ガールズちゃんねる

【恋愛・結婚】公務員の男性ってどうですか?

1167コメント2018/08/07(火) 17:39

  • 1001. 匿名 2018/07/22(日) 18:24:28 

    地方住みなら最高
    都内なら普通

    +8

    -0

  • 1002. 匿名 2018/07/22(日) 18:24:33 

    >>999
    一人芝居じゃないよー!

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2018/07/22(日) 18:25:07 

    >>996
    まさにこれです
    なんか叩かれてむしろ喜んでますよね笑

    +0

    -4

  • 1004. 匿名 2018/07/22(日) 18:25:58 

    ある程度レベル高い職種は、法律経済とかの専門科目どころか
    教養科目だけでも試験科目多いから、センター試験をちゃんと経験してる層がたぶん有利かも

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2018/07/22(日) 18:26:05 

    >>1002
    はい、ではID表示しましょうねー
    使い分ける人がいるから二つ以上表示するのが常識ですよー

    +0

    -2

  • 1006. 匿名 2018/07/22(日) 18:26:07 

    過労死かな
    【恋愛・結婚】公務員の男性ってどうですか?

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2018/07/22(日) 18:26:52 

    公務員の妻
    そんなに悪くない

    +12

    -1

  • 1008. 匿名 2018/07/22(日) 18:26:57 

    同僚の奥さんが元市役所職員なのに退職して専業主婦している。働いて欲しいと嘆いているよー。
    女性の公務員って最強だと思うのにもったいないなーと思う。

    +13

    -0

  • 1009. 匿名 2018/07/22(日) 18:27:16 

    >>996

    横ですけど

    周りに叩く人しか居ない?


    ~しか、なんてどこにも書いていないですよ?

    ちゃんと読んでコメントしてくださいね

    +2

    -1

  • 1010. 匿名 2018/07/22(日) 18:28:00 

    都内で 公務員推しなんて 上級国家公務員だけ

    +4

    -1

  • 1011. 匿名 2018/07/22(日) 18:28:19 

    >>1009
    恥ずかしーww

    +0

    -2

  • 1012. 匿名 2018/07/22(日) 18:29:12 

    現実で公務員を叩く人なんて周りにいないけど。。
    みんなどんな環境で暮らしてるの?
    私立とかだと公務員家庭なんてそうは無いけど

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2018/07/22(日) 18:29:56 

    >>1010
    それも上の方まで行けた人だけね
    官僚やめて負け惜しみブログ展開してるバカもいるくらいだし

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2018/07/22(日) 18:30:29 

    >>1005

    はい?

    +1

    -1

  • 1015. 匿名 2018/07/22(日) 18:30:52 

    >>26
    本当これ。
    ちょっとレベル違いだけど、剛力ゾゾタウンが良い例。よくあんな不細工と付き合えるって言われるほどの不細工ではない。むしろ40過ぎにしては若々しいし清潔感もある。

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2018/07/22(日) 18:33:15 

    >>1014
    そうやってとぼけるところまでが一人芝居の定番だよね
    頑張って

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2018/07/22(日) 18:33:23 

    >>1009
    ありがとう。

    +0

    -1

  • 1018. 匿名 2018/07/22(日) 18:33:39 

    公務員叩きする人がいかにキ○ガイか理解しました。

    +12

    -0

  • 1019. 匿名 2018/07/22(日) 18:33:55 

    >>1016
    ↑この人、決めつけと早とちりが酷いな。

    +1

    -1

  • 1020. 匿名 2018/07/22(日) 18:34:09 

    >>900
    兄弟じゃないです。
    私の旦那が料理人で私の弟が国家公務員です。
    ちなみに旦那は末っ子。結婚相手の職業は大事だと子供が出来てから実感してます。

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2018/07/22(日) 18:34:37 

    >>970
    風俗に不安なんて、病気もらってくるくらいでしょ。

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2018/07/22(日) 18:34:39 

    >>1011
    頭大丈夫?

    +0

    -1

  • 1023. 匿名 2018/07/22(日) 18:35:20 

    >>1009
    同意。

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2018/07/22(日) 18:35:56 

    婚活してます。
    第一希望は公務員にしています。
    夫にするなら最高では?

