/07/21(土) 21:19:13
20年前、公務員の社会的評価は大変低かった。結婚相手としても、就職先としても。
その頃人気があったのは、金融関係やマスコミ関係など。これらは給与も断トツによかった。
今は公務員が人気で、金融やマスコミは凋落気味。
でも、あと20年もすれば、公務員人気も凋落していくだろう。次はどういう職種が人気になってくるのかなあ?+48
-3
-
195. 匿名 2018/07/21(土) 21:21:51
公務員でも、いろいろあるね。
旦那が、事務職採用地方公務員ですが、給料安いですよ。1馬力だと、厳しいです。+62
-0
-
196. 匿名 2018/07/21(土) 21:22:04
実際に私が公務員だけど、一家を養って行くって考えたらやっぱ給料安い
しかも種類によってはサービス残業だらけだし病む率もかなり高い
育休産休しっかりしてたり、公務員の女はかなりお買い得だと思うけど、男の公務員は共働きほぼ必須
若くても専業で子供複数人余裕なんて医者や裁判官、外交官とかかなり特殊部門じゃない?
官僚でさえ深夜どころか早朝まで残業してるのに給料微妙だよ
だから天下りで老後一気に稼ごうとする+54
-3
-
197. 匿名 2018/07/21(土) 21:24:10
>>157
景気によるとしか…
公務員とか給料安すぎて嫌がられる時代もある
いまは民間のが人気かもね+9
-0
-
198. 匿名 2018/07/21(土) 21:25:11
>>159
ひと昔前までは公務員の退職金はものすごくよかった。
地方公務員課長クラスでも、3000万はありましたね。
夫婦共働きで、夫が地方自治体の部長職、妻は公立学校の校長というケースでは、
退職金だけで2人合わせて1億超えたという話もあったね。
今は、ここまでよいわけではないようです。
+51
-0
-
199. 匿名 2018/07/21(土) 21:28:43
職業だけで言えば良いよね
でも結局は性格だよ+12
-0
-
200. 匿名 2018/07/21(土) 21:31:21
>>157
医師で公務員とかそんなに勝ち組ではない+11
-5
-
201. 匿名 2018/07/21(土) 21:31:52
うちの旦那、小学校の教師だけど毎年だか希望を出せて教育事務所管轄内で移動があるだけ。
楽な小学校ばかりに希望だしてるから17時台に帰ってくるし、夏休みもかなりあります。残業はPTA新聞の時に10時まわるくらい。
…本人は大変大変言ってるけど
田舎の1学年1クラスしかないとこばかり。
希望が毎回通ってるから不思議。
上に昇る気もないから夏の教頭試験も冬の論文もないです。同じ小学校教師でも雲泥の差がありますね。世の中のほかの先生方が大変大変と言われているから、自分も大変と思い込んでるのであまり持て囃さないでほしいのが正直なところ。
+51
-4
-
202. 匿名 2018/07/21(土) 21:36:46
でも40代で厚生年金もない旦那の年収300万
私非正規200万以下
お互い退職金も年金もないから老後生保確定
公務員羨ましいわ
+55
-13
-
203. 匿名 2018/07/21(土) 21:37:30
公務員家庭に育って、自分も公務員、旦那も公務員だけど、風当たり強いわりに給料安い。
低め安定って感じ。+57
-3
-
204. 匿名 2018/07/21(土) 21:47:47
旦那が警察官だけど、うちは三交代制なので逆に休みが多い。
朝職場に行き、次の日まで丸一日働いて(少し仮眠をとる)程度なので、昼帰ってきたらその日は休み。でもって次の日も休みの繰り返しなので、めっちゃ、家にいる感覚ですw
なので子供といる時間が沢山あって私は助かっているけど向き不向きがあるかもw
+36
-0
-
205. 匿名 2018/07/21(土) 21:49:06
公務員になる人って親も公務員ってパターンが多いから、給料安いのも両親共働きなのも「そんなもんだろう」ぐらいにしか思ってないから、私とは育った環境が違いすぎて合わない。
うちは父が役員で母は専業で、正直給料良かったから、当たり前に二馬力とかやっすい給料とか、いろいろ無理なんですが。
でも、なぜか公務員の人って世の中の中小企業あたりと比較して「自分たちの方がマシ」って思っている人が多くて、その視野の狭さも引く。
民間企業は結構稼げます、都内なら。+45
-36
-
206. 匿名 2018/07/21(土) 21:49:19
兄が国家公務員だけど、給料安い割に転勤あって大変そう。
奥さん資格職だから転勤先でも仕事あるけど、資格無い人は大変だろうなと思う。+27
-2
-
207. 匿名 2018/07/21(土) 21:50:11
自衛官の給料はもっとあげてもいいと思う。
特に陸上!
+37
-6
-
208. 匿名 2018/07/21(土) 21:50:14
そこそこの人生っていうイメージしかない。国一とかは違うけどさ。固い考えしか持ってなくてつまらない。私は大企業の会社員の方が男らしさを感じるから好き。+12
-12
-
209. 匿名 2018/07/21(土) 21:52:10
>>208大企業も安定思考多いっすよ。ITベンチャー肉食がオススメ。+4
-6
-
210. 匿名 2018/07/21(土) 21:56:54
公務員なんかと結婚したら一生共働きを約束されたもんだと覚悟した方がいい。
または、全く余裕のないカッツカッツの貧乏専業主婦のどちらか。
元公務員より+82
-13
-
211. 匿名 2018/07/21(土) 21:58:08
>>155
私が>>153で言ったのはそこまでのレベルですらなくて、いわゆる普通の「いい人」レベルの話です。
普通に仕事ができて、普通に周りとコミュニケーションが取れる人。
そういう人は、公務員・教員(・あと金融など保守的な業種)の場合必ず20代で結婚しています。
人生計画がしっかりしている人が多いのだと思います。+5
-2
-
212. 匿名 2018/07/21(土) 21:58:57
>>200
勝ち組とか負け組とかそういう次元で働いてないと思うよ(笑)すぐそういう思考に走るのが貧乏くさい+9
-3
-
213. 匿名 2018/07/21(土) 22:00:10
公務員一族は民間企業で働いてる人凄く馬鹿にしてるから、家族も調べた方が良い。+15
-7
-
214. 匿名 2018/07/21(土) 22:00:12
>>77
余裕があるというより、不規則勤務の旦那と未就園児のこどもで時間に余裕がなくて働けない。+7
-0
-
215. 匿名 2018/07/21(土) 22:00:24
>>210
生き方下手なだけじゃん?笑
そんな苦しく生きてないよ+17
-2
-
216. 匿名 2018/07/21(土) 22:01:57
いや、人によるよ
チャラいのもいればオタク気質もいるよ+5
-0
-
217. 匿名 2018/07/21(土) 22:02:58
>>202
生保確定って言い切ってるの図々しいな。若いうちに努力しておけばよかったのに。公務員羨ましいって、公務員って自動的になれるものじゃないからね。羨ましいなら自分も勉強して試験受けてなっておけばよかっただけ。+63
-5
-
218. 匿名 2018/07/21(土) 22:03:23
地方ならそこそこ良い。
都内や大都市だとキツい。民間大手の方が良い。+6
-0
-
219. 匿名 2018/07/21(土) 22:04:39
>>215
それはあなたの育った環境が裕福ではなかったからでは?
私は東京で公務員やってたけど、給料安すぎ糞過ぎて辞めたよ。
あんな給料の人達と結婚したら共働き求められるかカツカツの生活かのどちらか、だわ。
いやー、無理。+13
-16
-
220. 匿名 2018/07/21(土) 22:06:59
>>212
開業医の家系だからそう思っちゃった。
そもそも医師にとって公務員て肩書きは重要じゃないから、わざわざ言う意味あるのかなって思う。+3
-1
-
221. 匿名 2018/07/21(土) 22:08:03
同じやつが何度もコメントするトピ
書き方が同じだから分かる+23
-0
-
222. 匿名 2018/07/21(土) 22:08:29
全国移動あるけど旦那性格いいしお酒飲まないに給料安定してるから私は幸せです+35
-1
-
223. 匿名 2018/07/21(土) 22:09:56
臨時職員やってたけど、旦那が公務員になるって言ったら全力で止める!笑+9
-23
-
224. 匿名 2018/07/21(土) 22:10:44
>>206
転勤ある国家公務員は総合職じゃないほうだよね。
総合職だと、おお!ってたるけど、転勤族のほうだと、ふーんって感じ。
公務員試験の難しさからまず違うしね+2
-18
-
225. 匿名 2018/07/21(土) 22:11:28
>>182
国交省もあるんじゃない?
