ガールズちゃんねる

好きな歴史漫画

88コメント2018/07/19(木) 23:03

  • 1. 匿名 2018/07/18(水) 15:08:43 

    娘、日本史が全く覚えられなくて困っているそうです(笑)
    そこで閃きました、日本の歴史を題材にしてるマンガを読めばいいのではないかと。(マンガ大好きっ子なので)
    みなさん、おすすめの歴史漫画教えてください!
    簡単にストーリーを教えて貰えるとありがたいです!

    +18

    -0

  • 2. 匿名 2018/07/18(水) 15:09:33 

    ギャグマンガ日和

    +6

    -7

  • 3. 匿名 2018/07/18(水) 15:09:58 

    +107

    -4

  • 4. 匿名 2018/07/18(水) 15:10:16 

    日本史ではないけど『王国の子』

    +1

    -3

  • 5. 匿名 2018/07/18(水) 15:11:21 

    信長協奏曲

    +15

    -4

  • 6. 匿名 2018/07/18(水) 15:12:12 

    龍馬のやつ
    タイトルは忘れた

    はーい龍馬
    とかそんな名前のん

    +13

    -2

  • 7. 匿名 2018/07/18(水) 15:12:15 

    >>3
    答えでるの早っw

    +27

    -1

  • 8. 匿名 2018/07/18(水) 15:12:20 

    天上の虹
    持統天皇が生まれてから死ぬまで

    +59

    -3

  • 9. 匿名 2018/07/18(水) 15:12:59 

    天上の虹
    長屋王残照記
    女帝の手記

    里中満智子さんの漫画なんだけれど
    これを読むと、大化の改新から道鏡までが
    よく分かる!!
    奈良時代の面白さがつまってるよ^ ^

    +71

    -3

  • 10. 匿名 2018/07/18(水) 15:13:44 

    天は赤い河のほとり

    +11

    -13

  • 11. 匿名 2018/07/18(水) 15:13:45 

    なんて素敵にジャパネスク

    +16

    -14

  • 12. 匿名 2018/07/18(水) 15:13:55 

    風光る

    +13

    -4

  • 13. 匿名 2018/07/18(水) 15:14:15 

    お〜い竜馬
    ちょっと竜馬のこと美化しすぎかなと思うけどかなり幕末に詳しくなれる

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2018/07/18(水) 15:14:27 

    大奥

    +12

    -4

  • 15. 匿名 2018/07/18(水) 15:15:02 

    おーい、竜馬

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2018/07/18(水) 15:15:16 

    刀剣乱舞

    +3

    -8

  • 17. 匿名 2018/07/18(水) 15:15:27 

    >>3
    このタイプが簡潔で一番分かりやすい
    昔に出版された古本だと、今と年号違ったりで注意です

    +68

    -2

  • 18. 匿名 2018/07/18(水) 15:16:11 

    漫画によっては 登場人物含め
    色々変わってしまうから難しい。

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2018/07/18(水) 15:16:53 


    角川のシリーズも良い

    +29

    -2

  • 20. 匿名 2018/07/18(水) 15:17:05 

    角川の日本の歴史にしました
    サイズが普通のマンガのサイズなので
    集英社版も絵が新しくなったって聞いたような
    うちの角川版、大人が読んでも普通に面白いですよ

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2018/07/18(水) 15:17:34 

    漫画じゃないけどロザンの菅ちゃんが宇治原の話をまとめて書いた「京大芸人式日本史」が面白かったよ

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2018/07/18(水) 15:20:04 

    >>3
    うん
    すでに出てるけど、こういう学研とかの歴史の流れの漫画を何度か見たら、歴史に対する苦手意識なくなると思うよ

    誰も歴史なんて最初は一回じゃ覚えきれない
    興味もったり、何度も読み返しやすくするにはこういうシリーズものが優しいしいいと思う

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/18(水) 15:20:26 

    信長のシェフ

    +1

    -4

  • 24. 匿名 2018/07/18(水) 15:20:37 

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2018/07/18(水) 15:22:13 

    チェーザレ
    …連載止まったままですが、続きは出ないのでしょうか(T_T)

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2018/07/18(水) 15:24:46 

    PEACE MAKER 鐵

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2018/07/18(水) 15:27:54 

    栄光のナポレオン

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/18(水) 15:28:03 

    内容ちゃんとチェックしないと、反日系の間違った歴史書いてあるのけっこうあるから気を付けてね

    +11

    -9

  • 29. 匿名 2018/07/18(水) 15:29:47 

    質問!!
    歴史漫画
    高校受験の役にたちますか??

