-
1. 匿名 2018/07/18(水) 09:13:35
30代です。
今度初めて人間ドックに予約して行く予定です。
どんな感じですか?
また、これはしてもらった方がいいというもの(乳がん検査など)があればお願いします。+20
-1
-
2. 匿名 2018/07/18(水) 09:16:17
主さんじゃないけど、内容と金額も教えてもらえると嬉しい。+39
-0
-
3. 匿名 2018/07/18(水) 09:19:07
+32
-4
-
4. 匿名 2018/07/18(水) 09:19:08
+7
-22
-
5. 匿名 2018/07/18(水) 09:19:42
バリウムは本当に気持ち悪い。飲んでからグルグル回るのとか本当に気持ち悪かった。そして便秘症の私は下剤飲んでもなかなか便が出ず苦戦。しかもバリウムの便はトイレでなかなか流れない。+74
-1
-
6. 匿名 2018/07/18(水) 09:19:45
乳がんと、子宮がん検診を追加して貰ったよ!胃カメラ辛すぎました...(>_<)+39
-1
-
7. 匿名 2018/07/18(水) 09:20:00
脳ドックもした方がいいらしいよ+35
-0
-
8. 匿名 2018/07/18(水) 09:20:34
>>1+13
-4
-
9. 匿名 2018/07/18(水) 09:20:49
職場の健保のドックが無料だけど
オプションで5000円くらいの婦人科系を付けてもらってるよ+28
-0
-
10. 匿名 2018/07/18(水) 09:21:08
+4
-37
-
11. 匿名 2018/07/18(水) 09:21:19
人間ドック行く前に保険の見直しをする予定の人は先にした方がいいよ。
何かしら診断ついたら加入しにくくなったり条件ついたりするから。+77
-0
-
12. 匿名 2018/07/18(水) 09:22:34
10月に行きます。昨日書類と検尿キットとか来た。19000円に食事付き。問診票が何枚もあって今からめんどくさい。+25
-0
-
13. 匿名 2018/07/18(水) 09:22:43
>>3
>>4
節子!それ人間ドックやない!人間ドッグや!+36
-4
-
14. 匿名 2018/07/18(水) 09:22:50
>>5
医師は自らの健康診断する時、100%がバリウムではなく胃キャメラを選択するんだと聞いたことがある
精度が比較にならないらしい+84
-0
-
15. 匿名 2018/07/18(水) 09:23:32
Tシャツを中に着ていいってところもあったけど
多分検査着に1枚しか着られないから
冷えが気になるなら靴下持っていくといいよ
あと時間潰しに文庫本+21
-1
-
16. 匿名 2018/07/18(水) 09:24:54
女性専用に行くといいよ。
スタッフも受診者もみんな女性のみの健診機関。
会社の補助で1000円で受けられて、会計時に近隣のレストランで使える食事券もらえるから、実質タダだったよ。+37
-1
-
17. 匿名 2018/07/18(水) 09:25:01
一度頭の先からつま先まで、くまなく調べてみたい。でもお金が…たかい…+54
-0
-
18. 匿名 2018/07/18(水) 09:26:22
>>12
え!?私8月上旬だけどまだキット届いてない
(ToT)問い合わせなきゃ
日帰り80000円婦人科付です+20
-3
-
19. 匿名 2018/07/18(水) 09:30:10
>>7
脳ドックはオプション料高いよね
やったことないけど私が行ってるとこは
確かプラス35000円くらいだった気がする
代わりに頭痛いときにMRIがある個人病院で診てもらって7000円くらいで済んだので、そっちで済ませてる。きれいな血管ですよと言われるとすごい安心する。(50代)+39
-0
-
20. 匿名 2018/07/18(水) 09:30:15
>>18
八万円も出すドッグって何するの?
脳まで?
凄いわ+32
-2
-
21. 匿名 2018/07/18(水) 09:32:47
>>16
それはあなたの会社の福利厚生が良すぎるだけだわ。
羨ましい!
+43
-0
-
22. 匿名 2018/07/18(水) 09:33:53
去年人間ドック初めて受けて、とりあえず安い女性用人間ドック3000円てゆーのがあって、それを実施。
念の為追加料金かかるけどマンモグラフィと子宮頸がん検診プラスしたらこれがヒット^^;
子宮頸がんの初期とわかりました。私は初期だったからまだ手術前の状態だから助かるけど、分からない人は末期まで分からないって!