うちは防衛省だけど、なんかあったよ。
扶養に入ってる家族だったら家族療養費付加なんとか制度だったかな…?なんかそういうので返ってきたはず。+5
-2
-
226. 匿名 2018/07/21(土) 22:13:41
地方なんて公務員結婚早いから、30すぎの独身公務員はほぼヤバイの確定。
どうヤバイのかは人によるが。
だって公務員なんて出会いの宝庫じゃん。
地方だと公務員ほど職場に出会い多い職業ないから。
なのにいい年して独身公務員はかなり訳あり。+58
-5
-
227. 匿名 2018/07/21(土) 22:17:22
え、私都内で公務員してるアラサーだけど、2歳年上の大手の食品メーカーに勤めてる兄(総合職です)と年収変わらなかったよ… 。そこそこ残業してその分残業代が入ってるってのもあるだろうけど。
兄は公務員の妹と年収が同じなのが悲しかったのか、食品メーカー以外のとこに転職しようかと一瞬嘆いていたし笑。居心地良いみたいだから辞めてないけれども。
他の企業のことはよくわからないけれど、公務員の給与激安って言ってる人って金融とか、出版・広告辺りにお勤めの人なのかな…?+47
-5
-
228. 匿名 2018/07/21(土) 22:20:24
主人は大卒国家公務員専門職。
40台前半で850万円。
公務員は給料が安い安い言われているけど、安月給ではないと思う…+51
-3
-
229. 匿名 2018/07/21(土) 22:20:54
民間から同職種に転職して、公務員の同僚に『給料上がったでしょー?』と、よかったねぇ。みたいに言われたけど、いやいや、年収100万以上下がりましたよ、とは言えなかったです。なんだかちょっと民間を見下して勘違いしてる人多くない?仕事もコスパ優先の民間と比べたらかなり緩いのに自分達はめちゃくちゃ忙しいと思ってるし。
そんな井の中の蛙の男性なんてとても恋愛対象にはならないわー。
+42
-12
-
230. 匿名 2018/07/21(土) 22:22:11
主人がとある公務員30歳
給料安いってコメント多いけど年齢のわりにそこそこもらってるほうだし、休みもしっかり取れて子供達と遊んでくれる時間も多いし家事もよくやってくれる。リストラの心配もよほどのことがない限りない。
よって収入、その他のバランスにおいて結婚向きだと思う。
+41
-5
-
231. 匿名 2018/07/21(土) 22:23:18
>>227
外資や広告だと、私の周りは30そこそこで1000万〜3000万もらってる。
ボーナスの額が全然違う。私達の2回分のボーナスが1回分のボーナスだったり。
ちなみに、私も都内です。+11
-8
-
232. 匿名 2018/07/21(土) 22:25:29
パートさん、アルバイトと不倫しまくってますよ~
+2
-15
-
233. 匿名 2018/07/21(土) 22:26:50
転勤ありまくり。
官舎で社交的にふるまって疲れます+6
-1
-
234. 匿名 2018/07/21(土) 22:30:10
市役所勤務です。
私自身は、会社員の旦那と結婚後に中途で入庁しましたが
職場結婚が過半数です。
給料少な過ぎて、共働きじゃないと無理ですよ。
地元志向で、親に子育て丸投げで働くつもりの人たちには
良い職場ですが。
良くも悪くも勤務地が限られており、
普通の大企業に比べ、人事的な風通しが悪いです。
市職員であれば、異動しても通勤範囲はさほど変わらないけど
県庁などは、異動したら長距離通勤になることもあります。
また、省庁勤務の従兄弟も、日付変わるまで仕事終わらない日が多いです。
うちの市も福祉系はかなり長勤です。
地方公務員は年金ガッポリ、のイメージかもしれませんが
2年前から、独自の共済年金は廃止され、
厚生年金に一元化されてます。
「結婚相手としての良さ」は、
全国転勤ではない、安定的な雇用、に限られると思います。+51
-4
-
235. 匿名 2018/07/21(土) 22:31:32
地方だと、公務員夫婦で敷地内同居率高い。
男側は、公務員+親孝行同居って、ドヤッてる。
土地から買えないくせに、見栄っぱりなんだろうね。+8
-10
-
236. 匿名 2018/07/21(土) 22:31:43
>>231
外資でもその額もらえるのはほんの一握りだけどね。
電通の友人でさえ1000万貰ってないよ。+18
-3
-
237. 匿名 2018/07/21(土) 22:37:00
>>228
公務員がどの程度かと思って来てみたけどやっぱり大したことないね。
旦那は大手専門職で40歳年収1300万、私30代時短で850万ですよ。+3
-25
-
238. 匿名 2018/07/21(土) 22:39:00
地方だと、土地持ち畑持ちが多くて
親からも財産も丸々もらえるから、給料は少なくてもいいんだろうなぁと思う。
市役所に行ってる人はこんな時間に?ってくらい早い時間に、畑仕事してる。
残業なくていいねと思う。+4
-7
-
239. 匿名 2018/07/21(土) 22:40:00
>>236
でもさー、外資や広告に10年以上勤めて、役所に10年勤めている公務員と年収が同じってのはないと思うんだよね。
これって単純な年収の比較じゃなく、給与の伸び率も重要なポイントだよ。
実際、小学生の子どもを私立に入れられるか、ってなった時に30代公務員の給料じゃ厳しいけど、外資や広告の人達なら可能なんだわ。+19
-4
-
240. 匿名 2018/07/21(土) 22:42:56
>>239
外資や広告とか激務&パワハラ地獄で早死にしそうだけどね+19
-3
-
241. 匿名 2018/07/21(土) 22:46:13
>>224
総合職(官僚)こそ転勤あるよ。知ったかぶり恥ずかしいから止めといた方がいいよー。+25
-1
-
242. 匿名 2018/07/21(土) 22:46:43
大学の先生って公務員ですか?+1
-7
-
243. 匿名 2018/07/21(土) 22:46:51
ここにいる公務員って2パターンいるね
①周囲の人はハイスペックなんだけど、自分はなぜか公務員という仕事を選んでしまったタイプ
②周りは普通〜底辺が多いので、公務員って凄いじゃん!って周りに言われてるタイプ
この2つのタイプが意見が合うわけがない。
私は①タイプだから公務員なのがコンプレックスだけど、高卒の公務員は母子家庭の貧乏育ちの人が結構いて②のタイプだったりして、全然認識が違うもんな。+54
-1
-
244. 匿名 2018/07/21(土) 22:49:05
>>240
外資はそもそも上司も外国人だから日本みたいな働き方じゃないよ。
仕事ができる人は結構遊んでるよ笑
役所も部署によっては激務だからそれは変わらないのでは?+10
-1
-
245. 匿名 2018/07/21(土) 22:49:17
>>223
立場臨職のくせによく言うよ(笑)
臨職のくせに(笑)+48
-6
-
246. 匿名 2018/07/21(土) 22:49:30
>>219
そりゃ長く勤めてなんぼでしょ+3
-1
-
247. 匿名 2018/07/21(土) 22:49:30
夫が警察官。
安定はしてるし、地方ではお給料が多い方だと思います。
ただ、夢は広がらないよね(笑)
大金持ちにはなれない。
安定してるけど、お給料に大きな変化はない。
体調崩したときなどの待遇?が悪くないのは、助かります。
あと殉職したら2段階階級あがるしね。+4
-6
-
248. 匿名 2018/07/21(土) 22:50:08
>>220
ここ、公務員の男のトピじゃん+1
-0
-
249. 匿名 2018/07/21(土) 22:52:27
民間から公務員になった知人がいるけど、なんというか、性格が卑屈になった。人が変わってしまった。
省勤めの知人は激務でうつ病になってしまった。
環境とか、人材とか、仕事内容がそうさせてしまうんだろうか。
友達との会話でも、民間は~って平気で言っちゃうから、価値観ずれてきたなって感じる。+28
-2
-
250. 匿名 2018/07/21(土) 22:57:33
>>237
わかったわかった。時短で850。凄いねー。
+19
-2
-
251. 匿名 2018/07/21(土) 23:08:49
>>227
私もアラサーなんだけど、自分の周りが優秀だからか民間の友人達とどんどん年収の差が広がっていって結構焦る。もちろん周りが貰ってる側。昇給とかボーナスとか全然違うよー。外資とかITとか景気良い業界は桁が違うわ。+24
-0
-
252. 匿名 2018/07/21(土) 23:11:44
旦那が警察官30代半ばで年収750くらい
多くもないけど少なくもないから一応満足してます
普通の平日勤務で休みも土日祝日と謎の休みが2日くらい
月に10日以上は休んでるから本人も楽そう
夏休みも土日プラス好きな日に10日間とれるから子供と遊んでくれていいです+11
-3
-
253. 匿名 2018/07/21(土) 23:17:14
仕事内容にもよるけど
お金は安定してても他が全然ダメな人も意外と多いんだよね
年輩になっても
公務員って独特の仕事の進め方な所も多いし+4
-3
-
254. 匿名 2018/07/21(土) 23:18:12
>>252
何の仕事?階級は?+11
-2
-
255. 匿名 2018/07/21(土) 23:19:07
主人は中学校の教諭だけど、性格悪くて偉そうだから、なかなか辞めさせられない公務員で良かったと思う。普通の会社ならすぐ終わりそう。弟は国家公務員だけど、共通するのはケチで文句たれ。+16
-2
-
256. 匿名 2018/07/21(土) 23:26:28
ザ・事なかれ主義
小ちゃい市役所職員とか特に。
考えること、挑戦する事がマイナスにしかならない職業です。+28
-5
-
257. 匿名 2018/07/21(土) 23:27:51
皆の意見見てると地元同じ、夫婦二人共
公務員ならいいって感じなのかな??
私、つきあってる相手が公務員だけど遠距離なんだよね…勿論実家も…
結婚は向いてないのかな…?+19
-1
-
258. 匿名 2018/07/21(土) 23:28:51
仕事内容が、前例前例で、無駄な仕事で1日終わることもあってか、目が死んでる人いるよね。
営業職や生存競争激しい企業のエリートとか、技術職とか、男くささというか色気を感じる。+8
-8
-
259. 匿名 2018/07/21(土) 23:29:32
>>252
30代でそれくらいだとキャリア組だね
キャリア組は国家公務員で転勤族だから大変だね
子供も転向が多くて大変でしょう?
それとも単身赴任?+13
-6
-
260. 匿名 2018/07/21(土) 23:29:48
>>254
巡査部長
キャリアでも無いし年相応の階級
残業ほぼ無し、呼び出し無しです
自分が週1休みの給料低いとこで働いてたから羨ましくなる
+7
-2
-
261. 匿名 2018/07/21(土) 23:30:19
共働きのイメージ。
安定してるけど、共働きしなきゃ生活出来ないと思う。
あとは職種や出世による。
友達の旦那が公務員だけど給料安いからって共働きしてる。+25
-1
-
262. 匿名 2018/07/21(土) 23:32:12
>>259
県内勤務だから転勤は無いです
よく事件解決したりで表彰はされてるから それのお陰なのかな+5
-1
-
263. 匿名 2018/07/21(土) 23:35:10
旦那がアラフォーだけど着々と給料上がってきたよ。土日祝休み、年末年始休み、有給たっぷり、忙しい時期じゃなけりゃ17時であがれる、夏休みは7日間だか8日間とれるって今時ないと思う。特に女の人だったらほんといい職場なんだろなーと思うわ。+54
-3
-
264. 匿名 2018/07/21(土) 23:41:47
毎月きちんと決まったお給料が入るって当たり前かもしれないけど本当ありがたいことなんだなぁ〜と思うわ。+10
-1
-
265. 匿名 2018/07/21(土) 23:42:14
>>191
それはその方がおかしいだけで、公務員云々は関係ないのでは…民間にだっておかしい人はたくさんいるでしょ。+23
-1
-
266. 匿名 2018/07/21(土) 23:43:20
>>260
何の仕事?+4
-0
-
267. 匿名 2018/07/21(土) 23:44:51
>>262
???
それのお陰ってなにが?