    +7

    -4

  • 1025. 匿名 2018/07/22(日) 18:36:43 

    >>881
    マーチは、公立の星。
    難関私立の墓場。

    +0

    -1

  • 1026. 匿名 2018/07/22(日) 18:39:09 

    官僚はマジで家に帰れない時期が多いから亭主留守がいいタイプならいいかもね。あと国家なら転勤があるひともいるし。
    転勤なし、そこそこ家に帰れる旦那希望なら地方公務員がいいし。
    金目当てなら公務員は今時全くおすすめしない。

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2018/07/22(日) 18:39:32 

    夫と兄が公務員だ。
    給料は安いけど安定してるよ。

    +4

    -1

  • 1028. 匿名 2018/07/22(日) 18:41:42 

    彼氏が国家公務員のキャリアです。
    結婚予定ですが、私は彼の働き方見てるとあんなに酷使される人を見たことがないから怖い。
    担当の仕事じゃなくても事故があるとヘルプで半月くらい家に帰れず、完徹の日もあったり、食事も自分がいる部署のフロアにある自販機でカップ麺かサンドイッチ。とにかく時間に追われてる。

    私は彼がいつか仕事に殺されたらどうしようって、半分本気で怖いです。だからもし転職したいと言うなら反対はしない。

    +2

    -1

  • 1029. 匿名 2018/07/22(日) 18:41:49 

    風俗=金を払ってまでやりたい女、イケてると勘違いしないでね。
    生涯年収は、妻に渡してるわけだから。
    遊びよ?
    風俗の個室でした話が全てだとでも(笑)?

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2018/07/22(日) 18:42:49 

    >>1028
    面倒くさい女だね。
    だったら、結婚やめれば?

    +2

    -3

  • 1031. 匿名 2018/07/22(日) 18:43:27 

    低収入の公務員なんて嫌だな。
    けど無難な人生で良いなら有かもね。
    マイナスだろうけど、本気でそう思う。

    +1

    -7

  • 1032. 匿名 2018/07/22(日) 18:47:19 

    >>1028
    結婚予定の段階で、ガタガタ言ってたらまとまるものもまとまらないよ?
    結婚予定の段階で破談になる事あるからね。
    言い過ぎると優しい女じゃなくて、仕事が出来ない男ってダメ出しされてると思われるよ?
    結婚したいなら、肯定してポジティブにしてた方がいいよ。

    +1

    -2

  • 1033. 匿名 2018/07/22(日) 18:50:58 

    年収の良い男は、亭主元気で留守がいい、夫に頼らず、家事、育児出来ますって嫁じゃないと厳しいかもね。
    仕事の邪魔になるのを一番嫌がるから。
    その代わり、共働きとかは求めてこないけど。

    +0

    -1

  • 1034. 匿名 2018/07/22(日) 18:54:08 

    公務員嫁の被害妄想がすごいね
    これだけいろんな人に噛みついて絡みまくってるのは
    たぶん結婚生活が上手くいってないんだろうね(笑)

    +2

    -8

  • 1035. 匿名 2018/07/22(日) 18:57:52 

    地方なら穏やかでイケメンな公務員と結婚できたら勝ち組だよ。

    +8

    -4

  • 1036. 匿名 2018/07/22(日) 19:00:29 

    地方で、穏やかな家庭を築きたいなら公務員だね。
    東京で華やかな生活を送りたいなら辞めた方が良いかも。

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2018/07/22(日) 19:01:02 

    >>1034
    公務員を妬んでる独身としてはそうであってほしいんだろうね

    +7

    -1

  • 1038. 匿名 2018/07/22(日) 19:01:18 

    【恋愛・結婚】公務員の男性ってどうですか?

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2018/07/22(日) 19:01:57 

    身内が航空管制官だけど別にプライベートは普通のおっちゃんよw

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2018/07/22(日) 19:05:29 

    >>1039
    それがこのトピとどう関係あるの?

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2018/07/22(日) 19:08:16 

    >>1040
    929. 匿名 2018/07/22(日) 17:51:24 [通報]

    公務員なら自治体は安月給だし、市役所とかじゃなくて、国の専門職の人がいいなあー。学歴も高めだし。
    財務専門職、保護観察官、入国管理官とか、航空管制官とか裁判所の書記官、家裁調査官、国税調査官とかそのへん

    こんなコメントがあったのでw

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2018/07/22(日) 19:08:56 

    >>1036
    穏やかなイケメンと結婚できたらか地方でなくても勝ち組だわ(笑)

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2018/07/22(日) 19:09:22 

    都内だと公務員はたいしたことないってコメよくありますが、都内のお見合いパーティーのサイト見ると、男性公務員限定パーティーは女性の参加費が他のパーティーより高く設定されてる。
    なんだかんだいっても都内でも一定の人気はあるんでしょうね。

    +8

    -0

  • 1044. 匿名 2018/07/22(日) 19:09:37 

    公務員と一括りにするのは、サラリーマンでくくるのと同じぐらい雑

    +8

    -0

  • 1045. 匿名 2018/07/22(日) 19:10:06 

    普通に考えたら公務員は優良物件だよね。

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2018/07/22(日) 19:13:30 

    規模にもよるけど、公務員よりも独立行政法人みたいな準公務員の方が待遇良いよ。
    専門性も高いけど。
    【恋愛・結婚】公務員の男性ってどうですか?

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2018/07/22(日) 19:18:24 

    公務員の旦那さんなんて羨ましい(^^)
    私の旦那はトラックの運転してますが、事故と健康が心配です。

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2018/07/22(日) 19:20:00 

    >>1046
    年齢もチェックしてね!!
    若者は給料まだまだ安いからねw

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2018/07/22(日) 19:21:23 

    ネットの評価とは裏腹に、なんだかんだで公務員男性は30までにさっさと売れていくよ

    +7

    -1

  • 1050. 匿名 2018/07/22(日) 19:21:55 

    地方都市ってどこも財政厳しくて予算削ってるからサービス残業多いしうつ病たくさんいるよ
    何より公務員と結婚するとお姑さんとかも皆公務員ってパターンがきつすぎる
    姑がセンセイやってると野菜の切り方ひとつ、掃除の手順から何からずっと説教だし、週末は強制的に帰省
    息子はお母さん真理教みたいなのたくさんいるから頑張って。安定はあるけど、、、

    +1

    -5

  • 1051. 匿名 2018/07/22(日) 19:22:42 

    >>1046
    JAXAでもそんなもんなのか。
    いや、十分高給だけどさ、東大レベルがゴロゴロいてそれだと少しかわいそう。

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2018/07/22(日) 19:25:25 

    ナイナイのお見合い番組でも公務員は人気だよね。
    【恋愛・結婚】公務員の男性ってどうですか?

    +13

    -0

  • 1053. 匿名 2018/07/22(日) 19:27:06 

    違いわかんないけど準公務員でも公務員でもなんでも紹介してくれるならありがたいよ

    +5

    -1

  • 1054. 匿名 2018/07/22(日) 19:27:56 

    官公庁で働いてるけど、再雇用で来ている元課長級のおばぁさんめちゃめちゃキツくてバイトの人みんなから避けられてる
    週明けになると先生やってる息子の話とその嫁のダメ出し(買ってきた茶菓子がダメとか)オンパレード
    多少お金がゆとりあってもあんな環境にいたらストレスで老けそう

    +5

    -0

  • 1055. 匿名 2018/07/22(日) 19:28:39 

    >>1039
    プライベートで一人で飛行機と交信してたらキチガイでしょ

    +5

    -1

  • 1056. 匿名 2018/07/22(日) 19:28:41 

    安定って意味では公務員は良いですよね。
    でも、お給料はやっぱり少ないなーと思う。
    だって、総理大臣の年収は5000万円だけど、トヨタの社長の年収は3億5000万円。
    ボーナス平均は公務員は60万円だけど、一般企業は80万円。

    +6

    -4

  • 1057. 匿名 2018/07/22(日) 19:29:39 

    この人、一番人気だったけど、慶応の院卒で地方公務員だって。
    地元に帰りたかったのかな。
    【恋愛・結婚】公務員の男性ってどうですか?

    +9

    -0

  • 1058. 匿名 2018/07/22(日) 19:29:52 

    >>1049 ぼちぼちの政令都市で47のおじさん余ってるの知ってる
    フィリピンにはまる人とかいるし…夢見るのはいいけど

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2018/07/22(日) 19:32:21 

    公務員で容姿と性格がまともなら確かに早く売れるね。
    奥手でも上司や同僚が紹介して早くひっつく。
    売れ残るのはワケありだよ。

    +13

    -0

  • 1060. 匿名 2018/07/22(日) 19:32:28 

    >>1057
    お母さんが和泉節子みたいなんだよ、きっと
    田舎に戻ってお母さんと同居できる人がいいとかさ

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2018/07/22(日) 19:33:44 

    >>1059
    それは公務員に限った話ではないけどね。

    +7

    -0

  • 1062. 匿名 2018/07/22(日) 19:33:59 

    >>1058
    だからそれ余ってる人だよ
    うち国だけど、49のヒラのおっさんで風呂に入らない臭い人独身だよ(笑)旧帝卒だけど
    あと毎日爪を噛みちぎって包帯巻いてる高卒も40だけど独身

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2018/07/22(日) 19:34:17 

    >>1055
    ワロタ

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2018/07/22(日) 19:35:50 

    >>1053
    なんかあなたは素敵な人と結婚すると思う

    +7

    -2

  • 1065. 匿名 2018/07/22(日) 19:39:18 

    現職公務員の人も書き込んでくれたからよかったな

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2018/07/22(日) 19:50:21 

    >>1057
    これは間違いなくスーファミ

    +3

    -1

  • 1067. 匿名 2018/07/22(日) 19:50:29 

    >>1032
    1028です。
    いや、彼氏には一言も自分の感情言ってませんが…?無理しすぎず頑張ってとか、終わったらゆっくりしようねとかしか言ってません。本人が一番キツイのわかってるから。

    ただ、トピのテーマが公務員のお相手はどうなのか?だから、単純に評判良いとか安定してるとか以外の面を見て話してるのよ。

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2018/07/22(日) 20:04:07 

    婚約中の彼が警察官です。
    警備や災害、何かがあればすぐ仕事か入ります。でもそれだけ人のために働いてるし尊敬してる。社会情勢を常に把握して勉強してて…凄いと思ってますよ。
    いざという時の覚悟は持たなきゃいけないけど…。

    あと両親受けは本当に良い。結婚の意思を伝えた時二つ返事でオッケーだった。

    +8

    -1

  • 1069. 匿名 2018/07/22(日) 20:09:10 

    私メガバン勤めなんだけど、マイナス金利の影響やAIの普及で色々改革してる。
    変な部署にとばされた人もいるし、在籍部門の採算が悪ければ売却されるんじゃないかってビクビクしてるよ。

    彼氏が地方公務員で私より全然年収は低いけど、安定性はあるからそういう部分は羨ましい。でも正直それだけかな〜w
    好きだからいいけど、欲を言えばもっと稼いで欲しいもんw
    私は仕事が好きで、転勤嫌だったから(全国転勤ない職種で入った)地方公務員でも良かったけど、専業希望の人にはオススメしない。国家一種とかならまた違うんだろうけどね。

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2018/07/22(日) 20:20:47 

    >>1069
    もうこれ以上メガバンからの人を受け入れるほど
    公務員も余裕はないでしょ
    いままでは定番ルートだったけど

    +8

    -0

  • 1071. 匿名 2018/07/22(日) 20:28:40 

    婚約者とか、結婚予定ってのと、既婚者は違うからね?
    結婚してから見える世界もあるわけで。
    結婚前から妻気取りしてると捨てられるよ。

    +2

    -8

  • 1072. 匿名 2018/07/22(日) 20:32:28 

    結婚近くまでいくのに結婚出来ない女。
    遅すぎた春、だらだら交際してるのに結婚に至らない女。
    稼げる男をつかまえたいなら、入籍するまで妻気取りしちゃダメ、絶対。

    +1

    -7

  • 1073. 匿名 2018/07/22(日) 20:59:58 

    うーんと、どのへんが妻気取り……?

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2018/07/22(日) 21:13:08 

    宇多田ヒカルの曲で、
    将来、国家公務員だなんて言うな 夢がないなあ
    って歌詞があるけど、当時とても共感したのを思い出した。
    地方か国家かで差はあると思うけど、生き生きした公務員を私は見たことがない。
    安定に重きを置く人にはこれ以上の職業は無いと思う!でも30年向上心を持ち続けられる仕事と思えないから、私は生まれ変わってもたぶん選ばないなぁと思う。人それぞれね。

    +4

    -14

  • 1075. 匿名 2018/07/22(日) 21:21:25 

    そうかなあ…
    私は小さい頃からなりたかった職業が偶然公務員だったからすごくやりがいあるけど

    +10

    -1

  • 1076. 匿名 2018/07/22(日) 21:23:11 

    >>1074
    こういうコメって笑ってしまうわ

    +16

    -0

  • 1077. 匿名 2018/07/22(日) 21:23:49 

    異動も多いしそのたびに新しいこと
    覚えなきゃいけないから
    日々勉強で、40年向上心持ち続けられる気がしてる20代公務員です。(笑)

    +13

    -0

  • 1078. 匿名 2018/07/22(日) 21:25:11 

    >>1074
    うん、受からないからそんな心配しなくていいよw

    +16

    -0

  • 1079. 匿名 2018/07/22(日) 21:25:33 

    >>1074

    生まれ変わっても選ばないって
    どんだけ大きいスケールで考えてんの笑笑
    そんな簡単に受かんないから大丈夫ですよ(笑)

    +13

    -0

  • 1080. 匿名 2018/07/22(日) 21:26:24 

    のほほんと椅子に座ってればいいと思ってるのかなww

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2018/07/22(日) 21:26:36 

    >>1076
    やめたれw

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2018/07/22(日) 21:27:52 

    とても共感したのを思い出し田ww

    +5

    -0

  • 1083. 匿名 2018/07/22(日) 21:28:27 

    >>1074 あなた、ギャグセン高いよw
    来世は勘違い女のネタで芸人目指せば?