子宮頸がんは金かかってもいいから検診受けた方がいいよ!+44
-0
-
23. 匿名 2018/07/18(水) 09:37:20
肺のレントゲンがブラの金具ダメなので、ブラトップ着てた。バリウムより胃カメラを飲んだ方が自分も見れるし、一発でいいよ。腫瘍マーカーも何種類かあって付けると精密度上がる、高いけど。
でも友達初期で見つかったから良かったみたい。
受ける三ヶ月前には保険の見直しを!
女性特約や軽くても保険おりるとか ちゃんと話聞いてね。診断出てからは後の祭り…
+19
-0
-
24. 匿名 2018/07/18(水) 09:39:44
>>22
「てゆーの」が気になる…。+8
-9
-
25. 匿名 2018/07/18(水) 09:44:05
ブラが付けられないから、
パット入のキャミとか用意しといて
検査着の中に着た方がいい!+19
-1
-
26. 匿名 2018/07/18(水) 09:45:46
>>20
ただの身長体重測定や血液検査 レントゲン にマンモと骨密度とかがついてる
初めてだからこんなもんだと思ってたけどみんなの書き込み見ておかしい気がしてきた!
どうしようどうしよう(ToT)
+5
-1
-
27. 匿名 2018/07/18(水) 09:48:47
>>25
検査される側じゃなくてする側の人間です。
パット入りのキャミは胸部レントゲン、心電図の際必ず脱ぐように案内するので、手間な方は何も着ないで、上からガウン等羽織ったほうが手軽ですよ!+22
-0
-
28. 匿名 2018/07/18(水) 09:50:10
毎年半日ドック受けてます。
検便を2日分一緒に出すんだけど便秘ぎみの時もあるので、保存出来る3日前から取れる時に取るようにしてます。
出なくて1回分だけの年もあります。毎回緊張する(笑)
自分は最初バリウムを使った検査だったんだけど苦痛で、今は麻酔の注射を使った胃カメラに変えました。
どっちにしても胃の検査が一番嫌いです。+19
-0
-
29. 匿名 2018/07/18(水) 09:52:36
>>26
気になって調べた
芸能人セレブ御用達の山王病院の日帰り人間ドック標準コースが8万円でした。
ちなみに出産は100万越えの所です。
普通の病院で日帰りオプションなし8万は高いね〜+16
-0
-
30. 匿名 2018/07/18(水) 09:54:23
日赤の1日ドックに行ったことあるよー。いつもの定期健康診断と違ったのは、バリウムと詳細な血液検査があったことくらいかな。
乳がん検診なんかは会社の福利厚生で助成ないかな?うちは助成があるので専門のクリニックで受けてるよ。人間ドックだと専門医とは限らないから、乳がん検診とかは婦人科で受けた方がいいと個人的には思うよ。
あと、どこもそうだと思うけどお昼が美味しいよ!そして、日赤はカフェコーナーがあってフリーWi-Fiにコーヒー飲み放題で雑誌もあったよ。+6
-1
-
31. 匿名 2018/07/18(水) 09:54:34
毎年受けているアラフォーです。
が、お恥ずかしながら処女のため、子宮頸がん検診だけやっていません。
過去2回ほど受けましたが、あまりの痛さにやめてしましました。
処女だとリスクが低いというけれど、受けた方が良いのでしょうか?毎年悩みます。+17
-5
-
32. 匿名 2018/07/18(水) 10:02:01
35から毎年40000円くらいの日帰りドック受けてます。
勤めてる時は補助ありで負担は12000円くらい。
辞めてからは市からくる検診券を使って基本的な検診+マンモグラフィと子宮頸がん検査を。
それで数千円。
バリウムするくらいなら、胃カメラ選んだ方がいいと思う。バリウムで要再検査出たらどうせ胃カメラしないといけないし。
私は歳とともに気になる症状があるので、胃と腸は1年に1回病院でカメラ検査、脳CTも適宜病院で。
専門病院だし、過去からの経過をみてくれるし、保険使えて安いので、このへんはドックではしません。
+16
-0
-
33. 匿名 2018/07/18(水) 10:08:13
>>31
子宮頸がんって、確かに出産を経験されてる女性は出産未経験の女性よりも発症率が高いと言われていて、 ウイルスが原因で発症するんだそうですよ!
ウイルスと言われて、不潔にしてたからなりやすいとか、H沢山したからなりやすいとかではないそうで、どの女性にもなる可能性があると先生はおっしゃってました!
+22
-0
-
34. 匿名 2018/07/18(水) 10:16:03
まともな会社に勤めてればドック代の自己負担なんてタダか数千円でしょ?