公務員なので表彰はお給料には反映されないし
キャリアの国家公務員は全国転勤だよ
県内だけなのは地方公務員のノンキャリア+8
-3
-
268. 匿名 2018/07/21(土) 23:46:12
祖父が地方公務員一馬力。
姉妹の1人が東京大学合格も、昔の奨学金ラインをオーバーの為申請通らず。
仕送りするお金も無く、地元の国立大に進学。
生かさず殺さず給与は昔から。
地方から都会の有名私立大学なんて、兄弟いたら奨学金借りまくってでも一馬力じゃ厳しいよ。
+25
-2
-
269. 匿名 2018/07/21(土) 23:50:00
>>267
前のコメントにキャリアじゃないって書きましたよ
階級も年相応
警備課です+10
-1
-
270. 匿名 2018/07/21(土) 23:51:45
福利厚生でスタジオマリオの無料券貰えたから良かった。子どもの写真とれた。+9
-0
-
271. 匿名 2018/07/21(土) 23:54:03
祖父…って何歳の方が知らないけどもうそのおじいさんが公務員だったころと今では全く状況が変わってるよ+31
-1
-
272. 匿名 2018/07/21(土) 23:54:22
田舎の役所の公務員は無敵。
そこらの民間企業で働いてたら到底稼げない額稼いでくるよ。
しかも安定してるししっかり休みもあるから、公務員と結婚したいし自分もなりたかったなー。+31
-9
-
273. 匿名 2018/07/21(土) 23:55:07
私は父が自営だったので絶対公務員とは結婚しないと思ってましたが(公務員イコール安定志向で向上心がないという偏見から)、まさかのご縁で公務員と結婚しました。30代後半で650万くらいで、多分出世しないとマックスもらえて800万くらい。子供2人欲しいとなると一馬力じゃやっていけないので私もフルタイムで働いています。何としてでも出世してもらわんと…
福利厚生は確かに手厚いけど、上を見れば大手民間の方がずっと充実してるし、年金も厚生年金になっちゃったし、公務員だからこそのメリットってあんまり無い気がします。+7
-8
-
274. 匿名 2018/07/21(土) 23:59:30
>>269
???
キャリアじゃないと30代で750万行くわけないんだけど?+6
-7
-
275. 匿名 2018/07/21(土) 23:59:38
>>263
公務員の魅力に気づくのは40過ぎてからだよね。
旦那45歳、高卒だけどボーナス両手。
年収も着々と上がって今では650万。
これから20年更に確実に上がるし、この不景気でどんな企業も倒産やリストラの危険がある中、それがないのはやはり心強い。+40
-9
-
276. 匿名 2018/07/22(日) 00:00:28
大企業の方が〜っていうけどサクッと定時に上がれるような大企業もなかなかないと思うけどな…
休みの日でもずっと業務用の携帯鳴りっぱなしの人とかいたけど気の毒だなと思った。
+30
-2
-
277. 匿名 2018/07/22(日) 00:02:57
>>275
ほんとそれ。私は結婚して3年目なんだけど、毎年着々と給料上がってるのはありがたい。
周りの苦労してる人みるときちんと休みもあって安定した給料がもらえることの良さを改めて感じる。+36
-3
-
278. 匿名 2018/07/22(日) 00:04:11
ざっと見ただけで、同じ公務員といえど職種や階級地方公務員か国家公務員かなどでお給料に雲泥の差があるようですね・・+25
-0
-
279. 匿名 2018/07/22(日) 00:05:41
公務員も省庁とかならいいけど
教師とかそこらの役所の人だとお給料そんな高く無いからね…
最近掛け持ち可になったけど守秘義務もあるしさ+3
-6
-
280. 匿名 2018/07/22(日) 00:05:42
>>274
そうなんですね
普通がどうなのかは知らないけど、うちはこのくらいだよっていうのを書いただけなので。
ブラック企業で働いてた私からすれば公務員は いい方だなって思って書いただけです。+8
-2
-
281. 匿名 2018/07/22(日) 00:07:31
>>278
高卒か大卒かの違いはあるけどだいたいは勤務年数だよ。警察とかは夜勤があるからその分手当があるし、日曜日や祝日に働くと平日に働くより高い。
+9
-1
-
282. 匿名 2018/07/22(日) 00:08:32
>>280
嘘とか普通に説明出来ないほど特殊な事例を書かれても参考にならないので…
+2
-2
-
283. 匿名 2018/07/22(日) 00:08:39
親、親戚、友人受けがめちゃくちゃ良くてびっくり!
給料は安いけど…将来に期待。+8
-1
-
284. 匿名 2018/07/22(日) 00:13:19
うちの弟が警察志望なんだけど、願書かなんかに親の住所、姉である私の住所、私の旦那の生年月日とかまで書く欄があって驚いたわ。弟から旦那さんの生年月日教えてとか言われて。
これが身辺調査ってやつ?+38
-0
-
285. 匿名 2018/07/22(日) 00:13:30
>>265
>>191です。トピタイが公務員の男性ってどうですか?だったので、私の身近な公務員男性のことを書きました。民間と比べてるつもりもなく、公務員一括りにした訳ではありませんでしたが、
ほぼ愚痴になってしまい申し訳ないです。
リアルタイムでつきまとわれてるので書いてるうちに感情論になってしまいました。+5
-2
-
286. 匿名 2018/07/22(日) 00:15:57
>>278
出世の仕方が違うからね
例えば警察なら
ノンキャリアなら地方公務員で警察大学入学時点でお給料がもらえて
卒業後は巡査から始まって余程のことがない限り上限は警部補止まり
ただし地方勤務
キャリアなら国家公務員で警察大学卒業後は巡査部長から始まって上はどこまでも
ただし全国転勤族
踊る大捜査線を参考にすればなんとなくわかると思うけど
ノンキャリアは部署関係なく休みでも出なくちゃいけない場合も多くて仕事が忙しい割にそんなに稼げない
キャリアは管理職をする前提だから全国へ飛ばされるのさえ嫌じゃなければ稼げる+10
-3
-
287. 匿名 2018/07/22(日) 00:17:24
>>284
暴力団関係とか怪しい宗教とか他にも身内に警察と利害関係があったりすると無理+8
-0
-
288. 匿名 2018/07/22(日) 00:17:26
一般企業も公務員もしましたが公務員ほどお得な職はないと思います
一般企業から公務員になった人ならわかると思う
金銭的なこともそうだけど公休や福利厚生やら手厚いです+34
-5
-
289. 匿名 2018/07/22(日) 00:18:32
配偶者手当が地味に減らされてなえるわ。
数年前まで13000円だったのが6500円。そのうちゼロになるらしい。子どもは1万円にアップしたけど家計全体で見たら減らされてる。
一昔前の奥様はたくさん貰えていーなー。+32
-2
-
290. 匿名 2018/07/22(日) 00:22:10
>>287
うちはないよ〜まぁでも警察ってなんか危ないし弟にはなって欲しくないなぁ。刺されたとか撃たれたとかよく聞くし。仮になれたとして安全に過ごせるのだろうかと心配になる。+3
-0
-
291. 匿名 2018/07/22(日) 00:32:24
>>160
知り合いは勤続年数42年で3000万!
それで老後に住む家建ててましたよ!
給食のおばちゃん。
公務員が安月給とか嘘だよね?+0
-11
-
292. 匿名 2018/07/22(日) 00:41:23
>>290
普通の仕事よりは危険かもしれないねぇ
郵便局で働いてるけど配達のバイク事故しょっちゅうだよ
警察官は事故あると公表されるから余計に多く感じるのかも
+15
-0
-
293. 匿名 2018/07/22(日) 00:41:29
>>291 いわゆる勝ち逃げ世代だよそれ。当時は入るハードルも今ほど高くなかったし本当にいい世代だよねー。+11
-0
-
294. 匿名 2018/07/22(日) 00:43:06
夫が県職員だけど、まともな男性は30歳までには結婚しているか彼女いるそうですよ。前に書いてた人いるけど、未婚男性はアスペルガーが疑われるか鬱状態の人が多いって。+30
-2
-
295. 匿名 2018/07/22(日) 00:43:50
公休や有給の取りやすさはすごいよね。制度自体の充実もだけど、上の世代からそういうの取るの当たり前になってる風潮が大きい。+7
-0
-
296. 匿名 2018/07/22(日) 00:46:40
旦那が公務員ですが社内結婚が圧倒的に多いみたいです。たまにうちの旦那みたいに中の人と結婚するのは絶対嫌だと言う変わり者も居るのでそう言う人が居たら良いですね。安定はあるけど能力があって上に行っても年収が知れてるので出来る人は民間の方が稼げるかも。+9
-1
-
297. 匿名 2018/07/22(日) 00:51:05
地方公務員で10コ年下の嫁貰っておいて風俗行きまくり服買いまくり、挙げ句の果てには嬢と愛人契約しようとしてる奴も居るから見た目と職業に騙されないで。+7
-5
-
298. 匿名 2018/07/22(日) 00:53:44
私自身公務員だけど、例えば市役所勤務でもいろんな人間、職場があるよ。最小限の仕事だけしかしない「ザお役所仕事男」ばかりの職場もあるし、毎日残業ばかりの職場もあるし。残業多い職場に配属される人は、割りと異動しても同じような職場に行かされてることが多いかも。
あと若い世代のお給料はイメージよりは少ないと思う。年配の人達は結構もらってるみたいだから平均を押し上げてそう。+22
-0
-
299. 匿名 2018/07/22(日) 00:54:23
>>224転勤ある総合職はありますよー+3
-0
-
300. 匿名 2018/07/22(日) 01:00:37
地方公務員の親は50代で900万代って言ってたから、ある程度年齢いくともらえるようになるのかな
お金持ちじゃなくていいから子供が公務員になってくれると安心する+11
-2
-
301. 匿名 2018/07/22(日) 01:03:28
公務員見下してる人多いんだね
父親は大手の役員で母親は専業です、都内は民間のほうが稼げます、公務員の男なんてありえません(ドヤアアア
で、あなたはどんな仕事してて、いくら稼いでいるの?
旦那の年収でのマウンティングもそうだけど他人の褌で相撲を取るのは女の悪いところ+84
-12
-
302. 匿名 2018/07/22(日) 01:06:56
警察官です。
刑事は結構お給料が良いです。交番勤務より月10万は多いらしい。
休みはない、呼び出しある、家庭のことは全部妻任せだけど…
でも本人がやりがいあるみたいだし、
ノンキャリだけど警部になれたし、私は十分満足です。+20
-0
-
303. 匿名 2018/07/22(日) 01:10:40
父親が政令都市の公務員やってたけど定年前には残業なしで1000万超えてたよ
部署によってはめちゃくちゃ忙しかった時期もあったみたいだけど
だからそんなにお給料安いとは思えないけど、まあ大手に比べたら安いよね+19
-3
-
304. 匿名 2018/07/22(日) 01:13:39
一応国家公務員ですが20代後半で手取りが一般的な高卒給与以下でびっくりした
色々天引きされてるのが退職後に還ってくるとわかってても今の生活がキツイ
転勤族なので私はガッツリ働けないし
早く歳を取って昇給して欲しいけど、果たしてそこまで上がるのか?と心配になるほどの薄給ぶり+20
-0
-
305. 匿名 2018/07/22(日) 01:14:23
>>301
年収が全てじゃないし安定をとりたい人もいるんじゃない?+14
-0
-
306. 匿名 2018/07/22(日) 01:17:23
>>304 ですが
高卒"初任給"と言いたかったごめん+1
-0
-
307. 匿名 2018/07/22(日) 01:27:13
うちの旦那も国家公務員だけど、安定と親や親戚やおばあちゃん受けは抜群!
でも数年毎の転勤で新しい土地に慣れるのは大変だし、引越代は必ず足が出るし、官舎はボロい所もあるし、災害なんかあったら旦那は家には絶対にいてくれなくて私が守らなきゃいけないし、宴会多くて無駄な出費が多いしで苦労は結構ある。
だから日頃から妻に感謝をしてくれたり、苦労をかけてるとわかってちゃんとそれを労ってくれたり、一緒に困難を乗り越えようとしてくれるような旦那じゃないと妻側はやってられないかも。+25
-0
-
308. 匿名 2018/07/22(日) 01:28:29
>>301
私はアラサーで今外資勤めでだいたい1000万です。
自分より年収低い男が嫌ってそんなに悪い事ですかね?自然では?+11
-10
-
309. 匿名 2018/07/22(日) 01:32:13
>>301 身内に公務員でもいるんですか?公務員けなされて悔しいんでしょうけど、公務員やってる奴で仕事できる奴なんていなかったですよ。はっきり言って見下してますよ、公務員www+4
-22
-
310. 匿名 2018/07/22(日) 01:36:00
公務員と結婚すれば、自分が生まれ育った環境より完全に格下げになる事がわかってるのに、わざわざ公務員と結婚しようしようとは思わないかな。+7
-11
-
311. 匿名 2018/07/22(日) 01:40:25
>>284
うちの旦那(警察官ではない)と結婚するときに自分はおろか、親の名前や生年月日や住所や勤務先まで書かされたよ。弟のまでは聞かれなかったけど(旦那の弟は調査されたらしい)。
数年後にまた確認の紙が来たんだけど、それには以前書かされなかった母親の旧姓があらかじめ記入されていたのを見て、あっちで独自に調査されてるんだとちょっとびっくりした。
民主主義じゃない国に関係ある人が親族にいると、重要な仕事から外されたり出世にも響くらしいよ。
+20
-1
-
312. 匿名 2018/07/22(日) 01:40:29
>>309
公務員けなされて赤面してる女はきっと高卒の母子家庭育ちで、本人または身内に公務員がいるパターンじゃないかと妄想してしまう。
誰かも言ってたけど、公務員って井の中の蛙。+5
-21
-
313. 匿名 2018/07/22(日) 01:47:03
>>301
ごめん、横だけど、私は役所辞めて民間企業に転職したんだけど、まず前提として公務員尊敬してる人も企業も一つも無いよ!
見下してるでしょ?って言ってるけど、世の中みんな公務員は見下してます。それが現実。
転活の時も面接で散々言われましたよ、公務員って〜って。皆見下してますよ、公務員のこと。
逆に税金は取りまくるのに富を生み出せない公務員をなぜ尊敬されると思ってるのかが疑問です。
逆に聞きたい。笑
+5
-25
-
314. 匿名 2018/07/22(日) 01:49:40
>>313 です。>>301 ちなみに私は20代後半で年収800万台です。参考までに。+6
-11
-
315. 匿名 2018/07/22(日) 01:51:46
私は民間の企業で働いていたんだけれど、公務員の旦那は結構世間知らずだしビジネスマナーを知らない。
民間企業の人とも接することが多い職種なのに絶対に恥かいてるんだろうなーって時々思うくらい…。
でもダントツの安定感と完全週休二日制プラス祝日は絶対に休めて有給も簡単に取れるあの環境は羨ましい。
私は住宅会社勤務で人が休みの日こそ働かなくちゃいけなかったし、隔週は一日しか休日がなくて辛かったから余計に。
+8
-9
-
316. 匿名 2018/07/22(日) 01:52:35
都内で役所勤めですが、できる人、まともな人程さっさと辞めていきますwww+6
-6
-
317. 匿名 2018/07/22(日) 01:56:58
>>301
ここはガルちゃんだった…
自分よりハイスペだと叩かれることを忘れていた…
ご、ごめんなさい。
自慢だと思われましたね…
でも、人の運命って生まれた家からだいたい決まってるんだよ、残念だけど。
周りのハイスペは親もハイスペだわ。+11
-5
-
318. 匿名 2018/07/22(日) 02:11:55
公務員トピ見るたび警察、市役所、教師、省庁全部一緒くたにして公務員として語るのは無理があるのでは...と思う。+67
-1
-
319. 匿名 2018/07/22(日) 02:17:10
彼氏やけど此の前の地震が起きた時に
明けやったんですけど結局帰って
来たのは19時でした。その時に
災害の時は一人でおらんなあかんねんなぁ
もしくは子供産まれたら私が守らなあかんねんなぁ
ってしみじみしました。((((;´・ω・)))
なんだなぁ、、って感じですね。(笑)
+6
-0
-
320. 匿名 2018/07/22(日) 02:18:07
バブル期だと公務員になるなんて、ってバカにされる時代もあったらしいね。今や人気職。大手の方が給料いいってコメあるけど大手と天秤にかけられること自体かつては考えられなかったと思う。景気って本当に悪くなったんだな。+16
-3
-
321. 匿名 2018/07/22(日) 02:20:27
>>318
本当そう。民間にお勤めの旦那さんはどうですか?って聞いてるのと同じくらい粗暴な括り方+31
-0
-
322. 匿名 2018/07/22(日) 02:34:09
父親が地方公務員。けどモラハラ。
安定した生活は提供してくれたけど娘である私の心は不安定。優しいお父さんが羨ましい。+10
-1
-
323. 匿名 2018/07/22(日) 02:34:17
>>34
こち亀の両さんくらいだと年収っていくらくらいなんだろ??+0
-0
-
324. 匿名 2018/07/22(日) 02:42:04
そもそも稼いでくれば家にいなくても良くない?+1
-3
-
325. 匿名 2018/07/22(日) 02:42:35
公務員のことわかってる人はちゃんと地方•国家とか専門職とかはっきり書いてアドバイスくれてるよね
一括りに公務員は、って語ってる人の意見はその人の偏見入っててあんまり参考にならないと思う+48
-0
-
326. 匿名 2018/07/22(日) 02:44:19
がる民は女でも年収700万以上が普通の感覚だからハードル高いよね。+8
-1
-
327. 匿名 2018/07/22(日) 02:54:05
公務員こそ30歳すぎて独身の男は人間性的地雷率かなり高いイメージ。
浮気.DV経を験した2人が付き合い始めの時点で30歳以上の公務員だったので+7
-8
-
328. 匿名 2018/07/22(日) 03:02:38
>>61
皆様のご意向により年々減っている。
年金は最後の聖域といわれた共済年金も厚生年金に統合されたし+4
-0
-
329. 匿名 2018/07/22(日) 03:34:38
公務員の安定なんていつまで続くか…
少子化移民問題で国の存続が危ういのに。
破綻する市町村これからどんどん増えると思うよ。+4
-8
-
330. 匿名 2018/07/22(日) 04:50:06
公務員だと災害のとき出勤だから~って、民間で災害後に休ましてくれる会社どれだけあるのよ。
民間だって災害起こったら復旧に必死だよ。+3
-7
-
331. 匿名 2018/07/22(日) 04:55:59
公務員は「細く長く」が基本だから。
給料安いけど、仕事できなくても病気になっても不況がきてもクビにはならない。
安定していて高給なのは財閥系とインフラ。
+19
-0
-
332. 匿名 2018/07/22(日) 04:57:51
>>329
国の存続が危ういなら、公務員より民間の方がヤバいでしょ。+11
-2
-
333. 匿名 2018/07/22(日) 05:00:44
うちの夫、国家公務員の刑務官だけど給料20数万だよ。
月7くらいで24時間夜勤の手当がついてそれ。
もし日勤のみの勤務体系に切り替えたら給料どうなるのか、、
1回のボーナスも2ヶ月分ないくらい。
国家公務員と言っても本当ピンキリだと思う。+14
-0
-
334. 匿名 2018/07/22(日) 05:04:58
災害のときに仕事に来ない社員なんか民間だっていらねーわってなる。
そんな家族優先の人はどこに行っても出世できないし、その程度の存在。それでも災害のときいてくれたら頼れる存在?ないない、そんな人は稼いでないから普段から家族にバカにされてるわ。
そもそも災害時に誰かが働かなきゃ店も開かないし、物流もない、インフラも止まったままだよ。+0
-13
-
335. 匿名 2018/07/22(日) 05:10:11
公務員だけど、公務員同士の結婚や相手が看護婦とか医療関係っていう人がすごく多い。
共働きは基本。専業の奥さんなんてほぼ聞かない。婚カツで公務員狙いの派遣OLとか現実分かってないと思う。
公務員同士の共働きでも世帯年収にしたら、大手ホワイトの1人分の年収って感じだわ。+25
-3
-
336. 匿名 2018/07/22(日) 05:20:58
公務員の中でもキャリア組でイケメンが良いよ。他は安月給やら高卒やら無能な奴程劣等感持って態度だけでかいのが大半。しかし、一括りに公務員のイメージしない方が良いかも。+0
-2
-
337. 匿名 2018/07/22(日) 05:39:48
東京とかだとお給料低いとか言われがちなのかな??
こっちは田舎なので、役所でもなんでも公務員っていえばすごーい!!!っていう対象だなぁ
なんせ零細企業しかないし、倒産なんてザラだから
公務員の奥さんとか優雅な生活してるっていうイメージ(^-^)+19
-1
-
338. 匿名 2018/07/22(日) 05:40:33
公務員て一言で言っても色々あるからなあ。
うちの母は、父が国鉄社員時代に結婚して、公務員と結婚〜なんて思ってたら民営化になっちゃってねぇ…とたまにボヤいでいます。笑+4
-1
-
339. 匿名 2018/07/22(日) 05:43:38
看護師さん、保育士さん、医療関係って公務員の旦那さんの人多いよね
ああ、医療事務してるうちに捕まえたかったwww
知り合いで、保育士さんの資格はないけどバイトしてて、保育士さんと仲良くなって合コン行って、公務員の旦那さんゲットした子いるわ
羨ましいぃいいいい!!笑+4
-3
-
340. 匿名 2018/07/22(日) 05:46:07
海上保安?に勤めてる旦那さんをお持ちの方は海のあるところに転勤になって
おうちを建てるとその県を除いて転勤になるって聞いた
うろ覚えだったらごめん
全国転勤も大変だね
お子さんの小学校入学と合わせて単身赴任してもらうか悩んでたよ+4
-1
-
341. 匿名 2018/07/22(日) 05:58:22
>>252
都会の警察官ですか?