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2018/07/22(日) 21:30:24 

    >>1083
    いやギャグセンは高くないって
    宇多田のくだりは笑ったけど

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2018/07/22(日) 21:31:10 

    宇多田のなんて歌??

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2018/07/22(日) 21:32:36 

    >>1074
    自分のコメントにちょっと酔ってる感w

    +6

    -1

  • 1087. 匿名 2018/07/22(日) 21:37:01 

    >>1074そう思うのは自由だけどリアルでは絶対そんなこと言わないほうがいいよw

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2018/07/22(日) 21:37:28 

    父親が防衛省に勤めていた
    官舎が激安でお金貯めて中学生の時に家を建てた
    でも、都内の高校に進学したくて高校に入る時に家を売り今度はマンション購入
    姉妹とも浪人、私大、留学もして、おまけに姉は国立医学部に入り直した
    それを支えるだけの経済力があったことに驚く
    母はずっと専業
    一方私はブラック企業で薄給の旦那と結婚したからあくせく働いてる
    稼げるように育ててもらって親には感謝しかない
    退職金もボーナスも悪くないし公務員良いと思いますよー

    +8

    -0

  • 1089. 匿名 2018/07/22(日) 21:46:03 

    >>1088
    よかったですね
    防衛省の共済貯金の率は最強ですよ
    お父さん尊敬ですね!

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2018/07/22(日) 21:47:00 

    最高に恥ずかしい>>1074笑った

    +4

    -3

  • 1091. 匿名 2018/07/22(日) 21:48:17 

    >>1077
    うーん、、あの程度でやりがいとか言ってるようでは
    絶対に公務員辞めたらだめだよ
    それにしてもあんな程度の勉強でやりがいとか言ってるんだ(笑)

    +5

    -8

  • 1092. 匿名 2018/07/22(日) 21:49:16 

    >>1088
    >>1089

    トピも落ち着いて最後の方になってくると
    お前みたいな自演がマジでうざい

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2018/07/22(日) 21:50:06 

    >>1091
    笑うからやめてほんとw

    +4

    -1

  • 1094. 匿名 2018/07/22(日) 21:51:10 

    >>1092
    外してんよエスパーw

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2018/07/22(日) 21:52:37 

    >>1093
    >>1094

    「笑うからやめてほんとw外してんよエスパーw」
    DQNの曲名みたい(笑)

    +4

    -1

  • 1096. 匿名 2018/07/22(日) 21:53:10 

    「笑うからやめてほんとw外してんよエスパーw」

    www

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2018/07/22(日) 21:53:27 

    職種によるんだろうけど安定はあるけど昇給はあまり望めないと公務員の人から聞いたな。

    +0

    -1

  • 1098. 匿名 2018/07/22(日) 21:53:54 

    ‘外してんよエスパーw’ じわる

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2018/07/22(日) 21:54:42 

    それでは歌っていただきましょー

    「笑うからやめてほんとw外してんよエスパーw」 ♪

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2018/07/22(日) 21:55:30 

    名曲誕生www

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2018/07/22(日) 21:56:14 

    この流れ、ちょっとだけ面白い笑

    +0

    -0

  • 1102. 匿名 2018/07/22(日) 21:57:33 

    本当に笑った

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2018/07/22(日) 21:57:56 

    今週の第一位! ~外してんよエスパーw~

    w

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2018/07/22(日) 21:58:08 

    まだ公務員の方います?
    旦那がーとかじゃなくて

    +2

    -2

  • 1105. 匿名 2018/07/22(日) 21:59:14 

    なにのこ流れ笑
    なんでCDTVみたいになってんの!?笑

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2018/07/22(日) 22:00:21 

    いるよー

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2018/07/22(日) 22:00:57 

    官邸でそこそこの位置についてる知り合いいるけど性格最悪であんまり良いイメージないわ。
    ブサイクなのに女の容姿にはうるさい、ナルシストでいつも周りを見下してる。金以外良いところがない。

    +3

    -2

  • 1108. 匿名 2018/07/22(日) 22:01:20 

    >>1099
    なんか。。来るね(笑)

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2018/07/22(日) 22:02:26 

    みんな共済貯金毎月いくらしてますか?

