-
1001. 匿名 2018/07/18(水) 19:38:43
結婚するよりネット三昧の生活の方が楽+14
-2
-
1002. 匿名 2018/07/18(水) 19:38:46
バンバン産んでる人や団塊世代の人達はさ簡単に産め産め言うけど。
子供いらない人や1人でいいって思ってる人も色々と悩みや理由があるんだよ。
でもさそんな事言ったら大丈夫だってなんとかなるとか昔の人はそんな事気にしなかったとか悩みや理由を大した事ないって切り捨てるでしょ。
ただ産めばいいと思っている人達ばかりじゃないんだよ。
女の人は自立できる世の中で賢くなったと思うけどね。
昔に亭主関白の夫とかのさぼってたけど絶対に結婚したくないもの。+49
-2
-
1003. 匿名 2018/07/18(水) 19:39:15
>>4
その頃に借金しまくったつけだよね+0
-0
-
1004. 匿名 2018/07/18(水) 19:39:18
>>81
高度成長期なら一馬力で賄っていたけどもうそんな時代ではない
高度成長期は就労人口が120万人も増えていた 団塊世代が就労したので
一馬力でやろうと思えば就労人口を100万人以上増やさないとできない
移民を100万人も入れるの?
できないよね だから大増税で社会保障費を賄うか移民を少しずついれていくしかない
+1
-0
-
1005. 匿名 2018/07/18(水) 19:40:08
子供が産まれても働かなきゃダメなんだよね?+21
-2
-
1006. 匿名 2018/07/18(水) 19:40:24
保育士からしてみれば、待機児童0とか、新園がボコボコ出来ても保育士の負担が増えるだけで、ほんと勘弁してほしい。保育士の給与補助が出ても、上層部の給与が増えるだけで、肝心の現場の人間には全然恩恵がない。+25
-1
-
1007. 匿名 2018/07/18(水) 19:40:42
少子化対策だぞ~~とかいって銀座六本木でセクハラしてそうなお偉いさん達、絶対真面目に真剣に考えてない気がする。10年前くらいからいってたし。+19
-0
-
1008. 匿名 2018/07/18(水) 19:42:25
そもそも興味が持てない
少子化遺伝子が組み込まれてるのかも+6
-2
-
1009. 匿名 2018/07/18(水) 19:45:06
絶対数ある第二次ベビブーム世代の非婚率が高い。既に遅きに失した感がある。3人産むのってまずそうそうないでしょうし。
+12
-0
-
1010. 匿名 2018/07/18(水) 19:46:44
>>497
抗がん剤とか飲んでると下手すると月100万だよ…+3
-0
-
1011. 匿名 2018/07/18(水) 19:46:46
とりあえず、賃金を何とかしないと結婚しない若者が増えると思うよ。
私は低賃金じゃなくても結婚しない派だけど、低賃金で過労で自殺する若者が多いことが少子化に拍車をかけてる気がする+26
-2
-
1012. 匿名 2018/07/18(水) 19:47:21
やっぱり女は働くべきじゃないよー
古臭い考えだけどさ
なので旦那の給料だけで生活できる給料をください!!
専業主婦憧れる…+17
-23
-
1013. 匿名 2018/07/18(水) 19:49:42
派遣や契約社員の職種を昔に戻せば?
非正規で将来に不安しかない男性たちは結婚したがらないし、女性側が正社員でそんな夫も食わせてあげるっていう気概のある人もいないしね
女性はどうしても子供産むために産休取らないといけないという枷があるのもね+8
-3
-
1014. 匿名 2018/07/18(水) 19:50:56
なんだかんだ結婚してる人は二人以上産んでる人が多いので、
未婚率の高さが数字を低くしてるんだよね
団塊ジュニアと比べたら今の30代既婚者は結構産んでる気がする+21
-1
-
1015. 匿名 2018/07/18(水) 19:52:50
社会保障の充実
福祉の充実
国が豊かで平和であること+6
-0
-
1016. 匿名 2018/07/18(水) 19:56:00
>>1
政治家も大衆も
1947年頃の人々は未来の為に政治をしていた、生きていた人が多かった。
今の人々は自分の為に政治をしている、生きている人が多い。
ただそれだけの話。
+13
-2
-
1017. 匿名 2018/07/18(水) 19:57:09
女性の給与を下げる
マイナスされるかもしれないいけど、
旦那の賃金がそれなりなら働きたくない人が大半だろうし大黒柱で働きたい女性なんてほぼいないし+8
-24
-
1018. 匿名 2018/07/18(水) 19:57:28
団塊ジュニアより上がごそっといなくなったら日本の人口ちょうどよくなるんだってね。
国も対策せずとりあえず待ってるんじゃない?
頃合い見計らって安楽死制度つくると思う。
藤子不二雄の漫画でそんなのあったな…+15
-1
-
1019. 匿名 2018/07/18(水) 19:58:20
少子化て今の老人世代と比べるから少ないんでしょ?
老人減らせばいいじゃん
何で老人に若者が合わせないといけないのか謎+6
-3
-
1020. 匿名 2018/07/18(水) 19:58:53
朝から晩まで仕事して疲れて帰ってきて出会いなんてなかなか無い。そのくせ賃金も少なくて、日本じゃ女は30過ぎたら貰い手はぐんと減っていく。
少子化問題なんて他人事にしか思えない。
+29
-0
-
1021. 匿名 2018/07/18(水) 20:00:32
子供一人あたり7〜8万支給
フルタイム育児なんて罰ゲーム奴隷でしかない+20
-7
-
1022. 匿名 2018/07/18(水) 20:00:34
共働きだから、子作りする時間と体力と気力がない。残業を減らすか、週休4日とかにしてほしい。+5
-2
-
1023. 匿名 2018/07/18(水) 20:01:06
>>738
フランス人としてフランスに納税してフランスの経済に貢献するなら少子化対策にはなってるんだから、人種はなんだっていいじゃない+4
-6
-
1024. 匿名 2018/07/18(水) 20:01:25
色々理由はすっ飛ばして、
私の場合「この人の子供が産みたい!」って思える男性と出会えないことが個人的少子化ってか未婚の理由。+19
-2
-
1025. 匿名 2018/07/18(水) 20:01:46
産んだところで第2の結愛ちゃん増やしたってね…
あの母親を調べたけど、職歴無しだっていうし
天性の怠け者は母親になっちゃダメでしょ+23
-3
-
1026. 匿名 2018/07/18(水) 20:02:45 ID:qCM2jILiMX
女性が自立できるようになったから、仕方ないと思う。
昔は、給料も男より低く 特別勉強ができなければ、高卒 短大卒で充分。後は田舎なんか特に 適齢期になったら結婚出産 専業主婦後パートタイマーに なんの疑問ももたなかったから 今は情報もはいり社会も変わったから。+20
-2
-
1027. 匿名 2018/07/18(水) 20:02:47
>>1018
ハワイ州では安楽死法案通ったよね。
不治の病の人とかが対象らしいけど。+13
-0
-
1028. 匿名 2018/07/18(水) 20:05:25
夫婦ともに平均以上には収入あるけど、子ども生んだらカツカツになるよな~と思うとあまり安心して生めない。+3
-4
-
1029. 匿名 2018/07/18(水) 20:05:42
国が女性に働け働け言ってる以上無理でしょ+26
-1
-
1030. 匿名 2018/07/18(水) 20:08:07
子ども手当一人につき5万!
5万ももらえたら4人くらい産みたい!笑+6
-3
-
1031. 匿名 2018/07/18(水) 20:09:35
>>1017
男性並みに稼いでるけど子供も2人産んでるし、嫌だよそんなとばっちり+5
-1
-
1032. 匿名 2018/07/18(水) 20:10:47
>>1024
それは多分男性の収入が上がれば解決しそう。
男性の平均収入が高くなるとそれだけ選べるひとが多くなるから、性格があったりする人も多くなる。+3
-4
-
1033. 匿名 2018/07/18(水) 20:11:00
何となく老後が不安とか賃金が安いからとかあると思うけど、勝手に思うには人口が一気に減ると出生率が増えると思う。やっぱり本能的なものだと思うんだよね。人口が少ないわけじゃないもん。
凄い勝手な事言うと、今みたいな熱中症とかで高齢者が一気にいなくなったら年金と介護の負担が減って、人口も減るとなると子供が増えると思う。今の社会が歪なんだよ。若い人が少なくて年寄りばかりで。+9
-0
-
1034. 匿名 2018/07/18(水) 20:12:57
>>1023
フランスは白人が大多数なんだから、有色人種が増えたら困るのは仕方ない
日本人も大和民族でありたい
白人黒人も他のアジア人もいらない来るな+7
-7
-
1035. 匿名 2018/07/18(水) 20:13:08
少子化が問題じゃなくて
老人が増えて擁護の負担が増えるのが問題+8
-8
-
1036. 匿名 2018/07/18(水) 20:14:06
>>24
簡単です。➡️正式的には、言うことは簡単です。+0
-0
-
1037. 匿名 2018/07/18(水) 20:14:08
中間層の没落が一番痛い
派遣、低賃金のせいで余計少子化が直撃してる+17
-0
-
1038. 匿名 2018/07/18(水) 20:14:09
旦那の給料が上がれば子供は産める‼女が社会に出て…とかじゃない‼既婚者の男性の給料は最低何十万とか決めてくれ‼貧困の差が激しい+25
-8
-
1039. 匿名 2018/07/18(水) 20:15:27
>>1033
お年寄りを減らす方法としてはフィリピンとかの人件費が安い老人ホームへ移動させるとか策はあるんだろうけどね
ただ、そのお年寄りは自分の親だからそんな事を賛成できる人ばかりではないわけで…難しいね+5
-0
-
1040. 匿名 2018/07/18(水) 20:16:05
小泉内閣+2
-0
-
1041. 匿名 2018/07/18(水) 20:16:22
女が稼げないなら尚更こどもは産まない。
離婚したら極貧で子供がかわいそうだから、どんな亭主関白でも我慢するしかないなんて無理。
自分の稼ぎだけでも育てられるから産んだけど、稼げないなら保身のために子なしでいる。自分一人が食べてくだけならなんとかなるからね。+31
-1
-
1042. 匿名 2018/07/18(水) 20:16:49
>>1033
本能的なものなら少子化なんてないよ
人間はテクノロジーでどんどん変わっていくからその本能もコントロールできたりなくなったりする。動物じゃないからねら
+3
-2
-
1043. 匿名 2018/07/18(水) 20:16:57
お金はなんとかなるけど
子育て大変すぎる、ワガママかもしれないけど預けられる環境が近くにないと3人も乳児とかだとどーなるんだろうって。
乳児1人でやっと!
手をかけすぎなのかな、、、+7
-4
-
1044. 匿名 2018/07/18(水) 20:17:11
男だけ給料上げろと言う人は、楽して専業したいからでしょ。私は子供も欲しいが、金もがっつり稼ぎたい 余計なこと言うな+45
-6
-
1045. 匿名 2018/07/18(水) 20:18:38
能力が無いのに働きたがる女性にも 家に入って子供産んでもらいたいよね。晩婚してる場合じゃないよ。そして旦那達の給料上げてくれれば問題無くなる。+13
-8
-
1046. 匿名 2018/07/18(水) 20:19:18
外国人生活保護者に生活保護の不正受給者に回しているお金を全て子どもに還元してくれ
結婚して子育てしている世帯や真面目に働いてるシングルマザー シングルファーザーにのみでお願いします+9
-1
-
1047. 匿名 2018/07/18(水) 20:19:58
高い税金、過重労働、低賃金
共働きしないと生活できないし子供産めないの
そこをわかってない人多すぎる+12
-2
-
1048. 匿名 2018/07/18(水) 20:20:40
年寄りが言う、俺たちの時代は…ってその頃より物価が上がり、税金上がり、だけど金は上のやつらに流れ…
どうしろってんだ‼子供生める環境が昔と違うんじゃ!+20
-0
-
1049. 匿名 2018/07/18(水) 20:21:00
なんで既婚の男の給料あげろとかって話になるの。
やだよ。
仕事できない既婚の男がますます仕事しなくなるじゃん。+18
-5
-
1050. 匿名 2018/07/18(水) 20:21:21
取り敢えず、データ化し対策をねるしかないんじゃない?
理由がお金が問題な人、自由が問題の人、どれくらいいるのか。
後者なら給料アップしても意味なしだわ~。
私は後者です~+6
-0
-
1051. 匿名 2018/07/18(水) 20:21:38
>>24
これだと今度自分らが65や70と老人になったら生き場をなくし見捨てられるね。+2
-2
-
1052. 匿名 2018/07/18(水) 20:23:19
ある程度賃金をあげて正規を増やしてくれないと生活苦だよ。+12
-1
-
1053. 匿名 2018/07/18(水) 20:23:44
お金の面もそうだが、叱らない子育てだの公園で遊ぶなだの幼稚園小学校は騒音だのでまわりがとやかく言うから子育てしづらい環境になってるのも原因の1つではないかと。
+29
-5
-
1054. 匿名 2018/07/18(水) 20:23:54
女性が活躍する社会って考えと、少子化改善ってのは、同時に成立しないんだよ。
子育てのサポートに恵まれている家は除いて、子育てと社会で男性並みに働く事は両立できない。
どっちかが疎かになる。+54
-3
-
1055. 匿名 2018/07/18(水) 20:25:03
お金がかかるのも本当だけど産めばなんとかなるのも本当。
みーんなそうしるよ節約してパートしてちょっとずつでも貯金して、それができないって一部の人だけだよ。
自分の中の楽しみの為に生きたい人もわかるけどね。+7
-13
-
1056. 匿名 2018/07/18(水) 20:25:05
>>1047
専業主婦にならないと子育て苦になる+25
-3
-
1057. 匿名 2018/07/18(水) 20:26:37
>>1045
その割には専業主婦叩き凄いよね。矛盾してるよ+27
-2
-
1058. 匿名 2018/07/18(水) 20:27:28
採用してるとアラフォー氷河期世代の非正規独身率の高さに愕然とする。
男性もだけど女性も非正規のみの職歴で未婚が多い。
かと思いきや学歴職歴その他のスペックもいい(ブランクあり)子持ち女性とかもいて(転勤族らしい)すごい格差だなと思ってる。+29
-0
-
1059. 匿名 2018/07/18(水) 20:27:42
女性の社会進出を促すんだったら
男の専業主婦も一般化しないといけないと思う
男女の平均給料格差は元々、男性が働いて女性が家で家事をする仕組みが役割分担という意味で日本で一般化されてるから
この状態で、女性の給料を男性と同じレベルにしたらバランスがおかしくなる。
男性の専業主婦を一般化すれば、給料格差をなくしても問題ないと思う+16
-1
-
1060. 匿名 2018/07/18(水) 20:28:22
男性の給料を上げるって人が多いけど
北欧みたいに公的支援が充実してる方がよくない?
出産無料とか学費給食費もろもろ無償
税金は高いけど出て行くお金は少ない。
低収入の男性はもちろんの事、女性にも良い
日本人は心配症なんだから公的支援の充実は重要だよ。+49
-3
-
1061. 匿名 2018/07/18(水) 20:28:27
男の給料だけ上げろって人は、自分と同じ仕事をしてても男だからってだけで給料高くてもなんとも思わないの?自分は働かない前提だからどうでもいいのかな。+39
-4
-
1062. 匿名 2018/07/18(水) 20:28:31
今の状態で子供を産むと子供が犠牲になってしまうから産めなくなる。+7
-0
-
1063. 匿名 2018/07/18(水) 20:29:54
>>1061
家事育児仕事三両立もキツイんだよ。余計ストレス社会になる+19
-2
-
1064. 匿名 2018/07/18(水) 20:30:22
三十路臨月妊婦だけど、まわりを見ると女性は結婚したがってるけど男性が煮え切らないパターンがすごく多い
昔は30歳までに結婚は当たり前だったけど今は結婚しない人もいるくらいだからね
そんな自分は少子化は深刻な問題だと思うので2人は産もうと思ってます。3人はさすがに無理かな…
+30
-4
-
1065. 匿名 2018/07/18(水) 20:31:07
私が中絶した理由
妊娠してから旦那の会社が倒産して無職になったから
まともな収入を見込めないと、よっぽどバカじゃなければ産めないです+47
-4
-
1066. 匿名 2018/07/18(水) 20:31:12
お金の面もだけど、それ以上に2人とも仕事が忙しすぎて夫婦で旅行や趣味を楽しむ時間が全然ないから子どもはまだ欲しくないと言われた
給料はそのままで、もっと労働時間を減らすことが出来たら出生率も上がると思うんだけどな+9
-0
-
1067. 匿名 2018/07/18(水) 20:32:46
男の収入上がっても、男はあまり家に金を入れないと思う
今の金額で間に合ってると思ってるから+21
-2
-
1068. 匿名 2018/07/18(水) 20:32:48
>>1055
それが嫌なんだよ、わからない?+12
-0
-
1069. 匿名 2018/07/18(水) 20:32:51
専業主婦はうちの母親みてきたから絶対に反対。
父が偉そうに給料持ってきてやったんだって亭主関白で本当最悪だったもん。
家事や子供の事をやってもそんな事しかやってないのにとか言われるんだよ。
ガルでも専業主婦叩きトピたくさんたってニートだのなんだの言われてるじゃんね。+33
-6
-
1070. 匿名 2018/07/18(水) 20:34:01
2人目は産めないな〜
消費税はどんどん上がるし。
新しい税金も増えそうで、経済的理由で産みたくない。
老後も考えなきゃいけないし、とにかくお金が足りない。+26
-1
-
1071. 匿名 2018/07/18(水) 20:34:10
>>1050
ほんとそれ!