    +7

    -8

  • 30. 匿名 2018/07/18(水) 15:35:10 

    >>3
    子供の学習とわたし自身の勉強も兼ねて、このシリーズを買おうと思っているのですが、学研や角川や、どれがオススメですか??改定もされていろいろ種類があるので、持っている方教えていただきたいです!

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2018/07/18(水) 15:35:17 

    私は小さい頃偉人伝読んでました
    最初は興味ある人だけ読んでたから時系列ぐちゃぐちゃだったけど、同じ時代の人とか見つけると『あ!これ前も見た!』って気づいてそれが面白くて徐々にだけど何となく時系列も掴めたし、テストで年号と人物覚えなきゃいけない時も役に立ちました

    ある程度わかってから >>3 の本も繰り返し読んで、その次は世界史~という順番に読み漁ってました

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2018/07/18(水) 15:36:02 

    杖と翼
    好きな歴史漫画

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2018/07/18(水) 15:36:39 

    日出処の天子

    +41

    -3

  • 34. 匿名 2018/07/18(水) 15:36:55 

    高校生になって古文が必要になったら あさきゆめみし
    読むと良いよ。

    +65

    -2

  • 35. 匿名 2018/07/18(水) 15:37:10 

    日出処の天子…は
    子供にはちょっと早いかなぁ?
    色々なことを考えさせられる良い作品だと思うんだけど。

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/18(水) 15:38:52 

    >>29
    大まかな流れをつかむにはいいけど、知識はスカスカになるから
    別にちゃんとした参考書も必要。
    漫画だけで描こうとすると、歴史は100巻でも足りない。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/18(水) 15:39:18 

    流れを作るためには>>3のような漫画が良いと思う。それで全体の骨組みができたら、ピンポイントな漫画で知識を深めるのが良いんじゃないかな。
    漫画だからと侮ることなかれ。私はあさきゆめみしで読んだところが早稲田の入試にそのまま出ておかげで合格したよ!日本史じゃなくて古文だけれど。(源氏物語のマイナー部分が出題された)

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2018/07/18(水) 15:39:37 

    歴史というか、歴史の中の物語だけど
    「あさきゆめみし」
    紫式部の源氏物語なので、高校生で古文とか習ってたらかなり役に立つ

    +32

    -3

  • 39. 匿名 2018/07/18(水) 15:44:04 

    長岡良子さんの日本の古代史シリーズ
    画は繊細なんだけど、藤原不比等や大伴家持が主人公の作品もあって飛鳥奈良時代がわかりやすいよ

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2018/07/18(水) 15:46:13 

    >>36
    ありがとうございます!
    ちゃんと勉強させます!

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2018/07/18(水) 15:49:09 

    今大奥読んでる

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2018/07/18(水) 15:56:40 

    トピタイ見て「蒼天航路」と思ったが、日本史か…

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/18(水) 16:06:47 

    主さん、いいお母さんだなあ
    主さんがどのくらいの歴史知識を持ってるのか判らないまま書くけど、親のほうもある程度のことは知っておいたほうがいいと思う
    挙げてる人いるけど、漫画じゃないけど『京大芸人式日本史』は平易な文章で書かれていて解りやすかったよ
    親の立場として読んで損は無いと思う
    私はロザン信者じゃないけど、日本史全体の流れをざっと掴みたいと思って買って読んだ
    近代史が少し急ぎ過ぎというか詰め込み過ぎな印象だったけど、事件が起こりまくりの時代だからしょうがないかなと思った
    娘さんの疑問や質問に答えやヒントをあげられるようなら、娘さんもさらに楽しく勉強してくれるんじゃないかな
    日本史を学ぶことこそが国際人になる秘訣だと思うので、娘さんにはこのトピにある漫画いっぱい読んで日本史に興味を持ってほしいなあと思います

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2018/07/18(水) 16:08:06 

    アニメですがこのシリーズ
    邪馬台国から明治維新くらいまであります

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2018/07/18(水) 16:11:42 

    トピずれだけどEテレでやってる猫の日本史のアニメ?可愛くてわかりやすかった!

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/18(水) 16:14:06 

    フランス革命漫画で「マリー・アントワネット」を史実かそれよりキツい性格に書くと、日本ではウケが悪くなるのここで知りました。
    アントワネットって悪いところもいっぱいあったのに、それを書いたら日本ではうけないって
    ベルばらの影響なの?

    +5

    -5

  • 47. 匿名 2018/07/18(水) 16:19:22 

    >>30
    子どもの頃、小学館のが全巻、家にあった。
    日本史の流れが分かり易かったよ。
    大人になってから改訂版を買ったけど、それも良かったよ。あおむら純の絵。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2018/07/18(水) 16:19:46 

    信長の忍び

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/18(水) 16:27:48 

    大和和紀 イシュタルの娘
    実在する人物だったらしい。マイナーだけど。
    秀吉や真田幸村や千利休が登場人物だったかな。
    好きな歴史漫画

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/18(水) 16:35:58 

    漫画を読んだところで成績が上がると考えないほうがいい。好きや時代や歴史上の人物に興味を持ってもらって、歴史に対しての苦手意識をなくすくらいに考えた方がいいよ。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2018/07/18(水) 16:38:34 

    子供の頃によく読んだのはムロタニツネ象の描いた歴史漫画
    好きな歴史漫画

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2018/07/18(水) 16:42:57 

    キングダム
    ‥‥歴史でいいいのかな。

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2018/07/18(水) 16:51:25 

    キングダム
    ベルばら

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2018/07/18(水) 16:57:40 

    封神演技

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2018/07/18(水) 16:58:26 

    ヒストリエ

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/18(水) 17:09:09 

    皆さんありがとうございます!
    娘は文系の2年生、受験で日本史を使うのに日本史が嫌い!という感じ…
    導入としておもしろい漫画と出会い、そこから教科書と結びつけて学習できればいいんじゃないかなと思いました。私はどちらかというとお固い文章でも楽しく読めるタイプなので漫画には詳しくなく…
    いくつか娘に紹介してみます!

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2018/07/18(水) 17:10:15 

    私も漫画好きなので、旦那に日本の歴史買ってもらいましたよ。www今は、コナンとか色々出てるから、選んでもいいと思います。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2018/07/18(水) 17:13:50 

    +9

    -4

  • 59. 匿名 2018/07/18(水) 17:54:43 

    あずみ(戦国時代)
    AZUMI(幕末)

    フィクションだけど面白いから日本史に興味湧くかも!
    小山ゆうの漫画は歴史上の人物が肖像画や写真に寄せて描いてあるから好きなんだよね。
    ただエロとグロが激しいので小さい子にはキツイかな…
    好きな歴史漫画

    +6

    -4

  • 60. 匿名 2018/07/18(水) 18:33:54 

    >>48
    信長の忍び、良いですよね
    四コマになってるので読みやすい


    派生作品も面白い

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2018/07/18(水) 18:38:20 

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2018/07/18(水) 18:44:50 

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/18(水) 18:45:00 

    ねこねこ日本史
    4コマ漫画だけど、うちの子供はこれで日本史に興味を持った。
    アニメもEテレでやってるよ。そして
    >>3 を読破し、今はすっかり歴史好き。

    ここのみんなが言うように流れさえ掴めれば楽しくなると思う。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/18(水) 18:47:05 

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/18(水) 18:55:33 

    手塚治虫のブッダ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/18(水) 18:59:26 

    天上の虹
    大奥
    信長のシェフ

    大奥のおかげで徳川将軍全部覚えれた!