中小零細はドック代すら出してくれないの?+2
-21
-
35. 匿名 2018/07/18(水) 10:25:17
やはりバリウム。終了後下剤を飲むと、家に着く前にトイレに行きたくなるけど流れない。しかも白い。バケツに水汲んで流すなどの注意もあるけど、よそではやりにくい。家から近い場所がオススメ。+9
-2
-
36. 匿名 2018/07/18(水) 10:35:55
毎年受けてます。四万円弱と安くはないけど健康を買うと思って。簡易的なドッグと違って腹部エコーがあります。わたしはそれで、胆のうポリープが見つかって、毎年検査受けてる。膵臓も見てくれる。レントゲンでは映らない部位だから、腹部エコーはおススメです。+13
-0
-
37. 匿名 2018/07/18(水) 10:39:14
>>29
(ToT)ご丁寧にありがとうございます
もう日にちが迫ってるからとりあえず受けてみます
その時になんでこんなに高いのか聞いてみます
ちなみにど田舎 セレブなんていない(多分)地方です+7
-0
-
38. 匿名 2018/07/18(水) 10:43:46
一昨年から旦那の会社が家族まで健康診断やってくれることになった。半日以上かかる大掛かりなやつ。
三十路にして初めての健康診断。
健康だと思い込んでたけど、胃カメラしたら
胃の壁が血が滲んで、ピロリがいた。
全く普段胃が痛いとか症状なかったのでびっくり!
会社がやってくれなかったら多分なにかない限り胃カメラなんてしなかった。
健康だと思い込んでる人もやってみるべき。+13
-1
-
39. 匿名 2018/07/18(水) 10:43:54
>>34
大手だけど、会社の定めた基本的な強制の定期健康診断はもちろん無料。
それ以上個人的に人間ドックを受けたいなら10000円自己負担だよ。
ちなみに公務員も1万くらいは自己負担。
+13
-2
-
40. 匿名 2018/07/18(水) 10:58:06
>>34
法定義務の定期健康診断と人間ドックの違い
勉強したら?+9
-2
-
41. 匿名 2018/07/18(水) 11:03:21
人間ドックここ数年受けてます。胃カメラは初めての時からすんなりいけた。それよりエコーが苦手です。特に腹部エコーがジェルつけて肋骨のした辺りグリグリされるのが耐え難い感触で悶絶してます。乳腺エコーも気持ち悪い。平気な人いるのですか。+9
-0
-
42. 匿名 2018/07/18(水) 11:10:36
>>41
わかる!
私は左肋骨下を撫でられると、こそばゆいようなオオッ!っていうような体くねらせたい感覚になります。
もういい歳だけど、最初に技師さんに「ここ苦手なんです」って伝えます。
向こうもプロだから「わかりました」って言ったあと確認しながらしてくれてマシになったよ。
+9
-0
-
43. 匿名 2018/07/18(水) 11:21:28
45歳です。
カメラは飲んだ方がいい。
初めての体験。偶然受けた内視鏡カメラ。
口から胃カメラ、お尻からは大腸関係、麻酔してたから起きたら終わってました。
結果、胃はキレイ。大腸に6つのポリープ発見で全摘出。
摘出したポリープを検査に。数週間後結果。
6つのうち1つは正常なポリープ。
5つはがん化する可能性が高いポリープだったことが判明し驚愕。
ポリームは2年で2~3.4ミリになる。その中でがん化するポリープがもしあったら
3年目に10mmを越え、割と早くがん化する。
よく医者が内視鏡カメラは最低でも2年に1回うけてくださいっていう
理屈はこのため。3年目に入ると危険だから
2年でがん化する前に発見し摘出。
私のは5mmとかあったからたぶん2年目。
すぐそばまで死が歩み寄っていたかと思うとかなり落ち込んだ。
みなさんご家族もぜひ内視鏡カメラを。+37
-0
-
44. 匿名 2018/07/18(水) 11:27:27
バリウムより胃カメラを進めます。精度とかより気持ち悪さが比にならない。胃カメラは泣ける気持ち悪さでバリウムは発狂しかける気持ち悪さ。+7
-0
-
45. 匿名 2018/07/18(水) 11:40:29
カメラは下剤が大変だった。数時間かけて全部出す作業。
カメラ自体は麻酔でまったく飲んだ記憶すらないよ
+5
-0
-
46. 匿名 2018/07/18(水) 11:47:31
私もまもなく受けます。主人も私も自営なので、自腹。二人だと10万位。ただし、市からの補助が、1万円ずつ出ます。
バリウムは放射線の被爆量が多く、医療関係者は受けないと聞いた事があります。胃カメラのほうが、精度もいいし、いざ何か見つかればそのまま検査できるので、胃カメラをやってます。
婦人科系のオプションは、持病で、経過観察中で通ってる病院に諸々見てもらっているので、やりません。
冷え症なのか、検査着だと寒くて、中にシャツを着て、靴下履いて、ガウンを借りて…毎年夏にこの格好してる女性、私以外、いない…でも、冷える!+3
-0
-
47. 匿名 2018/07/18(水) 11:49:24
昨年、初めて人間ドックを受けました。オプションもつけて念入りに。あちこち良性の腫瘍やらポリープやら何ヵ所も発見されました。
すい臓と肝臓のエコーもやったんだけど、画像不鮮明とやらで診断できずって結果なんだけど、腹部の脂肪とガス溜りのせいなのかな?今年はエコーのオプションをつけるか検討中。詳しい方、アドバイスお願いします!+2
-0
-
48. 匿名 2018/07/18(水) 12:02:55
バリウムは患者の負担が大きい割には結果が分かりにくい検査なので、やる意味ないみたいなことを知り合いが言ってたよ。バリウム検査→よく分からない→結局胃カメラ追加の流れらしい。+9
-0
-
49. 匿名 2018/07/18(水) 12:11:37
内視鏡またやりたいけどあの1.5リットルの飲み物が大変ですよね…。
経験者の方に質問ですが、その下剤飲む作業は自宅でしたか?検査機関着いてからですか?
自宅ならお腹空っぽにしてから行くの辛くないですか?ポコポコして。
検査機関でスタートだとトイレ気まずくないですか?(何度も行くことは当たり前なんだけど…)
私は別件で入院したついでに検査受けたので、病院で下剤飲んで個室のトイレで出し切ったので気まずい思いはなかったですが、通常はどういうシステムなんでしょうか?+7
-0
-
50. 匿名 2018/07/18(水) 12:26:01
>>49
大病院で1回、総合病院で数回しました。
大病院は朝〇時集合で、集まった10人くらいの人達と飲む部屋に行き、飲み始めました。
部屋に5つくらいトイレがあって、次々とトイレに。
自分でほぼ無色になったと思ったら看護師呼んで見てもらい、OKでたら検査室へ、という流れでした。
(まだダメですとか言われてるおじさんがいたり、全部丸聞こえでした)
それがちょっといやで、人から聞いた総合病院に替え、そこでは「ここで飲みますか?自宅で飲んできますか?」と聞かれたので、自宅から近いので飲んでいきました。
着いた時に「このくらいの色になってますか?」と見本写真を見せて聞かれただけで検査室に行きました。
あれだけ飲んだら自宅から病院に行く途中で催すこともあるでしょうから、早めに病院に行って飲んでる人が多い印象です。+11
-0
-
51. 匿名 2018/07/18(水) 12:28:20
健康なうちにやっとかないと
病気っぽい診断が出た時に比較できないから、進行具合がわかりにくいらしいよ
自分は健康だから大丈夫!じゃなくて、未来の健康のために若くても受けた方がいいみたい+9
-0
-
52. 匿名 2018/07/18(水) 12:33:49
毎年受けてます。婦人科系も一通り必ず。マンモはいてててててってなるけど我慢。
去年までバリウムでしたが今年からやはり胃カメラにしました。
以前口からカメラ入れた時、自分でも情けなくなるほど涙と鼻水とよだれでぐちゃぐちゃになったので、
今年は鼻から入れてみたら、鼻の奥通す時ちょっと痛いけど検査自体はずいぶん楽でした。
でも涙とよだれはやっぱり避けられませんでしたが。
本当に私は胃カメラ下手です。でもこれからも頑張ります。
+8
-0
-
53. 匿名 2018/07/18(水) 12:49:18
胃カメラ、人間ドックだと流れ作業みたいにそれーって感じでびっくりした。初心者は、前後の処置も丁寧にやってくれる胃カメラ単独で受けた方がいいよ。+9
-0
-
54. 匿名 2018/07/18(水) 13:08:53
胃の検査はバリウムよりも胃カメラの方が確実に検出できる。でも、オエオエする。毎年してるけど、ぜんぜん慣れない。+5
-0
-
55. 匿名 2018/07/18(水) 13:50:28
>>17
でも病気になったらもっと高くつく。
30代からは定期的に受けた方が結果的に安くつくかもよ。+7
-0
-
56. 匿名 2018/07/18(水) 13:50:50
去年初めて胃の内視鏡検査&エコーした。