政府は何も調べもしないで
こうすれば少子化対策だろうと
形だけやってるのがミエミエ+15
-0
-
1072. 匿名 2018/07/18(水) 20:34:38
自分たちが高齢者になったら、ここと同じように若い世代から医療費使うなロウガイと叩かれるんだろうね+11
-0
-
1073. 匿名 2018/07/18(水) 20:36:11
>>1067
男は男に甘いから。
だから養育費を払われなくてもおとがめなし。+9
-0
-
1074. 匿名 2018/07/18(水) 20:36:17
男の給料だけ上げたら男尊女卑またひどくなるだけじゃない。
全員上げればいいんだよね。+45
-3
-
1075. 匿名 2018/07/18(水) 20:36:18
日本は狭いんだよ
人口維持しなくていい
そして若者の負担になるだけなら早く死にたい
年寄りを無駄に長生きさせてるのが問題
動ける年寄りは働いてくれ+9
-1
-
1076. 匿名 2018/07/18(水) 20:36:26
>>1055
別にみんながみんな自分の楽しみのために子供つくらないわけじゃないよ。
子持ちの人って子供いない人の事楽したいから子供つくんないんでしょとか見下し感がどこかあって本当苦手。+8
-4
-
1077. 匿名 2018/07/18(水) 20:37:28
ちまちま節約してカツカツになるんだったら子ナシ生活を十分に楽しむわーって思う。
結局問題はお金。+8
-1
-
1078. 匿名 2018/07/18(水) 20:37:35
>>988
じゃあ原因は金銭的なものだよ
政府統計で出てる
結婚したカップルが子どもを産み控える原因の断トツトップは経済的要因+17
-1
-
1079. 匿名 2018/07/18(水) 20:38:03
どんなにカツカツでも、周り見るとたいてい2人は作るよね。本能なのか…我が家は無論1人です。+6
-2
-
1080. 匿名 2018/07/18(水) 20:38:55
>>1072
それほど若者いないよ。+0
-1
-
1081. 匿名 2018/07/18(水) 20:39:36
>>1055
最後の2行がどうせ本音でしょう
これだから子持ちって言われるんだよ+13
-0
-
1082. 匿名 2018/07/18(水) 20:39:47
>>1035
言っとくけど、今他人事でそんなこといえるけど
それあなたにも老人になったときその立場にかかわってくるよ。+3
-0
-
1083. 匿名 2018/07/18(水) 20:39:49
自分が発達障害の疑いがあるので産みたくありません。ごめんなさい。+9
-0
-
1084. 匿名 2018/07/18(水) 20:40:47
今、韓国がどんどん賃金上げて人件費コスト上がってるから雇う企業側がどんどん人減らしてるのね。
日本にも奴らドンドコきてるよ。しかも、自国で就職出来なかった層だから、能力不足。
それを日本の税金で食わせろとかいい出すし、今小さい子供の時にはもう日本って移民大国になってそう。+21
-0
-
1085. 匿名 2018/07/18(水) 20:41:27
子供と、年金生活や寝たきりの老人って、労働人口が支えてるという意味では同じ
今の労働者は年金税金で老人の延命治療代払ってるから、その人数分だけ子供が増えない+5
-0
-
1086. 匿名 2018/07/18(水) 20:41:46
私は子供欲しいけど、病気で産めない。
不妊じゃなくて、子宮がない。
子供切実に欲しい。+22
-0
-
1087. 匿名 2018/07/18(水) 20:42:18
そう、動ける高齢者はどんどん働いて欲しいよ。
子供預けるところなくて、仕方なくパートに甘んじてるママさん多い。保育士と言わずとも、数時間でも良いので見て下さる人がいればマルっと解決。+10
-0
-
1088. 匿名 2018/07/18(水) 20:43:23
>>1029
それなら専業主婦になれるようにしてと言っとく+2
-2
-
1089. 匿名 2018/07/18(水) 20:43:42
ブランド店で働いてたけど富裕層ほど子供1人多かったよ。
なぜかDQNは子供たくさんいたけど。
DQNの子供が店で走り回っているのを富裕層の人達が引いた目でみてた。+36
-0
-
1090. 匿名 2018/07/18(水) 20:44:59
産後うつになり頼る人もおらず1人で抱え込んで、色々トラウマになって一人っ子。
でも本当は2人目欲しかったよ。もう産めない年齢になってしまってツライ。+11
-0
-
1091. 匿名 2018/07/18(水) 20:45:07
>>1071
政府なんて最初から何もしないよ。
20年効果無しなのに今さら何かできる訳がない。
保育園に月20万払えるんでしょ?
庶民がいくらカツカツだろうが、サラ金地獄に陥ってようが、関係ないよ、金持ちしか東大も行けないし、官僚にもなれないし、政治家にもなれない。+13
-0
-
1092. 匿名 2018/07/18(水) 20:45:39
こんなに深刻なら、社会保険、国民保険、年金、税金をあげている場合ではない+9
-0
-
1093. 匿名 2018/07/18(水) 20:46:37
老人の医療費カット。
生活保護の廃止。
低所得者の優遇廃止。
低所得者の子供は
低所得者にしかならないんだから
そこを優遇しても意味ない。
しっかり税金を納めてくれる子供を
育てるべき+32
-0
-
1094. 匿名 2018/07/18(水) 20:46:58
最低賃金低すぎ。+10
-0
-
1095. 匿名 2018/07/18(水) 20:47:29
>>1089
その夫婦に一人、じゃない?
離婚して、また新しい奥さんと一人。
ダルビッシュみたいなもんじゃないの?+1
-1
-
1096. 匿名 2018/07/18(水) 20:47:37
>>1050
完全にデータ化してるよ。
とても優秀な分析官が分析してもう原因もわかってる。
対策が難しいだけ。
少子化の一番の原因は未婚化でその原因は若年層の低年収化。政府はそれをなんとかするのが難しい。
結婚してる人は別にもう問題ない。
+27
-0
-
1097. 匿名 2018/07/18(水) 20:47:44
80歳以上の高額年金受給者
満25年受け取ったら減額していい
その代わりに医療費優遇
少子化というより生産性の低い高齢者が多すぎるだけ+8
-1
-
1098. 匿名 2018/07/18(水) 20:48:18
女性の平均年収が男性より低いのは
女性は結婚したら、育児や出産で退職するし、退職後も働く女性はいるけど、パートか専業主婦に落ち着く
逆に男性は、結婚後も関係なく寧ろより頑張らないといけない、結果長く働いて出世して給料も上がる
それで平均を割り出したら、女性より男性の平均年収が上がるのは当たり前
これに対して、女性を優遇して給料を上げるのは、男女既婚者共に負担が大きくなるだけだと思う
女性と男性の平均年収を同じにしたいなら
男の専業主婦が増えないと、絶対に無理だと思う+7
-9
-
1099. 匿名 2018/07/18(水) 20:49:11
生物として自然に生きられない、延命治療して生き永らえている高齢者と障害ある人は安楽死させてあげて。+10
-0
-
1100. 匿名 2018/07/18(水) 20:49:20
日本やばすぎる
希望がないし益々子供欲しいと思えなくなる+22
-0
-
1101. 匿名 2018/07/18(水) 20:50:30
>>21
その通り。
付け加えて毎年新入社員と定年退職は増えるのに30代~40代の男性が女性負けして仕事で女性負けした為外出する未婚の男性が減った。+8
-2
-
1102. 匿名 2018/07/18(水) 20:51:11
>>1060
公務員が幅をきかせてると思うよ。税金だから。
一般人に決定権はない。
+9
-2
-
1103. 匿名 2018/07/18(水) 20:51:45
子なしの人たちからはブーイングだと思うけど、子どもがいた方が得じゃん!と思わせるしかない。
特にお金面。
極論、子どもいても夫婦2人の時とそんな出費変わらないじゃんという状況になれば、私は子ども好きだし何人か産みたいと思う。+28
-8
-
1104. 匿名 2018/07/18(水) 20:52:55
残りカスで望まれずに産まれてきた子供のこと考えたことあるの?+17
-1
-
1105. 匿名 2018/07/18(水) 20:53:29
こうなったら大卒高卒も関係がないね+20
-1
-
1106. 匿名 2018/07/18(水) 20:53:35
ポンポンポン産みやがってこのアバズレがあああああああああ+3
-15
-
1107. 匿名 2018/07/18(水) 20:54:21
国会議員の給料減らして。+30
-2
-
1108. 匿名 2018/07/18(水) 20:54:46
がる男ニートが来たよw+9
-1
-
1109. 匿名 2018/07/18(水) 20:55:47
本当は子ども3人くらい欲しい
もっと経済的に余裕あって専業主婦できたら喜んで産みたい
現在働きながら家事やって1人面倒見るのが精一杯
家事も掃除は満足いくようには出来てない
これ以上は自分には無理…
+23
-3
-
1110. 匿名 2018/07/18(水) 20:55:51
女性の社会進出による晩婚化、未婚化は主要因でしょう。
女性でも仕事できる人は男性より稼いでいたりするし、
わざわざ相手の経済力に頼らなくても自由に生きていける。
その分「結婚するならば」と相手に求めるハードルも高くなり、
余計に晩婚、未婚を上昇させている。男女共に結婚する
メリットが薄れてきた、ひとりでいた方が自由で楽しいじゃんって
価値観が出てきたのも大きい。
+25
-1
-
1111. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:00
子供いなくても楽しいこと沢山あるし、自分の時間優先にしたい人も増えたしね。
昔なんてスマホもないし、娯楽が少ないから結婚したら子供っていう当たり前の流れだったけど。
今は結婚しないのも自由、結婚しても子供もたないで二人で自由に暮らすっていうのが受け入れられてきているからそちらを選ぶ人もそりゃいるだろう。+38
-1
-
1112. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:13
>>295
そして子育てが一段落した主婦を積極的に正社員として採用、までの仕組みができればなぁ。+9
-3
-
1113. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:41
維新以外の野党は政策の妨害して税金使いまくってるだけだからいらない+5
-0
-
1114. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:59
まず30代でも結婚してない人がゾロゾロいる時点でってやつ。+17
-2
-
1115. 匿名 2018/07/18(水) 20:57:25
未婚でも子無しでも個性でありそれもまた人生だよっていう誤った価値観の蔓延も大きいだろうね
明らかに人生の敗北だろうに
+5
-7
-
1116. 匿名 2018/07/18(水) 20:57:47
国会議員も歩合制にして。寝てるオッサンに国民の税金を給料に搾取されないといけないのよ+19
-0
-
1117. 匿名 2018/07/18(水) 20:58:16
>>1061
普段男女平等を叫んでるくせにね。+4
-2
-
1118. 匿名 2018/07/18(水) 20:58:42
結婚する人はなんだかんだ子供2人、3人いる人も多いし、
やっぱり結婚しない、生涯子供を産まない女性が増えているのが
大きいでしょう。結婚しても選択子無しの夫婦も増えているしね。+29
-0
-
1119. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:02
80歳以上の高額年金受給者
満25年受け取ったら減額していい
その代わりに医療費優遇
少子化というより生産性の低い高齢者が多すぎるだけ+4
-0
-
1120. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:41
>>1086
養子とかはダメなんですか?+2
-0
-
1121. 匿名 2018/07/18(水) 21:00:32
男性の給与を挙げて、保育園に預けなくてもいいくらいなら、そして女性も戻れるなら皆産むと思うけど。
でもそれ以外に、食べ物とか体質が変わって妊娠しにくい女性も増えてると思う。男性ばりに仕事してて、なかなか妊娠するって難しいんかな。+11
-4
-
1122. 匿名 2018/07/18(水) 21:02:28
もうさ日本国民全員が議員になりゃ自分たちが納めてきた税金使うといいんじゃない。と思ってしまう+3
-6
-
1123. 匿名 2018/07/18(水) 21:02:57
全体の利益と個人の自由はぶつかるからねー。
人口少なくても回してけるようにシステム変えないと駄目だね。+10
-0
-
1124. 匿名 2018/07/18(水) 21:05:35
超高齢化社会で優遇された年金や医療費の負担を
今の現役世代が背負っているからね。給料上がっても
手取りが増えた気がしないし、食材含め物が高い。+6
-0
-
1125. 匿名 2018/07/18(水) 21:05:37
野良猫風情が政治語っても日本は沈むもんは沈むんだよ
日本沈没だよ+0
-10
-
1126. 匿名 2018/07/18(水) 21:05:53
戸籍を廃止して婚外子を認めるのか一番。
戸籍制度がかるのなんて日本と中国、台湾くらいのもんよ。この前時代の遺物のせいで20万人も中絶で命が断たれる。その全てでないにしても半数くらいは生きられる命だったのでは。
生まれる赤ちゃんが90万人しかいないのに20万人中絶してるって異常だよ。+4
-14
-
1127. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:37
PTAのせいにしている意見をちょいちょい見かけますがそれはどうしてですか?
すみません、子なしでPTAとは無縁なので教えていただけるとうれしいです。+10
-0
-
1128. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:47
少子化だから産めというのもどうかと思うけどね。
少子化だから子供を産みましょうをオブラートに包まずに言い換えると、すでに生まれている人が(労働をさせて)利益を得るためのツールを作れ(子供のことは知ったことではない)ってことでしょ?
よくこんなとんでもない主張を恥ずかしげもなくできるなーと思うよ
以上のことから、少子化だから子供を産目という人は人間としてとてつもなく低俗な人間だと認識している。+21
-2
-
1129. 匿名 2018/07/18(水) 21:07:35
こうなったら代理母出産も容認した方が良いかもね。
勿論、日本国籍の人だけね。
批判もあるだろうけど、私は子供の頃に虐待されて育ったから、子供を育てるのは怖い。
だけど、世の中には子供がほしくて仕方ない人達もいる。
その人達の代わりに子供を産む代理母出産もあれば良いと思うよ。
+10
-3
-
1130. 匿名 2018/07/18(水) 21:07:39
中絶なんて殺人と同じだろ
合法な殺人だよ+7
-17
-
1131. 匿名 2018/07/18(水) 21:09:43
真面目に答えると、ブスがいなくなった。整形や化粧で可愛くなれるから、自分を美人と勘違いして、男への理想が上がった。結果結婚までに至らない人が増えた。
後は娯楽が増えたこと。+23
-4
-
1132. 匿名 2018/07/18(水) 21:10:51
>>1130
いや、産んで育てるのを放棄されたり虐待されたりする方が可哀想なパターンもあるよ。+17
-1
-
1133. 匿名 2018/07/18(水) 21:11:50
パナマ文書をなんとかする
+7
-0
-
1134. 匿名 2018/07/18(水) 21:12:24
良くも悪くも、女性の選択肢が増えたからじゃないでしょうか?昔みたいに必ず結婚して子供産まなきゃいけないみたいな概念は薄れてるし。
だからといって、男性も出産できるようになったわけじゃないしね。+11
-3
-
1135. 匿名 2018/07/18(水) 21:12:27
働きながら育てるにはまず保育園の心配、その後学童の心配
疲れる…
みんな3歳で頭金入れて学童の予約してるんだってね
保育園入れたはいいけど近場は無理だったので毎日結構な遠回りして仕事行ってる
時間のロスと疲労がすごい
こどもも疲れてる
これなら1人でいいやってなる+18
-0
-
1136. 匿名 2018/07/18(水) 21:12:40
>>1130
チャウチェスクの落とし子みたいになるよりマシ+2
-0
-
1137. 匿名 2018/07/18(水) 21:13:07
>>1131
カメラ機能つき携帯と。SNSも。
みんなモデルやアイドル気分でパシャパシャ撮って
SNSにのせる。
簡単に芸能人気分になれる。結果、美人って勘違い。+11
-1
-
1138. 匿名 2018/07/18(水) 21:13:11
納税者全て対象にした減税。
今子持ち家庭よりも、これから結婚する世代が給料少ないのに税金上がってるとか夢も希望も無くなるわよ。
国会議員、公務員など税金から給料もらってる人数減らすべき。+4
-1
-
1139. 匿名 2018/07/18(水) 21:13:21
>>1130 歩く殺人現場とか言いたい人?