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2018/07/22(日) 22:02:37 

    むしろ本省の仕事はよほどの志とか向上心がないと続かないよ。私自身、本省で働いてたことあるけど、国会議員から突然に質問やレク依頼が届くと瞬時に動かなきゃいけなかったりしてすごい疲れる。何が起こるかわからない雰囲気が常にあって、とにかくスピード感が求められてるんだよね。実際、身体もたないからって辞めちゃうキャリアの人本当に多いし。

    +11

    -0

  • 1111. 匿名 2018/07/22(日) 22:02:40 

    >>1107
    外してんよエスパーw

    www

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2018/07/22(日) 22:03:58 

    >>1110
    番付表があるってほんとなの?

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2018/07/22(日) 22:04:23 

    >>1110
    何時帰りでした?

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2018/07/22(日) 22:04:34 

    高卒の夢追いフリーターが公務員をつまらないとか叩いてそう(笑)

    +10

    -1

  • 1115. 匿名 2018/07/22(日) 22:05:00 

    >>1099
    スクショ完了笑

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2018/07/22(日) 22:05:32 

    >>1114
    外してんよエスパーw

    +1

    -2

  • 1117. 匿名 2018/07/22(日) 22:05:41 

    >>1109
    適当に6万
    民間の個人年金してるからこれだけです

    +5

    -1

  • 1118. 匿名 2018/07/22(日) 22:08:19 

    一般4保証4

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2018/07/22(日) 22:08:41 

    >>1114笑うからやめてほんとw

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2018/07/22(日) 22:10:02 

    >>1112
    横だけどパワハラとかそういうのでは本当にありますよ

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2018/07/22(日) 22:10:14 

    >>923
    公務員より自営業の男性と結婚したよ。
    だって稼ぎが一桁違ってたからw

    +2

    -5

  • 1122. 匿名 2018/07/22(日) 22:10:35 

    住宅の積立?みたいなのと毎月の引き去りで10万くらい

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2018/07/22(日) 22:10:56 

    >>1114
    笑うからやめてほんとw
    外してんよエスパーw

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2018/07/22(日) 22:11:50 

    実家暮らしと一人暮らしだと
    全然違うと思うけど

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2018/07/22(日) 22:13:24 

    貯蓄とは別だけど生命保険は民間のをメインにしてる
    職場のやつは還付金めあてと変えるの面倒で

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2018/07/22(日) 22:16:22 

    1人暮らしでも官舎に住めば貯金は余裕

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2018/07/22(日) 22:19:53 

    入りたてのときは先輩に絶対やってたほうがいいって言われて10万近く入れてたけど結婚してからは半分にした

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2018/07/22(日) 22:32:03 

    >>1112
    恐竜番付みたいなやつですか?それなら確かにありますね。誰が作ってるのか知りませんが。
    >>1113
    国会あって質問当たる時期なら朝まで。当たらない時期なら21〜22時。国会なかったら19〜20時くらいですかね。ただ、国会関係ない部署もけっこうあって、そういうとこに配属されてるノンキャリだと普通に定時帰りしてたりしますよ。わりとピンキリです。

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2018/07/22(日) 22:35:47 

    >>1128
    ノンキャリで来年4月おそらくいくので参考になります回答ありがとうございます

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2018/07/22(日) 23:36:04 

    公務員=税金でご飯食べてる寄生虫

    +0

    -16

  • 1131. 匿名 2018/07/22(日) 23:57:37 

    結婚相談所の人が書いたブログ?か何かで、婚活してたり、年取って結婚してない公務員はわかりやすく地雷みたいに書いてあったな。公務員だからって紹介したらとんでもない人だったみたいな。
    安定してるから普通の人は結婚早いイメージ。

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2018/07/23(月) 00:38:16 

    公務員関係ない人たちが会話に入れてないw

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2018/07/23(月) 01:44:43 

    公務員って言っても結局はその人次第だと思うよ
    愛妻家もいれば飲み会最後までいる人もいるし、消防士じゃなくても遊び人はいるよ
    身近な話だけど、仕事関係者や上司・先輩・同期には奥手真面目くん。彼女できないって言ってたから紹介するか?みたいな流れでいざ紹介されてもなかなかうまくいかず。
    ある日友達から急に相談の連絡来たと思ったら、相手がそいつで付き合ってると思ったのに急にセフレだったとか頭悪いやつはこれだからとか見下しが凄かったと。知り合ったのもSNSで相手が色んな人に連絡しまくってたみたい
    後から判明したんだけど紹介された人が好みだったらしく関係を切ろうとしたみたい。結局はダメで、友人はブロックしたから、学校が一緒ってだけで私に○○って知らない?って連絡先聞こうとしてきたから知らないふりしてやったよ
    20代でも変なのはいるよ