地方でも田舎の方の警察官のはなしだけど、
10か月間一日も休みがない時ありました。
しかも、日勤で24時間勤務が週1くらいあるんだけど、
24時間勤務は名ばかりの32時間勤務。
帰ってくるはずの朝から残業してその日の夜までやってくるのね。
日勤の日の帰宅は10時だし、よく過労死しないなと思っていた+11
-0
-
342. 匿名 2018/07/22(日) 06:09:35
>>28
安定=稼ぐ ではないからね
そもそも給料が安定するって事はほとんどの場合、平均かそれ以下になるよ
逆に言うと、稼ぐ人ほど不安定+19
-1
-
343. 匿名 2018/07/22(日) 06:22:14
安定してるよね
いいと思う+0
-0
-
344. 匿名 2018/07/22(日) 06:31:59
>>339
医療事務は医療関係ではないと思うが?
資格持ってて一生安定して働けないと、公務員と結婚しても経済的にやってけないってことでしょ。
パートや派遣で公務員旦那いても生活苦しいよ。
+2
-1
-
345. 匿名 2018/07/22(日) 06:35:28
夫が国家公務員二種です。
30代ですが給与は少なく、夫の給与だけですと生活の色んな面で節約を強いられますので、共働きが必須です。
激務なので定時では上がってきません。
メリットはローンを組んだら金利がとっても低かったこと、色んな割引が適用されること。
あとは食いっぱぐれない安心感はありますね。
50代くらいで給与が伸びるらしいので楽しみです。+9
-0
-
346. 匿名 2018/07/22(日) 06:47:33
公務員て、幅広~くいろんな仕事があるから
給料も幅広~いんだと思う
採用の難易度も幅広~いし。
転勤も全国とびまわる仕事もあれば、全くない人もいるんだね+5
-0
-
347. 匿名 2018/07/22(日) 06:59:15
>>274
そんなことはないと思う。うちも超えてる。+4
-0
-
348. 匿名 2018/07/22(日) 07:09:01
>>347
公務員て稼げるんだね!+4
-0
-
349. 匿名 2018/07/22(日) 07:14:55
20代後半の国交省職員同士の夫婦だけど
旦那年収560万
私年収470万くらいで特に多いわけじゃない
育休中は安定しててよかったし転勤夫婦一緒にさせてくれるのがありがたいなあっていうくらい+13
-0
-
350. 匿名 2018/07/22(日) 07:16:58
従兄弟の子高卒警視庁警察官だけど22歳で500万近く貰ってるからありえると思う
公安系は命かかってるから給料高いね+6
-0
-
351. 匿名 2018/07/22(日) 07:20:33
親がちょっと特殊な公務員だけど、仕事内容に比べて給料が安いから若い人は大変だと言ってる…。
うちの親は50代のとき単身赴任手当やら祝日勤務手当みたいなの合わせて最終的に年収1000万かそのくらいにはなったようだけど、夜勤があった時もある。基本残業はなく休みは取れるからトータルでみると悪くないけど、とりあえず公務員だと20代とか30前半とか若い人は大変らしい。+6
-0
-
352. 匿名 2018/07/22(日) 07:22:59
女性で公務員が最強だよ本当に+56
-1
-
353. 匿名 2018/07/22(日) 07:28:00
>>341
かなり都会の方だと思います
同じ場所でも駐在勤務の人は少ないみたいです+4
-1
-
354. 匿名 2018/07/22(日) 07:39:38
小学校の先生と結婚しました。
20台後半で給料はそんなに高くありませんが、毎年給料とそれに伴って賞与が上がること、賞与がなくなることがないことはとても助かってます。
平日は忙しいですが、夏休みやGW冬休み長期休暇があること、福利厚生がちゃんとしているので良かったです。
小学校の先生嫌われてますが、クラスの子を自分の子供のように可愛いと思っていて頑張ってる姿尊敬してます。+30
-0
-
355. 匿名 2018/07/22(日) 07:40:16
うちの夫は民間企業経験者採用試験を受けて公務員になってて10年くらい民間で働いてたよ。
だから、「公務員は民間の大変さがわからない世間知らずなくせにwwwww」みたいなこと言うの辞めた方がいいよ。こういう人もいるし。+36
-3
-
356. 匿名 2018/07/22(日) 07:41:29
夫が消防士です!話を聞いていると異性にだらしない人が多めなのは確かです。田舎なので公務員は人気なのか、離婚後の再婚率も高いですね。
お給料は、市町村によりけりですね。細々と手当がつくので、役所勤務の方よりは多いです。
結婚相手としては、産休育休など福利厚生が保証されている、2人とも定年まで勤めたときの退職金の金額を考えると同じ公務員が人気だそうです。看護師は仕事がら知り合う機会も多いのと、お互いの仕事へのリスペクトや理解が得られる、お給料が安定していることから人気だそうです。公務員自身も配偶者に安定を求めているのです。+5
-0
-
357. 匿名 2018/07/22(日) 07:44:00
公務員って、民間企業で通用しない人がやってるイメージ。
+5
-17
-
358. 匿名 2018/07/22(日) 07:45:12
>>354
旦那さん頑張ってて偉いね、娘の担任がそういう先生だといいなぁ…まだ0歳だけど。+12
-1
-
359. 匿名 2018/07/22(日) 07:45:54
>>355
民間から公務員になるひとも、
民間でやってけなくて公務員なった人
もいるよね。
+21
-1
-
360. 匿名 2018/07/22(日) 07:46:04
浮気相手を優先的に都営住宅に入れたりとかしてる人や、公務員になった瞬間に今まで支えてくれた彼女を捨てる人を見てるからどうしようもない男が多い印象。もちろんそんな人ばかりではないだろうけど。+2
-6
-
361. 匿名 2018/07/22(日) 07:46:48
自衛官と最近結婚して専業になりました。
官舎は入っていない人もたくさんいるし、うちの官舎は数年前に建って対面キッチンだし綺麗ですよー
家賃はなしです。通常は二万とかです。
年収も20代で600万だし旦那が側にいなくても平気、一人でいるのがすき!って人には中々おすすめです。+17
-1
-
362. 匿名 2018/07/22(日) 07:47:15
>>358
0歳で、小学校の担任のことまで考えるんだね。
そこまで考えるなら、受験して私立いかせたほうがいいよ。+1
-3
-
363. 匿名 2018/07/22(日) 07:47:32
警察官は夜勤があるから子どもいると大変だって言ってた。昼間は寝させてあげなくちゃだし。
首吊りした人を下ろしたり、事故で見たくないものみたりなんかトラウマになる仕事だって。
多少給与高くても仕方ない。+21
-0
-
364. 匿名 2018/07/22(日) 07:47:50
公務員って行っても色々だよね。
お役所勤めなら羨ましいけど、消防士とか警察官とか学校の先生はあまり結婚相手に選びたいとは思わない。マイナスつくだろうけど。+6
-5
-
365. 匿名 2018/07/22(日) 07:48:28
公務員って給料そんな高くないし何が良いって言われてるかわからなかったけど、今ようやくわかる
潰れるはずないと思っていた大手会社がニュースで潰れたって見たときとかすごい衝撃だった
まだ若かったら良いけど、ある程度歳をとっててリストラになったりすること考えると怖い
いまはインターネットで何でもできる時代になってきて、こんな時代になると思わなく影響を受ける会社なんかもあると思う
安定の大事さがわかってきた+11
-2
-
366. 匿名 2018/07/22(日) 07:50:02
>>357
そうかもしれないね。
身内が「民間は大変、民間の人は疲れた顔してる、もし民間だったらとっくにクビになってるかもしれないww」ってよく言ってたわ。
働きアリのように頑張ってる人もいれば一定数ちょっとおさぼり気味の人はいると思うよ。+5
-0
-
367. 匿名 2018/07/22(日) 07:50:20
公務員は給料安い‼+10
-3
-
368. 匿名 2018/07/22(日) 07:50:49
公務員って、職場結婚多いね。
だから、30すぎてもアテがない人(独身でも結婚考えられる人がいない人)
やばいね。+5
-0
-
369. 匿名 2018/07/22(日) 07:53:25
>>362
いやいや、公立でいろんな人と触れ合って揉まれるのが大事って思うよ。社会出たら結局いろんな人と関わらなきゃいけないし…
穏やかに学校生活送って欲しいからあんまり荒れてる地域は嫌だけどさ。+1
-0
-
370. 匿名 2018/07/22(日) 07:54:41
>>366
林先生も、東大卒って事で働けるのは公務員しかない
って言ってた。+5
-2
-
371. 匿名 2018/07/22(日) 07:54:47
>>358
>>358
旦那の話聞くと旦那の周りの先生も子供のためをまず考えて動くと言ってました。
自分の感情は出さず、子供のためにここは厳しく怒るところとか考えて行動してるみたいです。
旦那も勉強だけじゃなく生活に必要な常識も教えるようにしてるって言ってました。
ニュースで事件とかみるとこんな先生もいるんだ・・とびっくりしてます。
私も子供まだ2歳ですが、良い先生に当たって欲しいですよね。気持ちわかります。
トピずれすみませんでした。+2
-0
-
372. 匿名 2018/07/22(日) 07:55:31
>>355
そんなのほんのわずかじゃん。
大抵の職員は新卒からだから、民間のことわからないし、世間知らずだよ。
営業もノルマもない、福利厚生も充実、年金も退職金もがっぽりのくせに、給料安いとほざいてる。+5
-8
-
373. 匿名 2018/07/22(日) 07:56:21
>>365
でも公務員減らすとか言われてるよねえ。+7
-2
-
374. 匿名 2018/07/22(日) 07:56:51
>>361
分かります!旦那の不在時間が長いから、ほどよく自分の時間がとれますよね(´-`)+2
-0
-
375. 匿名 2018/07/22(日) 07:58:07
>>372
ちょっと浮き世離れした人多いかもね。
親も公務員だったりするし、公務員同士で結婚するし
世間がわからないんじゃない?+5
-2
-
376. 匿名 2018/07/22(日) 07:59:56
旦那が国家公務員総合職
以前は法案を作成する激務な部署で明け方シャワー浴びにだけ帰ってくるとかザラだったけど今は海外との折衝がメインのため時差の関係で早い時もあれば遅い時もある、という感じ
お給料は大手の同い年の人よりは多分少ないけど
専業させてもらえる位はもらってる
職業柄か冒険はしない性格だけど穏やかで優しい人です+13
-0
-
377. 匿名 2018/07/22(日) 08:00:50
>>327
それな。
一見温厚そうに見えても、内弁慶で身内には暴言モラハラ当たり前。
しかもそれを自覚していない。
残り物に福があるなんて大嘘。
誰も引き取りたがらない不良品だよ。+7
-3
-
378. 匿名 2018/07/22(日) 08:02:19
>>339
こういう人って公務員=高給って思ってるのかな+4
-1
-
379. 匿名 2018/07/22(日) 08:06:08
知り合いの公務員
40代の既婚者だけど311の時、
「定時で帰れてよかった~
もし残業してたら、色々やらされて帰れなかったよ~
危なかった~」
って言ってた。+1
-7
-
380. 匿名 2018/07/22(日) 08:13:40
>>373
公務員減らす上に待遇もどんどん下がっていくと思う。+8
-0
-
381. 匿名 2018/07/22(日) 08:15:21
>>16
今時こういう偏見持ちいるんだ。クズが!+1
-3
-
382. 匿名 2018/07/22(日) 08:15:54
>>372
職業選択の自由って知ってる?
営業ノルマある仕事してるから偉いとは思わないけど。+11
-0
-
383. 匿名 2018/07/22(日) 08:19:03
某幕府のあった市役所で、金庫内にあったお金(数百万円)が盗まれた。
金庫には鍵がかかっているので、当然内部の犯行の可能性が高い。
警察が来て調べたけど犯人が見つからず、連帯責任として、その金庫を管理していた部署の職員たちが分担してお金を補填して、この件は終わりとなった。
犯人が見つからないからってお金を補填させられるというのもビックリだが、何より金庫のお金を盗んだ犯罪者が今ものうのうと市役所内で働いているということが信じられない。
これが銀行なら、徹底的に犯人探しをするのに。
警察が調べても犯人がわからないし、お金も連帯責任で補填させて戻ったからもういいや、っていう感覚の人たちが働いてるのが某市役所です。
ちなみに、その市役所内では金庫のお金がなくなるのはしょっちゅうで、その度に犯人探しをしてるが見つからない→連帯責任で補填して終わり、を繰り返してます。+9
-2
-
384. 匿名 2018/07/22(日) 08:20:47
>>382
偉いじゃなく、営業してるから成果給もあって給料高いってことだよ。
公務員は営業ないから給料安いのは当然なのに、愚痴ってるから世間知らずなんだよ。
+2
-9
-
385. 匿名 2018/07/22(日) 08:21:20
>>374旦那が仕事でいないとき、外食したり実家に帰ってる。たまに息抜きできるから楽+0
-1
-
386. 匿名 2018/07/22(日) 08:22:24
小学校の先生嫌いというか、こんなクソガキの相手もしなきゃいけないなんて大変だな、絶対先生にはなりたくないな…って小学生の時点で思ってた。
中学は休みの日まで部活動の面倒見るのが大変そう。先生って大抵へんなあだ名付けられるし…。
小学校や中学校の教師目指す人って自分が恵まれた学校生活を送ってた人なのかなと思うとそれはそれでうらやましいなと思う。+23
-0
-
387. 匿名 2018/07/22(日) 08:24:35
身内に30歳前後で市役所勤めが3人いるけど、パート薬剤師の私の方がもらってる+3
-2
-
388. 匿名 2018/07/22(日) 08:25:00
>>384
多少の愚痴くらい友達なら聞いてやれよ。
嫌なら関わらなきゃいいじゃん。
ちなみに営業ノルマあるのに給料安い人もいますよ。+9
-0
-
389. 匿名 2018/07/22(日) 08:26:02
>>367職種によるよ。公務員でも空自のパイロットなんて年収めちゃくちゃ良いし花形職。
給料はピンからキリ+9
-1
-
390. 匿名 2018/07/22(日) 08:30:05
公務員は給料は安いとも高いとも言えないが、安定してるし、福利厚生は手厚い、休暇もしっかり取れる。
贅沢しなければ幸せだとは思う。だけど人生楽しいかと言ったら疑問が残る。
好きなことを仕事にしてる人を心底羨ましいと思ってしまう。職人に憧れる。+9
-2
-
391. 匿名 2018/07/22(日) 08:31:41
消防官の話きいたとき、工場かなんかの事故で相当グロい現場を見てしまった話を聞いてからとても過酷だなと思った。警察とかもそうだけど、ほんと仕事とはいえキツイだろなと思う、
+7
-0
-
392. 匿名 2018/07/22(日) 08:33:21
給料はそんなに高いわけじゃないけど、福利厚生が充実してるのは強いと思う。
療養休暇や特別休暇もしっかり取れるから、病気や怪我、介護などイレギュラーな事があっても休みと給与が保障される。
あと各地のレジャー施設(遊園地、プール、宿泊など)の大幅な割引き券が配布されるので、子育て世帯には結構ありがたいです。+8
-0
-
393. 匿名 2018/07/22(日) 08:34:31
多少お金使ってもまた来月給料もらえるんだしーと思うと別にいいやって思う。
安い、安いって言ってる人は具体的にどんなことに使ってどんな生活したいの?+8
-0
-
394. 匿名 2018/07/22(日) 08:38:37
うちも公務員です。
転勤が多いけど単身赴任だから、寂しがりやの方は無理かもしれないけど私は慣れたら楽です笑
年収も800から1000万。変動あるのは部署によって手当が違うからです。
+4
-1
-
395. 匿名 2018/07/22(日) 08:42:46
旦那が警察官です。高卒と大卒で採用があるみたいだけど出世するのは意外と高卒の人も多いみたいです。早く採用された分、長く働けるので勤務年数で昇任試験を受ける資格があるので採用が若い方が何度もチャンスがあって有利。実際高卒で昇任試験一発で通ると30代で警部になった人もちらほらいるみたいです。
旦那は大学卒業後、民間で働いたあと27で警察官になったのでどんなに早く昇任しても高卒の警部さんには追いつけないので警察官は若いうちになったほうがいいと思う。+6
-1
-
396. 匿名 2018/07/22(日) 08:45:54
うちの旦那も民間から公務員へ転職したけど、村社会で温いって言ってた+8
-0
-
397. 匿名 2018/07/22(日) 08:54:15
自衛官とかの官舎、ボロいとこも新品で綺麗な場所もある。ちなみに新築や広めは階級が高いほど優先的らしい。だから新築官舎はほぼ幹部。
+7
-0
-
398. 匿名 2018/07/22(日) 08:58:36
>>373
公務員減らすって公務員採用を少なくして減らすんじゃない?+20
-0
-
399. 匿名 2018/07/22(日) 09:00:16
>>333
旦那さん20代前半でお若いのかな。うちも刑務官だけど20代後半から順調に増えて30歳で650くらいになったよ。+5
-0
-
400. 匿名 2018/07/22(日) 09:01:15
>>380
じゃあ公務員ってボーナスとか下がってるんですか?Σ(・□・;)+1
-0
-
401. 匿名 2018/07/22(日) 09:06:34
>>349
それだけもらえるってことは二人とも総合職なの?+0
-0
-
402. 匿名 2018/07/22(日) 09:09:57
公務員、めちゃくちゃ給料安いよ。
明細見てびっくりした。
ただ法に触れない限りクビにならないし、
どんな不況でも給料もらえる。
退職金いっぱい出すために最後の1.2年だけ
みんな役職つけるんだって。+12
-3
-
403. 匿名 2018/07/22(日) 09:14:25
旦那が国税専門官です。
AIが普及しても、どれだけ不況になっても仕事はあるので安心。
やっぱり安定って大事だと思う。
退職金も予測がつくので、人生の計画もたてやすい。
今は40歳で780万です。
地方都市だし、私が週に3日働いたら充分暮らせます。+29
-2
-
404. 匿名 2018/07/22(日) 09:22:22
うちのは県警だけど田舎だからか所得はまあまあなイメージ持たれてるみたい
警察は公務員の中では所得は多い方みたいだけど、危険な場面もあるだろうからやっぱり心配ではある
転勤も多い基本的に県内をぐるぐる、たまーに警察庁へ派遣もある
家にいないことが多いから家事は楽
+5
-0
-
405. 匿名 2018/07/22(日) 09:25:09
>>401
全然普通に一般職です
出張や手当が多くてこのくらい
俸給表だともうちょい低い
でも転勤多いよ2年くらいですぐ次
来年おそらく東京なんだけどオリンピックに伴って激務になる+3
-1
-
406. 匿名 2018/07/22(日) 09:27:20
旦那が公務員です。
公務員だって残業あったり、窓口で高齢者に突然怒鳴られたりするけど、たしかに周りがうらやましくなるような安定と甘さがあって、本当に助かってます。
公務員の旦那に養ってもらって幸せです〜
+7
-3
-
407. 匿名 2018/07/22(日) 09:29:03
うちの旦那は慎重派すぎて困るわ。
いつ何があるかわからないからローンは組みたくやい!あと5年、なんならずっと家は買いたくない、家賃補助27000円もらえるし!と言い張る。
うちは転勤もないし、公務員だから下手なことしなけりゃ失業もしないのに…ってか公務員で不安がってたら誰も家なんて買えなくない?
子どもが生まれてから綺麗で広い家で育児したいと思った。家あれは子にも資産として残せるし。
家賃払っててもなんにもならんわ。+15
-1
-
408. 匿名 2018/07/22(日) 09:37:38
>>301女って他人の褌で仕事とるよね。+7
-0
-
409. 匿名 2018/07/22(日) 09:49:51
こんな所で旦那の自慢すんなよw惨めwww+4
-4
-
410. 匿名 2018/07/22(日) 09:54:30
公務員って言ってもかなり差があるよね
国家と地方でも大違いだし
多分「会社員」と同じくらい幅広いと思うよ+12
-1
-
411. 匿名 2018/07/22(日) 09:55:30
>>275
50歳か55歳で
昇給は
停止です。
あなたの旦那は年収
700万円届いたら
いい方でしょう。
60歳からは
収入は
3分の1になります。
+4
-1
-
412. 匿名 2018/07/22(日) 10:01:05
給料少ないと思われがちだけど
ボーナスは手取りで80万くらいあるし不自由はしてないです。
上を見たらキリがない。
経営者の旦那さんだったりしたら、年収何千万も稼いでるだろうからいいなーとは思うけどね!+15
-1
-
413. 匿名 2018/07/22(日) 10:03:04
>>275
45歳で650だと結構少ないですね。+8
-1
-
414. 匿名 2018/07/22(日) 10:08:56
弟夫婦が地方公務員だけど、話聞いてると確かにお給料はそんなに高くなさそう。でも家賃補助がサラリーマン家庭のうちと比べてたくさんもらえてるみたい(ただし勤めている市内在住限定)だし、産休育休は3年も取れるみたいだから子育てするには安心出来そう(^ ^)
これは田舎だからか、転職して地方公務員になりましたって男の人が周りに結構多い。求人情報もよく出てるし。+4
-0
-
415. 匿名 2018/07/22(日) 10:18:35
キャリア組ならいいけど、その他大勢ならイヤかな+6
-2
-
416. 匿名 2018/07/22(日) 10:24:14
地方公務員は定時で楽っていうのは幻想。人事、財政、福祉医療など、休日出勤当たり前で死ぬ気で働いている人も多い。ただ、意識低い人もいる、その辺りはピンキリで、いろんな人がいるのは民間と変わらないと思う。民間だっていろんな会社があるでしょう。+26
-0
-
417. 匿名 2018/07/22(日) 10:29:08
>>361
年収が高いので幹部とかですか?
自衛隊は官舎家賃ゼロを目指してますが、まだほんの一部ですね。
うちは昭和の遺物みたいな官舎に2万以上の家賃を払ってます。しかも数年後に値上げします。民間も高い地域です。
自衛隊は職種の当たり外れも大きいですね。
私も元自なのでわかりますが、主人は外れです。
定時だなんて無理、連休なんて取れないです。
今は真剣に主人の転職も考えてます。+5
-1
-
418. 匿名 2018/07/22(日) 10:39:11
トピずれで申し訳ないのですが、
女性なら公務員はすごく良いと思うのですが、
男性なら割りに合わないよなぁ…と思います。
だから最近入社してくるのは女性ばかりですが、産休育休乱発で現場が大変です。+37
-0
-
419. 匿名 2018/07/22(日) 10:52:31
都立高で事務やってる暇そうなオッサンてあれ公務員なの?+7
-2
-
420. 匿名 2018/07/22(日) 10:53:26
公務員となんか結婚してはいかんとか相手の親にいわれ続け、とうとう弟は離婚しました。
そのお父さんいわく、公務員は最低らしいです。でも皆がそのくらいの気概をもって働いていれば、国は安泰かもしれません+1
-10
-
421. 匿名 2018/07/22(日) 10:59:30
地方公務員です。専門職採用なので事務の方よりはお給料がいいですが、もともと私は民間からの転職なので、かなりお給料は下がりました。
このご時世、銀行や大手の会社もリストラや転勤は有無を言わさないところが多いので、なんとも言えませんが、クビなし、転勤なし、産休取れると安定してるので、もし普通の会社の事務をやりたいって子供が言ったら、公務員もあるよって言いますが、資格や能力がある場合は民間のいい会社の方が仕事が面白そうだなって感じます。+5
-1
-
422. 匿名 2018/07/22(日) 11:01:19
ここで気軽に旦那、警察とか言ってる奥さん気軽に話していいものなの?ウチ父、旦那共に公務員(父は、とっくの昔、引退した)で、とにかく個人情報には気をつけろって二人に言われてる。まぁSNSだと調べても調べきれないが。。。+10
-0
-
423. 匿名 2018/07/22(日) 11:03:27
旦那が公務員の嫁って聞いてもないのに言うよね。
子ども関係で思いました。
私の父は公務員だったけど(定年しました)、子どもだったころは公務員と言ってはダメだと言われていました。
妬まれたりするから
今でもネットで叩かれているから、あながち間違ってはいないんだと大人になって気づいた。
+9
-10
-
424. 匿名 2018/07/22(日) 11:07:11
超絶忙しい
帰ってくるの夜の11時とかザラだよ
私は自由気ままだけど+5
-0
-
425. 匿名 2018/07/22(日) 11:13:33
公務員叩きって殆どが妬みだよね。
+28
-6
-
426. 匿名 2018/07/22(日) 11:36:05
>>422
警察官や自衛官ぐらいは大丈夫じゃない?
勤務地・所属・階級なんか言っちゃうと良くないと思う。
snsで自衛官嫁が夫の所属と階級、写真付きで名前書いちゃっちゃってる人見かけるけどこれは最悪だと思う。
何県住みとかで駐屯地も絞られちゃうし投稿内容からさらに特定出来ると思う。
あと何日から何日まで何処に演習行ってる〜とかも良くない。+14
-0
-
427. 匿名 2018/07/22(日) 11:41:18
国家公務員が旦那ですけど、時期によれば夜中まで残業してます。年収で言うと29歳500万円。公務員はやっぱり穏やかな真面目な人が多い気がする。頭も良いしちゃんと国のために働いてて尊敬しています。繁忙期じゃなければはやく帰ってくるし、イクメンだし、結婚するなら公務員はオススメです。+10
-2
-
428. 匿名 2018/07/22(日) 11:44:43
旦那が国家公務員です。
省庁勤務で事務職です。
ただ、出来るだけ会社員との事にしてます。
官舎住みですが出かける時もコッソリ出かけます。
友達にも喧嘩した時に税金で暮らしてる人はラクで良いね〜と言われそれ以来疎遠になってます。
+3
-0
-
429. 匿名 2018/07/22(日) 11:44:49
市役所に勤めていたけど不倫多かったですよ~+5
-2
-
430. 匿名 2018/07/22(日) 11:51:09
>>426
旦那が事務官なので聞いてみましたが
すぐに特定出来るとの事です。
自衛隊規約で色々決まってるのに
駐屯地内の 例えば戦車の数や弾薬の数
お金の流れなどなどを公言してるのがバレて
運が悪ければ処罰の対象になるみたいなので
あまり公言しない事をオススメします。+11
-0
-
431. 匿名 2018/07/22(日) 11:53:57
性格が悪くなってく
安定感からか金で他人を見下すようになったり、変な人が多いというか
人間的に堕ちてく印象
給料安い安い言う人は何と比較してるの?
大企業の数千万と比較?
友人が公務員だけど金が余って余ってしかない馬鹿みたい入ってくると言ってたわ
家賃補助や手当はたくさんあるし、安い人は基本給だけ語るか大企業の上層と比較してるとしか思えない+2
-10
-
432. 匿名 2018/07/22(日) 12:00:26
>>431
家賃手当はマックス2.7万だよ
手当って、扶養手当とか?
いろんな手当って例えばどんなのかきになる。
北海道の人とかは寒冷地手当とかあるけど。+4
-0
-
433. 匿名 2018/07/22(日) 12:01:18
不倫とかする人はするし、それ仕事関係ないよ。+9
-1
-
434. 匿名 2018/07/22(日) 12:05:02
手当って思った程多くないよ
寒冷地手当は会社員でも出る所多い+2
-0
-
435. 匿名 2018/07/22(日) 12:05:34
高卒の自衛官や事務官は論外。頭悪いから、子供に影響するもん。頭悪いから不倫も多いみたいだし。自衛官と結婚するなら防大っすかねー。+8
-2
-
436. 匿名 2018/07/22(日) 12:08:00
>>435
防衛大学はガチホモが多いよw
+4
-3
-
437. 匿名 2018/07/22(日) 12:09:21
夫婦、公務員だけど、夫は全然定時には帰らないよ。9時10時が当たり前だし、月200時間超勤だけど、実際責任感だけで頑張れてる。+5
-0
-
438. 匿名 2018/07/22(日) 12:17:02
>>437
残業代つくならいいじゃん!
うちもある一定の期間だけ残業100時間の月があるけど、翌月がっぽりお給料はいるからまぁいっか♪頑張ってくれてありがとーって思うよ。+1
-3
-
439. 匿名 2018/07/22(日) 12:20:29
>>435
頭悪いと不倫多いの?初めて聞いたわw+8
-0
-
440. 匿名 2018/07/22(日) 12:24:28
うちも、夫が国家公務員です。給与は正直、高くはないし、基本的に3年おきに転勤があるので、人によっては不満かもしれないですね。。
私にとっては、人間関係が濃くなりすぎないから転勤族は心地よいし、安い官舎があるので、給与安くても生活水準保てるし、オフもしっかり確保されててて満足してます。
私も派遣で働いていますが、派遣先の商社の男性たちを見ていると、オフも少なく仕事上のストレスも多そうで、給与が高い分、犠牲になってるものも多そうだなぁと思います。
ほどほどに頑張ってくれるくらいが丁度いいなぁと思います。+7
-0
-
441. 匿名 2018/07/22(日) 12:28:35
残念ながら、クズが多い。私物化したり、さぼっり。ノンキャリキャリア関係なしに税金むだづかいしてる泥棒大杉。尊敬できないやつが多い。+1
-2
-
442. 匿名 2018/07/22(日) 12:32:02
真面目とかって思ってんの奥さんだけじゃない?セクハラくそ男や公私混同の低モラルあほとかキャリアにもいるしノンキャリもろくに仕事しないやつとかうようよいる。旦那が同僚批判してなかったらあなたの旦那はくずなんじゃない?真面目な人には憤りをかんじる職場だとおもう。もちろん尊敬とかありえない。+0
-6
-
443. 匿名 2018/07/22(日) 12:34:39
>>442
まぁそんなの公務員限らずどんな職場にもいるからね!大企業だって、なにこいつwwwみたいな人いるわ。+13
-2
-
444. 匿名 2018/07/22(日) 12:38:18
官僚(転職はまぁできる)はともかく、地方公務員なんて…
・公務員でも通用しなくなったら転職なんて不可能
・給料は安いし世間が思ってるほど安定なんてない
・公務員の病休者数は異常→出世は無理
・サービス残業の嵐→自治体の予算は要チェック
・モラハラ男の巣窟
・パワハラで脱落自殺なんて当たり前
公務員神話はあんまり信用しない方がいいよ(笑)+12
-5
-
445. 匿名 2018/07/22(日) 12:39:40
>>443
横だけど分かってないなー
その全体が公務員というところがミソなんだよ+1
-5
-
446. 匿名 2018/07/22(日) 12:43:01
>>445
憤りを感じてる人はサクッと転職してたりするよ。
一昔前の人は転職する人はほぼいなかったようだけど、今はみなさん自由だよ。
周りはバカだクズだって愚痴ってるくらいなら転職したらいいのにって思うよ。+7
-0
-
447. 匿名 2018/07/22(日) 12:45:54
>>444
公務員より安定してる仕事
自殺ゼロの仕事
病休者ゼロの仕事
こんな仕事あるなら教えてほしいわw+17
-1
-
448. 匿名 2018/07/22(日) 12:50:56
旦那が公務員きいて思いうかぶのは、こいつのだんなくずかも。こいつしってんのかな?っておもっちゃう。それくらいクズ多い。一度旦那の職場行ってみたら、ほんとは働いたり取引先になればいちばんわかるけど、はずかしくなるとおもうよ。+1
-12
-
449. 匿名 2018/07/22(日) 12:52:09
>>425
妬む要素どこ?+1
-2
-
450. 匿名 2018/07/22(日) 12:53:10
いくらくずだらけだからって公務員が転職できるわけないでしょ。どこも雇ってくれないだろうし、プライドだけ高くて外で通用するスキルない人多い。東大出ても効力はせいぜい卒後三年とかでしょ。+5
-1
-
451. 匿名 2018/07/22(日) 12:54:32
一回公務員と取引なり出向する機会あったら働いてみたら。税金払うのがばからしくなるから。それくらいくずがのうのうとしている世界。+6
-11
-
452. 匿名 2018/07/22(日) 12:57:19
女性にはいいね。
男性は、ちょっと+9
-1
-
453. 匿名 2018/07/22(日) 12:58:39
地方公務員なのにドヤ顔で「俺、一応公務員(自慢気)」って人が多くて、ちょっと偏見持ったな+14