わたしも中絶はどうかと思うけど、
他人の体の中のことにさ、よくそこまで干渉しようと出来るね。
他人下げしても自分は上がらないよ。
+7
-1
-
1140. 匿名 2018/07/18(水) 21:14:16
>>1139
全く会話に繋がりがないけど頭悪そうですね+6
-4
-
1141. 匿名 2018/07/18(水) 21:16:51
>>1134
少子高齢化っていうけど
その時代が無理やり産みすぎだったんじゃないの
そう考えると今が普通だと思う
元々日本の人口密度は多すぎるからね+18
-0
-
1142. 匿名 2018/07/18(水) 21:17:42
あのな
男どうにかしろ。男。
周り見てると女は結婚したがってんのに、男が先延ばしだか煮え切らないだのあるんだよ。
それで30まで引きずられて振られて〜とか普通にいるから。
昔はそんなことしたら女性の親族に刺されてもおかしくなかった。+30
-9
-
1143. 匿名 2018/07/18(水) 21:17:53
頭良い人間だけ月に送って日本を消滅させればいい
人間はゴミクズだからハムスターに大統領やらせればいい
+3
-10
-
1144. 匿名 2018/07/18(水) 21:18:12
それ以前に結婚したくてもできない人多すぎでしょ。私の周りにも数人いるんだから、日本中にどれだけいるのやら。こいつは、無理だなって不適合者もいるけど、本当にいい子なのに縁がなくてもったいなぁ〜って。
最近は男女共々条件で見過ぎだよね。収入、年齢、などなど。+19
-0
-
1145. 匿名 2018/07/18(水) 21:19:32
早く結婚したい女と、ダラダラ付き合いたい男が増えた
女は見限って30くらい男は40くらいの新婚夫婦が圧倒的に増えた+26
-2
-
1146. 匿名 2018/07/18(水) 21:19:33
まあ日本人が生みたくないなら、外国人に産ませるとかしかないよね
日本はいい市場だし+3
-3
-
1147. 匿名 2018/07/18(水) 21:20:15
子供もう1人欲しいけど部署にいる人達の理解が無く妊娠中は
睨んできたり突然怒鳴ってきたり色々されて逃げるように
産休、育休とって復帰したら仲間を連れて叱責
タイムカードはグシャグシャにされるしもう1人
産みたくても怖くて産めない
どこに相談すればいいかわからない+6
-1
-
1148. 匿名 2018/07/18(水) 21:20:31
>>1067
でも高収入の男性は結婚して
低収入は独身だよ+10
-2
-
1149. 匿名 2018/07/18(水) 21:20:31
単純に今、子供を産む意味が薄れてきてるんだよ。
昔は後継ぎとか、戦争があったから
子だくさんであれ。だったけどね。
後はもう前半に出つくしてる。
ネットで本音も分かるし
周りと経済状態を比べられるようになっちゃったってのもある。
+20
-1
-
1150. 匿名 2018/07/18(水) 21:21:00
都内のマンションはせいぜい3LDKまでで、ワンルーム~2LDKが多数。子供増やしたくても増やせないもん。+2
-1
-
1151. 匿名 2018/07/18(水) 21:22:18
外人に日本国籍を付与すれば解決 by安倍+3
-12
-
1152. 匿名 2018/07/18(水) 21:23:03
周り見てると、男がちゃんと彼女に責任持って結婚するようになれば出生率あがるかと、、、
5年付き合って親も知ってて友達にも紹介していて振られたとか、若い子に乗り換えとかあるある。+28
-4
-
1153. 匿名 2018/07/18(水) 21:23:38
仕事好きな女性、羨ましい面もあるけど、昔ながらの男が稼いで女が家を守るに憧れる。女性に経済力がなければ高望みせずに結婚して子供も産む率も増えるだろうし。でもそれだけ稼いでる男性少ないから、やっぱり男性の給与をあげて欲しいなあ。+11
-9
-
1154. 匿名 2018/07/18(水) 21:23:39
がるちゃんでよく見る、純粋な日本人って言葉に抵抗がある。穢れた血めって言ってるマルフォイは悪役だよ。
マグル同士、分かり合おうよ。+2
-16
-
1155. 匿名 2018/07/18(水) 21:23:58
高収入の男は相手がすぐに見つかるから結婚をあせらない。
低収入の男は相手を見つけることを早々とあきらめている。
こんな感じかな。+15
-4
-
1156. 匿名 2018/07/18(水) 21:24:46
税金高すぎる
旦那が給料上がっても、税金とられる額上がるだけだからあんま喜べない
ボーナスからもとるとか頭おかしい+37
-4
-
1157. 匿名 2018/07/18(水) 21:24:52
>>1148
高収入女が低収入男と結婚して産めばいいんだけどね
金持ち同士が結婚して子供を2,3人しか産まないで、低所得勢が結婚できずに子供産めないとか、金持ってても結婚せずに産めなくなるってのが問題なんじゃない?
全ての女性が一人2,3人産めば減らないわけだし+10
-9
-
1158. 匿名 2018/07/18(水) 21:24:58
子供はかわいい、子供がいる幸せは何にも変えられない、ということを堂々と言える世の中になればいい。
実際多くの人が感じていること。
幸せは人それぞれ、生めない人もいる。
それは分かったから。+12
-12
-
1159. 匿名 2018/07/18(水) 21:25:09
>>779
政府が国民に責任転嫁しつづけてるうちはなにしても無理だよね
政治家一斉に全員解雇して、報酬サラリーマンくらいにして、それでめ政治家をやりたい人を選挙したらどうかと思う
政治家がよくフィンランドとか北欧引き合いにだすけど北欧の政治家の報酬はたしか低収入の名誉職だよ
+13
-0
-
1160. 匿名 2018/07/18(水) 21:25:26
>>1142
男を結婚させたいのたなら
女性側の努力が必要なんだって
男は仕事が安定しないとなかなか結婚に踏み切れないから
女性が結婚にはこんなにいい事がありますよって提示してあげる事が
早く結婚する近道ってテレビで婚活指導してる人が言ってたよ
例えば収入面の不安を取り除くとか結婚する事による手当などのメリットとか
+12
-4
-
1161. 匿名 2018/07/18(水) 21:25:55
晩婚化も少子化も酷いのは東京だけど、高額納税者が多いのも東京だよね。
そう考えたらあれ?少子化ってそんな悪いこと?って思わない?子ども増えても税金に頼る生活保護世帯が増えたら害悪でしかない。+13
-6
-
1162. 匿名 2018/07/18(水) 21:26:27
>>30
けど、老人ばかりの国だよ
日本はより若い人いなくなるから衰退確実だろね+6
-1
-
1163. 匿名 2018/07/18(水) 21:26:43
>>1158
虐待が右肩上がりだからやめとけ
なんで人それぞれの幸せがある、って言えないの??
子供のいない幸せもあるよ、って言われたらキレるんでしょ??
人それぞれだよ。+13
-4
-
1164. 匿名 2018/07/18(水) 21:27:12
女が戦ってはいけない理由はない
アマゾネスとヴァルキリーをユニットで出撃させたら強い+2
-4
-
1165. 匿名 2018/07/18(水) 21:27:24
>>1157
それはあり得ないから
男性の収入を増やす事は凄く重要なんだよ+17
-7
-
1166. 匿名 2018/07/18(水) 21:27:40
お金じゃないと思う。
子供を産んだとしてその子供が幸せになるステップが想像つかなくて、なんとなくみんな本能的にそれを察知してるんじゃない?
政治とか利権絡みで腐り切ってゾンビ化してるし。
今の60代くらいが全員亡くなったらまたいい時代が来るような気がしてる。+9
-13
-
1167. 匿名 2018/07/18(水) 21:27:57
20数年前だけどバブルが崩壊したんだよ
そっから平成の時代が入ったってこと
そっから先のこと考えてみ。+8
-0
-
1168. 匿名 2018/07/18(水) 21:27:57
>>1152
いや、だから上の方で書いてあるけど若い男の収入が下がって物価が上がってるから、リスクが高すぎるってのが問題であって
むしろ若い子好きの女性が甲斐性もってさっさと若い子と結婚して出産しちゃえばいい+7
-2
-
1169. 匿名 2018/07/18(水) 21:27:58
日本でお金の問題で生めないとか言ってる人、海外のドキュメンタリーとか見た方がいいよ。+6
-1
-
1170. 匿名 2018/07/18(水) 21:28:19
だいたいね、女に求めすぎ。
女性も輝く社会でしたっけ?
家事炊事育児に仕事まで?
輝くどころか干からびます。+59
-2
-
1171. 匿名 2018/07/18(水) 21:28:59
>>1169
海外のドキュメンタリーとは?+0
-0
-
1172. 匿名 2018/07/18(水) 21:29:20
>>1065
おバカさんねえ
せっかく来てくれたのに
20年後死ぬほど悔やむよ+1
-9
-
1173. 匿名 2018/07/18(水) 21:29:52
というか自分に生まれるかどうかの選択権があったら生まれない派なのですがw
なので子供を産むなんてことはできないな+17
-0
-
1174. 匿名 2018/07/18(水) 21:30:16
ここまできて男頼みとか、恥を知った方がいい人が何人かいるね
他人に丸投げしないで、自分が責任を持った行動をすればいいだけでしょ
自分の方が優れてると思ってるなら大黒柱になればいいだけじゃん
欧米の女性と違って自立心が少なすぎるのは問題+27
-5
-
1175. 匿名 2018/07/18(水) 21:30:24
>>1134
昭和の古いドラマみてると、見合い話イベントが必ずあるんだよね。
ご近所とか会社の上司が当たり前のように持ちかけてくる。
今の価値観からすれば迷惑行為だけど、昔の結婚率が高かった一因とも思う。+6
-3
-
1176. 匿名 2018/07/18(水) 21:30:40
幸せが人それぞれだということは当たり前過ぎて意見でも何でもないし、少子化対策にはならないよね。+0
-3
-
1177. 匿名 2018/07/18(水) 21:30:40
馬鹿が政治やってるから馬鹿な国ができる
AIを大統領にしよう+14
-0
-
1178. 匿名 2018/07/18(水) 21:30:46
>>1159
本当そう思う。
無理なのかもしれないけど
政治と権力とか金とか切り離して欲しい。
足枷ばっかじゃん。
+0
-0
-
1179. 匿名 2018/07/18(水) 21:30:58
>>1157
そんな不自然なことできるわけないじゃん。家柄や教育レベル、就職先レベルで生きてる世界が棲み分けされてるのに高収入女性が低収入男性とどこで出会うの?
金持ち同士が結婚するなんて昔から当たり前。+10
-1
-
1180. 匿名 2018/07/18(水) 21:31:10
>>1166
世の中そこまで繊細な人間であふれてるわけじゃないし、でき婚も増えてるじゃん
そんなセンチな理由で迷ってるのは少数だと思うな
ネットではノイジーマイノリティだろうけど+5
-0
-
1181. 匿名 2018/07/18(水) 21:31:12
男がどうこうも違うんじゃない?
中国ほどじゃないけど日本も例え適齢期の男女全員が結婚したとしても
人口的に300万人の適齢期男が余る訳だから世の中どうなろうと男の独身は一定数いるよ
+2
-0
-
1182. 匿名 2018/07/18(水) 21:31:42
バブルの時代なら就職してれば勝手にお父さんの給料上がってったけど、今はそんなの無理だし。
世帯収入増やすならお母さんも働くしかない。
働かずして増やすなら、日経225!!+2
-1
-
1183. 匿名 2018/07/18(水) 21:32:11
ここ見てると、子供うんだらもっと優遇する(もしくは独身税のようなものを取る)って意見も多いね。
でも議員が子持ち優遇みたいな発言したらみんなすっごい怒るじゃん。 どっちの意見が多数なんだろ+2
-2
-
1184. 匿名 2018/07/18(水) 21:32:43
若者には普段から「国のせいにするな社会のせいにするな他人のせいにするな」
と声高々なお偉いさん。
少子化問題では「若者が悪い」と一蹴。
いやいや少子化問題いつから始まってましたよ。調子のいい時期に浮かれて何も対策してこなかった上層の方々は何してたんですかね。+9
-1
-
1185. 匿名 2018/07/18(水) 21:32:48
>>1181
男の独身どうこうじゃなくて
少子化対策についてだから+3
-1
-
1186. 匿名 2018/07/18(水) 21:33:00
>>1101
>>21
に付け加えて・・・・
それなのに、都心には若者が集中して集まるから地方には子供や未婚の女性が少なく少子化と過疎化と晩婚化なってしまう。
+0
-0
-
1187. 匿名 2018/07/18(水) 21:33:12
>>1179
別に若い子でもいいわけよ、男と一緒で
歳とって稼ぎが良くなってから、若くてかっこいい子を養ってもいいわけ+5
-1
-
1188. 匿名 2018/07/18(水) 21:33:59
本質は絶対金じゃない。
子育てに労力を割くことに価値を感じてないからだよ。価値が見合うと思えれば貧乏でも産む。+38
-2
-
1189. 匿名 2018/07/18(水) 21:34:41
>>1183
優遇反対が多数でしょ
これから子育て世代を優遇したってもう恩恵受けられないジジババが人口の大多数だし+1
-0
-
1190. 匿名 2018/07/18(水) 21:34:53
>>1177
AIは思ってるより馬鹿だよ
特に言語が絡むと、一気に無能になる+5
-0
-
1191. 匿名 2018/07/18(水) 21:35:44
>>48
>>33
あと仕事してるからストレス
仕事辞めると妊娠する人多いらしい+5
-2
-
1192. 匿名 2018/07/18(水) 21:36:09
>>1179
最近は同じ会社同士では気まずいから・・・とかって意見も聞くけどなあ・・・
いや実際経済レベルとか知識レベルが近い同士で結婚するのが多いけど+1
-0
-
1193. 匿名 2018/07/18(水) 21:36:39
>>1183実質的には子持ちが受けられる控除やサービス等が実質的な独身税のようなものだけどすでに十二分にあるけれどこれ以上拡大するのはちょっと嫌だな
というか出産はその夫婦がしたいからしたというだけ、いわば自己責任の話であるにもかかわらず国家的に優遇するのもどうなのかね、、+8
-9
-
1194. 匿名 2018/07/18(水) 21:37:22
>>1188
子供を価値とかなんだので考えるのも違う気がするけどな
それじゃあ子供が可愛そう、母性が欠落してる+0
-12
-
1195. 匿名 2018/07/18(水) 21:37:32
>>1187
それじゃもう子供複数人産めないし、少子化対策にはならないような+3
-0
-
1196. 匿名 2018/07/18(水) 21:37:36
出産以前、つまり婚活をもっとやりやすくする。
例えば、結婚相談所とかクソ高いんだからもう少し料金をお手頃にするとかなんらかの補助をするとか。
昔みたいなお見合いオバサンも最近じゃあまり見ないからね。+4
-2
-
1197. 匿名 2018/07/18(水) 21:38:22
>>1176
当たり前?に思えてない人わんさかいるじゃん
自分と他人の領域の区別がつかない人だらけ
当たり前なら同調圧力やマウンティングやらママ友いじめなんてなくなるはずじゃん+3
-0
-
1198. 匿名 2018/07/18(水) 21:38:30
まず少子化は何も問題じゃない
老人が多すぎるだけ+9
-8
-
1199. 匿名 2018/07/18(水) 21:39:06
人は怠けたり横着したい生き物だから
給料大幅に増やしたり、今よりみんな豊かになっても、
手がかる子供はおそらく大幅に増えない。すでに長子がいる家庭なら増えるかな?
みんな遊びたい、贅沢したいだろうから、むしろ遊興費は上がるだろうね
手取り増やすも大事だけど、子供増やしたいなら上記の懸念はあるから、旦那の手取り少し増やし、
保育所増やしてサポート手厚く働きやすいってするのが現実ぽい+6
-3
-
1200. 匿名 2018/07/18(水) 21:39:35
日本は平均以下の層も自民党支持しちゃってるから何も変わんないんだよ
自業自得だわ
+10
-1
-
1201. 匿名 2018/07/18(水) 21:39:55
個人主義が進み過ぎて、子供を産み育てるメリットがまるでないから。趣味の世界に近い。+41
-1
-
1202. 匿名 2018/07/18(水) 21:40:00
お金無いから無駄遣いらやめとこと思う事もあるし、お金持ってる人でもこんなもんに金使うのもったいないと思う人もいるんじゃないかな+9
-1
-
1203. 匿名 2018/07/18(水) 21:40:14
>>1194
あなたの意見にも母性は感じないけどね
コメ主じゃないけど
母性が欠落してる、なんていい方する人なんて母性も優しさも思いやりもないんじゃない?+7
-2
-
1204. 匿名 2018/07/18(水) 21:40:18
家事と仕事で手一杯な私
子どもなんかできたら多分死ぬ
絶対無理
倒れるよ
だから子ども作りません
いらない一生+37
-5
-
1205. 匿名 2018/07/18(水) 21:40:28
自分を大事にしすぎる女子が多すぎ。子供産んで人に愛を与える幸せもある事を教えたい!+12
-27
-
1206. 匿名 2018/07/18(水) 21:41:15
結局のところ子供を産むことと結婚することの付加価値が低いからでしょ?
別にこれらは個人がしたければすれば良いことだし結婚も制度として利用したければすれば良いしする必要がなければしなければ良い話であり、個人の都合でしかないのだから政府主導で付加価値を拡大するのは間違いだと思うけどね。+15
-6
-
1207. 匿名 2018/07/18(水) 21:41:20
保育士をしていますが
子ども好きな私ですら子どもいりません。
この時代に生まれてきた子どもは可哀想とまで思ってしまいます…。
日本お先真っ暗ですもん。+39
-11
-
1208. 匿名 2018/07/18(水) 21:41:41
>>1195
キャリアウーマンとか女医とかで稼ぎが良くなって行く可能性が高い女性
男に比較的若い年齢で早く結婚を迫るように、一番遊べる時期に結婚する感じじゃない?
まあ自分が好きだから無理よね+8
-1
-
1209. 匿名 2018/07/18(水) 21:42:22
>>1207
まあ産まないから真っ暗になりそうなんですけどね・・・+5
-8
-
1210. 匿名 2018/07/18(水) 21:42:24
>>1205
旦那に愛与えてるからオッケー
自分大事にして何が悪いの?笑+21
-7
-
1211. 匿名 2018/07/18(水) 21:42:33
少子化なのに、妊婦や子連れにやたら攻撃的な社会
だからね
ネットとか見ると、
子供が泣いたら親殴ればいいとか平気で書いてあるし、
そりゃ産まないわと思う
身の危険感じるのに子供なんか産めないよ
弱い者いじめや憂さ晴らしなんだろけど、
頭おかしい人が増えたのは確か+29
-9
-
1212. 匿名 2018/07/18(水) 21:43:17
>>1209
生きてて辛いですもん
こんな思いを子どもにさせたくないです
だから私は産みません+14
-3
-
1213. 匿名 2018/07/18(水) 21:43:29
>>1161
少子化のせいで経済規模も縮小に向かってるんだけど。
資本家ほど経済ボロボロの日本から海外に逃げてるよ。
逃げる資金がない低所得者だらけの国でいいの?+6
-1
-
1214. 匿名 2018/07/18(水) 21:43:52
>>1209
ていうかもう真っ暗です+8
-1
-
1215. 匿名 2018/07/18(水) 21:43:53
>>1193
国が政策で優遇してるのは子持ちじゃなくて子供
予防接種や医療費や無償で質の良い教育などは、親のためじゃなくて、日本の子供を立派に育てて国力向上させるための投資+4
-1
-
1216. 匿名 2018/07/18(水) 21:44:08
>>1198
でも老人邪険にするなら明日はわが身だよ
あなたも20-30年すれば老人枠でしょ?
納税してきたのに!働いてきたのに!
老後まで安心できないなんて!ってなるよ
少子化だから老人が邪魔って発想自体解決にならないし発想が乏しいと思うわ+29
-8
-
1217. 匿名 2018/07/18(水) 21:44:13
底辺の生活してる男女に結婚は苦労が増えるだけ
余裕あるそうに日本の将来が〜ブルーカラーが足りない〜なんて言われて
よし、僕たち私たちが!なんてならんでしょ+3
-2
-
1218. 匿名 2018/07/18(水) 21:44:29
老人はテレビを消してパソコンかスマホ買ってネットを見てほしい+41
-0
-
1219. 匿名 2018/07/18(水) 21:44:47
少子化少子化言われてるからじゃあ4人ぐらい産んでおこうかなって気になってきている
もう30歳だけど…+14
-5
-
1220. 匿名 2018/07/18(水) 21:44:52
>>1194
違う。子供自体に価値があるかどうかじゃなくて
社会の役に立つような立派な子供を育てるんだ!
とか、日本を育んで行くために一人一人が自分の子供に愛情かけて、命をつなげていくんだ!生きる事って素晴らしいんだ!というようなモチベーションが皆無って事。+30
-1
-
1221. 匿名 2018/07/18(水) 21:45:13
>>1206
付加価値っていう捉え方が、結構ずれてると感じる
自分の子供に、あなたを産むことで付加価値があったから産んだのよっていうの?
だいぶやばいよあなた+6
-2
-
1222. 匿名 2018/07/18(水) 21:45:22
>>1211別に少子化であるかどうかと妊婦を優遇するかは何の関係もないでしょ
マナーを守っていたり無茶な要求をしなければ攻撃されないと思うけどね
別に社会的に都合がいいことをしているからといって最低限のところを踏み越えても許されることにはならないのだから当然の話+11
-1
-
1223. 匿名 2018/07/18(水) 21:45:43
>>1211
頭おかしい親が増えたからだよ。しつけない、野放し、のびのび子育て
とか言ってるからだよ。+16
-6
-
1224. 匿名 2018/07/18(水) 21:45:52
うちの八十になるばあちゃんは若い頃にじいちゃんと一回お見合いしただけで即結婚。
そして当時ではそれが普通。
日本が本気で少子化を解消しようと思ったらこういう時代に戻るしかないけど今さら無理でしょう。+37
-0
-
1225. 匿名 2018/07/18(水) 21:46:15
今の、政権本気で少子化対策する気があるとは思えない。女性に対して子供を産め産め!そして男性並みに働け!と。自宅周辺の保育所は足りないし、勤務地の近くの保育所だと通勤ラッシュ…
子供が熱をだせば母親にお迎え連絡が来るし、学校行事も母親ばかり。男性が本気で脳内改革しないと無理ですよ。俺、育メン!協力してるよーって
協力って考えが駄目なんだよ!協力って時点で母親主体!子育ては2人でするものだから。+26
-4
-
1226. 匿名 2018/07/18(水) 21:46:15
子供産むからお金下さい!!
でも悪いこと考える人がいるよね
+11
-3
-
1227. 匿名 2018/07/18(水) 21:46:36
>>1219
遅いよ
4人も産んだら最後の子が障がい児間違いなし+3
-17
-
1228. 匿名 2018/07/18(水) 21:46:37
保育園から大学まで完全無償化
学童等子供の預かりも充実させる
女性の給与をあげる
学童8時30分からしか教室に入れません。それより前に校庭で遊んでケガしても責任持てません。って言われガックリ
8時30分より少し前に学校に送ったとしても、それから仕事に向かったら就業時間に間に合わないよ・・・
いつも女ばかりが会社に対して申し訳ない気持ちを抱きながら仕事してる
子育てしながら、働きにくいよ+9
-6
-
1229. 匿名 2018/07/18(水) 21:46:46
エアコン導入に反対票をわざわざ入れに行くような、子供に快適な環境で勉強させたくない人が3万人もいる闇
埼玉県所沢市で15日、市立小中学校へのエアコン設置の是非を問う異例の住民投票が実施、即日開票され、賛成5万6921票、反対3万47票で、賛成が上回った。しかし、投票率は31.54%にとどまり、賛成票はエアコン設置実現の目安だった投票資格者総数の3分の1に届かなかった。
しかし、1校に設置された後の11年に初当選した藤本市長が、「快適さを最優先した生活を見直すべきだ」「東日本大震災を機に自然と調和した生き方への転換を」と唱え、12年に方針を撤回した。
所沢市立小中学校のうち29校は、騒音を防ぐため密閉性の高い窓などが備えられている。基地から約2キロの狭山ケ丘中の生徒を中心に「夏は扇風機が無意味なほどの蒸し暑さ。窓を開けると10分おきに騒音があり、先生の声が聞き取りづらい」などの声が相次いだ。+25
-0
-
1230. 匿名 2018/07/18(水) 21:47:07
>>1214
他にやばい国なんて山ほどあるでしょ
こんな島国なのに経済大国でそれなりに世界に影響力ある国なんだよ?+5
-3
-
1231. 匿名 2018/07/18(水) 21:47:32
>>1200 まさか共産党支持?
どこの政党でも解決なんか出来ないと思うよ。
特に今の野党には。
+3
-2
-
1232. 匿名 2018/07/18(水) 21:47:51
>>1212
子供産まないのはあなたの勝手です。
だけど、それを世間に煽ることにならないようせめて黙っていて欲しいです。+2
-13
-
1233. 匿名 2018/07/18(水) 21:48:25
>>1216
横からごめん。邪険にしてるんじゃなく、事実問題になってる事を言ってるだけかと。
邪険とか邪魔とか感情論持ち出されると議論出来なくなるから。そこは冷静に捉えないと。+12
-0
-
1234. 匿名 2018/07/18(水) 21:48:25
フルタイム。
子育てワンオペ。
PTAやら子供会やら、古いしきたりの押し付け。
(呪文のような私達もみな通った道)
教育費がかかりすぎ、老後の余裕すら考えられない。
子育てが罰ゲームにしか考えられない。
誰が子供二人も三人も育てられるか!+29
-1
-
1235. 匿名 2018/07/18(水) 21:48:46
>>1221うーん、ニーチェの論文によると子供のために子供を産むことは理屈として不可能なのよ
だからいかなる理由であれ子供を産むのは産む側が利益を得るため(実際に利益になるとは限らないが、産むという判断をした段階では利益になると捉えていた)であるのだから至極当然の認識だと思うけどなー
むしろその辺りの自覚がないのは不思議+15
-2
-
1236. 匿名 2018/07/18(水) 21:49:11
みんな正論
なんで政府はわかってくれないの?
生みたくても生めないし
お金も余裕もなくて育てる自信もない
少子化にならないわけがないです
高齢者が長生きとかどうでもいいです
外国人なのに生保で暮らしている人もいる
そっちに税金流さないでー!+23
-1
-
1237. 匿名 2018/07/18(水) 21:49:37
>>1220
良意見。
少子化なのに虐待件数右肩上がりだからね
ちなみに赤ちゃんポストも地味に増えてる
収入格差で教育にも格差があるのはヨーロッパからみたら衝撃らしいよね
先進国なのに教育の格差をほっといてるのは信じがたい、ってヨーロッパ人から何度か言われたわ
+16
-1
-
1238. 匿名 2018/07/18(水) 21:49:51
>>1232
なんでダメなんですか
こういう意見もあるって事です
いいことしか言えないなんて無理です+13
-0
-
1239. 匿名 2018/07/18(水) 21:49:55
こどもに対する費用を捻出するべき
現金だと親が使うから、頭の良い子やスポーツができるこを支援していく対策等考えてほしい+10
-0
-
1240. 匿名 2018/07/18(水) 21:50:16
簡単だよ
まったく会社の働かないどころか、
会社に来ないのに1000万とか貰ってる
役員や部長クラスの爺さん婆さん辞めさせて、
若者〜子育て世代の給与増やせばいいだけ
まぁ出来ないのは国会で寝てる狸どもが自分の
首絞めるだけと分かってるからw
女性が悪い、若者が悪いと表面的な理由で
いつまで言い逃れてる気でいるんだか
まぁもう手遅れですがね+32
-2
-
1241. 匿名 2018/07/18(水) 21:50:18
人口の調整は成功したことがなくて(異常な強制力が働かない限り)メカニズムも解明されてないんだよ。自然現象だと思う。+8
-1
-
1242. 匿名 2018/07/18(水) 21:51:28
お金の問題もあるけど少子化の最大の理由はやっぱり高齢化にあると思う
人間は長生きしすぎだよ・・・
さすがに80~90ぐらいまで生きる事を想定すればお金なんて
一握りの人以外はそんなのあるわけがない
60付近が寿命だったら20~25ぐらいの間に結婚して子供が成人するまで育てて
残りの余生は仕事しないでのんびりしたり孫の世話したり・・・
だらだら心配しながら生きるより短いけど濃い生活した方が絶対充実するよ
+18
-2
-
1243. 匿名 2018/07/18(水) 21:51:46
>>1229
だいたい、こういう投票行くの老人でしょ。
老人は「自分達の時はクーラーなんかなかった!
今の若いもんはラクしやがって!」
でしょ。
馬鹿だよねー若者がいなきゃおめーらの生活脅かされるってのに。+38
-2
-
1244. 匿名 2018/07/18(水) 21:51:52
小さな卵を産んで夫婦で交代しながら温める
数週間後、殻を破ってオギャー
1年くらい育てたら子供は自立
それだったら3人くらいイケるかも
壮絶な出産、何十年にも及ぶ子育て。
自然界では人間くらいじゃない?+33
-2
-
1245. 匿名 2018/07/18(水) 21:52:12
>>1233
いやいや多すぎる、って単語だけなら邪険にしてると言えるんじゃない?
感情的なんじゃなくてあなたの意見に具体性がないだけ
人に冷静に、なんていう暇あるなら具体的に書きなよ
+4
-2
-
1246. 匿名 2018/07/18(水) 21:54:02
>>1243
馬鹿だよねー
今の日本の土台を作ったのはこの人たちだよ
そういう発想してると将来老害になるよ
自分と違う立場の人を考えられない、自分と同時代しか理解できないって馬鹿だよ+6
-11
-
1247. 匿名 2018/07/18(水) 21:54:03
私子供いないけど、産む気しない。将来の不安有る。特に子供が健全に生きていける世の中な気がしない。最近はマッチングとかの流行りでわけわからん男に引っかかってる友達見て、それが当たり前になってるのが怖い。みんな覚えてるかわからないけど、こないだの静岡の看護師の女性が殺されたのもこういうの絡んでるんじゃないかと思ってる。+6
-5
-
1248. 匿名 2018/07/18(水) 21:54:40
>>1228
そんなの男に任して自分が思う存分働けばいいと思うけど
結局大黒柱になるのが嫌な言い訳にしか聞こえないのよね+4
-4
-
1249. 匿名 2018/07/18(水) 21:54:43
>>1243
そんな発想なの?自分たちが若い頃の老人には今みたいな医療はなかったと思うんだけどそれは…+3
-3
-
1250. 匿名 2018/07/18(水) 21:54:47
産める人が沢山産めばいい
適当に子供増やせば良いってもんじゃない。何でもかんでも子供は宝みたいに言っちゃ駄目
産んじゃいけない人が産むから格差が無くならないし物騒で生きにくい世の中になる+19
-1
-
1251. 匿名 2018/07/18(水) 21:56:22
>>1237
国が一つの集合体の統治が出来てないんだよね。
だから国民も自己犠牲的な考えはゼロになって究極の個人主義が進んでる。リスクをとってまで子供を産まないし、少しも損したくない。相互に協力しあえなければ自分を守る事に全力になるのは当たり前の流れだと思う。+7
-1
-
1252. 匿名 2018/07/18(水) 21:57:00
>>1207
そんな風に思ってる教育者ってどうなんだろう+3
-11
-
1253. 匿名 2018/07/18(水) 21:59:27
少子化が問題だ問題だっていうけれど本当に問題なのは高齢化でしょ
人口が増えればそれだけ必要な土地や食料や資源は必要になるけれどそれらには限度があるので子供を産みまくって帳尻を合わせようとしたって限度がある。
だから下を増やして帳尻合わせるというのは根本的な解決には繋がらないわけだよ。
だって高齢者が長生きしすぎているのと世界中の人が子供を産みすぎているのが問題なのだからね。このままのペースで子供を産み続けたら100年もしない内に食料や資源が不足するよ
産め産め言ってる人はこういった問題については何も考えずに産め産め言ってるだけなんだろうけど、結局そのツケは自分ではなく下の世代に回るわけだから無責任な意見だよね。
つまり自分の利益になるから産めと言っているだけで問題かどうかなんてどうでもいいというのが彼らの本性でしょ。
そんな無責任な人の意見なんかに耳を貸すわけがないでしょうが
+33
-5
-
1254. 匿名 2018/07/18(水) 21:59:49
議員数増やすならむしろ減らして少子化対策に回すとか工夫してほしい。話はそれからだ。+5
-3
-
1255. 匿名 2018/07/18(水) 22:00:18
>>1235
ニーチェはナチスのイデオロギーに利用されたり、馬鹿が個人の解釈で好き勝手利用するからねえ・・・
そもそも学術的な哲学としては弱いし、論文も文学よりで科学じゃないでしょあれ+5
-3
-
1256. 匿名 2018/07/18(水) 22:00:55
>>1225
でもそれだと女性の家計を助けるって表現も
完全にアウトになるけどそれでもいいのかな+7
-2
-
1257. 匿名 2018/07/18(水) 22:00:58
選択子ナシが声高に自由を叫ぶ時代になってきてるのもある。+6
-12
-
1258. 匿名 2018/07/18(水) 22:01:01
>>1235
ニーチェの論文に書いてることが世の中一般の当然な認識でしょって感覚もわりと不思議よ+5
-3
-
1259. 匿名 2018/07/18(水) 22:01:27
>>1253
高齢者を殺せばいいということですか?+4
-4
-
1260. 匿名 2018/07/18(水) 22:01:46
>>1221
付加価値って直接的にネガテイブに捉えすぎ。
幸せを感じるとか生きがいになるとか自分を好きになれるとか快活に暮らせるとか自分らしくいられるとかに読み替えたらどう?
人が動く動機は全部その人にとって価値があるかどうかだよ。+4
-1
-
1261. 匿名 2018/07/18(水) 22:01:54
>>1207
看護と保育の国家試験取って働いてる友達たくさんいるけど、自己紹介で職業言うと「自分の世話してくれる!!!!」「自分の親の介護をして欲しい!」と希望する赤ちゃん並みの生活能力の人間から言い寄られるって嘆いてたな
仕事でやるのと家庭でやるのは違うのにね+38
-1
-
1262. 匿名 2018/07/18(水) 22:02:16
男女雇用機会均等法廃止
お見合い復活
一夫多妻制導入
独身税導入
まあどれも無理そうだし、政治家も少子化解決するつもりないからこのまま悪化していくだけだと思う。日本の将来は暗い。
+10
-4
-
1263. 匿名 2018/07/18(水) 22:02:51
>>1235
ニーチェが正しい確証はどこに?
あほですね+3
-4
-
1264. 匿名 2018/07/18(水) 22:03:06
どうにもこうにも教育にお金が掛かり過ぎる
給料もほとんど上がらないのに
何人も育てられる訳が無い+14
-1
-
1265. 匿名 2018/07/18(水) 22:03:19
責任感とか社会性のない人間に経済力与えても、結局利己主義に走って自分大好き、責任負いたくなーい
に走るんだよ
あとは自分が責任とかリスクを負わないための言い訳を、少数の意見や自分の嫌いな人間の発言や態度から引き出してくるような、都合の良い人間だしね
怠惰で自分が動かなくてもいい理由を考えるだけに終始して時間を費やしてる+7
-2
-
1266. 匿名 2018/07/18(水) 22:03:30
不妊治療してる人にもっと税金つぎ込めばいいんではないかな?+1
-12
-
1267. 匿名 2018/07/18(水) 22:03:49
>>1222
妊婦が優先席座ってるとイライラする?+0
-2
-
1268. 匿名 2018/07/18(水) 22:03:53
>>1259なんだろう。国語力を鍛えてきたらどうでしょうか……+1
-1
-
1269. 匿名 2018/07/18(水) 22:04:09
経済的、体力的、精神的にも一人で正直手一杯だわ!!!
本当子供がいると肩身が狭くて生活しづらいよ!!!
世間とか近所とかちょっとした事でも神経質な人多いからね!!!
アラフォーなのに最後の一押しでもう一人産んで
幼子が2、3人いる人もちらほらいるけど、
どっからそんなお金捻出してんだろ???
体力大丈夫か??ってぐらい不思議!!!
+17
-1
-
1270. 匿名 2018/07/18(水) 22:04:58
最近の学校は公立でもPTAを廃止したり、役員の人数を減少してるところが多いよ。
私立なら役員をやりたい人ですぐ埋まるみたい。+1
-4
-
1271. 匿名 2018/07/18(水) 22:06:09
出産のために最低でも1年体調不良に悩まされるのが嫌だし出産後も夜泣きうるさかったりして睡眠まともに取れないとかつらすぎ
成人まで20年責任持って育てる人たち尊敬するわ
自分は無理だし絶対嫌だ子育てに自信ない+28
-4
-
1272. 匿名 2018/07/18(水) 22:06:29
子供に老後の面倒みてもらえる時代じゃないからね、産み育てるメリットがないよ。+8
-1
-
1273. 匿名 2018/07/18(水) 22:06:50
>>1245
私コメントした本人じゃないよ。
事実多すぎるでしょ。
多いと言ったからって邪険にしてるとは言えないよ。
引き続き感情的に見えるけど落ち着いてね。+6
-1
-
1274. 匿名 2018/07/18(水) 22:07:19
大半は景気が悪い、ただそれだけ。
もっと賃金上げろ!
お金がなきゃ何人も産めない!保育園も預けられない、もう1人産みたいのに産めない!+6
-2
-
1275. 匿名 2018/07/18(水) 22:08:01
バブル期に、物価が上がった。
土地やマンションが信じられないくらいどんどん上がり、本来子供を産む世代が共働きで住宅ローンを抱え、気付いたら高齢で出産期を逃した。
それが今の少子高齢化の根源。
今頃慌てて子育て環境の整備をしている。
でも今の子育て世代の親がそのバブルで儲けた世代。
+4
-1
-
1276. 匿名 2018/07/18(水) 22:08:01
政府は終わりのないはてしない物語
子供がおふざけで漫画とか小説のシナリオを作成してるのと同じ
誰がこの脚本を書いてるかというと「みんな」で書いてる
みんなで書くと「誰か」にとってつまらない物語が完成して不満が噴出する
糞みたいな舞台で踊り続けてればいい+1
-2
-
1277. 匿名 2018/07/18(水) 22:08:45
子供を産める年齢の夫婦に、お金がないんですよ。
お金がなければ育てられない。
+20
-1
-
1278. 匿名 2018/07/18(水) 22:08:45
国がなくなるから問題だとかいうけれど、グローバル化や言葉の壁の撤廃やコミュニケーションツールの発展等々によって国の価値は薄れてきているよね
人類全体として利益を得るためには各国という枠組みではなくて全体として協力をした方がいいのだから国の価値はどんどん薄れ付いってそのうち国は無くなるのではないかと思うけどね
だから別に国がなくなることをマイナスにとらえる必要はない気がするね+4
-5
-
1279. 匿名 2018/07/18(水) 22:09:19
>>1271
別に子育てに自信のない人ややりたくない人が無理やりやる必要はないと思う
その人はその人の人生を生きればいい
今問題なのは子供欲しくて育てたくて仕方がない人が相当いる事が問題なんだよね+3
-6
-
1280. 匿名 2018/07/18(水) 22:10:08
>>1253
まあ今の若い人が産まないのが問題というんじゃなくて、上の世代が産まなかったから高齢化がここまで進んだのが大きいよね+1
-3
-
1281. 匿名 2018/07/18(水) 22:10:34
>>1216
日本の老人は税金で贅沢しすぎたんだよ。
今の年金受給者のオバサン見てみなよ。良いもの食べているからお肌めちゃくちゃ艶々で、身なりも着飾っている人が結構いる。
そのくせ、金が無い無い言ってるから。
貯蓄があっても無い無い足りないと言ってるからね。今の若者ほど徴税と不況のダブルパンチで収入少なくて老後の貯蓄にも回せないほど困窮してるのに。
保険料支払い以上に貰える年金生活って何なんだろね。誰かが損をしたり犠牲になってるから贅沢できてるんだけど。
老人の生活保護も含めて、そういうおかしな年金の仕組みが老後の為に貯蓄しようとか考える人を減らしてきたんだよね。
+7
-6
-
1282. 匿名 2018/07/18(水) 22:13:01
>>1278
それはeuとかcisみたいな国の集合体出の話でしょ
アメリカはアメリカで固有の形態を持ってる
何で日本が一つの国でここまでやらないといけないというと、近隣国が中国と韓国だから
グローバル化や言葉の壁の撤廃なんて日本が経済的に力を持ってるからこそで、弱体化したら中国語を喋る必要性が出てくるかもよ?
空想的な理想主義すぎて現実味がない気がする、それをどう実現するの?+1
-1
-
1283. 匿名 2018/07/18(水) 22:13:20
家賃の相場を安くする。
そうしないと不安は尽きないよ。+7
-1
-
1284. 匿名 2018/07/18(水) 22:14:38
女性の社会進出とか?
世の中の女性たちは、子育てで苦労するよりも大事にしたいものが増えたんだよ
自分の生活を捨ててまで子どもに魅力を感じないんでしょ+6
-7
-
1285. 匿名 2018/07/18(水) 22:14:59
金持ちは子供の教育にかなり金かけて小さい頃から習い事させ私立大まで行かせて留学させたり出来る
庶民は自分の時間を犠牲にして共働き生活を切り詰め、日中家にいないから寂しいだろうと子沢山で兄弟を作る→全員を(国立・県立)大学まで行かせるだけで精一杯、成績が悪い子は就職しか選択肢がない
みたいな、かなり格差がある+7
-1
-
1286. 匿名 2018/07/18(水) 22:15:18
>>1270
何が違うんだろうね?
うちも私立だけど、PTA嫌だとか役員決まらないとか一度も聞いたことがないし、完全任意。イベントそこそこあるけどボランティアもすぐ集まる。
私はフルタイムで働いてるけど、学校関連のことはわりと好きで年に何回か有休使ってボランティアに行く。+7
-3
-
1287. 匿名 2018/07/18(水) 22:16:33
>>1235
子供のために子供を産むことなんて言ってなくない?
そんなに知識披露したいわけ?+0
-4
-
1288. 匿名 2018/07/18(水) 22:18:05
子供が少ないんじゃなくて高齢者が多いだけだよね・・団塊世代と団塊ジュニアがいなくなるまであと40年くらい耐え忍ぶことができたら多少マシな人口構造になるのでは?でもその前に日本潰れてそう+7
-2
-
1289. 匿名 2018/07/18(水) 22:18:07
少子化、少子化って本当に少子化かよ
休みの日なんかそこらじゅう子供だらけだぞ!+4
-10
-
1290. 匿名 2018/07/18(水) 22:18:17
無理でしょ
みんな自分優先だし
Aが満たされてもBが足りない
もっともっとって言うだけ+8
-0
-
1291. 匿名 2018/07/18(水) 22:18:50
てか環境破壊ひどすぎて地球そのものがもうアカンよね
クーラーのきいた部屋でガルちゃんやってる私が言うことじゃないけど
人類そのものの存続が危ういから本能的に子孫残したいと思わなくなるのかもね
+4
-2
-
1292. 匿名 2018/07/18(水) 22:18:51
賃金安すぎ、税金高すぎ、年金なんてあてにならなくて将来が不安、1人育てるのに精一杯!
家賃と税金安くしてくれないと2人、3人なんて無理!
+9
-1
-
1293. 匿名 2018/07/18(水) 22:19:55
>>1261
親戚の看護師、義理親のことなんて全然興味持ってもないよ
そもそも仕事で腰痛になり、外来にまわしてもらったけどどうにもならなくて、50くらいで退職したから実親の介護も出来ないかも+0
-0
-
1294. 匿名 2018/07/18(水) 22:20:08
>>1271
夜泣きは何しても一時間以上泣き止まないって
いうのが定義らしい
姉が賃貸で夜泣きに悩まされてたわ
何をしても泣き止まなくて隣とかに迷惑かける
から外に出て車で毎晩泣き止むまで出掛けるんだと
あと、隣近所に菓子折り配って頭下げてるらしい
たまに精神的追い詰められて、社会全体が自分と
赤ちゃんを責めてるように感じる死にたくなると
か言ってる
絶対に無理だと思ったww+16
-1
-
1295. 匿名 2018/07/18(水) 22:20:21
>>1254
参議院議員増やすのは早かったよね
公務員給料上げるのも早い
他の対策は何年も進んでないのに+9
-2
-
1296. 匿名 2018/07/18(水) 22:20:45
>>1216
晩婚になるほど妊娠しにくくなるのは事実だから、不妊治療の援助は二十代までにして行えばいいと思う。
今の若い人の不妊は成長期に寝ない人が増えたからっていう話もあるみたいよ。+7
-2
-
1297. 匿名 2018/07/18(水) 22:21:38
子が2人、パートの面接で熱が出たりすると行けませんっていうのも散々説明して受かった。実際働き出し、子が熱でたりして休むたびに文句言われます。+4
-1
-
1298. 匿名 2018/07/18(水) 22:21:39
1256
もちろん!子育ては2人だけど、私は養ってねー。なんて図々しい事は言えません。私もずっと正社員できっちり働きたかった。当時は社内結婚だと女性が寿退社が当たり前の時代だったから当然の流れで専業主婦。子育てしながらパートして今ちょっと時間が出来たら契約社員。未婚でバリバリ働いている同年代の女性社員とお互いのグチをこぼしてるけどどちらの道を選んでも女性ってだけで不利ですよ。社会は。+5
-2
-
1299. 匿名 2018/07/18(水) 22:21:49
マイナス魔います?+4
-1
-
1300. 匿名 2018/07/18(水) 22:22:31
少子化対策を考える適任ってどんな人なんだろう?+1
-0
-
1301. 匿名 2018/07/18(水) 22:22:55
>>1286
経済的な余裕が精神的な余裕に繋がるいい例じゃないかな?
経済的に余裕がないと労力でさえ他人の家庭より少しも損したくないって言う心理状態になるんだよ。+13
-1
-
1302. 匿名 2018/07/18(水) 22:23:02
税金納める人達が減るから、社会保障サービスは下がるし税金も上がる。もし私が金持ちだったらこんな夢も希望もない国からさっさと出ていく。+7
-1
-
1303. 匿名 2018/07/18(水) 22:24:04
>>1294
そんな定義ないから+3
-1
-
1304. 匿名 2018/07/18(水) 22:24:53
>>1174
自立心がないのは日本の男性もそうだよ
ただの男性の場合は女性には頼れないから
無理やりにでも自立しなければいけない
女性は自立しなくても男性に頼れるという気持ちがあるから
女性の自立心が低く見えるだけ。
日本人は農耕民族だから個のメンタルが弱いからね
それを全く考慮しないで男女とも個の強い狩猟民族の
欧米のマネばっかりしてるから当然歪みが生じて少子化は進む
現に欧米のマネをしてるアジアの国(韓国、台湾、中国、香港など)
は揃って少子化。
+6
-4
-
1305. 匿名 2018/07/18(水) 22:25:46
>>1118
3人は少ないかな田舎以外は、、、
自分のアラサー世代が子供の頃の大型マンションでも子供2人がほとんど、、、
子育て大好き!みたいなかぁちゃんタイプが居ないお洒落なマンションだったからかもしれないけど
学校でもクラスで3人の家庭は一人2人いるかいないかで珍しがられてた+4
-1
-
1306. 匿名 2018/07/18(水) 22:25:57
また女性を家庭に戻せ!って今こんだけ女性の社会進出が進んでるのに、その女性がしてた仕事はどうすんのさ?
外国人もっと増やすつもり?
子供産まれてもその子供は高卒で19年、大卒で23年は労働者にならないんだよ?+6
-8
-
1307. 匿名 2018/07/18(水) 22:26:33
適正人口に向っているだけ
騒ぎすぎ
+15
-1
-
1308. 匿名 2018/07/18(水) 22:27:04
>>118
AIが働いてその利益をベーシックインカムとして
一人10万円位還元したらいいんだよ。
そうすればたくさん産む人が増えるし。+5
-2
-
1309. 匿名 2018/07/18(水) 22:27:08
これ書いたらマイナス大量に付きそうだけど事実だから書くね
私の周り25歳未満で2人ずつ産んでる友達がほとんどだし、逆に未婚や子なしが珍しいよ。+4
-23
-
1310. 匿名 2018/07/18(水) 22:27:54
マイナス魔いますね〜+4
-2
-
1311. 匿名 2018/07/18(水) 22:27:57
>>1259
横だけど、健康じゃない高齢者はもう生かすべきじゃないと思うわ。それが60歳だろと75歳だろうと95歳だろうと、個体差はあるから何歳って線引きじゃなくて子育てとか責任が終わった段階で病気になったら延命治療はしなくていいと思う。
医療の進歩は素晴らしいけど、心臓バイパス手術や白内障や高血圧治療みたいに老いに逆らってまで、治療しなくていい。インフルエンザで肺炎になれば死ぬし、血圧上がれば脳梗塞で死ぬ。それは生き物としての寿命なんだから。
医療は子供や若者、働き盛りの世代の為に力を発揮して欲しい。高齢者には疼痛管理だけで、順に自然に病で死ぬ社会に戻って欲しい。+16
-10
-
1312. 匿名 2018/07/18(水) 22:28:06
>>1289
>>472だからだよ+0
-2
-
1313. 匿名 2018/07/18(水) 22:28:21
子供を産むと人間関係のしがらみが増える
子供は可愛いけど、他人と関わるのがきついから産まない
+9
-2
-
1314. 匿名 2018/07/18(水) 22:28:48
>>1306
その分の給料を旦那によこせって言ってるから、その分の仕事も旦那がやるんじゃない?男をどんだけ働かせれば気がすむんだ。+3
-8
-
1315. 匿名 2018/07/18(水) 22:28:49
>>1303
あれ?そうなの?保健師から聞いたんだけど+0
-1
-
1316. 匿名 2018/07/18(水) 22:29:09
>>1309
似た者同士が集まるからな+10
-1
-
1317. 匿名 2018/07/18(水) 22:29:15
>>1307
超高齢化がセットでないならポジティブにも考えられるけどね。
それにそもそも別に日本に人が多いとか感じないけど。
多いのは都市でしょ。
それは人口減っても集中していくだけで変わらないし。
+3
-1
-
1318. 匿名 2018/07/18(水) 22:29:20
>>1309
だから何?
あなたの周りがどうとか関係ないでしょ+11
-3
-
1319. 匿名 2018/07/18(水) 22:30:14
>>1298
専業主夫になりたい人間からすれば羨ましい限りだと思いますよ
男は働くしかないんだから女性の選択肢が多いのはずるいって思う人もいますからね
自分だけじゃないですよ、大変なのは。+5
-5
-
1320. 匿名 2018/07/18(水) 22:31:27
でもわかるよ
すごい赤ちゃん可愛いくてたまらないけど
出産後にあんな大変だとは思わなかった!
あんなに寝れないって経験は人生で初めてで
赤ちゃんが寝てないなら絶対に起きてなきゃだし、
生まれてからこれまで一瞬足りとも目が離せない。
離したくない笑
もうモウロウとしながら
毎晩ミルク、母乳、大泣きの繰り返し笑
でも不思議なことにそれ以上に可愛んだよね赤ちゃんって。
可愛いと思えなきゃ多分人間ここまで出来ない。
うまく出来てるよ。
可愛いからこんなに頑張れるんだもん。
すごく歳を離して数年に一度なら出来るけど
年子とかどーなってんの?
そもそも高齢じゃないのに年子で作ろうと思う時点でタフだわ!+11
-8
-
1321. 匿名 2018/07/18(水) 22:32:25
>>1309
それはあなたの周りが学歴ない人が多いからでしょう。馬鹿にしているわけではなく、22歳で大学卒業するのが普通の環境なら25歳までに皆が2人ずつ産むなんて難しいもの。
私は24歳になったばかりの新卒2年目だけど、医学部薬学部に行った友人はまだ学生だし、他にもまだ留学中で学生してる友人もいる。
皆が学生結婚でも考えなきゃ、25歳までには2人なんてまあ無理だわ。+40
-3
-
1322. 匿名 2018/07/18(水) 22:32:32
>>1309
素晴らしいですね。けどお友達みんな学生結婚かな?