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2018/07/23(月) 06:32:49 

    なんだかんだでこの伸び

    みんな公務員が気になるんだね

    +10

    -0

  • 1135. 匿名 2018/07/23(月) 07:50:15 

    公務員トピ好き
    福利厚生系もっと聞きたいから今度立てよう

    +6

    -0

  • 1136. 匿名 2018/07/23(月) 08:22:48 

    旦那が公務員ってだけじゃわからないことを書き込めばコメ速度落ちて面白かった

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2018/07/23(月) 09:18:46 

    公務員を見下す時に出てくる職種が市役所と警察消防くらいしかないあたり、書きこんでる層は大学すら出てなさそう

    +15

    -0

  • 1138. 匿名 2018/07/23(月) 09:26:32 

    じゃあ悔しかったら公務員になってみたら?
    まずなれないと思うけどwwww

    +6

    -1

  • 1139. 匿名 2018/07/23(月) 09:27:17 

    >>1138どうした?

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2018/07/23(月) 09:30:09 

    >>1137
    あなた頭良すぎだわ。

    +2

    -1

  • 1141. 匿名 2018/07/23(月) 09:36:48 

    >>1137
    ちらほらそれ以外書き込んでる人見たけどマジで無視状態だったわ
    わかんなくて批判も思いつかないのかもしれない

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2018/07/23(月) 11:57:16 

    >>1130
    職業選択の自由があるんだから羨ましいならなれば良いのに。
    ってか、公務員も税金納めてますが?

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2018/07/23(月) 12:08:05 

    誰かも書いてたけど、一般市民と関わらない職種の人と結婚した方がいいよ
    夫保護観察官だけど、近所の人に聞かれて仕方なく答えても「?」て顔されてそれ以上ゴチャゴチャ言われない

    +7

    -0

  • 1144. 匿名 2018/07/23(月) 13:03:16 

    誰かも書いてたけど、一般市民と関わらない職種の人と結婚した方がいいよ
    夫保護観察官だけど、近所の人に聞かれて仕方なく答えても「?」て顔されてそれ以上ゴチャゴチャ言われない

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2018/07/23(月) 13:05:09 

    >>1143
    これ本当正解
    表立ってない公務員の職業のほうがこっそり高給だったりする省の外局とか
    地方公務員は市民に直接接する仕事が多くて目につくからどうしても懐具合を確認されたり逆恨みされやすい

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2018/07/23(月) 15:11:14 

    逆恨みされるとか、目につくとか、治安悪い場所や田舎に住んでるの?

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2018/07/23(月) 16:51:04 

    公務員公務員て公務員の中にどんだけ職種あると思ってるんだかっていう…

    家裁調査官目指してる学生が海保受けるわけないだろう。逆も然りだけど。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2018/07/23(月) 18:13:21 

    >>1137
    法務局、裁判所、税関や運輸局や他にも公務員な職業多数あるけどほんとその職業にしか目がいってなくてうん!やっぱここガルちゃん!って嬉しくなった笑

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2018/07/23(月) 18:25:48 

    ぶっちゃけ無知でいてくれたほうがいいよ
    知名度高い職種の公務員はパッとイメージしやすいからやっぱなんやら言ってくる人いるからね

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2018/07/23(月) 18:43:17 

    新聞の「ぼくのわたしの夢」みたいな欄に
    「公務員」て書いてあると、あー親が公務員の方か、田舎だから刷り込まれたんだろうねと思うけど
    たまには「入国かんりかんになりたい」とかないんだろうか(笑)
    親ももうちょい職場を見せたりして具体的な職業意識を植え付けなよね

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2018/07/23(月) 19:22:42 

    公務員なんて家族から親戚縁者は元より受験できるような学力も有してない学校で就職先として勧められる事も無いし全く無知で知識ないけどやっぱり妬ましいわ
    なりたいとか結婚したいとか全く言われる事ない世間から蔑まされる最底辺としては...