-10
-
454. 匿名 2018/07/22(日) 12:59:22
妬みとかじゃなくて、ほんとに公務員公務員の仕事の多くが無駄すぎて税金払うきなくなる旦那が公務員だとかいって誇らしく思ってる人は世間知らず。あんたの旦那のやってることの半分以上は公害、税金のむだづかい、そしてあなたも泥棒一家。+4
-17
-
455. 匿名 2018/07/22(日) 12:59:26
>>444
この前百貨店で就職したばかりの公務員の男とその彼女が買い物してたんだけど(自分で周りにめっちゃ聴こえる声で話してた)、男が「俺は公務員だよ。もう超安定してるんだ。これも買おう」みたいなこと言ってて、女の方は無駄遣いしたらダメだよみたいなこと言ってた。その男が持ってたのが楽天カードw+10
-2
-
456. 匿名 2018/07/22(日) 13:00:51
公務員て、真面目で固いイメージだけど、
実際もそういう人が多いけどさ、
上昇志向とか野心とかはゼロな人多いね。
何の面白みもないというか。
真面目なら、それ以外は何でもいい
ぐらい思えるならいいけど。
女性なら安定もいいけど、男性で安定安定って、…+9
-13
-
457. 匿名 2018/07/22(日) 13:01:20
夫教師だけど、悪いけど勝ち組だと思う。
安いと思われている給料も、真面目にやっている先生は手当てつくし、消して悪くないよ。で、安定してるし。+12
-9
-
458. 匿名 2018/07/22(日) 13:01:28
>>451
民間はそういう人たちから通常の何十倍の金額で普通に受注できるからね
世間知らずは利用すればいいだけ(笑)+3
-0
-
459. 匿名 2018/07/22(日) 13:02:42
>>457
これは釣り。教師なんて公務員でも底辺じゃん
サービス残業という言葉が無かった頃からこれで疲弊してた人たち+8
-6
-
460. 匿名 2018/07/22(日) 13:03:46
>>457
じゃあ何かの学校とかの事件あると、
学校、教師批判でるじゃん。
その時に「あんな安月給でやってられるか!」とか言う人いるけど
嘘だったんだね。+5
-2
-
461. 匿名 2018/07/22(日) 13:04:00
>>449 妬む要素ゼロ、なのに妬まれるのが公務員+8
-0
-
462. 匿名 2018/07/22(日) 13:05:28
>>447
東証一部のホワイと企業とかを知ったら
公務員みたいなブラックなんて誰もなりたいと思わないよ
例えば味の素とかその関連会社
給料も安定も公務員なんてブラックとか眼中に無い+3
-4
-
463. 匿名 2018/07/22(日) 13:07:15
公務員の男を捕まえるより、自分が公務員になって公務員より稼ぐ男を捕まえるのが良いと思うわ+39
-1
-
464. 匿名 2018/07/22(日) 13:13:40
公務員を異常に叩いている人って、公務員に親でも殺されたの?っておもう+25
-5
-
465. 匿名 2018/07/22(日) 13:14:01
ボーナス高くてうらやましい+2
-4
-
466. 匿名 2018/07/22(日) 13:14:25
夫地方公務員ですが、
本当に給料低いですよ。
共働きだけど、
夫のいる地域では今と同じ給料の仕事は到底みつからないので、
別居婚です。
私も夫も転職こころみてますが、
一緒に暮らせる日はくるのか…+7
-0
-
467. 匿名 2018/07/22(日) 13:17:15
安定しててうらやましい。
向上心のある人には出会ったことないけど。+4
-4
-
468. 匿名 2018/07/22(日) 13:18:51
公務員って言ってもピンキリよ
キャリア組とノンキャリア組、地方公務員と国家公務員とかでかなり違う+15
-0
-
469. 匿名 2018/07/22(日) 13:19:24
>>466
それが本当なら転職なんて止めた方がいいと思いますよ。地方公務員は民間で偏見とか虐めに晒されます。特に女性は。予算の無い自治体なんてびっくりするくらい辛いですよね。みんながイメージしてるのは東京とか京都とかの市役所公務員ですよ。+3
-0
-
470. 匿名 2018/07/22(日) 13:20:25
>>468
東大法卒のキャリアとFラン地方公務員なんて同じ人間とは思えないよ+8
-0
-
471. 匿名 2018/07/22(日) 13:22:54
夫婦ともに公務員ですが、休日出勤も普通だし忙しいですよ。給料も民間と比べたら安いです。でも、自分の仕事がきっと誰かの役に立つ!と信じて毎日頑張ってます。+11
-4
-
472. 匿名 2018/07/22(日) 13:42:16
私自身が地方公務員です。
旦那は民間会社。
公務員は結婚・出産後も働きたい女性にとってはベストな職業と思ってます。
子供を2、3人とうまく産んだら5年以上産休取れる。
そして復帰してもきちんと自分の席がある。
男の人にとっては、少しお給料少ないかなぁ。
現に旦那は私より年収200万くらい多いです。
+7
-1
-
473. 匿名 2018/07/22(日) 13:46:26
>>462
私、NTT関係の仕事してたけど確かに安定してて給与も良かったけど、そこでも病休者はいたし色々変な人もいたし色々あったよw
全国転勤もあるし私は辞めたけど。+2
-0
-
474. 匿名 2018/07/22(日) 13:51:04
転勤が多い+1
-0
-
475. 匿名 2018/07/22(日) 13:54:17
>>473
今は昔とは違うからね。大手製薬なんて転勤の無い正社員とか普通だし、ほんの少し給料は下がるけどそれでも公務員の給料なんて全く相手にならないほどもらってるよ。病休という意味では公務員の世界はとにかく数が異常だし闇も深い。+6
-1
-
476. 匿名 2018/07/22(日) 13:55:32
嫁:予算の潤沢な地方公務員
旦那:東証一部のホワイト
これが最強+22
-2
-
477. 匿名 2018/07/22(日) 14:02:52
>>475
昔って言われても私まだ20代だけどw+0
-0
-
478. 匿名 2018/07/22(日) 14:05:48
公務員の年収がよくわからないけど、
共働きでもいいから、私の年収650万と合わせて、都内で子供2人中学から私立通わせて、大学の学費も貯めれて、5000万くらいのマンション買ってもカツカツじゃなければアリかな。
公務員の皆さん可能ですか?
+0
-7
-
479. 匿名 2018/07/22(日) 14:06:43
>>477
なら地方限定の社員とか知ってるでしょ(笑)
というかNTT関係とか誤魔化してるあたり、本体、ドコモじゃないね!?+0
-0
-
480. 匿名 2018/07/22(日) 14:07:23
安定、ろくに仕事しないで楽で高給、
福利厚生充実、ムカつく要素ばっかり+0
-7
-
481. 匿名 2018/07/22(日) 14:07:56
>>478
都内で5000万のマンションってめっちゃ狭くないっすか?
+6
-1
-
482. 匿名 2018/07/22(日) 14:09:26
>>478
絶対に辞めないっていう出世コースに確実に乗ってる
借金無し、ある程度の資産あり、親も(身辺調査含め)問題無しの公務員だったら
ギリギリいけるんじゃない?+2
-1
-
483. 匿名 2018/07/22(日) 14:09:34
知り合い警察官だけど色々制限あるし、面倒くさいさい。将来は給料沢山あるんだろうけどね。+2
-0
-
484. 匿名 2018/07/22(日) 14:10:24
>>478
大学私立でアウト
大学医学部とかなったら破産+0
-0
-
485. 匿名 2018/07/22(日) 14:10:36
>>479
身バレしたくないから言いたくないけど、ドコモのことも詳しく知ってるよ。+0
-2
-
486. 匿名 2018/07/22(日) 14:10:48
女性公務員の方います?
ぶっちゃけ一馬力でもいけますよね?
親が多分続けること望んでると思うけど定年まで働きますか?+2
-3
-
487. 匿名 2018/07/22(日) 14:12:10
公安内勤だけど給料はいい方だと思うよ
女性はすぐ内勤になれる+5
-0
-
488. 匿名 2018/07/22(日) 14:13:15
>>478
まず現在の家族構成教えてください+0
-0
-
489. 匿名 2018/07/22(日) 14:13:51
大手でもわからない時代だからね。+7
-0
-
490. 匿名 2018/07/22(日) 14:14:27
>>481
狭いよ!
でもそれが限界だと思ってる。
住居より教育にお金をかけたいので。+0
-0
-
491. 匿名 2018/07/22(日) 14:14:42
公安系と教師以外の公務員なら良いね。
でも国家公務員だと転勤があるからね。+3
-1
-
492. 匿名 2018/07/22(日) 14:15:02
>>478
子ども特待生狙えば学費いらんよw
がんばれー+0
-0
-
493. 匿名 2018/07/22(日) 14:15:19
現実+8
-1
-
494. 匿名 2018/07/22(日) 14:15:27
>>456
そんなことないよ
試験や研修を受ければ幹部職員になれるしエグいくらいの野心家はたくさんいるよ
うちは女性職員はあんまりそういう傾向ないけど+2
-0
-
495. 匿名 2018/07/22(日) 14:15:55
大手総合職は転勤が多いから嫌+4
-1
-
496. 匿名 2018/07/22(日) 14:16:53
>>456
仕事が安定している方が、家事や子育てなど家庭に力注げるからいいでしょ。
それに大手の人だった安定志向だよ。+6
-0
-
497. 匿名 2018/07/22(日) 14:18:36
総理大臣や戦闘機のパイロット、公立病院の医師も公務員ですが。
準公務員も含めると、JAXAや日銀、理研も。
利益だけ追求する民間よりもやりがいあるし、志の高い人が多いですよ。
つまらない人とか決めつけないでほしい。+7
-1
-
498. 匿名 2018/07/22(日) 14:19:50
地方水準だと公務員は安くないよ。
都内でもそこまで酷くはない。+2
-0
-
499. 匿名 2018/07/22(日) 14:20:49
国家公務員、地方公務員の中でも都道府県庁、市町村役所で全く違うよ。
国家公務員というと響きはいいけど地方なら県庁落ちの人が多い。
給料は多いけど官庁によっては激務だしね。
職業公務員と聞いて飛びつくのは間違いだと思う(笑)
変な人多いし。+0
-1
-
500. 匿名 2018/07/22(日) 14:20:51
国家公務員だけど福利厚生みなさんどこですか?
うちはベネフィット…
+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する