+8
-1
-
1323. 匿名 2018/07/18(水) 22:33:24
てか家族の人数が増えれば増えるほど食器洗いが増えるぜ+7
-0
-
1324. 匿名 2018/07/18(水) 22:33:51
正直な気持ちを言います。
結婚は面倒くさいです。
ご飯はコンビニで何時でも好きな時に購入できますし
服はタイマーを利用して仕事中に洗濯できます。
一人で楽しめる娯楽は沢山あります。
結婚しないと世間に認められないなんてことも無くなりました。
一人でも不自由なく暮らせます。
なにより、結婚して後悔している人が多すぎます。
まずは、結婚してからの幸せがあることを教えて下さい。
永遠の幸福はありませんが、あまりにも・・・
+26
-3
-
1325. 匿名 2018/07/18(水) 22:33:52
急にここ2〜3年で少子化が始まったわけじゃないし、少子化になり高齢化社会になることは何十年も前から分かってた
何もしてないわけじゃないけど、結果が出るような対策は何も出来なかったんだから
今更「子供産め(命令)」「若いうちに子供産まないと産めなくなるよー(脅迫)」って言ったって無駄だと思うよ
反感買うだけ+27
-2
-
1326. 匿名 2018/07/18(水) 22:34:02
>>1322
ヤンキーギャルファミリーだろw+7
-1
-
1327. 匿名 2018/07/18(水) 22:34:22
>>1311
批判されそうな意見だけど大体は真実だと思うわ。+10
-1
-
1328. 匿名 2018/07/18(水) 22:35:27
>>1321
だよね。
25未満で子供2人は地元のギャルだけ。
ギャルでも2人目は27とかも多い。
大卒の私の周りの友達は28が結婚ラッシュです現在+18
-0
-
1329. 匿名 2018/07/18(水) 22:35:42
私は既婚32歳、共働きなので金銭的には大丈夫とは思うのですが、
私は物心ついた時から強迫性障害とパニック障害を患っていて20年近く薬を飲んでいます。
妊娠するには今の薬を切り替えたり、生理を起こさせる不妊治療しなくてはなりません。
それ以外にも 夫婦共に性格的に母親に向いてないと思うところが多々あって、あきらめた方が誰も傷つかないのではないかと思っています。
精神的に未熟な人、ネットや犬猫で寂しくない人、いくつになっても勉強や自己投資したい人が増えたのが原因じゃないかなーと思っています。あくまで私の周りでは ですが…+3
-0
-
1330. 匿名 2018/07/18(水) 22:35:58
海外のどっかは子供産むたんびに
国から4000万とかだいたい18までの養育費が必ず支給される
それくらいやらんと話にはならんわな+12
-2
-
1331. 匿名 2018/07/18(水) 22:36:25
>>1325
本当それ
三十路だけど私が子供の頃から少子化ガーって言われてた+3
-0
-
1332. 匿名 2018/07/18(水) 22:36:38
「お金がないと何もできない」
と言う思い込みの価値観を疑ってみて、考え直した方がいいと思う。
「自分達はこういう価値観を持っているけれど、それは本当にそうなのか?、本当に正しいのか?実は自分が正しいと思い込んでいるだけで、本当は間違っている可能性もあるんじゃないか?」
って、疑ってみた方がいい、権威や権力を持っている人に怯えて、疑問を持つ事もなくただ黙って従うってだけの態度は良くない。
自分達が信じ切っている「価値観」を疑う勇気を持って、今あるやり方とは別の、(まだ誰も気づいていない、知られてもいない)
別のやり方、在り方は無数無限にある、という事に気付いて、
別のやり方を探した方がいい。+4
-3
-
1333. 匿名 2018/07/18(水) 22:37:32
妊娠したら満員電車乗れないだろうなと思う。どうにか出来ないものか・・・。+4
-0
-
1334. 匿名 2018/07/18(水) 22:37:46
>>1321
25までに2人とか急ぐ必要がわからない笑
そしたら25までが若くて可愛い時期なのに子育てに追われて周りがいろんな恋愛してるときに既に飯炊きババアじゃん
長い人生その歳で家庭に入ったら一生皿洗い、
勘弁だわぁ〜
26で結婚した私でさえも早かったなーって思ってるけどそこに子供居たら老けるのも早いわ+10
-4
-
1335. 匿名 2018/07/18(水) 22:37:50
少子化って非婚化未婚化だからでしょ。
結婚したらたいがい子作りしてるから。
男性から見たら結婚ってコスパ悪すぎるもん。
若い男性で、彼女が希望するからって理由以外に自分が結婚したい人っているのかしら。+12
-2
-
1336. 匿名 2018/07/18(水) 22:37:58
>>1190
AIは一般事務とかのほうが得意だろう。+5
-1
-
1337. 匿名 2018/07/18(水) 22:37:59
量より質よ+7
-1
-
1338. 匿名 2018/07/18(水) 22:38:40
子供は産まなくていい。
増え続ける年金や医療介護サービスは減らさなくていい。
日本経済は問題なく安泰してる。
こんな人が大半だからもう日本は終わってると思って諦めている…+8
-4
-
1339. 匿名 2018/07/18(水) 22:38:57
>>1216
ほんとそれ!そのまま歳が止まるわけないのに。そんなこと我が身もわからないって頭悪すぎる。+10
-2
-
1340. 匿名 2018/07/18(水) 22:40:18
金だよ金!!
バブル崩壊とリーマンショック、、
日本経済が潤えば給料も上がるし子どもも産む気にもなるわ
ほんと金が全て+6
-1
-
1341. 匿名 2018/07/18(水) 22:40:31
就職氷河期世代の就労の改善
給料アップ⤴️
税率下げる⤵️
女性の産休育休取得率アップ⤴️
経済的な不安解消が一番じゃない?
だからといって、ばらまきはなし。
他にも沢山あるだろうけど、ホントに真剣に考えてほしい法案はだらだらだらだら長引かせて
どうでもいい法案はさっさと決める
【カジノ】なんてほとんどの国民はどうでもいいと思ってるんじゃない?
結婚して子供を産み育て、自分の老後
お金かかりすぎる。
年金問題や議員のお金のルーズさが明るみになってるから、こちらも将来不安になるよ。
今の老人はこんなこと考えないよね。
今は情報過多だから余計な事まで見聞きするからね。
+5
-1
-
1342. 匿名 2018/07/18(水) 22:40:56
というか生まれるかどうかの選択権があったとして生まれる人ってかなりのレア物だと思うので子供側も傍迷惑だと思うのですが+4
-1
-
1343. 匿名 2018/07/18(水) 22:41:07
>>1269
すみません20代なのに既に1人目でヘトヘトでやんす、、、
35以上のお母さんの方がなんか子育てやる気ある?気がする最近。
妊娠したい気持ちも強い気がする+4
-1
-
1344. 匿名 2018/07/18(水) 22:41:24
でも国いよいよ本気になってきた感じだから
独身が損する社会になるだろうね
条件付きだけど大学無償化も始まるし+4
-0
-
1345. 匿名 2018/07/18(水) 22:41:29
>>1314
日本の男は女より労働時間少ないって調査を前みたな
その割に給料は女のが安い
ググってみそ+6
-4
-
1346. 匿名 2018/07/18(水) 22:42:13
在日外国人の生活保護費を打ち切り、出産1人につき五百万円の祝い金を出す、これで少子化解消、子供は将来の納税者です!
犯罪ばかり起こす在日外国人に税金使うなら、日本人の子供に使う。
後、対策を立てない「少子化対策本部」要らない、税金の無駄使いです。+9
-1
-
1347. 匿名 2018/07/18(水) 22:42:32
見捨てられた氷河期世代なので、今更どうでも良いです。
就職も結婚も大変でした。
どの世代も満遍なく苦しめ。+12
-5
-
1348. 匿名 2018/07/18(水) 22:42:39
んーお金があっても家事やってくれる人が居なきゃもう限界!笑
他人を入れてまで家政婦雇うとかバカらしいじゃん必ずなんか事件起こるし
+4
-3
-
1349. 匿名 2018/07/18(水) 22:43:23
>>1338
日本のために産めるかっての
+7
-3
-
1350. 匿名 2018/07/18(水) 22:43:31
>>1335
自分の周りの若ハゲは婚活してたよ+1
-1
-
1351. 匿名 2018/07/18(水) 22:43:37
あーーーーー洗濯干すのとご飯作りは好きだけど、
その食器洗いが嫌いすぎてハゲそう
+7
-2
-
1352. 匿名 2018/07/18(水) 22:43:44
>>1345
でも過労死は男性ばかり+8
-5
-
1353. 匿名 2018/07/18(水) 22:45:08
経済的に大丈夫なら3人くらい産みたいわ!ってよく書いてる人いるけど私の周りの3人産んでる人ってみんなお金ないギャル夫婦なんだけど、、、、
お金なくても大丈夫なんじゃ?
私はお金じゃなくて疲労の方が大きいと思うわ、、、、、、+24
-1
-
1354. 匿名 2018/07/18(水) 22:45:16
>>1334
>>1321だけど、もちろん私も子供どころか結婚もまだ考えてないよ。
ただ >>1309みたいに25歳未満で複数回出産してる人も未だにいるわけで、そういう女性( おそらく高卒か専門卒短大卒) がメジャーだった時代ならば、20代前半から30代前半の10年がかりで2人や3人を産んだのが当たり前だったんだろうなと思う。
やはり平均初婚年齢29.4歳は遅過ぎなんだと思う。
1950年みたいに沢山産んだ時代は、平均初婚年齢が23歳なんだから。+8
-1
-
1355. 匿名 2018/07/18(水) 22:45:23
女性の社会進出が当たり前になったのに、価値観は古いまま(男は働いてなんぼ、育児家事はやはり女)みたいなとこはたくさん産めない一要因にあると思う。昔は女は結婚して子供産んで一人前みたいな価値観だったから、お見合いでもなんでもして20代には結婚してたし、難しいな。
社会進出は素晴らしいこと、当然のことだけど、働く女性が子育てできるもろもろが整ってない。
あと外国と比較するなら、セックスの回数が少ないってのも割とあると思う。
日本人も昔はあまり娯楽もないし、多かったのかもね。+20
-0
-
1356. 匿名 2018/07/18(水) 22:45:26
ちゃんと子育てしてくれるなら変わりにいくらでも産むよ
だけどムリでしょ?
だから産まない
以上!+7
-2
-
1357. 匿名 2018/07/18(水) 22:45:33
社会に女性が出たのがそもそも間違ってた!
昔ながらの考えで女の人は子育てして、男はしっかり稼ぐで良かったのでは?
働きたい!て女の人が多いから、若いいい時期を逃してしまうから妊娠しにくくなったり、婚期を逃すのかも。
女性に頼りすぎた結果が今の社会。
子供増えないと思う。だって大変だから。+27
-17
-
1358. 匿名 2018/07/18(水) 22:46:04
>>1324
結婚はしたい人がすればいいので独身主義の方もなにも問題ないですよ。
ただ、幸せな結婚してる人もたくさんいますよ。+9
-0
-
1359. 匿名 2018/07/18(水) 22:46:17
日本女性の自立心の低さが問題
子育て嫌だ仕事嫌だ料理嫌だ
一体何だ嫌じゃないんだろ・・・+7
-17
-
1360. 匿名 2018/07/18(水) 22:46:17
>>1311
これだけのことをあなたは言っているのだから自分がそうなったら絶つということよね?+4
-2
-
1361. 匿名 2018/07/18(水) 22:46:22
>>1332
思い込みじゃなくて事実だから。お花畑かな?
子育てなんてまさにそうだから。
何が言いたいのかさっぱり。+4
-3
-
1362. 匿名 2018/07/18(水) 22:46:34
>>1339
今の老人と同じように自分が将来年金が貰えて貯蓄も沢山あって楽しめる老後生活が送れると思ってるあんたの頭の悪さの方が心配。+4
-3
-
1363. 匿名 2018/07/18(水) 22:46:56
PTA廃止が一番簡単にできそう。
国が指示してくれ+5
-3
-
1364. 匿名 2018/07/18(水) 22:47:40
>>1360
出たよ。感情オバハン。
分かりやすく極端に書いてるだけだと思うよー。+5
-1
-
1365. 匿名 2018/07/18(水) 22:48:03
>>1359
遊んでゴロゴロしたいですごめんなさい+12
-3
-
1366. 匿名 2018/07/18(水) 22:48:13
IBJっていう大きな結婚相談所が成婚率を上げるために高収入の男性を積極的に入会させたら成婚率が15%上がったらしい。
確か会員数は6万人くらいだった。
つまりこの未婚率の高さは給料(特に男性の)が低いせい。+16
-0
-
1367. 匿名 2018/07/18(水) 22:48:56
>>1341
まあオリンピックもカジノも大企業がもっと儲ける為に提案してやってるだけだしね
庶民を一生に一度の機会、就活に役立つとか甘い言葉で誘って宿泊費交通費食費研修費は自腹でタダ働きさせて、企業は儲かるのよ
中国か韓国かどっかのカジノ周辺は乗ってきた車まで売って金に換えてカジノに没頭する中毒者、帰りの交通費ないホームレスと化した浮浪者、質屋で溢れかえってるのにね+6
-0
-
1368. 匿名 2018/07/18(水) 22:49:15
>>1359
グチるのが好きなんでしょ+3
-0
-
1369. 匿名 2018/07/18(水) 22:49:44
>>1352
そら正社員登用されてるのは男性が多いから
過労死比率は正社員が多い
労働内容ではなく拘束時間の話でげそ+4
-0
-
1370. 匿名 2018/07/18(水) 22:49:55
>>1311
じゃあポンコツ安倍さんも治療しなくていいね
しょっちゅう体調悪いみたいだし
大事な政治の中枢のお仕事に携わって欲しくないわ
リタイアして延命治療しないで頂きたい+3
-3
-
1371. 匿名 2018/07/18(水) 22:50:09
>>1345フェミじゃないけどそれは違うよん+9
-3
-
1372. 匿名 2018/07/18(水) 22:50:58
>>1359
じゃあ自立心旺盛な男性に家事育児任せようぜ!!!!1!+9
-0
-
1373. 匿名 2018/07/18(水) 22:51:19
>>1366
女性にはないけど男性の年収は何万以上が入会条件とかあるらしいからね
ネット時代なのにネットが少子化促進してる+6
-0
-
1374. 匿名 2018/07/18(水) 22:52:03
>>1371
家事も拘束時間として含まれた調査だよん+3
-2
-
1375. 匿名 2018/07/18(水) 22:52:32
>>1359
女性→男性に変えても違和感ないね
共働きが増え、みんな自分のことで精一杯よ
日本男性の自立心の低さが問題
子育て嫌だ仕事嫌だ料理嫌だ
一体何だ嫌じゃないんだろ・+23
-0
-
1376. 匿名 2018/07/18(水) 22:52:52
>>1349
自分のためでもあるでしょ。
安定した経済や老後生活、治安維持とか、普通の生活が難しくなっていいの?+4
-2
-
1377. 匿名 2018/07/18(水) 22:53:13
少子化とかどうでもいいなー。
子供嫌いだから生む予定ないし。
全くもってどうでもいい+8
-2
-
1378. 匿名 2018/07/18(水) 22:53:17
AIが導入されたら何とかなるよ。+2
-1
-
1379. 匿名 2018/07/18(水) 22:53:29
>>1357
国の存続だけ考えればそうだけどさ、女性の人権と幸せは?
女性はやりたい仕事があっても何より子供を産み育ててください、なんて社会に子供産みたくないわ。
女の子が生まれたらかわいそうだもん。
+24
-0
-
1380. 匿名 2018/07/18(水) 22:54:12
子供は女だけの問題じゃないのななんで女に産め産め言うのか
そもそも子供どころか結婚しない人、恋人さえ作らない人が増えてるのにいきなりジャンプアップして子供作れは無理だって+25
-0
-
1381. 匿名 2018/07/18(水) 22:54:12
>>1360
勿論!
うちの両親も無駄な検診はいかないよ。
私も現役時代は健康に留意するけど、子供が独立しとくに責任が無くなったら無駄な検診はしないし、大病したら出来る限り自然に死にたい。+7
-0
-
1382. 匿名 2018/07/18(水) 22:54:14
>>1374
責任のない仕事をずっとやるのは誰でもできるからね+3
-5
-
1383. 匿名 2018/07/18(水) 22:54:51
政府は移民で穴埋めしようとしてるけど上手くいくかね。日本の労働環境が糞だってっていう事は有名だし、給料も高くないし、わざわざ日本に来る人達が多いとは思えないけど。+6
-0
-
1384. 匿名 2018/07/18(水) 22:54:53
私は産まないので、他の方頑張ってたくさん産んで育ててくらさい+11
-0
-
1385. 匿名 2018/07/18(水) 22:55:01
うちは子供を2人産む予定でしたが、一人っ子に決めました。
理由は夫婦共働きで2人育てる余裕(時間、体力ともに。)がないから。
その代わり子供は私立大学に行っても大丈夫なように貯蓄するつもり。私たちの老後資金もしっかり貯めて子供には迷惑を掛けないようにしなくちゃいけないし。+6
-1
-
1386. 匿名 2018/07/18(水) 22:55:24
>>1375
最近の男性は子育てと料理は好きだよ
仕事は嫌いだけどw+5
-3
-
1387. 匿名 2018/07/18(水) 22:56:15
>>1386
専業主夫希望の男性が凄い増えてるみたいだからね+4
-2
-
1388. 匿名 2018/07/18(水) 22:56:17
お金がないから働く
でも働いた分だけ保育料が上がる
だからまた働くの繰り返し
家に帰ったら育児家事して体力消耗、ストレスでプラスどころかマイナスだわ
早く保育料無償化して保育園を増やしてほしい
あ、でも保育士の給料は、上げてあげて。
学校も義務教育なら無料にしろよ。+5
-3
-
1389. 匿名 2018/07/18(水) 22:56:29 ID:ajLqNQMNAt
限界集落の人々を街に集めて地方自治体をコンパクトにまとめる
議員定数削減
医療費値上げ
派遣法廃止
働き手の不足を補うために税金値上げ
食費の税金とガソリン税を下げる
高卒の給料を大卒同等まで上げる+4
-1
-
1390. 匿名 2018/07/18(水) 22:57:29
>>1357
昔は男の人も俺が稼いで家族を養うだったけど、今の男の人ってそう思ってない人も結構いるよね。
結婚って面倒くさいし、男にとって良いことないとか言ってる人も結構いるよ。
でき婚が増えたのもきっかけがなければ決断できない男性が増えたからでは?+27
-0
-
1391. 匿名 2018/07/18(水) 22:57:57
>>1382
楽できるなら人に押し付けてやらずに済ますのが人間なのね
押し付けられた人はいつか潰れるのさ+1
-0
-
1392. 匿名 2018/07/18(水) 22:57:58
>>1387
確かに女性は働きたい!って働いてる人が多い気がするけど
男性は嫌々働いてる人は多い気がするね+18
-2
-
1393. 匿名 2018/07/18(水) 22:58:11
ぶっちゃけみんな自分のことしか考えてないんだから別にそれで国や人類が滅びるならそれはそれでいいんじゃないの
政治家も老人も親も子供もみんなそうしてるよ
自分が死んだ後に人類がどうなったかなんてどうでもいいでしょ?
問題だと捉えているのではなくて自分に都合が悪いから問題だということにしただけの話だと思うなあ+25
-0
-
1394. 匿名 2018/07/18(水) 22:58:22
>>1370
個人攻撃はやめたら。
ナチスみたいな全体主義ではないから現役退いたら皆が強制的に死を選ばされるのではなく、過度な医療をやめて医療を受けずに老いに任せて死んで行けばいいのよ。それが90歳まで健康ならそれは幸せなこと。65歳でガンになったら諦めて寿命を受け入れればいい。+7
-0
-
1395. 匿名 2018/07/18(水) 22:58:22
女性進出はいいと思うよ。
私は結婚後も働いてるし、部下もいる。
定年まで辞めるつもりはない。
資格職だから資格を活かして働きたい。
子供を産む予定はない。
仕事やめたくない。+21
-4
-
1396. 匿名 2018/07/18(水) 22:58:49
>>1357
アインシュタインも同じこと言ってたようで語録に残ってますね。
加えて
みんなが勉強と仕事ばかりしてたら恋愛が下手になる、そんな世の中になったらどうするの、心配だよと。+6
-2
-
1397. 匿名 2018/07/18(水) 22:59:20
>>1374
横だけど家事含みの労働時間の話なんだったら
>>1345での
"その割に給料は女の方が安い"っておかしくない?+3
-1
-
1398. 匿名 2018/07/18(水) 22:59:37
>>12
そして、見捨てられた氷河期の子供も見捨てられつつある。
氷河期の子供のたちが大体中高生。
18歳成人という税金のための成人(高3から収める子も出ますよね)。
そして教育費もこれから先また見直されるんでしょうね。
親子共々、氷河期は見捨てられた世代。+6
-0
-
1399. 匿名 2018/07/18(水) 22:59:37
お国のためにって主張する人が昔みたいに1人で10人くらい産めばいいのに
私のおじいちゃん11人兄弟でした(笑)
政治家だって子供産め発現で話題になった人は2人しか子供いなかったし、安倍夫妻だって子供はいないのに、子供がいない家庭はダメだって宣う人間は本当に他者に理解がないと思うわ+9
-1
-
1400. 匿名 2018/07/18(水) 22:59:43
>>1390
そうだよ。
彼女が結婚したいオーラだしてプロポ待ちするから仕方なく結婚する大人ばかりだと思う。+3
-2
-
1401. 匿名 2018/07/18(水) 23:00:06
税金高すぎ+13
-2
-
1402. 匿名 2018/07/18(水) 23:00:22
>>12
そして、見捨てられた氷河期の子供も見捨てられつつある。
氷河期の子供のたちが大体中高生。
18歳成人という税金のための成人(高3から収める子も出ますよね)。
そして教育費もこれから先また見直されるんでしょうね。
親子共々、氷河期は見捨てられた世代。+25
-0
-
1403. 匿名 2018/07/18(水) 23:00:33
>>1390
今の男性は大黒柱のプレッシャーに耐えられるの一握りしかいないと思う
つまり甲斐性のない男は減った
だけど家庭に入りたい人は明らかに増えた+21
-2
-
1404. 匿名 2018/07/18(水) 23:01:00
深刻なのわかってるし協力したいけど、相手がいません。1人で育てる経済力もありません。とりあえず芸能人の二重整形やめさせて。男が可愛い遺伝子しか残そうとしないのが問題!+22
-1
-
1405. 匿名 2018/07/18(水) 23:01:35
国立大学を値上げしたのも大きい
頑張ってもお金が無いと報われない時代になってしまった。
これで生めって無理でしょ。+21
-1
-
1406. 匿名 2018/07/18(水) 23:01:54
だってガルちゃんでも散々子持ち叩きトピ毎日のように上がるんだもんね。
子育てに理解のない男+子持ちに冷たい、厳しい女だらけの社会で3人以上も子供産めるわけないやろ!
国民みんなで自分の首絞めてるやん。+21
-3
-
1407. 匿名 2018/07/18(水) 23:02:05 ID:sSEFhfpQCt
調べてて女性の高学歴化や社会進出が原因かなと思ったら
男性もこの十数年で高学歴化して、働き出すのが遅くなってることに気がついた。
となると結婚を考え出すのは25以降。
昔は男性も殆どが高卒で早々に働き出して深く考えずに高卒の女性とくっついて25までには子供をもうけていた。
しかも今の大卒男性よりじゃんじゃん昇給する。
今の大卒男性が30の大台を超えて若い子とくっつけるかも微妙だし、共働きを考えたら女性にもスペックを求めたいが中々いない。
じゃあ1人で生きていく方がお得だし結婚はいっか。家電あるし。今の彼女と結婚はめんどくせーとなる。
女性だけじゃなく男性も賢くなりすぎた。+39
-1
-
1408. 匿名 2018/07/18(水) 23:02:08
なぜ金のある老人ばかりが医療費などにおいて優遇されて、薄給の若者ばかり搾取されるのか納得できない。
そんな国なら滅びるのも時間の問題だってアホでも分かるよね。
+32
-0
-
1409. 匿名 2018/07/18(水) 23:02:11
>>1397
ごっちゃにした言い方が不味かったわね
給与格差と拘束時間の調査は別物ね+3
-0
-
1410. 匿名 2018/07/18(水) 23:02:38
生まれた時にバブルが弾けた
人生ずっと不景気で暗いニュースばかり
子供育てたいと思えるわけない+19
-0
-
1411. 匿名 2018/07/18(水) 23:03:13
高校まで義務教育にしたらどうでしょうか?
費用は・・・受刑者からもぎ取りましょう。+6
-0
-
1412. 匿名 2018/07/18(水) 23:04:00
>>1404
わかるわ。
AVとかあまり見ないけど、アイドル並みの容姿の子が多いんでしょ?整形で。
そんなのを日頃からみていたらすっぴんの素人の顔で男性が満足しないわけだよね。+23
-0
-
1413. 匿名 2018/07/18(水) 23:04:18
>>1357
それに国は、女も働け!を推進中ですからね。
PTAやって自治会の役もやって子育てして働いて家事して介護して…
色々忙しくさせすぎ。+28
-0
-
1414. 匿名 2018/07/18(水) 23:04:26
>>1403
進んで一般職に入る男性も多いみたいだしね
おっさんから見れば信じられないらしいけど+14
-0
-
1415. 匿名 2018/07/18(水) 23:05:08
>>1177
AIは介護とか重労働をしてくれればいいんじゃない?+9
-0
-
1416. 匿名 2018/07/18(水) 23:06:01
お父さんの給料をあげる。
私働く母だけど、これに尽きると思います
+24
-4
-
1417. 匿名 2018/07/18(水) 23:06:27
>>1409
その割に
って日本語の意味分かってる?+1
-0
-
1418. 匿名 2018/07/18(水) 23:06:49
今の私達が身を削る覚悟を持たなきゃ変えられない
でも、家族を幸せにしたい・自分が幸せになりたいってみんな思うでしょ?
身を削ることに同意する人なんていない
少子化は止まらない+11
-0
-
1419. 匿名 2018/07/18(水) 23:07:29
最近男に偉そうな女多いですよね?
女は強い!凄い!全部こなして大変やから分かって!みたいな圧がすごい。
そのくせに男には稼いできてほしい、養ってほしい、ってそんな都合いい男はいません。
甲斐性のある男は、頼ってくれる可愛げのある女を選びます。
社会に出てバリバリ自己実現したい!みたいなタイプの女性で可愛げがある人あまり見ないですよね?
それで30歳過ぎて焦りだす。既婚・子持ちに八つ当たりしだす。男もっと引く。負の連鎖。
やっぱりなんだかんだで昔ながらの男は稼いできて、女は家を守る。という考えは古い!と言われるけど合っているんだと思います。+16
-21
-
1420. 匿名 2018/07/18(水) 23:07:37
諸悪の根源は、派遣法改悪とタックスヘイブン。
終身雇用、正社員という安心材料なくして、派遣で家庭を持てるとでも?
派遣でローン組めますか?
家と車は経済回すのに、それすら買えなくなるまで低賃金で首切り放題。
生活が安定しないのに、産めるわけ無い+24
-1
-
1421. 匿名 2018/07/18(水) 23:07:57
>>1372
多分仕事嫌いな男性は喜んでやるよ
男性が嫌々仕事をやってるように見えるのは
女性と違ってみんな正社員として働かなければいけない事だと思う
選択肢が女性に比べてないからだよ+5
-3
-
1422. 匿名 2018/07/18(水) 23:08:18
>>1414
一般職って出世はしずらいからね
今の子は責任負いたくないから出世もしたがらない
昔は出世=結婚で会社に腰を据える覚悟ができた、みたいな認識だったけど
今じゃ終生一企業勤めなんて難しいし+8
-0
-
1423. 匿名 2018/07/18(水) 23:08:38
少子化だから子供を産め=あなたはすでに生まれている人が利益を得るためのツールとして作られました
あなたの使命は労働によって社会に利益を与えることです。(あなたの幸福云々は知りません)
これを子供に言え、やれということだけど
はいそうですかやりますとはならないでしょう。+14
-0
-
1424. 匿名 2018/07/18(水) 23:08:45
もういっそうのこと、
産まない宣言をした世帯は税負担する制度にしたり、年金受給額引き下げと受給年齢を引き上げをするようにしたらいいと思う。
その分を子供いる世帯や不妊治療に使うようにすれぱいい。役割分担ってやつね。+7
-18
-
1425. 匿名 2018/07/18(水) 23:09:10
共働きだと子供は1人くらいじゃないとキツすぎてお母さん死んじゃう。
でも専業主婦希望だと(知られると)今の時代結婚すら出来ない。
専業主婦希望の友人たち、未だに婚活してる...+11
-0
-
1426. 匿名 2018/07/18(水) 23:09:31
少子化のことになると、女性の社会進出がどうのこうのって言う人が出てくるよね。「女はあんまり勉強に入れ込まず、早めに嫁に行って子供産むことを考えてほしい」って暗に言ってるようなもんだよ。どれだけ侮辱的なこと言ってるか分かってんのかなって、いつも思う。
人間が経済的に自立することを残念がる社会とか、異常だと思うわ。
景気がもっと良くて、財源を適切に配分できれば少子化は改善されるんじゃないの?女性の社会進出のせいにしないでほしい。+13
-13
-
1427. 匿名 2018/07/18(水) 23:11:12
少子化の原因?
産業構造の変化で第一次産業や第二次産業が廃れ、サービス業主体になったからと
それに伴って核家族化が主流になったからでしょう
サービス業なんてやり方次第で幾らでも人手は削れるし
同じ製品売るにも細かな付加価値付けられる女性の方が向いてる仕事がほとんど
で、女性の社会進出が進んで自立やら恋愛機会の消失やらも進んで
少子化も進んだという
誰が悪い訳でもなし、今更農業主体の国に戻れる訳も無し
誰がやっても大した成果の出ない仕事を分け合っていくしかないから
どんどん少子化するのも仕方ないとは思うけどね+7
-1
-
1428. 匿名 2018/07/18(水) 23:11:15
政治家が日本のこと真剣に考えないように、私も日本の未来なんてどうでもいい。
今は自分のことでいっぱいいっぱいだから。自分が生きていくことにまず不安があるのに、他の人や国のこと考えてられないよ。自分が満たされなきゃ、人を満たすことはできない。+19
-1
-
1429. 匿名 2018/07/18(水) 23:11:17
>>1421
選択肢の数で競うつもりはないけど
女性のキャリア思考や家事育児しない選択肢は社会的に許されてないよ+6
-0
-
1430. 匿名 2018/07/18(水) 23:11:44
>>1414
ほんと多い。
採用やってるけど学歴いいのに、総合職希望しない人が男女ともに増えてると思う。+7
-0
-
1431. 匿名 2018/07/18(水) 23:11:57
>>1424
子供いない人は子供いる人の奴隷になれと?+11
-1
-
1432. 匿名 2018/07/18(水) 23:12:07
婚姻件数を増やす。
田舎なので、周りは2人以上の兄弟の親は多いです。だけど、結婚してる人が減少してるのなら、増えていかないかな。
昔と違って、いまの若い人は、楽しみがたくさんあるから、早く結婚するメリットってないのかもね+5
-0
-
1433. 匿名 2018/07/18(水) 23:12:09
>>1321
おばちゃんですが、何で最近短大が少なくなったんだろう?+4
-0
-
1434. 匿名 2018/07/18(水) 23:12:30
>>1426
女性の社会進出はいいんだけど
そっちばっかりで男性の家庭進出が全くなってない事が問題なんだよね
だから女性の社会進出が少子化の原因になってしまう
男性の長時間労働をやめさせたり、主夫が普通になる社会ならいいと思うんだけど+26
-0
-
1435. 匿名 2018/07/18(水) 23:12:35
子供二人産んでみて思ったのは、子供にお金がかかりすぎる。
だからまだ欲しいけど諦めた!
大学まで出すためにめっちゃ節約、貯金だもん。
なのに政府は低所得層やナマポや外国人ばかり優遇して、その層がポンポン子供産んでる。
あと女になんでもさせすぎ。
家事に育児に仕事にPTA町内会に介護に全部女の仕事じゃん。
もうボロボロだよ。+27
-0
-
1436. 匿名 2018/07/18(水) 23:12:44
20年以上前にも比べると子育て世代に対する手当とか優遇は進んでると思う。
でも高齢者はどんどん増えてるのに相変わらず高齢者には手厚くて、だから歳出はどんどん増えてる。
よって若者世代は受ける恩恵より、払う税金や社会保障費が高すぎて、相対的に20年以上前より子育てのハードルが上がってるんだと思う。
やっぱり高齢者への支援を極端に減らして、医療費負担を5割くらいに上げ、長生き出来ない環境にし税金や社会保障費負担を減らさないと少子化は解消しないと思う。+11
-0
-
1437. 匿名 2018/07/18(水) 23:12:47
>>1360
そうじゃなきゃ自分の都合で言い訳しそう+0
-0
-
1438. 匿名 2018/07/18(水) 23:13:26
>>1416
もらえるのかと思った+1
-1
-
1439. 匿名 2018/07/18(水) 23:13:56
結婚して家を持とうものなら
町内会とセットの婦人会
敬老会の手伝いとかしたくない。
敬老会いらないよ。
税金の無駄遣い。
子供産んだら子供会にPTA
負担になることばかり。
昔とは老人と若者の対比が
変わった事実を受け止めてくれ。
若い頃はやった!って年寄りが言うけど
今とは違うから。+18
-0
-
1440. 匿名 2018/07/18(水) 23:14:38
>>1419
自己実現?
女性の殆どは低収入でキャリアなしだよ...
なんかの記事で見たけど独身女性の7割は年収400万以下だって。
アラフォーの独身女性なんて半分近くが非正規。
ドラマの主人公みたいな女医や大手総合職なんて本当に一握り。
実際はろくに稼げないくせに上から目線の女性ばかり。+9
-1
-
1441. 匿名 2018/07/18(水) 23:14:46
>>1005
そうだよ
国が推奨してるのは子供を3人以上産んで働く女性
育児、介護、仕事、家事のすべてをやって一人前の女性なんだそうです+9
-0
-
1442. 匿名 2018/07/18(水) 23:15:18
>>1392
いや問題は割合じゃないの?