個人医院だけど回数こなしまくってる先生だったから。
その人が言うには内視鏡とエコーはセットですべきだと。
内視鏡ではわからない事がエコーでわかるって。
この時検査受ける側としては
出来るだけ痩せてる方が医者も見やすいらしい。
婦人系は当然として、脳ドックもした方がいい。
高いけどね。
昔高校球児のエピソードで
親元離れて進学するから
隅々まで調べたら脳に異常があって
手術になったってのもあったし。
あと歯も大切にね。+3
-0
-
57. 匿名 2018/07/18(水) 14:54:17
>>49
43です。病院でした。持参するものは500ml水×2本
病院内でお尻に穴の開いた半ズボンと上着を着せられて
説明を受けて飲みだすのだけど、時間がかかった。数時間で出るものが透明に近くならないと
カメラ入れた時に見にくいとの事。前の日に下剤を出す病院もあるようですが私の場合は食事制限
のみで前日の下剤は出なかった。次からは最速してもらうようにします。
受付→着替え
↓
1.5ℓの下剤説明し飲みだす。
↓
便が出るごとに看護師さんに診てもらい判別
↓
OKが出たら(透明にちかくなったら)別の部屋の別ベッドへ移り順番待ち
↓
内視鏡カメラの部屋に入る数十分前に麻酔点滴
↓
部屋へ
↓
横向きに寝かされる
↓
胃カメラ用のマウスピースみたいなやつ加える
ここから記憶無・・・・・とんとんと肩をたたかれて名前を呼ばれて起きる
↓
「終わりましたよ」え!!?記憶ない。てな感じです。
+2
-0
-
58. 匿名 2018/07/18(水) 15:52:14
>>33
31です。
そうなんですね。来年は勇気をだして受けてみます。
ちなみに、経験ありの人でも痛かったりするんでしょうか?+0
-0
-
59. 匿名 2018/07/18(水) 19:56:59
レディースドッグ毎年受けてます。
トータルで4万3000円くらい
会社負担は3万円なので自己負担1万3000円
職場の周りの人、40越えても自己負担が嫌だからドッグ受けずに法定検診か3万円以内で済ませてる人意外に多いです。
レディースドッグはマンモグラフィーと超音波、子宮頸がん検診つきです。
+2
-0
-
60. 匿名 2018/07/18(水) 21:15:42
主人と一緒に明日人間ドックです。
オプションを付けて、二人で日帰り検査13万円ぐらいです。
検査着に着替えてから、一番に最初に採尿をするので、家を出る直前にトイレを済ませて来ちゃうと、あまり量が取れないので、トイレに入らず病院に行くようにしています。
胸のレントゲンを撮るとき、金具の付いたブラやキャミソールはNGなので、金具の無いものを着用していくと一々脱がずにすみますよ。
胸部エコーや胸の触診の時に腕を挙げるので、脇の処理も必須です。
+3
-0
-
61. 匿名 2018/07/18(水) 22:06:57
>>31
検査する側の人間ですが…
子宮頸がんは性行為によってヒトパピロマウイルスに感染することでなるので、性経験がないならけいがんの発症リスクは低いと思います。
ただ、子宮体がんの方は性経験関係なくおこるので35歳以降なら一度受診されてみたほうがいいかも。+4
-0
-
62. 匿名 2018/07/18(水) 22:14:06
>>31
61です。連投ごめんなさい。
もし痛みや処女膜が破れる可能性に抵抗があるなら、子宮がんや卵巣がんの癌マーカーもあるのでそれを受けてみるのもいいかもです。+3
-0
-
63. 匿名 2018/07/18(水) 23:14:16
病院で働いてる者ですが
MMGは受けてみた方がよいと思います
乳癌は今、11人に1人は罹患すると言われてるので+3
-0
-
64. 匿名 2018/07/18(水) 23:37:00
バリウムのんだあと実はこっそりゲップしちゃってる+2
-1
-
65. 匿名 2018/07/19(木) 01:49:05
>>61
処女ですけど頸がん検査受けてもあんまり意味ないんですかね…
頸がん以外の異常も見つけてもらえるんですか?+0
-0
-
66. 匿名 2018/07/20(金) 04:21:52
>>50
49です。ご丁寧に説明してくれてありがとうございます。
やはり飲む部屋で皆で一斉に始まるんですね…。自宅から飲んで行くのも、道中キツそうですし我慢して皆と部屋で飲むしかないですね…。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する