    +1

    -0

  • 1152. 匿名 2018/07/23(月) 19:32:27 

    >>1150
    いやさすがに親が公務員しててその子どももなりたいなら職種書くと思うよ
    公務員じゃない職業の親が自分の子どもを公務員にしたいって思っても実際の仕事をよくわかってなかったらイメージ先行の「公務員」になりたいになる

    +2

    -1

  • 1153. 匿名 2018/07/23(月) 19:57:45 

    子供が「ユーチューバー」って書いたらどうしよう

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2018/07/23(月) 20:58:35 

    まだ親に紹介してないけど、自分の親も親戚も公務員だから、
    受けは良いだろうな〜と心配してない。
    だけど向こうのご両親も公務員らしくて、一般企業勤めの私は受け入れられるかな…と不安。

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2018/07/23(月) 21:03:57 

    >>1154
    会社員でも公務員でも真面目な勤め人なら万々歳ですよ(笑)

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2018/07/24(火) 17:08:56 

    都会なら民間の方が給料いいけど
    田舎は民間が給料低いから
    田舎民はやっぱり公務員が給料いいし安定な感じ

    +2

    -1

  • 1157. 匿名 2018/07/24(火) 19:55:16 

    タイトルの公務員男性ってどうですか?
    これだけで猛烈に腹たつん〜

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2018/07/24(火) 22:56:04 

    男友達が公務員になったんですが、日に日に嫌な男になっていきました。
    職員の奥さんも公務員が多くて羨ましいとか、お金の話ばかり。
    肩書や世間体ばかり気にする小さい男になりました。
    きっと、独特の閉鎖的な環境で色々と染まっていくんだろうなって。
    その後、私は縁あってとある役所で働いたんですが、35で結婚してないことをものすごくつついてくる。
    都内の民間企業じゃよくあることなのに。
    良くも悪くも公務員って独特の視野で生きているからしんどいです。

    +5

    -2

  • 1159. 匿名 2018/07/24(火) 23:02:01 

    私は、「公務員」っていう響きが嫌。
    やはり民間企業でバリバリ働いてほしい。
    市役所なんて女性でもできるお仕事を一生続けるわけでしょ。
    女性と一緒に。

    +0

    -3

  • 1160. 匿名 2018/07/25(水) 09:42:21 

    >>1159
    公務員=市役所と思っちゃうアホなんですね…

    +7

    -0

  • 1161. 匿名 2018/07/25(水) 11:45:12 

    婚約者が中学校教員です。

    いまは部活持ってないから土日も比較的休めるけど、部活で強豪校指導してたときは1ヶ月休みなしだったとか…。
    残業代もほぼなし。

    結婚後はそこそこにするとは言ってますが、自分の子供より、他人の子供ばかり見るようになるのはいやだなと思います。

    ですが、教え子が同じ分野に進んでるのがうれしそうだったり、やりがいを感じて働いてるようなので、応援したいです。

    メリットは異動が市内だけなので、引っ越ししなくていいことと、職場が倒産する心配がないことかな。
    わたしが一人っ子で実家が自営業なのでこのメリットは大きいです。

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2018/07/25(水) 18:42:38 

    >>1158
    むしろ官庁でそんなセクハラまがいの事いわれるの珍しいですね。
    私は8年前民間から転職しましたが、前は女性蔑視がひどかったので、環境の差に驚きました。

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2018/07/25(水) 18:44:31 

    無名民間企業勤めか国家公務員なら、後者がいいかな

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2018/07/30(月) 04:17:40 

    >>28
    皆が皆大手企業に入れるわけではない。
    むしろ公務員の方がなりやすい場合もある。

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2018/07/30(月) 04:26:59 

    >>1159
    公務員って本当色んな職種あるからね。市役所だけじゃないよ。
    それと、どんな職場にも必ず女性はいるし、女性でも出来る仕事って言ってるけれど、大抵の仕事は男女関係なく出来るからね。
    もう少し考えてから発言してね。

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2018/07/30(月) 17:04:43 

    公務員と結婚しました。給料が少ないって聞いていたけど
    年々昇給がありボーナスも増えて、金銭面では満足しています
    ただし旦那の人間性には問題があるので
    幸せとは言えません、完璧に揃った旦那さんなんて
    いそうでいないのかも

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2018/08/07(火) 17:39:34 

    家族、身近に公務員が多いです。
    地方公務員ニ馬力は文句なしに最高だと思う。お互い平等、休み取りやすい、実家近ければなお良し。
    国家公務員はエリートコースの総合職なら忙しくて中々会えないけど給与高いし良いと思う。国家一般職は給料安いし激務、さらに2、3年で転勤だから結婚するなら大手勤務の方がマシ。安定はしてるけどね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード