-
1001. 匿名 2018/07/17(火) 21:49:04
熱中症時代+3
-12
-
1002. 匿名 2018/07/17(火) 21:49:05
疲れたって言葉が胸にくる。小1で言えるような言葉はこれが全てだったんだろう。
大人は「暑くて気持ち悪い、吐きそう、歩けない、鼻血出そう、休ませて、しんどい、歩きたくない、もう嫌じゃボケ」っていくらでも言えるけど、子供は無理だよ。
気持ち悪いの堪えて一生懸命我慢してなんとか言えたのが疲れたって一言だったんだと思うともう無理。+250
-1
-
1003. 匿名 2018/07/17(火) 21:49:09
>>983
パソコンは冷やしとないとダメだから必要。
生徒の教室は必要なし。
もっと頑張れよ。
だらしないな。+4
-38
-
1004. 匿名 2018/07/17(火) 21:49:12
小中学校では35℃超えたら校外学習や運動は一律禁止にしてほしい+187
-0
-
1005. 匿名 2018/07/17(火) 21:49:31
風通しの良いところで休ませた?
馬鹿じゃないのか。
保健室や職員室でクーラーついてんだからそこに連れてってあげればよかったのに!
ていうか、行く途中で疲れたって言ってんだからすぐに引き返して休ませるべき!
まさか担任が幼稚園上がりの1年生を1人で校外学習に連れてってたとかないよね?
補助の先生同伴だよね?+152
-5
-
1006. 匿名 2018/07/17(火) 21:50:29
こういうことがあった時って、他の地域の小学校で職員会議で話し合われたりするんだろうか?
よく考えてほしい、ほんとに。+119
-0
-
1007. 匿名 2018/07/17(火) 21:50:36
エアコンつけないのは耐震工事やトイレの修繕で費用がかかるためエアコンは費用不足のためつけれない、暑さも一時期だからつける予定はない!って秋田市は言ってる、なら、お役所もエアコンいらねべ!
PTA会費にでもいい、いくらか上乗せしてくれて構わないから子供達に良い環境を与えたい。
いざという時のために自分の命は自分で守るために防災ずきんとエアコンは必要だよ。+136
-3
-
1008. 匿名 2018/07/17(火) 21:50:48
>>918
>>875です。
明日心配ですよね。
うちは畑で1時間授業があります(><)+7
-0
-
1009. 匿名 2018/07/17(火) 21:50:50
部活でも運ばれた子がいたみたいね
幸い重症にはならなかったみたいだけど+30
-0
-
1010. 匿名 2018/07/17(火) 21:51:24
厚生労働省とか文部科学省だかわからないけどそういうところから通達行かないのかな。真夏日の外の授業は禁止、って。+74
-0
-
1011. 匿名 2018/07/17(火) 21:51:27
子供達が下敷き仰ぐなって禁止されてるところもおるまたいだけど
職員室のクーラー切ってもらって汗だくで先生達も職員室で作業したらいい 子供達も我慢してるんだからさ!
先生達も暑くても団扇で仰いでは行けないよね
子供達が守ってるんだからね先生達もお手本見せないとね
+88
-8
-
1012. 匿名 2018/07/17(火) 21:51:28 ID:BBjAaF4icC
子供の方が大人より弱いのに、先生達だけエアコンのある職員室にいるっていうのもおかしい+176
-9
-
1013. 匿名 2018/07/17(火) 21:51:32
我慢!とか言ってる大人も自分はクーラーの中にいるんじゃないの?大人なら体調おかしいなって思ったら自販機で飲み物もすぐ買えるしね。我慢を強いられてる子供達が本当に気の毒だよ。+121
-0
-
1014. 匿名 2018/07/17(火) 21:51:45
スポーツドリンクも適正の濃度でないと、薄めたりすると体内の水分量が増えて低ナトリウム血症になる。
OS1がおススメで、熱中症に近い状態だと美味しい。別に体が欲してないと美味しくない。みたいです+76
-1
-
1015. 匿名 2018/07/17(火) 21:51:46
幼児教育無償化を見送って
その予算で 学校にエアコンを設置してはいかがか?
こんな暑さで勉強なんてできないでしょ。+192
-1
-
1016. 匿名 2018/07/17(火) 21:51:47
結局麦茶とスポーツドリンクならどっちが熱中症に掛かりづらいんだろう。スポーツドリンクは水筒に入れたら危険なの恥ずかしながら知らなかった…+64
-0
-
1017. 匿名 2018/07/17(火) 21:51:59
>>1009
ってかこのクソ暑いのに何でランニングさせてんの?
大津市って涼しいの?+71
-3
-
1018. 匿名 2018/07/17(火) 21:51:59
唇の色がおかしいって分かっていたのに初期対応が出来てないですね。
風通しの良い場所だけじゃなく、まずは冷やす、水分を補給するが鉄則です。
何なら体に水をかけるぐらいしてもいいんです。
水分補給が出来ないならすぐに病院へ搬送です。熱中症はすぐに搬送でも良いぐらいです。
何故、保健室ではなく教室だったのか?甘く見過ぎだし人災ですね。+173
-0
-
1019. 匿名 2018/07/17(火) 21:52:04
>>1003
おばちゃんの時代と違って異常気象なんだよ。+49
-1
-
1020. 匿名 2018/07/17(火) 21:52:05
>>1005
今ってそんな親ばかりだね。
補助の先生なんて見たことないわ。
何でそんなことまで求めるの?
何でも任せるなよ。+6
-42
-
1021. 匿名 2018/07/17(火) 21:52:11
これだけ熱中症になる子が毎年たくさんいるのに、毎年毎年何やってるの?もう国が動いてくれないと、学校なんてなにもしてくれないよ。+100
-1
-
1022. 匿名 2018/07/17(火) 21:52:19
大人と子供では体感温度が違うんだから
もう根性論やめてよ…時代錯誤だよ
予言するけど、オリンピックは人死に出ると思うよ
賭けてもいいわ+108
-0
-
1023. 匿名 2018/07/17(火) 21:52:19
アラフォーだけど、中学の時は体育や部活中水禁止みたいなアホな決り?があったけど、水筒禁止とかその時代の古い人間が仕切ってるのかな?
バカなのか?+111
-0
-
1024. 匿名 2018/07/17(火) 21:52:23
子どもの命を守るためにスポーツドリンク入れてる方いるけど万が一ばれてしまって水筒持っていくの禁止になったら困りませんか?
我が家も熱中症は心配です。麦茶にひとつまみの塩を入れるといいと聞き、夏場はそうしています。+13
-27
-
1025. 匿名 2018/07/17(火) 21:52:35
うちの子が通ってる小学校、扇風機もエアコンも無くて水筒も持ち込み禁止。子供達は休み時間に自己判断で水道水を飲んでるらしい。1年生が、飲むタイミング自分で判断できるのかな?難しいと思うんだけど。+121
-1
-
1026. 匿名 2018/07/17(火) 21:52:50
ただただ、子供と親が可哀相でならない。
親は校外学習なんて行かなければ、もっと早く処置出来たらが永遠にループするんだろうな。こんなの親は防ぎようがない。残酷すぎるよ。+108
-2
-
1027. 匿名 2018/07/17(火) 21:52:53
これは、防げたと思う。
この気候での校外学習、このご時世にクーラーないとか信じられない。保護者負担でいいからクーラーつけてほしい。何か飲ませてあげたのかな、こんなことで、死んでしまうなんて。同じ小1男子を持つ親として、辛いです。うちの子も汗だくになって登校して授業受けて汗だくになって帰ってきてる。こないだ身体中に汗疹が出来てた。+136
-1
-
1028. 匿名 2018/07/17(火) 21:52:56
これは学校や先生の責任だろうね
親はたまらないな+88
-1
-
1029. 匿名 2018/07/17(火) 21:53:14
うちこの小学校の近くだけど、今日の豊田は本当暑かった。
外に出た瞬間、汗が噴き出す感じ。
うちの子の小学校は明日朝から体育館で踊りの練習。
もう辞めてほしいわ。+121
-1
-
1030. 匿名 2018/07/17(火) 21:53:20
唇の色が変わってた時点で直ぐに保健室に連れていって体を冷やす処置とかしてたら助かったかもしれないのになぁ…+114
-2
-
1031. 匿名 2018/07/17(火) 21:53:23
なんか変な親多いな。
何でも求めすぎ。
気になるなら自分がすればいいのに。
学校任せで学校も大変。
+12
-65
-
1032. 匿名 2018/07/17(火) 21:53:23
>>1016
中が削れてたりすると化学反応起こしてどうにかなっちゃうみたいね。ちゃんとした水筒なら大丈夫だよ。+11
-1
-
1033. 匿名 2018/07/17(火) 21:53:27
子供の友達が家に来て「暑い、暑い」「もっとクーラーきかせてよ」「何度?えーうちではもっとガンガンだよ」「ケチなの」やら言われたことがあってムカついた。
我が家には我が家の温度があって健康のことも考えてるのに。
エアコンきかせすぎもよくないよね。
外気温だけ気にするんじゃなくて暑熱順化を意識した体作りしていくべき。
夏だからこそしっかり湯船に浸かるとかさ。+19
-37
-
1034. 匿名 2018/07/17(火) 21:53:30
>>1024
それで禁止とかになったら例え他県の保護者でも抗議しまくるわ
ストーカー並みに電話とメールしてやる+74
-4
-
1035. 匿名 2018/07/17(火) 21:53:34
>>993
私立ですか?
うちは公立で田舎だけど7月入ると体操服登校に変わります。
エアコンも各教室に完備、小中市内の学校は全部そうです。体調ももちろんですが学力だって落ちますよ、普通の暑さではありません。+24
-1
-
1036. 匿名 2018/07/17(火) 21:53:55
コンクリートの量が昔とは違うんだからあついに決まってる!学校馬鹿なのか?+93
-1
-
1037. 匿名 2018/07/17(火) 21:54:04
大人だけど
10時頃20分歩いたら熱中症になりかけたよ
途中自販機見つけてアクエリ飲んだら復活して帰れたけど
アクエリなかったらやばかったかも+102
-2
-
1038. 匿名 2018/07/17(火) 21:54:19
>>1020
アラサーだけど、私が小学生の時も校外学習は担任以外に引率の先生もいましたよ。+27
-1
-
1039. 匿名 2018/07/17(火) 21:54:34
学校まで45分歩くほど遠いんだけど
遠ければ遠いほど喉が乾くから大きい水筒が良くて、遠いからこそ大きい水筒が重くて辛いという矛盾
置き勉禁止で重いランドセル背負って重くて大きい水筒
どこの修行僧だよって感じ
小さいとすぐ飲み終わっちゃうしね、なんなら登校中に終わるらしいわ+115
-0
-
1040. 匿名 2018/07/17(火) 21:54:56
謝罪会見てさ、甘かった、反省してます、申し訳ございませんって言っとけばいいと思ってるならやる意味ないといつも思う。
凄く頭悪い、本当に教師かよ。せめて対策いつまで考えて後日公表します。くらい言えよ無能。+144
-6
-
1041. 匿名 2018/07/17(火) 21:55:02
数年前に炎天下でお墓参り(徒歩30分の距離)をしたとき、帰り道に頭痛と吐き気、悪寒がして、帰ってから数時間起きられなくなったことがある
それまで水分補給してればいいと思っていたけど、体温の上昇を防がなくちゃいけないんだと知った
それ以来、暑い日は極力朝か夕方にしか外出しない
昼間に出るときは保冷剤を首に巻く
用がなくてもコンビニなんかで寄り道して涼むようにしてる+59
-0
-
1042. 匿名 2018/07/17(火) 21:55:16
授業なんて頭に入らんよ!
命に関わる暑さなんだよね?
今六年生の息子皆勤だけど、休ませてあげたいよ。
本人が行くって、言うから行かせてるけど+75
-1
-
1043. 匿名 2018/07/17(火) 21:55:21
地面に近いところにいる子どもの方が体感温度高いんだよね
地獄のような暑さだったんだと思う
+24
-0
-
1044. 匿名 2018/07/17(火) 21:55:22
クーラー設置やスポーツドリンクや塩飴を許可して欲しいのは当たり前だけど
そもそもこんな暑い中公園に行かせるなら熱中症の可能性を常に考えて欲しい。
熱中症になってしまっても早く対処していれば命を落とすことはほぼないのに倒れるまで何もしなかったのがおかしい。+80
-1
-
1045. 匿名 2018/07/17(火) 21:55:24
>>1004
>>1004
環境省のWBGT31℃で禁止してほしい
熱中症のなりやすさは温度だけじゃなく湿度も重要+25
-0
-
1046. 匿名 2018/07/17(火) 21:55:42
>>1015
うちも小さい子いるけど、幼稚園は有料でいい。
幼稚園ってエアコン付いてる所多いから、小中学校も付けてあげてほしい。+83
-0
-
1047. 匿名 2018/07/17(火) 21:55:52
まずさ、今の季節風通しよくてもそれ熱風ですよね?と思うよね
首と脇と足の付け根を冷やせや!
普通の会社員の私でも知ってるんだけど+104
-0
-
1048. 匿名 2018/07/17(火) 21:56:12
>>1025
え!本当に?拷問ですか?誰も保護者は言わないんですか?+25
-0
-
1049. 匿名 2018/07/17(火) 21:56:17
うちの子も学校から帰ってきたら頭痛いってぐったりだもんなー
徒歩20分ですらこんなもんだから遠い子なんてもっとキツイんだろうし
こんな登下校だけで体調崩しそうな酷暑の中外での授業ってそこまで必要なもの?+71
-0
-
1050. 匿名 2018/07/17(火) 21:56:21
前小学校の職員室に用事で入ったら
職員室がクーラーつけていて寒いぐらいだった
+14
-2
-
1051. 匿名 2018/07/17(火) 21:56:31
朝、子供が元気に学校行った後にこんなことになったら、気が狂う。
防げた事故だよね。
暑さを我慢するのは立派でも何でもないよ。
学校の責任は重いよ。
+210
-1
-
1052. 匿名 2018/07/17(火) 21:56:51
>>1024
それで禁止とか学校がおかしいわ
わたしは文句言う+28
-2
-
1053. 匿名 2018/07/17(火) 21:57:18
かわいそうだな〰️+13
-0
-
1054. 匿名 2018/07/17(火) 21:57:32
昔の人って根性論ですべて何とかなると思ってるよね。
小学生の時に自然の家に行った時に何校か集まってたんだけど、真夏なのにうちのクラスだけ水飲んじゃダメって担任に言われた。
朝から汗かいてみんな喉カラカラの脱水状態だったのに。
今なら問題になってると思う。
頭のおかしな太った女の先生だった。+156
-1
-
1055. 匿名 2018/07/17(火) 21:57:44
1リットルの麦茶に1グラムの塩で0.1%濃度のナトリウム摂取が出来る麦茶になるよ!
もしお子さんの学校スポーツドリンク禁止されてならこれで自衛を。
糖分の取りすぎにもならない。
+119
-0
-
1056. 匿名 2018/07/17(火) 21:57:48
先生だってさしんどいと思うよ
このくそ暑い中で授業するなんて考えただけでもクラクラする+59
-1
-
1057. 匿名 2018/07/17(火) 21:57:56
>>1024
ザ、日本人って感じの考え方
+3
-7
-
1058. 匿名 2018/07/17(火) 21:57:58
>>1031
求めすぎって。命に関わることなんですけど。+53
-4
-
1059. 匿名 2018/07/17(火) 21:57:59
>>1033
子供は動くから暑がるよ?
クーラーくらいきかせてあげなよ?+18
-4
-
1060. 匿名 2018/07/17(火) 21:58:53
危ないなと思ったら親が休ませるべきだね。+20
-2
-
1061. 匿名 2018/07/17(火) 21:59:02
>>961色々思うんだけど、何の権利があって学校側は禁止とかにするのかなそして誰か教えて欲しい。小学校の教室にエアコンつけない明確な理由って何?エアコンあっても外の気温が何度にならないとつけちゃダメとかいう決まりは何のため?+102
-3
-
1062. 匿名 2018/07/17(火) 21:59:31
今年大人でもぶっ倒れる暑さだからね。教室エアコンつけてもらわないと厳しいよ。授業中も蒸し風呂、勝手に水分摂れるわけないし扇ぐものも駄目なんだろうし+17
-0
-
1063. 匿名 2018/07/17(火) 21:59:32
>>703
それなら、その市長も真夏でクーラーなしで過ごすべきだよね。まさか自分だけクーラー効いてる部屋で仕事なんかしないよね+153
-4
-
1064. 匿名 2018/07/17(火) 21:59:50
校長室や職員室はクーラー効きすぎで良いですね
子供達の教室はクーラー付けても暑いぐらいで
なんか温度設定されてるみたいで
この違いはなんなんだろか?
+103
-5
-
1065. 匿名 2018/07/17(火) 21:59:52
子供の頃からエアコンのある生活して育っていたら汗をかかないぶん汗腺が発達しにくく、あせがあまりかけない。
その結果体内に熱がこもりやすくなるそうです。
もう体の造りが違うんだよね。+85
-2
-
1066. 匿名 2018/07/17(火) 21:59:56
>>1055
その塩入り麦茶はステンレス水筒に入れてもいいの?+21
-0
-
1067. 匿名 2018/07/17(火) 22:00:00
>>931
ステンレスの水筒買ったら、説明書に注意書きとして書いてあるよね。
ダメだって。+11
-1
-
1068. 匿名 2018/07/17(火) 22:00:13
やっぱり公立の学校っていつもこんな感じだよね。先生方の考えがちょっと変わってるというか、全てにおいて人ごとのような印象。
面倒なことに巻き込まれず、何事もなく退職まで働けますように!って願ってるよね。
中学は私立受験しようと思った。+42
-7
-
1069. 匿名 2018/07/17(火) 22:00:22
学校がどうとかは言いたく無いけど、35℃以上になったら外出する授業は中止した方がいいのでは
大人だってきついのにもっと大人より熱を受けやすい子供なんてどうなるか
学校の先生って言っちゃなんだけどこういう時に柔軟な対応できる人とそうでない人の差がでるよね+66
-1
-
1070. 匿名 2018/07/17(火) 22:00:32
うちも、小1の娘がいるからこのニュース見たときには青ざめた。
エアコンや水分補給はしているみたいだけど、親御さんの気持ち考えると私なら耐えられない。
地面に近い分子供の方が熱を感じやすいから、体育や外の授業をするとしても短時間にして、水分補給をしっかりしてもらいたい。
かわいそう。
まだ6歳か7歳だよね。
これは気候のせいとしても、私なら状況次第で担任を責めてしまうかもしれない。+126
-1
-
1071. 匿名 2018/07/17(火) 22:00:38
時代にあった対応をしないとだよ。
昔はクーラーなんてなかったと言うけど、現代は違うんだよ なんのプライドなの??+91
-1
-
1072. 匿名 2018/07/17(火) 22:00:40
>>1013
でも、我慢するからこそ忍耐がついて、大人になったら役に立つんだよ。
子供の頃から、我慢せずに思い通りにさせるなんて、社会に出たらワガママになるわ。
我慢は大事。+5
-90
-
1073. 匿名 2018/07/17(火) 22:00:44
30度以上の場合、屋外での活動や運動は全国的に禁止してほしい
昔と違って、今や夏はサウナの中で歩いたり、運動させてるようなもんなんだよ
親も夏休みで色々子どもを連れて行きたくなるけど、ひと昔前と違うことを心しておかねば+99
-1
-
1074. 匿名 2018/07/17(火) 22:00:59
列から遅れて歩いていたって時点で気づいてあげてほしかった。唇が紫でなんで床で休ませるのか本当に意味がわからない。保健室に連れていって応急処置してもらってたら防げた事故だった。
両親の気持ちを思うと言葉が出てこない。悲しすぎる。+148
-0
-
1075. 匿名 2018/07/17(火) 22:01:04
塩分補給って言っても
普通の加工されてる塩はミネラル一切入ってないし
添加物の塊で体に毒。(アジシオなど)
塩分補給するならきちんとした本物の塩でないと逆効果+8
-8
-
1076. 匿名 2018/07/17(火) 22:01:15
うちの子も今日熱中症の初期症状で学校で嘔吐しました。今はなんとか寝ましたが倦怠感と頭痛もあるみたいです。
扇風機と水筒だけじゃこの暑さは無理!!
10キロ以上ある荷物を背負って登下校…どんな苦行だよ!
毎年沢山の子供達が犠牲になってるんだから早くどうにかしてほしい。+143
-2
-
1077. 匿名 2018/07/17(火) 22:01:21
>>1020
あのね、学校の外に連れ出すのに、もし怪我とかあったら他の生徒放ったらかしにして担任が怪我した子1人を学校に連れて帰るとか出来ないでしょ。
あなたの子供は学校に行ってないの?+7
-14
-
1078. 匿名 2018/07/17(火) 22:01:32
4月のPTA総会で、豊田市小中クーラー夏までに順次設置って
話だったんだけど、子供に聞いてもまだついてないって。。
なんでこんなに遅いの?+85
-1
-
1079. 匿名 2018/07/17(火) 22:01:40
自分が親なら先生の子供も殺してやりたいレベル。+20
-13
-
1080. 匿名 2018/07/17(火) 22:01:44
これは全力で市を訴えるレベル。+109
-3
-
1081. 匿名 2018/07/17(火) 22:01:56
何かこれから先どんどん暑くなるだろうし、子供はまだ小さいけど、部活とかして欲しくないとさえ思えてくる。スポーツは大切だけど+28
-1
-
1082. 匿名 2018/07/17(火) 22:02:24
まだエアコンが設置されてない学校に子供さんを通わせてる親御さん
公共事業での予算が下りるのを待ってたらいつになるかわかんない
可能なら前倒しで父兄で費用を負担してもいいと思う
パッケージエアコンを一台設置するのに必要な経費
原価は結構安い
人件費や設置費込みでも1人2万の負担で余裕でいけるでしょ
予算が下りたら返還してもらったらいい
学校に交渉するべき
それくらいの勢いで要望すれば意外といけるかも
+76
-1
-
1083. 匿名 2018/07/17(火) 22:02:26
虫取りの授業って子供達にとって必要なの?
やらなくてもいい授業なのでは?
虫取りやるぐらいなら
英語やコンピュータ授業で役に立つような勉強ちやってほしい
+17
-18
-
1084. 匿名 2018/07/17(火) 22:02:46
猛暑日の日は休校にして欲しい。
警報でたら休校と同じように。
行き帰りで命を落とすかもしれない。+99
-2
-
1085. 匿名 2018/07/17(火) 22:02:47
ランドセルの件にしろ、今回の件にしろ、学校の時代錯誤感ってどうにかならないの?+76
-4
-
1086. 匿名 2018/07/17(火) 22:02:52
>>1072
クーラー我慢したら高齢者や老人は死ぬよ
生死に関わるところではなく、お菓子を我慢するとかそういうところでやれば+77
-1
-
1087. 匿名 2018/07/17(火) 22:03:01
スポドリ禁止ってなんでなんだろう?中高はOKなのに+58
-2
-
1088. 匿名 2018/07/17(火) 22:03:09
登下校の話をしてる人いるけど、子供が辛そうなら送り迎えしてあげたらいいんじゃないかと思う。勿論仕事などで無理なのもわかるけど…+22
-2
-
1089. 匿名 2018/07/17(火) 22:03:09
豊田市の小学校に通う息子がいますが、学校メールで、大きい水筒の使用許可、帽子を被ってくる事。ネッククーラーの使用を許可します。と今日の夕方メールが入ってきました。+32
-4
-
1090. 匿名 2018/07/17(火) 22:03:10
大人の私でも日中少し外歩いただけで頭がクラクラしたのに。
この子学校だから倒れるまで言えなかったんだよね。かわいそう+73
-2
-
1091. 匿名 2018/07/17(火) 22:03:16
>>1033
言いたいことはわかるけど体力には個人差があるし、ましてや小学生で子どもだよ
クーラーなしで意識朦朧するよりもクーラー効きすぎて寒いくらいのほうがまだマシ+48
-2
-
1092. 匿名 2018/07/17(火) 22:03:20
もうすぐ夏休みだね。どこ行こうかとかおうちで話してたんだろうな。小学生になって初めての夏休み楽しみにしてただろうに。ご両親のお気持ちを思うと本当にいたたまれないし、他人事ではない。+81
-1
-
1093. 匿名 2018/07/17(火) 22:03:37
>>1072
もう我慢できるレベルじゃないっての+28
-1
-
1094. 匿名 2018/07/17(火) 22:03:38
小学校ってなにもかも私が小学生のころと
変わってなくてびっくりした。+75
-0
-
1095. 匿名 2018/07/17(火) 22:03:43
朝起きたときと登校前に必ずコップ一杯の水を飲ませようと思った。
特にプールがある日は着替えに時間とられてお茶飲む時間が無いらしい。夏は五分休憩と別に給水時間を設けて欲しい。+46
-0
-
1096. 匿名 2018/07/17(火) 22:04:04
言い方悪いけど
学校に、⚪ろされたよね
確かにすぐ『疲れた』って言う子どもは
いるけど本当今の暑さは尋常じゃないから
休憩なり、冷やす、スポーツドリンク飲ませる
その子だけ学校で待機させる
対策はあったと思う。
学校側の責任は重い
未来ある子が亡くなってしまって本当に無念です。+114
-4
-
1097. 匿名 2018/07/17(火) 22:04:07
17歳の弟がエアコンをタイマー設定にしてしまったらしく寝てる途中でエアコンが切れた。
たまたま私が夜中に起きて弟の部屋に入りたがってる猫を入れるために開けたら泡吹いて意識失ってた。
すぐ救急車で運ばれたけど発見が夜だったら死んでた。+126
-6
-
1098. 匿名 2018/07/17(火) 22:04:08
去年まで事務職員してた。教室にエアコンないから職員室もエアコンつけなかったよ。窓開けてても30度越えて職員でも熱中症みたいになって早退する人結構いた。お茶飲んで熱中症予防のタブレット食べてて防げないよ。
ちなみにスポドリを禁止するのはそれを買えない家庭への配慮を、建前上はスポドリはジュースと一緒だから禁止ということにしてるって聞いた。+78
-0
-
1099. 匿名 2018/07/17(火) 22:04:11
>>1066スポーツドリンク対応の水筒なら大丈夫。+2
-0
-
1100. 匿名 2018/07/17(火) 22:04:21
校長の会見見たけど、申し訳ないけど本気で悲しんでるように見えなかった。時々演技のような泣き顔になってたけど実際は涙出てなくてすぐ普通の声に戻ってたし。。+73
-0
-
1101. 匿名 2018/07/17(火) 22:04:32
教室が暑いと勉強にも身が入らないけどね
+33
-0
-
1102. 匿名 2018/07/17(火) 22:04:32
>>703
老朽化の学校が多いからでしょ。
地震大国なんだし、先にそっちをするべき。
エアコンよりそっちが優先。+27
-2
-
1103. 匿名 2018/07/17(火) 22:04:40
やっと新一年生になって3ヶ月だよ。今週から夏休みだったのに。野外授業しなければ亡くならなかったのに。親はまさか今日死んじゃうなんて思いもしないし、辛い。泣かないで良く頑張ったよ。+158
-1
-
1104. 匿名 2018/07/17(火) 22:04:49
校長謝ってたけど
謝ってすむ問題ちゃうわ
まだ小さいのにほんとかわいそう+166
-0
-
1105. 匿名 2018/07/17(火) 22:04:55
>>1072
別の所で覚えれば良いんじゃない?わざわざそんな所で我慢しなくても+22
-1
-
1106. 匿名 2018/07/17(火) 22:05:00
>>1072
すべき我慢と無用な我慢があってだな…
その区別がつかないのはまずいのでは?+93
-0
-
1107. 匿名 2018/07/17(火) 22:05:05
連休遊び過ぎて寝不足もあったのかな?
各方面お気の毒さまです。+6
-41
-
1108. 匿名 2018/07/17(火) 22:05:09
>>1066もうさ、ホントイライラするんだよね。スポーツドリンク禁止とかさ、もう家庭の、親の考えに任せろよって思うわ。バレて禁止にするとか、何なの、学校の決まりバカじゃねーのと思う。水筒に何入れようと勝手だろと思う。+169
-4
-
1109. 匿名 2018/07/17(火) 22:05:20
>>1007では私立に転校させてみては?+9
-0
-
1110. 匿名 2018/07/17(火) 22:05:21
>>1033
「じゃあ外で遊べよ」と言ってやりたくなるけど、もし設定温度が28度以上とかだったら子供の言い分もわかる。+9
-2
-
1111. 匿名 2018/07/17(火) 22:05:21
東京ですが、朝でもすごく暑い時があって、首に巻く保冷剤とか付けてあげたい。
学校で許可してるのかわからないから、学校入る前に外してって言えばいいかな。この暑さかわいそう。
+64
-0
-
1112. 匿名 2018/07/17(火) 22:05:34
同じく1年生の子どもがいるから
もうムカムカして許せなくて悲しい。
可愛い盛りだよ。
もうすぐはじめての夏休みだったのに。+141
-2
-
1113. 匿名 2018/07/17(火) 22:05:39
>>1072
死んだら意味ないわアホか!+40
-1
-
1114. 匿名 2018/07/17(火) 22:06:00
わー、梅坪小で死者…
かわいそうに…+8
-0
-
1115. 匿名 2018/07/17(火) 22:06:03
命の危機に繋がることすら我慢とか忍耐とかと履き違えてるバカがいるけど、こういう人が虐待とかするんだろうな
子供は痛め付けて我慢させて辛い思いさせてなんぼって?
親に愛されないで育ったんだろうね
かわいそうに+74
-1
-
1116. 匿名 2018/07/17(火) 22:06:04
>>513
さすが日本一暑い市だね
気温が高い高いと騒ぐだけじゃなくてきちんと暑さから人を守ってる+68
-1
-
1117. 匿名 2018/07/17(火) 22:06:15
>>1057
じゃあキムチでももってけよ+0
-1
-
1118. 匿名 2018/07/17(火) 22:06:34
義母が、自分の生家で(60年前)朝麦茶沸かしてそれを夜までガスコンロに置いたまま注いで飲んでたから、同居の家でもそうしろと言ってきた。
義母はエアコン嫌いで灼熱の室内に10何時間放置の麦茶なんて腐ってしまうし量も足りないと言ったらブチ切れられた昨年夏。
今日「この暑さは昔と違いすぎる」と言って自分でエアコンかけて冷たい麦茶に氷入れて飲んでた。+84
-3
-
1119. 匿名 2018/07/17(火) 22:06:48
>>1088
集団登下校で、この前あまりにも暑いのでうちだけ迎えに行ったら他の子供たちが乗せてと言ってきて、さらにその子供たちの親が今度迎えにいくならまた乗せてやってほしいと、仕事で迎えに行けないからとか言われたけど、誰と誰は乗ってねとか言うと、また他の子が可哀想で、難しいなと思った。+86
-1
-
1120. 匿名 2018/07/17(火) 22:06:48
>>1064
知り合いの小学校は職員室もよほどじゃないとクーラーはつけないと言ってた
子どものいるところにつけてないのにおかしいからと
夏休みはさすがにつけるらしいけどこれじゃ先生方もへとへと+59
-0
-
1121. 匿名 2018/07/17(火) 22:06:52
豊田ならトヨタ自動車なんとかしてあげてー(>_<)+15
-15
-
1122. 匿名 2018/07/17(火) 22:07:03
うちの子の小学校、制服なんだけど汗吸わないのよね制服って…シャツの襟とか暑いのにボタン上まで留めろって言われるらしい
隣町の小学校は私服で、動きやすいし涼しそうだなって思う+63
-0
-
1123. 匿名 2018/07/17(火) 22:07:08
>>1072
命をかけての我慢ですか?大人になる前に大変なことになっちゃうわ。+46
-0
-
1124. 匿名 2018/07/17(火) 22:07:19
>>1107夜中のクーラーで寝冷えして風邪気味だったとか、連休遊んで疲れが出てたとか、前日寝るの遅かったとか、、何かしら原因を思い出して、親は自分を責めるんだろうね。いたたまれないな。+65
-5
-
1125. 匿名 2018/07/17(火) 22:07:27
大寒波でホワイトアウトするような気候の日は急遽休むのと同じで
今回は熱波で命の危険のある酷暑日だったんだよ
冬は対応するのに(ストーブなしの学校ってないよね?)
夏って対応しないよね(エアコン)+96
-1
-
1126. 匿名 2018/07/17(火) 22:07:29
>>1067
象印で大丈夫なのあるよ+3
-0
-
1127. 匿名 2018/07/17(火) 22:07:38
体育でサッカーとかするから
今日子供めっちゃ運ばれてる
学校は信用しちゃいけない小学生5人、熱中症の疑いで搬送 サッカーの授業後:朝日新聞デジタルwww.asahi.com東京消防庁によると、17日午後1時ごろ、東京都渋谷区上原1丁目の区立富谷小学校の4年生の児童5人が熱中症の症状を訴えて病院に搬送された。学校などによると、5人は昼前、授業の一環として校庭でサッカーを…
+59
-0
-
1128. 匿名 2018/07/17(火) 22:07:41
>>1087
適度な塩分が熱中症を防ぐってもはや常識なのにね。
我が子の学校も禁止だけど水筒にポカリ入れてる。
子供には水筒の中身チェックがあるわけじゃないんだからしれっと飲んでおくよう言い聞かせている。
学校は命を守ってくれないからね。+33
-2
-
1129. 匿名 2018/07/17(火) 22:08:00
>>8
水分補給サボらずのサボるの意味が不可解。
灼熱地獄のような状態なのに、水分補給サボるって
なに?水分摂りたくても無理な状態にある人もいるのに…。
言葉遣い改めろ。+0
-15
-
1130. 匿名 2018/07/17(火) 22:08:14
小中高共に自販機導入すればいいじゃん。売るジュースは選べるんだし糖分控えめのスポドリ売れば。
水筒のお茶プラス中休み作ってスナックとジュース飲めばいいよ。糖尿糖尿って言うけどさ、糖尿ですぐには死なないけど、熱中症は数時間で死ぬからね。小児の急変はあっという間よ。やばいってなってからではほぼ助からないからね。+65
-10
-
1131. 匿名 2018/07/17(火) 22:08:32
>>1072
釣りにマジレスもアレかもだけど…
必要な我慢というのは「遊びたいけど今日は勉強する」とか「このオモチャ欲しいけど今は我慢する」とかそういうことでしょ。命を危険に晒すことは我慢とは言わない。死んだらシャレにならん。+66
-0
-
1132. 匿名 2018/07/17(火) 22:08:32
「唇の色が悪くなったことを心配した担任が風通しの良い場所で休憩させたものの、意識が遠のき救急車」
って、風通しが凄く良くても気温高ければ体内に熱こもってる子には無意味だよって経験で分からないのかな。意識が遠のいてるのも直ぐに気がついたとは思えないよ。教室内で意識無くなったらしいから、普通に授業して「寝てるかな?」って思って起こそうとしたら!とかありそう。+97
-0
-
1133. 匿名 2018/07/17(火) 22:08:43
この気温は普通に人命に影響するレベルなので我慢がどうとか言ってる人は同じように日中外に出てみて欲しいわ+54
-0
-
1134. 匿名 2018/07/17(火) 22:08:43
20年前と明らかに違う異常気象。異常な暑さ。すべての小学校、中学校に冷房をお願いしたい。+105
-0
-
1135. 匿名 2018/07/17(火) 22:09:15
バカな教師。過失致死だよ、退職するだけでは済まされないよ+104
-4
-
1136. 匿名 2018/07/17(火) 22:09:23
同じ地域に住んでます
他人事ではない
本当にこの暑さの中、学校へ行かせるのが心配です
+64
-0
-
1137. 匿名 2018/07/17(火) 22:09:49
うちも先週校外学習あったけど先生が熱中症になり帰ってしまったらしい。。この時期に校外学習とはね。。+75
-0
-
1138. 匿名 2018/07/17(火) 22:10:04
気象庁も暴風警報みたいに死者が出そうな暑さの時は
警報を新設して注意を呼び掛けてほしい。
そうでもしないと官公庁は自主的に動かないから。+55
-1
-
1139. 匿名 2018/07/17(火) 22:10:11
この時期、制服の学校は地獄よね。シャツやブラウスなんて汗吸わないし。タンクトップで学校行かせたいわ。+14
-0
-
1140. 匿名 2018/07/17(火) 22:10:11
>>1072
アラ還世代の考え方+5
-1
-
1141. 匿名 2018/07/17(火) 22:10:16
>>100
保健室にいる人は看護師でも保健師でもない、養護教諭です。
そろそろ学校には医療的処置ができる有資格者を置くべきだとおもう。+91
-2
-
1142. 匿名 2018/07/17(火) 22:10:19
耐えるが美徳という精神論をやめろ
もう武士の時代じゃねーんだ+40
-1
-
1143. 匿名 2018/07/17(火) 22:10:32
>>992
わかるうちも来月頭に林間あるんだけど、山登りするみたいで。こんな時期に山登り!?ってびっくりしたわ。
先生達が先月先に行って同じコースを歩いたらしいんだけど、大人でも後半辛いって言ってた。それを8月に子供達にやらせる意味が全くわからないんだけど。+116
-0
-
1144. 匿名 2018/07/17(火) 22:10:57
>>1127
教育委員会含め校長や教師全員並べて一人ずつ往復ビンタしたい。+28
-0
-
1145. 匿名 2018/07/17(火) 22:11:02
うちの学校、スポーツドリンクは見て見ぬ振りしてくれてるけど、クラスの真面目女子が「ダメなんだよ!怒」っていちいち言ってくるみたいで、明日はお茶だけでいいって我が子に言われたけど…心配。+93
-1
-
1146. 匿名 2018/07/17(火) 22:11:05
>>1078
多分クーラー付けてくれても温度設定されてるみたいで教室暑いと思うよ!
体育館もエアコンついてないから蒸し風呂状態だよね
+10
-0
-
1147. 匿名 2018/07/17(火) 22:11:20
>>1100
そらそうよ自分の子じゃないんだし
先生だって大体そんな意識でしょ
自分の子のように大切に思うならこの暑さの中、虫取りだランニングだサッカーだ部活だってさせないから+30
-2
-
1148. 匿名 2018/07/17(火) 22:11:33
>>1108たぶんそういうこと言ってるんじゃないと思う。わざわざステンレス水筒にって書いてるあたり、塩分がステンレスに大丈夫かってことを聞きたいんじゃない?+14
-0
-
1149. 匿名 2018/07/17(火) 22:11:36
豊田は無駄な施設ばっか作って過疎化して、こういうところ(教育の場)にはお金使わないんだな。
ケチ。嫌いだわ、地元。+67
-0
-
1150. 匿名 2018/07/17(火) 22:11:37
これは親もツライ…
真夏の校外学習なんてそこまで必要と思えないし防げただろうと思うと責めたくなるわ+18
-0
-
1151. 匿名 2018/07/17(火) 22:11:40
>>1106
暑さの我慢も必要。
とび職とか、外で働く仕事をする人が減るし、そんなこと考えてる?
そんなんじゃ、今の子が大人になったらどうなるやら。
こんな子達が大人になったら大変。
迷惑。+7
-108
-
1152. 匿名 2018/07/17(火) 22:11:48
木曜日関西38℃…怖い。学校に行かせたくない。+73
-1
-
1153. 匿名 2018/07/17(火) 22:11:53
校外学習で行きも列から遅れ気味だったって行ってたよ。
朝の健康状態は良かったとも言ってたから、登校中から体調わるくなってたんかな?
校外学習楽しみにしてたなら、少し無理してでも行きたいだろうし…。
お茶だけじゃなくポカリとかも学校に持っていっていいようにしてほしいね!+65
-0
-
1154. 匿名 2018/07/17(火) 22:11:59
>>953
6月運動会で、凄く暑くて私がフラフラした時、水分補給かなりして、日陰にいて、うちわで扇いだけど改善出来なく、そう言えば首の保冷剤持って来ていたな。と思い出して保冷バックから取り出して首に着けたら、暑さが無くなって、フラフラも無くなった。
今まで外出するタイミングに着けていて、冷たいなあ。と思っていたけど、フラフラになってから着けたのは初めてで、こんなに効くんだ!とビックリしたよ。
9月運動会ある人は、お弁当の時間帯子供に冷たい保冷剤を首に着けてあげると、子供も楽だと思う。 水分補給だけじゃ熱中症対策にはならない。と本当に感じたよ。+96
-0
-
1155. 匿名 2018/07/17(火) 22:12:20
>>1151
じゃおまえガルちゃん我慢しろや。
+26
-2
-
1156. 匿名 2018/07/17(火) 22:12:22
豊田市は老害の街だよ
老人ばっかりに金使ってる
小学中学校にエアコンがついてないのも老害のせい
+116
-4
-
1157. 匿名 2018/07/17(火) 22:12:49
カフェインは利尿作用があるからよくないよ+22
-1
-
1158. 匿名 2018/07/17(火) 22:13:07
公園で虫取りってさ
蝶とかテントウ虫とか草花とか
春のほうが良い気するなぁ+67
-1
-
1159. 匿名 2018/07/17(火) 22:13:14
小学校にお願いしたい事
エアコン設置
置き勉の許可(宿題だけ持ち帰る)
制服の導入(ポロシャツとか楽な服装)
習熟度別クラス編成
他に何かありますか??+116
-9
-
1160. 匿名 2018/07/17(火) 22:13:18
かわいそうに…しんどかったのに我慢してたんだろうな。親御さんも本当に辛いと思う。先生達も今日を校外学習したこと死ぬほど後悔してるだろうな。これ以上悲しい思いする人が増えませんように…。+117
-1
-
1161. 匿名 2018/07/17(火) 22:13:28
熱中症予防の段階なら、麦茶に塩でも良いから校則でスポーツドリンクダメ、飲み物持ち込みダメの所は親が先生に麦茶の許可取りに行くべきと思う。
熱中症に一回なると熱中症になりやすくなるって話があるから「この間熱中症になり、体調不良なので」と許可取れば良いわ。+41
-2
-
1162. 匿名 2018/07/17(火) 22:13:34
>>1091
いや、>>1033さんちはクーラーつけてないわけじゃなくてクーラーつけてるんだから
それはそこの家の設定温度でいいのでは?
たぶん27か28度くらいの設定にしてるんじゃない?
家庭によっては21度がふつうってとこもあるけどそちらに合わせることはないと思うよ
水分補給とかに気を配ってたらそれが原因で熱中症にはならないと思う+10
-1
-
1163. 匿名 2018/07/17(火) 22:13:38
校長もちろん辞職よね?
人災なんだから。+109
-3
-
1164. 匿名 2018/07/17(火) 22:13:50
ああ、かわいそう。
あの暑さで連れ回されて…辛かっただろうに。+100
-0
-
1165. 匿名 2018/07/17(火) 22:13:54
>>1143
全力で取り止めてほしいよ登山
山は涼しいとか思ってんのかな?+55
-1
-
1166. 匿名 2018/07/17(火) 22:14:03
>>1156
じゃお前も早く死んでね。
老人になる前に死んでね。
そういうことだから。+4
-21
-
1167. 匿名 2018/07/17(火) 22:14:06
もうこんな暑い夏の間はクーラーの効いた教室で算数とかやらせてれば良いよ+65
-2
-
1168. 匿名 2018/07/17(火) 22:14:16
何でもかんでも学校まかせで変って言ってる人のほうが変
具合悪くなったら、その応急処置は大人である先生がちゃんとするのは当然
私の知り合いの先生たちはかなり細かく気をつかってみてた
担任の先生の責任を問うのは可哀想だけどね
学校にいる間は学校がみるべきって裁判所の判決も多数でてるよね?
ニュースみてないのかな?
+38
-3
-
1169. 匿名 2018/07/17(火) 22:14:51
気象庁が暑いから気を付けろって会見すんの珍しいんだから察しろよ学校も+129
-3
-
1170. 匿名 2018/07/17(火) 22:14:54
>>1151
明日炎天下の中、小学校の前で一日中立ち
我慢とはこうだと子供達に教えてあげてください+57
-3
-
1171. 匿名 2018/07/17(火) 22:14:54
冷房ないって教室でも熱中症になりかねないしそもそも勉強どころじゃないんじゃないか。
昔とは環境が違うんだから全学校冷暖房完備、アクエリアスや塩飴持ってくるのを義務化させるくらいしないと危険だよ。
私が中学の時母が心配してアクエリアスを部活に持たせてくれたんだけど「それはジュースだ!」って顧問(体育の先生でもある)に怒られた。きっとこういう教師に子どもは殺されていくんだよ。+118
-3
-
1172. 匿名 2018/07/17(火) 22:15:05
中学生高校生も熱中症で死ぬ事故たくさんあるよね
北海道でも昔高校のバドミントン部(強豪校)で熱中症で死者が出たって聞いたことある
屋内の部活も熱いよね…+11
-1
-
1173. 匿名 2018/07/17(火) 22:15:16
>>130
私もサーモスの水筒に薄めたアクエリアス入れてるわ
ルールよりも子供の命の方が大事だもの+58
-2
-
1174. 匿名 2018/07/17(火) 22:15:19
学校の年間行事って年明けの冬に決めるのよ
その時には夏の事を想定してないんだろうね
実際これだけの猛暑でも予定を消化する事しか考えてない
取り敢えず教育委員会と職員室も校長室もエアコン切れ
そうすればいい考えも浮かぶでしょ
空調の効いた中で考えた事で
子供を死なせてしまった
本当に申し訳ないと思うなら
明日からあんたらのお部屋エアコン切ろうよ
きっとよくよく解るよ+78
-1
-
1175. 匿名 2018/07/17(火) 22:15:29
東京の公立小学校だけど新築なので全館空調で涼しい。電気も学校で太陽光発電してるからガンガン冷やしてくれてる。それくらい全国全てした方がいい。
外でやる習い事を子供がしてるけど、大会で熱中症で痙攣起こして運ばれた子何人も見てる。まめに水分補給しても身体が大きくて鍛えてても。
1年生なんて、まだ赤ちゃんみたいなものだし、この子熱射病まで行ってたらしいし、何やってたんだと、思うと共に、他にも具合が悪い子たくさんいたんじゃなかろうかと思ってしまう。+79
-1
-
1176. 匿名 2018/07/17(火) 22:15:31
>>1158
せみ捕まえるのは夏の名物だよ。
夏の虫を捕まえるのはいいこと。+7
-17
-
1177. 匿名 2018/07/17(火) 22:15:49
我慢我慢うるさいなー部活で飲み物飲むな、我慢だ、頑張れって言われ続けてた世代だけど、未だにあの我慢が何の役に立ったのかわからん!苦痛だった思い出しかない!我慢しろって言ってる側の自己満足に過ぎん!+117
-0
-
1178. 匿名 2018/07/17(火) 22:15:50
>>1151
くだらない我慢で子供殺されたらたまったもんじゃないわ。
大体防寒風雨に晒される仕事には就かせない。+11
-6
-
1179. 匿名 2018/07/17(火) 22:15:50
三重ですけど、愛知と同じ様に暑いのに中学生は2時間以上の部活動、その後 熱いアスファルトの上を徒歩や自転車で帰る。こんな日に部活をやる必要があるのか…
そして暑いのに体操服の上に制服を着せられている。制服 忘れた子が体操服だけだと すごく涼しいと言っていたそうで、なぜ こんなに暑いのに制服を着なきゃいけないのか 特別に体操服でもいいと許可をすればいいのに…
学校って なんなんでしょうね。日本の学校って言うこと聞かされて 軍隊みたい。+98
-3
-
1180. 匿名 2018/07/17(火) 22:16:01
担任バカすぎ+38
-4
-
1181. 匿名 2018/07/17(火) 22:16:05
豊田ではないけど、近くの市。
ニュース見てたら怖くなってきた。
もちろん教室にエアコンはない。
今日、子供の水筒のお茶、全然減ってなかった。
口うるさくお茶飲めって言って!って先生に頼んでもいいかな?
4年生だから、自分でなんとかしろって感じ?
授業中の水分補給もダメ。
水筒はお茶か水。
ポカリ、塩タブレット、保冷剤持参を許可して!
夏休みプールと部活の見直し検討して!
って明日連絡帳書いたらモンペかな?
もう我慢できない。
悲し過ぎる。+110
-13
-
1182. 匿名 2018/07/17(火) 22:16:15
その子の家と学校の距離が分からないけど、もしかしたら登校ですでに疲れたのかもね
朝も暑いもんね…+26
-1
-
1183. 匿名 2018/07/17(火) 22:16:22
>>1151
クーラーある学校通ってても職人になる子はなるよ+31
-2
-
1184. 匿名 2018/07/17(火) 22:16:24
過剰な親が多いな。
何でも反対、反対って。
そんなに反対させたら、何にも出来ない子に育つよ。
そんなんでいいの?+8
-51
-
1185. 匿名 2018/07/17(火) 22:16:38
エアコンは勿論だけど、小学校でも自販機とかあったほうがいいよね。
水分とったとしても、蛇口の水じゃ塩分とれないもん+25
-1
-
1186. 匿名 2018/07/17(火) 22:17:02
サクラいる?わざとコメント伸びるように変な事書いてない?+22
-2
-
1187. 匿名 2018/07/17(火) 22:17:04
担任の先生一人しかいなかったのかな。
もう一人、誰か保険の先生とかついて行っていればまた違ったのかな。
もうすぐで夏休みだったのに···悲しい。
+18
-3
-
1188. 匿名 2018/07/17(火) 22:17:25
>>1167
本当だよ
特に小学校なんて体育は合同授業で何とでも出来るんだから
体育は涼しい時期、夏はクーラーつけて勉強でいい+11
-2
-
1189. 匿名 2018/07/17(火) 22:17:29
変なところばかり遅れてる
被災地の避難生活も、学校の設備も、何十年前のままなんだよって話し
本当にオリンピックなんてやってる場合じゃないよ
まず自分達の国どうにかしないと+111
-3
-
1190. 匿名 2018/07/17(火) 22:17:43
>>1132
なんで保健室に連れて行かなかったのかな?
保健室はクーラーあるでしょ
とにかく熱中症の症状が出たらクーラーのあるところへ!っていうのは基本だと思うけど+68
-2
-
1191. 匿名 2018/07/17(火) 22:17:48
>>1151
自分の子供がやりたいと言わない限り、とび職等の肉体労働をオススメする予定はありません。+10
-7
-
1192. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:00
>>1187
学年で行ったみたいだから他のクラスの先生とかもいたんじゃないかな+11
-2
-
1193. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:16
>>1160
炎天下同級生の車椅子を押すのは大反対です。
子供自身が自分の事で手一杯だと思います。
悲しい事を起こさないように学校や司法は手を尽くしてほしい。+9
-2
-
1194. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:19
>>1181
子供に言えばいいじゃん。
何で担任に文句言うの?
モンペだね。+5
-14
-
1195. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:19
日本の暑い時でも頑張るみたいな精神、企業はだんだん改善されつつあるけど、学校は先生たちは社会の流れを知らない人たちばかりだからそのままの感覚で教育にあたってるんだろうね。子供を学校に行かせるの、心配。+21
-3
-
1196. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:22
久々泣いてしまった。
ちょうど同じくらいの息子たちがいるから。
今日息子のサッカー教室、生徒さん半数くらいしかいなかったし練習もいつもの半分の量くらいだったけど
息子は吐き気と頭痛で途中で帰ったんだよね
アクエリ飲ませて塩飴もガリガリ噛ませながらサッカーさせてたんだけど、この暑さじゃ追いつかないと実感した+79
-2
-
1197. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:22
>>31
え!豊田市ってエアコン設置率0%なの?!
ありえない…うちは田舎ですが幼稚園も小学校も各教室設置当たり前だけど。
今の時代にそれはありえないわ…+71
-2
-
1198. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:26
>>1191
そう言うことじゃなくない?+9
-1
-
1199. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:30
さっきからガマンガマン言ってるの同じ人?
あなたは明日もクーラーなしで頑張ってください+29
-3
-
1200. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:38
小学校に自販機はいらないかな
お金持っていくとまた違ったトラブルありそうだし、水筒持ち込みダメなところは持ち込み可にして欲しい+18
-3
-
1201. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:49
>>1181
やるとしたら他の保護者の方何人かにも相談してからがいいかも
不特定多数のほうがいいかも+12
-1
-
1202. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:52
とりあえず判断が甘いのか、校長や先生の体格差分距離増やした所に歩いていって遊ばせて帰って来させてみたらいいのに。+29
-0
-
1203. 匿名 2018/07/17(火) 22:19:00
>>1186
根性論説いてるやつ怪しいよね。
スルーしよ。+42
-0
-
1204. 匿名 2018/07/17(火) 22:19:22
>>1145
さすがにニュース見てその真面目な女子もスポーツドリンク持って来てると思う。
てか、スポーツドリンク持っていきなよ!
お子さん嫌がるならコメントにもあった、お茶に塩入れるしかないね。
うちも明日は迎えにいくわ。+16
-2
-
1205. 匿名 2018/07/17(火) 22:19:36
愛知は湿度もすごくて、余計に熱中症になりやすい地域
同じ気温でも関東、九州とは体感が全然違った
そういうことも攻略してくれないと+75
-1
-
1206. 匿名 2018/07/17(火) 22:19:39
こんな日に課外授業なんかやるな!
人殺し小学校!!!
豊田梅坪小学校に入れたら殺されるよ!+30
-23
-
1207. 匿名 2018/07/17(火) 22:20:06
私アラフォーでポカリスエット(粉のやつ)が出たばかりの頃小学校だったけど夏はあれを作って凍らせて学校持って行くのが流行ったよ
今は水筒の中身まで決められてるんだね
理不尽だわ
+80
-0
-
1208. 匿名 2018/07/17(火) 22:20:17
猛暑の中、子供たちは水分と一緒に、塩分、糖分を補給出来ているのかな?+14
-0
-
1209. 匿名 2018/07/17(火) 22:20:26
>>1158
暑すぎるからか蝉すら少なくない?
虫達頭いいわ。+53
-2
-
1210. 匿名 2018/07/17(火) 22:20:28
うちの住んでる地域は小学校中学エアコンついてるけど簡単には付けてもらえないらしい。
それは、意味なくない?ってなる。+82
-0
-
1211. 匿名 2018/07/17(火) 22:20:29
もうさ、エアコンない学校は休みにしろよと思う
振り替えで授業やったらいいじゃん
なんでこんな暑い日に郊外学習するの
殺人と一緒だよ
自分の子だったら学校と担任に怒り狂って一生恨むわ+111
-2
-
1212. 匿名 2018/07/17(火) 22:20:38
>>1189
出た出た。
アンチオリンピック。
何でもオリンピックのせいにしたがるよね。
関係ないのに。+7
-22
-
1213. 匿名 2018/07/17(火) 22:20:47
この暑さでクーラー無いのはダメ!+62
-0
-
1214. 匿名 2018/07/17(火) 22:20:48
これさ、見せしめで校長や担任を逮捕したらいいんじゃない?
そうすれば目が醒めるよ+112
-13
-
1215. 匿名 2018/07/17(火) 22:21:18
60年近く古い小学校だけどエアコン設置されてる市によって違うんだね?こんな暑いのにエアコン無しとか拷問だよ+12
-2
-
1216. 匿名 2018/07/17(火) 22:21:19
>>1151
我慢レベルが違うでしょ。健康児が暑さを我慢して亡くなったんだよ。ちょっと主張する場所が違うんじゃない。
+52
-2
-
1217. 匿名 2018/07/17(火) 22:21:21
>>1208
塩飴とか持たせるとかダメなのかな。+2
-3
-
1218. 匿名 2018/07/17(火) 22:21:31
アカーン、クローズアップ現代は何をやっているんにゃ+0
-1
-
1219. 匿名 2018/07/17(火) 22:21:33
>>86
連絡帳に書かないの?
気持ちは分かるから批判してるわけじゃないけど、こっそりって言うのは子供に嘘を付かせてる訳だからなんだかなーと思って。
隣の小学校は夏季のみ水筒の中身がスポーツドリンクなら可になったから(ジュースは不可)、個人個人でも訴えていけば変わるんじゃないかな。
うちは明日連絡帳に書いて塩飴を持たせる予定!それでダメと言われたら抗議するつもりでいるよ。+43
-9
-
1220. 匿名 2018/07/17(火) 22:21:43
>>1120だぁからぁだなんで皆して我慢してまで子どもたちの教室にクーラーつけないんですか?意味わかんない。毎度毎度、参観の時もクソ暑いし。子どもたち可哀想で腹が立ってる。水筒もレモンティー入れてあげたらコソコソ飲まなくちゃいけないって。。。何の権利があって制限するんだろ。+33
-1
-
1221. 匿名 2018/07/17(火) 22:21:43
>>1172私も東北のバドミントン部だったんだけど、バドミントンはシャトル(たま?羽根?)が軽いからエアコンも窓開けるのさえも禁止なんだ。東北だし、昔だから32℃くらいしかなかったけど、蒸し風呂状態な上に飲み物禁止だったから1度具合悪くなった。今考えるとありえない
多分卓球とかもそうだよね。どの部活も色々危険が多い+11
-2
-
1222. 匿名 2018/07/17(火) 22:21:58
都内だけど、子供が通ってる小学校
凄い涼しい…。
今どきクーラーない学校あるんですね
子供達が可哀想。
汗だくで授業受けるの?
市や県はこの事件どう思うのでしょうか。+61
-1
-
1223. 匿名 2018/07/17(火) 22:22:10
>>1184
そうじゃない。
まだ小学生で判断力も未熟、先生の言ったことは絶対な世界なんだよ。
大人が正しい判断をしないと命にかかわる。
甘えとか、我が儘とかじゃないんだよ。+65
-1
-
1224. 匿名 2018/07/17(火) 22:22:21
校長の発言に引いたわ
「このような天気で行事を中止すべきだったのに、なぜその判断ができなかったのか悔やんでも悔やみきれない」
今日みたいな暑い日に校外授業なんてしたら子どもが熱中症になるかもしれないという認識が全くなかったからじゃないんですか?+144
-3
-
1225. 匿名 2018/07/17(火) 22:22:34
これは文科省が通達だしてエアコン設置を義務付けるべき。
学校の授業中に死者が出るのは前代未聞。+147
-0
-
1226. 匿名 2018/07/17(火) 22:22:50
暑すぎて蚊もあまりいないって聞いた。そういえば今年まだ刺されてない+55
-3
-
1227. 匿名 2018/07/17(火) 22:22:51
今年暑すぎ
異常だわ+24
-0
-
1228. 匿名 2018/07/17(火) 22:22:53
>>1177ほんと、水飲むなと言われてた世代の体育会系だけど、大人になった今反動で我慢なんてしたくないし何の役にもたってない。むしろ我慢なんて必要ないとすら思うわ。戦時中かよと思う。日本の補給軽視は今も変わらないんだなぁと。
インパールと、何ら変わらない。
作戦を考えるのは安全な場所にいる、現場に立たない人だもの。+96
-0
-
1229. 匿名 2018/07/17(火) 22:23:07
>>1204
甘やかす親いるね。
お迎えとかあり得ないわ。
歩かせなよ。
何でそんなに心配するの?
ワガママになるよ。
「ママ迎えに来て」とかすぐに言う子になるよ。
気持ち悪いな。+8
-44
-
1230. 匿名 2018/07/17(火) 22:23:11
終業式も心配。+6
-1
-
1231. 匿名 2018/07/17(火) 22:24:21
>>1224
私でも今日授業に体育があるかどうか
確認したのに。
じじい子供の命預かっている危機感ないのかよ!
無能か!+17
-0
-
1232. 匿名 2018/07/17(火) 22:24:40
>>1212
やー、でもオリンピックに注ぎ込む金あるならエアコンつけてほしい+47
-1
-
1233. 匿名 2018/07/17(火) 22:24:41
誰か亡くならないと動かない教育現場
この前の地震で倒壊したプールの壁もそうだよね…+96
-1
-
1234. 匿名 2018/07/17(火) 22:24:54 ID:AUjF3Hlom9
ご冥福をお祈り致します。+22
-0
-
1235. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:07
>>1209
普通にめっちゃ多いけど。
少ない所に住んでるでしょうね。
ガル民って何でも自分を基準に考えるよね。+10
-2
-
1236. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:08
>>1229
ガルちゃんで煽って構って欲しがる
こんな大人になるのが一番嫌。+5
-1
-
1237. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:12
愛知県民です 愛知ではここ最近、テレビ画面にも高温注意報や防災アプリでも外出や運動を控えるようにとの知らせがありました
午前7時にはすでに29℃
そんな中、片道1時間かけて歩かせた(行き帰り何度も具合が悪いと伝えている)たった30分公園で過ごすためにですよ?
唇の色が変わるほどになってやっと担任は涼しい場所に移動させる→意識がなくなりAEDを使用と共に救急車を呼ぶ しかし生徒はなくなりました
+81
-1
-
1238. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:15
小学校中学校にクーラー付けるのは各自治体の予算内でやることだから、設置を働きかけたければ地元の市議会議員もしくは県議会議員に意見しよう。
今は子育て世代の男性女性議員もいるし。
ただ、『三人の子持ち!子育てしやすい世の中を』とかうたって当選した女性議員が『子供の体温調整が育たないから』という理由でクーラー設置に猛反発した頭おかしい例が地元であったので、お願いする議員にも注意が必要です。+69
-0
-
1239. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:24
小学三年生の息子、この時期の体育でシャトルランという長距離走のようなものを炎天下でさせられて熱中症になった。
うちの子含めて5人の子が嘔吐した。我が子を迎えに行った時担任から「無理しないようにと口頭で言ったんですけどねぇ。保健室の先生も大変ですよ」って言われて、この担任マジで外して欲しいと思った!+222
-1
-
1240. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:29
幼稚園の年少でこの暑さのなか徒歩通園は危険すぎると思い、最近ずっと園のルール無視して車の送迎にしてる。なんかあってからじゃ、遅い。なんか不安だなぁって思ったモヤモヤを見過ごさないでいたい。+46
-4
-
1241. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:30
私はまだ子供もいないし3学期制の学校しか通ったことがないのですが、実際2学期制ってどうですか?8月下旬も暑くないですか?
といっても最近は9月も暑いですが、元から暑いってわかってる8月に授業をするって、勉強に集中できなさそうだなと思っていました+2
-1
-
1242. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:42
学校教育で先生達は熱中症対策の講習などを受けているのでしょうか
全国で熱中症の被害がいまだになくならないのは疑問です
先生は万一にそなえて経口補水液の用意や首やわきの下を緊急的に冷やす保冷剤などを
持参しある一定の温度に気温が達した際はそれに備える心構えが必要です
今の現状は必要な知識を持っている対応としては疑問を感じます+45
-0
-
1243. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:42
名古屋だけど、今日は本当に死にそうだった。
徒歩15分歩いただけで、滝のような汗。
急いで帰って着替えて保冷剤で頭冷やしながら寝てたら頭痛がして動けなくなった。
一時間くらいソファーで保冷剤抱いて寝て、ポカリ飲んだりしてたら、だんだん良くなってきた。
大人でもこれだからね。
我が子にも学校に冷凍ポカリ持たせてるよ。禁止だとも言われてないし、部活もあるし、持たせてる。我が子が学校より大事だから。+68
-1
-
1244. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:49
私の学生時代クーラーなかったけど職員室とかクーラーガンガンだったよ今もクーラー設置してない学校は職員室とかどうなんだろう?先生達だけ涼んでるのかね?+37
-0
-
1245. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:59
うちの子も先週、校外学習あった。
近くの川に行くっていう。
誰も熱中症とか体調悪いとかは聞かず、息子も楽しかったと言ってたけど
怖くなった。+17
-0
-
1246. 匿名 2018/07/17(火) 22:26:06
お茶、水っておかしいよ。
水筒だしアクエリアスやDAKARA入れても
バレないよ。
+47
-0
-
1247. 匿名 2018/07/17(火) 22:26:14
100%学校の責任やろ!運動は避けましょうって注意報出るくらい暑いのに歩かせて一時間半も外におらせるとか殺人やん!+64
-0
-
1248. 匿名 2018/07/17(火) 22:26:21
>>1217
喉詰めるじゃん。
子供なんて走り回るから危険。+7
-3
-
1249. 匿名 2018/07/17(火) 22:26:34
うちの学校 去年から運動会の日程が変わりました
10月の最終日曜日 予備日が文化の日
気候の変動に合わせたそうです
体育館に冷房設備を入れたので
そこで練習するって+17
-0
-
1250. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:03
名古屋は天気予報で「命の危険が及ぶほどの暑さ」と気象予報士の人が説明してたよ。+45
-0
-
1251. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:07
子どもの学校はクーラー設置されてるんだけど、
5.6時間目は
給食の食器を洗うのに電気を使うから
クーラーはつけてくれないらしい。
一番暑い時間やろが!+133
-2
-
1252. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:14
担任を幼児虐待で逮捕出来ないのかな?
この猛暑日に水も飲ませないで外に居させたら命の危険があるって分かるよね?
監督責任があるんだからそれを怠った罪は重いよ
パチンコ屋の駐車場に子供置き去りにするのとやってること一緒じゃん
逮捕→起訴して事例を作ることが大事+39
-25
-
1253. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:16
>>1239
うーーわ!あり得ん。+86
-1
-
1254. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:23
>>1224
校長とか大体男じゃん、自分子も奥さん任せでほとんど熱中症の心配とかしてこなかったんだよ
母親なら当たり前に水分補給とか暑いから外出はやめようとか気にして子育てしてるけど、特に歳いった男性って当たり前じゃないんだよね。
うちのジジイも子供と遊ぶのはいいけど帽子も被せず庭に連れ出したり、お茶も飲ませなかったりするもん。
子供いる女性の先生の方がその辺は気がつく+122
-2
-
1255. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:24
私が子供の頃の30年前と比べて、環境の何もかもが変わった。
アナログテレビがデジタルになり、ビデオがブルーレイ、黒電話がスマホ、
なのに子供の小学校見てたらほとんど変わってなくてびっくりした。+124
-0
-
1256. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:32
学校にエアコンて、いくらあれば付けられるんだろう。現実的ではないと分かってるけど、全校生徒で割れば、一人当たり数千円で付けられないのかな?私が親なら出すよ。
まあ給食費払わない親もいるって聞くし、高学年の親もとかも嫌がる人いそうだし、現実では無理だよね。+71
-2
-
1257. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:37
>>1151
小学一年生の幼い子どもと屈強なとび職の成人男性とでは、暑さに耐えられるレベルがぜんぜん違うよ。あなたは、バカですか?+97
-1
-
1258. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:42
うちの学校も水筒の中身は水かお茶のみ。朝ごはんの時にコップ一杯アクエリアスかダカラ飲むようにしてるよ。
お金払うから学校が長放課とかにスポーツドリンクを配って飲む時間を作ってくれたらいいのに。
+62
-2
-
1259. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:48
>>1219
飴なんて喉詰めるから危険だよ。
親なら危ないぐらいわかると思ってたわ。+9
-13
-
1260. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:53
完全に学校、担任の責任。
臨機応変な対応が出来ないなら先生を辞めて下さい。
命を最優先に出来ないなら学校などなくて良い。
学校は変化をめんどくさがりすぎじゃない?
おかしな事はどんどん変えていかなきゃ…子供にとっても、先生にとっても安全第一でお願いします。+119
-6
-
1261. 匿名 2018/07/17(火) 22:28:00
気象庁が事前に会見した意味…
豪雨のときも事前に会見したのにこれだけ被害あったんだから少しは学んで防げることは防ごうよ
子供が可哀想だ+112
-0
-
1262. 匿名 2018/07/17(火) 22:28:21
可哀想…
これだけ警戒レベルの猛暑が続いてるのに校外学習なんて。+87
-1
-
1263. 匿名 2018/07/17(火) 22:28:57
エアコンがついていない学校が多いみたいで驚きました。香川県は小中高とすべてにエアコンがあると思います。香川県の中学校で教員をしていますが、今の学校はスポーツドリンクの持参は6月からOKになっています。エアコンをつけていても授業をするとエネルギーを使うのでとても暑いです。エアコンなしなんて考えられません。そして、今日の体育館での部活も蒸し風呂のようでした。。+62
-0
-
1264. 匿名 2018/07/17(火) 22:29:06
自分豊田生まれ豊田育ち。
育ったからこそそれが当たり前で全く気づかなかったけど
関東に移り住んで豊田は閉鎖的な地域だなーと思った。
新しいものを受け入れることが嫌いで大きな村八分みたいな。
学校にエアコン?!いらんいらん、そんなもん。
って考えなんだと思う。
地元出てよかったわ、ほんと。
+77
-11
-
1265. 匿名 2018/07/17(火) 22:29:30
飴持たせようとしてる親がいてビックリ。
危険だよ。
無知な親が多すぎ。
親失格。+10
-32
-
1266. 匿名 2018/07/17(火) 22:29:31
こういう日は校外学習なんてしちゃダメ。
部活も、外での体育も禁止にすればいい。
そんなわたしは剣道部顧問ですが、先日、練習中に熱中症で倒れてしまって、未だに頭痛が続いています。
それでも毎日部活部活。夏の大会が大詰めなので練習も中止にせずに力を注いでほしいと保護者からの要望は絶えません。+66
-2
-
1267. 匿名 2018/07/17(火) 22:30:56
>>1235
うち東京だからそう思っちゃうのかも。+0
-0
-
1268. 匿名 2018/07/17(火) 22:30:57
これからは猛暑の日の外の行事中止や子どもの体調に適宜注意することが強化されるといいな
過保護とか言ってる場合じゃない
日本の気候が昔とは全然違ってきてるんだから昔と同じようにやってて成り立つわけがない+37
-0
-
1269. 匿名 2018/07/17(火) 22:31:04
うちの幼稚園の子供も明日園外保育だわ。
公園に行くんだけど、大丈夫か心配。
+38
-0
-
1270. 匿名 2018/07/17(火) 22:31:07
>>1252
水禁止にしてたの?
+3
-0
-
1271. 匿名 2018/07/17(火) 22:31:10
小学校で事務してるけど、水筒もたせてない家庭もたくさんあるよ
あほなのか?とさえ思う
うちの子も学校では下敷きで煽いだら怒られるらしい
未だにそういうのあるんだね+64
-0
-
1272. 匿名 2018/07/17(火) 22:31:12
え、塩飴は危ないか…
タブレットの方が良いのかな…学年にも寄る?
今度林間がある。ハイキング…塩飴配られるらしいけど…心配になってきた。+16
-0
-
1273. 匿名 2018/07/17(火) 22:31:27
親の悲しみを思うと辛いよね…
ついこの前まで保育園や幼稚園に通ってたくらいの小さくて可愛い我が子だよ…+58
-2
-
1274. 匿名 2018/07/17(火) 22:31:36
>>1256
その子が在学中のみに使う設備ではないのに?+6
-2
-
1275. 匿名 2018/07/17(火) 22:31:36
エアコンついてない小学校もあるんだ!金使う所間違ってるね+38
-0
-
1276. 匿名 2018/07/17(火) 22:31:41
>>1265
小学生に飴って危険なの?+14
-3
-
1277. 匿名 2018/07/17(火) 22:32:02
暴風警報みたいに、猛暑高温警報作って欲しい。
この警報が出たら、野外での部活及び体育、校外学習禁止。+88
-2
-
1278. 匿名 2018/07/17(火) 22:32:05
>>1223
学校の言うことは聞かないとね。
何でも反論するのはダメでしょ。
モンペ多すぎ。+1
-16
-
1279. 匿名 2018/07/17(火) 22:32:06
ねっチューしよ+1
-29
-
1280. 匿名 2018/07/17(火) 22:32:10
夏休みの期間を前倒し、もしくは増やすべきだと思う。
そして足りない授業日数は、秋や冬の土曜日半ドンを復活させばいいじゃないか。
私半ドン好きだったけどなぁ。帰って吉本観ながらご飯食べてたわ+90
-2
-
1281. 匿名 2018/07/17(火) 22:32:37
教室にエアコンがあっても、制限がついてたり登下校や体育がめちゃくちゃ暑いんじゃどうしようもないよね。
うちの中学校は夏はポロシャツだけど、中に半袖の体操服を着るっていう謎の決まりのせいで結局暑いよ。体操服の生地も丈夫で厚いし。
ポロシャツにする意味あんのかって思う。
+29
-0
-
1282. 匿名 2018/07/17(火) 22:32:51
>>1259
飴喉詰めるってどんだけ喉赤ちゃんなんだよ。棒が付いた飴じゃないんだからさ。ご飯ふつうに飲み込める子どもなら大丈夫でしょ。+13
-7
-
1283. 匿名 2018/07/17(火) 22:32:51
子供が出来るとどうしても市役所とか、公務員と接することが多くなってわかったことがある。公務員ってほんとバカ。基本自分達のことしか考えてない。これだって子供目線で考えれば、いい大人なんだから40度近い真夏日に何10分も外に子供連れ出したらどーなるのかわかるでしょ。結局規則にとらわれて子供のこと考えてないんだよ。+74
-11
-
1284. 匿名 2018/07/17(火) 22:33:07
>>1269
朝、先生に心配ですって言ってみたら?
保護者からの声が多ければ、園長先生も考えると思うよ+49
-0
-
1285. 匿名 2018/07/17(火) 22:33:19
お茶しかダメなら休憩時間に塩飴とか強制的に舐めさせるとかすればいいのに。
+22
-0
-
1286. 匿名 2018/07/17(火) 22:33:35
>>1184
みんな大人だから言わないからあえて私が言うわ
てめーが死んどけ+27
-2
-
1287. 匿名 2018/07/17(火) 22:33:51
校長先生会見してたけど、高温注意報が出てるのはしっていたけど、今日まで問題がなかったから、校外学習を中止しなかったって、本当に申し訳ないことをしたと謝ってた。
今さらだよね。熱かったよね今日
可哀想に!+113
-0
-
1288. 匿名 2018/07/17(火) 22:33:58
塩飴が危険だと言うならタブレットを持たせればいい+9
-0
-
1289. 匿名 2018/07/17(火) 22:33:58
>>1259
え?小学生だよね?
自分子供の頃普通に食べてたわ。
うちはまだ幼児だからあげてないけど。+17
-1
-
1290. 匿名 2018/07/17(火) 22:34:20
>>1272
絶対に暴れまくって詰めるわ。
それで、また学校のせいにするんでしょ。
何で飴なんて持たせたの?って言うに決まってる。
今の親は何したって文句言うもん。
+8
-8
-
1291. 匿名 2018/07/17(火) 22:34:25
今の時期、登下校も心配ですね
家が遠い子の親が、暑い時期は車で送迎したいと言ったけど校長に却下されたらしい
今の時代、暑さや寒さは登下校の時しか経験できないからその機会を大事にしろとかなんとか
苦しい思いをして通ったことが子供の財産になるんですよと力説されたらしい
財産になる前に死にそうな暑さなんですけど?
+77
-0
-
1292. 匿名 2018/07/17(火) 22:34:34
>>1283
公務員というより、この学校の教師がバカなんだよ。ひとまとめに批判するのはおかしいって。+36
-2
-
1293. 匿名 2018/07/17(火) 22:34:44
>>31
え‼エアコンないの?
うちは都内ですが教室にあるよ。公立です。
朝から熱が体に蓄積してたのかもね。
+22
-0
-
1294. 匿名 2018/07/17(火) 22:34:49
公園で虫取りや近所の川で生態調査、、、
林間学校で山登り、、、
もうさ教育内容が時代に合っていないよね?
昭和のおっさんの趣味でしかないよ
今の子達に必要なのはIT社会で必要なプログラミングとかグローバル社会に必要な英語とかを学ぶこと+67
-20
-
1295. 匿名 2018/07/17(火) 22:34:50
>>1287
この校長が特別じゃない
先生の90%くらいはこんな考え+43
-0
-
1296. 匿名 2018/07/17(火) 22:35:11
外で体育も夏はやめてほしい
最高気温34度超えたら自由登校にしてほしい
9月に遠足あるけど、まだまだ暑いよね
やめてほしい
それか10月半ばくらいに延期してほしい+39
-4
-
1297. 匿名 2018/07/17(火) 22:35:15
塩飴危ないの?
塩分高過ぎとか…?
喉につまったら危険とかだとしたら過保護すぎな気がする。+8
-4
-
1298. 匿名 2018/07/17(火) 22:35:21
学校側の殺人行為だね
クーラー付けていけないってなんか理由でもあるのかね!!
公立の小中高でどれだけの人が暑くて倒れたり嘔吐したりするか?もう少し学校側も考えるべき
+35
-0
-
1299. 匿名 2018/07/17(火) 22:35:25
一年生ってまだちっさいよ。
真っ赤な顔して遅れてるのを気にしながら必死で歩いていたと思うとかわいそう過ぎてイラ立ちがおさまらない。+119
-0
-
1300. 匿名 2018/07/17(火) 22:35:33
熱中症は怖いよ。こんな日に屋外活動自体ダメ。スポーツドリンク飲んでてもなるよ。さっきまで歩けてたのに急に血の気が引いて意識が遠のくんだよ。先生、唇の色が変わった時点で救急車でもよかったくらいだよ。+43
-0
-
1301. 匿名 2018/07/17(火) 22:35:41
>>1259
塩飴ってまん丸の飴じゃないよ?
ミンティアみたいなやつ?
+6
-1
-
1302. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:00
今週末に移動教室。しかも、海。泳ぐ訳ではなくカヌー。炎天下。水難事故も怖いし、浅瀬とはいえ海の上なんて遮るものもない、何考えてるんだと思ってる。それ以外も炎天下日陰のない所での作業もある。子供はもちろん楽しみにしてるけど、もっと涼しい場所で(水族館とか博物館とか)ではダメだったのかと思う。+84
-3
-
1303. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:01
>>1289
私は危ないからって、中学になるまで禁止だったよ。
それが普通だと思ってたわ。
違うんだ。+3
-25
-
1304. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:16
さすがど田舎の豊田市。+10
-3
-
1305. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:20
>>1151
でも、我慢して死んでしまったら意味ないのでは?
命が脅かされない環境下での我慢はある程度必要だと思うけど、連日ニュースになるくらい熱中症について注意喚起されてるのに、我慢しろはもう虐待だよ。
命が脅かされては精神論ではどうにもならない。+72
-0
-
1306. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:20
校外学習だけじゃなく下校時も危険だと思う。
大きめの水筒持たせても帰るときには空っぽ。
重いランドセル背負って炎天下の中20~30分かけて徒歩で帰宅。帰ったときには髪から汗がポタポタ垂れて顔は真っ赤です。
こんなに猛暑が続くならスクールバス導入するか車での送迎も許可して欲しい。
無理なら33度超えたら自宅待機とか。
何か対策立てないとそのうち下校中に倒れる子出ちゃうよ!+141
-4
-
1307. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:35
まだ小学生なのに暑さで死ぬとか勿体なさすぎる。人生これからなのに。+100
-1
-
1308. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:37
今回の事件は完全に学校が悪いと思う
私が親なら発狂するなあ…+156
-5
-
1309. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:39
この猛暑で散々ニュースになってるのに、一年生が往復40分も歩いて出かけることに先生方は誰も疑問を持たなかったのかな?そこが驚きだよ。普通に考えて大丈夫かなって素人でも思うけど。+154
-2
-
1310. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:40
厚労省と文科省は水筒の中身を保護者に一任する、スポーツドリンク推奨だと、全国の学校に向けて共同で通達を出して欲しい。+50
-0
-
1311. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:49
自分の子供だったらと思うと本当に辛い。
幼児はつきっきりで面倒見られるから、万が一異変があればすぐ気づけるけど、学校行くようになったら分からないもんね。
辛いなぁ。+111
-0
-
1312. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:56
>>1292
普通に部活やったり体育やったりして運ばれてるよ
おおごとにならないだけで熱中症になった子はもっともっといると思う
学校って意外と認識あまいよ
この学校が特別じゃない+74
-0
-
1313. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:58
>>1151
馬鹿だなお前+14
-2
-
1314. 匿名 2018/07/17(火) 22:37:05
昔は学校で肝油ドロップ配ったんだから塩飴も配ればいいと思う+56
-2
-
1315. 匿名 2018/07/17(火) 22:37:32
>>1303
何事も自分が一般的だと思わない方がいいよ
今は簡単に調べられるんだから+7
-2
-
1316. 匿名 2018/07/17(火) 22:37:43
私も小1の息子を待つ親として胸が痛い。
我が子も人ごとではない。
毎日暑い中歩いて登校して、教室も暑いから授業終わりはみんなぐったりしてるとか学校のお便りにも書かれてた。
お家での水分補給をしっかりしてやってくださいとかかれてたけど、学校でもこまめに水筒待たせてるんだから飲ませてほしい。
息子に聞いたら自由にお茶を飲めないって言ってた。
先生が水筒をまとめて預かってて、お茶を飲む時間が決まってて出してくれるって。
そんなのじゃ全然足りないし喉渇いたまま授業とかそりゃぐったりするわ。
今はただでさえ学校の外壁塗装工事してて窓開けててもあまりに風入らなくて暑いらしいのに。
夏休みの間に各教室に冷暖房を付ける工事も始まるので、2学期からは快適な教室で勉強しましょうって。
この暑さ、気象庁が会見するぐらいなんだからそりゃ異常な気候なんだと思う。
しかし親御さんの事考えたら泣けてくる。
朝、いつも通り送り出したのに学校からの連絡で予想もしていなかった我が子の命が危ない状態と突然言われたら。
それも亡くなってしまうなんて。
これが我が子なら発狂するぐらい気がおかしくなりそう。
学校側の責任だと恨んでしまうだろう。
息子を殺したって思ってしまいそう。
+186
-1
-
1317. 匿名 2018/07/17(火) 22:38:07
うちも公立だけどやっとエアコンついた。
でも体育と下校のときが心配。
38℃だよ。休ませようかな。+32
-7
-
1318. 匿名 2018/07/17(火) 22:38:09
>>1266
保護者の苦情を真っ向から受け止めるのも教師の仕事ではないの?自分が熱中症になったのなら子供達はもっと辛いはずだよ。せっかく止めさせたい気持ちがあるのなら保護者から何言われようと中止すべきでは?何か起こってからじゃ遅いし、このアホ教師と一緒だと思われるよ。学校で生徒を守れるのは先生しかいないんだよ。+28
-5
-
1319. 匿名 2018/07/17(火) 22:38:33
穴あきの塩飴売り出すといいね
パイン飴みたいに。
うちは運動の習い事の途中で食べさせるときは
すぐ噛ませてるよ+58
-0
-
1320. 匿名 2018/07/17(火) 22:38:40
>>1306
下校時間っていちばん暑い時間ですもんね
遠い子や荷物多い子は本当に可哀相
時には体調悪い日もあるだろうに+44
-1
-
1321. 匿名 2018/07/17(火) 22:38:45
>>1258
毎日となると、カロリーの取りすぎが気になる。小児糖尿病も増えているようだし。
お茶にひとつまみの塩を混ぜたものでも、良いようですよ。+30
-0
-
1322. 匿名 2018/07/17(火) 22:38:46
>>1265
過保護すぎなやつに言われたくないわ。+4
-13
-
1323. 匿名 2018/07/17(火) 22:38:50
>>1294
そういうのも情緒を育てるのにとても大事な事ですよ!
でも、時期は選ばなければ。+40
-2
-
1324. 匿名 2018/07/17(火) 22:39:15
>>1231
うちは海が近いのもあって、夏休みまでに何度か海学習があるんです。今日は泳力検定があり朝から気温が34℃くらいあったけど、海で泳いでいたようです。中止じゃなかった…
親が朝に体温を測り泳がせるか見学かを判断をするのですが、あの熱い砂浜で2時間近くいたしちょっと心配していました。
もちろん学校には扇風機しかないので、きっと疲れたと思います。
スポーツドリンクを認めて欲しいです!+17
-0
-
1325. 匿名 2018/07/17(火) 22:39:22
なんかさ、ここ最近の暑さって風が熱風みたいだよね。息が出来ない、肌を塞ぐ暑さというか。木陰に入っても全然楽にならない。
教師って本当に機転を利かせられないんだ。情けない。+115
-1
-
1326. 匿名 2018/07/17(火) 22:39:42
休ませる親とか笑わせるね。
もうすぐ夏休みなんだからたった数日ぐらい行かせろよ。
暑いから休ませてくださいってどんだけ非常識なんだろ。
過剰過ぎる。+13
-68
-
1327. 匿名 2018/07/17(火) 22:39:54
金属製の水筒の中にスポーツドリンク入れたら、スポーツドリンクの成分が水筒の金属を溶かす?から食中毒の危険もあるらしいよね。+16
-8
-
1328. 匿名 2018/07/17(火) 22:40:01
保育士してますが、うちの保育園もエアコンなしの扇風機。
そんな中、中学校は全校エアコン設置
保育園は夏休みもないしお盆も子どもたちは毎日来るのに、、。
プール後でも37度の室内にいるとすぐに汗だくだよ〜+77
-0
-
1329. 匿名 2018/07/17(火) 22:40:05
話ずれるけど、体育でも部活でも避難場所でも体育館使ったりするんだから体育館にもエアコン国で動いてつけるべきだよね。昔と違って暑さが殺人的なんだから。+82
-1
-
1330. 匿名 2018/07/17(火) 22:40:18
住んでる地区では小中学校各クラスにエアコンあるからないって言うのにビックリした!中学校なんか寒いくらいだし!+9
-0
-
1331. 匿名 2018/07/17(火) 22:40:27
考えたら避難所が体育館ってのもどうなんだ
人は多く入れるけど暑いし食べ物は無いしゆっくり寝れないし+44
-0
-
1332. 匿名 2018/07/17(火) 22:40:29
担任の先生が状況判断ができてないね。
子どもが疲れたとSOSを出してるのに「頑張って歩こう」と言う。
唇が紫になってるのに保健室へ運ばずに床に座らせる。
一年生の担当だし、もしかして新米の先生だったのかな…。+115
-1
-
1333. 匿名 2018/07/17(火) 22:41:01
>>1331
じゃあどこに避難したらいいの?+3
-0
-
1334. 匿名 2018/07/17(火) 22:41:16
担任も猛暑で判断力や緊張感が鈍ってたんじゃないの?
被害者の子だけじゃなく全員暑い暑い疲れた疲れた言いまくってグダグダだっただろう中で、被害者の子は明らかに目立っていたのかな?分からないよね。
自分がこの担任の立場なら常に正しい判断をし続けられるかどうか。。?学校の担任って本当に本当にめちゃくちゃ大変だよね。
たまたまこの先生の生徒だっただけで、この融通の利かない強制的なカリキュラムを変えられなかった先生たち全員と、クーラーをつけずにいる役所の人全員に非があるんじゃないの?
担任だけ責めるのは安易な気がする。+100
-5
-
1335. 匿名 2018/07/17(火) 22:41:23
>>1303
お嬢様なんだとしたら普通かも。+5
-0
-
1336. 匿名 2018/07/17(火) 22:41:24
>>1326
もうわざと煽るのやめてよ、子供が死んでるんだよ
どんな顔して書いてるの?あなたの近しい人に胸を張って見せられる?
やめてよ本当に+68
-2
-
1337. 匿名 2018/07/17(火) 22:41:46
数日最高気温を記録し続けてる岐阜県に住んでます。午前中に隣町の小学校の前を通ったけど酷暑の中でリレーの授業してたよ。この暑さの中で体育とか、見てて心配になった。小まめに休憩、学校でもスポーツドリンクを用意して適度に飲ませるなど対応してほしい。娘も登下校に片道40分かかるし帰ってきたら汗と日焼けでドロドロになって帰ってくる。お茶も毎日1.5リットルの水筒じゃ足りない!と帰ってくるし、なくなったら水道の水を飲めと言われるから、クラスにお茶などのヤカンとか置いてほしいな。この暑さは殺人的やし先生達も念には念をで対策してほしい。+64
-0
-
1338. 匿名 2018/07/17(火) 22:41:50
先生も大袈裟なくらいが丁度いい時代だよ。
+27
-0
-
1339. 匿名 2018/07/17(火) 22:41:51
塩飴、タブレットもあるよ
+18
-1
-
1340. 匿名 2018/07/17(火) 22:42:07
>>1306
迎えに行ったら?20分でもかなりキツイよ。
ランドセルも本当に重い。
うちはバス通だから徒歩は10分程、でも帽子まで汗だくで帰宅する。
私なら車で迎えに行くよ。今週は異常だよ。+48
-0
-
1341. 匿名 2018/07/17(火) 22:42:13
夏はアクエリアスやポカリスエットもOKにしてほしい
大人がかく汗の量と子供がかく汗の量は全然違うよ。
小1だと喉乾いたりしても先生に言いづらいとかで我慢したりするだろうし
校外学習だったらみんなと遅れないようにって水分補給後回しにしちゃったりする+37
-1
-
1342. 匿名 2018/07/17(火) 22:42:22
本当に可哀想すぎる。
「疲れた」っていうのも、もしかしたら頭がフラフラしてたからかもしれない。まだ1年生じゃ説明も難しいから、疲れた、だったのかも。
そんなこの手を引っ張って、この炎天下に引っ張りまわしたの?
都内だけど、今日から外遊びは禁止になってたよ。+97
-0
-
1343. 匿名 2018/07/17(火) 22:42:41
エアコンを親がつければいい、PTAが〜と言いますが、義務教育は基本的に無償なのと、学校の設備は設置者が負担するという原則がありまして
公立高校や一部の公立小中などはPTAや保護者会が負担してるところもあるようですが、法的にグレーなのです。+11
-2
-
1344. 匿名 2018/07/17(火) 22:42:43
>>1332
一年生の担任に新米は就かせないよ+8
-20
-
1345. 匿名 2018/07/17(火) 22:42:47
体育だって身体を動かすだけが勉強じゃないはず
こんな酷暑の日は教室で熱中症になる身体のしくみや予防法を勉強すればいいと思う
どういう症状になったら危険とか子どもにもきちんと教えなくちゃ
屋外の校外学習はもってのほかだよ+34
-0
-
1346. 匿名 2018/07/17(火) 22:42:59
>>1326
あんたも一生クーラーつけるなよ。今すぐ消せよ。大人なんだから、暑さに甘えんなよ?+56
-2
-
1347. 匿名 2018/07/17(火) 22:43:16
今ってモンペモンペってお母さん達非難されるけど、実際小学校や中学校って昔から何も変わってない、誰も変わろうとしないのも事実。自由に水飲ませろ、ニュースで熱中症警報出てる日に外に出すなって親が口酸っぱく言うのも必要だと思う。逆にそのくらい言わないとなぜか教師って何も変わらない。+95
-1
-
1348. 匿名 2018/07/17(火) 22:44:02
>>1326
「具合悪くなったらちゃんと先生に言うんだよ!」って子供に言えばいい気がするよね。
子供も楽しみにしてるかも知れないし。
まぁ心配なのはわかるけど。
こんな悲しい事件の後だから先生達もかなり気を付けるだろうから休ませるまでしなくても大丈夫だと思う。+3
-24
-
1349. 匿名 2018/07/17(火) 22:44:05
担任の教師、人殺しだな。
いくらカリキュラムを単独では決めれ権限がないって言っても、現場の判断は担任しかできないこと。決められたことを何がなんでも押し通そうとするバカ教師。+22
-2
-
1350. 匿名 2018/07/17(火) 22:44:10
九州だけど、今日11時前くらいに一クラスくらいの人数の小学生が帽子被って水筒持って教師に付き添われながら学校から結構離れた所を歩いてた。プリントとか持ってたしあれも校外学習だと思う。
私が暑さで具合い悪くなって自転車で帰ってる途中だったから、あの子たち大丈夫かなって心配になったんだけど夕方ニュースでこの件を見てビックリしたよ。やっぱりこんな暑さの中で外出すべきじゃない。+38
-0
-
1351. 匿名 2018/07/17(火) 22:44:17
今日、さいたま市だけど、うちの息子(8歳)も体育のあと体調不良だと電話が来た
冷えた保健室で、アイスノンで身体中を冷やしてくれてて、私が到着した頃にはまぁまぁ元気だったけど、念のため病院へ。
教室も全室エアコンがあることや、保健室でしっかり処置してくれていたから大事には至らなかったけど、本当に怖いと思った
この男の子の担任は、どこまで診てくれていたんだろう。親はやりきれないよ。。。
+148
-1
-
1352. 匿名 2018/07/17(火) 22:44:27
これ、そろそろ何度以上は校外での授業は禁止ってガイドライン作らないといけないんじゃない?+146
-0
-
1353. 匿名 2018/07/17(火) 22:44:27
学校に塩タブレットを持たせたりしたダメですかね?+56
-0
-
1354. 匿名 2018/07/17(火) 22:44:38
>>492
病棟で働いてる看護師です
究極な、例えばの話な!+10
-6
-
1355. 匿名 2018/07/17(火) 22:44:57
>>1264
新しいもの受け付けないって言うけど
豊田市なんてトヨタで働くのに県外から移住してくる人ばっかりですよね?
それがどうやって大きな村八分になるわけ?+46
-11
-
1356. 匿名 2018/07/17(火) 22:45:12
>>1328
大変そうだけど公立の話と混同すべき話じゃないよね
あれもこれもあそこだって大変なんだからって話になると具体的に話が進まなくなるのが学校だもん+4
-1
-
1357. 匿名 2018/07/17(火) 22:45:39
このニュース怖い。
同じく小1の息子いるけど、学校は本当に守ってくれない。休み時間も外に出されるし、夏休みの注意書きのお便りにも、暑いからってエアコンの中ばかりいないで、外に出て汗を流しましょうって書いてた。大昔からの文句だよね、、、今はそんな時代じゃない。暑かったら室内にいるよ。。+192
-2
-
1358. 匿名 2018/07/17(火) 22:45:48
過剰だの過保護とか言ってる人がいるけど、熱中症で倒れたり死んじゃうことになるなら行かせたくないじゃんか+103
-0
-
1359. 匿名 2018/07/17(火) 22:45:49
小学校に勤務してます。教員も成績つけたりして睡眠不足で勤務して、クーラー無しで子ども達と1日過ごして危ないです。
子どもも暑さでイライラして勉強しないし、こちらもフラフラで死にそうです。移動教室や体育なんかで休み時間も忙しく、お茶飲まない子もいます。誰かが倒れるまで何もしてくれないのが悲しいです。+157
-7
-
1360. 匿名 2018/07/17(火) 22:45:58
うちの子も小1でついこの前に近所の公園をまわる校外学習だったんだけど、遊具も熱くなりすぎてろくに遊べない状態だったって言ってた。
季節考えてやってほしい。+124
-0
-
1361. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:06
>>1328
保育園にエアコンないってまずくない???
エアコンもないのに認可されるの?+74
-0
-
1362. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:07
>>1317
送迎したら?+9
-0
-
1363. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:19
>>1353
いいと思う
自分なら隠すようにしてでも持たせる+23
-0
-
1364. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:20
こういう異常気象で郊外へ行く時って必ず管理職に相談するけどなぁ。だって光化学スモッグの警報?みたいなの出たときの体育の授業の扱いだって相談するのに。もし、光化学スモッグが出やすいのに校外学習に行くことに関して担任だけで決めないよ。+30
-0
-
1365. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:21
豊田市住みだけど、今後エアコンを設置していくという計画はすでにできてるらしい。このあいだ、中学生の息子が先生から聞いた。
いままで小中学校にエアコンがなかったのは、トヨタの優秀な社蓄を養成するためじゃなかったのかと内心疑ってる。
+41
-3
-
1366. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:31
今日娘の小学校では2時間水分補給無しで5.6時間目とプールして、着替えの時間からずっとエアコンつけてもらえなかったらしい。
なんで?意味分かんないんだけど?
校長室でしか付けれないらしいし。
エアコンの意味は?
帰ってきたら汗だくで顔も真っ赤だったよ。
明日からは麦茶に塩入れて持って行かせる。
念のためにタブレットも!+96
-0
-
1367. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:40
>>1328
子供たちも先生も心配です。
子供たち、体温高いし動き回るしで余計に室内の温度が上がりそう。保護者から何か苦情などないですか?+16
-0
-
1368. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:41
京都住みです。
明日、2.3.4時間目と校外活動あるから
心配です。朝学校に電話してみる。
+64
-2
-
1369. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:41
>>193
便乗してワガママ過ぎ。
教室にエアコンついてるならまだマシだよ。
ついてない学校いっぱいあるんだから、そっちが優先だと思うよ。
廊下までエアコン完備を求めてるの?
私立に行かせなよ。
水分取らせたいけど重い水筒は持たせたくない、とか…
他の学校の生徒さんはもっと深刻な状況。+69
-8
-
1370. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:52
兄が中学教師だけど地獄って言ってたよ。
今時エアコンない職場なんてね。
職員室にはあるけどさ。
でも授業中は立ちっぱなし喋りっぱなしだし滝のような汗で午後になると着替えても臭いとか言ってた。+96
-1
-
1371. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:52
明後日、明々後日は35度以上の予報。
一年生でダラダラ歩けば片道40分…
色んな荷物持ったままお昼にそんなに歩かせたら倒れるんじゃないかと心配になってきた。
お迎えに行こう+75
-0
-
1372. 匿名 2018/07/17(火) 22:47:25
すれ違いだけど正直もう日本異常に暑いから
高校野球とかも京セラドームでやればいいと思う
夏休みの部活動も見直して欲しい
真夏の炎天下で活動するのは無理がある
+123
-2
-
1373. 匿名 2018/07/17(火) 22:47:27
7月8月はプール以外の校外学習禁止にしたらいいよ
半分以上はちょうど夏休みなんだし
最近の夏は昔と違って暑すぎる+69
-0
-
1374. 匿名 2018/07/17(火) 22:47:29
今うちにグリーンダカラの会社の優しい麦茶って麦茶があるけど、パッケージに「ミネラル」って書いてあるよ。
こういう麦茶なら熱中症予防になるのでは?+44
-5
-
1375. 匿名 2018/07/17(火) 22:47:37
今の日本、異常気象なんだよ。
10年、20年前と違うんだよ。
クーラーなしに過ごせない季節なんだよ。
大人と子供じゃ体力も違うんだよ。
分かってない世の中+95
-1
-
1376. 匿名 2018/07/17(火) 22:47:51
野球部とか大丈夫なのかな?
今年おかしいよね?暑さ+42
-0
-
1377. 匿名 2018/07/17(火) 22:47:59
暑い→外に行けない→エアコンの部屋ですごす→体を動かさない→余計に熱中症になりやすくなる
負のスパイラル。
どうすれば暑さに強くなる身体づくりができるのか、、。+57
-0
-
1378. 匿名 2018/07/17(火) 22:48:49
参考にどうぞ+54
-6
-
1379. 匿名 2018/07/17(火) 22:49:06
うちの区の小中学校は各教室にエアコン完備。さらに区の決断で今後体育館にもエアコンが入ることになった。もう全国的にこうならないといけない暑さだよ。全国の学校にエアコン設置が当たり前になることを願うばかり。+60
-0
-
1380. 匿名 2018/07/17(火) 22:49:06
教師や学校制度が融通きかなくて信頼できないから保護者も過剰に警戒しなきゃならない
それを過保護だモンペだと批判してたら本質からズレてしまうよ+27
-2
-
1381. 匿名 2018/07/17(火) 22:49:13
うちも明日校外学習で海に行くんだけど…しかもこの暑いのに弁当持ち。心配だらけだけど、学校に大丈夫ですかって聞いたらクレーマーになるんだろうな。+59
-0
-
1382. 匿名 2018/07/17(火) 22:49:15
>>1332
普通は一年生にはベテランの先生つけるんだけどね。
+18
-0
-
1383. 匿名 2018/07/17(火) 22:49:18
いや、これは本当にあってはならない事件だよ· · ·+54
-0
-
1384. 匿名 2018/07/17(火) 22:49:23
このニュース見たけど、この児童、校外学習に行く途中に疲れたって訴えてるらしい。だから遅れがちに歩いてたと。
これはもう学校、最低の最悪やな。
これが自分の子供だと考えたら損害賠償で何億もらったとしても一生許せないわ。+146
-2
-
1385. 匿名 2018/07/17(火) 22:49:29
小学校の栄養士してます。
子どもたちは校則でお茶しか持って来ちゃダメだから、給食室の前にスポーツドリンク入れたサーバー設置しました。
上の先生がダメっていうから自腹でサーバー3個とスポーツドリンク毎日買ってます。少ない給料で自腹はイタイけど体調悪くなるより全然マシ!!
子どもたちには休み時間や体育の授業のときいつでも飲みに来ていいって言ってます。
600人規模の小学校だからすぐ無くなっちゃうけど…
なんで先生って頭カタイんだろう+275
-10
-
1386. 匿名 2018/07/17(火) 22:49:40
>>1351
怖い…
無事で良かったです。
熱中症って本当、判断が紙一重な気がする。
本当に良かった。+18
-0
-
1387. 匿名 2018/07/17(火) 22:50:20
>>1332
ぶっちゃけ、小学校低学年ってある程度の頭脳があれば誰でも教えれる内容だよね。
先取りしたい子は塾にも行ってるだろうし。
抜群の頭脳よりも、臨機応変さや空気を読む力を持ってる方が教師になってほしい。
イジメ問題の時も同様に思ってた。心の痛みが分かる人に教師になってもらいたいって。+65
-3
-
1388. 匿名 2018/07/17(火) 22:50:35
>>1344
え?うちの子の担任新採用だよ?人手不足?
隣のクラスは臨採の先生だし、+9
-0
-
1389. 匿名 2018/07/17(火) 22:50:54
都内私立の小中高一貫校、20年以上前から冷房がある。臨海学校も海ではなく海のそばのプールで泳ぐ。初夏の暑い日は地下の体育館で体育の授業。当時は生き残るための学校の過保護な政策と思ったが、今考えると事故は一度も起こっていない。近年の異常気象を考えるとこのくらいの対策は必要なのでは。+50
-0
-
1390. 匿名 2018/07/17(火) 22:50:57
+20
-0
-
1391. 匿名 2018/07/17(火) 22:51:32
プールも市営や民間の屋内プールで授業してほしい
公立の学校のあんな焼けたアスファルトの上で体育座りさせられるの酷だし
なんかもう時代が違ってる気がする
+61
-0
-
1392. 匿名 2018/07/17(火) 22:51:35
飴ダメなら梅干しとかは?外で仕事する方は梅干し食ベるみたいですよ
教室に置いといて、休み時間毎にあげるとかは?+16
-1
-
1393. 匿名 2018/07/17(火) 22:52:03
効果は分からないけど、うちはヨーグレットのハイレモンを熱中症対策にと持ち歩いてる。どうなのかな、、、+6
-0
-
1394. 匿名 2018/07/17(火) 22:52:28
亡くなった子を思うと本当に悲しい。
親御さんはきっと市や学校を訴えると思うけど、それを他人事としてみているだけはいけない。
市民や子を持つ親みんなが、世間や学校・PTAに働きかけてみんなで変えようとしないとなにも変わらない!+82
-0
-
1395. 匿名 2018/07/17(火) 22:52:33
ちょっとびっくりして調べたけど全国の公立小中学校でエアコン設置率が50パーセントくらいって衝撃的だわ。
これは各自治体レベルでは解決出来ないから文科省がきちんと整備するべきだよ。
しかも公立幼稚園でも設置率60パーセントって。
3歳児がこの暑い中エアコン無しで日中過ごしてる地域があるって酷いよ。
今回亡くなった男の子は本当に可哀想で親御さんの気持ちを思うといたたまれないけど、この件をきっかけに国は動け!
何よりも先に予算を割くところだよ!+70
-0
-
1396. 匿名 2018/07/17(火) 22:52:47
東南アジアとか熱い国だと、学校は涼しい時間帯だけ通うって地域もあったはず。
以前マレーシアにいたときに、小学生はまだ日が昇る前の時間に通学して日が高くなる前に下校だった。理由は暑くなるからだって。
そこまでシステムを変えるのは大変だろうけど、今日みたいにとんでもなく暑い日には外での活動や体育などは中止にするとか冷房を設置するとか、日本も何かしら変えていかないといけないと思う。+29
-0
-
1397. 匿名 2018/07/17(火) 22:53:20
>>1378
経口補水液で有名なOS-1作ってるのが大塚製薬だからね。+17
-1
-
1398. 匿名 2018/07/17(火) 22:53:26
>>112
今はスポーツドリンク対応のステンレスボトルもあるよ+16
-1
-
1399. 匿名 2018/07/17(火) 22:53:30
>>1385
偉い!こんな人が学校関係者にたくさんいたら、、、。大変だと思うけど、子供達の為にこれからも頑張ってください。+72
-0
-
1400. 匿名 2018/07/17(火) 22:53:43
>>1385
自腹はすごいけど、それやっちゃうと後々の栄養士さんが困るからつづけるならPTAに費用賄えないかかけ合ってみては?
+77
-0
-
1401. 匿名 2018/07/17(火) 22:53:45
>>1361
乳児クラスと年少と、お昼寝の部屋はエアコンついてます。暑い日はエアコンある部屋に避難しますがでも、いつも過ごしてる部屋じゃないので、子どもたちも落ち着かないです+13
-0
-
1402. 匿名 2018/07/17(火) 22:53:48
昔より暑さが異常なこともあるけど、今の子は外で遊ぶことも減ったりクーラーの生活に慣れてるから汗をかく機能が衰えているのもさらに悪化させてると思う。
汗をかかないと体に熱がこもりやすくなるから熱中症になりやすい。
だから現代っ子が悪いって言う訳じゃなく、そういったことを考慮しないといけないし、小さい子は自分で判断出来ないから余計に大人が気をつけてあげないと。+101
-3
-
1403. 匿名 2018/07/17(火) 22:53:55
子供の通学カバンが7キロ超えてるのが話題になっていたけど、そのうち炎天下の通学路で倒れて亡くなる子供がでるのではないかと、本気で心配してます。
子供を預かる学校の、子供への負担を見て見ないふりか、気づかないふりか、全く気にかけていないのか、いずれにしても無策で無能な人材の集まりかと思ってしまう。
この暑さは暑さではない。熱波とか異常高温です!+118
-0
-
1404. 匿名 2018/07/17(火) 22:53:56
>>1372
うちの息子野球部なんだけど、この時期週末の練習は朝6:30スタートです。11時前には終わります。
先生も朝早くて大変だと思いますが、すごくいいと思っています。+77
-2
-
1405. 匿名 2018/07/17(火) 22:54:02
最近聞かないけど光化学スモッグ注意報みたい外での活動を禁止するような警報を作ってほしい。猛暑高温警報みたいな感じで。この暑さは尋常じゃないよ。校外学習も屋内外の体育系部活も危険すぎる。+77
-1
-
1406. 匿名 2018/07/17(火) 22:54:49
Twitterで見たけど、小中学校の冷暖房導入は順番になってて5年かかるんだって?しかも中学校かららしいから、かなり先延ばしだよね。
そして一番驚いたのが、高齢者への税金の使い方が半端じゃない。ゴルフ場とか老人クラブのために2億くらい使われてるみたいよ。
冷暖房は1億ちょっと。老人優先って…笑えないわ。+194
-3
-
1407. 匿名 2018/07/17(火) 22:54:53
>>1377
毎日熱めのお風呂に浸かることが大事だよ
自衛していかなきゃね。学校はバカだし、リアルサバイバルよ+18
-1
-
1408. 匿名 2018/07/17(火) 22:55:28
>>1385
優しいね。
でもあなたのマンパワーのみではやり続けるのしんどくない?
PTA役員会議とかで議題に出して貰って、学校側で負担出来ないなら親御さん達に相談してみたらどうかな?
私なら喜んでお金出すよ+103
-2
-
1409. 匿名 2018/07/17(火) 22:55:42
>>288
沖縄の人って自転車あまり乗らないんだよね
暑いから。
正直岐阜と愛知もかなり暑い
やばいほど暑い
外でちゃいけないレベルだよ+22
-1
-
1410. 匿名 2018/07/17(火) 22:55:46
熊本県民です!
息子達が通ってる小学校は教室に扇風機のみです。
しかも、午後からの授業でしか使わない。
こないだ授業参観があって、学級懇談会でせめて午前中から扇風機を回して欲しいと何名かの保護者が言っていたけど、暑さに慣れさせなければいけないみたいなことを担任が言ってて大クレームでしたよー。+116
-1
-
1411. 匿名 2018/07/17(火) 22:55:50
水分補給って、お茶だけじゃダメなんだよね。塩分も絶対必要。ポカリとか学校に持っていけるようにしてくれないかな?+45
-1
-
1412. 匿名 2018/07/17(火) 22:55:53
元気な時にOS-1試飲したら全然美味しくなかった。
しょっぱくてたくさんは飲めない。
やっぱりポカリやアクエリアスは美味しく飲めるようにかなり甘いです。
がぶ飲みは良くないと思います。+68
-1
-
1413. 匿名 2018/07/17(火) 22:55:59
私の通ってた小学校は多目的室にだけエアコンついてて、運動会の予行練習のあとだけ昼休みにそこで休憩してokだった。
一度クラスのほとんどが熱中症で倒れて午後の授業丸々全員多目的室で横になったことある+9
-1
-
1414. 匿名 2018/07/17(火) 22:56:23
学校って臨機応変に対応できないよね。
決まった時間割を変更することにかなり躊躇する。。盆地の暑さを体験するととても長時間歩ける体感気温じゃない。
+48
-1
-
1415. 匿名 2018/07/17(火) 22:56:35
>>1398
本当だ
安全性まで確認されてるのが1社だけ見つかった
それに買い換えます
ありがとうございます+23
-1
-
1416. 匿名 2018/07/17(火) 22:56:46
ニュースでも「命に関わる暑さ」とか言われてるよね?外出は控えるように、とか。
校外学習って頭おかしいんじゃない?授業のカリキュラムだから先生が勝手にやめるわけにはいかないんだろうから、せめて校長が中止にするとか出来なかったの?
熱中症でこんなに死者が出てるんだから国が屋外での作業を禁止してよ。
でも国のお偉方はエアコンきいたところにしかいないから今の日本の現状が分からないんだろうな。年齢的にも、まだ今ほど暑くなかった時代しか知らないだろうしね。+81
-0
-
1417. 匿名 2018/07/17(火) 22:56:55
私が小学生の頃、夏の気温は最高28度位だった
その内、30度っていう言葉を聞いた時は本当にビックリした
今じゃ28度、30度なんて低い方なんだよね
昔と気温差がこれだけあるんだから、昔の常識はもう通用しないんだよ
学校の課外授業で子供が暑さのせいで亡くなるなんて、あってはいけなかった事
きちんと対応してほしい
クーラー完備は必須だよ、本当に
高い税金むしり取るなら、きちんとした使い方してほしいわ+109
-0
-
1418. 匿名 2018/07/17(火) 22:56:58
私が小学生のときよりやっぱり暑い!!
昔より、2.3度は高い気がする。
30歳。+52
-1
-
1419. 匿名 2018/07/17(火) 22:57:24
>>1385
子供の命を守ってくれてありがとう!+35
-1
-
1420. 匿名 2018/07/17(火) 22:57:31
この猛暑で郊外学習する??
学校バカすぎでしょ。腹立つ。
やる前から熱中症になるの目に見えてる。
ウチの保育園ではここ最近、せっかくお天気だけど暑過ぎて園庭遊び、禁止になってみんなお部屋で遊んでるよ。
まだ1年生だよ?この学校は子供の体力どれだけ過信してたの?
同じ母親として、学校の判断ミスを許せません。+115
-1
-
1421. 匿名 2018/07/17(火) 22:58:39
>>1401
認可ですか?無認可?
無認可ならこの問題と対応策が少し違うからな
子供たちのためにもつけて欲しいけど+2
-0
-
1422. 匿名 2018/07/17(火) 22:58:40
>>1385
偉すぎる(;ω;)
本当最高の栄養士さんだわ!+75
-2
-
1423. 匿名 2018/07/17(火) 22:59:02
埼玉県民です。
明日は39℃予報。過保護と言われようと明日はお迎えに行きます。+54
-1
-
1424. 匿名 2018/07/17(火) 22:59:06
うちは田舎の公立小学校ですが 全クラスエアコン完備されてます。
我が家は学校まで遠いので バス通学。バス停まで歩いて5分。
そんな恵まれた環境で有り難いです。
まだまだエアコン無しの学校があるなんて…
この気温でギュウギュウのクラスに座って 勉強なんて 想像しただけで息苦しくなる。
+13
-0
-
1425. 匿名 2018/07/17(火) 22:59:27
>>1309
幼稚園に勤めていた事があるのですが、
猛暑でぐったりしている園児を見て
心配して行動に移す教師と、
それに気がつかない教師と両方いました。
教師自体の性格や、危機意識の高さによる所が多いと思います。
気がつかない教師がいたり、気がついても楽観的な教師がいたりすると本当にイライラしてました。
年上のベテランの人だと
怒らせないよう気を遣いながら
「…してあげた方がいいのではないですか?」と伝えたりしました。
受け持ちの子供たちの命、担任自身がもっと
大切にしてほしいと思います。+47
-1
-
1426. 匿名 2018/07/17(火) 22:59:35
>>1385
学校が頭固いのは同意だけど、自腹は良くないよ…
自腹とは知らず学校にスポドリあるから水筒いらないラッキーって家庭もでてくるんじゃない?
あと、あなたがいなくなったあとなんでスポドリなくなったんですか?つづけて!って意見絶対来るよ
とりあえずスポドリ高くつくからせめて自作の経口補水液にしてみては?+94
-3
-
1427. 匿名 2018/07/17(火) 23:00:14
これ学校側が殺したんだから殺人罪で校長と担任逮捕したら?+29
-7
-
1428. 匿名 2018/07/17(火) 23:00:19
>>1411
>>112+1
-0
-
1429. 匿名 2018/07/17(火) 23:00:53
>>1385
寄付してあげたいくらい素晴らしいと思います!きっと親御さんたちは安心して学校に通わせる事ができるでしょうね。+21
-1
-
1430. 匿名 2018/07/17(火) 23:01:03
今の時期ほんと家から出れない
1歳半の子供いるけど、市の一番大きい支援センターも小さい子供広場みたいなとこもエアコンついてないし、扇風機もなく、窓も1個飛ばしずつしか開いてないから蒸し風呂状態で子供は熱中症怖くて連れていけない
支援センターや学校等の子供が集まる場所はエアコン稼働したほうがいい+17
-11
-
1431. 匿名 2018/07/17(火) 23:01:19
東北ですが水筒の中身は夏季はスポーツドリンクオーケーなのでこちらより暑い地域が対応していないとは驚きです
+8
-4
-
1432. 匿名 2018/07/17(火) 23:01:24
京都住みです。
連日38℃超えてます。
運動原則禁止とかってアプリから通知来るけど、部活全くなくなりません。
毎年部活中に吐いたりする子続出なのに。
部活に何の意味があるんだろう。
+73
-0
-
1433. 匿名 2018/07/17(火) 23:01:24
今日娘が休み時間明けの授業中喉が乾いて我慢できなくなって先生に水筒のお茶を飲んでいいですか?と聞いたら『飲まなくても大丈夫』と言われちょっと怒り気味で席に戻ったら『飲んでもいいよ』と言われ飲んだら『自分に甘いね』と言われたらしい。こんな暑いのに休み時間は全員外に行けとかおかしいよ。+179
-4
-
1434. 匿名 2018/07/17(火) 23:01:33
外で毎日働く現場の方
熱中症対策には麦茶と塩飴が多いよ
休憩時に炭酸ジュースも飲むけどね
管理栄養士が、スポーツドリンクはたまに飲むものだって言ってた
毎日外仕事の人は麦茶と塩分(塩飴など)だって+19
-1
-
1435. 匿名 2018/07/17(火) 23:01:42
>>1332
先生も少し休ませたら治る?良くなる
そんな考えの先生ばっかりだよね
どの先生もそんな考えばっかり
休ませたら治る?なぜ分かる医者でも無いのに?
先生達もきちんと具合悪くなった時の対処の仕方学ぶべき
熱中症の対処の仕方も学ぶべき
+28
-1
-
1436. 匿名 2018/07/17(火) 23:01:42
>>1352
ガイドラインって、どうしていつも、誰かが死なないと変わらないんだろうね
悲しすぎるよ+49
-0
-
1437. 匿名 2018/07/17(火) 23:01:47
子供が過ごす学校にクーラーが無くて
大人が過ごす場所には必ずクーラーがあるという状況は最低過ぎる。
国はどうして何もしないんだろう?
大人がもっと国に対して怒らなければいけないと思うけど何をしたらいいのか分からない。
+58
-4
-
1438. 匿名 2018/07/17(火) 23:02:00
よく水分補給の話になるけど、市営プールとかは2時間飲み物すら持ち込み禁止だったりする。
小学生や中学生もいるから、システムや行政指示の問題じゃないと思う。+5
-1
-
1439. 匿名 2018/07/17(火) 23:02:02
>>1382
もしベテランの先生が担任でこの判断能力だったら、ヤバイよね…+23
-1
-
1440. 匿名 2018/07/17(火) 23:02:04
庇うわけではないけど、担任を責め立てるのも何か違うかなとも思う。
元々小学校の伝統行事のような授業で組み込まれてるなら自分が勝手に変えれない。行かざるを得ない。校外を歩くわけだから、車の心配しなきゃだし、まだまだ一年生で危ないし、40人近くを一人で見ている。保健室に連れて行かなかったのは痛恨のミスではあるけど、今まで小学生で運動中以外の熱中症の死亡例みたいなのも少ないし、まさか、、とそこまで頭回らなかったのかも。
なんか辛いな。教育委員会と校長を責めるべきだと思う。+12
-17
-
1441. 匿名 2018/07/17(火) 23:02:16
>>1408
>>1400
若い先生たちは大賛成してくださってて、保護者会で話にも出て、夏休み明けからはお金出してもらえそうです!
6月に暑い日が続いて、この夏やばそうと思ってサーバーは勝手に買っただけなので、学校に提供して私がいなくなっても使ってもらいます!+77
-2
-
1442. 匿名 2018/07/17(火) 23:02:18
うちの小学校は公立だけどプールが始まったら体育はしないです。雨でプール授業が出来なかったとしても体育はやらない。運動場で遊ぶのも禁止です。暑い地域の学校は全部そうなれば良いのに。学校は親の目が届きにくいから心配。+13
-0
-
1443. 匿名 2018/07/17(火) 23:02:19
この暑さは台風とかと同レベルの危険度だと思う+9
-0
-
1444. 匿名 2018/07/17(火) 23:02:28
うちの子も熱中症から低カリウム血症になり意識白濁になり救急搬送されました。すぐに点滴にて処置したおかげで数日の入院で済みました。今回の件本当に本当に人事とは思えずニュースで流れる度に胸がしめつけられて涙が出ます。もっと早く適切な処置をしていたら助かった命なのに。本当につらく悲しい事件です。+69
-0
-
1445. 匿名 2018/07/17(火) 23:02:31
>>1420
ベビーカーにミニ扇風機つけてるお母さんいるよね。
それぐらいしてる時代なのにね。
持ち込みさせれないなら教室にクーラーはつけてあげてほしいね。
重度の障害ある子のためにスロープやエレベーターもいいけど、普通の子を置いて行かないでほしい。+59
-1
-
1446. 匿名 2018/07/17(火) 23:02:51
>>1431
前述ですが、水筒にスポーツドリンク食中毒の恐れがあるんですよ。+9
-2
-
1447. 匿名 2018/07/17(火) 23:03:04
給食費プラススポーツドリンク代になるけれど、学校で配るのはどうかな?+25
-0
-
1448. 匿名 2018/07/17(火) 23:03:27
夕方のニュースでやってたけど、アナウンサーの人が、
「学校は、今まで問題なかったからと会見していましたが、この異常気象、普通の暑さではありません。状況に応じて対応を考えなければならないと思います。」
って言ってた。
東海テレビの高井さんってアナウンサーの人。
正論すぎてぐうの音も出ないとはこの事だと思った。高井さん好きなんだよな〜。+86
-1
-
1449. 匿名 2018/07/17(火) 23:03:35
>>322
マイナスついてるけど、わたしは賛成だよ。あなたの娘さんを守れるのはあなたたち親だけ。担任や校長なんか何かあっても謝罪して、しれっと違う学校で働いてたりする。
+37
-0
-
1450. 匿名 2018/07/17(火) 23:03:37
>>1421
認可です!子どもの人数が多い園から順番にエアコン設置中なので、うちの園にも設置される日を待っています。それまでは出来るだけ涼しく過ごせるように、水を使った遊びをたくさんしたり、こまめにお茶飲ませて休憩したりして子どもたちを守ります。このニュース、子どもの命を預かる立場として気が引き締まります。+4
-0
-
1451. 匿名 2018/07/17(火) 23:03:43
近くの幼稚園、冷暖房なしだよ。
この暑さの中外遊びあり。
そんな自然派?幼稚園が人気で驚く。30度超えた日に体験に行ってこの幼稚園無理と辞めて、冷暖房ある幼稚園にした。+106
-0
-
1452. 匿名 2018/07/17(火) 23:03:55
学校の先生ここでもコメしてくれてるけど、そんなに水分補給促すの難しいのかなあ。休み時間は移動教室とかで忙しくてとか言い訳しないで。毎時間授業始まる時に先生も生徒さんも一緒にお茶1杯飲んだらどう?起立、礼、着席、お茶って。+174
-5
-
1453. 匿名 2018/07/17(火) 23:04:09
>>263
ここで嘘を言っても仕方ないでしょ。
水筒禁止、これも現実です。+17
-0
-
1454. 匿名 2018/07/17(火) 23:04:27
育ちが東京で、小中学校クーラー暖房のある学校だったから知らなかった。
考えられない。勉強なんか捗らない。+9
-0
-
1455. 匿名 2018/07/17(火) 23:04:50
家の造りにもよるだろうけど、長野県在住の我が家でも今日は室内が40度超えたよ。
30年以上長野に住んでるけど、こんなの初めて。
明日、子どもたちの徒歩での社会科見学も延期になった。
子どもたちは残念がってだけど、懸命な判断だよね。
この三連休も観光客で賑わったけど、すれ違う若者が「全然避暑地じゃね〜」って叫んでた…。+107
-0
-
1456. 匿名 2018/07/17(火) 23:05:28
>>112
変な味するなと子供ながらに思ってた
>>1398
+1
-0
-
1457. 匿名 2018/07/17(火) 23:05:33
今日さ、役員で学校に行く用事があって
教室に入ったんだけど
クーラー効いてきたら
消して、暑くなったらつけて
を何回か繰り返してたわ。
余計電気代かかるんじゃ??
+158
-0
-
1458. 匿名 2018/07/17(火) 23:05:36
>>1446
それも知らされていてステンレス製使わないか皆さんサーモスとかスポーツドリンク対応の使われてますよ+9
-0
-
1459. 匿名 2018/07/17(火) 23:05:41
いつも水筒が半分ぐらい残って帰ってくる小1の息子。
学校公開の時に見てたら、休み時間5分で、トイレに行って水筒一口飲んだらもうチャイムが鳴るって感じだった。中休みは急いで外に遊びに行くし…
もっとしっかり飲んで欲しいんだけどなぁ。+93
-3
-
1460. 匿名 2018/07/17(火) 23:05:48
うちの娘の小学校も、水筒持ってくけど先生が預かって、休み時間でも飲める時が決まってる。
誰かのが無くなったとか持って帰るの忘れたとかあったらしくて、帰る時に先生が渡すって。
先生側の意見も分かるのですよ、分かるけども
自由に飲めるようにしてほしい。+108
-1
-
1461. 匿名 2018/07/17(火) 23:05:49
>>123
椅子に座るは当たり前じゃないかと+22
-1
-
1462. 匿名 2018/07/17(火) 23:05:49
>>1439
小2の息子の担任は今年50歳のベテラン男性なんだけど、いくら『感覚過敏(例えばコロッケの衣は針のように痛いと泣く。食べられる食材が限定される)』の説明しても、
『そんな子ども、昔はいませんでしたよ』って言われた、、、+76
-14
-
1463. 匿名 2018/07/17(火) 23:05:52
なんか酷いこと言ってる先生もいるって、このトピ見てわかったわ。
根性論ではもう無理な時代だよね。
そんな教師に当たったら私もモンペ扱いされそう(笑)+40
-1
-
1464. 匿名 2018/07/17(火) 23:06:02
あとさ、水筒持ってきて良い日にちが指定されてるのが意味わからない。
何月何日から何月何日までです、って手紙がくる。
いきなり涼しくなるわけなかろーに。
+134
-1
-
1465. 匿名 2018/07/17(火) 23:06:05
命を一番に考えていないバカな教師が多すぎる。
5月の遠足や運動会練習の時も、暑い中しっかり水分補給させなかった。
教師は信じられない。
子供には、命と引き換えの我慢はしなくていいと言っている。
先生に怒られてもいいから、休み時間の水分補給はしっかりするように言っている。+87
-2
-
1466. 匿名 2018/07/17(火) 23:06:37
保育料無償化や教育無償化しなくていいから、全国すべての小中学校にエアコンつけてくれ。そしてこんな危険なほど暑い日は体育や部活を中止、もしくは短時間化、水分はいつとってもOK!にするくらいしてくれないと、安心して学校に通わせられない。+122
-2
-
1467. 匿名 2018/07/17(火) 23:06:41
校長先生が中止の判断をできなかったのがダメだと思う
担任は下っ端だろうし、上の指示に従うしかないもん
これだけテレビでも新聞でも異常な暑さと言われてるんだからさ+110
-0
-
1468. 匿名 2018/07/17(火) 23:06:41
>>1388
人手不足かもね。
去年から今年にかけて、教員が足りなくて授業が出来なかったとか、担任が決まらないとかそんなニュース何回か見たよ。
担任が決まらないよりマシって事で新任の先生なのかもね。
そこまで人手不足なら新人教育する人手もなさそうだし心配だね。+7
-0
-
1469. 匿名 2018/07/17(火) 23:06:50
>>1441
そっか。良かったね。
あなたみたいな子供想いの栄養士さんのいる学校の子供達は幸せだねぇ。
これからも子供達の為に頑張ってください。+38
-0
-
1470. 匿名 2018/07/17(火) 23:06:53
>>1460
先生が預かるの謎!!!!+61
-1
-
1471. 匿名 2018/07/17(火) 23:06:57
NOと言えない日本人そのまんまだよね学校とかって。
高温注意報とか出てても
こまめに水分補給すればいいみたいな感じで
体育や部活もやらせてる。
いさぎよく中止にすればいいのに。
先生とかは職員室で冷たい飲み物飲んだり
冷たいタオル当てたりできるじゃん。
我慢が美徳な傾向が今だにあるのかね。
+77
-0
-
1472. 匿名 2018/07/17(火) 23:07:08
静岡だけどうちの子の学校もエアコンついてない。どこに要望出せばいいかググってたら市内公立校はエアコン設置が決まったと市のホームページが開示してた。
しかし設置完了するのは32年度…アホか…!!
仕方ないよ?色々あるのは分かるけどさ。はー。+70
-2
-
1473. 匿名 2018/07/17(火) 23:07:13
>>1437
お偉いさんもクーラーバンバンだよ
校長室やお偉いさんの役職の人クーラー効きすぎで良いな!!クーラー付けさせてもらえないのは身分の違いか?+36
-0
-
1474. 匿名 2018/07/17(火) 23:07:14
芸能人の不倫なんて勝手にやらせとけばいいから、こういうニュースをもっと取り上げて欲しい。保育園や幼稚園はどんどん変わってきてるのに小中の学校行事って昔と何も変わってないのが現実。ニュースにならないとわからないし、批判しないと市町村って何も変わらない。+73
-0
-
1475. 匿名 2018/07/17(火) 23:07:23
家から駅まで片道10分でもフラフラなのにこの暑さで校外学習なんて可哀想過ぎてる
毎年こんなに死者が出てるのにまだこんなに危険な目に合わせるんだね
子供なんて特に地面が近いし体温も高いから辛かっただろうな+52
-1
-
1476. 匿名 2018/07/17(火) 23:07:49
>>1430
正直、支援センターどうこうのレベルで語ってほしくない。
親のあなたがそばに居てあげられるんだから。こんな暑い日はイオンかなんかでお散歩してればいい+52
-6
-
1477. 匿名 2018/07/17(火) 23:08:10
>>1357
確かに、耐久性や体力つけるためにそれも必要なんだけど、その子その子で体質は違うわけで。無理せず自分のペースで、が
ベースにあるんだと思うよ。
今回の場合はしんどいのに無理してるからな。何事も程々に。+6
-0
-
1478. 匿名 2018/07/17(火) 23:08:19
岐阜に住んでいます。昨日も今日も全国で1番暑かった場所の近くです。外に出ると息苦しさを感じます。こんな日に外で授業なんて考えられない。冗談抜きで命の危機を感じるくらいです。昔と今じゃ気温が全然違うんですよ。早急に全学校にクーラーをつけるべき!+53
-0
-
1479. 匿名 2018/07/17(火) 23:08:20
前にも書いてあったけど埼玉県所沢市のクーラー設置問題は三年間放置されてます。
クーラーのある会議室でおっさん達は何をしてるんだか腹が立つわ!
+80
-0
-
1480. 匿名 2018/07/17(火) 23:08:25
マイナス覚悟で書くけど
補助の先生いたのに、頑張らせて歩かせて帰ったってことは、この子に手が掛けられない事情でもあったのではないか?と思ってしまう
例えば奥山佳恵の息子のような
そうすると普段元気で手がかからない子は頑張らせられてしまう
やたらと障害児ゴリ押しする風潮で、奥山とかは自分の息子だけを優先してえこひいきするように騒ぐけど、こういう普段頑張って普通にしてる子が体調崩して助けが必要な時、その助ける手を奪ってしまうんだと自覚して欲しい
このクラスにそういう子が居たかどうかはしらないけどね+17
-57
-
1481. 匿名 2018/07/17(火) 23:08:26
税金の使い方考え直せば、学校にクーラー付ける費用なんてすぐ出てきそうなんだけど
こんな仕打ち受けて、今の子達が年金もらえないとかありえないわ+79
-1
-
1482. 匿名 2018/07/17(火) 23:08:47
>>1451
やっぱり幼稚園でも冷暖房なしの所あるんだね。
どろんこ系の私学でなにやら拗らせた理念でそういう方針とかなら避ければいいだけなんだけど、公立幼稚園で冷暖房なしとかはダメだよねー+6
-0
-
1483. 匿名 2018/07/17(火) 23:08:50
豊田市民です。
お金あるんじゃないの、トヨター!!!!!
未来ある子どもたちの命を、
ミライなんて車じゃなくて
エアコン購入することで希望を持たせて!!!
バスも全然走らず、電車路線も増えず、車を使えと買わせてばかりの豊田市民に対してのトヨタの正義を見せてくれよ。
市長ー!!こどもたちにみらいを。+88
-15
-
1484. 匿名 2018/07/17(火) 23:08:54
>>1462
今の50代や60代って、すぐに昔は〜って言うよね。
今と昔は状況がぜんぜん違うのに!
新しいことに対応できない
老害+70
-4
-
1485. 匿名 2018/07/17(火) 23:09:06
裁判でどうなるかだけど、しんどいって言った時点でその子を学校に戻す義務はあるはずだよ。何の対応も取らずに無理に歩かせたわけでしょ。明らかに担任の過失。+76
-0
-
1486. 匿名 2018/07/17(火) 23:09:24
>>1408
うんうん、そういう事なら喜んでお金出すよ!
それに万が一校内で食中毒が起きた場合なんかに犯人に仕立て上げられないかとかが心配…+1
-4
-
1487. 匿名 2018/07/17(火) 23:09:31
高校野球とか昔から続いてるけど、大丈夫なのかなと思う
炎天下の甲子園
相当やばいよ+78
-0
-
1488. 匿名 2018/07/17(火) 23:09:39
幼保無償化より先に小中学校にエアコンつけるのが先だろーがー+81
-3
-
1489. 匿名 2018/07/17(火) 23:09:52
水筒のお茶に氷禁止なので、入れてないのですが
皆さんどうしてますか?
さすがに、6時間目まではぬるくなってると思うのですが、
息子は禁止だから氷は要らないと言ってます。
+33
-2
-
1490. 匿名 2018/07/17(火) 23:09:53
行ってきます!と元気に学校に行った我が子が、死体になって帰ってくるなんて、親御さんにとってこんな残酷なことはないわ……
小学1年生なんて、幼稚園児とおんなじだよ、赤ちゃんに毛のはえたような本当にまだ幼い小さな子がこんな目に遭わされて。可哀相過ぎる……
お母さんは気が狂いそうだろう……
+126
-2
-
1491. 匿名 2018/07/17(火) 23:09:57
いい先生もいるけど変な拘り持っている人も多いのが先生だよね。
やたらと昔はって言いたがる。車で快適に通勤、職員室は涼しくて飲み物は何でも飲める。そりゃ、自分は暑い思いをしていないんだから子供にも我慢を強いるわけだよ。+56
-1
-
1492. 匿名 2018/07/17(火) 23:10:07
>>1254
先日、災害ボランティアに参加していた父子、父親は帽子かぶっていて、息子さんは帽子かぶってなく作業してた。
『えー!』とビックリした。+51
-1
-
1493. 匿名 2018/07/17(火) 23:10:28
でも、エアコン入れても通学に片道一時間もかかるから、エアコンの部屋から出ていきなり一時間も歩いて帰るのもしんどいよなぁと思う。
夏はスクールバスか親の送迎を義務にしてほしい。+17
-1
-
1494. 匿名 2018/07/17(火) 23:10:34
>>1479
クーラーある部屋でそのおっさんたちはクーラーが必要かどうか話し合ってるんですよw
そいで涼しい中話し合ってるから必要だって結論にならないんだわぁ+70
-1
-
1495. 匿名 2018/07/17(火) 23:10:34
>>1328
えー!!信じられないっ!!
そんなの虐待ではないですか??
先生に非はないのだけど、違法にして欲しい。+9
-0
-
1496. 匿名 2018/07/17(火) 23:10:50
もう、私達の子供時代とは環境が違うってこといい加減に学校側も受け入れて真摯に向き合わなきゃ駄目だよね。
この暑さは本当に異常。昔や以前のままと同じ対応ってわけにはいかないよね。
尊い命がとうとう亡くなってしまったよ…また犠牲者を増やすの?+56
-0
-
1497. 匿名 2018/07/17(火) 23:10:52
子供たちには暑さになれろだの言ってる大人はクーラーの部屋で涼んでるとかおかしいよ
子供こそ体が弱いんだからクーラーの部屋で授業受けさせなきゃ+33
-0
-
1498. 匿名 2018/07/17(火) 23:11:11
豊田市って頭固くて本当融通が利かない。
10年も前の事だけど高校にエアコンの設備はあったのに使用は禁止だったよ。意味不明だったわ。
+35
-0
-
1499. 匿名 2018/07/17(火) 23:11:53
>>1480
もしクラスに障害児がいるなら、介助員か補助員が付くと思うよ。
どさくさまぎれに障害児を叩くのやめなよ。+38
-3
-
1500. 匿名 2018/07/17(火) 23:12:10
>>1464
ひえー。うちは一年中OKだよ。多分10年くらい前からかな。エアコンないからかも。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大津市によりますと、17日午後4時前、大津市仰木の里の市立仰木中学校でバドミントンの部活動でランニングをしていた3年生の女子生徒3人が、熱…