-
501. 匿名 2018/07/17(火) 19:51:07
>>489
あとね、パンよりご飯が熱中症にいいのはご飯には水分が含まれてるからだって。ご飯と味噌汁という日本食が実は夏にいいってスポーツクラブの先生が言ってたな。+123
-2
-
502. 匿名 2018/07/17(火) 19:52:08
うちの中学スポドリOKだよ
でも美味しくて一気に飲んじゃいそうだから麦茶にしてるけど、この暑さだし今週はスポドリ入れて持たせようかなあ…+40
-0
-
503. 匿名 2018/07/17(火) 19:52:34
でも夏って実際味噌汁飲みたくならない
+25
-12
-
504. 匿名 2018/07/17(火) 19:53:10
>>501
米と味噌汁と漬物って、ほんと昔の人は偉大だな+193
-0
-
505. 匿名 2018/07/17(火) 19:53:58
子供が亡くなるニュースは本当にしんどい。
そのうち夏場は家から出る事が禁止されて、授業はネット配信とかになるのかな。
どこもエアコンかけてたら余計に暑くなるからいけないんだろうけど、世界的に異常気象でカナダでも沢山亡くなってるし、あんなに北にあるのに。
被災地も特に暑くなってるみたいだから心配です、+146
-1
-
506. 匿名 2018/07/17(火) 19:54:01
>>503
そういう時は冷や汁オススメ。別に熱い味噌汁を飲まなくても夏なら冷や汁がある。レシピ検索してくださいな。+90
-1
-
507. 匿名 2018/07/17(火) 19:54:05
朝ごはんに味噌汁
しょっぱい漬物や梅干しは必須だね
この時期、子供は塩分過多なんかあまり気にしない方がいいのでは?
中高年の高血圧なんて子供には関係ない+122
-3
-
508. 匿名 2018/07/17(火) 19:54:09
うちの学校エアコンあるのにつけてない
保健室と職員室はついてるって+50
-2
-
509. 匿名 2018/07/17(火) 19:55:02
>>384
飲み物の糖分は怖いから、
水+疲れたとき感じた時は塩分タブレット、もしくは梅干しや塩昆布で塩分補給してるよ。
部活に持たせてたけど、塩昆布が友達からも人気だったみたいw
たくさん汗をかくと、塩分は本当に美味しく感じるらしいよ。+84
-2
-
510. 匿名 2018/07/17(火) 19:55:26
>>508
保健室はついてなきゃヤバい+54
-0
-
511. 匿名 2018/07/17(火) 19:55:48
>>468
ごめんなさい、これはどうなの?
プラスたくさんだけど。
お茶タイムって、休み時間がお茶を飲む時間なんじゃないの。
トイレをチャイムがなる前までに済ませとかないといけないのと同じで。
もうこれは家庭でしっかりしっかり言うべきなんじゃないのかな。
遊びに行く前に飲んでいきなさい!って。
毎時間飲みなさい!って。+166
-4
-
512. 匿名 2018/07/17(火) 19:55:50
>>123
椅子に座って食べなさいは当たり前のことでは?+97
-1
-
513. 匿名 2018/07/17(火) 19:56:03
こちら熊谷市ですが、小学校はプール禁止、外遊び禁止と言われたそうです。
中学生は、午後の部活が中止で早帰りしてきました。
正しい判断にいつも感謝しています。
どうかこの夏、子供たちが安全にすごせますように+297
-0
-
514. 匿名 2018/07/17(火) 19:57:12
ウチも原則禁止だけど、薄めのアクエリアス持たせてる
体質的に熱中症なりやすいみたいだから
親が予防していかないと学校だけでは頼りない
+56
-2
-
515. 匿名 2018/07/17(火) 19:57:46
つい数日前、子供の課外授業でお弁当持参だったんだけど、学校からお弁当は「傷まないように」を念押しされ中身も細かく言及され、飲み物も熱中症を防ぐために色々指示されて、正直当日子供を送り出してから何も問題なく過ごせてるか不安で不安でしかたなかったんだけど
後からそもそもこの時期に行く必要あんの!?と思った+218
-2
-
516. 匿名 2018/07/17(火) 19:57:53
今回の不幸な事件を教訓に国の主導で全ての公立小中学校にエアコンを設置してもらいたい。財源は生活保護者の医療費を1割負担にして、その1割分をエアコン設置費用と電気代に充てればいいんじゃない?余れば給食費の補助とかにまわせばいいし。
日本の未来を担う子供達に良質な環境で勉学に励んでもらうためにこそ納税したい。
暑くて子供が授業に集中できないなんて義務教育の危機だと思う。+202
-5
-
517. 匿名 2018/07/17(火) 19:58:00
環境省はもっとこれを言うべき+68
-1
-
518. 匿名 2018/07/17(火) 19:58:14
プールだって温度の決まりがあって、決まりをクリアーしないと入れないじゃない
(気温と水温足して30度だっけ?)
だったら気温も35度を超えたら外に出てはいけない、とか30度を超えたら15分に一回お茶飲みタイムとこか決めてほしいわ
なんでプールは臨機応変なのに気温はダメなの?教育委員会が爺さんばっかだからかな
そいで自分たちはクーラーの中仕事してるんでしょ?+177
-3
-
519. 匿名 2018/07/17(火) 19:58:47
東海地方は今日は生命の危険に係わる暑さだって
朝からニュースで言ってた それでも学校関係者は
毎年恒例の行事だからと、野外学習を行ったらしい
裁判起こしたら勝てます。
+248
-1
-
520. 匿名 2018/07/17(火) 19:59:01
>>456
医師はスポドリじゃない方が良いって言ってるんだ?
でもここではスポドリ!スポドリ!って親が多いし、情報錯綜してるよね。
そういうのは教員だって医師じゃないんだし、国が情報まとめて全国的に統一して学校にも保護者にも指示、通知したら良いのにね。+91
-5
-
521. 匿名 2018/07/17(火) 19:59:30
私の学校では水分補給は時間取ってた
特に屋外活動では、今から水飲みタイムです!って言われたよ
ただ、飲み干してしまっていて飲めなかったり
水筒忘れてきた子も飲めなかったなぁ
+35
-1
-
522. 匿名 2018/07/17(火) 19:59:39
もう7月から10月くらいまで学校休みにすればいい。実際には無理だけど、それぐらい最近の日本は暑い。そして暑い時期が長い。+87
-8
-
523. 匿名 2018/07/17(火) 19:59:44
>>164
養護教諭にそんな権限ないです…
だってそんなことしたら体育も部活も6月から10月まで可能な日なんてない、と言われておしまい。
6月も7月も8月も9月も大会だらけ。
練習なしなんて絶対認められないし、たとえ禁止令出しても隠れて練習させるだろうね。
それくらい体育や部活顧問は狂ってるよ。
やめてと言ってやめさせなかった部活や体育の中で倒れた生徒を対応する養護教諭の責任問われるんだからそりゃ教員希望減るでしょ。
大学で習うようには現場は動かないよ。
高体連や高野連が本気で動いて欲しい。+74
-1
-
524. 匿名 2018/07/17(火) 20:00:21
子供の学校は扇風機のみ。今日個別懇談で学校に行ったんだけどめちゃくちゃ暑かった〜。窓開いてるけど、網戸が無くて蚊がいっぱいいた。10分くらいの懇談中に数カ所さされて汗だくになって帰ってきたよ。+90
-0
-
525. 匿名 2018/07/17(火) 20:00:38
>>520
ドリンクよりも食事でとるのが一番ってテレビでもやってた+66
-1
-
526. 匿名 2018/07/17(火) 20:02:02
>>278
昔は〜って、昔と暑さが全く違うのにね。
温度はもちろん高いし、朝晩も涼しくならないし、暑さの質が違う!
それなのに、今の子は甘やかされてるから軟弱で〜なんて子供達の体質のせいにしたりして。
+149
-1
-
527. 匿名 2018/07/17(火) 20:03:21
授業時間確保のために夏休み短くなってる小学校多いけど、暑い中勉強しても頭入らないよ。エアコン設置しないなら今まで通り8/31まで夏休みがいい。+83
-2
-
528. 匿名 2018/07/17(火) 20:03:32
豊田市は来年度から小中学校のエアコンの稼働が決まっています。今年はまだ全学校の設置が間に合わない為です。もっと早く対応してくれていたらな、と悲しくなります。+151
-2
-
529. 匿名 2018/07/17(火) 20:04:51
その子が死亡してしまう原因はいくつもあったはず。
持ってた飲み物はなんだったのか、適切に水分補給が促されていたのか、帰ってきた時に体調不良を訴えることができていたのか…
もう少し詳細がわかったら、報道してほしい。
みんなで気をつけて、もう二度とこんな悲しいことが起こらないでほしい。+23
-13
-
530. 匿名 2018/07/17(火) 20:05:06
水筒がなくなったら水道水でもいいから飲んでって言ってる。水道水で死なないし。+124
-1
-
531. 匿名 2018/07/17(火) 20:05:06
>>496
それは私も聞いたことある。
そのまま小学生くらいまで大きくなってたら、もう手遅れなのかな。
生活習慣で、体質改善みたいなのできたらいいのに。+30
-0
-
532. 匿名 2018/07/17(火) 20:06:51
今時エアコンの無い学校があることに驚いた。
殺人でしょそんな学校。+125
-3
-
533. 匿名 2018/07/17(火) 20:07:27
どういう状況で亡くなってしまったんだろう。
これからの為にも対策して欲しい。+11
-0
-
534. 匿名 2018/07/17(火) 20:08:43
>>78
わかる
牛乳ものすごい勢いで一気のみしてた。
全然足りなかった。
中学なんて部活中一回の休憩以外水飲んじゃダメだった!+23
-0
-
535. 匿名 2018/07/17(火) 20:08:56
>>487
世界のトヨタがあるのにね
+38
-1
-
536. 匿名 2018/07/17(火) 20:09:04
昨年は雨ばかりで冷夏だったよね。
今年は本当にやばい。
そして、オリンピックも今年の様な夏だったら‥
考えるだけで恐ろしい‥
各国の大切なアスリートを亡くしてしまわないといいけど‥
+94
-3
-
537. 匿名 2018/07/17(火) 20:09:06
>>509
我が子は帰宅後、梅干し食べたがってた。
それだけ汗で塩分失ってるって事なんだろうと思った。
本当、塩昆布でも塩飴でも持たせたい。+94
-2
-
538. 匿名 2018/07/17(火) 20:09:10
うちの子が通う小学校は水筒OKだから1L入る大きなものもたせてるんだけど、これがまた低学年にはかなり重い。校区の一番端で歩いて40分、重いランドセル背負って、しかもなぜか帽子じゃなくて自転車乗る子が被るヘルメット必須。
通学中はマナー違反だから、飲んではいけないっんだって。
明日の最高気温は40度の地区。甘やかされてると言われようが明日は送迎しようと思う。+166
-3
-
539. 匿名 2018/07/17(火) 20:09:12
来週親子で校外学習あるよ…
早朝から夕方まで
馬鹿じゃないかと思う+120
-1
-
540. 匿名 2018/07/17(火) 20:09:43
>>496
大人でもいると思う。
自分は去年引きこもりしててクーラーのきいた部屋にずっといた。
久しぶりに外にでたらみんな平気そうに歩いてるのに熱中症になって嘔吐した。
暑さに体を慣らすって大事だと思った。
野球選手とか、甲子園も真夏だけどさ、あっついのにあんなカッコして動いてるもんね。
子供の頃から運動していたからなの?+64
-1
-
541. 匿名 2018/07/17(火) 20:09:43
学校はいつまで根性論続ける気なの?+81
-0
-
542. 匿名 2018/07/17(火) 20:09:56
>>93
猛暑なので休ませますって?
言ってることはごもっともだし命より大事な物はないけど日本人の真面目な気質上中々暑さで休ませにくい。
国が定めてくれたらいいのに
+45
-1
-
543. 匿名 2018/07/17(火) 20:10:06
このクソ担任
公園でもしんどい言うてたのにまだ歩かせてたんか
子供の方がアスファルトに近いから暑いんじゃ!!
ヒト殺し+132
-23
-
544. 匿名 2018/07/17(火) 20:10:09
悲しい。ただただ悲しい。
近所に小学校があるからよく登下校の一年生とか見るかと、ランドセルほほうが背中より大きくて身体は本当に小さいんだよね。
大人でも体調崩すような暑さだもの。
照り返しも含めて子どもには想像以上に辛いよね。+105
-0
-
545. 匿名 2018/07/17(火) 20:10:18
>>493
汗で流れる栄養を考えると、麦茶は、糖分、塩分が足りないそうです
3食きっちり栄養とっている人ならそれでもいいけど、だいたいの人はとれてないから、経口補水液が一番みたい
+37
-2
-
546. 匿名 2018/07/17(火) 20:10:43
小学校、中学校は職員室だけ涼しかったイメージ。
でも時代が変わったしエアコンついてる学校の方が多いのかと思ったらコメント見てびっくりしました。大学無償化とか外国人にお金を使う前に早急に学校にエアコンをつけてください!+148
-1
-
547. 匿名 2018/07/17(火) 20:11:08
周りの大人は早く救急車呼んで欲しい
一部のご高齢の方は
大した用もないのに
大きな病院行ってるのに
はぁ+156
-4
-
548. 匿名 2018/07/17(火) 20:11:42
国が学校にスポーツドリンクを支給するとかできないのかな
1日1人1本、お金かかるかもしれないけど、未来の日本のための投資だよ
生活保護やわけわからん外国人に金ばらまくんじゃなくて+27
-10
-
549. 匿名 2018/07/17(火) 20:11:58
この暑さで郊外学習って、誰が考えても危険て分かるでしょ⁈学校って本当に時代錯誤なことばかりしてるよね⁈馬鹿なの⁈人の命を何だと思ってるの⁈+102
-1
-
550. 匿名 2018/07/17(火) 20:12:32
なんなら休み時間も運動場禁止でいいと思ってる。
20分も全力で遊ぶなんて危険じゃない?
慣らすとか、そういうレベルの暑さじゃないと思う。
別に慣らさなくていいしエアコンのきいた室内が一番安全だよ。+91
-0
-
551. 匿名 2018/07/17(火) 20:12:43
私立高校無償化とかするなら、公立の小中学校にエアコンの設置に予算を回して欲しい。昔と暑さが違うし、職員室クーラー付いてるよね!+173
-2
-
552. 匿名 2018/07/17(火) 20:13:31
豊田市の近隣の市で 小学校に勤務しています。
エアコンが嫌いな先生もいて、なかなかつけてもらえず 子どもが暑い!暑い!と言っていても 扇風機のみ。
エアコンだけ使って、扇風機を併用してくれないから 一部の子は寒くて一部の子は暑かったり…。
本当 先生って何考えてるのか…
お茶も授業中飲んではダメ。こまめな給水なのに、45分間は水分取れず。
未だ 掃除もホウキとチリトリなので 一番昼の暑い時に エアコン停止、扇風機停止の中掃除をしています。子どもたちみんな顔が真っ赤でした。
汗をかいて 必死に何かをしてるのが美徳と思っている先生が多いんでしょうね…
エアコン代なんて 自分のお給料から出してるわけでもないのに…
+260
-10
-
553. 匿名 2018/07/17(火) 20:13:57
娘が同じ愛知県で一年生です。今日顔を真っ赤にしてぐったりしながら帰ってきました。20分の歩くだけでも地面から近い一年生には辛い距離ですよね。他人事と思えず心が痛みます。+154
-0
-
554. 匿名 2018/07/17(火) 20:14:06
>>515
そこまでして、危険を晒してまで課外授業する意味って…+89
-0
-
555. 匿名 2018/07/17(火) 20:14:43
>>532
そしてえ、なぜだか職員室と校長室にはある
話は変わるが住民投票までいった事案もある、みんな頭おかしいわ
エアコン設置で住民投票した「財政悪化」所沢市職員の高待遇|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com航空自衛隊の基地に近い小中学校に、エアコンを付けるかどうかが住民投票にまでなった所沢市。15日に投票が行われ、賛成が反対を上回ったものの、条例で結果の重みを考慮するよう求められた「有権者の3分の1」には届かなかった。これを受け、エアコン設置に反...
+66
-1
-
556. 匿名 2018/07/17(火) 20:14:46 ID:FJ6D11QE53
常備してるお茶がほうじ茶なんだけど
麦茶に変えた方が良いかな?
ほうじ茶はダメ?+25
-0
-
557. 匿名 2018/07/17(火) 20:14:58
TOYOTAがとばっちりくらってる。税収の使い方を決めるのはその地域の議員でしょ。
これ以上TOYOTAにエアコン代寄付しろとかおかしいでしょ。+168
-3
-
558. 匿名 2018/07/17(火) 20:15:16
夏場は授業内容もきちんと考えて欲しいわ。
登下校だけでも命懸けなのにね。
子供の学校は夏休み中の8月に親子全員参加しなくちゃいけない除草作業あるよ。なんでわざわざこの時期に?炎天下の下で、もうバカなの?と言いたいわ。+157
-0
-
559. 匿名 2018/07/17(火) 20:15:20
昔とは気温が違うからエアコン必要じゃない?
40人くらいがあんなに狭い部屋で勉強するんだしもう精神論だけで我慢する時代じゃないと思う。嘘つき生活保護にやるお金でエアコン付けて‼️+154
-2
-
560. 匿名 2018/07/17(火) 20:15:43
東海地区のニュースでやっていたけど郊外学習で徒歩20分掛けて行って、到着先で虫取りなど30分遊んで帰ってきたと。
途中男児が疲れたと漏らしていたと。
学校に着き心配だった担任が寄り添うと唇の色が悪く涼しい場所に移動させるも、みるみる意識が遠のいていったと。
即AEDで対処をして救急を呼ぶも間に合わず。
学校側は郊外学習に踏み切ったことを反省している。当時の運動場の気温が32℃であった為、実施したが判断に誤りがあったのではないかと言っていると。+160
-1
-
561. 匿名 2018/07/17(火) 20:15:48
なんで7月に外に行く行事なんてあるんだろう
なるべく涼しく過ごせるようにしてあげないと危険なのに+122
-0
-
562. 匿名 2018/07/17(火) 20:16:20
親御さんも本人も、そして学校もかわいそう。
なんて時代なの。
自分が小学生の時に考えられない事態。
今の大人達が作ってしまった温暖化の影響じゃないんでしょうか。+5
-48
-
563. 匿名 2018/07/17(火) 20:16:46
あと何人死んだら全国の学校に冷暖房完備されるんだろうね+175
-0
-
564. 匿名 2018/07/17(火) 20:16:52
教育のためなら命すら惜しくない
教師の鏡ですな+8
-4
-
565. 匿名 2018/07/17(火) 20:17:23
暑くて有名な熊谷とかではないけど、埼玉です。
エアコンあるし、エアコンつけろと校内放送してますよ。
ただ、うちの場合、学校が遠くて片道40分ぐらいかかるんだよね。それが心配だわ。
こんなことが起きてはならないよ。小学生になって初の夏休みだったのに。
+79
-0
-
566. 匿名 2018/07/17(火) 20:17:49
>>401
うちの子達の小学校と中学校は去年一斉に設置してくれました!
去年の夏は寒夏であまり使いませんでしたが、今年の酷暑を迎え設置してくれて本当にありがたいと思いました。
全国の小学校中学校に設置してあげて欲しいです!
声をあげていいと思います。+47
-0
-
567. 匿名 2018/07/17(火) 20:17:49
>>562
なんで学校が可哀想なの?
学校のせいじゃん。明らかに学校の不注意だよ。+120
-7
-
568. 匿名 2018/07/17(火) 20:17:59
>>552
職員会議で提案したら良いのでは?教師なんですよね?+39
-1
-
569. 匿名 2018/07/17(火) 20:18:00
>>76
岡山市の公立小学校ですが、持って行く水分はお茶以外にポカリやアクエリアスなど、熱中症予防になる飲み物オッケーです。オレンジジュースなどはダメですが。
ですのでうちはひとつまみの塩を入れたお茶とポカリを持たせてます。+71
-0
-
570. 匿名 2018/07/17(火) 20:18:02
>>501
梅干しおにぎりと味噌汁なんて最高だね。+87
-3
-
571. 匿名 2018/07/17(火) 20:18:19
インスタント味噌汁でもいい?
朝からちゃんとご飯作るなんて無理…+77
-17
-
572. 匿名 2018/07/17(火) 20:18:25 ID:gipFTnQ1Iu
『疲れた』は、1年生の彼が持ちうる語彙による、最大級の訴えだったのだろうと思うと、無念でならない。
この言葉その通りだよね…悲しい+267
-0
-
573. 匿名 2018/07/17(火) 20:19:18
うちはずっと麦茶だった。スポーツドリンクは言うても毎日となったら高いし。別に麦茶でも良いと思うよ+17
-3
-
574. 匿名 2018/07/17(火) 20:19:22
うちの子は、最近授業中軽い熱中症のようになり、呼び出しがあり早退したよ。
エアコンはあるけどあまり使わない方針なようで、子ども達の熱気もあるから教室内がすごく暑い。
エアコンあるなら適切に使って欲しい。+125
-0
-
575. 匿名 2018/07/17(火) 20:19:52
>>454スポーツドリンクもがんがん飲むと糖尿病まっしぐら。子供が少しだけで我慢できると思えない+38
-4
-
576. 匿名 2018/07/17(火) 20:20:10
救急車が来たときは心肺停止だったってAEDはちゃんとやってたのかな?
体調不良訴えた時点では意識はあったわけだし、そこから対応次第でも死亡は防げたんじゃないかって思う
親御さんの気持ちを思うと胸が苦しいけど裁判して二度と同じ事が繰り返さないようにしてほしい+125
-0
-
577. 匿名 2018/07/17(火) 20:20:10
>>571
味噌汁くらい子供の為に作ってあげなよ。
具材は夜のうちに切っておけば簡単に作れるじゃん。+26
-23
-
578. 匿名 2018/07/17(火) 20:20:24
ついこの前、医療職の人がテレビで、
朝に和食は塩分多過ぎるから、洋食が良いってやってたの見たよ。
別にテレビを盲信してる訳じゃないけど、どっちだよってなるし、そりゃ塩分過多だと血圧上がりそうだし、加減が難しい。+13
-13
-
579. 匿名 2018/07/17(火) 20:20:25
私が中学生の時「35度のとろけそうな日」って歌詞の歌があって、35度か、そりゃとろけるわーって思ったけど、今じゃ35度なんて普通だもんね
恐ろしい+141
-11
-
580. 匿名 2018/07/17(火) 20:20:50
でもまあエアコンはあるにこした事はないけど、付けすぎるのも良くないよね。体感温度違うし。28度くらいで扇風機回すくらいかな。+12
-4
-
581. 匿名 2018/07/17(火) 20:20:55
>>495
死ぬ気でやれって… お前がまずやってみせろ!ですね。死んだら終わってしまう。筋肉バカが使う言葉ですね。+93
-2
-
582. 匿名 2018/07/17(火) 20:21:04
>>531
汗腺は乳幼児期に発達して出来上がるものなので、大きくなってから対応しようとしても難しい。
クーラーで室温を下げ過ぎない、暖房で上げすぎないなど、外気温との差を少なくすることで温度差によるショックを和らげるしかないって聞きました。
少し暑いなって感じる室温に慣れて、ゆっくり外気温に慣れていくしか…
発達部分で考えると、幼児期までみたいです。+46
-3
-
583. 匿名 2018/07/17(火) 20:21:29
>>577
インスタントでもいいと思う+77
-0
-
584. 匿名 2018/07/17(火) 20:21:47
教師は根性論大好きだからね。
エアコンは甘えだと思ってるんだよ。+47
-2
-
585. 匿名 2018/07/17(火) 20:22:43
みんなの列から遅れて、先生にだるいって言ってるのに、この先生は手をつないで頑張って歩こうって励ましただって。
馬鹿じゃないの、信じられない。+182
-3
-
586. 匿名 2018/07/17(火) 20:22:53
担任も行きで疲れたと言ったら保健室にでも連れて行ったら良かったね。ちょっとの判断ミスがとんでもない事になってしまったね。+126
-0
-
587. 匿名 2018/07/17(火) 20:23:40
子供に水泳のとき水分とらせてもらえないって言われてまさかーって思ってたら、本当みたいで二時間炎天下で水分とらないとか異常だよね。
学校電話したけど、検討しますだって。
明日飲ませて貰えなかったら、苦情言おうも思う。+158
-1
-
588. 匿名 2018/07/17(火) 20:23:53
>>579
39度だよw+99
-2
-
589. 匿名 2018/07/17(火) 20:24:19
地震に豪雨にこの猛暑…。
もう日本おかしい。
こんなんでオリンピックしなくていいよ。+81
-1
-
590. 匿名 2018/07/17(火) 20:24:45
>>560
32度ですか⁉︎ 近隣に住んでいますが、32度で済んでいなかったような…
今日は 8時ですでに体感温度が32でした!
こんな日に 校外学習なんて!9月にも校外学習があるのですが、絶対暑いに決まってる…
+32
-3
-
591. 匿名 2018/07/17(火) 20:25:05
命を守る行動しろや、エアコンかけろや、不必要な外出すんなやってニュースでも言ってんだろ。バカ教師はニュースすら観ないのか。+123
-1
-
592. 匿名 2018/07/17(火) 20:25:33
>>587
水泳の時間に水分取った記憶はないわ。+8
-4
-
593. 匿名 2018/07/17(火) 20:26:24
幼稚園のプレクラスにお迎え行くと気持ちいいくらいエアコン効いてる
朝送る時も
子供は動くからそれでも汗かいてるけど、大人がエアコンよくきいてるな〜と思うくらいちゃんとつけててくれて感謝してます
今どきエアコンなしなんて拷問だよね
+101
-4
-
594. 匿名 2018/07/17(火) 20:26:43
まあ教師って変な人が多いもん。+76
-6
-
595. 匿名 2018/07/17(火) 20:26:46
海外はどーなんだろ?
日本てしんどい思いするのが美徳みたいなとこあるよね
出産とか+15
-1
-
596. 匿名 2018/07/17(火) 20:26:53
可哀相………。+9
-0
-
597. 匿名 2018/07/17(火) 20:27:20
明日のプール心配だよ…+11
-2
-
598. 匿名 2018/07/17(火) 20:27:38
>>496
それ産む前から聞いててやろうと思ってたけど、子供が風邪ひいたり、具合悪くなるのを見て、可哀想だし、仕事も休めないしで結局できなかった+14
-0
-
599. 匿名 2018/07/17(火) 20:27:50
公立でも幼稚園はエアコン付いてるけど小学はついてない
なんでだろう+37
-1
-
600. 匿名 2018/07/17(火) 20:28:11
名古屋の小学校は夏休みに林間学校へ行くようです。
昔は5月6月頃だったような?木陰などは涼しく長袖のパーカーを持って行った記憶があります。
こんな毎年異常な猛暑なのに夏休みに林間学校に行くなんて危なすぎる。
教育委員会に抗議した方がいいよね+47
-2
-
601. 匿名 2018/07/17(火) 20:28:46
うちの子も低学年だけど、今日気持ちが悪くなって保健室で寝てますって先生から電話があって迎えに行った。
子供にどんな様子だったか聞いたら、目の前が暗くなって冷や汗が出て頭痛くて泣いちゃったって言ってた。
帰ってきてからは回復して元気になったけど、今週はずっと猛暑日予報だし心配。
今日は曇ってたから、昨日よりはまだマシな暑さだったのに。
子供は水分補給も言われないと忘れちゃったりするから、学校では細かいくらいに先生から水分補給を促して貰いたいとおもう。+119
-2
-
602. 匿名 2018/07/17(火) 20:29:08
しんどかっただろうね。
お母さんだったらすぐに不調訴えることできたと思うけど、先生には言えない子もいるし、相当我慢してたと思うと…
塩飴の支給だけでも違うんだけどね。子供は美味しくないから嫌がるかしら?
先生も細く生徒全員の体調チェックは出来ないし、この時期の校外学習はそもそも無理だよね。+158
-1
-
603. 匿名 2018/07/17(火) 20:29:24
>>592
そりゃ時代が違うからね
何歳か知らないけど今の夏と昔の夏は違うから
私は31歳で水泳中水分とってなかったけど、こんな猛暑日はとらせるべき
2時間でしょ
水の中にいても熱中症になるよ
死人が出る前にクレーム入れていい思う+122
-0
-
604. 匿名 2018/07/17(火) 20:29:32
この暑いなか、重たいランドセルもって下校するのも熱中症になる可能性だってあるのに。水筒のお茶だけじゃ対策にならないよ。本当に置き勉禁止だの、時代に合わないわ。+155
-2
-
605. 匿名 2018/07/17(火) 20:29:48
NHKの天気予報とかでも、できるだけ屋外での活動を控えるようにって、命を守る行動をって何回も言ってたのに。+117
-0
-
606. 匿名 2018/07/17(火) 20:30:00
>>568
教員やっていますが、職員会議で提案というか校長などの管理職にやっていいか確認します。やっていいと言われたらやります。
この場合、例外としてもやめるべきだった。担任じゃなくて、学年主任がよくないとも思う。こういうのは学年主任が指揮をとるので。
+111
-1
-
607. 匿名 2018/07/17(火) 20:30:03
スポドリ、たしかに虫歯とか気になるけどこんだけ暑いともう飲むしかないって感じだよね
虫歯になっても死ぬよりはマシかなとか、、+115
-4
-
608. 匿名 2018/07/17(火) 20:30:22
庭に出て花に水やりするだけで汗だくだよ…。先生もそうじゃないの?
何でだるいって訴えてたのに熱中症を疑わないのかが信じられない。+87
-2
-
609. 匿名 2018/07/17(火) 20:30:33
エアコンなしの学校が結構あってびっくりです。一日クーラーの中で勉強してます。廊下に出ると信じられない暑さ。教室って風通し悪い。クーラーなしで勉強なんて考えられない。ほんとに、学校休ませてもよいレベルだと思います。全ての学校にクーラー設置義務化してほしい。+110
-0
-
610. 匿名 2018/07/17(火) 20:30:43
全国の小中学校にエアコン設置を求めたい。
息子が通う小学校は一昨年設置されましたが、まだまだ普及率や稼働率が低いと思います。
この先も異常気象は考えられるし、その為の税金なら構わないです。+132
-1
-
611. 匿名 2018/07/17(火) 20:30:59
ってかこれだけお茶じゃなくてスポーツドリンクの方がと言われてるのに、頑なに持ってこさせないのは何なの?
歯磨きちゃんとさせればいいじゃん!+86
-5
-
612. 匿名 2018/07/17(火) 20:31:03
今日私何も無くて1日ボーッとしてたんだけど、ゴミ出しだけした時に息が出来なくてビックリした。子ども達学校遠くて20分は歩くから心配したわ+26
-0
-
613. 匿名 2018/07/17(火) 20:31:17
>>582
この記事が正しければ
1日2時間汗をかけば汗腺は発達するらしい
2〜3歳までに
だから朝の涼しい時間帯にほんのり汗をかく程度の散歩とかはいいね
そのあとシャワー浴びたら汗疹もふせげる
+60
-0
-
614. 匿名 2018/07/17(火) 20:31:21
>>577
働いてるしパン与えるだけで精一杯なんです。
せめて朝はスポドリ飲ませるようにします。
牛乳にしてたけど。+3
-31
-
615. 匿名 2018/07/17(火) 20:31:25
>>571
インスタントでも味噌だし、全然いいと思う!うちは夜に作って冷蔵庫に入れてあっためて朝に出す。+98
-0
-
616. 匿名 2018/07/17(火) 20:31:31
>>604
ほんとそう
ランドセル廃止して
スポーツドリンク飲ませて
なんなら学校休ませるゎ+9
-12
-
617. 匿名 2018/07/17(火) 20:31:47
悲しいニュースですね。
うちは1年生と2年生がいますが、先週に2学年とも公園に行く校外学習があったし、さつまいもの雑草取りに虫対策のために、長袖長ズボンで行ったり、とても危険なことをしてるのだと改めて思いました。
これまでの暑さとは違うので、そのような学習について考えてほしいとの意見を言おうと思います。
このお子さんの死が無駄にならないように教育機関もしっかり考えてほしい。+129
-0
-
618. 匿名 2018/07/17(火) 20:32:08
亡くなった子も他の子どもたちもかわいそうに
このクソ暑い外で授業とか生き地獄やん
+113
-0
-
619. 匿名 2018/07/17(火) 20:32:35
小学校で働いています。お茶などの水分補給するように伝えていますが、嫌だという子どももいます。無理やり飲ませる訳にはいかないので家庭でも、学校で飲むように伝えてくれたら、ありがたいです。+85
-7
-
620. 匿名 2018/07/17(火) 20:32:35
>>534
アラフィフだけど、学校の水道水をみんなガブガブ飲んでたよ
+91
-0
-
621. 匿名 2018/07/17(火) 20:32:38
>>560
あれだよなあ、事前にここの数日以上は非常に危険で命を守るようにと気象庁は前もって警告している
これから判断すると1分でも炎天下を歩くことは自殺行為であったと常識人なら判断できるよなあ
+57
-0
-
622. 匿名 2018/07/17(火) 20:32:59
>>613
記事貼るの忘れてました
赤ちゃんはクーラーをつけると汗腺が発達しない?温度の目安と注意点 | のらりくらりmatometeok.com猛暑の夏、赤ちゃんのいる家庭ではエアコンの使い方で悩んでいるのではないでしょうか。おばあちゃん世代の人からは、昔はクーラーが無くても大丈夫だっただとか、赤ちゃんの頃からクーラーに慣れると汗腺が発達しないなどと言われることもあり、ますます混乱してし...
+13
-4
-
623. 匿名 2018/07/17(火) 20:33:51
>>588
あ、そうだっけ?
間違えて覚えてた
ありがとう+11
-0
-
624. 匿名 2018/07/17(火) 20:34:10
朝日新聞デジタルで詳しく出てました。、
リンクうまく貼れなかったから引用だけど、
亡くなった子は持病も無くて、出発前の健康確認でも異常は訴えていなかったんだって。
改めて、本当に他人事ではないと思った。
亡くなった子の事を考ると言葉がない…。
せめて同じような事が二度と起きないように全国の学校できちんと考えて欲しい。+131
-0
-
625. 匿名 2018/07/17(火) 20:34:12
悲しい
うちの子の校外学習のときは、目的地に着いてからの休憩タイム塩飴の支給があったみたい
この学校はそういうのあったのかな?
この時期に校外学習するなら、塩飴、スポーツドリンクの支給を学校側が用意してくれたらいいのにね+69
-0
-
626. 匿名 2018/07/17(火) 20:34:14
>>613
涼しい時間って、6時おきしないと+2
-1
-
627. 匿名 2018/07/17(火) 20:34:23
うちの子供の教室も扇風機のみ。しかも先生の近くに設置してあるだけで、後ろの席の子供には全く意味なく授業中しんどいって言ってた。本当に可哀想だわ。+101
-0
-
628. 匿名 2018/07/17(火) 20:34:27
手軽だしスポーツドリンクいいよね
歯磨きすればいいし
そんなこと言ってられないくらい暑くない?
ほんとに死にそうだもん+14
-5
-
629. 匿名 2018/07/17(火) 20:34:29
豆腐切ってねぎ刻んでカットわかめ入れてほんだし入れて味噌とかして10分もかからないよ味噌汁作ることなんて。+15
-5
-
630. 匿名 2018/07/17(火) 20:34:39
日本の教育っておかしい
大人になっても災害あっても真面目に何がなんでも会社行くよな
+137
-0
-
631. 匿名 2018/07/17(火) 20:35:09
子供はもともと体調悪くなかったのかな?
休み明けって一番元気なはずなんだけど、週末出歩いてたりするとすごく弱ってる場合もあるから。
学校に責任があるのはもちろんだけど、朝の様子とか、親もちゃんと見てあげなきゃいけないと思う。
うちは週末熱中症ぽくなって、週明け念のため休む、ということが何度かあったので。+13
-15
-
632. 匿名 2018/07/17(火) 20:35:16
>>427
公園には水飲み場ないの?うちの近所は全部の公園にあるなー+5
-3
-
633. 匿名 2018/07/17(火) 20:35:29 ID:tGNmzITOP5
水筒は、水か麦茶かスポーツドリンク。でも水か麦茶が望ましいっておたよりにあるけれども、今日帰宅した子どもを見たら明日からはスポーツドリンクにしようと思います。
埼玉県ですがエアコン設置はされてても、1000mlの水筒が毎日空です。+16
-1
-
634. 匿名 2018/07/17(火) 20:35:33
>>614
命にはかえられないよ!正直なとこ、学校は次にいかそうと切り替えることができるけど、自分の子が死んだらそうはいかないと思う!!自分の子は自分で守るという意識をもとう。+70
-0
-
635. 匿名 2018/07/17(火) 20:36:05
この前の大雨もそうだけど、気象庁が異常な暑さで命を守る行動をって散々呼び掛けていたじゃん。大人がしっかり判断してくれないと。+74
-1
-
636. 匿名 2018/07/17(火) 20:36:27
学校の先生って堅いのか何なのか、融通が効かない人多いよね。そういうのがこのような悲劇を招いたのでは?+72
-0
-
637. 匿名 2018/07/17(火) 20:36:28
今日3時頃に日傘差して歩いてたんだけど、あまりの暑さで天気予報見たら38度、、汗ダラっダラですぐ頭痛くなった
なのに近くの中学校、野球もサッカーも部活中で走り回っててびっくりしたよ。倒れちゃうよ!
子どもたちも顔真っ赤で眉毛下げてみんな辛そうだった。+83
-0
-
638. 匿名 2018/07/17(火) 20:36:57
子供二人とも顔真っ赤で
汗だくで帰ってきた。
水筒持たせてるけど
塩分入ってるのじゃなきゃだめかもね。
でもスポーツドリンクはダメ。
帰宅後、すぐシャワーして
エアコンでクールダウン。
+60
-4
-
639. 匿名 2018/07/17(火) 20:37:00
三連休明けってのがまたよくなかった。
大人も三連休明けの1日目って
すごく疲れるし。
三連休涼しく過ごしてエアコン無しの学校
課外授業じゃ、からだがついていかない。+95
-0
-
640. 匿名 2018/07/17(火) 20:37:01
そんなにエアコン設置したくないなら夏休みを3ヶ月にしたら?
命の方が大事だし、暑い中勉強したって頭に入らないよ+124
-0
-
641. 匿名 2018/07/17(火) 20:37:18
高校生の息子は夏場は暑いのでたまご豆腐がつるっと入っていいらしい。お味噌汁代わりに食べて行ってるよ。+16
-6
-
642. 匿名 2018/07/17(火) 20:37:25
外に出るならせめてすぐに冷やせるように保冷剤とか大量にもっていくべきだったんじゃ?
処置が遅れたんだよね、きっと。
首や脇や太ももの付け根を冷やさないとダメってテレビでやってたよ。+65
-0
-
643. 匿名 2018/07/17(火) 20:37:32
>>626
いや、今は6時ですらすでに暑い。
0時回るまで30度の地域もあるので、やるなら夜中の2時くらいかな?
無理だわーw+29
-2
-
644. 匿名 2018/07/17(火) 20:37:54
>>585
フラフラにでもならない限り先生もわかんないんじゃないの
医者じゃないんだし+6
-17
-
645. 匿名 2018/07/17(火) 20:37:55
真夏の校外学習なんて必要ないと思う。
登校、下校の外歩きさえ心配なのに。
体育も外でするのは危険。
やめなきゃまた死者が出るかもしれない。+61
-0
-
646. 匿名 2018/07/17(火) 20:38:02
>>617
うちも林間学校の登山やら草刈りやらは長袖長ズボン。長袖長ズボンの方が良いらしいよ。昔マスターキートンでも見た。
ただ、綿じゃなく登山用の化繊のにしてる。+8
-0
-
647. 匿名 2018/07/17(火) 20:38:35
とりあえず小中高エアコン普及率100%になってほしい
私の時も無かったけど
やっぱり暑さのレベルが違う気がする+96
-1
-
648. 匿名 2018/07/17(火) 20:38:47
これは救えた命だよ、、
行き、帰り疲れたと訴えていたって書いてあるし
水筒の中身によっては水分取ってても熱中症になるもの
具合い悪そうだったのに唇の色が目で見て分かるぐらいになるまで気にしてあげてなかったなんて…
今悔やんでいるだろうけど起こってからでは遅い…
更に言えば、命の危険のある暑さって連日言われてるのに虫捕り授業は小1にはキツイ
地面の温度が凄く熱くなっているから
地面に近い子供や犬は、すぐ熱中症になってしまうんだって
+119
-1
-
649. 匿名 2018/07/17(火) 20:38:51
トピずれだけど、この先地球がどうなってしまうのか心配だよ。この暑さは異常+19
-1
-
650. 匿名 2018/07/17(火) 20:38:58
猛暑警報でたら休校にならないかな。+38
-1
-
651. 匿名 2018/07/17(火) 20:38:58
>>626
子供の為だから起きて散歩するしかないかもね。朝1時間夜1時間とか。じゃなきゃ汗をかくタイミングなく4歳になってしまう。+12
-1
-
652. 匿名 2018/07/17(火) 20:39:03
>>606
だけど今日は洗濯物取り込むだけでもやばいぐらいの暑さ
とても20分+30分+20分=70分は小さい子は死ぬわ
+79
-2
-
653. 匿名 2018/07/17(火) 20:39:17
これは周りの大人のせいだわ。
男の子がただただ可哀想。暑くてのども渇くしだるいしすごく辛かったよね。
気の効かない担任のせいで尊い命を失ってしまった。大切な子供を預かってるんだからきちんと対応してあげて欲しかった。+152
-5
-
654. 匿名 2018/07/17(火) 20:39:30
気象庁が会見するって、ひとつの目安だよね
大雨も、高温も
千葉の地震頻発のスリップ現象?も会見してたよね+97
-0
-
655. 匿名 2018/07/17(火) 20:39:30
こうなると心配なのは9月に控えた運動会。親は日陰を見つけて休んでられるけど、子供は炎天下のもと半日競技してるんだよ。当然応援席も炎天下。いくら水分とったって足りるわけない。この事故をうけて何か対策を練って欲しい。ていうか、いっそ時期を変えて欲しい。+138
-2
-
656. 匿名 2018/07/17(火) 20:39:36
担任も何で熱中症疑わないんだろうね???+110
-0
-
657. 匿名 2018/07/17(火) 20:39:51
こんな炎天下になぜ校外学習?
子どもも近所の散策とかあったけど春のうちまでだったよ
+78
-1
-
658. 匿名 2018/07/17(火) 20:40:17
エアコンなしの学校に通わせている人は、
全員、明日から自主夏休み(登校拒否)して抗議するのはどうよ。
クラスで何人も生徒が来なかったら、問題にしてもらえるよ。+153
-6
-
659. 匿名 2018/07/17(火) 20:40:26
>>616ランドセル本当に重たいし、そのうえ教科書と水筒、体操服に上靴とか荷物、両手に持って危ないよね。大人も自分が持っても本当重たいし、この中、田舎だと40分かけて歩いて帰ったりしてる子達みると可哀想になる。+70
-1
-
660. 匿名 2018/07/17(火) 20:40:40
うちの子供も一年生で先日校外学習があったんだけど、先生が体調不良で病院行ったよ。詳しく聞いてはないけど熱中症らしい。ボランティアでついてったけど大人の私でもしんどかった。+69
-0
-
661. 匿名 2018/07/17(火) 20:40:58
>>614
ガルちゃんやる暇があるなら30分早く起きればいいじゃん
インスタント味噌汁でも出せるでしょ
+54
-5
-
662. 匿名 2018/07/17(火) 20:41:07
親が水筒のお茶沢山持たせてると思うけど
足りたいと思う
学校側がもっと独自でお茶用意ししないと行けないと思うと
保冷剤とか用意するとか
テント作るとかやればいいんだよ
+8
-11
-
663. 匿名 2018/07/17(火) 20:41:11
エアコンの設置は住んでる市の市長や議会、議員に!
学校へ要望しても意味ないです!
理由は議会でエアコン設置の予算がおりないから!
だからエアコン設置は議員に働きかけてください!+94
-0
-
664. 匿名 2018/07/17(火) 20:41:14
42>>現場の教師にそんな権限はありません+5
-1
-
665. 匿名 2018/07/17(火) 20:41:23
この暑さでエアコンなしの学校は死者が出るよ。
私が子供の頃と暑さが違う。生死に関わる暑さだよ。
例えば35度以上なら学校は休みにして良いと思う。登下校だけでも危険。+104
-1
-
666. 匿名 2018/07/17(火) 20:41:30
>>655
せめて10月半ばぐらいにしてほしいね
練習は9月半ば頃からでいい+15
-1
-
667. 匿名 2018/07/17(火) 20:41:34
>>655
最近それで5月開催増えてるよね
5月は5月で雨の日に当たりやすくて大変だけど、暑さはまだマシだよね+63
-1
-
668. 匿名 2018/07/17(火) 20:41:34
ご飯とみそ汁食べたくなってきた+52
-4
-
669. 匿名 2018/07/17(火) 20:41:43
豊田市在住です。
豊田市は毎年黒字なので税金余ってるはずなのに、クーラー設置率ゼロだなんておかしすぎる。
ここ最近は暑すぎて、公園にも誰もいないのにまさか教育のプロが外に連れて行くなんて…
やたらと道や駅にお花が綺麗に植えられてるけど、そういうところにお金かけるより子供達のために使ってほしいです。+164
-1
-
670. 匿名 2018/07/17(火) 20:41:49
オリンピックの予算を全校にエアコン設置など必要な経費に充てて欲しい。
国民の健康も守れないくせに何がオリンピックだよ。+130
-2
-
671. 匿名 2018/07/17(火) 20:42:26
朝8時前にゴミ出しの為に数分外に出ただけで汗だくなんだよな。
何故10時に校外学習、、
+71
-2
-
672. 匿名 2018/07/17(火) 20:42:34
>>662
言ってる意味がよくわからない+7
-0
-
673. 匿名 2018/07/17(火) 20:42:40
家庭では睡眠時間も気をつけてあげてほしい
私は今日、睡眠不足気味で小学校のプールの見守りボランティア行ったら帰宅後、頭痛と吐き気で二時間程動けなかった。
子どもはもっと睡眠時間は体調に反映すると思う。+113
-0
-
674. 匿名 2018/07/17(火) 20:42:44
普段の10分程度の登下校でさえ、汗流して重たいランドセルで背中は蒸れて、それに加えて800ml入る保冷水筒、水泳のある日の帰りは水含んで重たくなったプールバッグ持って1年生は必死だよ。
1年生というか、健康な成人でも過酷だよ。
役に立たない議員や天下り先でいい思いしてるやつらの首切ったら余裕で子供の安全を確保するための予算作れるでしょ。
根性論とかいらない。+100
-2
-
675. 匿名 2018/07/17(火) 20:42:49
>>660
うちも30代の元気な学年主任の先生が熱中症で早退したよ。男の先生達スーツだし暑いよね+28
-0
-
676. 匿名 2018/07/17(火) 20:43:00
バカ学校、バカ教師!+49
-14
-
677. 匿名 2018/07/17(火) 20:43:22
私は日陰で子供と公園で遊んでて突然なったよ
頭ガンガン、吐き気も凄くて2、3日具合悪かった
麦茶はガブガブ飲んでたけど、やっぱり水分だけじゃ熱中症になるよ+112
-1
-
678. 匿名 2018/07/17(火) 20:43:41
校外活動で、一キロ歩いて公園行ってたんでしょ?さらに遊具で遊んだり、虫取りしてたって。
子供は地面から近いからさらに体温上がるし、虫取りってしゃがんだりするよね。絶対体温上がってたよ。
帰りにみんなの列から遅れて「疲れた」って先生に訴えてたらしいし。
私なら、絶対学校訴える。+144
-2
-
679. 匿名 2018/07/17(火) 20:43:46
この暑さで校外学習とか…
うちの子の小学校は
暑すぎだから
校庭で遊ぶのは今日はダメって言われたらしい。
学校によって対応が全然違うんですね。
クーラーの普及率も都道府県で全然違うって
今日テレビで言ってました。
もう、異常な暑さなんだから、国レベルで
動いて欲しい!+98
-1
-
680. 匿名 2018/07/17(火) 20:43:50
>>674
800じゃ足りないよ。今6時間目まであるし、1リットルはいる+19
-2
-
681. 匿名 2018/07/17(火) 20:44:02
>>669
私も豊田市民です
豊田市は環境モデル都市とかやってるからエアコンの設定温度なども厳しいです
エコも大事だけど人命を最優先してほしい+109
-0
-
682. 匿名 2018/07/17(火) 20:44:08
>>658
したいけど、みんなやらないから結局できない。+5
-1
-
683. 匿名 2018/07/17(火) 20:44:22
家庭での体調管理はどうだったのでしょうか。
早寝、早起き、しっかり朝食を取らせているかなど。親が子供の体調を整えてあげる努力をしていないのなら、クーラーだ水分だと学校側に責任を全て押し付けるのはおかしい。+12
-26
-
684. 匿名 2018/07/17(火) 20:44:56
>>677
私も頭ガンガンで、サンバイザーの締め付けかと思ったけど熱中症だった。恐ろしい。+17
-1
-
685. 匿名 2018/07/17(火) 20:45:13
学校なんか我慢することばっかりだった様な
自分の時もそうだった
教室の中が暑かったりトイレ行きたくても我慢だったり
お茶飲みたくても我慢だったり
学校は我慢する事が多すぎる
教室も、エアコン付けても暑いし
なんのためにエアコン付けたのか
飾りだね学校のクーラーは
+102
-1
-
686. 匿名 2018/07/17(火) 20:45:13
子供の体育、今サッカーだよ。
プールは学年で順番があるからまだなんだって。+3
-0
-
687. 匿名 2018/07/17(火) 20:45:38
>>673
オールして海行って死にかけた。
睡眠て大事。+25
-3
-
688. 匿名 2018/07/17(火) 20:45:39
これ、日本の暑さになれてない外人はオリンピックで死んじゃうよ。マジで。+76
-2
-
689. 匿名 2018/07/17(火) 20:45:45
気象庁が発表してるくらいの高温なのに なぜ学校外での授業なんてしたんだろう。
尋常じゃない暑さなのに。
+70
-0
-
690. 匿名 2018/07/17(火) 20:45:50
>>683
なんかさっきからずーっと言ってない?ディズニー、USJの人だよね?+11
-6
-
691. 匿名 2018/07/17(火) 20:45:54
私も今日、子供の下校時、心配になって下校通路の途中まで自転車で迎えに行ったら、重たいランドセルにプールバックに水筒持って、顔真っ赤ににして歩いてました。なので、途中からは荷物を自転車に積んで、家まで一緒に帰りました。この暑さで、重たい持ち物とか、可愛そうすぎるよ。そして、下校時間って1番暑さがピークの時間帯ですもんね。。明日も更に暑いみたいだから、今日みたいに下校時、迎えに行こうかと思ってます。
恐怖を覚える暑さですよね、今年の暑さは。。(><)子供のためを思うと、早く夏休み入って欲しいです。+95
-2
-
692. 匿名 2018/07/17(火) 20:46:08
熱中症で盲目、脳性麻痺になった女子高生がいたよね+47
-1
-
693. 匿名 2018/07/17(火) 20:46:31
小学生の時に家庭科の授業で暑さ対策を問われる問題があったんだけど、「水分と塩分を摂る」と書いたら「塩分は違う」と言われて×になったことを思い出す。
知識が少ない教師にがっかり。+117
-1
-
694. 匿名 2018/07/17(火) 20:46:34
>>68
ソースは?あなたの予想で言ってるなら名誉毀損だよ?+7
-8
-
695. 匿名 2018/07/17(火) 20:46:39
私の住んでるとこ、お金があるはずなのに市役所すごく古くてボロくて、エレベーターも無くて。
たまたま教育委員会の人と話す機会があって、お金あるのになんで市役所建て直さないんですか?って聞いたら、市役所にお金かけるより小中学校にお金かけたいからって言ってた。
確かに小中学校エアコン完備なんだよね。
うちにも小学生の子供いるけど、学校の中は涼しいって。
校外学習もあるけど、こんな真夏になんてありえない。
色々、見直しが必要だよね。
+100
-0
-
696. 匿名 2018/07/17(火) 20:46:49
>>683
どれだけ体調管理しても、体温よりも暑いと生きていけないよ。小さい子ならなおさら。+8
-2
-
697. 匿名 2018/07/17(火) 20:46:58
どなたかも言ってたけど
プールの授業はその日の気温や天候でやるやらないを判断してるんだから
校外学習も雨天中止だけじゃなく気温も考慮対象にして欲しい。
災害レベルの猛暑日だって気象予報士が言ってんのに。+74
-0
-
698. 匿名 2018/07/17(火) 20:47:00
>>29
大人の感覚で暑いけど大丈夫だろう、なんて判断がこういうのを招く一因なんだろうな。
ペットなんかも、もっと地面に近いからほんと注意だね。+10
-0
-
699. 匿名 2018/07/17(火) 20:47:29
>>560
心肺停止に気付くのが遅れたのかな?
ちゃんとみてなかったよね
完全に担任の責任だと思う
+66
-3
-
700. 匿名 2018/07/17(火) 20:47:40
小、中、高全部エアコンなかったなぁ(職員室やパソコン室はあった)。
年々暑くなって来てるからエアコンくらいつけないと死者が出るよ!+8
-1
-
701. 匿名 2018/07/17(火) 20:47:44
オリンピックが心配〜+13
-1
-
702. 匿名 2018/07/17(火) 20:48:18
>>676
誰かのせい、何かのせいにしたいのはわかるけどさ+13
-9
-
703. 匿名 2018/07/17(火) 20:48:19
私、千葉市在住なんだけど、数年前に市長が千葉市の公立の学校には冷房つけません宣言した。ちなみに千葉市は暑いです。決して冷房のいらない地域ではありません。+203
-1
-
704. 匿名 2018/07/17(火) 20:48:20
学校の給食牛乳なんてやめてスポーツドリンクにしてほしい+27
-17
-
705. 匿名 2018/07/17(火) 20:48:23
うちの子の学校は教室に扇風機&エアコン完備だけど、この間校外学習行ってたわ。なんか教育委員会ってズレてる。エアコン付いてても登下校で顔真っ赤になるほど暑いしね。+95
-2
-
706. 匿名 2018/07/17(火) 20:48:42
最近は気象庁の言う事全部当たってるよね。千葉沖の地震も異常な大雨も異常な高温も。
+9
-0
-
707. 匿名 2018/07/17(火) 20:48:59
豊田市に住んでます。今日車を運転していたら、外気温41度って表示されてたよ…
こんな暑さで小さい子供を外に連れ出すなんてありえない。学校の責任だね。+195
-1
-
708. 匿名 2018/07/17(火) 20:49:15
>>704
いや、牛乳は大事でしょ。+14
-16
-
709. 匿名 2018/07/17(火) 20:49:52
公園に行く校外学習だったら、春や秋ごろでも出来そうだけどね
まさか死ぬと思わなかったんだね+90
-0
-
710. 匿名 2018/07/17(火) 20:50:04
なんで日本って子供の命をすごく軽く扱ってるんだろうね。+95
-3
-
711. 匿名 2018/07/17(火) 20:50:09
都内だけど
観光に来た欧米人家族たちが全員真っ赤っかな顔でヒイヒイ言いながら観光してるけど
正直楽しいより暑くてストレスなだけだろうなと思う
+107
-0
-
712. 匿名 2018/07/17(火) 20:50:10
>>401
山梨在住ですが、上の子の県立高校も下の子の町立中学もエアコンあります。今日も一日中ついていたようです。
小学校にもありました。+21
-0
-
713. 匿名 2018/07/17(火) 20:50:20
これでもし「学校が悪い」「先生が悪い」というのなら明日から体育はもちろんクラブ活動も一切禁止に学校がすれば良い。それなら親も悪いのはガッだ、教師だとは言えないだろう+8
-19
-
714. 匿名 2018/07/17(火) 20:50:34
この暑いのに小1に炎天下20分歩かせて30分虫取りさせたのか。酷すぎ。+123
-2
-
715. 匿名 2018/07/17(火) 20:50:37
>>704
牛乳って、熱中症予防に良いって記事見た気がする+10
-3
-
716. 匿名 2018/07/17(火) 20:50:39
37℃くらいある地域に住んでる。今日15時くらいに幼稚園のサッカークラブの子が園庭でサッカーしてた。まだ3~6歳なのに…大人でもただ外にいるだけで倒れそうになるのに、まだ幼稚園の子供たちをこの暑い中スポーツさせるなんてどうかしてるわ
熱中症注意報が出たら部活も校外学習も全部禁止にしてほしい。私達が学生の頃とは違うんだからさ+91
-0
-
717. 匿名 2018/07/17(火) 20:50:44
>>710
例えば?+4
-0
-
718. 匿名 2018/07/17(火) 20:50:58
日本の道路とか建物の
材質を熱を吸収するものとかに
出来ないかね。
土みたいなアスファルトとか…
照り返し、反射で酷い。+57
-0
-
719. 匿名 2018/07/17(火) 20:51:21
親御さんの気持ちを思うといたたまれない。
小学校へ行ってまさかこんなことになるだなんて。+93
-0
-
720. 匿名 2018/07/17(火) 20:51:33
最近売ってる、塩飴など、持たせるのもありですよね。うちの学校は、水筒の中身、お茶以外はNGなので、やっぱりこういう時は塩分も取らなければいけないとおもう。飴がだめなら、スポーツドリンクOKにしてほしい。+59
-2
-
721. 匿名 2018/07/17(火) 20:51:34
この子以外に体調崩した子いるはずだよね。
+83
-0
-
722. 匿名 2018/07/17(火) 20:51:38
>>703
理由はなぜ?+8
-0
-
723. 匿名 2018/07/17(火) 20:51:51
休み時間毎に塩配って欲しいぐらいだわ。+10
-2
-
724. 匿名 2018/07/17(火) 20:51:53
>>631
折角の三連休、ちゃんとしてる親ほど遊びに連れていってるよね!
連休に家で引きこもらすなんて可哀想だし。
たくさん遊んで、そりゃ子供だって疲れてるよ。
学校側がそういうのも想定するべきだと思う。
月曜日の時間割なんか楽なのにしてあげてほしい。
+8
-28
-
725. 匿名 2018/07/17(火) 20:52:12
気温って芝生の上かつ日陰で観測してるんだよね
日向でコンクリートだったら40°越えだってよ
人が外に出れる気温じゃないよ
学校や会社、工場全てにエアコンつけないと死人が出る+62
-0
-
726. 匿名 2018/07/17(火) 20:52:45
トヨタという潤沢な財源があるのに、作るのは市の施設ばっかりだからね。昔、豊田にスタジアム作ったんだけど、橋だってこれだよ??デザイナーにお願いして設計とかしてもらったらしい。
作ってる当時、ニュースになるたびに制作費が上がっていったのを覚えてるわ。最初の金額いくらだった??って感じ。お金の使い方が下手なのかね。+93
-3
-
727. 匿名 2018/07/17(火) 20:52:48
うちの幼稚園は今の時期は外遊び禁止。冷房の効いている体育館のみ。+45
-2
-
728. 匿名 2018/07/17(火) 20:52:57
>>713
明日から体育もクラブ活動も休みでいいよ。
この暑さは異常だわ。命が一番大事!+71
-0
-
729. 匿名 2018/07/17(火) 20:53:19
>>723
それはありえない。やりすぎ。
熱中症が心配ならまず正しい知識をつけましょう。学校にお願いするばかりじゃなくて親も勉強しないと。+10
-12
-
730. 匿名 2018/07/17(火) 20:53:30
汗腺とか水分補給とか睡眠時間とかたくさん気を付けるべきことも確かにあるけどさ、やっぱりどれだけ気を付けていても、この異常な暑さの中で長時間外に居させられて運動させられて朝の8時から午後3時くらいまでの7時間エアコンのない教室で過ごさせられるって、どう保護者が頑張っても無理があるよ。防ぎようがなくない?
子供の体質で熱を内に込めやすい子もいるし、それはもちろん大人でも同じ。人によって体調崩す人と同じことしても大丈夫な人もいる。
やっぱり学校でも最低限のことはやってくれないとこれはひどすぎるよ。+98
-2
-
731. 匿名 2018/07/17(火) 20:53:35
>>714
私も働いています
大変ですよね
うちは前の日のお味噌汁を冷蔵庫にいれて飲ませたりしています
うちのこはもともとお味噌汁自体あまり飲まないですが、これは飲もうねっていって飲ませてます
お味噌汁プラスパンの時もあります
ありえない組合せですが、暑い時はびっくりするくらい美味しく感じます
本当大変ですが、頑張りましょう+51
-0
-
732. 匿名 2018/07/17(火) 20:53:36
でも現実的には>>614みたいな親も多いんだろうね。
で、家ではずっとクーラー。
体温調整機能が衰えてるのにプラスして、大事な食事からの水分が足りない。
ついでに冷たいものばかりで腸の免疫力まで下がっていそう。
それで子供が大事に至ってしまう。+11
-12
-
733. 匿名 2018/07/17(火) 20:53:40
>>703
うわー時代遅れ。。年々平均気温は上がってるのに何にも考慮しないなんてひどいね。わたしアラサーだけど公立高校でクーラーあったわ。中学は忘れたけど。。
どう考えても冷房入れたほうが授業に集中できるし勉強効率いいのに、馬鹿みたい。+60
-1
-
734. 匿名 2018/07/17(火) 20:53:40
炎天下で虫とり…
照り返しもきついし、立ったりしゃがんだり、想像しただけで辛い。
もっと真剣に暑さ対策を考えられないものなのかな。
+63
-0
-
735. 匿名 2018/07/17(火) 20:54:15
ここ数日命の危険がある暑さってテレビで散々言ってるのに+49
-0
-
736. 匿名 2018/07/17(火) 20:54:38
愛知ですが、他の市です。
今日校外活動してる小学生見ました。信号待ちで水分補給してましたが、、
大人でも15分歩くと汗ダラダラです。
もうお子様が気の毒過ぎて。残念です。+84
-1
-
737. 匿名 2018/07/17(火) 20:54:45
気象庁が会見したってこれからも何も変わらないんだろうな+7
-0
-
738. 匿名 2018/07/17(火) 20:54:48
学校が悪いと思うと
子供達は学校行事の一貫で暑くても行かされたんだからキチンと学校も見てなくては行けないと思う
それが義務だと思う
連れていくだけ行って独自で虫取り?やらせるはおかしな話だと思う
行くならテントはるとかお茶を学校側が沢山用意するとか 子供はお茶なんか直ぐになくなると思うと
家と学校は違うから中には大人しい子は訴えられない子もいるし
我慢する子もいると思う
学校も
子供達も行きたくなくても学校の授業だから行くだけで
なんか可哀想
+59
-1
-
739. 匿名 2018/07/17(火) 20:55:05
>>724
何で学校がそこまでするのよ。3連休みっちり遊んでもきちんとしてる子はしてるでしょ。+16
-3
-
740. 匿名 2018/07/17(火) 20:55:07
暑い日は学校休ませていいんじゃないかと思う
殺されに行くようなもんだよね+78
-2
-
741. 匿名 2018/07/17(火) 20:55:20
エアコン設置のない市に住んでるんだけど、市長が却下してた。子供を公立の小学校に通わせるのすっごい心配になってきた。+51
-0
-
742. 匿名 2018/07/17(火) 20:55:33
管理栄養士です。
スポーツドリンクは水で2倍に薄めたものを子供の野外教育の時に提供していました。
粉末のものを水で溶かして利用するのも手だと思います。
経口補水液が1番いいのですが、値段が高いですよね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000001-withnews-sci&p=1
+26
-0
-
743. 匿名 2018/07/17(火) 20:55:54
私が小学生の時エアコンあったけどなかなかつけさせてくれなくて、職員室に呼ばれて行くとめちゃくちゃ涼しくてなんで?って思っていたの思い出した(T_T)今はさすがにつけて良いんだよね?+94
-1
-
744. 匿名 2018/07/17(火) 20:56:01
>>704
なんでマイナス多いの!?
この暑さなんだから
虫歯になろうがスポドリだょ!
牛乳いらん+11
-16
-
745. 匿名 2018/07/17(火) 20:56:03
>>651
まだ0歳児だけどそのうちがんばろうかなぁ。
早起きして散歩。
これからの子はこの暑い時代を生きていかないとダメだもんね。
私自身運動ぎらい、公園ぎらいのクーラーっ子で夏の暑さや湿度に弱く、人より体力のないの実感してます。+12
-2
-
746. 匿名 2018/07/17(火) 20:56:03
学校の登下校も本当に暑くて可哀想だよね。
うちは大きめの水筒持たせてるけど、帰り道で足りないって言ってる· · ·仕事が無かったら送り迎えしてあげたいよ。+24
-0
-
747. 匿名 2018/07/17(火) 20:56:56
先生って変に自分ルールみたいなのが強い人が多い気がする。授業が終わるまでトイレを我慢させるとか水分補給をさせない、問題が解けないと給食を食べさせないとか、、、教師の仮面つけてるだけで生徒いじめしてるようなもんだよ。大人になってから思い出すと変な奴が多かったなって思う。+96
-4
-
748. 匿名 2018/07/17(火) 20:56:59
水筒のお茶がなくなっても飲まないぐらいなら水道水飲んで!ってちゃんと教えてあげたほうがいいよ
+29
-0
-
749. 匿名 2018/07/17(火) 20:57:45
>>726
それどこに繋がってる話??
学校の先生が無理な課外授業をするのが問題なわけで、豊田市の財政ってなんか関係ある?+2
-18
-
750. 匿名 2018/07/17(火) 20:57:47
クーラー設置してない??
ありえない!!
何かが起きてからじゃ遅いんだよ!!
校外授業とかバカじゃない?
こんな暑いときに!!この暑さ、大人でもフラフラするわ!
今日幼稚園に用事があって少し様子を見てたんだけど
園児が炎天下の中歌を歌って踊って、先生の話きいてた。2人の園児がお茶が飲みたいって泣いてたんだけど、先生は、これが終わってからね!順番が違います!って、泣いてる子をまた炎天下の中に連れてってたんだけど、炎天下のなかだよ、お茶1杯くらい飲ませてあげてよって思った。
私も頻繁にお茶飲まないとやってられなかったよ。+88
-1
-
751. 匿名 2018/07/17(火) 20:57:47
教室にエアコン付けてくれても教室が暑い
何故もっと涼しく出来ないのかね?
+13
-3
-
752. 匿名 2018/07/17(火) 20:58:24
熱中症にならないようにするには体を(血液)冷やすこと。
水分だけじゃ脱水症状は防げるけど、体は冷やせない。お腹は冷えるけど。+57
-1
-
753. 匿名 2018/07/17(火) 20:58:43
ねえねえ
お茶なら良くて、塩分が必要なんだよね?
梅昆布茶なら良くない!?+15
-9
-
754. 匿名 2018/07/17(火) 20:58:45
週末にスポ少のサッカーがあったので運動場の気温測ってみたら43度でした。(岡山市内です)
根性と努力が大好きな監督は加減しないのでいつか誰かが倒れるんじゃないかと心配です。
死人が出る前に暑い日の野外での運動禁止とかルールを作って欲しいです。+111
-4
-
755. 匿名 2018/07/17(火) 20:59:05
うちの子も一年生だけど水筒ひとつじゃ足りないし、荷物は多いくて学校で体育だプールだ、やったあとまた歩いて30分かけて帰ってくるけど、学校も水分をなにか与えてほしい!+67
-3
-
756. 匿名 2018/07/17(火) 20:59:09
日本は本当に子供に厳しいよね
運動会の開会式等は立ちっぱなし、卒業式は連日練習、置き勉禁止、クーラーのない蒸し風呂体育館
学校は不合理と理不尽を学ぶところって感じ+170
-2
-
757. 匿名 2018/07/17(火) 20:59:35
>>720
うちの学校もスポドリ禁止。
ましてや飴なんて持ってたら塩飴だろうが怒られちゃうよ。
スポドリくらいOKにしてくれなきゃ、また同じ事がどっかで起きるよ。
ジュースと同じ扱いなのおかしいよ。
+73
-6
-
758. 匿名 2018/07/17(火) 20:59:45
こんなんでこども亡くしたらたまったもんじゃない
同じ年齢の男児母としてただ悲しい+147
-3
-
759. 匿名 2018/07/17(火) 21:00:21
私バレー部だったけど、昔も夏の体育館は蒸し風呂だったけど、今子供がバレー部で蒸し風呂なんてもんじゃないサウナだよって言ってた。
体育館にもエアコンつけるか、もう部活休みでいい。野球部とかあの黒いインナーに長ズボンに坊主は可哀想すぎる。+62
-3
-
760. 匿名 2018/07/17(火) 21:00:27
大人は自由にエアコン使える環境にいる何度以上じゃないとつけないとかそんなルールないよね
暑いなーて思えば手軽にエアコンつける職場がほとんど
子供なんて大人よりも体力もないまだ成長の途中なのに何度以上じゃないととか先生個人の判断に委ねられてるのがおかしい
子供こそ大人が守ってやらないといけないのに+78
-1
-
761. 匿名 2018/07/17(火) 21:00:28
>>749
横だけど、こんなのに使うくらいならクーラーつけなさいよ、ってことでは??+22
-1
-
762. 匿名 2018/07/17(火) 21:00:43
>>726
トヨタ自動車が莫大な金も雇用も落とすからなあ
しゃちょーー、全学校にエアコン寄付しちゃいなよ
+9
-7
-
763. 匿名 2018/07/17(火) 21:01:00
>>722
「耐える能力必要」らしい。クソだよね。+69
-0
-
764. 匿名 2018/07/17(火) 21:01:08
日本の政治は教育に金をかけない
小中学校にエアコンがない先進国なんて日本くらいでは?
しかも教室には40人とか+107
-1
-
765. 匿名 2018/07/17(火) 21:01:19
ポカリスエットは粉末のものは例えば1リットルの粉末で1リットル作ると大人でも結石の原因になるので注意です。袋半分で1リットルの液体を作るのがいいようですよ+18
-1
-
766. 匿名 2018/07/17(火) 21:01:30
この時代エアコンが無いとかあり得ない。
なんで保護者は何も言わない?
行動しない?
教室でも怖いよ+85
-1
-
767. 匿名 2018/07/17(火) 21:01:53
そうそう!職員室と保健室ね!涼しくて行きたかったもん。+46
-0
-
768. 匿名 2018/07/17(火) 21:02:21
このクソ暑い中、なんで校外授業なんでするの⁉︎
バカなの⁉︎+24
-2
-
769. 匿名 2018/07/17(火) 21:02:43
うちの1年生の子はこの間の校外学習、行き先が水族館だったよ。外じゃなくて校外学習も室内なら良いのにね。+67
-2
-
770. 匿名 2018/07/17(火) 21:02:48
>>721
女子児童が3人体調不良になって、1人は早退しているよ。+65
-1
-
771. 匿名 2018/07/17(火) 21:02:49
修了式とか、
蒸し風呂体育館に詰め込みだよね…
大丈夫なん?+64
-0
-
772. 匿名 2018/07/17(火) 21:03:08
水筒のお茶はすぐなくなるってこと学校側はわからないのか 子供なんかお茶足りないっていってる子がほとんど
中にはお茶が無くなってちょうだいだって言う子もいるってさ
みんな我慢してる
しまいに熱中症で大量死するかもね
+57
-0
-
773. 匿名 2018/07/17(火) 21:03:24
>>753
ググって見たら良いみたいだね、梅昆布茶!
やっぱりこれにもスポドリは糖分多いから要注意って書かれてるし
>>熱中症診療2015年版ガイドライン(日本救急医学会「熱中症に関する委員会」によって作成された)でも、「梅昆布茶や味噌汁などもミネラル、塩分が豊富に含まれており熱中症の予防に有効と考えられる」とあります。
だって!熱中症予防に、梅昆布茶や味噌汁が効く? [食と健康] All Aboutallabout.co.jp蒸し暑い日が増えてくると、熱中症が気になります。高温多湿で水分不足などにおちいると、高齢者など体温調節が難しい方は屋内でも発症します。また水分が不足してしまったら、塩分の補給も合わせて必要です。この時期、うまく取り入れたい食品をご紹介します。
+31
-1
-
774. 匿名 2018/07/17(火) 21:03:28
>>763
市長の机、小学校の屋上に設置してやりたいわ+83
-0
-
775. 匿名 2018/07/17(火) 21:03:49
>>720
私は体育とか課外授業のときはこっそり水筒にスポーツドリンク入れてる
前に子供が暑い中課外授業があって熱中症になりかけてほんとにしんどそうで見てられなかったから+50
-1
-
776. 匿名 2018/07/17(火) 21:04:14
学校に自販機を置くとかしたら良いと思う。+8
-0
-
777. 匿名 2018/07/17(火) 21:04:22
>>766
そこまで望むなら、私立行けって感じらしいよ。。
+40
-1
-
778. 匿名 2018/07/17(火) 21:04:38
日中に虫取りなんかやらすなや!
+33
-0
-
779. 匿名 2018/07/17(火) 21:04:40
>>729
学校側が正しい知識に則ってなかったからこんなことになったんでしょ。+5
-1
-
780. 匿名 2018/07/17(火) 21:04:58
学校にウォータークーラー置いて欲しい。
中学からはあった気がするんだけど。。+32
-0
-
781. 匿名 2018/07/17(火) 21:05:02
うちの幼稚園もこの間外にお散歩行くので、水筒にスポーツドリンクお願いしますってスポドリ指定で連絡来たよ。やっぱり変わってきてるんだ。小学校もスポーツドリンクOKにすればいいのに。+35
-1
-
782. 匿名 2018/07/17(火) 21:05:08
やたらと塩やらスポドリ言ってる人は間違えてない?
部活やってない小学生なら食事で補えると思う。
塩分も糖分も摂らせすぎたら体に良くないよ。
学校なんて喉乾いてガッブガブ飲むじゃん。それを全部、毎日スポーツドリンクに置き換えるなんてとんでもないことだよ。+71
-22
-
783. 匿名 2018/07/17(火) 21:05:26
>>753
梅昆布茶おいしいよねww
でも、ミネラルが含まれる麦茶がいいんですよ。+29
-0
-
784. 匿名 2018/07/17(火) 21:05:33
学校の昼休みとか中休みとか、スポーツドリンク提供するべきだよ。
親が持たせたらダメだし、水筒プラススポーツドリンクとかだと小一には重すぎる。
それくらいのお金なら出すけど。+7
-12
-
785. 匿名 2018/07/17(火) 21:05:41
>>763その市長馬鹿なんじゃないの?
なんかさ、暖房は良くて冷房は贅沢って風潮昔からない?
私暑がりだから納得いかない。寒さは着ればすむけど、暑さはたとえ全裸になっても解決しない。+122
-0
-
786. 匿名 2018/07/17(火) 21:05:42
私は学校に何と言われようと、塩飴持参させて夏は朝の授業以外は外で体育するなと教えたい。+10
-1
-
787. 匿名 2018/07/17(火) 21:05:57
>>703
老害の塊みたいな市長だね
市役所全館クーラーつけるなって言ってやりたいわ、耐える力が必要だ!+64
-0
-
788. 匿名 2018/07/17(火) 21:05:58
>>763
たえがたきをたえ、しのびがたきをしのび
終戦直後の日本かな
+25
-0
-
789. 匿名 2018/07/17(火) 21:06:26
>>777
豊田に私立なんかあるの?+3
-0
-
790. 匿名 2018/07/17(火) 21:06:30
さっきニュースで、麦茶工場で働いてる人に熱中症対策を聞いてて、麦茶に塩を少し入れて飲んでた。美味しくなかったけど、スポーツドリンクが駄目ならコレもありなのか。と思ったよ。+69
-0
-
791. 匿名 2018/07/17(火) 21:06:35
豊田市在住で一年生の子供がいます。問題の小学校も近いし、とても心が痛んでいます。明日市役所に電話してエアコン即つけるように訴えようと思います。+139
-1
-
792. 匿名 2018/07/17(火) 21:06:56
>>772
うちはなくなったら水筒に水道水いれなさいって言ってます
仕方ない+7
-0
-
793. 匿名 2018/07/17(火) 21:07:18
それこそPTA会費でスポドリ買って配って欲しぃ!
ぅちゎ保育園時からこっそり入れてるょ!+4
-15
-
794. 匿名 2018/07/17(火) 21:07:20
体育館ってクーラー付けて行けない義務でもあるの!!
説明会でも体育館でやるんだけど蒸し風呂状態で暑くてたまらない
何とかならないの?
体育館で子供達も暑くて倒れる子がいるって聞いた
+50
-0
-
795. 匿名 2018/07/17(火) 21:07:35
>>560
32度って本当かな?もっとあるんじゃない?
先週から異常な暑さってのは体感で分かるもん。+30
-1
-
796. 匿名 2018/07/17(火) 21:07:40
愛知、明日も38度行くみたいですね…
これはもう学校休校にした方がいいと思います。+92
-0
-
797. 匿名 2018/07/17(火) 21:07:52
朝から味噌汁も作れない親がスポドリスポドリ口うるさく言ってたら笑うわ+18
-6
-
798. 匿名 2018/07/17(火) 21:08:00
エアコンあっても設定温度が高いから涼しくないって。
それぞれ暑がり寒がりがあるからうまくいかないよね・・+7
-0
-
799. 匿名 2018/07/17(火) 21:08:02
体育館にクーラー付かないなら運動部に入って欲しくないわ。大人のやる競技会場にはついてるのに。+13
-1
-
800. 匿名 2018/07/17(火) 21:08:30
こんな暑い日に課外授業するなんて判断ミスにも程がある。10時から12時は気温が上昇する時間だし、35度超える日は外遊びさせるべきではない。午後は高温になった遊具でのヤケドに注意!
こんなこともわからないなんて小学校の程度の低さを感じる。今どき冷暖房完備してない学校があることにも衝撃を受けた。地域差もあるけど設置率100%の自治体も多いよ。+59
-0
-
801. 匿名 2018/07/17(火) 21:08:36
担任馬鹿でしょ、私が親なら許さない+129
-2
-
802. 匿名 2018/07/17(火) 21:08:40
>>790
昔おばあちゃんが夏によくやってくれてた!ちょっとの塩分、私は好きな味でした。
ちなみに、カルピスも塩麦茶で割ってくれてたんだけどそれが結構美味しかった。苦手な人もいるかもだけど。+27
-0
-
803. 匿名 2018/07/17(火) 21:08:43
>>791
保護者しか子どもは守れません。
子どもは耐えるしか出来ない。
実際、行動に移せる日本人は少ないです。
応援してます!!!+95
-0
-
804. 匿名 2018/07/17(火) 21:08:48
スポーツドリンクは流石にいらないと思う。
あれって小学生がガブガブ飲むものじゃないでしょう。かえって体に悪い。
お茶でいいから、
気温が34度を超える日は外での授業を止めることとと、各教室にエアコンを必ずつけることを義務付けて欲しい。+96
-18
-
805. 匿名 2018/07/17(火) 21:08:52
>>703
市長に冷房のない部屋で8時〜4時まで平日働いてもらわなきゃ納得出来ないね。まずは自分からやれって話だよ。腹立つわぁ+156
-0
-
806. 匿名 2018/07/17(火) 21:09:01
>>782
さっきも言ったけど
塩分なの!わかる?+5
-9
-
807. 匿名 2018/07/17(火) 21:09:50
学校考え甘すぎ。+43
-0
-
808. 匿名 2018/07/17(火) 21:09:59
エアコンない学校は冷暖房費取っても良いからつけてほしいと思うんだけど。
子供がこんな暑い中で勉強させられてるとか可哀想すぎる。
+122
-0
-
809. 匿名 2018/07/17(火) 21:10:12
運動会で飴を舐めさせたいって言ったら窒息の危険があるからダメとか言われた+20
-3
-
810. 匿名 2018/07/17(火) 21:10:15
>>766
ビックカメラにもめっちゃ安いクーラーが売ってるわ
最悪の場合は保護者がが金出して個人で勝手につけてやるわ
+76
-0
-
811. 匿名 2018/07/17(火) 21:10:32
今までの時代と気候な違うんだから、
学校でも、○度以上は外に出るの禁止とかにしないと。注意報出てたんでしょ?なんで学校だけ例外なの?+74
-2
-
812. 匿名 2018/07/17(火) 21:10:57
普及率低い愛媛です
子供の小学校はエアコンもなく、しかも授業の数分前に机に突っ伏して黙想しなければいけないそうです
ただでさえ暑いのに何の拷問だって感じ
暑くてたまらないから下敷きをうちわにしてる子は先生に怒鳴られてたらしい
エアコン扇風機もダメならそれぐらい許してやって欲しいです+112
-1
-
813. 匿名 2018/07/17(火) 21:11:07
>>809
たしかにそれはあるね。+10
-0
-
814. 匿名 2018/07/17(火) 21:11:59
三十路だけど小学生の頃からウォータークーラーがあって冷たい水が飲めたよ。
全国でそうしてほしいな。+66
-0
-
815. 匿名 2018/07/17(火) 21:12:22
本当、これは人が犯した殺人と言っても過言では無いね。お茶しかダメとかバッカみたい。ミネラル補給できる市販のスポドリが腐るほど売ってるのに。エアコン導入には時間かかるからすぐにでもサマータイム導入するとか外での運動禁止するとかすぐ出来ることやれよ。この子生きれたはずなのに。本当日本の教育現場って馬鹿ばっか。そしてなぜ心肺蘇生を続けていなかったのか、担任と保健の先生なにやってたの?ずっと小児といるくせに蘇生技術くらい完璧にできるようにしとけ。+155
-6
-
816. 匿名 2018/07/17(火) 21:12:51
スポーツドリンクは飲み方に注意が必要だよね
吸収がいいからがぶ飲みすると血糖値が異常に上がり
糖尿病になるリスクが高い危険性を懸念しているから
医師は推奨しないんだと思う+96
-2
-
817. 匿名 2018/07/17(火) 21:13:05
飴は飴で低学年は危ないな
先生も付きっきりは難しいし
保育ではなく教育の場だからね
この暑さなら延期も有りだと思うけどね+10
-0
-
818. 匿名 2018/07/17(火) 21:13:05
授業もトイレは行くなだの
教室は窓開けては行けないだの
色々うるさいし
外の気温が30度にならないとエアコン付けさせて貰えない
エアコン付けても教室が暑い
暑いからエアコンの温度変えたいのに勝手に変えれない だから気分悪くなる子がでる
気分悪くなってゲロ吐く子もいる
あれもこれも我慢する事ばかりだね学校って
+110
-2
-
819. 匿名 2018/07/17(火) 21:13:08
>>809
窒息も死に繋がってしまうもんね+18
-0
-
820. 匿名 2018/07/17(火) 21:13:46
各自水筒とか持たせて
休憩取らせるべきだったね+5
-1
-
821. 匿名 2018/07/17(火) 21:13:55
校外学習で、体が熱もっちゃって、さがりにくい体質の子だったのかな。かわいそうに……+60
-0
-
822. 匿名 2018/07/17(火) 21:14:43
可哀想に..
うちの小学校では35℃を越えると外に出て遊ぶ(体育のプールも)禁止で、体育館の使用も禁止です。
これから徹底していかないとまた事故に繋がりますよね。+71
-2
-
823. 匿名 2018/07/17(火) 21:14:49
>>782
水中毒って知ってる?+1
-6
-
824. 匿名 2018/07/17(火) 21:14:49
学校は臨機応変がないから
学校のルールもうまく守るだけがいいよ
水筒の中身なんてチェックするヒマはないから
子が友達に自慢してバレない限り大丈夫
口が硬い子なら親子の約束にすれば良い
口が軽い子なら自分の躾を恨んで諦めて+45
-2
-
825. 匿名 2018/07/17(火) 21:14:51
校外学習に行く前から疲れた…と訴えてたみたいだね。うちの子の小学校は今年からエアコン導入です!
+29
-0
-
826. 匿名 2018/07/17(火) 21:14:57
>>784
給食費も払わない親がいるから現実的じゃないよね。
うちの子は休み時間は図書館派だからいりませんって人も絶対にいるし。
給食の牛乳をスポーツドリンクに置き換えてほしい。+19
-2
-
827. 匿名 2018/07/17(火) 21:15:28
>>757
飴禁止なのは当たり前じゃん。
走り回って喉詰めたらどうするの?
どうせ、学校のせいにするんでしょ。+61
-0
-
828. 匿名 2018/07/17(火) 21:15:40
小学校の劣悪な環境のコメント読むとひどすぎて、先進国の話じゃないみたい。
貧しい国の学校の話みたい。
あと何人可哀想な子出ないと対策しない気かな?+76
-1
-
829. 匿名 2018/07/17(火) 21:15:53
温暖化や以上気象で親達が子供の頃とは比べ物にならないくらい気温が高いのに冷房完備してないなんて、時代遅れすぎ!今どきエアコン完備の公立はかなり多いのに残念でならない。それ以前に高温注意報が出てる最中に課外授業するなんて有り得ない!+27
-0
-
830. 匿名 2018/07/17(火) 21:16:10
学校の設備って本当に何もかも後回しなんだなって思いました。
この間の地震で崩れた壁や、エアコンの普及率の低さ。
安心して学べる環境を強く希望します。+70
-1
-
831. 匿名 2018/07/17(火) 21:16:24
暑さで子供も勉強どころじゃないわ。+30
-0
-
832. 匿名 2018/07/17(火) 21:16:32
うちの子供が通ってる小学校は、今日は外で遊ぶのは禁止されてたよって言ってた。
校長先生の判断なのかな?適切な判断をしてもらえて安心しましたが、亡くなった子のことを思うと他人事とは思えません。+100
-0
-
833. 匿名 2018/07/17(火) 21:16:41
このトピだけでもスポーツドリンクに関しては賛否両論ですね。+17
-2
-
834. 匿名 2018/07/17(火) 21:17:00
各自でお茶持たせても足りない子がほとんど
6時間目までは足りなくなるよ
もっと学校側が対策しないと行けないと思う
+57
-0
-
835. 匿名 2018/07/17(火) 21:17:24
スポドリ持っていかそうとする親って今時、いるんだね。
あれはかえって熱中症を引き起こすことで有名なのに。
この時代に知らない人がいるのがビックリ。+15
-27
-
836. 匿名 2018/07/17(火) 21:17:29
30度超えたら外での活動禁止!部活も体育も
遠足も。
個人で遊びに行くなら自己責任で。+50
-1
-
837. 匿名 2018/07/17(火) 21:17:30
朝ごはん食べさせて、水分よくとらせて
登校させなきゃね
寝不足でも熱中症なりやすいから
エアコンとかつけないと寝ぐるしくて
結果熱中症なってしまうかも
出来得る限りの対策を家庭でもして
学校はエアコン入れるとか
水筒持たせるとしないとね
なんとなく職員室はエアコンついてるとかないよね?+14
-1
-
838. 匿名 2018/07/17(火) 21:17:51
>>835えーーーそうなの?
+1
-0
-
839. 匿名 2018/07/17(火) 21:17:51
今のこの酷暑に外の授業はリスク高すぎるよ。先生の人数に対し生徒の人数全員細かく見れるわけない。子供も自分で異変に気付いてちゃんと意思表示したのになんでこうなったのかな。先生も正しい知識身につけてないなら中止にしないと+39
-0
-
840. 匿名 2018/07/17(火) 21:17:55
>>835
水中毒知ってます?+0
-8
-
841. 匿名 2018/07/17(火) 21:18:00
うちの地域の公立 小・中学校はエアコンなし。天井の四隅に扇風機がついてた。先生たちは暑いから授業が終わると即 職員室へと帰っていく。+20
-0
-
842. 匿名 2018/07/17(火) 21:18:06
子供の弁当に「塩分チャージタブレッツ」を一つこっそり忍ばせてる。+53
-1
-
843. 匿名 2018/07/17(火) 21:18:13
なんでそこにお金がまわらないのか不思議。+44
-0
-
844. 匿名 2018/07/17(火) 21:18:19
私自身が暑い職場で汗かきまくるんだけど、麦茶とスポドリなら断然スポドリの方が具合悪くならない。麦茶だと頭がぼーっとして来ることがあって夏はスポドリと決めてる
子供なら麦茶という考えもあるだろうけど、糖分も結構必要だと考えて我が家はスポドリを持たせてる+29
-5
-
845. 匿名 2018/07/17(火) 21:18:27
てか先生もこの暑さでよく実行するな〜
私が教師なら体力ない、、、、
+43
-0
-
846. 匿名 2018/07/17(火) 21:18:34
これは間接的な殺人だよね。
こうなることは頭が悪い人でも予測できた話。
教師なんて子どもの命を預かってるのに、その自覚がないのか。
私が親なら教師や学校を絶対許さないな。+52
-1
-
847. 匿名 2018/07/17(火) 21:18:35
>>816
確かにそうなんだよね。てのが、農業してる母が熱中症を恐れて(夏場の仕事中だけ)スポーツドリンクばかり数年間飲んでたら糖尿病になったよ。リスクが高いんだよね。まして、美味しいからがぶ飲みするだろうし。+56
-0
-
848. 匿名 2018/07/17(火) 21:18:50
うちの子供が通ってる学校エアコンあるけど子供のクラス今日6人体調不良で早退したって言ってる
隣の席の子がしんどいけどなんでかわからんって言ってたから娘が先生に言って対処してもらって、その後先生が他の子にも声掛けて体調悪い子は早退させてたみたい
高学年でエアコン付けててもこれだから、1年生じゃ尚更自分では気付きにくいと思う
+92
-1
-
849. 匿名 2018/07/17(火) 21:18:50
一年生じゃこないだまで幼稚園児
今まで送り迎えされてたのが、歩いて学校行くようになり
暑さでやっとこさ学校着いたらまた炎天下歩いて校外学習
体力ない子だったら辛くて大変だったと思う+97
-0
-
850. 匿名 2018/07/17(火) 21:18:56
これから地震が来て体育館で避難する時熱中症で沢山の人が死なそう
体育館エアコン付けろって思う
+24
-1
-
851. 匿名 2018/07/17(火) 21:18:58
大人より背が低い子供の方が危険ってあれだけテレビで言ってるのに。熱中症なめたらダメだよ。
男の子、しんどかったろうね。学校で亡くなるなんて悲しすぎる。+125
-0
-
852. 匿名 2018/07/17(火) 21:19:23
>>823
だからさー、ガチで部活やってる人とかじゃないんだから。
小学生ぐらいなら食事で塩分は補えるんだって。
運動会とか遠足ならスポーツドリンクも有りだとおもうけど、日常の学校で毎日は糖分とりすぎだよ。
どうせ朝食でろくに塩分与えられない親が極端にスポーツドリンクに頼ってるんでしょ。
子供のこと考えてるようで考えてないよそれ。+21
-23
-
853. 匿名 2018/07/17(火) 21:19:37
スポーツドリンクより緑茶が好きだわ+8
-6
-
854. 匿名 2018/07/17(火) 21:19:41
>>834
うちの中学、給湯室があって
蛇口ひねると番茶が出てきたわ
お茶の産地でもなんでもないけど
別にお茶じゃなくても
飲料水でもいいからそう言うの必要かもね+51
-0
-
855. 匿名 2018/07/17(火) 21:19:44
>>818
気分悪くなって吐くってもうそれ熱中症の症状では…。私が子供の頃は夏でも午前中は扇風機でしのげたぐらいだったけど今はもう無理だよ。昔とは違うんだから学校も考えないと+101
-0
-
856. 匿名 2018/07/17(火) 21:19:46
え?ニュースで水じゃなくてスポドリ飲んでくださいって促してたよ?
熱中症対策に+74
-6
-
857. 匿名 2018/07/17(火) 21:19:50
結局麦茶とスポドリどっちがいいんだ?+14
-0
-
858. 匿名 2018/07/17(火) 21:19:57
さっきからスポーツドリンク反対派がいるけど、どうした?本当に逆に熱中症になりやすいものなの?アクエリとか日本学校保健会推薦って書いてあるけど?+65
-8
-
859. 匿名 2018/07/17(火) 21:20:09
郊外学習へ行く道から疲れたって言ってたんだから、そんな体調の悪い子はすぐ学校へ帰すべきだった。
そもそもこの猛暑に野外の活動が間違ってる。
子供の命預かってるって危機感なさすぎ。公立の教育機関ではあり得ない。担任、学年主任、教頭、校長、市、県の教育委員会、きちんと責任取って欲しい。+147
-4
-
860. 匿名 2018/07/17(火) 21:20:20
>>785
本当だよね。関東から西なら冬は建物の中に入ればやっていける。夏は生きてるだけで無理。+14
-0
-
861. 匿名 2018/07/17(火) 21:20:44
>>750
この暑さの中水分摂取禁止は下手すると命に関わるのでは?
それから水分取れば排泄があるのも自然現象なわけで、今の気候で無理な我慢強いるのは教育ではないと思う+43
-2
-
862. 匿名 2018/07/17(火) 21:20:45
この暑い自体に子供じゃなくてよかったよ。
と思ってしまう。何か対策しないと。
今後もっと暑くなる可能性あるし、
それぞれの学校や教師に判断委ねるの危険。+10
-5
-
863. 匿名 2018/07/17(火) 21:20:55
>>743
えー
ようやっとエアコン設備できてもその問題が出てくるんだ
全ての子供たちが当たり前に快適に過ごせる日は遠いのかなぁ…+24
-0
-
864. 匿名 2018/07/17(火) 21:20:58
>>804
熱中症って湿度も関係してるし、34度のくくりはどうかと思うけど。
お茶でいいって言うのもよくわからない。+11
-2
-
865. 匿名 2018/07/17(火) 21:21:15
>>782全部をスポドリになんて、思ってないよ
ほとんどの人がそうだと思う
お茶水筒プラス500ペットボトルくらいは許してくれてもなぁとか思ったり
でも難しいよね+27
-5
-
866. 匿名 2018/07/17(火) 21:21:17
この前も高校生が雪崩で亡くなったけど、アホな教師が多いと思う。親から預かった命しっかり守れって+104
-6
-
867. 匿名 2018/07/17(火) 21:21:28
>>56
横ですが、授業を教えるって日本語正しいの?+7
-0
-
868. 匿名 2018/07/17(火) 21:21:36
学校保健会推奨はグリーンダカラじゃない?
糖分が控えめみたい。+72
-1
-
869. 匿名 2018/07/17(火) 21:21:45
>>852朝食でしっかり塩分取ったとしても、長時間暑いところにいると熱中症なるでしょ?さっきから何か言ってること極端すぎるよ+23
-5
-
870. 匿名 2018/07/17(火) 21:22:17
スポーツドリンクってうっかりアルミとかの水筒に入れると金属溶け出して重金属の中毒になったりするから、学校指定にすると危険な気がする。知らない人とかいそう。+110
-1
-
871. 匿名 2018/07/17(火) 21:22:29
でもさ、この子がスポーツドリンク飲んでたら死ぬことはなかったのかなとか思うと辛いよね
+97
-3
-
872. 匿名 2018/07/17(火) 21:22:29
担任馬鹿過ぎてイラつく+54
-4
-
873. 匿名 2018/07/17(火) 21:22:38
うちは小学校の時、用務員室でお茶沸かして冷まして各教室に大きめのやかん1つずつ置いてくれてた。
ただ、それをすると最初から水筒持参しないバカが飲み干してしまう時があったけど。+64
-0
-
874. 匿名 2018/07/17(火) 21:23:08
朝塩レモンタブレット舐めさせて登校させてる+32
-0
-
875. 匿名 2018/07/17(火) 21:23:14
うちの学校もエアコンない…
明日は校外学習だわ(><)+28
-0
-
876. 匿名 2018/07/17(火) 21:23:21
医者に、お茶とか水のみとってると危険と言われたよ。汗で塩分どんどん出て行くから。
塩分取れってさ。
スポドリも勧められたよ。+72
-5
-
877. 匿名 2018/07/17(火) 21:23:25
>>754
43℃の中スポ少!?そんなおかしなところ早いところ辞めた方がいいよ(>_<)
+53
-0
-
878. 匿名 2018/07/17(火) 21:23:34
スポーツドリンクはその子の体質にもよると思うよ。そりゃ塩分も糖分も取りすぎないにこしたことないけど、同じ温度の部屋にいても各々汗のかき方も違うんだし。学校で一律ダメじゃなくて各家庭で決められたらいいのにね。+37
-1
-
879. 匿名 2018/07/17(火) 21:23:38
これから、小学生になってはじめての夏休みだったのに…可哀想すぎるよ。
本当、この暑さ異常だよ。+88
-0
-
880. 匿名 2018/07/17(火) 21:23:41
>>868最近学校でグリーンダカラの無料引換券くれるよね+41
-1
-
881. 匿名 2018/07/17(火) 21:23:57
小2と小5の子どもに1リットルの水筒待たせてるんだけど、足りないって言われてついに1.5リットルのを買うことにしたよ。
お隣の岡崎市在住だけど教室は扇風機だって。+63
-0
-
882. 匿名 2018/07/17(火) 21:24:05
子供の小学校も今日は外遊びと体育は禁止だった。
お茶がなくなると職員室で補充してくれる。
塩タブレットもくれる。
一応そういう対策はしてくれてるけどエアコンはPCルームなどの3室しかない。+16
-0
-
883. 匿名 2018/07/17(火) 21:24:26
なんにせよこれは辛すぎるな
国も動いて欲しい+76
-0
-
884. 匿名 2018/07/17(火) 21:24:34
うちの公立の小学校は、プールを2時間やるのですが、一度も水分補給タイムがありませんでした。
心配になり、市の教育委員会当てにメールが出来るページがあったので指摘したら、すぐに改善していただけました。
現在はプールの時間にに2回水分を補給出来るようになりました。メールですが伝えてよかったと思っています。+98
-1
-
885. 匿名 2018/07/17(火) 21:24:35
スポーツドリンクは美味しくするために砂糖がかなり多く入ってるらしい。
本当はスポーツドリンクを水で薄めて飲むのが正しい飲み方らしいけど、全然美味しくないんだよねぇ…。
経口補水液というのがそれに当たるのかな?
かといって人工甘味料のは水で薄めたのとか比べ物にならないくらい不味いし、別の病気になるリスクがあるしねぇ…。+37
-0
-
886. 匿名 2018/07/17(火) 21:24:44
暑い日には校外学習するなって意見が目立つけどさ、今の時期なんて日を後ずらししたところで確実に涼しくならないし、雨降るかもしれないし、そんなうまいこといかないよ。天気って本当苦労する。計画立てて準備してても天気で全ておジャン、別パターンの授業に切り替えるとか何回もあるし、ってやってたらテストまでたどり着けないからいつかはやらないといけないし。考えなしに決行したとは思わないでほしい。
亡くなった子は本当に気の毒だけどね。。
帽子とか水分補給とかの基本的なところはできてたのかな、そこが気になる。+11
-45
-
887. 匿名 2018/07/17(火) 21:24:47
>>871
水筒の中身はスポドリじゃなかったのかな?+1
-4
-
888. 匿名 2018/07/17(火) 21:24:50
昔みたいに涼しくないから無理させてはダメ‼︎+25
-0
-
889. 匿名 2018/07/17(火) 21:24:52
>>868家にアクエリがあるんだけど、書いてあるよ。グリーンダカラも書いてるよね!あれは確かに甘さ控えめだよね+24
-0
-
890. 匿名 2018/07/17(火) 21:24:54
お子さんが野球やサッカーとかスポーツやってるかた、この時期、心配じゃないですか?
休みの日など、試合あると朝から夕方まで炎天下のなか走ったりしてますよね。
校外学習の短い時間でもこんなことになってしまうならスポーツやらせるのが怖くなります。+55
-0
-
891. 匿名 2018/07/17(火) 21:25:09
>>852
1年生なら食事量も少ないし、朝の食事じゃ昼まで足りないのよ。そのくらい暑いし異常なのよ。ちゃんと食べられる子はいると思うけど、まだ個々によって差が大きいしね。+42
-0
-
892. 匿名 2018/07/17(火) 21:25:11
>>874
うちも明日からそうします!+5
-0
-
893. 匿名 2018/07/17(火) 21:25:11
>>844
お子さん太るよ+7
-8
-
894. 匿名 2018/07/17(火) 21:25:12
>>810
エアコン推すなら親が払えばいいよね。
私はいらないって思うけどね。
子供は汗かいてなんぼだから。
外からの風で十分。
涼しい世界を味合わせたらますます運動不足の子が増える。
部屋から出なくなるよ。
普段でも涼しい部屋でゲームばかりしてるくせに、学校でさえもエアコンなんてあり得ない。
汗けかけよ。
大事に育てられ過ぎて、体力無さすぎだわ。
社会に出たら「暑いから嫌です」とか言って、外回りとかもしなさそう。+4
-90
-
895. 匿名 2018/07/17(火) 21:25:16
うちの子の大学はエレベーターは職員のみ使用出来て
エアコンも職員の部屋や事務方の部屋のみついてて
教室についていないっていってた
+1
-13
-
896. 匿名 2018/07/17(火) 21:25:20
毎日学校に、出入りしてるんですけど…
事務室と職員室はクーラーガンガン効いてますよ(笑)
子供に聞いたら教室はそんな設備無いらしい(笑)ザクんな+58
-7
-
897. 匿名 2018/07/17(火) 21:25:33
そう、スポーツドリンクはジュースと同じように糖分が多いので糖尿病になるリスクがあるを
となると塩分と麦茶が理想なのかな?
水はずっと飲んでたのに塩分取れずに真夏にマラソンして亡くなってた人がいたよね+40
-0
-
898. 匿名 2018/07/17(火) 21:25:34
やっぱり毎日水筒に入れて、お茶がわりに飲むのは逆に体に悪いよね。
熱中症予防で子どもにスポーツドリンクをあげて大丈夫? | 子供とお出かけ情報「いこーよ」iko-yo.net気温がぐんぐん上昇してくると、気になるのが熱中症。大人はスポーツドリンクなどで水分と塩分を補いますが、子どもにも、大人と同じスポーツドリンクを飲ませて大丈夫なのでしょうか? 子どもに飲ませるときの注意点を専門家に聞いてみました。
+11
-1
-
899. 匿名 2018/07/17(火) 21:26:23
>>852
子供って尋常じゃないくらいの汗をかくんだよ
大して激しい運動してなくてもね
あれ見たら普段の食事プラス塩分必要なんじゃないかなって親なら思うと思うんだけど+46
-4
-
900. 匿名 2018/07/17(火) 21:26:24
うちは高温注意報が発令されてる日は、校内放送される。外に出ない事、水分補給をする事。少しでも具合が良くなかったら保健室に行く。
エアコンは設備されていますが、気温計が30度を超えたらつける。それまでは二台ある扇風機を回す。
高温注意報の時は校長が、校庭で遊ぶのも禁止するって。
+14
-0
-
901. 匿名 2018/07/17(火) 21:27:04
>>873そんな学校あるの?
すごいね+0
-6
-
902. 匿名 2018/07/17(火) 21:27:41
>>890
うちもスポーツやってるけどほんと心配よね。今年だけでも気分悪くなった子、吐いちゃった子、もう2人ほどいる。お茶とスポーツドリンクと塩タブレット持たせて朝は塩むすび食べさせてるけど不安はつきないよね。+71
-1
-
903. 匿名 2018/07/17(火) 21:27:50
>>894
お住まいを知りたい。涼しい地域?うちの地域は本当に暑いから、日中は涼しい所でジッとしていてほしいよ。+25
-1
-
904. 匿名 2018/07/17(火) 21:27:53
この暑さの中屋外授業するなんてどうかしてる。
これだけ熱中症注意って言われてるのに。+55
-2
-
905. 匿名 2018/07/17(火) 21:27:54
>>886
でもさ、工場見学などの室内とかならともかく、こんな暑い時期に公園で虫とったり遊具で遊んだり…必要のない校外学習だよね。
ただでさえ今日の愛知県は高温注意と言われてて無用な外出はするなと言われるぐらいの気温だよ?+127
-2
-
906. 匿名 2018/07/17(火) 21:28:09
>>870
ステンレスの水筒は?+1
-2
-
907. 匿名 2018/07/17(火) 21:28:12
>>893
そんなんで太る子は元々肥満+9
-6
-
908. 匿名 2018/07/17(火) 21:28:23
水筒は麦茶で、2時間目の授業終わりに、糖分の少ないスポーツドリンクを一杯飲む
その後休み時間に、水道で口をゆすぐ
となれば良いなと思う
+58
-0
-
909. 匿名 2018/07/17(火) 21:28:36
2世紀くらい前の事故ですかい?
三種の神器の生み国のくせに、苦労信仰続けるのか+12
-3
-
910. 匿名 2018/07/17(火) 21:28:43
>>905
毎年やってるらしいよ+3
-2
-
911. 匿名 2018/07/17(火) 21:29:04
>>856
だから必要性と危険性の意味を両方意味を理解した上で
適切な摂取を呼びかけてるんじゃないかな?+10
-0
-
912. 匿名 2018/07/17(火) 21:29:09
>>894
えー· · ·いつの時代の方ですか?+31
-0
-
913. 匿名 2018/07/17(火) 21:29:20
私最初にお茶じゃダメなのかな?
言ったら大量マイナスくらいました。
皆自分の子を守りたいですよね。
正しい知識身につけたいですが
学校に送り出してしまえば
子どもは先生の言うこと聞くしかないですもんね。
最近の暑さ異常です
このような事が二度とないようにしたいですね。+68
-3
-
914. 匿名 2018/07/17(火) 21:29:24
イタリアとかスペインとか夏の暑い地域はシエスタって制度があるよね。暑い時間は家で昼寝をして、朝早くか夕方に働いたり学校行ったりするの。もう、日本にもほしいよね。+96
-0
-
915. 匿名 2018/07/17(火) 21:29:46
学校への設備の要望ら
市議や市長に意見するのがいいよ
学校ましてや担任になんて言っても無駄だから
+72
-0
-
916. 匿名 2018/07/17(火) 21:30:00
>>703
えー。
それで生徒が熱中症になったり今回の子みたいに亡くなってしまったら、どう責任取るんだろう…。
+71
-0
-
917. 匿名 2018/07/17(火) 21:30:18
豊田市在住で一年生の子供がいます。問題の小学校も近いし、とても心が痛んでいます。明日市役所に電話してエアコン即つけるように訴えようと思います。+133
-2
-
918. 匿名 2018/07/17(火) 21:30:26
>>875
あれ?うちも明日校外活動です。
いっしょかな?
ほんとにあついし心配です+16
-0
-
919. 匿名 2018/07/17(火) 21:30:31
>>899
塩分は朝食だけじゃなく給食でも摂るし。
+9
-2
-
920. 匿名 2018/07/17(火) 21:30:35
この男の子の親御さんは是非この学校と自治体を訴えてほしい
悲しみで当然それどころではないのはわかるけど、このままだと根性論が変わることはないと思う
もっと犠牲になる子供が増える前にどうか全国の学校は改善してほしい
+134
-1
-
921. 匿名 2018/07/17(火) 21:30:38
気象庁が異常な暑さと会見するくらいの中、外に出てるけど学校側の準備はちゃんとされていたのかな?具合が悪くなった子供用の飲み物や冷却シートとかさ、この辺の話でてきてる?+68
-0
-
922. 匿名 2018/07/17(火) 21:31:11
>>894
北海道か海沿いに住んでる人?
日本で気温35度を体感してから言ってほしい+64
-1
-
923. 匿名 2018/07/17(火) 21:31:29
水やお茶じゃ塩分取れないからダメって言ってたような
+3
-5
-
924. 匿名 2018/07/17(火) 21:31:30
夏休みまであとちょっとだったのに…
さっさとエアコン導入して!+78
-0
-
925. 匿名 2018/07/17(火) 21:31:34
校長の泣く顔なんて見たくない!
泣く暇あったらクーラーつけろ!+129
-1
-
926. 匿名 2018/07/17(火) 21:31:50
校外学習の内容は虫取りと遊具だそうです
+51
-0
-
927. 匿名 2018/07/17(火) 21:32:00
>>683 また出たよ…+10
-1
-
928. 匿名 2018/07/17(火) 21:32:06
>>902
スポーツドリンクと塩飴の
同時摂取は危険+26
-0
-
929. 匿名 2018/07/17(火) 21:32:13
スポーツドリンクは糖分が多いからね。
大事なのはミネラルなので、朝食できちんと野菜や果物を食べられてればよいのだけれど…。+38
-0
-
930. 匿名 2018/07/17(火) 21:32:38
うちの息子も木曜校外学習あるけど、ほんと心配。
連絡帳にそれとなく、ありますか?って書こうかな。
やめてくださいも言えないし、でも心配ですと書こうかな。モンペになるかな。+82
-1
-
931. 匿名 2018/07/17(火) 21:32:53
>>906
ステンレスも駄目だった気がする。基本的に金属の水筒は塩分の入ってるのみものはだめだよ。ただ、スポーツドリンクokの保冷効果のある水筒も売っているで探してみて。+45
-0
-
932. 匿名 2018/07/17(火) 21:32:55
>>928
知らなかった!+7
-0
-
933. 匿名 2018/07/17(火) 21:33:09
大学は建物の移動は屋外だから暑くてそれが辛かった
屋内はエアコンが効いてて快適だった
体育館にはエアコンあったけどジムは扇風機だけだった気がする
成人しててもきついんだから背の低い小学生はもっとつらいだろうね+2
-1
-
934. 匿名 2018/07/17(火) 21:33:18
>>885
私もともとスポドリ苦手だけど熱中症予防に薄めて飲んでる。
濃すぎなくておいしく飲めてるけど、原液好きな人にはまずいんだろうね。+11
-1
-
935. 匿名 2018/07/17(火) 21:33:19
>>805
通勤は徒歩でも付け加えて+5
-0
-
936. 匿名 2018/07/17(火) 21:33:32
職員室にエアコンついていてよしかも寒いぐらい
それに冷たいお茶も冷蔵庫にあるよ
用務員のおばあちゃんお茶用意して先生達は飲んでる見たいだよ
教室のエアコン付けてくれても職員室みたいに涼しくないのは何故だ?
+21
-4
-
937. 匿名 2018/07/17(火) 21:33:59
>>895
そんな大学あるの??本当?初めて聞いたけど。。大学なんだよね?
+17
-1
-
938. 匿名 2018/07/17(火) 21:34:02
>>917
校外学習の時期を考えるようにも言ってほしい!
教室だけ涼しくてもこんな暑い日に歩かせて虫取りさせたら熱中症になるよ。+28
-0
-
939. 匿名 2018/07/17(火) 21:34:06
当地大阪府ですが
ここ数日はyahoo防災から
熱中症の恐れ戸外での活動原則禁止って通知来てたよ
校外学習も1キロ歩いてたらしいから
せめて行きの時に疲れたと言ってたのなら
別の教師迎えに来てもらって
保健室で様子見るなり、病院連れていくべきだったのかもね+86
-0
-
940. 匿名 2018/07/17(火) 21:34:16
>>926
この暑い中虫取りも意味ないよね。虫取りしたいなら早朝だよ。+72
-0
-
941. 匿名 2018/07/17(火) 21:34:19
小中学校は災害の避難場所にもなるのだから、エアコンは設備すべきだと思う。
+36
-0
-
942. 匿名 2018/07/17(火) 21:35:00
>>855
ほんとだよね。
まさにわたしが今日午前中は扇風機で過ごそうと思ってたけど室内が32.7度だったの見てこりゃダメだ!とあきらめてエアコンつけたよ。
もちろんこの時間までつけっぱなし。
昔みたいに我慢できる暑さじゃない…+33
-2
-
943. 匿名 2018/07/17(火) 21:35:04
教室がエアコン効いてて涼しかったら命落とさなかったかもしれないよね‥もう昔と違うんだから暑い地域の小学校は全部エアコン入れるべき。こういうところに税金使ってほしい+90
-0
-
944. 匿名 2018/07/17(火) 21:35:11
部活外でやってる中学生も信じられん
夕方でも暑すぎる+53
-0
-
945. 匿名 2018/07/17(火) 21:35:19
スポーツドリンクに限らず、糖分ゼロの甘い飲料は人工甘味料が多いからな
基本は麦茶で、時々スポーツドリンクなのかな?+12
-0
-
946. 匿名 2018/07/17(火) 21:35:19
この暑さに、校外学習て。
虫だっていないよ。
+77
-0
-
947. 匿名 2018/07/17(火) 21:36:29
スポーツドリンクとかいらん。
ステンレス水筒に入れて持ってくる無知な親が大量に発生するだけ。
教室にエアコン設置。
猛暑の日は外に出さないで、全て解決!+53
-4
-
948. 匿名 2018/07/17(火) 21:36:44
うちの学校も水筒の中身は水か麦茶じゃなきゃだめだから、最近は体育のある日の朝食はできるだけ味噌汁&おにぎりにしてる。毎回味噌汁の具を考えるの大変だけど、とりあえず食べてもらえば安心かな。+10
-1
-
949. 匿名 2018/07/17(火) 21:36:51
もはや現在の気象は今までの常識が通じないレベルになってきてるんだね
教育機関は特にこども預かる責任があるんだから注意しすぎるくらい注意して良い+14
-1
-
950. 匿名 2018/07/17(火) 21:36:58
>>886
やめるべきだよ。
自分の子が亡くなってもそう言える?
授業なんてなんとかなるよ。+38
-1
-
951. 匿名 2018/07/17(火) 21:37:06
>>937
はい。
別キャンパスは新しいのでついていますが
古い方のキャンパスはついてないそうで
冬も暖房なし
廊下の電気もケチられ暗いと
私立ではないので、節約は仕方ないと思いますが
職員関係のお部屋はエアコンガンガンついてて
いつも愚痴ってますよ
+31
-4
-
952. 匿名 2018/07/17(火) 21:37:12
>>856
過剰な摂取がダメなのくらい分かるでしょ。
まさかスポーツドリンクばっか飲ませてるの?+24
-0
-
953. 匿名 2018/07/17(火) 21:37:44
首を保冷剤で冷やすだけでも随分違う
エアコン故障中で室温30℃オーバーででも何とか耐えてる
クーラーない学校せめてこれくらい用意したれPTAの予備費使え+122
-0
-
954. 匿名 2018/07/17(火) 21:38:01
公園への行き帰りの途中で、死亡した男児は「疲れた」と口にしていたということです。教室へ戻った後、唇の色が悪くなったことを心配した担任が風通しの良い場所で休憩させたものの、意識が遠のき救急車を呼んだということです。
会見で梅坪小学校の藪下隆校長は「今回こういう高温の中で(校外学習へ)行かせてしまったことについては、結果的に大事な子どもの命が亡くなったので、判断が甘かったことを痛感しています」と話しました。
中京テレビNEWS+98
-0
-
955. 匿名 2018/07/17(火) 21:38:48
公園で遊ぶ虫取りなんか秋でええやんけ…なんで真夏にやるんじゃ
年寄り連中は自分らの子供時代の暑さが今現在の暑さと等しいと錯覚してるのか?
俺らはこれを乗り越えたぞ、今の子は貧弱だの〜って思ってるだろ?
年寄りが亡くなるのはもう諦めもつくけど、子供はいかんわ
凄まじい吐き気がして、サーっと視界が真っ白になった後暗くなって意識がなくなるんだよね
最後の言葉が「疲れた」か…一年生だとこれで訴えるのが精一杯だったろうな
辛いわ
+193
-2
-
956. 匿名 2018/07/17(火) 21:38:59
近所の幼稚園。めちゃくちゃ暑い中、小さい体で重い太鼓を持って、毎日園児たちが鼓笛隊の練習をけっこうな時間してる。大人がただ外に居るだけでも倒れそうな暑さなのに、太鼓を持たされるとか地獄でしょ。園児誰一人楽しそうな顔してない。自分にこどもが産まれたら絶対にそんなところには通わせたくない。+150
-2
-
957. 匿名 2018/07/17(火) 21:39:47
うちの子の小学校は一番暑い昼の休み時間に教室で遊ぶの禁止、全員外に出なさいって言われてる。5分休憩もトイレに行ったら並ぶから時間なくなるみたいで、トイレかお茶飲むかどちらかしかできないと。おかしいよ学校!+132
-3
-
958. 匿名 2018/07/17(火) 21:40:08
朝行ってらっしゃいって見送った子供が心肺停止ですって電話かかってきたんだよね
想像しただけでも辛い+200
-0
-
959. 匿名 2018/07/17(火) 21:40:17
「判断が甘かったことを痛感 」
両親にとってはただの殺人だろうに、判断が甘かったなんて言葉ありえない+183
-0
-
960. 匿名 2018/07/17(火) 21:40:22
家からめっちゃ近い小学校だ…
明日最高気温39度らしいし本当異常な暑さ+100
-0
-
961. 匿名 2018/07/17(火) 21:40:24
明日学校でプールの授業心配だな。水分ちゃんととらせてくれてるのかな。うちは放課後預かりの行く子以外は水筒禁止、基本的に学校の水飲むようにさせられてるんだけど、下校時間が一番暑いし重いし汗だくになって帰ってくるから帰り道にお茶飲めたら良いと思うんだけど。。+72
-1
-
962. 匿名 2018/07/17(火) 21:40:25
この暑さじゃ虫も干からびるわ。+10
-1
-
963. 匿名 2018/07/17(火) 21:40:41
>>953
今首に巻くアイスノンとか
保冷剤とかって数百円でありますよね
これありとないとでは全然違いますよね+47
-0
-
964. 匿名 2018/07/17(火) 21:41:01
子供が通ってる小学校、全教室にクーラーがついています。
あと、各階に冷水機も完備。
基本、水筒も持っていくけど。
普通の公立小です。
同じ日本なのにクーラーがない学校があるなんて、なんでなのかな。
こんな暑さじゃ勉強どころじゃないよね。+131
-1
-
965. 匿名 2018/07/17(火) 21:41:02
>>953
首絞める危険があるからダメでしょ。
鉄棒や滑り台とか引っかかりそう。+50
-2
-
966. 匿名 2018/07/17(火) 21:41:10
この子に限らず大人の判断ミスで子供が亡くなるニュースは本当に辛い。。。+57
-0
-
967. 匿名 2018/07/17(火) 21:41:32
>>953
これもすぐにぬるくなるよね。+49
-0
-
968. 匿名 2018/07/17(火) 21:41:45
昔とは温度が全然違うよね。昔は28度くらいでひーひー言ってたくせに、38度で体育とか運動会練習とかおかしすぎる。+122
-0
-
969. 匿名 2018/07/17(火) 21:41:47
可哀想に、暑かったんだろうね。
先生に言えなかったんだろうか、1年生だから何もわからないよね。
先生はもっと配慮してあげるべき。
喉乾くに決まってるんだし、まだ1年生なんだから。
それにしてもこんな猛暑で校外学習?
バカじゃない?
+145
-2
-
970. 匿名 2018/07/17(火) 21:42:00
子供は地面から近いって所が盲点だよね。
うちは郊外学習は水筒絶対持って来てと指導あるけどプールが2時間続く時
水筒をプールサイドに持って行けないのが微妙。
あとうちもスポーツドリンク禁止。
にがりほんの1滴だけだけど麦茶やとうもろこし茶に味変わらない程度で混ぜてる。
+44
-1
-
971. 匿名 2018/07/17(火) 21:42:03
PTAやって分かったんだけど、学校みたいな大きすぎる組織って昔から事態が変わっても自分の代でやり方を変えるのが大変なんだよね。。勇気を出して声をあげても必ず邪魔する反対意見があるし、出る杭は打たれるみたいに、下手すると叩かれるから。
ズルズルと昔の無駄な風習を変えられずに何十年も無駄に耐え続けたりする。
クーラーやら校外学習も同じだと思う。
+120
-1
-
972. 匿名 2018/07/17(火) 21:42:50
>>957
逆だわ。暑い日は外遊び禁止だよ。+17
-0
-
973. 匿名 2018/07/17(火) 21:43:09
私の地域もまだエアコン設置してない
市長が「扇風機で十分。子どもたちにエアコンは必要ない」「子どもに厳しい環境で努力してもらうことも必要」って言ってるからね
頭おかしいでしょ
自分も子供たちと同じ生活送ってみろ
やってらんないから+137
-0
-
974. 匿名 2018/07/17(火) 21:43:13
最近びっくりしたんだけど、今住んでる地区の小学校は、体育はこの時期でも毎回プールじゃないって。私が子供の頃ですらこの時期は毎回プールだったから驚いちゃって。プールだって暑いけど体育館で体育とか蒸し風呂じゃん…+86
-0
-
975. 匿名 2018/07/17(火) 21:43:15
私が小学生のころ校外学習で近くの公園に行って帰りに体調崩しちゃったことあるんだけど
担任の先生が日陰で休ませてくれて自販機でスポーツドリンク買って飲ませてくれて携帯で学校に連絡入れてそのとき動けた教頭先生が車ですぐ迎えに来てくれたよ。
学校行ってからもクーラーがきいた保健室で脇とおでこと首周り冷やしてずっと安静にしてた。
母が迎えに来てくれたけど動けるようになってからで大丈夫だからと保健室の先生が言ってくれたから1時間くらい休んで家に帰った。
10年以上前の話だけど先生たちの対応が迅速ですごく安心したから覚えてる。
この子だって帰り道1人輪から離れて「疲れた」と何度も言っていたんだから担任の先生は体触って熱くなってないか確認したり顔色みたり出来たはず。
ちょっと気にかけてあげてれば助かった命だと思う。+175
-1
-
976. 匿名 2018/07/17(火) 21:43:23
このニュースを見て小一の娘に学校のエアコン状況とか色々聞いたところ、毎週金曜日の昼休みは必ず全員外に出なきゃいけない決まりがあるって。なんなんそれ。。+121
-0
-
977. 匿名 2018/07/17(火) 21:43:23
気象庁が猛暑の警戒情報出してるんだから公的機関や教育機関はそれに従ってほしいわ
臨機応変に予定変更して対応してほしい
小さな子が無理させられるとか怖いよ+93
-0
-
978. 匿名 2018/07/17(火) 21:43:42
サマータイム導入して欲しいわ
登下校の時間が(特に下校)ヤバすぎて+97
-2
-
979. 匿名 2018/07/17(火) 21:44:00
幼稚園では暑い日に遠足とか公園とか行く時は途中で塩分補給のタブレット食べさせてくれてたよ。運動会の時も、タブレット配られてみんな食べてた。
今年から小学生なったけど、小学校はどうなんだろう。
せめてスポーツドリンクOKにしてほしい。+44
-2
-
980. 匿名 2018/07/17(火) 21:44:01
>>961
私30過ぎだけど、小学校の時は水筒持参で冷水器あったよ。お茶も休み時間飲んで良かったし、給食の時も牛乳と併用して飲んでいた。ここで水筒禁止とかあると知って驚いてる。普通の公立だったけど。+36
-0
-
981. 匿名 2018/07/17(火) 21:44:15
>>43
その通り!
+0
-0
-
982. 匿名 2018/07/17(火) 21:44:26
うちの町の学校にもエアコンがありません。すぐ隣町の学校はあります。町のお偉いさんも、どうでもいいものの建設にお金かけないでエアコンつけてほしい。+28
-1
-
983. 匿名 2018/07/17(火) 21:44:34
私いまアラサー。
小学校にクーラーなかった。天井のはしっこに扇風機付いてたけどゆるい風しか来ないから下敷きとかで扇いでた。
今も変わってないんだよ。新しく出来たパソコン室や理科室にはクーラーあるらしくて
おかしいだろ。
みんながよく使う教室に付けろよって思った。
+81
-2
-
984. 匿名 2018/07/17(火) 21:44:50
小学生の息子がサッカーチームにはいっているけど、毎週毎週試合。試合だと一日中外にいるから心配。毎回具合の悪い子が出るし、やめてほしい。+32
-3
-
985. 匿名 2018/07/17(火) 21:44:58
うちの小学校も部活あってほぼ強制的にやらされるけど夏は辞めてほしい。
20年前とは状況が違うんだよ。
+56
-0
-
986. 匿名 2018/07/17(火) 21:45:16
>>273
養護教諭は看護学科または看護学科卒業後養護教諭課程を卒業して養護教諭1種免許を取得した人と、教育学部の養護教諭課程卒の人の2パターンいる。
全員が全員看護師の資格を持ってるとは限らないよ。
看護師免許持ってても、新卒だと実務経験ないから緊急時の対応とか分からないだろうし。
それでも生徒の健康を守る養護教諭や教師なら、対処方法は学んでおく必要があったと思う。+18
-1
-
987. 匿名 2018/07/17(火) 21:45:20
スポドリガブガブって言ってる人いるけどさあ
小学生なんて500か800の水筒がせいぜいだよ
しかも2倍くらいに薄めてる+21
-4
-
988. 匿名 2018/07/17(火) 21:45:26
職員室エアコン効きすぎで寒いぐらいだったよ
冷蔵庫には冷たいお茶が用意されてる
お茶は用務員が用意するみたいだけど
先生達も家からお茶持参して飲めよって思う
職員室のエアコンも付けるなつって思う
+29
-6
-
989. 匿名 2018/07/17(火) 21:45:30
>>974
うちの地区は学校にプールないから
近所の市営プールまで徒歩で移動で
プール入って学校に帰るにもクタクタです+18
-0
-
990. 匿名 2018/07/17(火) 21:45:58
>>983
生身の人間よりパソコンが壊れないように気遣うなんで頭おかしいよね。今時のパソコンなんてそもそもそんなすぐ壊れないし。+90
-0
-
991. 匿名 2018/07/17(火) 21:46:41
若い先生の方がクーラーきちんとつけたり、給食も無理強いしなかったりで安心する。脳みそが筋肉みたいな先生と老害みたいな先生が1番怖い。+119
-1
-
992. 匿名 2018/07/17(火) 21:46:48
小学生の子がいるけど、夏休みの林間学校が心配
いわゆる少年自然の家みたいなとこに宿泊だけど、立地は全然涼しくないところで野外活動も昼間がっつりあるらしい
学校からのお便りには、去年も熱中症の子が出たから家庭でも熱中症対策を話し合っておいてと対策案がたくさん書かれてた
持参するおにぎりも保冷剤多めにつけろとか梅干し入れろとか海苔は傷みやすいからダメとか…
読めば読むほど、こんなに危険な時期に林間学校やる意味がわからなくなった
自殺行為やん
+122
-0
-
993. 匿名 2018/07/17(火) 21:46:58
うちも愛知県、小1の子どもがいます。
教室にエアコンなんてないし、制服着用の学校だから夏だけでも私服にしてほしい。
シャツのボタンも首もとまでキッチリ、ズボンとスカートは汗吸わない素材。
汗だくで顔真っ赤にして帰ってくる。
夏休み前で荷物も多いし。
明日も気温高いみたいだけど
外の授業がある、心配。
+31
-2
-
994. 匿名 2018/07/17(火) 21:47:15
学校教員です。
お願いですから
クーラーください。
外国語活動の時間が増えるからと時数の増やして一学期を長くして、夏休みを減らしました。
そういうことは
エアコン設置してからやってください。
今日も教室内は30度でした。
生ぬるい風が扇風機から送られてきます。
運動会の練習で汗だくになったあと
この教室に入って吐き気がします。
予算がないそうです。
教育委員会によると、
来年つけるから、
だそうです。
今が必要なんですけど。+145
-0
-
995. 匿名 2018/07/17(火) 21:47:27
いのちに関わる暑さだとニュース等は言ってるし、ご老人も絶対に我慢しないでクーラーを!なんてやってるのに。
学校にクーラーないんだよ!
外壁塗装なんてやる前にクーラーだろう!
+78
-0
-
996. 匿名 2018/07/17(火) 21:47:35
昔と今じゃ全然気温違うよ
我慢も必要!とか言ってる老害はあっつい中重い荷物持って登校してクーラーなしで運動してクーラーなしで勉強してみなよ+10
-0
-
997. 匿名 2018/07/17(火) 21:47:48
+12
-0
-
998. 匿名 2018/07/17(火) 21:48:31
高温で気象庁が異例の会見までしたのにね。
そういうのに一番敏感でなきゃいけない学校が猛暑の中で校外学習って…。これは認識の甘さを指摘されても仕方ないよ。+80
-0
-
999. 匿名 2018/07/17(火) 21:48:35
女性はわりと現実的で、子供だって、いやむしろ子供のほうが暑いんだからクーラー必要って考えの人多い気がするけど、男の人って根性論信者とか多くて、昔スポーツしてた人とか、お父さんの時代はクーラーなんかなかったんだぞ、贅沢だみたいな考えの人が多い気がする
そして日本はまだまだ男性社会だからそういう人たちが色々決めてるからなかなか改善されないんだろうね+87
-3
-
1000. 匿名 2018/07/17(火) 21:48:44
亡くならないと何にも変わらない日本、おかしいよね。事件にしろこーゆー学校の事にしろ亡くなる前に動いてよ!子供は宝でしょ?+40
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
環境省熱中症予防情報サイト 暑さ指数とは? ホーム >暑さ指数 >暑さ指数とは?現在JavaScriptが無効になっています。すべての機能を利用するためには、javaScriptの設定を有効にしてください。できない場合はこちらへお進みください。暑さ指数(WBGT)とは?暑さ...