声の大きい意見だけ抽出しても、それはノイジーマイノリティの意見をただあげてるだけで、働くのが辛いって言ってる女性もかなり多い
就活とかでも、会社でも普通に能動的で意欲ある男性もいるし
印象が大きいからそういった主張が目に留まるんじゃないの?
問題なのは統計的で、全体的な割合であって、主観に依存するような印象に重きが置かれるそういった感想ではないのでは?+2
-2
-
1443. 匿名 2018/07/18(水) 23:15:42
男の給料が物価に対して、低すぎる。だったら、女も働けって安易に言うけど、真剣にやってたら子育ては仕事よりもハード。寝る時間ないって本当にきついから。男の給料を上げるのが先。男も家事をするのが先。それでも働きたい女は働けばいい。女も働け!という言葉で、低賃金を誤魔化すな!+7
-2
-
1444. 匿名 2018/07/18(水) 23:15:47
>>1433
短大の入学希望者が減ったからですよ。
私の周りはどうせ大学いくなら四年間行きたいって人が多かった。短大は授業忙しいし、2年で社会に出なきゃいけないですからね。+7
-0
-
1445. 匿名 2018/07/18(水) 23:15:58
トピずれかもしれませんが
まず愛国心が育つ教育してたら良かったと思う。
日本人は戦後自分を愛することが恥ずかしいって意識をアメリカの考えた教育で植え込まれた。だから自分の国も愛さない。それじゃ国は衰退していく。アメリカの思う壺だよ。
これがダメあれがだめもうダメだ。じゃなくて深く考えすぎずに皆人生楽しんでほしい。
日本は素晴らしい国だよ。変な宗教とかじゃなくてね。(こう思っちゃう時点で洗脳されてる)+5
-9
-
1446. 匿名 2018/07/18(水) 23:16:03
国会議員がクソ
飼いならされてる国民もクソ
この国は終わり。+3
-1
-
1447. 匿名 2018/07/18(水) 23:16:09
>>1435
それを男に頼む勇気があなたに必要だよ
+5
-0
-
1448. 匿名 2018/07/18(水) 23:16:11
結婚しないと給与、昇進がありませんとか。
子どもができたら税金安くなるとか。+4
-7
-
1449. 匿名 2018/07/18(水) 23:16:25
景気の良さと子供の数は関係ないよ。
戦後すぐの今よりも遥かに貧しい時代に史上最大のベビーブームが起きたんだし。
逆にバブルの好景気の頃は年々少子化が進んでいた。
「景気が良くなれば少子化は止まる」という話は全くのデタラメ+17
-0
-
1450. 匿名 2018/07/18(水) 23:17:33
①お給料を上げる。(専業主婦が増えて保育園利用者を抑えられる)
②育児休暇を3年にする。(保育園入れない不満がなくなる)①があれば夫の稼ぎと育児給付金で3年凌げるはず。
③育児休暇で人が抜けたら必ず派遣やパートなど人員を補充する。(そうすれば誰かの仕事量が増えるなんてことはないと思う)
やっぱ根本は給料(手取り)の低さなんじゃないかな。+1
-4
-
1451. 匿名 2018/07/18(水) 23:18:12
給料もまともな金額貰ってないのに子供なんて産んで育てられません!!!!
解散!!!+25
-3
-
1452. 匿名 2018/07/18(水) 23:18:56
>>1320
4人兄弟で年子に双子、間空いてもう1人だけど、母親も父親もフルで働いてて家事もどっちも積極的
それでも子供の病気には母親が午前中休み取って、午後は父方の祖母(自営業)に預けるみたいな感じだった
弟が生まれる前の産休中は保育園無理だから3ヶ月だけ幼稚園に行って、その後また保育園に戻るっていうハードモードだよ
どうしても母親も父親も会議や出張で迎えに来れないときは祖父母が来てくれた
祖父母もそれぞれ定年まで働いてたんだけどね
親は特に熱心な趣味もなくて、休日は子供の為にお金はそんなにかけずに地方のイベントや大きな公園、観光地に車で遊びに連れて行ってくれたりしたけど今考えると本当に凄い
親は自分の趣味遊びをかなり犠牲にして自分たちを育ててきたと思ってる+5
-1
-
1453. 匿名 2018/07/18(水) 23:18:59
働け働け言うくせに、正社員で面接受けて何回も落とされるような社会。
あきらめてフリーターする人増えると結婚する人も減るのは当たり前。+41
-0
-
1454. 匿名 2018/07/18(水) 23:19:37
>>1449
景気が良くなれば少子化が止まるは無くても
貧富の差が縮まれば少子化はマシになるかも?
誰かと比べて幸せを感じたい日本人
昔は一億総中流だから子供も持つ気になれたとかないかしら
+11
-1
-
1455. 匿名 2018/07/18(水) 23:19:49
生まれてきてもつらいことしかない
このまま滅びてしまえばいい+11
-0
-
1456. 匿名 2018/07/18(水) 23:20:14
>>1449
やる事なくなればみんな子作りするだろうけど
今は娯楽が多すぎる
お金がなきゃワザワザ子ども作らないよ+5
-3
-
1457. 匿名 2018/07/18(水) 23:20:46
なんか失礼だけどベイビーブームとか昔の人の話を聞いていると昔の人は無計画かつ無責任に生んでいる人が今よりも割合的に多かったんだろうなぁと思ってしまう。
産めば何とかなるとかいっている正真正銘のバカなじいさんばあさんを結構見かけよ+30
-0
-
1458. 匿名 2018/07/18(水) 23:21:03
人口が減少することがマイナスであるとは思えない。
狭い国土に1億超の人口が異常事態だったわけで。
人口減少と経済的余裕のなさとの関係を指摘する人がいるけどそれはどうかな。
戦後間もない頃(もちろん、将来への希望的観測もなかったであろう)にベビーブームが起きたことをどう説明する?”貧乏人の子沢山”という言葉があるように、経済的に困窮するほど子孫を多く残す...それが人間にとって自然な摂理ではないかと。
+7
-3
-
1459. 匿名 2018/07/18(水) 23:21:05
>>1431
そんかことが奴隷と感じるくらいなら累進課税をまず問題視したら?
そっちの方が努力するほど搾取される奴隷そのものなんだから。+7
-3
-
1460. 匿名 2018/07/18(水) 23:21:18
平成たぬき合戦チンポコやってろ+4
-1
-
1461. 匿名 2018/07/18(水) 23:21:29
子供まともに稼げる人間に育てようと思ったら、かかる学費が高すぎる+11
-0
-
1462. 匿名 2018/07/18(水) 23:21:39
>>1433
よい質問!
企業の採用条件が4大卒がスタンダードになったからだと思う。
男女雇用機会均等法が出来て、新卒採用が男女同一賃金になったから就職の為に女子の4大志向が高まった。すると短大志望する人が減り、結果偏差値が下がり余計に志望者が減る。大学は生き残りの為に短大を無くしたり4大に組織改変した。
+22
-0
-
1463. 匿名 2018/07/18(水) 23:21:47
>>1440
トピずれだけど、婚活トピ見てるといい歳こいた非正規おばさんが男性に対してあれこれ要求して喚き散らしてキーキー言ってるよね。
そこそこ稼いでいるっぽい女性がそれだけ稼ぐのも大変ですよって宥めているのを何回か見たことがある。
でも、そのおばさんくらい要求しないとゆっくり子供育てられないんだよね...
現実は厳しい+5
-2
-
1464. 匿名 2018/07/18(水) 23:22:36
>>1457
なんとかなるでしょ実際+4
-8
-
1465. 匿名 2018/07/18(水) 23:22:38
>>1224
ドラマの話になっちゃうけど、この世界の片隅でだとお見合いでも会わなくて結婚式で初めましてだったよ…+2
-0
-
1466. 匿名 2018/07/18(水) 23:22:59
>>1426
現実的に考えて、女性が家庭に入ってた方が効率的ではあるよ。
例えば、今働いてる女の人全員解雇したとして、足りなくなった人手は他の男を雇って補う。
高収入の職から埋まる。低収入職はパートで補う。
正社員雇うには収入を上げて募集する必要が出てくる。
企業が産休、育休にお金を使わなくなった分がボーナスや給料に反映され男の収入更にup
男が出産できる技術でも開発しない限り、女性は高収入職つかない方が社会の効率はいいと思う。+14
-15
-
1467. 匿名 2018/07/18(水) 23:23:13
そもそも産むメリットよりも産むデメリットが…みたいな話よ
子供も迷惑だろうしある意味winwinね+15
-2
-
1468. 匿名 2018/07/18(水) 23:23:14
日本で暮らせているだけで幸せだと自覚できない日本人てほんと不幸だよね。
世界中見回してごらんよ。
幸せな暮らしをしてるくせに文句ばっか。
不幸なふりばっか。+11
-11
-
1469. 匿名 2018/07/18(水) 23:23:31
>>1458
少子化が問題なんじゃなくて高齢化が問題ってことでしょ?
みんな分かってるけどジジババ減らせない以上は子供産むしかないんだよ+11
-1
-
1470. 匿名 2018/07/18(水) 23:24:22
>>1468
幸せを自覚してるから経済が低迷する事を恐れてるんだよ+5
-0
-
1471. 匿名 2018/07/18(水) 23:24:54
>>1466
…労働人口足りてないんだから無理じゃね?+3
-2
-
1472. 匿名 2018/07/18(水) 23:25:01
>>1295
参議院すらいらないよね。
ねじれだったら意味を成すのかも知れないけど、自民一党の政権時代がずっと続いてるし、衆議院通れば参議院もすんなりだから、2つもいらない。
100%社会福祉士に使いますって言ってた消費税も、選挙で勝ったら、あっという間に公務員給料爆上げに使われ、トリクルダウンもあり得なかったし(分かりきってたけど)+5
-1
-
1473. 匿名 2018/07/18(水) 23:25:03
ベビーブームから異常に人口が増え過ぎてるので今、現在それを支えるのは困難かな。
とりあえず納税者を増やしたいって事でしょう。そりゃー1人当たりの負担が増えるわけだわ。
+6
-0
-
1474. 匿名 2018/07/18(水) 23:26:10
>>1469
それに老人減らしても、出生率1.4とかじゃすぐにピラミッドは上がでかくなっていく+7
-0
-
1475. 匿名 2018/07/18(水) 23:26:58
>>1468そうかなぁ
下を見下してあいつよりはまだマシと思って安心する人はかなり醜い部類の人間に当たると思うのですが…+5
-0
-
1476. 匿名 2018/07/18(水) 23:27:23
>>1426
でも実際高レベルの女性ってなかなか結婚しないからね~
自分とつり合う男がいなくて
アナウンサーとか億越えのスポーツ選手とか芸人としか結婚しないし・・・。
女性の社会進出は少子化の最大の原因である事は間違いないよ+10
-4
-
1477. 匿名 2018/07/18(水) 23:27:25
>>1444
そうなんだ~。
昔は短大は学費が半分で済むし、
早く結婚できるから人気があったのに。+8
-0
-
1478. 匿名 2018/07/18(水) 23:27:49
>>1362
ま、それ自分のことを棚上げしただけだから頭悪く言われたらそれまででしたね。自爆+1
-1
-
1479. 匿名 2018/07/18(水) 23:27:56
結局のところ、意識を変えるにはお金と体力と自由時間と満たされた自尊心が必要ってことか・・・
戦後70年かけてしくじってきたツケは大きいね。+11
-0
-
1480. 匿名 2018/07/18(水) 23:28:12
>>1468
幸せな暮らし
はいつまで続くかな…?ってことよ+0
-0
-
1481. 匿名 2018/07/18(水) 23:28:50
>>1407
理系だと院卒も多くなってきてるし、ストレートでも24歳から働きだす
でも収入的に初任給はそこまで高くないことがほとんどで、それなりに余裕ができるのがアラサーぐらいだろうし、やっと余裕ができた上今までずっと勉強とかばかりだったなら、遊びたいと思うのが普通だろうしね+10
-0
-
1482. 匿名 2018/07/18(水) 23:28:53
>>1466
確か女性の高収入って実際はそんなにいないよ。
全体の平均年収350万くらいだよ。一馬力で350万で生活って結構大変じゃないかな。
あと産休育休中に企業が支払うお金はそんなにないと思うよ。+11
-2
-
1483. 匿名 2018/07/18(水) 23:29:05
>>1477
バブルの頃は早くオトナになりたいって風潮もあったね。+7
-0
-
1484. 匿名 2018/07/18(水) 23:29:36
医療費、学費を無料にする
扶養控除を復活させる
一人につきトータル500万支給
産めば損する、我慢しなくちゃならない、子供が可愛いならできて当然でしょ?
ってスタンスじゃ増えるわけない+8
-4
-
1485. 匿名 2018/07/18(水) 23:29:47
>>1466
少子化って人手不足って事じゃないの
高収入職についてるなら能力があるって事なんだから、人材を放棄するのは社会的に損失だよ+4
-2
-
1486. 匿名 2018/07/18(水) 23:30:25
>>1451解散笑
+2
-0
-
1487. 匿名 2018/07/18(水) 23:30:35
>>1469
逆でしょ?
高齢者を減らせないから社会保障費負担が重すぎて若者が将来を見出せない。
高齢者の数が減れば、税金社会保障費が減りかつ、若者も将来年金受給できる見通しが立てば、結婚や子育てに夢を持てる。
年寄りばかりいて夢が持てないんだよ日本は。+8
-2
-
1488. 匿名 2018/07/18(水) 23:31:46
最近は家庭を持つと一人前だとか親になると責任感が出てくるとか親は高尚なんだとかそのような嘘やメッキも剥がれてきたのはいいことだと思う+8
-1
-
1489. 匿名 2018/07/18(水) 23:32:21
バブルの頃に女はクリスマス(25歳)までに結婚しなくちゃ、
大みそか(31歳)は売れ残り!って言うのがあったけど
それくらい必死にならなくちゃ結婚って難しいってことなんだよね
それを何が何でも結婚したいのかしらwwwとか
仕事に生きる女カコイイ!とか
メディアに騙されちゃった世代がほんと悲惨
仕事したいなら産むのはもう少し待っても
結婚はさっさとしちゃわないと本当に市場は急変する+11
-2
-
1490. 匿名 2018/07/18(水) 23:32:48
>>4 子供が4人5人とか当たり前のようだもの。
父母世代+2
-0
-
1491. 匿名 2018/07/18(水) 23:32:58
>>1453
ほんとそれ!
頑張って育児休暇も充実した企業に正社員で入社も、ニュースで特集組まれた程の大リストラ。
また頑張って育児休暇も充実した企業に正社員で入社し、10年勤めるもまたニュースでで特集組まれた程の大リストラ。
結婚してて10年働いてて…正社員は皆無、パートで探すも、仕事面で即戦力になるって制服サイズも聞かれ、金曜日夕方面接、月曜日から来てほしいと言われ、出口で「あ…結婚されていますね。所長の一存で……。」で、結局会ってもいない所長の一存で落とされたりね。
経済的に余裕がないと産めないよね、産みたかったな…3人。+2
-1
-
1492. 匿名 2018/07/18(水) 23:33:18
>>1487
現実的にどうやって高齢者を減らすの?
ジジババはころすの?+4
-0
-
1493. 匿名 2018/07/18(水) 23:33:21
少子化少子化言ってるけど
日本はまだ頑張ってる方だよ
お隣の韓国や台湾なんて目も当てられない状態
そりゃキチガイじみた男尊女卑のアフリカとか中東諸国やインドよりは
遙かに少ないけどそれらを除いたら意外と普通なんだよね
欧米だって移民を除けば日本と大差はないしね
日本はお年寄りが多すぎるからやたら騒いでるけど
高齢化じゃなく少子化という点だけで見ればそこまで深刻でもない
むしろアフリカ中東みたいにバカみたいに多くなっても困るでしょ+5
-0
-
1494. 匿名 2018/07/18(水) 23:33:51
日本を子供がいる世帯しかいない地域と子供がいない世帯しかいない地域に分ける。
子供がいない世帯しかいない地域は衰退の一途をたどり、子供を生んで子供がいる世帯の地域に行こうとする。+3
-4
-
1495. 匿名 2018/07/18(水) 23:33:59
>>1487
科学と医療と情報社会の進化が高齢者を減らせない皮肉ね。+5
-0
-
1496. 匿名 2018/07/18(水) 23:34:03
そもそも結婚のメリットを聞いてもなぜか怒ったりレッテル貼りをしてくるような人ばかりで実は結婚のメリットはデメリットに劣ることが最近バレてきたんでしょ+7
-1
-
1497. 匿名 2018/07/18(水) 23:34:06
>1242
全く同感です!!+0
-0
-
1498. 匿名 2018/07/18(水) 23:34:16
別に少子化進んでも良いじゃん。
労働人口足りなければ移民受け入れたら良いだけの話だし。+5
-0
-
1499. 匿名 2018/07/18(水) 23:34:30
>>1478>>1339>>1362自演乙
+2
-0
-
1500. 匿名 2018/07/18(水) 23:35:04
>>1451
それよw
ありがとうwww+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
埼玉県所沢市で15日、市立小中学校へのエアコン設置の是非を問う異例の住民投票が実施、即日開票され、賛成5万6921票、反対3万47票で、賛成が上回った。