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/18(水) 19:19:33 

    >>65
    手塚治虫だったら火の鳥もいいね

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/18(水) 19:26:02 

    >>56
    高校生で漫画好きだと、>>3だかのやつは逆に目が滑るかも。
    漫画としては全く面白くはない。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/18(水) 19:33:08 

    >>59
    それは未成年が読むものじゃないよ。子供が読んではだめだ。
    これに限らず、主さんが自分から子供に勧めるのなら、まず自分で目を通してからのほうがいいと思うよ。感受性の強い年齢が読むのと大人が読むのとでは影響の受け方が全く違う、この時期に影響されたものが今後の思想や言動の基礎となっていくのだから。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/18(水) 19:58:36 

    不思議の国のイザベラバード
    明治初期の日本を原作に基づいて、しっかり描けてる
    一般庶民の暮らしが知れてよかった
    あと、イザベラバードが40歳越えてからの来日に勇気づけられる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/18(水) 19:59:41 

    >>56
    待って!小学校高学年か中学生のお嬢さんと思いきや高2なの!?

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/18(水) 20:04:43 

    >>71
    同じ事思ってた!

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/18(水) 20:25:02 

    >>30
    近代史の部分を見ると、どの位偏った歴史観か判断しやすいよ。
    個人的には小学館の少年少女「日本の歴史」が比較的公平な記述だと思う。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/18(水) 21:37:04 

    応天の門、面白いよ
    平安初期の応天門の変までが描かれると思う
    菅原道真や在原業平とか実在の人物がメインです

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/18(水) 22:25:00 

    フィクションあげてる人がいるけど、史実に基づいた漫画じゃないと間違った知識が植えつけられない。。?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/18(水) 22:53:43 

    >>75
    最初にフィクションって事を説明して
    歴史に興味を持つきっかけになるならOKじゃない?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/18(水) 23:22:05 

    風雲児たち

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/18(水) 23:31:14 

    私は親の影響で小学生の時に
    小島剛夕、小池一夫、横山光輝、上村一夫、手塚治虫、水木しげる、白土三平
    辺りの歴史漫画読んでたから歴史大好きになったよ。
    成人向けでエログロ有りだけど、別に悪い影響は無かったと思う。高校生なら分別もつくだろうし。
    ただ親から積極的におすすめするものでもないのかな。
    私は親の本棚のもの勝手に全部読んだw

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2018/07/18(水) 23:41:05 

    吾妻鏡

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/18(水) 23:47:51 

    時をかけた少女たち

    一話ごとに違う主人公で
    色々なエピソードが読める

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/18(水) 23:51:20 

    >>3
    日本の歴史のあおむら純先生の絵好きだったな…漫画の中の信長に恋心を抱いてしまった幼きころの私…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/19(木) 01:01:10 

    花の慶次。パチから興味持って原作読んだら面白かった。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/19(木) 08:43:08 

    風雲児たち
    これでめっちゃ詳しくなった

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/19(木) 09:28:22 

    >>70

    しかも一人旅だもんね。あの時代によくわからない全く文化の違う国に何カ月も。すごい女性。

    youtubeに朗読があがってました。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2018/07/19(木) 09:29:37 

    >>78
    あなたに当てはまることがすべての子に当てはまるとはかぎらない。
    無責任な事を書かない方がいい。

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2018/07/19(木) 09:45:08 

    >>81
    あおむら純、ほんと丁寧で上手いよね。
    私は大人になってから読んだので恋はしなかったけど、あの絵は好きだわ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/19(木) 10:16:38 

    >>84
    本当に、そう!
    トピずれになるけど、共感してくれる人がいて、嬉しいです
    もっと教科書でも取り上げたらいいのに

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/19(木) 23:03:05 

    >>85
    自分の場合はこうだったってコメントも許されないのね。参考になればと思ったんだけどな。
    主観でコメントもできないのかガルちゃんは

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード